JP5965984B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5965984B2 JP5965984B2 JP2014265033A JP2014265033A JP5965984B2 JP 5965984 B2 JP5965984 B2 JP 5965984B2 JP 2014265033 A JP2014265033 A JP 2014265033A JP 2014265033 A JP2014265033 A JP 2014265033A JP 5965984 B2 JP5965984 B2 JP 5965984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- image pickup
- substrate portion
- imaging device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 129
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 84
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 28
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関し、特にウエハレベルチップサイズパッケージ法により製造された撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus manufactured by a wafer level chip size package method.
CCDまたはCMOS等の固体撮像素子を有する撮像装置を具備した電子内視鏡、カメラ付き携帯電話、およびデジタルカメラ等が普及している。撮像装置は、固体撮像素子が形成された撮像素子基板部と、固体撮像素子を保護するカバーガラス部と、を有する。 Electronic endoscopes equipped with an imaging device having a solid-state imaging device such as a CCD or a CMOS, a mobile phone with a camera, a digital camera, and the like are widely used. The imaging device includes an imaging element substrate portion on which a solid-state imaging element is formed, and a cover glass portion that protects the solid-state imaging element.
撮像装置を小型化し大量生産するために、ウエハレベルチップサイズパッケージ(W−CSP)法を用いた撮像装置の製造方法が知られている。例えば、特開2003−204053号公報には、多数の撮像素子が形成された半導体ウエハとガラス基板等とを接合後に、切断することで個片化し、一括して多数の撮像装置を得る方法が開示されている。 In order to downsize and mass-produce an imaging device, a manufacturing method of an imaging device using a wafer level chip size package (W-CSP) method is known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-204053 discloses a method in which a semiconductor wafer on which a large number of imaging elements are formed and a glass substrate or the like are joined and cut into pieces to obtain a large number of imaging devices in a lump. It is disclosed.
また、特開2002−45333号公報には、撮像素子面に対して直交する方向の被写体を撮影する横置型撮像装置が開示されている。横置型撮像装置ではカバーガラス上面に直角プリズムを接合する工程が必要である。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-45333 discloses a horizontal imaging apparatus that captures a subject in a direction orthogonal to the imaging element surface. In the horizontal image pickup apparatus, a process of joining a right-angle prism to the upper surface of the cover glass is necessary.
すなわち公知の横置型撮像装置では、W−CSP法により一括製造し個片化した、個々の撮像装置にプリズムを接合する工程が必要であるために、生産性がよいとはいえない場合があった。また、W−CSP法による撮像装置では撮像素子を保護するためにカバーガラスが不可欠である。しかし、撮像装置の高さ方向(撮像子面垂直方向)の寸法はカバーガラスの厚み分大きくなる。このため、W−CSP法により製造された横置型撮像装置は、内視鏡先端に搭載した場合、内視鏡先端を大型化してしまうことがある。 In other words, a known horizontal imaging apparatus requires a step of joining prisms to individual imaging apparatuses that are manufactured in one piece by the W-CSP method and separated into individual pieces. It was. In addition, in an imaging apparatus based on the W-CSP method, a cover glass is indispensable for protecting the imaging element. However, the dimension of the imaging device in the height direction (direction perpendicular to the imaging element surface) is increased by the thickness of the cover glass. For this reason, when the horizontal imaging apparatus manufactured by the W-CSP method is mounted on the endoscope distal end, the endoscope distal end may be enlarged.
本発明は、小型の撮像装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide a small-sized imaging device.
本発明の実施形態の撮像装置は、第1の主面に撮像素子を有し、配線部を介して第2の主面に前記撮像素子と接続された裏面電極を有する撮像素子基板部と、前記第1の主面に対して垂直な垂直面と45度傾斜している傾斜面とを有し、前記垂直面が入射面で前記傾斜面が反射面である直角プリズムと、前記直角プリズムと前記撮像素子基板部とを接着する接着層と、を具備する撮像装置であって、前記撮像素子基板部と前記直角プリズムの外寸が同一である。 An image pickup apparatus according to an embodiment of the present invention includes an image pickup element substrate unit having an image pickup element on a first main surface and having a back electrode connected to the image pickup element on a second main surface via a wiring unit; A right angle prism having a vertical surface perpendicular to the first main surface and an inclined surface inclined at 45 degrees, wherein the vertical surface is an incident surface and the inclined surface is a reflective surface; An image pickup apparatus including an adhesive layer that bonds the image pickup element substrate unit, wherein the outer dimensions of the image pickup element substrate unit and the right-angle prism are the same.
本発明の別の実施形態の撮像装置は、第1の主面に複数の撮像素子を有し、それぞれの配線部を介して第2の主面にそれぞれの前記撮像素子と接続された複数の裏面電極を有する撮像素子基板を作製する撮像素子基板作製工程と、前記撮像素子基板の前記第1の主面に透明基板を接着し、接合基板を作製する接合基板作製工程と、前記撮像素子上の前記透明基板に、前記第1の主面に対して垂直な垂直面と傾斜した傾斜面とからなる溝部を形成することにより光路変換素子を作製するプリズム作製工程と、個々の撮像装置に個片化する個片化工程と、を具備する撮像装置の製造方法により製造された。 An imaging device according to another embodiment of the present invention includes a plurality of imaging elements on a first main surface, and a plurality of imaging elements connected to the respective imaging elements on a second main surface via respective wiring portions. An imaging element substrate manufacturing step of manufacturing an imaging element substrate having a back electrode; a bonding substrate manufacturing step of bonding a transparent substrate to the first main surface of the imaging element substrate to manufacture a bonding substrate; A prism manufacturing step of manufacturing an optical path conversion element by forming a groove portion including a vertical surface perpendicular to the first main surface and an inclined surface on the transparent substrate; And an individualization step for separating the image pickup device.
本発明によれば、小型の撮像装置を提供できる。 According to the present invention, a small imaging device can be provided.
<第1の実施形態>
以下、図面を用いて本発明の第1の実施形態の撮像装置1および撮像装置1の製造方法について説明する。最初に本実施形態の撮像装置1の構造について説明する。図1および図2に示すように撮像装置1は、撮像素子基板部10と、接着層20と、透明基板部であるカバーガラス部30と、を具備する。撮像装置1は横置型であり、図1において図面左側からカバーガラス部30の垂直面32に入射した光線は、傾斜面31で反射され、下面33を介して撮像素子13に到達する。
<First Embodiment>
Hereinafter, an
後述するように撮像装置1はウエハレベルチップサイズパッケージ法により製造される。すなわち多数の撮像装置をウエハ状態で一括して作製した後に、切断(ダイシング)処理により、個々のチップ(撮像装置)に個片化される。このため、図1に示すように、撮像素子基板部10と接着層20とカバーガラス部30の外寸(撮像素子形成面の縦横の寸法)が、撮像装置1の外寸、L1およびL2となる。言い換えれば、撮像素子基板部10と接着層20とカバーガラス部30の上から見たときの外寸(平面視寸法)は同一である。なお、撮像装置1においては、撮像素子基板部10とカバーガラス部30とは同一の傾斜角θ1の側面を有するために、L1方向の外寸は僅かに異なる。しかし、その差は僅かであるため、撮像素子基板部10とカバーガラス部30の外寸は同一であるとみなすことができる。
As will be described later, the
撮像素子基板部10は、第1の主面11に撮像素子13を有し、配線部である貫通配線16を介して第2の主面12に撮像素子13と接続された裏面電極17を有する。貫通配線16は、おもて面電極15と表面配線(不図示)を介して撮像素子13と接続されている。撮像素子13の上面には、画素数の数のマイクロレンズ14が形成されている。
The image pickup
カバーガラス部30は、撮像素子13を保護する保護部材機能を有する。更に撮像装置1においては、カバーガラス部30は、撮像素子基板部10の第1の主面11に対して垂直な垂直面32と、45度傾斜している傾斜した傾斜面31と、を有し、光路変換素子機能も有する。すなわち、図1においてθ1=45度、θ2=90度であり、カバーガラス部30は直角プリズムを構成している。傾斜面31は直角プリズムの反射面であり、すでに説明したように垂直面32から入射した光線は傾斜面31で反射し、光路方向が90度変換されて、撮像素子13に入射する。
The
また、カバーガラス部30を撮像素子基板部10に接着する接着層20は、撮像素子基板部10の撮像素子形成領域上にエアーギャップ22を形成するように構成されている。すなわち、撮像素子基板部10の撮像素子形成領域とカバーガラス部30との間には額縁状の接着層20によりエアーギャップ22が形成されている。言い換えれば、接着層20は撮像素子形成領域には形成されていない。
Further, the
撮像装置1は、W−CSP法により製造されるために、撮像素子13を保護するカバーガラス部は不可欠である。すでに説明したように、公知の横置型撮像装置ではカバーガラス部上に、更に直角プリズムを配設する必要があった。しかし、撮像装置1ではカバーガラス部30が直角プリズムとしての機能を有するために、小型で、かつ生産性がよい。
Since the
そして、エアーギャップ22を有する撮像装置1は、撮像素子13に形成されたマイクロレンズ14の集光効果が高い。
The
次に、図3〜図8を用いて、撮像装置1の製造方法について説明する。
<撮像素子基板作製工程>
第1の主面11に複数の撮像素子13を有し、それぞれの貫通配線16を介して第2の主面12にそれぞれの撮像素子13と接続された複数の裏面電極17を有する撮像素子基板10Wが作製される。
Next, the manufacturing method of the
<Image sensor substrate manufacturing process>
An image pickup device substrate having a plurality of
撮像素子基板10Wは、例えば単結晶シリコン基板からなり、第1の主面11には、半導体回路作製技術を用いて複数の撮像素子13が形成されている。なお撮像素子としては、CCDまたはCMOS等が好ましく用いられるが、別途作製した撮像素子チップを撮像素子基板10W上に配設してもよい。それぞれの撮像素子13には画素数の数のマイクロレンズが、例えば透明樹脂を用いて形成されている。
The
撮像素子基板10Wの第1の主面11には、撮像素子13の電力供給用また信号送信用のおもて面配線(不図示)と接続された、おもて面電極15が形成されている。そして、撮像素子基板10Wの第2の主面12側からの、ドライエッチング処理またはウエットエッチング処理等により、おもて面電極15の裏面に到達する貫通孔が形成される。すなわち貫通孔は単結晶シリコン基板を貫通しているが、その底部はおもて面電極15であるビアホールとして形成される。
A
貫通孔の内部および底部に、銅またはアルミニウム等の導体を形成することにより、おもて面電極15と導通のある貫通配線16が形成される。更に第2の主面12に貫通配線16と接続された裏面電極17が形成される。裏面電極17は実装のための外部接続電極であり、凸状の銅バンプ、または、はんだボール等を用いて形成される。
なお、第1の主面11の撮像素子13と第2の主面12の裏面電極17とを接続する配線部として、貫通配線16に替えて側面配線を用いてもよい。
By forming a conductor such as copper or aluminum inside and at the bottom of the through hole, the through
Note that a side wiring may be used in place of the through
なお、図3においては、撮像素子基板10Wに、撮像素子13が、6×6の格子状に配置された例を表示しているが、実際には10×10以上の格子状に配置されており、好ましくは20×20以上の格子状に配置されている。
In FIG. 3, an example is shown in which the
<接合基板作製工程>
図3および図4に示すように、撮像素子基板10Wの第1の主面11に、接着層20Wを介して透明基板であるガラス基板30Wが接着され、接合基板1Wが作製される。なおガラス基板30Wの下面33には反射防止膜を形成しておいてもよい。
<Junction board manufacturing process>
As shown in FIGS. 3 and 4, a
スクリーン印刷法またはインクジェット法等により、接着剤がパターニング塗布されることにより接着層20Wは形成される。すなわち、撮像素子基板10Wの第1の主面11の撮像素子形成領域には接着剤は塗布されない。撮像素子形成領域以外の撮像素子周辺領域に塗布された接着剤は、ガラス基板30Wの下面33が接着された後に、硬化処理が行われる。接着剤としては紫外線硬化樹脂または熱硬化樹脂を用いることができる。
なお、接合基板作製工程を真空中で行った場合には、封止空間であるエアーギャップ22には空気は存在しないが、便宜上、エアーギャップという。
The
Note that when the bonding substrate manufacturing process is performed in a vacuum, air does not exist in the
<プリズム作製工程(分離工程)>
図5および図6に示すように、撮像素子上のガラス基板30Wの上面34から、片側に45度の斜面(θ1=45度)が形成されているブレード2によるダイシング加工により、第1の主面11に対して垂直な垂直面32と傾斜した傾斜面31とからなる溝部3が形成される。すなわち、ブレード2の斜面が形成されない面は、ダイシング加工中は、第1の主面11に対して90度の角度に保持される。ブレード2による溝部3の形成により、プリズムの反射面となる傾斜面31と、プリズムの光入射面となる垂直面32とが、同時に形成される。
なお、図5においては、図示の都合上、直線状の歯を有するブレードを示しているが、もちろん、通常、広く使用されている円形ブレードを用いてもよい。
<Prism manufacturing process (separation process)>
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the first main part is obtained by dicing with a
In FIG. 5, a blade having straight teeth is shown for the sake of illustration, but of course, a widely used circular blade may be used.
なお、図7に示すように、本実施形態の撮像装置1の製造方法では、プリズム作製工程において、プリズム作製と同時に、溝部3により、接合基板1Wが複数の撮像素子からなる棒状基板1Vに分割される。すなわち、溝部3の底部は撮像素子基板10Wの第2の主面12にまで到達している。
As shown in FIG. 7, in the manufacturing method of the
<研磨工程>
プリズム作製工程後に、接合基板1Wのプリズムの反射面となる傾斜面31、および入射面となる垂直面32の研磨処理が行われる。ブレード2によるダイシング加工だけでは撮像光学系として許容できる平面度および面粗さを確保するのが困難なためである。研磨処理は、通常のプリズム研磨と同様の研磨液等を用いた方法で光学的仕様を満たす平面となるまで行われる。研磨処理は撮像装置1の裏面電極17が形成されている第2の主面12を基準に行われ、第1の主面11と第2の主面12との角度および距離(板厚)が高精度に管理される。
<Polishing process>
After the prism manufacturing process, the
研磨処理は、後述する個片化工程後に個々の撮像装置単位で行ってもよいが、図8に示したように撮像装置1が一列に連なっている棒状基板1Vの状態で行うことが好ましい。棒状基板1Vでの研磨処理は、一列分の複数の撮像装置の処理を一括して行うために、時間的に効率的で生産性が高いだけでなく、複数の撮像装置のプリズムの加工精度を均一に管理することができる。
The polishing process may be performed in units of individual imaging devices after the singulation process described later, but is preferably performed in the state of the rod-shaped
<個片化工程>
図8に示すように、個片化工程において、棒状基板1Vから個々の撮像装置1が個片化される。
<Individualization process>
As shown in FIG. 8, in the singulation process,
本実施形態の製造方法によれば小型の撮像装置1が効率良く製造できる。すなわち本実施形態の製造方法は生産性が高い。
According to the manufacturing method of this embodiment, the
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態の撮像装置1Aおよび撮像装置1Aの製造方法について説明する。本実施形態の撮像装置1Aおよび撮像装置1Aの製造方法は、第1の実施形態の撮像装置1および撮像装置1の製造方法と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Second Embodiment>
Next, the
図9に示すように、撮像装置1Aの接着層20Aはエアーギャップを形成していない。これは撮像素子がマイクロレンズを有していないためである。このため、接着層20Aは、パターニングが必要な接着層20よりも作製が容易である。
As shown in FIG. 9, the
また、撮像装置1Aは傾斜面31に金属薄膜からなる反射膜35を有する。反射膜35は、プリズムの反射面における反射効率を向上する。プリズムの反射面に反射膜35を施すことで、明るい画像による観察を行うことができる。反射膜35としては、反射率の高いアルミニウムまたは銀等の金属膜を蒸着法またはスパッタ法等により形成する。更に、反射膜35の外側に、金属膜の酸化防止のためのSiO2等からなる保護膜を形成することが好ましい。なお、生産性の観点から、反射膜35および保護膜は棒状基板1Vの状態で形成することが好ましい。
Further, the
反射膜35を有する傾斜面31は光の反射効率が向上している。すなわち、撮像装置1Aは傾斜面31における反射損失がより少ないために、撮像光学系からの光線を効率良く撮像素子13に結像する。
The
そして、撮像装置1Aでは、棒状基板1Vはステップカット法により作製される。すなわち、プリズム作製工程において、ブレード2はガラス基板30Wにしか溝を形成しない。すなわち、溝の底部は撮像素子基板に到達していない。このためプリズム作製工程後において、接合基板1Wは棒状基板1Vにまで分離されず、溝部3が形成されたウエハ状態である。そして、プリズム作製工程の後に分離工程においてダイシング処理により、棒状基板1Vに分離される。なお、撮像素子基板部10Aの側面は第1の主面11に対して垂直である。
In the
また、最初に両面に45度の傾斜のあるブレードを用い2つの反射面からなるV字溝を形成した後に、V字溝の底部と2つの棒状基板の分離部とを垂直面で分離するようにしてもよい。 In addition, a V-shaped groove having two reflecting surfaces is first formed by using blades having an inclination of 45 degrees on both sides, and then the bottom of the V-shaped groove and the separating portion of the two rod-shaped substrates are separated on a vertical surface. It may be.
なお、図9に示すように、撮像装置1Aは、撮像装置1と同様に、チップサイズL1は、プリズムの高さH1、すなわちカバーガラス部30の厚さと略同一に設定されている。すなわち、撮像装置1、1Aは、カバーガラス部30上にプリズムを配設するのではなく、カバーガラス部30を加工してプリズムを作製するため、必要最小限のサイズのプリズムを作製することが可能である。
As shown in FIG. 9, in the
なお、図1等に示すように、撮像装置1、1Aでは、プリズム作製工程において、ガラス基板30Wの上面は一部が傾斜面31に加工されていない。すなわち、撮像装置1、1Aのプリズムは上面34を有する。これは、棒状基板1Vおよび撮像装置1、1Aのハンドリングを容易にするためである。例えば、上面34を有する撮像装置1では、配線板に実装するときに、下面33、すなわち、第1の主面11と平行な上面34を基準とすることができる。また、上記構造の撮像装置1は、鋭角状のガラス端面を有する場合に比べて、チッピング等が発生しにくい。
As shown in FIG. 1 and the like, in the
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態として撮像装置1Aを有する内視鏡40について説明する。図10は、内視鏡40の挿入部先端部の断面構造を説明するための図である。図10に示すように、挿入部先端部に撮像装置1Aを組み込んだ内視鏡40では、複数のレンズ部41からなる撮像光学系43と、撮像装置1Aと、は枠部46により固定されている。枠部46の内部は高熱伝導率の非導電性樹脂充填剤により充填されている。撮像装置1Aが裏面電極17を介して実装された配線板44にはケーブル45が接続されている。
<Third Embodiment>
Next, an
撮像装置1のプリズムを構成するカバーガラス部30の前方には、撮像光学系43がアライメント(光学的位置合わせ)されて固定されている。このため、撮像光学系43からの光学像は傾斜面31で90度、光路変換され、撮像素子13の画素エリアに結像する。
An imaging
撮像装置1A等を挿入部先端部に有する内視鏡40は、保護部材として不可欠なカバーガラス部30が、光路変換機能を有する直角プリズムであるために、細径化が可能であり低侵襲である。また、内視鏡40は生産性が高いために、低コストである。
The
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等ができる。例えば、第2実施形態で説明した反射膜を第1実施形態の撮像装置1に用いてもよいし、第1実施形態の撮像装置1を第3実施形態の内視鏡に搭載してもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, the reflective film described in the second embodiment may be used for the
1、1A…撮像装置、1V…棒状基板、1W…接合基板、2…ブレード、3…溝部、10…撮像素子基板部、10W…撮像素子基板、11…第1の主面、12…第2の主面、13…撮像素子、14…マイクロレンズ、15…おもて面電極、16…貫通配線、17…裏面電極、20、20A、20W…接着層、21…接着層、22…エアーギャップ、30…カバーガラス部、30W…ガラス基板、31…傾斜面、32…垂直面、34…上面、35…反射膜、40…内視鏡、41…レンズ部、43…撮像光学系、44…配線板、45…ケーブル、46…枠部、O…光軸
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1の主面に対して垂直な垂直面と45度傾斜している傾斜面とを有し、前記垂直面が入射面で前記傾斜面が反射面である、直角プリズムと、
前記撮像素子基板部と前記直角プリズムとを接着する接着層と、を具備する撮像装置であって、
前記撮像素子基板部と前記直角プリズムの外寸が同一であることを特徴とする撮像装置。 An image pickup device substrate portion having an image pickup device on a first main surface and having a back electrode connected to the image pickup device on a second main surface via a wiring portion;
A right angle prism having a vertical surface perpendicular to the first main surface and an inclined surface inclined by 45 degrees, wherein the vertical surface is an incident surface and the inclined surface is a reflecting surface;
An imaging device comprising: an adhesive layer that bonds the imaging element substrate unit and the right-angle prism,
An imaging apparatus characterized in that the imaging element substrate section and the right-angle prism have the same outer dimensions.
前記第1の主面に対して垂直な垂直面と45度傾斜している傾斜面とを有し、前記垂直面が入射面で前記傾斜面が反射面である透明基板部と、
前記撮像素子基板部と前記透明基板部とを接着する接着層と、を具備する撮像装置であって、
前記透明基板部の前記入射面と接している前記撮像素子基板部の側面が、前記入射面と同じ平面内にあり、
前記透明基板部の前記傾斜面と、前記傾斜面と接している前記撮像素子基板部の側面とが、同一の傾斜角であることを特徴とする撮像装置。 An image pickup device substrate portion having an image pickup device on a first main surface and having a back electrode connected to the image pickup device on a second main surface via a wiring portion;
A transparent substrate portion having a vertical surface perpendicular to the first main surface and an inclined surface inclined by 45 degrees, wherein the vertical surface is an incident surface and the inclined surface is a reflective surface;
An imaging device comprising: an adhesive layer that bonds the imaging element substrate portion and the transparent substrate portion;
Side of said entrance surface and the imaging element substrate portion in contact with the transparent substrate portion, Ri same plane near to the entrance surface,
The imaging apparatus , wherein the inclined surface of the transparent substrate portion and the side surface of the imaging element substrate portion in contact with the inclined surface have the same inclination angle .
前記第1の主面に対して垂直な垂直面と45度傾斜している傾斜面とを有し、前記垂直面が入射面で前記傾斜面が反射面である透明基板部と、 A transparent substrate portion having a vertical surface perpendicular to the first main surface and an inclined surface inclined by 45 degrees, wherein the vertical surface is an incident surface and the inclined surface is a reflective surface;
前記撮像素子基板部と前記透明基板部とを接着する接着層と、を具備する撮像装置であって、 An imaging device comprising: an adhesive layer that bonds the imaging element substrate portion and the transparent substrate portion;
前記透明基板部の前記入射面と接している前記撮像素子基板部の側面が、前記入射面と同じ平面内にあり、 A side surface of the imaging element substrate portion in contact with the incident surface of the transparent substrate portion is in the same plane as the incident surface;
前記透明基板部の前記傾斜面と接している前記撮像素子基板部の側面が、前記第1の主面に対して垂直であることを特徴とする撮像装置。 An image pickup apparatus, wherein a side surface of the image pickup element substrate portion in contact with the inclined surface of the transparent substrate portion is perpendicular to the first main surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014265033A JP5965984B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014265033A JP5965984B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Imaging device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010166009A Division JP5701532B2 (en) | 2010-07-23 | 2010-07-23 | Manufacturing method of imaging apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015062321A JP2015062321A (en) | 2015-04-02 |
JP5965984B2 true JP5965984B2 (en) | 2016-08-10 |
Family
ID=52821498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014265033A Active JP5965984B2 (en) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5965984B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08116042A (en) * | 1994-10-18 | 1996-05-07 | Olympus Optical Co Ltd | Solid-state image sensing device and its manufacture |
JPH11352413A (en) * | 1999-04-27 | 1999-12-24 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope |
JP5248971B2 (en) * | 2008-10-08 | 2013-07-31 | オリンパス株式会社 | Imaging unit manufacturing method and imaging unit |
JP5165524B2 (en) * | 2008-10-10 | 2013-03-21 | シャープ株式会社 | Wafer scale lens, wafer scale module, and electronic device |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014265033A patent/JP5965984B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015062321A (en) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5701532B2 (en) | Manufacturing method of imaging apparatus | |
US9373660B2 (en) | Method of forming a low profile image sensor package with an image sensor substrate, a support substrate and a printed circuit board | |
US9455358B2 (en) | Image pickup module and image pickup unit | |
JP7095723B2 (en) | Interposer board | |
US8456560B2 (en) | Wafer level camera module and method of manufacture | |
WO2010086926A1 (en) | Optical device and method for manufacturing same | |
JP2007012995A (en) | Microminiature camera module and method of manufacturing same | |
TW201347524A (en) | Compact camera module | |
JP4486005B2 (en) | Semiconductor imaging device and manufacturing method thereof | |
US20140264693A1 (en) | Cover-Free Sensor Module And Method Of Making Same | |
JP2014187160A (en) | Solid-state imaging device and portable information terminal | |
US20180247962A1 (en) | Image sensor package structure and packaging method thereof | |
KR101571964B1 (en) | Low profile image sensor | |
JP2013125881A (en) | Method of manufacturing solid-state imaging device | |
TW201633774A (en) | Solid-state imaging device, camera module, and method for manufacturing solid-state imaging device | |
WO2020003796A1 (en) | Solid-state imaging device, electronic apparatus, and manufacturing method of solid-state imaging device | |
JP2011097294A (en) | Imaging apparatus and method for manufacturing the same | |
US9219091B2 (en) | Low profile sensor module and method of making same | |
JP5965984B2 (en) | Imaging device | |
WO2017026317A1 (en) | Image sensor module | |
JP2010080577A (en) | Semiconductor device | |
JP2012186677A (en) | Optical device and manufacturing method of the same | |
JP2010135821A (en) | Semiconductor imaging device and method of manufacturing same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5965984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |