JP5966531B2 - COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM - Google Patents
COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP5966531B2 JP5966531B2 JP2012084128A JP2012084128A JP5966531B2 JP 5966531 B2 JP5966531 B2 JP 5966531B2 JP 2012084128 A JP2012084128 A JP 2012084128A JP 2012084128 A JP2012084128 A JP 2012084128A JP 5966531 B2 JP5966531 B2 JP 5966531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- image
- signal
- sound
- reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 24
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
本発明は、複数の端末装置の間で音声や画像を相互に授受する技術に関する。 The present invention relates to a technology for mutually transmitting and receiving audio and images between a plurality of terminal devices.
地理的に離間した各空間に設置された複数の端末装置が音響や画像を相互に送受信することで遠隔地の利用者間のデュエットや利用者のオーディションを実現する通信システムが例えば特許文献1に開示されている。
For example,
特許文献1の技術のように、空間内で歌唱している1人の利用者の音声や画像を他の端末装置に送信するだけでは、空間内の他の利用者(歌唱の受聴者)の音声や画像が他の空間内の利用者に伝達されないから、各空間内の利用者が他の空間内の雰囲気を把握し難いという問題がある。空間内の広範囲にわたる音響を収音する収音装置や広範囲を撮像する撮像装置を利用すれば、空間内の広範囲にわたる雰囲気を他の空間内の利用者に伝達することも可能であるが、今度は歌唱中の特定の利用者の音声や画像を各空間にて明確に把握することが困難となる。以上の事情を考慮して、本発明は、空間内の広範囲にわたる様子と特定の範囲内の様子とを他の空間にて把握できるようにすることを目的とする。
Just by transmitting the voice and image of one user singing in the space to another terminal device as in the technique of
以上の課題を解決するために本発明が採用する手段を説明する。なお、本発明の理解を容易にするために、以下の説明では、本発明の各要素と後述の各実施形態の要素との対応を括弧書で付記するが、本発明の範囲を実施形態の例示に限定する趣旨ではない。 Means employed by the present invention to solve the above problems will be described. In order to facilitate understanding of the present invention, in the following description, the correspondence between each element of the present invention and the element of each of the embodiments described later is indicated in parentheses, but the scope of the present invention is not limited to the embodiment. It is not intended to limit the example.
本発明の通信システムは、第1空間(例えば空間RA)に設置された第1端末装置(例えば端末装置10A)と第2空間(例えば空間RB)に設置された第2端末装置(例えば端末装置10B)とが相互に通信することで、第1空間および第2空間の各々で収録された音響または画像を他方の空間で再生する通信システムであって、第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号(例えば再生信号Y[A],再生信号Z[A])を生成する第1動作と、第1空間のうち第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部(例えば音響処理部62および制御処理部46,画像処理部82および制御処理部46)を具備する。以上の構成では、第1空間内の第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる第1動作と、第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について第1空間内で収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる第2動作とが実行されるから、第1空間内の第1収録範囲内の音響または画像(例えば特定の歌唱者の音響や画像)と第2収録範囲内の音響または画像(例えば複数の受聴者の音響や画像)とを第2空間にて把握することが可能である。
The communication system of the present invention includes a first terminal device (eg,
本発明の好適な態様において、第1端末装置は、第1収録範囲内の音響または画像を示す第1収録信号(例えば音響信号S1,画像信号V1)と、第2収録範囲内の音響または画像を示す第2収録信号(例えば音響信号S2,画像信号V2)とを、第1空間内の収録装置から取得する信号取得部(例えば音響取得部52,画像取得部54)を具備し、再生制御部は、第1動作では、第1収録信号を選択して再生信号を生成し、第2動作では、第2収録信号を選択して再生信号を生成する。以上の態様では、第1収録信号が第1動作にて選択され、第2収録信号が第2動作にて選択されるから、制御処理部の動作が簡素化されるとともに、第1収録範囲内の音響および画像と第2収録範囲内の音響および画像とを明確に把握できるという利点がある。なお、以上の態様の具体例は、例えば第1実施形態や第4実施形態として後述される。
In a preferred aspect of the present invention, the first terminal device includes a first recording signal (for example, an acoustic signal S1 and an image signal V1) indicating sound or an image within the first recording range, and an acoustic or image within the second recording range. 2 includes a signal acquisition unit (for example, an
本発明の好適な態様において、第1端末装置は、第1収録範囲内の音響を示す第1音響信号(例えば音響信号S1)と、第2収録範囲内の音響を示す第2音響信号(例えば音響信号S2)とを、第1空間内の収音装置から取得する音響取得部(例えば音響取得部52)を具備し、再生制御部は、第1動作では、第1音響信号のゲイン(例えば調整値GA1)が第2音響信号のゲイン(例えば調整値GA2)を上回るように第1音響信号と第2音響信号とを混合して再生信号を生成し、第2動作では、第2音響信号のゲインが第1音響信号のゲインを上回るように第1音響信号と第2音響信号とを混合して再生信号を生成する。以上の態様では、第1音響信号と第2音響信号との混合で再生信号が生成されるから、第1音響信号および第2音響信号の何れかを選択して再生信号を生成する構成と比較して、第1空間の全体的な音響を反映した聴感的に自然な印象の音響を第2空間にて再生することが可能である。なお、以上の態様の具体例は、例えば第2実施形態として後述される。 In a preferred aspect of the present invention, the first terminal device includes a first acoustic signal (for example, an acoustic signal S1) indicating sound within the first recording range and a second acoustic signal (for example, acoustic signal S1) indicating the sound within the second recording range. The sound acquisition unit (for example, the sound acquisition unit 52) that acquires the sound signal S2) from the sound collecting device in the first space, and the reproduction control unit in the first operation has a gain (for example, the first sound signal) The reproduction signal is generated by mixing the first acoustic signal and the second acoustic signal so that the adjustment value GA1) exceeds the gain of the second acoustic signal (for example, the adjustment value GA2). In the second operation, the second acoustic signal is generated. The first acoustic signal and the second acoustic signal are mixed so that the gain of the first acoustic signal exceeds the gain of the first acoustic signal to generate a reproduction signal. In the above aspect, since the reproduction signal is generated by mixing the first acoustic signal and the second acoustic signal, it is compared with the configuration in which the reproduction signal is generated by selecting either the first acoustic signal or the second acoustic signal. Thus, it is possible to reproduce acoustically natural sound in the second space reflecting the overall sound of the first space. In addition, the specific example of the above aspect is later mentioned, for example as 2nd Embodiment.
本発明の好適な態様において、第1端末装置は、第1収録範囲内の音響を示す第1音響信号(例えば音響信号S1)と、第2収録範囲内の音響を示す第2音響信号(例えば音響信号S2)とを、第1空間内の収音装置から取得する音響取得部(例えば音響取得部52)を具備し、再生制御部は、第1動作において、第2音響信号の強度(例えば強度P)が閾値を上回る場合に、第1音響信号のゲインが第2音響信号のゲインを上回るように第1音響信号と第2音響信号とを混合して再生信号を生成し、第2音響信号の強度が閾値を下回る場合に、第1音響信号を選択して再生信号を生成する。以上の態様では、第2音響信号の強度が閾値を下回る場合には第1音響信号の選択で再生信号が生成され、第2音響信号の強度が閾値を上回る場合には第1音響信号と第2音響信号との混合で再生信号が生成される。すなわち、第2音響信号の強度が増加した場合には第2収録範囲内の音響が第2空間内での再生音に反映される。したがって、例えば第2収録範囲内の利用者の音響が増大した場合に、その雰囲気を第2空間に適切に伝達することが可能である。なお、以上の態様の具体例は、例えば第3実施形態として後述される。 In a preferred aspect of the present invention, the first terminal device includes a first acoustic signal (for example, an acoustic signal S1) indicating sound within the first recording range and a second acoustic signal (for example, acoustic signal S1) indicating the sound within the second recording range. The sound acquisition unit (for example, the sound acquisition unit 52) that acquires the sound signal S2) from the sound collection device in the first space, and the reproduction control unit in the first operation has an intensity of the second sound signal (for example, When the intensity P) exceeds the threshold, the first acoustic signal and the second acoustic signal are mixed so that the gain of the first acoustic signal exceeds the gain of the second acoustic signal to generate a reproduction signal, and the second acoustic signal is generated. When the signal strength is below the threshold, the first acoustic signal is selected to generate a reproduction signal. In the above aspect, when the intensity of the second acoustic signal is lower than the threshold, the reproduction signal is generated by selecting the first acoustic signal, and when the intensity of the second acoustic signal exceeds the threshold, the first acoustic signal and the first acoustic signal are generated. A reproduction signal is generated by mixing with two acoustic signals. That is, when the intensity of the second sound signal increases, the sound within the second recording range is reflected in the reproduced sound in the second space. Therefore, for example, when the user's sound within the second recording range increases, the atmosphere can be appropriately transmitted to the second space. In addition, the specific example of the above aspect is later mentioned, for example as 3rd Embodiment.
本発明の好適な態様において、第1端末装置は、第1収録範囲内の画像を示す第1画像信号(例えば画像信号V1)と、第2収録範囲内の画像を示す第2画像信号(例えば画像信号V2)とを、第1空間内の撮像装置から取得する画像取得部(例えば画像取得部54)を具備し、再生制御部は、第1動作では、第2画像信号の画像(例えば画像FU2)の表示サイズが第1画像信号の画像(例えば画像FU1)の表示サイズを下回るように第1画像信号と第2画像信号とを合成して再生信号を生成し、第2動作では、第1画像信号の画像の表示サイズが第2画像信号の画像の表示サイズを下回るように第1画像信号と第2画像信号とを合成して再生信号を生成する。以上の態様では、第1画像信号と第2画像信号との合成で再生信号が生成されるから、第1画像信号および第2画像信号の何れかを選択して再生信号を生成する構成と比較して、第1収録範囲および第2収録範囲の双方の画像を第2空間内の利用者が視認できるという利点がある。なお、以上の態様の具体例は、例えば第5実施形態として後述される。 In a preferred aspect of the present invention, the first terminal device includes a first image signal (for example, an image signal V1) indicating an image in the first recording range and a second image signal (for example, an image in the second recording range). And an image acquisition unit (for example, the image acquisition unit 54) that acquires the image signal V2) from the imaging device in the first space, and the reproduction control unit performs an image (for example, an image of the second image signal) in the first operation. FU2) generates a reproduction signal by synthesizing the first image signal and the second image signal so that the display size of the image of the first image signal (for example, image FU1) is smaller than the display size of the first image signal. The reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal so that the display size of the image of the one image signal is smaller than the display size of the image of the second image signal. In the above aspect, since the reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal, the reproduction signal is generated by selecting either the first image signal or the second image signal. And there exists an advantage that the user in 2nd space can visually recognize the image of both the 1st recording range and the 2nd recording range. In addition, the specific example of the above aspect is later mentioned, for example as 5th Embodiment.
なお、以上の各態様において、第1動作と第2動作との切替の契機は任意である。例えば、第1端末装置および第2端末装置が同一の楽曲を再生する構成では、楽曲の演奏の開始に対応した時点で第1動作を開始し、楽曲の終了に対応した時点で第2動作を開始する構成や、楽曲のうち歌唱区間内で第1動作を実行し、楽曲のうち歌唱区間外で第2動作を実行する構成が好適である。 In each of the above aspects, the trigger for switching between the first operation and the second operation is arbitrary. For example, in a configuration in which the first terminal device and the second terminal device play the same music, the first operation is started at the time corresponding to the start of the music performance, and the second operation is performed at the time corresponding to the end of the music. The structure which starts and the 1st operation | movement is performed within a song section among music, and the structure which performs a 2nd operation outside a song section among music is suitable.
本発明は、前述の各形態に係る通信システムに利用される端末装置としても特定される。本発明の端末装置は、第1空間に設置され、第2空間に設置された他端末と通信可能な端末装置であって、第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、第1空間のうち第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部を具備する。以上の端末装置によれば、本発明に係る通信システムと同様の作用および効果が実現される。 The present invention is also specified as a terminal device used in the communication system according to each of the above-described embodiments. The terminal device of the present invention is a terminal device installed in the first space and capable of communicating with other terminals installed in the second space, and the sound or image recorded for the first recording range in the first space. A first operation for preferentially generating a reproduction signal to be reproduced in the second space, and a sound or image recorded for a second recording range that is wider than the first recording range in the first space is preferentially used. A reproduction control unit for executing a second operation for generating a reproduction signal to be reproduced in the two spaces; According to the above terminal device, the same operation and effect as the communication system according to the present invention are realized.
以上の各態様に係る構成は、専用のDSP(Digital Signal Processor)等のハードウェア(電子回路)によって実現されるほか、CPU(Central Processing Unit)などの汎用の演算処理装置とプログラムとの協働によっても実現される。本発明のプログラムは、第1空間に設置され、第2空間に設置された第2端末装置と通信可能なコンピュータを、第1空間および第2空間の各々で収録された音響または画像を他方の空間で再生するために、第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、第1空間のうち第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響または画像を優先的に第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部として機能させる。以上のプログラムによれば、本発明に係る通信システムと同様の作用および効果が実現される。なお、本発明のプログラムは、コンピュータが読取可能な記録媒体に格納された形態で提供されてコンピュータにインストールされるほか、通信網を介した配信の形態で提供されてコンピュータにインストールされる。 The configuration according to each of the aspects described above is realized by hardware (electronic circuit) such as a dedicated DSP (Digital Signal Processor), and cooperation between a general-purpose arithmetic processing device such as a CPU (Central Processing Unit) and a program. It is also realized by. The program of the present invention is a computer installed in the first space and capable of communicating with the second terminal device installed in the second space, and the sound or image recorded in each of the first space and the second space is recorded on the other side. A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound or image recorded in the first recording area in the first space in the second space for reproduction in the space; It functions as a reproduction control unit that executes a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound or image recorded in the second recording range, which is wider than the first recording range, in the second space. According to the above program, the same operation and effect as the communication system according to the present invention are realized. Note that the program of the present invention is provided in a form stored in a computer-readable recording medium and installed in the computer, or is provided in a form distributed via a communication network and installed in the computer.
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る通信システム100のブロック図である。図1に示すように、第1実施形態の通信システム100は、地理的に相互に離間した各空間R(RA,RB)内に設置された複数の端末装置10(10A,10B)を含んで構成される。各端末装置10は、通信網200を介して相互に通信する。通信網200は、例えば伝送遅延が充分に小さい広帯域通信網である。なお、空間RA内の端末装置10Aと空間RB内の端末装置10Bとを図1では便宜的に図示したが、実際には多数の端末装置10が通信網200に接続されて相互に通信する。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram of a
第1実施形態の通信システム100は、各端末装置10がカラオケ装置として機能するカラオケシステムである。端末装置10が設置された各空間R(RA,RB)には、楽曲を歌唱する歌唱者U1と歌唱者U1の歌唱を聴取する複数の受聴者(聴衆)U2とが存在する。端末装置10Aと端末装置10Bとは同一の楽曲を再生し、端末装置10Aと端末装置10Bとが相互に通信することで、空間RAおよび空間RBの各々で収録された音響および画像が他方の空間R内で再生される。したがって、空間RA内の歌唱者U1と空間RB内の歌唱者U1とは遠隔地に所在しながら例えばデュエットすることが可能である。
The
図2は、各端末装置10のブロック図である。図2に示すように、各端末装置10は、演算処理装置20と記憶装置22と入力装置24と信号処理回路26と通信装置28とを具備するコンピュータシステムで実現される。なお、相互に別体の複数の装置として端末装置10を実現することも可能である。例えば、通信装置28は、端末装置10の他の要素とは別体の装置として構成され得る。
FIG. 2 is a block diagram of each
演算処理装置20は、記憶装置22に記憶されたプログラムの実行で各種の制御処理および演算処理を実行する。記憶装置22は、演算処理装置20が実行するプログラムや演算処理装置20が使用する各種のデータを記憶する。例えば記憶装置22は、楽曲の伴奏音や歌詞を指定する楽曲データを楽曲毎に記憶する。半導体記録媒体や磁気記録媒体等の公知の記録媒体または複数種の記録媒体の組合せが記憶装置22として任意に採用される。
The
入力装置24は、端末装置10に対する利用者(歌唱者U1や受聴者U2)からの指示を受付ける操作機器であり、例えば利用者が操作可能な複数の操作子を含んで構成される。例えば端末装置10の筐体に設置された操作パネルや端末装置10とは別体のリモコン装置が入力装置24として採用される。
The
信号処理回路26は、音響の波形を示す音響信号SOUTおよび再生信号Yと、画像(動画像)を示す画像信号VOUTおよび再生信号Zとを生成する。なお、信号処理回路26の具体的な構成については後述する。通信装置28は、通信網200を介して他の端末装置10と通信する。具体的には、通信装置28は、信号処理回路26が生成した再生信号Yおよび再生信号Zを他の端末装置10との間で授受する。例えば、空間RA内の端末装置10Aと空間RB内の端末装置10Bとの通信を想定すると、図2に示すように、端末装置10Aの信号処理回路26が生成した再生信号Y[A]および再生信号Z[A]を端末装置10Aの通信装置28が端末装置10Bに送信し、端末装置10Bの信号処理回路26が生成した再生信号Y[B]および再生信号Z[B]を端末装置10Aの通信装置28が端末装置10Bから受信する。
The
図1および図2に示すように、収録装置12と再生装置14とが各端末装置10に接続される。収録装置12は、空間R内の音響および画像を収録する機器であり、収音装置32-1と収音装置32-2と撮像装置34とを含んで構成される。撮像装置34は、空間R内を撮像した画像(動画像)の画像信号Vを端末装置10に供給する。第1実施形態の撮像装置34は、空間R内の歌唱者U1の画像を撮像する。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
収音装置32-1は、周囲の音響を収音した音響信号S1を端末装置10に供給し、収音装置32-2は、周囲の音響を収音した音響信号S2を端末装置10に供給する。収音装置32-1と収音装置32-2とは、空間R内の収音範囲(収録範囲)が相違する。具体的には、収音装置32-2は、収音装置32-1と比較して広範囲にわたる音響を収音する。例えば、指向性(典型的には単一指向性)のマイクが収音装置32-1として採用され、無指向性のマイク(例えばバウンダリーマイク)が収音装置32-2として採用される。収音装置32-1は、空間R内の歌唱者U1の歌唱音の収音に利用され、収音装置32-2は、空間R内の全体的な音響(以下では「背景音」と表記する)の収音に利用される。空間R内の背景音は、例えば各受聴者U2の発声音(会話音や掛け声)または拍手音等の音響である。以上に説明した通り、収音装置32-1が生成する音響信号S1は歌唱者U1の歌唱音に対応し、収音装置32-2が生成する音響信号S2は空間R内の背景音(すなわち空間R内の全体的な雰囲気)に対応する。
The sound collecting device 32-1 supplies the
再生装置14は、音響および画像を空間R内に再生する要素であり、放音装置142と表示装置144とを含んで構成される。放音装置142(スピーカ)は、信号処理回路26が生成した音響信号SOUTに応じた音響を再生する。なお、音響信号SOUTをデジタルからアナログに変換するD/A変換器の図示は便宜的に省略した。表示装置144(例えば液晶表示パネル)は、信号処理回路26が生成した画像信号VOUTに応じた画像を表示する。
The
図3は、第1実施形態の端末装置10の機能的な構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、空間RA内の端末装置10Aの構成を説明するが、通信システム100内の各端末装置10(端末装置10B)の構成も同様である。端末装置10Aと端末装置10Bとが相互に通信する場合、端末装置10Aおよび端末装置10Bの一方が主端末(マスター)に指定されて他方が副端末(スレーブ)に指定される。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
図3に示すように、端末装置10Aの演算処理装置20は、記憶装置22に記憶されたプログラムを実行することで複数の要素(伴奏再生部42,歌詞再生部44,制御処理部46)として機能する。また、端末装置10Aの信号処理回路26は、音響取得部52と画像取得部54と音響処理部62と音響処理部64と画像処理部84とを含んで構成される。なお、演算処理装置20の機能の一部または全部を信号処理回路26で実現する構成や信号処理回路26の機能の一部または全部を演算処理装置20で実現する構成も採用され得る。また、信号処理回路26の各機能を複数の集積回路に分散させることも可能である。
As illustrated in FIG. 3, the
音響取得部52は、収音装置32-1が生成した音響信号S1と収音装置32-2が生成した音響信号S2とを取得する。また、音響取得部52は、音響信号S1および音響信号S2をアナログからデジタルに変換するA/D変換器や、音響信号S1および音響信号S2の強度を所定の範囲に制限するリミッタを包含し得る。音響信号S1や音響信号S2に発生するエコーを除去するエコーキャンセラを音響取得部52に搭載することも可能である。画像取得部54は、撮像装置34が生成した画像信号Vを取得する。画像取得部54が取得した画像信号Vは再生信号Z[A]として通信装置28から端末装置10Bに送信される。また、端末装置10Aの通信装置28は、端末装置10Bから送信された再生信号Z[B]を受信する。
The
記憶装置22に記憶された楽曲データは、伴奏データDM1と歌詞データDM2とを含んで構成される。伴奏データDM1は、楽曲の伴奏音を時系列に指定する。歌詞データDM2は、楽曲の歌詞を時系列に指定する。伴奏データDM1および歌詞データDM2は、例えばMIDI(Musical Instrument Digital Interface)規格に準拠した形式で記述された時系列データである。図3の伴奏再生部42は、利用者が選択した楽曲(以下「選択曲」という)の伴奏音を生成する。具体的には、伴奏再生部42は、選択曲の伴奏データDM1を順次に処理することで伴奏音の音響信号SXを生成する。なお、伴奏再生部42による伴奏音の生成は、端末装置10Aが主端末に指定された場合に実行される。端末装置10Aが副端末に指定された場合には、端末装置10Bの伴奏再生部42が生成した音響信号SXに応じて空間RA内で選択曲の伴奏音が再生される。歌詞再生部44は、選択曲の歌詞データDM2を順次に処理することで画像信号VXを生成する。画像信号VXは、選択曲の歌詞の画像(歌詞の文字列が経時的にワイプされる画像)を示す。伴奏再生部42による音響信号SXの生成(伴奏音の再生)や歌詞再生部44による画像信号VXの生成(歌詞の再生)には公知の技術が任意に採用される。
The music data stored in the
画像処理部84は、通信装置28が端末装置10Bから受信した再生信号Z[B]と、歌詞再生部44が生成した画像信号VXとの合成で画像信号VOUTを生成する。画像処理部84が生成した画像信号VOUTが表示装置144に供給されることで、空間RB内の画像に選択曲の歌詞を合成した画像が空間RA内の表示装置144に表示される。したがって、空間RA内の歌唱者U1や受聴者U2は、空間RB内の様子を視覚的に確認することが可能である。
The
音響処理部62は、空間RB内での音響の再生を制御する再生信号Y[A]を生成する。具体的には、音響処理部62は、音響取得部52が取得した音響信号S1および音響信号S2に応じた再生信号Y[A]を生成する。第1実施形態の音響処理部62は、端末装置10Aが主端末に指定された場合(伴奏再生部42が音響信号SXを生成した場合)には音響信号SXを再生信号Y[A]に混合する。
The
第1実施形態の音響処理部62は、音響信号S1と音響信号S2と音響信号SXとを可変の混合比で混合する混合器であり、3個の調整部72(72-1〜72-3)と加算部74とを含んで構成される。調整部72-1は音響信号S1の強度を調整値(ゲイン)GA1に応じて調整する。同様に、調整部72-2は音響信号S2の強度を調整値GA2に応じて調整し、調整部72-3は音響信号SXの強度を調整値GA3に応じて調整する。加算部74は、各調整部72による調整後の信号の加算で再生信号Y[A]を生成する。音響処理部62が生成した再生信号Y[A]が通信装置28から端末装置10Bに送信される。
The
音響処理部64は、空間RA内で再生される音響の音響信号SOUTを生成する。第1実施形態の音響処理部64は、音響取得部52が取得した音響信号S1および音響信号S2と、通信装置28が端末装置10Bから受信した再生信号Y[B]と、伴奏再生部42が生成した音響信号SXとを可変の混合比で混合する混合器であり、4個の調整部76(76-1〜76-4)と加算部78とを含んで構成される。調整部76-1は音響信号S1の強度を調整値GB1に応じて調整する。同様に、調整部76-2は音響信号S2の強度を調整値GB2に応じて調整し、調整部76-3は音響信号SXの強度を調整値GB3に応じて調整し、調整部76-4は再生信号Y[B]の強度を調整値GB4に応じて調整する。加算部78は、各調整部76による調整後の信号の加算で音響信号SOUTを生成する。音響処理部64が生成した音響信号SOUTに応じた音響が放音装置142から空間RA内に再生される。以上の説明から理解されるように、空間RAおよび空間RBの各々において、空間RA内の音響と空間RB内の音響と伴奏音との混合音が再生される。したがって、空間RAおよび空間RBの各々の歌唱者U1は、他方の空間Rの歌唱者U1の歌唱音を聴取しながら選択曲を歌唱する(すなわちデュエットする)ことが可能である。
The
図3の制御処理部46は、音響処理部62および音響処理部64に適用される各調整値G(GA1〜GA3,GB1〜GB4)を可変に制御する。具体的には、制御処理部46は、音響信号SOUTの生成(音響処理部64)に適用される各調整値GB(GB1〜GB4)を、例えば入力装置24に対する利用者からの指示に応じて制御する。また、制御処理部46は、選択曲が演奏される期間(以下「楽曲演奏期間」という)内では、収音装置32-1が空間RA内で収音した歌唱者U1の歌唱音(音響信号S1)が空間RA内の受聴者U2の音響と比較して優先的に空間RB内で再生され、楽曲演奏期間外では、収音装置32-2が空間RA内で収音した背景音(音響信号S2)が空間RA内の歌唱者U1の歌唱音と比較して優先的に空間RB内で再生されるように、再生信号Y[A]の生成(音響処理部62)に適用される各調整値GA(GA1,GA2)を調整する。なお、調整値GA3は例えば利用者からの指示に応じて設定される。
The
図4は、再生信号Y[A]の生成に関連して制御処理部46が実行する動作のフローチャートである。端末装置10Aの作動中の所定の時間毎に図4の処理が実行される。図4の処理を開始すると、制御処理部46は、現時点が楽曲演奏期間内であるか否かを判定する(QA1)。具体的には、制御処理部46は、選択曲の演奏の開始に対応した時点(例えば演奏の開始点や演奏の開始点の前後の時点)から選択曲の演奏の終了に対応した時点(例えば演奏の終了点や演奏の終了点の前後の時点)までの期間を楽曲演奏期間としてステップQA1の判定を実行する。
FIG. 4 is a flowchart of an operation executed by the
現時点が楽曲演奏期間内である場合(QA1:YES)、制御処理部46は、調整値GA1を1(すなわち、調整部72-1が音響信号S1を通過させる数値)に設定するとともに調整値GA2を0(すなわち、調整部72-2が音響信号S2を阻止する数値)に設定する(QA2)。すなわち、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を収音した音響信号S1が選択的に再生信号Y[A]の生成に適用され、空間RA内の背景音を収音した音響信号S2は再生信号Y[A]の生成に適用されない。したがって、端末装置10Bの音響処理部64が再生信号Y[A]から生成する音響信号SOUTに応じて空間RB内に再生される音響は、空間RA内の背景音を包含せず、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を明確に聴取可能な音響となる。
When the current time is within the music performance period (QA1: YES), the
他方、現時点が楽曲演奏期間外である場合(QA1:NO)、制御処理部46は、調整値GA1を0に設定するとともに調整値GA2を1に設定する(QA3)。すなわち、空間RA内の背景音を収音した音響信号S2が選択的に再生信号Y[A]の生成に適用され、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を収音した音響信号S1は再生信号Y[A]の生成に適用されない。したがって、端末装置10Bの音響処理部64が再生信号Y[A]から生成する音響信号SOUTに応じて空間RB内に再生される音響は、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を包含せず、空間RA内の背景音を充分に聴取可能な音響となる。以上の説明から理解されるように、第1実施形態の音響処理部62および制御処理部46は、収音装置32-1が収音した空間RA内の音響(歌唱音)を優先的に空間RB内で再生させる再生信号Y[A]を生成する第1動作(QA2)と、収音装置32-2が収音した空間RA内の音響(背景音)を優先的に空間RB内で再生させる再生信号Y[A]を生成する第2動作(QA3)とを実行する要素(再生制御部)として機能する。
On the other hand, when the current time is outside the musical performance period (QA1: NO), the
以上に説明した通り、第1実施形態では、空間RA内の歌唱音を背景音に対して優先的に空間RB内で再生させる第1動作(QA2)と、空間RA内の背景音を歌唱音に対して優先的に空間RB内で再生させる第2動作(QA3)とが選択的に実行される。したがって、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音と空間RA内の広範囲にわたる雰囲気(背景音)との双方を空間RB内の歌唱者U1や受聴者U2が把握できるという利点がある。また、楽曲演奏期間内で第1動作が実行されるとともに楽曲演奏期間外で第2動作が実行されるから、楽曲演奏期間内では選択曲の歌唱音を確実に充分に聴取しながら、楽曲演奏期間外では受聴者U2の発声音(例えば掛け声や会話音)や拍手音を聴取することが可能である。 As described above, in the first embodiment, the first operation (QA2) for reproducing the singing sound in the space RA with priority over the background sound in the space RB, and the singing sound for the background sound in the space RA. The second operation (QA3) for preferentially reproducing in the space RB is selectively executed. Therefore, there is an advantage that the singer U1 and the listener U2 in the space RB can grasp both the singing sound of the singer U1 in the space RA and the wide range atmosphere (background sound) in the space RA. Also, since the first operation is performed within the music performance period and the second operation is performed outside the music performance period, the music performance is performed while reliably listening to the singing sound of the selected music during the music performance period. Outside the period, it is possible to listen to the utterance sound (for example, shout or conversation sound) and applause sound of the listener U2.
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態を以下に説明する。第1実施形態では、音響信号S1および音響信号S2の一方を選択して再生信号Y[A]を生成した。第2実施形態では、音響信号S1および音響信号S2を混合することで再生信号Y[A]を生成する。なお、以下に例示する各形態において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、第1実施形態の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
Second Embodiment
A second embodiment of the present invention will be described below. In the first embodiment, one of the acoustic signal S1 and the acoustic signal S2 is selected to generate the reproduction signal Y [A]. In the second embodiment, the reproduction signal Y [A] is generated by mixing the acoustic signal S1 and the acoustic signal S2. In addition, about the element in which an effect | action and a function are equivalent to 1st Embodiment in each form illustrated below, the code | symbol referred by description of 1st Embodiment is diverted, and each detailed description is abbreviate | omitted suitably.
第2実施形態の制御処理部46は、図4のステップQA2(第1動作)において、調整値GA1を第1実施形態と同様に1に設定する一方、調整値GA2を所定値Cに設定する。所定値Cは、調整値GA1を下回る正数(1未満の正数)に設定される。例えば所定値Cは0.25に設定される。以上の制御の結果、音響処理部62は、音響信号S1のゲイン(GA1)が音響信号S2のゲイン(GA2)を上回るように音響信号S1と音響信号S2とを混合する(音響信号S1と音響信号S2とを4:1の混合比で混合する)ことで再生信号Y[A]を生成する。したがって、空間RB内では、空間RA内の背景音が小音量で空間RA内の歌唱者U1の歌唱音とともに再生される。以上の説明から理解されるように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、空間RA内の歌唱音を背景音に対して優先的に空間RB内で再生させる第1動作(QA2)が実行される。
The
また、第2実施形態の制御処理部46は、図4のステップQA3(第2動作)において、調整値GA2を第1実施形態と同様に1に設定する一方、調整値GA1を所定値Cに設定する。所定値Cは、調整値GA2を下回る正数(例えば0.25)に設定される。以上の制御の結果、音響処理部62は、音響信号S2のゲイン(GA2)が音響信号S1のゲイン(GA1)を上回るように音響信号S1と音響信号S2とを混合する(音響信号S2と音響信号S1とを4:1の混合比で混合する)ことで再生信号Y[A]を生成する。したがって、空間RB内では、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音が小音量で空間RA内の背景音とともに再生される。以上の説明から理解されるように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、空間RA内の背景音を歌唱音に対して優先的に空間RB内で再生させる第2動作(QA3)が実行される。
Further, the
以上に説明した第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第2実施形態では、第1動作の実行時に背景音が小音量で歌唱音に混合され、第2動作の実行時に歌唱音が小音量で背景音に混合される。したがって、空間RA内の全体的な音響を反映した聴感的に自然な印象の音響を空間RB内で再生できるという利点がある。 Also in the second embodiment described above, the same effect as in the first embodiment is realized. In the second embodiment, the background sound is mixed with the singing sound at a low volume when the first operation is executed, and the singing sound is mixed with the background sound at the low volume when the second operation is executed. Therefore, there is an advantage that sound of an acoustically natural impression reflecting the overall sound in the space RA can be reproduced in the space RB.
<第3実施形態>
本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態の制御処理部46は、図4の処理に代えて図5の処理を所定の時間毎に実行する。図5の処理を開始すると、制御処理部46は、第1実施形態と同様に、現時点が楽曲演奏期間内であるか否かを判定する(QA1)。現時点が楽曲演奏期間内である場合(QA1:YES)、制御処理部46は、音響取得部52が収音装置32-2から取得した音響信号S2の強度(例えばパワーの平均値)Pを算定する(QA4)。そして、制御処理部46は、ステップQA4で算定した強度Pが所定の閾値PTHを上回るか否かを判定する(QA5)。
<Third Embodiment>
A third embodiment of the present invention will be described. The
音響信号S2の強度Pが閾値PTHを上回る場合(QA5:YES)、制御処理部46は、音響処理部62の調整値GA1を1に設定するとともに調整値GA2を所定値Cに設定する(QA6)。所定値Cは、第2実施形態と同様に、1未満の正数(例えば0.25)に設定される。すなわち、音響処理部62は、音響信号S1のゲイン(GA1)が音響信号S2のゲイン(GA2)を上回るように音響信号S1と音響信号S2とを混合することで再生信号Y[A]を生成する。以上の条件で生成された再生信号Y[A]に応じた音響信号SOUTが空間RB内で再生されるから、空間RA内の背景音が小音量で空間RA内の歌唱者U1の歌唱音とともに空間RB内で再生される。
When the intensity P of the acoustic signal S2 exceeds the threshold value PTH (QA5: YES), the
他方、音響信号S2の強度Pが閾値PTHを下回る場合(QA5:NO)、制御処理部46は、第1実施形態と同様のステップQA2を実行する。以上に説明した通り、第3実施形態では、音響信号S2の強度Pが閾値PTHを上回る場合には音響信号S1と音響信号S2との混合で再生信号Y[A]が生成され(QA6)、強度Pが閾値PTHを下回る場合には音響信号S1の選択により再生信号Y[A]が生成される(QA2)。なお、現時点が楽曲演奏期間外である場合(QA1:NO)、第1実施形態と同様に、音響信号S2の選択により再生信号Y[A]が生成される(QA3)。
On the other hand, when the intensity P of the acoustic signal S2 is lower than the threshold value PTH (QA5: NO), the
第3実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。また、第3実施形態では、空間RA内の背景音を収録した音響信号S2の強度Pが閾値PTHを上回る場合(例えば各受聴者U2の雰囲気が盛上がった場合)には、楽曲演奏期間内でも背景音が空間RB内に再生されるから、例えば楽曲演奏期間内に空間RAで発生する受聴者U2の音声(例えば掛け声や拍手音)を空間RB内の歌唱者U1や受聴者U2も聴取できる。したがって、空間RA内の雰囲気を空間RB内の歌唱者U1や受聴者U2が把握できるという効果は格別に顕著である。他方、背景音は小音量で再生されるから、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を空間RB内で聴取することは阻害されない。 In the third embodiment, the same effect as in the first embodiment is realized. In the third embodiment, when the intensity P of the acoustic signal S2 containing the background sound in the space RA exceeds the threshold value PTH (for example, when the atmosphere of each listener U2 rises), it is within the music performance period. However, since the background sound is reproduced in the space RB, for example, the singer U1 and the listener U2 in the space RB can listen to the sound of the listener U2 generated in the space RA during the musical performance period (for example, shout and applause). it can. Therefore, the effect that the singer U1 and the listener U2 in the space RB can grasp the atmosphere in the space RA is particularly remarkable. On the other hand, since the background sound is reproduced at a low volume, listening to the singing sound of the singer U1 in the space RA in the space RB is not hindered.
<第4実施形態>
図6は、第4実施形態における各端末装置10(端末装置10A)のブロック図である。図6に示すように、第4実施形態の端末装置10に接続される収録装置12は、収音装置32と撮像装置34-1と撮像装置34-2とを含んで構成される。撮像装置34-1は、空間RA内を撮像した画像信号V1を生成し、撮像装置34-2は、空間RA内を撮像した画像信号V2を生成する。撮像装置34-1と撮像装置34-2とは、空間R内の撮像範囲(収録範囲)が相違する。具体的には、撮像装置34-2は、撮像装置34-1と比較して広い範囲を撮像する。以下の説明では、撮像装置34-1が空間R内の歌唱者U1を撮像し、撮像装置34-2が空間R内の複数の受聴者U2を撮像する場合を想定する。収音装置32は、第1実施形態の収音装置32-1と同様に、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音を収音して音響信号Sを生成する。
<Fourth embodiment>
FIG. 6 is a block diagram of each terminal device 10 (
図7は、第4実施形態における端末装置10(端末装置10A)の機能的な構成のブロック図である。図7に示すように、第4実施形態の信号処理回路26は、音響取得部52と画像取得部54と音響処理部62と音響処理部64と画像処理部82と画像処理部84とを含んで構成される。なお、信号処理回路26の機能の一部または全部を演算処理装置20で実現することも可能である。音響取得部52は、第1実施形態と同様に、収音装置32が生成した音響信号Sを取得する。画像取得部54は、撮像装置34-1が生成した画像信号V1と撮像装置34-2が生成した画像信号V2とを取得する。
FIG. 7 is a block diagram of a functional configuration of the terminal device 10 (
音響処理部62は、空間RB内での音響の再生を制御する再生信号Y[A]を生成する。具体的には、音響処理部62は、端末装置10Aが主端末に指定された場合には、音響取得部52が取得した音響信号Sと伴奏再生部42が生成した音響信号SXとを混合することで再生信号Y[A]を生成し、端末装置10Aが副端末に指定された場合には、音響取得部52が取得した音響信号Sを再生信号Y[A]として出力する。音響処理部62が生成した再生信号Y[A]が通信装置28から端末装置10Bに送信される。
The
音響処理部64は、空間RA内で再生される音響の音響信号SOUTを生成する。具体的には、端末装置10Aが主端末に指定された場合、音響処理部64は、音響取得部52が取得した音響信号Sと通信装置28が端末装置10Bから受信した再生信号Y[B]と伴奏再生部42が生成した音響信号SXとを混合することで音響信号SOUTを生成する。また、端末装置10Aが副端末に指定された場合、音響処理部64は、音響取得部52が取得した音響信号Sと通信装置28が端末装置10Bから受信した再生信号Y[B]とを混合することで音響信号SOUTを生成する。音響処理部64が生成した音響信号SOUTに応じた音響が放音装置142から空間RA内に再生される。したがって、空間RAおよび空間RBの双方において、空間RA内の歌唱者U1の歌唱音と空間RB内の歌唱者U1の歌唱音と選択曲の伴奏音との混合音が再生される。
The
図7の画像処理部82は、空間RB内の画像の再生を制御する再生信号Z[A]を生成する。第1実施形態の画像処理部82は、画像取得部54が取得した画像信号V1および画像信号V2の一方を再生信号Z[A]として選択する。また、画像処理部84は、空間RA内の画像の再生を制御する画像信号VOUTを生成する。具体的には、画像処理部84は、通信装置28が端末装置10Bから受信した再生信号Z[B]と、歌詞再生部44が生成した画像信号VXとの合成で画像信号VOUTを生成する。画像処理部84が生成した画像信号VOUTが表示装置144に供給されることで、空間RB内の画像に選択曲の歌詞を合成した画像が空間RA内の表示装置144に表示される。
The
図7の制御処理部46は、画像処理部82の動作(画像信号V1または画像信号V2の選択)を制御する。具体的には、制御処理部46は、楽曲演奏期間内では画像信号V1を選択するように画像処理部82を制御し、楽曲演奏期間外では画像信号V2を選択するように画像処理部82を制御する。以上の説明から理解されるように、第4実施形態の画像処理部82および制御処理部46は、撮像装置34-1が撮像した空間RA内の歌唱者U1の画像を優先的に空間RB内で再生させる第1動作(画像信号V1の選択)と、撮像装置34-2が撮像した空間RA内の複数の受聴者U2の画像を優先的に空間RB内で再生させる第2動作(画像信号V2の選択)とを実行する要素(再生制御部)として機能する。
The
以上に説明した通り、第4実施形態では、空間RA内の歌唱者U1の画像を優先的に空間RB内で再生させる第1動作と、空間RA内の各受聴者U2の画像を優先的に空間RB内で再生させる第2動作とが実行される。したがって、空間RA内の歌唱者U1の画像と空間RA内の受聴者U2(空間RA内の全体的な雰囲気)との双方を空間RB内の歌唱者U1や受聴者U2が把握できるという利点がある。また、楽曲演奏期間内で第1動作が実行されるとともに楽曲演奏期間外で第2動作が実行されるから、楽曲演奏期間内では歌唱者U1が歌唱する様子を視認しながら、楽曲演奏期間外では例えば受聴者U2が盛上がる様子を視認することが可能である。 As described above, in the fourth embodiment, the first operation for preferentially reproducing the image of the singer U1 in the space RA in the space RB and the image of each listener U2 in the space RA are prioritized. A second operation for reproducing in the space RB is executed. Therefore, there is an advantage that the singer U1 and the listener U2 in the space RB can grasp both the image of the singer U1 in the space RA and the listener U2 (the overall atmosphere in the space RA) in the space RA. is there. In addition, since the first operation is performed within the music performance period and the second operation is performed outside the music performance period, it is outside the music performance period while visually confirming that the singer U1 sings during the music performance period. Then, for example, it is possible to visually recognize how the listener U2 is excited.
<第5実施形態>
第4実施形態の画像処理部82は、画像信号V1および画像信号V2の一方を再生信号Z[A]として選択した。第5実施形態の画像処理部82は、画像信号V1と画像信号V2とを合成することで再生信号Z[A]を生成する。第4実施形態と同様に、端末装置10Aにて生成された再生信号Z[A]に応じた画像が空間RB内で表示され、端末装置10Bにて生成された再生信号Z[B]に応じた画像が空間RA内で表示される。
<Fifth Embodiment>
The
図8は、第5実施形態における画像処理部82および制御処理部46の動作の説明図である。図8に示すように、画像処理部82は、画像FAおよび画像FBの一方を示す再生信号Z[A]を画像信号V1と画像信号V2との合成により生成する。画像FAおよび画像FBの各々は、画像信号V1が示す歌唱者U1の画像FU1と画像信号V2が示す受聴者U2の画像FU2とを合成した画像(ピクチャーインピクチャー)である。画像FAでは、画像FU2の表示サイズが画像FU1の表示サイズを下回る。すなわち、歌唱者U1の画像FU1が受聴者U2の画像FU2と比較して優先的に表示される。他方、画像FBでは、画像FU1の表示サイズが画像FU2の表示サイズを下回る。すなわち、受聴者U2の画像FU2が歌唱者U1の画像FU1と比較して優先的に表示される。制御処理部46は、第1動作の実行時(例えば楽曲演奏期間内)に画像FAの再生信号Z[A]が生成され、第2動作の実行時(例えば楽曲演奏期間外)に画像FBの再生信号Z[A]が生成されるように画像処理部82を制御する。
FIG. 8 is an explanatory diagram of operations of the
第5実施形態においても第4実施形態と同様の効果が実現される。また、第4実施形態では、空間RA内の歌唱者U1の画像FU1と空間RA内の受聴者U2の画像FU2とを合成した画像(FA,FB)が空間RB内で表示されるから、空間RA内の歌唱者U1および受聴者U2の全体的な様子を空間RB内で確認できるという利点がある。 In the fifth embodiment, the same effect as in the fourth embodiment is realized. In the fourth embodiment, images (FA, FB) obtained by combining the image FU1 of the singer U1 in the space RA and the image FU2 of the listener U2 in the space RA are displayed in the space RB. There is an advantage that the overall state of the singer U1 and the listener U2 in RA can be confirmed in the space RB.
<変形例>
前述の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は適宜に併合され得る。
<Modification>
Each of the above-described embodiments can be variously modified. Specific modifications are exemplified below. Two or more aspects arbitrarily selected from the following examples can be appropriately combined.
(1)第1実施形態から第3実施形態では、収録装置12が収音装置32-1と収音装置32-2とを含む構成を例示したが、単体の収音装置32の収音範囲(指向性)を可変に制御することで、相異なる収音範囲に対応する音響信号S1および音響信号S2を生成することも可能である。また、第4実施形態および第5実施形態では、収録装置12が撮像装置34-1と撮像装置34-2とを含む構成を例示したが、単体の撮像装置34の撮像範囲を可変に制御する(例えば撮像レンズの焦点距離を制御する)ことで、相異なる撮像範囲に対応する画像信号V1および画像信号V2を生成することも可能である。
(1) In the first embodiment to the third embodiment, the
(2)前述の各形態では、再生信号Y[A]を生成する再生制御部(音響処理部62および制御処理部46)や再生信号Z[A]を生成する再生制御部(画像処理部82および制御処理部46)を端末装置10A内に設置したが、再生制御部の位置は適宜に変更される。例えば、端末装置10Aや端末装置10Bとは別個に通信網200に接続された管理装置(例えばサーバ装置)に再生制御部を設置することも可能である。例えば音響信号S1および音響信号S2を端末装置10Aから管理装置に送信し、管理装置内の再生制御部が再生信号Y[A]を生成して端末装置10Bに送信する構成や、画像信号V1および画像信号V2を端末装置10Aから管理装置に送信し、管理装置内の再生制御部が再生信号Z[A]を生成して端末装置10Bに送信する構成が採用される。以上の説明から理解されるように、再生制御部は、通信システム100内に設置された要素として包括され、通信システム100内での具体的な位置は任意である。
(2) In each of the above-described embodiments, the reproduction control unit (the
(3)前述の各形態では、楽曲演奏期間内に第1動作を実行するとともに楽曲演奏期間外に第2動作を実行したが、第1動作と第2動作とを切替える条件は以上の例示に限定されない。例えば、選択曲のうち歌唱パートが存在する歌唱区間内で第1動作を実行するとともに歌唱区間外(例えば前奏や間奏や後奏の区間内)で第2動作を実行する構成も採用され得る。以上の構成によれば、例えば選択曲のうち前奏や間奏や後奏の区間で空間RA内に発生する受聴者U2の拍手音等の音響を空間RB内でも受聴することが可能である。また、第1動作と第2動作との切替の時点を時系列に指定する動作指定データ(例えば動作切替を指示するイベントデータを時系列に配列したMIDIデータ)を各楽曲の楽曲データに内包し、動作指定データで指定される時点で第1動作および第2動作の一方から他方に切替えることも可能である。以上の構成によれば、歌唱者U1の音響や画像に注目すべき期間と各受聴者U2の音響や画像に注目すべき期間とを楽曲毎に個別に設定できるという利点がある。また、入力装置24に対する利用者からの指示に応じて第1動作と第2動作とを切替える構成も採用される。
(3) In each of the above-described embodiments, the first operation is performed during the music performance period and the second operation is performed outside the music performance period. The conditions for switching between the first operation and the second operation are as exemplified above. It is not limited. For example, the structure which performs a 1st operation | movement within the song area in which a song part exists among selection music, and performs a 2nd operation | movement outside a song area (for example, in the area of a prelude, an interlude, or a postlude) may be employ | adopted. According to the above configuration, for example, it is possible to listen to the sound such as the applause sound of the listener U2 generated in the space RA in the section of the prelude, the interlude, and the postlude in the selected tune, even in the space RB. In addition, the operation specification data (for example, MIDI data in which event data for instructing operation switching are arranged in time series) specifying the time point of switching between the first operation and the second operation in time series is included in the music data of each song. It is also possible to switch from one of the first operation and the second operation to the other at the time specified by the operation specifying data. According to the above structure, there exists an advantage that the period which should pay attention to the sound and image of singer U1, and the period which should pay attention to the sound and image of each listener U2 can be set separately for every music. In addition, a configuration in which the first operation and the second operation are switched in accordance with an instruction from the user to the
(4)第1動作および第2動作の何れを実行中であるかを各空間R内の歌唱者U1や受聴者U2に報知する構成も好適である。例えば、第1動作の実行中には、空間RA内の歌唱者U1の音声または画像が優先的に空間RB内で再生されていることが空間RA内の表示装置144に表示され、第2動作の実行中には、空間RA内の背景音または各受聴者U2の画像が優先的に空間RB内で再生されていることが空間RA内の表示装置144に表示される。
(4) A configuration in which which of the first operation and the second operation is being performed is notified to the singer U1 and the listener U2 in each space R is also preferable. For example, during execution of the first action, the fact that the voice or image of the singer U1 in the space RA is preferentially reproduced in the space RB is displayed on the
(5)前述の各形態では、音響信号S1や音響信号S2のエコーを除去するエコーキャンセラを音響取得部52に搭載した構成を例示したが、端末装置10Aと端末装置10Bとの間の伝送遅延が充分に小さい場合には、音響信号S1や音響信号S2にエコーは発生し難いから、エコーキャンセラを省略することが可能である。
(5) In each of the above-described embodiments, the configuration in which the echo canceller for removing the echoes of the acoustic signal S1 and the acoustic signal S2 is mounted in the
(6)第1実施形態から第3実施形態では、調整値GA1や調整値GA2を不連続に変更すると再生音に雑音が発生して音質が低下する可能性がある。そこで、調整値GA1や調整値GA2をクロスフェードさせる構成が好適である。例えば、第1動作から第2動作に変更する場合、所定長の期間内で調整値GA1を1から0に経時的に変化させるとともに調整値GA2を0から1に経時的に変化させる。また、第2動作から第1動作に変更する場合、所定長の期間内で調整値GA2を1から0に経時的に変化させるとともに調整値GA1を0から1に経時的に変化させる。以上の構成によれば、調整値GA1や調整値GA2の不連続な変化に起因した音質の低下が抑制されるという利点がある。 (6) In the first to third embodiments, if the adjustment value GA1 or the adjustment value GA2 is changed discontinuously, noise may be generated in the reproduced sound and the sound quality may be degraded. Therefore, a configuration in which the adjustment value GA1 and the adjustment value GA2 are crossfade is suitable. For example, when changing from the first operation to the second operation, the adjustment value GA1 is changed from 1 to 0 over time and the adjustment value GA2 is changed from 0 to 1 over time within a predetermined length of time. When the second operation is changed to the first operation, the adjustment value GA2 is changed from 1 to 0 with time and the adjustment value GA1 is changed from 0 to 1 with time within a predetermined length of time. According to the above configuration, there is an advantage that deterioration in sound quality due to discontinuous changes in the adjustment value GA1 and the adjustment value GA2 is suppressed.
(7)前述の各形態では、端末装置10をカラオケ装置として利用したカラオケシステムを例示したが、通信システム100の用途はカラオケに限定されない。例えば、空間RA内の利用者と空間RB内の利用者とが楽器の合奏(セッション)を実行する場合にも、以上の各形態と同様の通信システム100を利用できる。すなわち、前述の各形態のうちカラオケに特有の伴奏再生部42や歌詞再生部44は省略され得る。空間RA内の利用者と空間RB内の利用者とが合奏する場合には、例えば、各空間R内の利用者が入力装置24を操作して第1動作と第2動作とを切替える構成が採用される。また、各利用者による合奏の開始が検知された場合に第2動作を第1動作に切替えることも可能である。例えば、特定の楽器(例えば楽曲の冒頭に登場し易い打楽器音)の音量が閾値を上回った場合に合奏の開始と判定する構成や、特定のリズムや旋律の演奏音が発生した場合(例えば楽曲の冒頭における打楽器でのカウントが発生した場合)に合奏の開始と判定する構成が採用される。
(7) In each form mentioned above, although the karaoke system which utilized the
(8)第1実施形態から第3実施形態に例示した音響の制御と第4実施形態および第5実施形態に例示した画像の制御とは併合され得る。また、前述の各形態では、端末装置10Aと端末装置10Bとの通信に着目したが、相異なる空間Rに設置された3個以上の端末装置10が相互に通信する場合にも前述の各形態と同様の構成が採用される。例えば、端末装置10Aが生成した再生信号Y[A]および再生信号Z[A]は、端末装置10Aの通信相手となる2個以上の端末装置10に送信される。
(8) The acoustic control exemplified in the first to third embodiments and the image control exemplified in the fourth and fifth embodiments may be combined. In each of the above-described embodiments, attention is paid to communication between the
100……通信システム、200……通信網、10(10A,10B)……端末装置、12……収録装置、14……再生装置、20……演算処理装置、22……記憶装置、24……入力装置、26……信号処理回路、28……通信装置、32(32-1,32-2)……収音装置、34(34-1,34-2)……撮像装置、42……伴奏再生部、44……歌詞再生部、46……制御処理部、52……音響取得部、54……画像取得部、62,64……音響処理部、82,84……画像処理部、142……放音装置、144……表示装置。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部
を具備する通信システム。 The first terminal device installed in the first space and the second terminal device installed in the second space communicate with each other, so that the sound recorded in each of the first space and the second space is recorded on the other side. A communication system for reproducing in a space of
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the first recording range in the first space in the second space, and a comparison with the first recording range in the first space. And a reproduction control unit that executes a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the second recording range in the second space.
請求項1の通信システム。 In the first operation, the reproduction control unit generates a reproduction signal by selecting a first acoustic signal indicating sound within the first recording range, and in the second operation, the reproduction control unit generates a reproduction signal . The communication system according to claim 1, wherein the reproduction signal is generated by selecting a second acoustic signal indicating sound .
請求項1の通信システム。 In the first operation, the reproduction control unit is configured such that the gain of the first acoustic signal indicating the sound within the first recording range exceeds the gain of the second acoustic signal indicating the sound within the second recording range. The first acoustic signal and the second acoustic signal are mixed to generate the reproduction signal. In the second operation, the second acoustic signal has a gain that exceeds the gain of the first acoustic signal. The communication system according to claim 1, wherein the reproduction signal is generated by mixing one acoustic signal and the second acoustic signal.
請求項1の通信システム。 In the first operation, when the intensity of the second sound signal indicating the sound within the second recording range exceeds a threshold value in the first operation, the reproduction control unit displays the first sound signal indicating the sound within the first recording range. When the reproduction signal is generated by mixing the first acoustic signal and the second acoustic signal so that the gain exceeds the gain of the second acoustic signal, and the intensity of the second acoustic signal is less than the threshold value The communication system according to claim 1, wherein the reproduction signal is generated by selecting the first acoustic signal.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部を具備し、
前記再生制御部は、前記第1動作では、前記第2収録範囲内の画像を示す第2画像信号の画像の表示サイズが、前記第1収録範囲内の画像を示す第1画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成し、前記第2動作では、前記第1画像信号の画像の表示サイズが前記第2画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成する
通信システム。 The first terminal device installed in the first space and the second terminal device installed in the second space communicate with each other, so that the images recorded in each of the first space and the second space are displayed on the other side. A communication system for reproducing in a space of
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in the first recording area in the first space in the second space, and a comparison with the first recording area in the first space. And a reproduction control unit for executing a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in a wide second recording range in the second space,
In the first operation, the reproduction control unit has a display size of an image of a second image signal indicating an image in the second recording range, and an image size of the first image signal indicating an image in the first recording range. The reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than the display size. In the second operation, the display size of the image of the first image signal is the second image. A communication system that generates the reproduction signal by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than a display size of a signal image.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響または画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部を具備し、
前記再生制御部は、前記第1端末装置および前記第2端末装置が再生する楽曲の演奏の開始に対応した時点で前記第1動作を開始し、前記楽曲の終了に対応した時点で前記第2動作を開始する
通信システム。 The first terminal device installed in the first space and the second terminal device installed in the second space communicate with each other, so that sounds or images recorded in each of the first space and the second space are recorded. Is a communication system for reproducing in the other space,
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound or image recorded in the first recording area in the first space in the second space; and the first recording area in the first space. And a playback control unit for executing a second operation for generating a playback signal for preferentially playing back the sound or image recorded in the second recording range in the second space ,
The reproduction control unit starts the first operation at a time corresponding to the start of the performance of the music reproduced by the first terminal device and the second terminal device, and the second operation at a time corresponding to the end of the music. A communication system that starts operation .
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響または画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響または画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部を具備し、
前記再生制御部は、前記第1端末装置および前記第2端末装置が再生する楽曲のうち歌唱区間内で前記第1動作を開始し、前記楽曲のうち前記歌唱区間外で前記第2動作を開始する
通信システム。 The first terminal device installed in the first space and the second terminal device installed in the second space communicate with each other, so that sounds or images recorded in each of the first space and the second space are recorded. Is a communication system for reproducing in the other space,
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound or image recorded in the first recording area in the first space in the second space; and the first recording area in the first space. And a playback control unit for executing a second operation for generating a playback signal for preferentially playing back the sound or image recorded in the second recording range in the second space ,
The reproduction control unit starts the first operation within a singing section of the music reproduced by the first terminal device and the second terminal apparatus, and starts the second operation outside the singing section of the music. communication system to be.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部
を具備する端末装置。 A terminal device installed in the first space and capable of communicating with other terminals installed in the second space,
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the first recording range in the first space in the second space, and a comparison with the first recording range in the first space. And a playback control unit that executes a second operation for generating a playback signal for preferentially playing back the sound recorded in the wide second recording range in the second space.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部を具備し、
前記再生制御部は、前記第1動作では、前記第2収録範囲内の画像を示す第2画像信号の画像の表示サイズが、前記第1収録範囲内の画像を示す第1画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成し、前記第2動作では、前記第1画像信号の画像の表示サイズが前記第2画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成する
端末装置。 A terminal device installed in the first space and capable of communicating with other terminals installed in the second space,
A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in the first recording area in the first space in the second space, and a comparison with the first recording area in the first space. And a reproduction control unit for executing a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in a wide second recording range in the second space ,
In the first operation, the reproduction control unit has a display size of an image of a second image signal indicating an image in the second recording range, and an image size of the first image signal indicating an image in the first recording range. The reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than the display size. In the second operation, the display size of the image of the first image signal is the second image. A terminal device that generates the reproduction signal by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than a display size of the image of the signal .
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the first recording range in the first space in the second space, and a comparison with the first recording range in the first space. And a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the wide second recording range in the second space.
再生制御方法。 Playback control method.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行し、 A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in the first recording area in the first space in the second space, and a comparison with the first recording area in the first space. And a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in a wide second recording range in the second space,
前記第1動作では、前記第2収録範囲内の画像を示す第2画像信号の画像の表示サイズが、前記第1収録範囲内の画像を示す第1画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成し、前記第2動作では、前記第1画像信号の画像の表示サイズが前記第2画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成する In the first operation, the display size of the image of the second image signal indicating the image in the second recording range is smaller than the display size of the image of the first image signal indicating the image in the first recording range. The first image signal and the second image signal are combined to generate the reproduction signal. In the second operation, the display size of the image of the first image signal is the display size of the image of the second image signal. The reproduction signal is generated by synthesizing the first image signal and the second image signal so as to be less than
再生制御方法。 Playback control method.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された音響を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部 A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the first recording range in the first space in the second space, and a comparison with the first recording range in the first space. And a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing the sound recorded in the second recording range in the second space.
として機能させるプログラム。 Program to function as.
前記第1空間のうち第1収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第1動作と、前記第1空間のうち前記第1収録範囲と比較して広い第2収録範囲について収録された画像を優先的に前記第2空間内で再生させる再生信号を生成する第2動作とを実行する再生制御部として機能させるプログラムであって、 A first operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in the first recording area in the first space in the second space, and a comparison with the first recording area in the first space. A program that functions as a reproduction control unit that executes a second operation for generating a reproduction signal for preferentially reproducing an image recorded in a wide second recording range in the second space,
前記再生制御部は、前記第1動作では、前記第2収録範囲内の画像を示す第2画像信号の画像の表示サイズが、前記第1収録範囲内の画像を示す第1画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成し、前記第2動作では、前記第1画像信号の画像の表示サイズが前記第2画像信号の画像の表示サイズを下回るように前記第1画像信号と前記第2画像信号とを合成して前記再生信号を生成する In the first operation, the reproduction control unit has a display size of an image of a second image signal indicating an image in the second recording range, and an image size of the first image signal indicating an image in the first recording range. The reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than the display size. In the second operation, the display size of the image of the first image signal is the second image. The reproduction signal is generated by combining the first image signal and the second image signal so as to be smaller than the display size of the image of the signal.
プログラム。 program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012084128A JP5966531B2 (en) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012084128A JP5966531B2 (en) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013213931A JP2013213931A (en) | 2013-10-17 |
JP5966531B2 true JP5966531B2 (en) | 2016-08-10 |
Family
ID=49587300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012084128A Expired - Fee Related JP5966531B2 (en) | 2012-04-02 | 2012-04-02 | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5966531B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6230969B2 (en) * | 2014-07-25 | 2017-11-15 | 日本電信電話株式会社 | Voice pickup system, host device, and program |
JP6779489B2 (en) * | 2017-07-24 | 2020-11-04 | 日本電信電話株式会社 | Extraction generated sound correction device, extraction generation sound correction method, program |
JP7193702B2 (en) * | 2018-07-25 | 2022-12-21 | 株式会社Mixi | Information processing device, video distribution method, and video distribution program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6471392A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-16 | Fujitsu Ltd | Video photographing system |
JPH02202275A (en) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | Video conference system |
-
2012
- 2012-04-02 JP JP2012084128A patent/JP5966531B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013213931A (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140359122A1 (en) | Session terminal apparatus and network session system | |
JP2009168911A (en) | Keyboard instrument, piano, and automatic player piano | |
JP2010112981A (en) | Remote demonstration reproducing method and device | |
CN101197128B (en) | Portable singing system with monitoring function | |
JP5966531B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, REPRODUCTION CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
KR100675437B1 (en) | Central processing unit For singing room machinery and MP3 | |
JP2009031357A (en) | Music piece distribution system, music piece editing device, music piece playback device, music piece storage device, and program | |
US20160112800A1 (en) | Acoustic System, Acoustic System Control Device, and Acoustic System Control Method | |
JP6798392B2 (en) | Effect-giving device and effect-giving program | |
JP2008309928A (en) | Karaoke system, music piece distribution device and program | |
JP2004094163A (en) | Network sound system and sound server | |
JP2017090501A (en) | Music appliance and program | |
US10056061B1 (en) | Guitar feedback emulation | |
JP2017067910A (en) | Karaoke device | |
JP4214908B2 (en) | Educational performance display system | |
JP2019040167A (en) | Karaoke device and control method thereof | |
TWI844231B (en) | System and method for providing karaoke service | |
JP5663842B2 (en) | Sound effect system | |
JP4168391B2 (en) | Karaoke apparatus, voice processing method and program | |
JP4360212B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP6819236B2 (en) | Sound processing equipment, sound processing methods, and programs | |
JP2017173677A (en) | Karaoke device | |
JP6834398B2 (en) | Sound processing equipment, sound processing methods, and programs | |
US9681230B2 (en) | Acoustic system, output device, and acoustic system control method | |
JP3947583B2 (en) | Music playback system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150220 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5966531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |