JP5964779B2 - テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法 - Google Patents

テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5964779B2
JP5964779B2 JP2013089775A JP2013089775A JP5964779B2 JP 5964779 B2 JP5964779 B2 JP 5964779B2 JP 2013089775 A JP2013089775 A JP 2013089775A JP 2013089775 A JP2013089775 A JP 2013089775A JP 5964779 B2 JP5964779 B2 JP 5964779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light pulse
terahertz wave
oscillation
excitation light
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013089775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014215315A (ja
Inventor
茂雄 石橋
茂雄 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013089775A priority Critical patent/JP5964779B2/ja
Publication of JP2014215315A publication Critical patent/JP2014215315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964779B2 publication Critical patent/JP5964779B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Description

本発明は、小型化が必要な周波数掃引テラヘルツ波分光分析装置などにおいて用いられる単一周波数テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法に関する。
非特許文献1に報告されている従来のテラヘルツ波発生装置を図1に示す。図1には、Nd:YAG Qスイッチレーザーからなる励起光源101と、Crフォルステライトからなる差周波発生用の2つのゲイン・スイッチ・レーザー102と、光路を調整する光学素子103と、テラヘルツ波発生部104とを備えたテラヘルツ波発生装置が示されている。ゲイン・スイッチ・レーザー102は、それぞれ、励起光を透過し発振光を高反射率で反射するミラー108と、出力結合素子109と、ミラー108と出力結合素子109との間に設けられたCrフォルステライト単結晶110とを備える。
図1に示されるように、励起光源101より出力された励起光パルス105(最大200mJ、時間幅10ns)は2系統に分けられ、2つのゲイン・スイッチ・レーザー102にそれぞれ入力する。従来のテラヘルツ波発生装置においては、装置の小型化のため、1台の励起光源101を用いている。この場合、励起光源101は、励起光を2系統に分ける部品を介して2つの励起光パルス105を2つのゲイン・スイッチ・レーザー102にそれぞれ入力することができる。
各ゲイン・スイッチ・レーザー102は、励起光源101から励起光パルス105が入力したのちビルドアップ時間を経て、発振光パルス106を出力する。2つのゲイン・スイッチ・レーザー102では、発振波長が1130nmから1370nmの間で互いに異なり、その周波数差は必要とするテラヘルツ波の周波数と一致するように調整される。
各ゲイン・スイッチ・レーザー102から出力された発振光パルス106は、光学素子103により光路が調整され、テラヘルツ波発生部104に入力される。テラヘルツ波発生部104では、2波長の発振光パルスが差周波発生用の非線形結晶GaPに照射され、テラヘルツ波107が発生する。高効率の差周波発生のためには、2波長の発振光パルス106がタイミングを合わせてテラヘルツ波発生部104の非線形結晶に入射することが重要である。
その目的を達成するため、従来のテラヘルツ波発生装置では、発振光パルス106の出力とビルドアップ時間とに直線的な相関がある性質を利用し、2つのゲイン・スイッチ・レーザー102に入射する励起光パルス105の励起エネルギーを調整する機構や、ゲイン・スイッチ・レーザー102の共振器長とビルドアップ時間とに直線的な相関がある性質を利用した機構を用いてテラヘルツ波発生部104の非線形結晶への入射タイミングを調整している。そのどちらの機構による入射タイミング調整においても、ビルドアップ時間の変化に伴い、発振光パルス106の時間幅も変化することが報告されている。
図3は、非特許文献1で報告されているタイミング調整に伴う発振光パルスの時間幅の変化の概念図である。図3(a)はゲイン・スイッチ・レーザー102の共振器長が12cmの場合を示し、図3(b)はゲイン・スイッチ・レーザー102の共振器長が25cmの場合を示す。図3の縦軸は発振光パルス106の瞬時強度を示し、図3の横軸は励起光パルス105がゲイン・スイッチ・レーザー102に入射した時点からの経過時間を示す。
図3(a)に示されるように、ゲイン・スイッチ・レーザー102の共振器長が12cmの場合、ビルドアップ時間40ns、時間幅7.5nsであるが、これを図3(b)に示されるように共振器長25cmとすることでビルドアップ時間を82nsに変化させられる。しかし、その場合のパルスの時間幅は、15.5nsに広がってしまっている。
Jun-ichi Nishizawa, Tetsuo Sasaki, Tadao Tanabe, Norimitsu Hozumi, Yutaka Oyama, and Ken suto, "Single-frequency coherent terahertz-wave generation using two cr:forsterite lasers pumped using one Nd:YAG laser", Review of Scientific instruments, 2008年, Vol.79, p.1-3. G.J. Friel, R.S. Conroy, A.J. Kemp, B.D. Sinclair, J.M. Ley, "Q-switching of a diode-pumped Nd:YVO4 laser using a quadrupole electro-optic deflector", Applied Physics B, 1998年8月, Vol.67, Issue 2, p.267-270. Seigo Ohno, Katsuhiko Miyamoto, Hiroaki Minamide, and Hiromasa Ito, "New method to determine the refractive index and the absorption coefficient of organic nonlinear crystals in the ultra-wideband THz region", Optics Express, 2010年, Vol.18, No.16, p.17306-17312.
かかる従来のテラヘルツ波発生装置においては、異なる波長を有する2つの発振光パルスのテラヘルツ波発生装置への入射タイミングを合わせるために、発振光パルスを発生するゲイン・スイッチ・レーザーの共振器におけるビルドアップ時間を調整する機構が2系統存在するが、そのどちらによってもビルドアップ時間の増加に伴い、発振光パルスの時間幅も増加してしまう。テラヘルツ波を発生する差周波発生は2次の非線形効果であり、その効率は2つの発振光パルスの瞬時強度の積に正の相関を有し、また2つの発振光パルスが時間的に重なる部分のエネルギーしか差周波発生に寄与しない。したがって、一定のパルスエネルギーであれば、なるべく時間幅が小さく、2つの発振光パルスの時間幅が等しいことが望ましい。
しかしながら、上記のとおり従来のテラヘルツ波発生装置では、ビルドアップ時間の調整により光パルスの時間幅が拡大してしまう懸念がある。このような問題を回避するため、レーザー共振器のパルスタイミングを調整した場合であっても時間幅が小さく時間幅がレーザー共振器におけるビルドアップ時間に依存しないテラヘルツ波発生用パルス光源を使用するテラヘルツ波発生装置が望まれている。
以上のように、本発明は、時間幅が小さく、また時間幅がビルドアップ時間に依存しないテラヘルツ波発生用パルス光源を使用して、高強度のテラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置は、励起光源と、前記励起光源が出力した励起光パルスが入射され、前記励起光パルスから第1の発振光パルスを出力する第1のキャビティー・ダンプ・レーザーと、前記励起光パルスが入射され、前記励起光パルスから前記第1の発振光パルスとは発振波長が異なる第2の発振光パルスを出力する第2のキャビティー・ダンプ・レーザーと、前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスが入射され、前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの差周波発生によりテラヘルツ波を発生する非線形光学結晶とを備えたテラヘルツ波出力装置であって、前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーは、第1の共振器と、前記第1の共振器内で前記第1の発振光パルスを生成する第1のゲイン媒体と、前記第1の共振器内を導波する前記第1の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第1の光スイッチとを備え、前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーは、第2の共振器と、前記第2の共振器内で前記第2の発振光パルスを生成する第2のゲイン媒体と、前記第2の共振器内を導波する前記第2の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第2の光スイッチとを備え、前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチが動作するタイミングは、前記励起光パルスの入射時からの経過時間を指定して、それぞれ独立に制御されることを特徴とする。
本発明の請求項2に記載のテラヘルツ波出力装置は、本発明の請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置であって、前記第1のゲイン媒体及び前記第2のゲイン媒体はCrフォルステライト結晶からなり、前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチは電気光学偏向器であり、前記非線形光学結晶はGaP単結晶からなることを特徴とする。
本発明の請求項3に記載のテラヘルツ波出力装置は、本発明の請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置であって、前記第1のゲイン媒体及び前記第2のゲイン媒体はCr4+:YAG結晶からなり、前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチは電気光学偏向器であり、前記非線形光学結晶は有機単結晶DASTからなることを特徴とする。
本発明の請求項4に記載のテラヘルツ波出力装置は、本発明の請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置であって、前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの光路を調整して前記非線形光学結晶に入射させる光学系をさらに備えたことを特徴とする。
本発明の請求項5に記載のテラヘルツ波出力装置は、本発明の請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置であって、前記励起光源は、前記励起光パルスを2系統に分ける部品を介して前記励起光パルスを前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザー及び前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーにそれぞれ入射させることを特徴とする。
本発明の請求項6に記載のテラヘルツ波発生方法は、励起光源が出力した励起光パルスを第1のキャビティー・ダンプ・レーザー及び第2のキャビティー・ダンプ・レーザーに入射させるステップと、前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーが前記励起光パルスから第1の発振光を出力するステップと、前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーが前記励起光パルスから前記第1の発振光パルスとは発振波長が異なる第2の発振光を出力するステップと、前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスが非線形光学結晶に入射するステップと、前記非線形光学結晶が前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの差周波発生によりテラヘルツ波を発生するステップとを備えたテラヘルツ波発生方法であって、前記第1の発振光を出力するステップ及び前記第2の発振光を出力するステップは、は、前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーの共振器内を導波する前記第1の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第1の光スイッチと、前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーの共振器内を導波する前記第2の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第2の光スイッチとを動作させるタイミングを前記励起光パルスの入射時からの経過時間を指定してそれぞれ独立に制御することにより、前記第1の発振光及び前記第2の発振光の各々の出力タイミングが制御されることを特徴とする。
本発明によるテラヘルツ波出力装置は、差周波発生に用いられる発振光パルスのタイミング制御を、キャビティー・ダンプ・レーザーに使用している光スイッチにより行うため、発振光パルスの時間幅がキャビティー・ダンプ・レーザーの共振器周回時間で決定され、発振光パルスの出力タイミングを変化させても発振光パルスの時間幅は充分小さい値となり変化しない。その結果、従来のゲイン・スイッチ・レーザーを用いたテラヘルツ波発生装置に比べ、高強度のテラヘルツ波出力が期待できる。
また、本発明のテラヘルツ波出力装置によると、1つの励起光源を使用し、キャビティー・ダンプ・レーザーの光スイッチとして小型である電気光学偏向器を使用することにより、装置全体を小型に構成することができる。
非特許文献1に報告されている従来のテラヘルツ波発生装置を示す図である。 本発明に係るテラヘルツ波発生装置を示す図である。 非特許文献1で報告されている従来のテラヘルツ波発生装置におけるタイミング調整に伴う発振光パルスの時間幅の変化の概念図である。 本発明に係るテラヘルツ波発生装置におけるタイミング調整に伴う発振光パルスの時間幅の変化の概念図である。
以下、本発明に係るテラヘルツ波出力装置を例示する。本発明に係るテラヘルツ波出力装置を図2に示す。図2には、励起光源201と、差周波発生用の2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202と、光路を調整する光学素子203と、テラヘルツ波発生部204とを備えた本発明に係るテラヘルツ波発生装置が示されている。
本発明に係るテラヘルツ波発生装置においては、装置の小型化のため、1台の励起光源201を用いている。この場合、励起光源201は、励起光を2系統に分ける部品を介して2つの励起光パルス205を2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202にそれぞれ入力することができる。励起光源201としては例えばNd:YAG Qスイッチレーザーを使用することができ、キャビティー・ダンプ・レーザー202としては例えばCrフォルステライトレーザーを使用することができる。テラヘルツ波発生部204は、例えば、差周波発生用の非線形結晶GaPを含む。
キャビティー・ダンプ・レーザー202は、それぞれ、ミラー209及びミラー210からなる共振器と、例えばCrフォルステライト単結晶からなるゲイン媒体としてのレーザー結晶211と、例えば非特許文献2に示されるようなタンタル酸リチウム製の電気光学偏向器212と、水晶製複屈折フィルターなどからなり、発振光パルス207の波長を選択するための波長選択素子213とを備える。キャビティー・ダンプ・レーザー202では、ミラー209及びミラー210からなる共振器の間に、レーザー結晶211と、電気光学偏向器212と、波長選択素子213とが設けられている。ミラー209は励起光205を透過し共振器内発振光206を高反射率で反射し、ミラー210は共振器内発振光206を高反射率で反射する。各キャビティー・ダンプ・レーザー202において、それぞれの電気光学偏向器212が動作するタイミングは、励起光パルス205の入射時からの経過時間を指定して2つ独立で制御することができる。
キャビティー・ダンプ・レーザー202において、電気光学偏向器212は、光スイッチとして使用され、光路方向の長さが11mm程度であって充分小型であるため、装置の小型化に適している。電気光学偏向器212は励起パルス入射前の時点で、ミラー209及びミラー210からなる共振器に高いQ値を持たせるよう設定されている。共振器の周回時間の設定は例えば6nsとすることができる。
図2に示されるように、励起光源201より出力された励起光パルス205(波長1.06μm)は2系統に分けられ、2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202にそれぞれ入力する。各キャビティー・ダンプ・レーザー202は、励起光源201から励起光パルス205が入力したのちビルドアップ時間を経て、発振光パルス207を出力する。2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202では、発振波長が1130nmから1370nmの間で互いに異なり、その周波数差は必要とするテラヘルツ波の周波数と一致するように調整される。
各キャビティー・ダンプ・レーザー202から出力された発振光パルス207は、光学素子203により光路が調整され、テラヘルツ波発生部204に入力される。テラヘルツ波発生部204では、2波長の発振光パルス207が差周波発生用の非線形結晶GaPに照射され、テラヘルツ波208が発生する。2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202から発生される波長1.2μm付近の2系統の発振光パルス207は、高効率の差周波発生のためテラヘルツ波発生部204の非線形結晶に同時に入射させる必要があるが、2つのキャビティー・ダンプ・レーザー202から出力された各発振光パルス207がテラヘルツ波発生部204に到達するまでの時間に差があるため、非線形結晶に同時に入射させるためには各発振光パルス207の出射タイミングを調整する必要がある。
各キャビティー・ダンプ・レーザー202では、励起光パルス205がミラー209を透過してレーザー結晶211に入射すると、おおむね200nsのビルドアップ時間が経過した時点で、レーザー結晶211中に保持されていた励起エネルギーが共振器内の誘導放出光のエネルギーに変換される。キャビティー・ダンプ・レーザー202は、電気光学偏向器212を動作させて共振器内を導波する共振器内発振光206の光路を共振器外に向けるよう変更することにより発振光パルス207の出力を行う。例えば、一方のキャビティー・ダンプ・レーザー202の出射タイミングを他方のキャビティー・ダンプ・レーザー202の出射タイミングより42ns遅らせたいのであれば、一方の電気光学偏向器212を励起後210nsに動作させ、他方の電気光学偏向器212を励起後252nsに動作させればよい。
図4に、本発明に係るテラヘルツ波発生装置におけるタイミング調整に伴う発振パルスの時間幅の変化の概念図を示す。図4(a)は、電気光学偏向器212を励起光パルス205の入射後210nsでスイッチした場合を示し、電気光学偏向器212を励起光パルス205の入射後252nsでスイッチした場合を示す。図4中、縦軸は出力パルスの瞬時強度、横軸は励起光パルス205がキャビティー・ダンプ・レーザー202に入射した時点からの経過時間を示す。
発振光は共振器によりエネルギーが保持されるので、透過損失が過大でない間は所望のタイミングでキャビティー・ダンプ・レーザー202から出力できる。図4(a)及び(b)に示されるように、出力されるパルスの時間幅は共振器の周回時間6nsから電気光学偏向器212の動作時間1nsを減じた5nsであり、この時間幅は出力のタイミングに左右されない。これにより、テラヘルツ波を発生するテラヘルツ波発生部204の非線形結晶に対して同じタイミングで、時間幅が5nsと充分に小さく、波長の異なる2つの光パルスを入射させることができ、従来技術より高強度のテラヘルツ波発生が期待できる。また、1つの励起光源を使用しかつ電気光学偏向器212が小型であるため、装置全体を小型に構成することができる。
波長選択素子213としては複屈折フィルター以外に、グレーティングを使用することもできる。キャビティー・ダンプ・レーザー202のスイッチとしては、電気光学偏向器212のほかにポッケルスセルや音響光学素子も適用できる。
また、テラヘルツ波発生部204の非線形結晶として有機単結晶DASTを使用することもでき、その場合に発生させるテラヘルツ波の周波数が8THz以下であれば、非特許文献3に示されるように波長1.4μm付近の光が差周波発生に最適であることが知られている。この場合、1.4μm付近の波長域において波長可変発振が可能なCr4+:YAGレーザーをキャビティー・ダンプ・レーザー202として使用することが望ましい。もちろん他の非線形結晶や他の種類のパルスレーザーを使用したテラヘルツ波発生においても、本発明は適用できる。
励起光源 101、201
ゲイン・スイッチ・レーザー 102
光学素子 103、203
テラヘルツ波発生部 104、204
ミラー 108、209、210
出力結合素子 109
Crフォルステライト単結晶 110
キャビティー・ダンプ・レーザー 202
レーザー結晶 211
電気光学偏向器 212
波長選択素子 213

Claims (6)

  1. 励起光源と、
    前記励起光源が出力した励起光パルスが入射され、前記励起光パルスから第1の発振光パルスを出力する第1のキャビティー・ダンプ・レーザーと、
    前記励起光パルスが入射され、前記励起光パルスから前記第1の発振光パルスとは発振波長が異なる第2の発振光パルスを出力する第2のキャビティー・ダンプ・レーザーと、
    前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスが入射され、前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの差周波発生によりテラヘルツ波を発生する非線形光学結晶と
    を備えたテラヘルツ波出力装置であって、
    前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーは、第1の共振器と、前記第1の共振器内で前記第1の発振光パルスを生成する第1のゲイン媒体と、前記第1の共振器内を導波する前記第1の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第1の光スイッチとを備え、
    前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーは、第2の共振器と、前記第2の共振器内で前記第2の発振光パルスを生成する第2のゲイン媒体と、前記第2の共振器内を導波する前記第2の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第2の光スイッチとを備え、
    前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチが動作するタイミングは、前記励起光パルスの入射時からの経過時間を指定して、それぞれ独立に制御されることを特徴とするテラヘルツ波出力装置。
  2. 前記第1のゲイン媒体及び前記第2のゲイン媒体はCrフォルステライト結晶からなり、前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチは電気光学偏向器であり、前記非線形光学結晶はGaP単結晶からなることを特徴とする請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置。
  3. 前記第1のゲイン媒体及び前記第2のゲイン媒体はCr4+:YAG結晶からなり、前記第1の光スイッチ及び前記第2の光スイッチは電気光学偏向器であり、前記非線形光学結晶は有機単結晶DASTからなることを特徴とする請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置。
  4. 前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの光路を調整して前記非線形光学結晶に入射させる光学系をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置。
  5. 前記励起光源は、前記励起光パルスを2系統に分ける部品を介して前記励起光パルスを前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザー及び前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーにそれぞれ入射させることを特徴とする請求項1に記載のテラヘルツ波出力装置。
  6. 励起光源が出力した励起光パルスを第1のキャビティー・ダンプ・レーザー及び第2のキャビティー・ダンプ・レーザーに入射させるステップと、
    前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーが前記励起光パルスから第1の発振光を出力するステップと、
    前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーが前記励起光パルスから前記第1の発振光パルスとは発振波長が異なる第2の発振光を出力するステップと、
    前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスが非線形光学結晶に入射するステップと、
    前記非線形光学結晶が前記第1の発振光パルス及び前記第2の発振光パルスの差周波発生によりテラヘルツ波を発生するステップと
    を備えたテラヘルツ波発生方法であって、
    前記第1の発振光を出力するステップ及び前記第2の発振光を出力するステップは、は、前記第1のキャビティー・ダンプ・レーザーの共振器内を導波する前記第1の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第1の光スイッチと、前記第2のキャビティー・ダンプ・レーザーの共振器内を導波する前記第2の発振光パルスを前記非線形光学結晶に向けて出力するように動作する第2の光スイッチとを動作させるタイミングを前記励起光パルスの入射時からの経過時間を指定してそれぞれ独立に制御することにより、前記第1の発振光及び前記第2の発振光の各々の出力タイミングが制御されることを特徴とするテラヘルツ波発生方法。
JP2013089775A 2013-04-22 2013-04-22 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法 Expired - Fee Related JP5964779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089775A JP5964779B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089775A JP5964779B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014215315A JP2014215315A (ja) 2014-11-17
JP5964779B2 true JP5964779B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=51941146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089775A Expired - Fee Related JP5964779B2 (ja) 2013-04-22 2013-04-22 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964779B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6780985B2 (ja) * 2016-08-31 2020-11-04 浜松ホトニクス株式会社 テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法
CN106159642B (zh) * 2016-09-13 2019-01-29 华北水利水电大学 一种双扇形晶体结构的光学差频太赫兹波辐射源
JP6966872B2 (ja) 2017-05-22 2021-11-17 株式会社リコー テラヘルツ波発生装置、検査装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485979A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Hamamatsu Photonics Kk パルスレーザ装置
US6144679A (en) * 1999-01-15 2000-11-07 Science Applications International Corporation Method and apparatus for providing a coherent terahertz source
JP2006171624A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Institute Of Physical & Chemical Research テラヘルツ波発生システム
JP5388166B2 (ja) * 2008-09-02 2014-01-15 国立大学法人東北大学 テラヘルツ波の発生装置及び発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014215315A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232782B2 (ja) 精密に制御された波長変換平均出力を有する光源の制御方法、および波長変換システム
Teisset et al. 300 W picosecond thin-disk regenerative amplifier at 10 kHz repetition rate
US7733922B1 (en) Method and apparatus for fast pulse harmonic fiber laser
JP3421184B2 (ja) 波長可変レーザーにおける波長選択方法および波長可変レーザーにおける波長選択可能なレーザー発振装置
KR102176363B1 (ko) 다결정질 tm:ii-vi 재료로 이루어진 수직 입사 장착형 중간 적외선 케르 렌즈 모드 잠금형 레이저 및 다결정질 tm:ii-vi 케르 렌즈 모드 잠금형 레이저의 매개변수를 제어하기 위한 방법
JP2007129174A (ja) 高反復率のフェムト秒再生増幅装置
US8724671B2 (en) Multiple wavelength laser system
KR102550608B1 (ko) 나노초-이하의 확장 스펙트럼 발생 레이저 시스템
US8514899B2 (en) Laser system and laser light generation method
US20170352999A1 (en) System and method for generating wavelength-tunable, ultra-short light pulses having high power spectral density
JP6971978B2 (ja) パルスポンピングを有するシングルパスレーザー増幅器
TW201338319A (zh) 光放大器系統及具有受限的脈衝能量之脈衝雷射
WO2012024015A2 (en) Terahertz source
JP5964779B2 (ja) テラヘルツ波発生装置及びテラヘルツ波発生方法
US9142933B2 (en) Method and device for controlling a carrier-envelope phase and/or an intensity of output pulses of a pulse laser device
US20070019688A1 (en) Infra-red multi-wavelength laser source
JP7079953B2 (ja) 波長変換方法、波長変換装置及びレーザ光源装置
JP6367569B2 (ja) レーザ光源装置
WO2016125919A2 (ja) レーザ光源装置及びレーザパルス光生成方法
WO2016125917A2 (ja) レーザ光源装置及びレーザパルス光生成方法
JPH05110179A (ja) 短波長短パルス光源
WO2016125918A1 (ja) レーザ光源装置及びレーザパルス光生成方法
Fromzel et al. Tunable, narrow linewidth, high repetition frequency Ce: LiCAF lasers pumped by the fourth harmonic of a diode-pumped Nd: YLF laser for ozone DIAL measurements
KR101596478B1 (ko) 다중 펄스 폭 출력이 가능한 레이저 장치
US20160301186A1 (en) Quasi-continuous burst-mode laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees