JP5963140B2 - Asymmetric dehydration condensation agent - Google Patents

Asymmetric dehydration condensation agent Download PDF

Info

Publication number
JP5963140B2
JP5963140B2 JP2012227249A JP2012227249A JP5963140B2 JP 5963140 B2 JP5963140 B2 JP 5963140B2 JP 2012227249 A JP2012227249 A JP 2012227249A JP 2012227249 A JP2012227249 A JP 2012227249A JP 5963140 B2 JP5963140 B2 JP 5963140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
compound
formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012227249A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014080371A (en
Inventor
崇隆 國嶋
崇隆 國嶋
北村 正典
正典 北村
山田 耕平
耕平 山田
一将 正木
一将 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
Original Assignee
Kanazawa University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2012227249A priority Critical patent/JP5963140B2/en
Publication of JP2014080371A publication Critical patent/JP2014080371A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5963140B2 publication Critical patent/JP5963140B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、キラル光学活性第三級アミンとトリアジン誘導体から調製される新規なキラル光学活性第四級アンモニウム化合物、及び該化合物からなる不斉脱水縮合剤に関する。本発明はまた、上記不斉脱水縮合剤を用いるキラル有機酸のラセミ体の新規な速度論的光学分割方法に関する。   The present invention relates to a novel chiral optically active quaternary ammonium compound prepared from a chiral optically active tertiary amine and a triazine derivative, and an asymmetric dehydrating condensing agent comprising the compound. The present invention also relates to a novel kinetic optical resolution method for racemic chiral organic acids using the asymmetric dehydrating condensing agent.

近年、光学活性化合物の需要は飛躍的に増大しており、特に製薬業界において医薬中間体としての需要が高まっている。このため、光学活性化合物を効率よく得る方法の開発研究が世界中で活発に行われている。光学活性化合物を得る方法の一つに光学分割法がある。光学分割法には優先結晶法、ジアステレオマー分割法、速度論的分割法などが知られている。優先結晶法は適用範囲が狭いため、得られる化合物に大きな制限がある。ジアステレオマー分割法は化学量論量の分割剤が必要な上、多段階を要し、操作が煩雑であるなどの問題点があった。一方、速度論的分割法は、光学活性触媒を用いて反応を行うことにより、ラセミ体とエナンチオマー間で反応速度差が生じることを利用して、特定のエナンチオマーだけを優先的に反応させて光学分割をする手法であり、主に酵素を用いた分割方法が実用化されており、光学活性なアミノ酸やアルコールなどを得る有効な手段となっている。しかしながら、一般に酵素を用いた速度論的分割は、反応に長時間を要する上、高い光学収率を得るためには、基質の濃度を希薄にする必要があり、大量の光学活性化合物を得るには問題が残されていた。   In recent years, the demand for optically active compounds has increased dramatically. In particular, the demand for pharmaceutical intermediates in the pharmaceutical industry has increased. For this reason, development research on methods for efficiently obtaining optically active compounds has been actively conducted all over the world. One of the methods for obtaining an optically active compound is an optical resolution method. As the optical resolution method, a preferred crystal method, a diastereomer resolution method, a kinetic resolution method and the like are known. Since the preferential crystal method has a narrow range of application, there are significant limitations on the resulting compounds. The diastereomeric resolution method requires a stoichiometric amount of a resolving agent, requires many steps, and has problems such as complicated operation. On the other hand, the kinetic resolution method uses a reaction rate difference between a racemate and an enantiomer by carrying out a reaction using an optically active catalyst, so that only a specific enantiomer reacts preferentially and optically reacts. This is a technique for splitting, and a splitting method mainly using an enzyme has been put into practical use, and is an effective means for obtaining optically active amino acids, alcohols and the like. However, in general, kinetic resolution using an enzyme requires a long time for the reaction, and in order to obtain a high optical yield, it is necessary to dilute the substrate concentration. There was a problem left.

化学的手法による速度論的光学分割法の研究例はいくつか報告されている。α−アミノ酸などのキラルなカルボン酸誘導体のラセミ体を化学的に光学分割する方法として、シンコナアルカロイド誘導体を触媒として用いるウレタン保護アミノ酸−N−カルボキシ無水物のアルコリシスによる光学分割方法が報告された(非特許文献1)。この方法は、触媒の選択により高い効率で光学分割を行える場合があるが、シンコナアルカロイド誘導体の合成は概して難しく、価格が高く入手が困難な物質であるため、大量の光学分割を行うには不向きである。また、上記方法は、基質濃度を高めて光学分割を行うと、エナンチオマー選択性が低下する問題も有している。   Several research examples of chemical kinetic resolution methods have been reported. As a method of chemically optically resolving a racemic isomer of a chiral carboxylic acid derivative such as an α-amino acid, an optical resolution method by alcoholysis of a urethane-protected amino acid-N-carboxy anhydride using a cinchona alkaloid derivative as a catalyst has been reported. (Non-Patent Document 1). Although this method can perform optical resolution with high efficiency by selecting a catalyst, the synthesis of cinchona alkaloid derivatives is generally difficult and expensive and difficult to obtain. It is unsuitable. In addition, the above method has a problem that enantiomeric selectivity is lowered when optical resolution is carried out at a high substrate concentration.

キラルなアミンのラセミ体を化学的に光学分割する方法として、下記式(1)(非特許文献2)及び式(2)(非特許文献3)で表されるような触媒的不斉アシル化反応による光学分割方法が報告されている。   Catalytic asymmetric acylation represented by the following formula (1) (Non-patent document 2) and formula (2) (Non-patent document 3) is a method for chemically optically resolving racemic isomers of chiral amines. An optical resolution method by reaction has been reported.

しかし、これらはいずれもアシル化剤としてカルボン酸そのものではなく、脂溶性の酸無水物やエステルを用いた上で、非プロトン性の有機溶媒中、極低温で行われなければならないため、不斉アミド化反応としては実用性に乏しい方法であった。   However, all of these must be carried out at a very low temperature in an aprotic organic solvent after using a fat-soluble acid anhydride or ester as an acylating agent rather than a carboxylic acid itself. As an amidation reaction, the method was poor in practicality.

最近、Kaminskiらにより化学量論量の不斉脱水縮合剤及び0.1当量の塩基存在下、ラセミ体のN−保護アミノ酸とL体のC−保護アミノ酸との反応からなるエナンチオ選択的なペプチド合成反応(式(3))が報告された(非特許文献4)。しかし、当該反応には、光学活性なキラル3級アミンが化学量論量以上必要であり、且つ予め調製された不斉脱水縮合剤を使用する必要がある。また、プロトン性溶媒(THF−tert−BuOH)中では、高い選択性は得られていない。さらに、当該反応で用いられる光学活性なキラル3級アミンであるストリキニーネは有毒な化合物であるため、実用的な方法とはいえない。   Recently, Kaminski et al., An enantioselective peptide comprising a reaction of a racemic N-protected amino acid with an L-form C-protected amino acid in the presence of a stoichiometric amount of an asymmetric dehydrating condensing agent and 0.1 equivalent of a base. A synthesis reaction (formula (3)) was reported (Non-patent Document 4). However, the reaction requires a stoichiometric amount or more of an optically active chiral tertiary amine, and it is necessary to use an asymmetric dehydrating condensation agent prepared in advance. Further, high selectivity is not obtained in a protic solvent (THF-tert-BuOH). Furthermore, since strychnine, which is an optically active chiral tertiary amine used in the reaction, is a toxic compound, it is not a practical method.

Deng, L.et al., J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 12696-12697.Deng, L. et al., J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 12696-12697. Fu, G. C. et al., Angew. Chem. Int. Ed., 2001, 40, 234-236.Fu, G. C. et al., Angew. Chem. Int. Ed., 2001, 40, 234-236. Seidel, D. et al., J. Am. Chem. Soc., 2009, 131, 17060-17061.Seidel, D. et al., J. Am. Chem. Soc., 2009, 131, 17060-17061. Kolesinska, B. et al., Tetrahedron Lett., 2010, 51, 20-22.Kolesinska, B. et al., Tetrahedron Lett., 2010, 51, 20-22.

カルボン酸とアミンからアミドを合成するには、一般に脱水縮合剤が用いられる。脱水縮合反応は、カルボン酸の活性化とそれに続くアミンのアシル化からなる2段階反応であるが、第一段階で生じるカルボン酸の活性中間体は、通常、水やアルコール等の求核性のあるプロトン性溶媒中では不安定であり、溶媒分子により分解されるため、アミド化反応は効率的に進行しない。一方、カルボキシ基又はアミノ基を有する化合物は、一般に高極性であるため有機溶媒に不溶若しくは難溶であることが多い。かかる二律背反性の問題点を有していたため、これまで光学活性なキラル脱水縮合剤によるアミンとカルボン酸との触媒的不斉アミド化反応をプロトン性溶媒中で成功した例は皆無であった。   In order to synthesize an amide from a carboxylic acid and an amine, a dehydrating condensing agent is generally used. The dehydration condensation reaction is a two-stage reaction consisting of activation of a carboxylic acid followed by acylation of an amine, but the active intermediate of the carboxylic acid produced in the first stage is usually a nucleophilic substance such as water or alcohol. The amidation reaction does not proceed efficiently because it is unstable in a protic solvent and is decomposed by solvent molecules. On the other hand, since a compound having a carboxy group or an amino group is generally highly polar, it is often insoluble or hardly soluble in an organic solvent. Due to such a trade-off problem, there have been no successful examples of a catalytic asymmetric amidation reaction between an amine and a carboxylic acid using an optically active chiral dehydration condensing agent in a protic solvent.

本発明の目的は、水やアルコール等のプロトン性溶媒を含む広範な溶媒中で安定に使用し得、且つ実用的な不斉脱水縮合剤として有用な新規化合物、及びそれを用いるキラル化合物、特にキラル有機酸、の速度論的光学分割方法を提供することである。   An object of the present invention is to provide a novel compound that can be stably used in a wide range of solvents including protic solvents such as water and alcohol, and is useful as a practical asymmetric dehydration condensing agent, and a chiral compound using the same, particularly It is to provide a kinetic optical resolution method for chiral organic acids.

本発明者らは、かかる状況下、鋭意検討を重ねた結果、下記の式(I):   As a result of intensive studies under such circumstances, the present inventors have obtained the following formula (I):

[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]で表される化合物[以下、化合物(I)と称する場合がある。また、後述する化合物(I’)又は化合物(I’’)を含む広義の略称として、「本発明の化合物(I)」と称する場合がある。]が、安定に単離できることを初めて見出した。本発明者らは、またプロトン性溶媒存在下、化合物(I)の光学異性体である化合物(I’):
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). Represents a cyclic group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic carbonization which may be substituted Containing groups may be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. ] [The compound (I) may be called hereafter.) Moreover, it may be referred to as “compound (I) of the present invention” as a broad abbreviation including compound (I ′) or compound (I ″) described later. It was found for the first time that it can be isolated stably. The present inventors also have a compound (I ′) which is an optical isomer of compound (I) in the presence of a protic solvent:

[式中の各記号は、上記と同意義である。]又は化合物(I’’): [Each symbol in the formula is as defined above. Or compound (I ″):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]を、反応系内で触媒量の光学的に純粋なキラル第三級アミンである化合物(II’): [Each symbol in the formula is as defined above. A compound (II ') which is a catalytic amount of optically pure chiral tertiary amine in the reaction system:

[式中の各記号は、上記と同意義である。]又は化合物(II’’): [Each symbol in the formula is as defined above. Or compound (II "):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]とトリアジン化合物(III): [Each symbol in the formula is as defined above. ] And triazine compound (III):

[式中、Xは、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基又は置換されていてもよいアリールスルホニロキシ基であり、Rは、上記と同意義である。]
との反応により用時調製することにより、化合物(I’)又は化合物(I’’)を単離することなく、そのままキラル有機酸の速度論的光学分割に使用できることも見出した。これにより、本発明の化合物(I)が新規且つ実用的な不斉脱水縮合剤として有用であることを見出し、本発明を完成するに至った。
[Wherein, X 1 represents a halogen atom, an optionally substituted alkylsulfonyloxy group or an optionally substituted arylsulfonyloxy group, and R 1 has the same meaning as described above. ]
It was also found that the compound (I ′) or the compound (I ″) can be used as it is for the kinetic optical resolution of a chiral organic acid without being isolated, by preparing it at the time of use by reaction with As a result, it was found that the compound (I) of the present invention is useful as a novel and practical asymmetric dehydration condensing agent, and the present invention was completed.

すなわち、本発明は以下の通りである。
[1]式(I):
That is, the present invention is as follows.
[1] Formula (I):

[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]
で表される化合物。
[2]式(I)で表される化合物が、式(I’):
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). Represents a cyclic group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic carbonization which may be substituted Containing groups may be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. ]
A compound represented by
[2] The compound represented by the formula (I) is represented by the formula (I ′):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、式(I’’): [Each symbol in the formula is as defined above. A compound represented by formula (I ″):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、又はそれらの混合物である、上記[1]記載の化合物。
[3]Rが、置換されていてもよいC1−3アルキル基である、上記[1]又は[2]記載の化合物。
[4]Rが、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基である、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物。
[5]Yが、単結合である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物。
[6]Rが、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよいアリール基である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物。
[7]Rが、アリール基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基又は1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基である、上記[6]記載の化合物。
[8]R且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成してなる、上記[1]〜[7]のいずれかに記載の化合物。
[9]X-が、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、置換されていてもよいアルキルスルホナート、置換されていてもよいアリールスルホナート、ペルクロラート、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモナート、テトラフェニルボラート及びアルセナートからなる群より選択される対アニオンである、上記[1]〜[8]のいずれかに記載の化合物。
[10]X-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、上記[9]記載の化合物。
[11]Rが、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し、及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、上記[1]記載の化合物。
[12]Rが、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し、及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、上記[1]記載の化合物。
[13]下記式:
[Each symbol in the formula is as defined above. The compound of the said [1] description which is a compound represented by these, or those mixtures.
[3] The compound according to the above [1] or [2], wherein R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group.
[4] The compound according to any one of the above [1] to [3], wherein R 2 is a C 1-3 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms.
[5] The compound according to any one of [1] to [4] above, wherein Y is a single bond.
[6] The compound according to any one of [1] to [5] above, wherein R 3 is an optionally substituted alkynyl group or an optionally substituted aryl group.
[7] The above [6], wherein R 3 is a C 2-6 alkynyl group optionally substituted with an aryl group or a C 6-10 aryl group optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms. The described compound.
[8] The compound according to any one of [1] to [7] above, wherein R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.
[9] X - is fluoride, chloride, bromide, iodide, optionally substituted alkyl sulfonate, optionally substituted aryl sulfonate, perchlorate, tetrafluoroborate, hexafluorophosphate, hexafluoroantimonate , A compound according to any one of [1] to [8] above, which is a counter anion selected from the group consisting of tetraphenylborate and arsenate.
[10] The compound according to [9] above, wherein X is chloride or trifluoromethanesulfonate.
[11] R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group,
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
R 4 is a hydrogen atom,
The compound according to the above [1], wherein R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded, and X is chloride or trifluoromethanesulfonate.
[12] R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group,
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
R 4 is a hydrogen atom,
The compound according to the above [1], wherein R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded, and X is chloride or trifluoromethanesulfonate.
[13] The following formula:

で表される化合物又はその光学異性体。
[14]上記[1]〜[13]のいずれかに記載の化合物からなる脱水縮合剤。
[15]上記[2]〜[13]のいずれかに記載の化合物又はその光学異性体からなる不斉脱水縮合剤。
[16]不斉脱水縮合剤が、不斉アミド化触媒である、上記[15]記載の不斉脱水縮合剤。
[17]不斉脱水縮合剤が、不斉エステル化触媒である、上記[15]記載の不斉脱水縮合剤。
[18]式(I):
Or an optical isomer thereof.
[14] A dehydrating condensing agent comprising the compound according to any one of [1] to [13].
[15] An asymmetric dehydrating condensing agent comprising the compound according to any one of [2] to [13] above or an optical isomer thereof.
[16] The asymmetric dehydrating condensing agent according to the above [15], wherein the asymmetric dehydrating condensing agent is an asymmetric amidation catalyst.
[17] The asymmetric dehydrating condensing agent according to the above [15], wherein the asymmetric dehydrating condensing agent is an asymmetric esterification catalyst.
[18] Formula (I):

[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]
で表される化合物の製造方法であって、
式(II):
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). A ring group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic hydrocarbon which may be substituted May be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. ]
A process for producing a compound represented by
Formula (II):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物と、式(III):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound represented by formula (III):

[式中、Xは、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基又は置換されていてもよいアリールスルホニロキシ基であり、Rは、上記と同意義である。]
で表される化合物とを反応溶媒中で反応させる工程を含む、製造方法。
[19]式(I)で表される化合物が、式(I’):
[Wherein, X 1 represents a halogen atom, an optionally substituted alkylsulfonyloxy group or an optionally substituted arylsulfonyloxy group, and R 1 has the same meaning as described above. ]
The manufacturing method including the process with which the compound represented by these is made to react in a reaction solvent.
[19] The compound represented by the formula (I) is represented by the formula (I ′):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、式(I’’): [Each symbol in the formula is as defined above. A compound represented by formula (I ″):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、又はそれらの混合物であり、且つ式(II)で表される化合物が、式(II’): [Each symbol in the formula is as defined above. Or a mixture thereof, and the compound represented by the formula (II) is represented by the formula (II ′):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、式(II’’):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound of formula (II ″):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、又はそれらの混合物である、上記[18]記載の方法。
[20]Rが、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、上記[18]又は[19]記載の方法。
[21]Rが、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、上記[18]又は[19]記載の方法。
[22]反応溶媒が、THF、水、アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、DME、ジグライム、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル、ヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、アセトン又はそれら2種以上の混合溶媒である、上記[18]〜[21]のいずれかに記載の方法。
[23]キラル有機酸のラセミ体を、不斉脱水縮合剤及び式(III):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
The method of said [18] description which is a compound represented by these, or those mixtures.
[20] R 2 is a C 1-3 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
The method according to [18] or [19] above, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.
[21] R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
The method according to [18] or [19] above, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.
[22] The reaction solvent is THF, water, alcohol, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, diethyl ether, dibutyl ether, DME, diglyme, tert-butyl methyl ether, dioxane, ethyl acetate, hexane, methylene chloride, chloroform. , Dichloroethane, acetonitrile, acetone, or a mixed solvent of two or more thereof, [18] to [21].
[23] A racemic isomer of a chiral organic acid is converted into an asymmetric dehydrating condensing agent and the formula (III):

[式中、Xは、ハロゲン原子又は置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基であり、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基である。]で表される化合物の存在下に、反応溶媒中で、求核剤と反応させることにより、立体異性体的に富化されたキラル有機酸−求核剤縮合体を得る速度論的光学分割方法であって、該不斉脱水縮合剤として上記[2]〜[13]のいずれかに記載の化合物を用いることを特徴とする方法。
[24]キラル有機酸が、N−保護α−アミノ酸である、上記[23]記載の方法。
[25]N−保護α−アミノ酸が、N−保護α−フェニルアラニンである、上記[24]記載の方法。
[26]求核剤が、アルコール又はアミンであり、且つ対応するキラル有機酸−求核剤縮合体が、エステル又はアミドである、上記[23]〜[25]のいずれかに記載の方法。
[27]アミンが、第1級アミンである、上記[26]記載の方法。
[28]第1級アミンが、C7−14アラルキルアミンである、上記[27]記載の方法。
[29]反応溶媒が、低級アルコールを含む、上記[23]〜[28]のいずれかに記載の方法。
[30]求核剤兼反応溶媒として、低級アルコールを含む、上記[29]記載の方法。
[31]不斉脱水縮合剤が、触媒量の式(II’):
[Wherein, X 1 represents a halogen atom or an optionally substituted alkylsulfonoxy group, and R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or An aromatic ring group which may be substituted. In the presence of a compound represented by the following formula, a kinetic optical resolution is obtained by reacting with a nucleophile in a reaction solvent to obtain a stereoisomerically enriched chiral organic acid-nucleophile condensate. A method comprising using the compound according to any one of the above [2] to [13] as the asymmetric dehydrating condensing agent.
[24] The method described in [23] above, wherein the chiral organic acid is an N-protected α-amino acid.
[25] The method described in [24] above, wherein the N-protected α-amino acid is N-protected α-phenylalanine.
[26] The method according to any one of [23] to [25] above, wherein the nucleophile is an alcohol or an amine, and the corresponding chiral organic acid-nucleophile condensate is an ester or an amide.
[27] The method described in [26] above, wherein the amine is a primary amine.
[28] The method described in [27] above, wherein the primary amine is C 7-14 aralkylamine.
[29] The method according to any one of [23] to [28] above, wherein the reaction solvent contains a lower alcohol.
[30] The method described in [29] above, comprising a lower alcohol as the nucleophile and reaction solvent.
[31] The asymmetric dehydrating condensing agent is a catalytic amount of the formula (II ′):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、式(II’’):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound of formula (II ″):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、又はそれらの混合物と、式(III):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound represented by formula (III):

[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物との反応により反応系内で形成されることを特徴とする、上記[23]〜[30]のいずれかに記載の方法。
[32]Rが、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、上記[31]記載の方法。
[33]Rが、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、上記[31]記載の方法。
[34]触媒量が、キラル有機酸のラセミ体に対して、0.1モル%〜50モル%である、上記[31]〜[33]のいずれかに記載の方法。
[35]下記式:
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
The method according to any one of [23] to [30] above, which is formed in the reaction system by a reaction with a compound represented by the formula:
[32] R 2 is a C 1-3 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
The method according to [31] above, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.
[33] R 2 is a C 1-3 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
The method according to [31] above, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.
[34] The method according to any one of [31] to [33] above, wherein the catalyst amount is 0.1 mol% to 50 mol% with respect to the racemic form of the chiral organic acid.
[35] The following formula:

で表される化合物又はその光学異性体、
等に関する。
A compound represented by or an optical isomer thereof,
Etc.

本発明によれば、光学的に純粋な化合物(I)を簡便かつ収率良く合成することができ、且つプロトン性溶媒(水、アルコール等)を含む広範な溶媒中で安定に使用することができるので、各種キラル化合物、特にキラル有機酸(例えば、α−アミノ酸誘導体)の速度論的光学分割に適した新規な不斉脱水縮合剤を提供することができる。また、本発明によれば、光学的に純粋な化合物(I)は、触媒量の光学的に純粋なキラル第三級アミン(II)とトリアジン化合物(III)との反応により反応系内で調製することができ、該化合物(I)の単離が不要で、且つ回収・再利用が容易であることから、各種キラル化合物の簡便且つ実用的な速度論的光学分割方法を提供することができる。   According to the present invention, optically pure compound (I) can be synthesized easily and with high yield, and can be stably used in a wide range of solvents including protic solvents (water, alcohol, etc.). Therefore, a novel asymmetric dehydration condensing agent suitable for kinetic optical resolution of various chiral compounds, particularly chiral organic acids (for example, α-amino acid derivatives) can be provided. Also according to the invention, optically pure compound (I) is prepared in the reaction system by reaction of a catalytic amount of optically pure chiral tertiary amine (II) with triazine compound (III). Since the compound (I) is not required to be isolated and can be easily recovered and reused, a simple and practical kinetic optical resolution method for various chiral compounds can be provided. .

以下、本発明について詳細に説明する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail.

(定義) (Definition)

本明細書中、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。   In the present specification, the “halogen atom” means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom.

本明細書中、「置換されていてもよいアルキル基」における「アルキル基」としては、直鎖状または分岐鎖状の炭素原子数1以上のアルキル基を意味し、特に炭素数範囲の限定がない場合には、好ましくは、C1−20アルキル基であり、中でも、C1−12アルキル基がより好ましく、C1−6アルキル基が更に好ましく、C1−3アルキル基が特に好ましい。 In the present specification, the “alkyl group” in the “optionally substituted alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 or more carbon atoms, and the carbon number range is particularly limited. When not present, a C 1-20 alkyl group is preferred, among which a C 1-12 alkyl group is more preferred, a C 1-6 alkyl group is further preferred, and a C 1-3 alkyl group is particularly preferred.

本明細書中、「C1−20アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜20のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、エイコシル等が挙げられる。 In the present specification, the “C 1-20 alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec. -Butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl, octyl , Nonyl, decyl, undecyl, dodecyl, tridecyl, eicosyl and the like.

本明細書中、「C1−12アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜12のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル等が挙げられる。 In the present specification, the “C 1-12 alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec. -Butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, heptyl, octyl , Nonyl, decyl, undecyl, dodecyl and the like.

本明細書中、「C1−6アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜6のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等が挙げられる。 In the present specification, the “C 1-6 alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec. -Butyl, tert-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, 1-ethylpropyl, hexyl, isohexyl, 1,1-dimethylbutyl, 2,2-dimethylbutyl, 3,3-dimethylbutyl, 2-ethylbutyl, etc. .

本明細書中、「C1−3アルキル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜3のアルキル基を意味し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル等が挙げられる。 In the present specification, the “C 1-3 alkyl group” means a linear or branched alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and examples thereof include methyl, ethyl, propyl, isopropyl and the like.

本明細書中、「アリール基」は、芳香族性を示す単環式あるいは多環式(縮合)の炭化水素基を意味し、具体的には、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニリル、ターフェニル、ジフェニルナフチル、2−アンスリル、フェナントリル等のC6−22アリール基を示す。中でも、C6−14アリール基が好ましく、C6−10アリール基が特に好ましい。 In the present specification, the “aryl group” means a monocyclic or polycyclic (condensed) hydrocarbon group exhibiting aromaticity, and specifically includes, for example, phenyl, 1-naphthyl, 2-naphthyl. , C 6-22 aryl groups such as biphenylyl, terphenyl, diphenylnaphthyl, 2-anthryl, phenanthryl and the like. Among them, a C 6-14 aryl group is preferable, and a C 6-10 aryl group is particularly preferable.

本明細書中、「C6−10アリール基」としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルが挙げられ、フェニルが特に好ましい。 In the present specification, examples of the “C 6-10 aryl group” include phenyl, 1-naphthyl, and 2-naphthyl, and phenyl is particularly preferable.

本明細書中、「C6−10アリールオキシ基」とは、酸素原子に「C6−10アリール基」が結合した基を意味し、例えば、フェノキシ、1−ナフチルオキシ、2−ナフチルオキシ等が挙げられる。中でも、フェノキシ基が好ましい。 In the present specification, “C 6-10 aryloxy group” means a group in which “C 6-10 aryl group” is bonded to an oxygen atom, such as phenoxy, 1-naphthyloxy, 2-naphthyloxy and the like. Is mentioned. Of these, a phenoxy group is preferable.

本明細書中、「置換されていてもよい芳香環基」における「芳香環」とは、C6−22芳香族炭化水素または芳香族複素環を示す。
本明細書中、「C6−22芳香族炭化水素」とは、「C6−22アリール基」に対応する環を示す。C6−22芳香族炭化水素としては、「C6−14アリール基」に対応する環が好ましく、「C6−10アリール基」に対応する環(例、ベンゼン又はナフタレン)が特に好ましい。
本明細書中、「芳香族複素環」とは、「芳香族複素環基」に対応する環を示す。なかでも、単環式芳香族複素環が好ましく、5または6員の単環式芳香族複素環が特に好ましい。
本明細書中、該「芳香環」は、置換可能な位置に、置換基を有していてもよい。置換基の数は、置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1ないし5個、より好ましくは1ないし3個である。複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。
In the present specification, the “aromatic ring” in the “optionally substituted aromatic ring group” represents a C 6-22 aromatic hydrocarbon or an aromatic heterocyclic ring.
In the present specification, “C 6-22 aromatic hydrocarbon” indicates a ring corresponding to “C 6-22 aryl group”. As the C 6-22 aromatic hydrocarbon, a ring corresponding to “C 6-14 aryl group” is preferable, and a ring corresponding to “C 6-10 aryl group” (eg, benzene or naphthalene) is particularly preferable.
In the present specification, the “aromatic heterocyclic ring” refers to a ring corresponding to the “aromatic heterocyclic group”. Among these, monocyclic aromatic heterocycles are preferable, and 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocycles are particularly preferable.
In the present specification, the “aromatic ring” may have a substituent at a substitutable position. The number of substituents is not particularly limited as long as it can be substituted, but is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different.

本明細書中、「芳香族複素環基」とは、環構成原子として炭素原子に加えて、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1乃至4個含有する、芳香族性を示す単環式又は多環式(縮合)複素環基を意味する。   In the present specification, the “aromatic heterocyclic group” means an aromaticity containing 1 to 4 heteroatoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom as a ring constituent atom. Means a monocyclic or polycyclic (fused) heterocyclic group shown.

本明細書中、「単環式芳香族複素環基」としては、例えば、フリル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル)、トリアゾリル(1,2,4−トリアゾリル、1,2,3−トリアゾリル)、テトラゾリル、トリアジニル等が挙げられる。中でも、5又は6員の単環式芳香族複素環基が好ましく、ピリジルが特に好ましい。。   In the present specification, examples of the “monocyclic aromatic heterocyclic group” include furyl, thienyl, pyridyl, pyrimidinyl, pyridazinyl, pyrazinyl, pyrrolyl, imidazolyl, pyrazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, oxadiazolyl (1, 2,4-oxadiazolyl, 1,3,4-oxadiazolyl), thiadiazolyl (1,2,4-thiadiazolyl, 1,3,4-thiadiazolyl), triazolyl (1,2,4-triazolyl, 1,2,3- Triazolyl), tetrazolyl, triazinyl and the like. Among them, a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group is preferable, and pyridyl is particularly preferable. .

本明細書中、「多環式(縮合)芳香族複素環基」とは、上記単環式芳香族複素環基が、単環式芳香族環(好ましくは、ベンゼン環又は単環式芳香族複素環)と縮合した基を意味し、例えば、キノリル、イソキノリル、キナゾリル、キノキサリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、インダゾリル、ピロロピリジル、ピラゾロピリジル、イミダゾピリジル、チエノピリジル、ピロロピラジニル、ピラゾロピラジニル、イミダゾピラジニル、チエノピラジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、イミダゾピリミジニル、チエノピリミジニル、ピラゾロチエニル等が挙げられる。   In the present specification, the “polycyclic (fused) aromatic heterocyclic group” means that the monocyclic aromatic heterocyclic group is a monocyclic aromatic ring (preferably a benzene ring or a monocyclic aromatic group). Heterocycle), such as quinolyl, isoquinolyl, quinazolyl, quinoxalyl, benzofuranyl, benzothienyl, benzoxazolyl, benzisoxazolyl, benzothiazolyl, benzisothiazolyl, benzimidazolyl, benzotriazolyl , Indolyl, indazolyl, pyrrolopyridyl, pyrazolopyridyl, imidazopyridyl, thienopyridyl, pyrrolopyrazinyl, pyrazolopyrazinyl, imidazopyrazinyl, thienopyrazinyl, pyrrolopyrimidinyl, pyrazolopyrimidinyl, imidazopyrimidinyl, thienopyrimidinyl, etc. .

本明細書中の「複素環(基)」としては、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。   Examples of the “heterocycle (group)” in the present specification include an aromatic heterocyclic group and a non-aromatic heterocyclic group.

本明細書中の「芳香族複素環基」としては、前記した基が挙げられる。   Examples of the “aromatic heterocyclic group” in the present specification include the groups described above.

本明細書中の「非芳香族複素環基」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する4ないし7員(好ましくは5または6員)の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら4ないし7員の単環式非芳香族複素環基に対応する環と、1または2個の窒素原子を含む5または6員の芳香族複素環(例、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン)、1個の硫黄原子を含む5員の芳香族複素環(例、チオフェン)およびベンゼン環から選ばれる1または2個の環が縮合した環から誘導される基、ならびに該基の部分飽和により得られる基等が挙げられる。   Examples of the “non-aromatic heterocyclic group” in the present specification include 4 to 7 members containing 1 to 4 heteroatoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom as a ring constituent atom. (Preferably 5 or 6-membered) monocyclic non-aromatic heterocyclic group and condensed non-aromatic heterocyclic group are mentioned. Examples of the condensed non-aromatic heterocyclic group include a ring corresponding to the 4- to 7-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic group, and a 5- or 6-membered aromatic containing 1 or 2 nitrogen atoms. 1 or 2 rings selected from a heterocycle (eg, pyrrole, imidazole, pyrazole, pyrazine, pyridine, pyrimidine), a 5-membered aromatic heterocycle containing one sulfur atom (eg, thiophene) and a benzene ring Examples thereof include a group derived from a condensed ring and a group obtained by partial saturation of the group.

非芳香族複素環基の好適な例としては、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ヘキサメチレンイミニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリニル、チアゾリニル、イミダゾリニル、ジオキソリル、ジオキソラニル、ジヒドロオキサジアゾリル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、チオピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロフリル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジヒドロトリアゾリル、テトラヒドロトリアゾリル等の単環式非芳香族複素環基、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロベンゾジオキセピニル、テトラヒドロベンゾフラニル、クロメニル、ジヒドロクロメニル、ジヒドロキノリニル、テトラヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロフタラジニル等の縮合非芳香族複素環基等が挙げられる。   Preferred examples of the non-aromatic heterocyclic group include azetidinyl, pyrrolidinyl, piperidyl, morpholinyl, thiomorpholinyl, piperazinyl, hexamethyleneiminyl, oxazolidinyl, thiazolidinyl, imidazolidinyl, oxazolinyl, thiazolinyl, imidazolinyl, dioxolanyl, dioxolanyl, , Monocyclic non-aromatic heterocyclic groups such as pyranyl, tetrahydropyranyl, thiopyranyl, tetrahydrothiopyranyl, tetrahydrofuryl, pyrazolidinyl, pyrazolinyl, tetrahydropyrimidinyl, dihydrotriazolyl, tetrahydrotriazolyl, dihydroindolyl, dihydro Isoindolyl, dihydrobenzofuranyl, dihydrobenzodioxinyl, dihydrobenzodioxepinyl, tetrahydrobenzo Ranil, chromenyl, dihydrochloride Mesnil, dihydroquinolinyl, tetrahydroquinolinyl, dihydroisoquinolinyl, tetrahydroisoquinolinyl, and the like condensed non-aromatic heterocyclic group such as dihydrophthalazinyl the like.

本明細書中、「置換されていてもよいアラルキル基」における「アラルキル」とは、「アルキル基」に「アリール基」が置換した基を意味し、好ましくは、「C7−14アラルキル」である。 In the present specification, the “aralkyl” in the “optionally substituted aralkyl group” means a group in which an “aryl group” is substituted on an “alkyl group”, preferably “C 7-14 aralkyl”. is there.

本明細書中、「C7−14アラルキル」とは、「C1−4アルキル基」に「C6−10アリール基」が置換した基を意味し、例えば、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、(ナフチル−1−イル)メチル、(ナフチル−2−イル)メチル、1−(ナフチル−1−イル)エチル、1−(ナフチル−2−イル)エチル、2−(ナフチル−1−イル)エチル、2−(ナフチル−2−イル)エチル、ビフェニリルメチル等が挙げられる。 In the present specification, “C 7-14 aralkyl” means a group in which “C 1-4 alkyl group” is replaced by “C 6-10 aryl group”, and examples thereof include benzyl, 1-phenylethyl, 2 -Phenylethyl, (naphthyl-1-yl) methyl, (naphthyl-2-yl) methyl, 1- (naphthyl-1-yl) ethyl, 1- (naphthyl-2-yl) ethyl, 2- (naphthyl-1) -Yl) ethyl, 2- (naphthyl-2-yl) ethyl, biphenylylmethyl and the like.

本明細書中、「C7−14アラルキルオキシ」とは、酸素原子に「C7−14アラルキル基」が結合した基を意味し、例えば、ベンジロキシ、1−ナフチルメチルオキシ、2−ナフチルメチルオキシ等が挙げられる。中でも、ベンジロキシ基が好ましい。 In the present specification, “C 7-14 aralkyloxy” means a group in which “C 7-14 aralkyl group” is bonded to an oxygen atom, and examples thereof include benzyloxy, 1-naphthylmethyloxy, 2-naphthylmethyloxy. Etc. Of these, a benzyloxy group is preferable.

本明細書中、「置換されていてもよいアルケニル基」における「アルケニル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数2以上のアルケニル基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C2−6アルケニル基である。 In the present specification, the “alkenyl group” in the “optionally substituted alkenyl group” means a linear or branched alkenyl group having 2 or more carbon atoms, and the carbon number range is not particularly limited. Preferably, it is a C2-6 alkenyl group.

本明細書中、「C2−6アルケニル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数2〜6のアルケニル基を意味し、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−ヘキセニル等が挙げられる。中でも、特にC2−4アルケニル基が好ましい。 In the present specification, the “C 2-6 alkenyl group” means a linear or branched alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as ethenyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 2-methyl. -1-propenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 3-methyl-2-butenyl, 1-pentenyl, 2-pentenyl, 3-pentenyl, 4-pentenyl, 4-methyl-3-pentenyl, 1 -Hexenyl, 3-hexenyl, 5-hexenyl and the like. Among these, a C 2-4 alkenyl group is particularly preferable.

本明細書中、「置換されていてもよいアルキニル基」における「アルキニル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数2以上のアルキニル基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C2−6アルキニル基である。 In the present specification, the “alkynyl group” in the “optionally substituted alkynyl group” means a linear or branched alkynyl group having 2 or more carbon atoms, and the carbon number range is not particularly limited. Preferably, it is a C 2-6 alkynyl group.

本明細書中、「C2−6アルキニル基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数2〜6のアルキニル基を意味し、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル等が挙げられる。中でも、C2−4アルキニル基が好ましく、エチニル基が特に好ましい。 In the present specification, the “C 2-6 alkynyl group” means a linear or branched alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, such as ethynyl, 1-propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl. 2-butynyl, 3-butynyl, 1-pentynyl, 2-pentynyl, 3-pentynyl, 4-pentynyl, 1-hexynyl, 2-hexynyl, 3-hexynyl, 4-hexynyl, 5-hexynyl and the like. Among them, a C 2-4 alkynyl group is preferable, and an ethynyl group is particularly preferable.

本明細書中、「C3−8シクロアルキル基」としては、炭素原子数3〜8の環状アルキル基を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。中でも、C3−6シクロアルキル基が好ましい。 In the present specification, the “C 3-8 cycloalkyl group” means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, and examples thereof include cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, cyclooctyl and the like. It is done. Among these, a C 3-6 cycloalkyl group is preferable.

本明細書中、「置換されていてもよいアルコキシ基」における「アルコキシ基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1以上のアルコキシ基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−6アルコキシ基である。 In the present specification, the “alkoxy group” in the “optionally substituted alkoxy group” means a linear or branched alkoxy group having 1 or more carbon atoms, and the carbon number range is not particularly limited, Preferably, it is a C 1-6 alkoxy group.

本明細書中、「C1−6アルコキシ基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜6のアルコキシ基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等が挙げられる。中でも、C1−4アルコキシ基が好ましい。 In the present specification, the “C 1-6 alkoxy group” means a linear or branched alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, Examples include sec-butoxy, tert-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, neopentyloxy, hexyloxy and the like. Among these, a C 1-4 alkoxy group is preferable.

本明細書中、「C1−6アルキルチオ基」とは、直鎖又は分岐鎖の炭素原子数1〜6のアルキルチオ基を意味し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、ヘキシルチオ等が挙げられる。中でも、C1−4アルキルチオ基が好ましい。 In the present specification, the “C 1-6 alkylthio group” means a linear or branched alkylthio group having 1 to 6 carbon atoms, such as methylthio, ethylthio, propylthio, isopropylthio, butylthio, isobutylthio. , Sec-butylthio, tert-butylthio, pentylthio, isopentylthio, neopentylthio, hexylthio and the like. Among these, a C 1-4 alkylthio group is preferable.

本明細書中、「C6−10アリールチオ基」とは、硫黄原子に「C6−10アリール基」が結合した基を意味し、例えば、フェニルチオ、1−ナフチルチオ、2−ナフチルチオ等が挙げられる。中でも、フェニルチオ基が好ましい。 In the present specification, the “C 6-10 arylthio group” means a group in which a “C 6-10 aryl group” is bonded to a sulfur atom, and examples thereof include phenylthio, 1-naphthylthio, 2-naphthylthio and the like. . Of these, a phenylthio group is preferable.

本明細書中、「置換されていてもよいアルキル−カルボニル基」における「アルキル−カルボニル基」とは、−C=O−に「アルキル基」が結合した基を意味し、特に炭素数範囲は限定されないが、好ましくは、C1−6アルキル−カルボニル基である。 In the present specification, the “alkyl-carbonyl group” in the “optionally substituted alkyl-carbonyl group” means a group in which an “alkyl group” is bonded to —C═O—, and in particular, the carbon number range is but not limited to, preferably, C 1-6 alkyl - is a carbonyl group.

「C1−6アルキル−カルボニル基」とは、−C=O−に「C1−6アルキル基」が結合した基を意味し、例えば、メチルカルボニル、エチルカルボニル、プロピルカルボニル、イソプロピルカルボニル、ブチルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、ペンチルカルボニル、イソペンチルカルボニル、ネオペンチルカルボニル、ヘキシルカルボニル等が挙げられる。中でも、C1−4アルキル−カルボニル基が好ましい。 “C 1-6 alkyl-carbonyl group” means a group in which “C 1-6 alkyl group” is bonded to —C═O—, for example, methylcarbonyl, ethylcarbonyl, propylcarbonyl, isopropylcarbonyl, butyl Examples include carbonyl, isobutylcarbonyl, sec-butylcarbonyl, tert-butylcarbonyl, pentylcarbonyl, isopentylcarbonyl, neopentylcarbonyl, hexylcarbonyl and the like. Among these, a C 1-4 alkyl-carbonyl group is preferable.

「C1−6アルキル−カルボニルオキシ基」とは、酸素原子に「C1−6アルキル−カルボニル基」が結合した基を意味し、例えば、アセトキシ、エチルカルボニルオキシ、プロピルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、ブチルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、ペンチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ、ネオペンチルカルボニルオキシ、ヘキシルカルボニルオキシ等が挙げられる。中でも、C1−4アルキル−カルボニルオキシ基が好ましい。 “C 1-6 alkyl-carbonyloxy group” means a group in which “C 1-6 alkyl-carbonyl group” is bonded to an oxygen atom. For example, acetoxy, ethylcarbonyloxy, propylcarbonyloxy, isopropylcarbonyloxy Butylcarbonyloxy, isobutylcarbonyloxy, sec-butylcarbonyloxy, tert-butylcarbonyloxy, pentylcarbonyloxy, isopentylcarbonyloxy, neopentylcarbonyloxy, hexylcarbonyloxy and the like. Among these, a C 1-4 alkyl-carbonyloxy group is preferable.

本明細書中、「C6−10アリール−カルボニル基」とは、−C=O−に「C6−10アリール基」が結合した基を意味し、例えば、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等が挙げられる。中でも、ベンゾイル基が好ましい。 In the present specification, “C 6-10 aryl-carbonyl group” means a group in which “C 6-10 aryl group” is bonded to —C═O—, and examples thereof include benzoyl, 1-naphthoyl, 2- Naphthoyl etc. are mentioned. Of these, a benzoyl group is preferable.

本明細書中、「C6−10アリール−カルボニルオキシ基」とは、酸素原子に「C6−10アリール−カルボニル基」が結合した基を意味し、例えば、ベンゾイルオキシ、1−ナフトイルオキシ、2−ナフトイルオキシ等が挙げられる。中でも、ベンゾイルオキシ基が好ましい。 Herein, - the term "C 6-10 arylcarbonyl group", an oxygen atom - means "C 6-10 arylcarbonyl group" attached group, e.g., benzoyloxy, 1-naphthoyloxy , 2-naphthoyloxy and the like. Of these, a benzoyloxy group is preferable.

本明細書中、「C1−6アルコキシ−カルボニル基」とは、−C=O−に「C1−6アルコキシ基」が結合した基を意味し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等が挙げられる。中でも、C1−4アルコキシ−カルボニル基が好ましい。 In the present specification, “C 1-6 alkoxy-carbonyl group” means a group in which “C 1-6 alkoxy group” is bonded to —C═O—, for example, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, propoxycarbonyl. , Isopropoxycarbonyl, butoxycarbonyl, isobutoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, pentyloxycarbonyl, isopentyloxycarbonyl, neopentyloxycarbonyl, hexyloxycarbonyl and the like. Among these, a C 1-4 alkoxy-carbonyl group is preferable.

本明細書中、「C2−6アルケニルオキシ−カルボニル基」とは、−C=O−に「C2−6アルケニルオキシ基」が結合した基を意味し、例えば、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2−メチル−1−プロペニルオキシカルボニル、1−ブテニルオキシカルボニル、2−ブテニルオキシカルボニル、3−ブテニルオキシカルボニル、1−ペンテニルオキシカルボニル、1−ヘキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。中でも、特にアリルオキシカルボニル基が好ましい。 In the present specification, “C 2-6 alkenyloxy-carbonyl group” means a group in which “C 2-6 alkenyloxy group” is bonded to —C═O—, for example, vinyloxycarbonyl, allyloxy. Examples include carbonyl, 2-methyl-1-propenyloxycarbonyl, 1-butenyloxycarbonyl, 2-butenyloxycarbonyl, 3-butenyloxycarbonyl, 1-pentenyloxycarbonyl, 1-hexenyloxycarbonyl and the like. Of these, an allyloxycarbonyl group is particularly preferable.

本明細書中、「C6−10アリールオキシ−カルボニル基」とは、−C=O−に「C6−10アリールオキシ基」が結合した基を意味し、例えば、フェノキシカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニル等が挙げられる。中でも、フェノキシカルボニル基が好ましい。 In the present specification, “C 6-10 aryloxy-carbonyl group” means a group in which “C 6-10 aryloxy group” is bonded to —C═O—, such as phenoxycarbonyl, 1-naphthyl. Examples include oxycarbonyl and 2-naphthyloxycarbonyl. Of these, a phenoxycarbonyl group is preferable.

本明細書中、「C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基」とは、−C=O−に「C7−14アラルキルオキシ基」が結合した基を意味し、例えば、ベンジルオキシカルボニル、1−ナフチルメチルオキシカルボニル、2−ナフチルメチルオキシカルボニル等が挙げられる。中でも、ベンジルオキシカルボニル基が好ましい。 In the present specification, “C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group” means a group in which “C 7-14 aralkyloxy group” is bonded to —C═O—, and examples thereof include benzyloxycarbonyl, 1- Naphthylmethyloxycarbonyl, 2-naphthylmethyloxycarbonyl, etc. are mentioned. Of these, a benzyloxycarbonyl group is preferred.

本明細書中、「C1−6アルキルスルホニル基」とは、−S(O)−に「C1−6アルキル基」が結合した基を意味し、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル等が挙げられる。中でも、C1−4アルキルスルホニル基が好ましい。 In the present specification, the "C 1-6 alkylsulfonyl group", -S (O) 2 - means the "C 1-6 alkyl group" is bonded to groups such as methylsulfonyl, ethylsulfonyl, propyl Examples include sulfonyl, isopropylsulfonyl, butylsulfonyl, isobutylsulfonyl, sec-butylsulfonyl, tert-butylsulfonyl, pentylsulfonyl, isopentylsulfonyl, neopentylsulfonyl, hexylsulfonyl and the like. Among these, a C 1-4 alkylsulfonyl group is preferable.

本明細書中、「C6−10アリールスルホニル基」とは、−S(O)−に「C6−10アリール基」が結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニル、1−ナフチルスルホニル、2−ナフチルスルホニル等が挙げられる。中でも、フェニルスルホニル基が好ましい。 In the present specification, the "C 6-10 arylsulfonyl group", -S (O) 2 - means the "C 6-10 aryl group" is bonded group, e.g., phenylsulfonyl, 1-naphthylsulfonyl , 2-naphthylsulfonyl and the like. Of these, a phenylsulfonyl group is preferred.

本明細書中、「置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基」における「アルキルスルホニロキシ基」とは、−S(O)−O−の硫黄原子に「アルキル基」が結合した基を意味し、例えば、メチルスルホニロキシ、エチルスルホニロキシ、プロピルスルホニロキシ、イソプロピルスルホニロキシ、ブチルスルホニロキシ、イソブチルスルホニロキシ、sec−ブチルスルホニロキシ、tert−ブチルスルホニロキシ、ペンチルスルホニロキシ、イソペンチルスルホニロキシ、ネオペンチルスルホニロキシ、ヘキシルスルホニロキシ等のC1−6アルキルスルホニロキシ基が挙げられる。中でも、C1−4アルキルスルホニロキシ基が好ましい。「置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基」としては、ハロゲン原子により置換されていてもよいメチルスルホニロキシ基(例、トリフルオロメタンスルホニロキシ基)が特に好ましい。 In the present specification, the “alkylsulfonoxy group” in the “optionally substituted alkylsulfonoxy group” means a group in which an “alkyl group” is bonded to the sulfur atom of —S (O) 2 —O—. Meaning, for example, methylsulfonyloxy, ethylsulfonyloxy, propylsulfonyloxy, isopropylsulfonyloxy, butylsulfonyloxy, isobutylsulfonyloxy, sec-butylsulfonoxy, tert-butylsulfonoxy, C 1-6 alkyl sulfonoxy groups such as pentyl sulfonoxy, isopentyl sulfoniloxy, neopentyl sulfonoxy, hexyl sulfonoxy and the like can be mentioned. Among these, a C 1-4 alkylsulfonoxy group is preferable. The “optionally substituted alkylsulfonoxy group” is particularly preferably a methylsulfonoxy group (eg, trifluoromethanesulfonoxy group) which may be substituted with a halogen atom.

本明細書中、「置換されていてもよいアリールスルホニロキシ基」とは、−S(O)−O−の硫黄原子に「アリール基」が結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホニロキシ、1−ナフチルスルホニロキシ、2−ナフチルスルホニロキシ等が挙げられる。中でも、フェニルスルホニロキシ基が好ましい。「置換されていてもよいアリールスルホニロキシ基」としては、メチル基により置換されていてもよいフェニルスルホニロキシ基(例、ベンゼンスルホニロキシ基、p−トルエンスルホニロキシ基)が特に好ましい。 In the present specification, the “optionally substituted arylsulfonoxy group” means a group in which an “aryl group” is bonded to the sulfur atom of —S (O) 2 —O—. Nyloxy, 1-naphthylsulfonyloxy, 2-naphthylsulfonyloxy and the like can be mentioned. Of these, a phenylsulfonoxy group is preferable. The “optionally substituted arylsulfonoxy group” is particularly preferably a phenylsulfonoxy group (eg, benzenesulfonoxy group, p-toluenesulfonoxy group) which may be substituted with a methyl group. .

本明細書中、「置換されていてもよいアルキルスルホナート」における「アルキルスルホナート」とは、−SO に「アルキル基」が結合した基を意味し、例えば、メチルスルホナート、エチルスルホナート、プロピルスルホナート、イソプロピルスルホナート、ブチルスルホナート、イソブチルスルホナート、sec−ブチルスルホナート、tert−ブチルスルホナート、ペンチルスルホナート、イソペンチルスルホナート、ネオペンチルスルホナート、ヘキシルスルホナート等が挙げられる。中でも、C1−4アルキルスルホナートが好ましい。「置換されていてもよいアルキルスルホナート」としては、ハロゲン原子により置換されていてもよいメチルスルホナート(例、トリフルオロメタンスルホナート)が特に好ましい。 In the present specification, “alkyl sulfonate” in “optionally substituted alkyl sulfonate” means a group in which an “alkyl group” is bonded to —SO 3 , such as methyl sulfonate, ethyl sulfo Nert, propyl sulfonate, isopropyl sulfonate, butyl sulfonate, isobutyl sulfonate, sec-butyl sulfonate, tert-butyl sulfonate, pentyl sulfonate, isopentyl sulfonate, neopentyl sulfonate, hexyl sulfonate, etc. It is done. Among these, C 1-4 alkyl sulfonate is preferable. As the “optionally substituted alkyl sulfonate”, methyl sulfonate optionally substituted with a halogen atom (eg, trifluoromethane sulfonate) is particularly preferable.

本明細書中、「置換されていてもよいアリールスルホナート」における「アリールスルホナート」とは、−SO に「アリール基」が結合した基を意味し、例えば、フェニルスルホナート、1−ナフチルスルホナート、2−ナフチルスルホナート等のC6−10アリールスルホナートが挙げられる。中でも、フェニルスルホナートが好ましい。「置換されていてもよいアリールスルホナート」における「アリールスルホナート」としては、メチル基により置換されていてもよいフェニルスルホナート(例、ベンゼンスルホナート、p−トルエンスルホナート)が特に好ましい。 In the present specification, “aryl sulfonate” in “optionally substituted aryl sulfonate” means a group in which an “aryl group” is bonded to —SO 3 , such as phenyl sulfonate, 1- Examples thereof include C 6-10 aryl sulfonates such as naphthyl sulfonate and 2-naphthyl sulfonate. Of these, phenylsulfonate is preferred. As the “aryl sulfonate” in the “optionally substituted aryl sulfonate”, phenyl sulfonate (eg, benzene sulfonate, p-toluene sulfonate) optionally substituted with a methyl group is particularly preferable.

本明細書中、「モノ若しくはジ−C1−6アルキルアミノ−カルボニル基」とは、直鎖または分岐鎖の炭素数1〜6のアルキル基によりモノ若しくはジ−置換されたアミノ基にカルボニルが結合した基を意味し、例えば、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、イソプロピルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジプロピルアミノカルボニル基、ジイソプロピルアミノカルボニル基等が挙げられる。 In the present specification, the “mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group” means a carbonyl group on a mono- or di-substituted amino group with a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms. Means a bonded group, for example, methylaminocarbonyl group, ethylaminocarbonyl group, propylaminocarbonyl group, isopropylaminocarbonyl group, dimethylaminocarbonyl group, diethylaminocarbonyl group, dipropylaminocarbonyl group, diisopropylaminocarbonyl group, etc. Can be mentioned.

本明細書中、「トリ置換シリル基」とは、同一又は異なる3個の置換基(例、C1−6アルキル基、C6−10アリール基)により置換されたシリル基を意味し、当該基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基、トリフェニルシリル基等が好ましい。 In the present specification, the “tri-substituted silyl group” means a silyl group substituted by three identical or different substituents (eg, C 1-6 alkyl group, C 6-10 aryl group), As the group, a trimethylsilyl group, a triethylsilyl group, a triisopropylsilyl group, a tert-butyldimethylsilyl group, a tert-butyldiphenylsilyl group, a triphenylsilyl group, and the like are preferable.

本明細書中、「保護されたアミノ基」は、同一又は異なる1個又は2個の「保護基」により保護されたアミノ基を意味する。当該「保護基」としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載のアミノ基の保護基を使用し得、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C6−10アリール基、C7−14アラルキル基、ホルミル基、C1−6アルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C2−6アルケニルオキシ−カルボニル基、C6−10アリール−カルボニル基、C7−14アラルキル−カルボニル基、C6−10アリールオキシ−カルボニル基、C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基、C6−10アリールスルホニル基、ベンズヒドリル基、トリチル基、トリC1−6アルキルシリル基、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基、フタロイル基等の保護基が挙げられる。上記の保護基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基又はニトロ基でそれぞれ置換されていてもよい。当該アミノ基の保護基の具体例としては、アセチル、トリフルオロアセチル、ピバロイル、tert−ブトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル、ベンズヒドリル、トリチル、フタロイル、アリルオキシカルボニル、p−トルエンスルホニル、o−ニトロベンゼンスルホニル、トリメチルシリルエトキシカルボニル等が挙げられる。 In the present specification, the “protected amino group” means an amino group protected by the same or different one or two “protecting groups”. As the “protecting group”, for example, a protecting group for an amino group described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980) can be used, and a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group can be used. C 6-10 aryl group, C 7-14 aralkyl group, formyl group, C 1-6 alkyl-carbonyl group, C 1-6 alkoxy-carbonyl group, C 2-6 alkenyloxy-carbonyl group, C 6-10 Aryl-carbonyl group, C 7-14 aralkyl-carbonyl group, C 6-10 aryloxy-carbonyl group, C 7-14 aralkyloxy-carbonyl group, C 6-10 arylsulfonyl group, benzhydryl group, trityl group, tri-C Protecting groups such as 1-6 alkylsilyl group, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl group, phthaloyl group and the like can be mentioned. The protecting group may be substituted with a halogen atom, a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkoxy group or a nitro group. Specific examples of the protective group for the amino group include acetyl, trifluoroacetyl, pivaloyl, tert-butoxycarbonyl, 2,2,2-trichloroethoxycarbonyl, benzyloxycarbonyl, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl, benzhydryl, Examples include trityl, phthaloyl, allyloxycarbonyl, p-toluenesulfonyl, o-nitrobenzenesulfonyl, trimethylsilylethoxycarbonyl and the like.

本明細書中、「置換されていてもよい」とは、特に規定する場合を除き、1個以上の置換基を有していてもよいことを意味し、該「置換基」としては、(1)ハロゲン原子、(2)ニトロ基、(3)シアノ基、(4)ヒドロキシ基、(5)アミノ基、(6)オキソ基、(7)チオキソ基、(8)メルカプト基、(9)カルバモイル基、(10)C1−6アルキル基、(11)カルボキシ基、(12)C3−8シクロアルキル基、(13)C3−8シクロアルケニル基、(14)C2−6アルケニル基、(15)C2−6アルキニル基、(16)C1−6アルコキシ基、(17)C1−6アルコキシ−C1−6アルコキシ基、(18)C1−6アルキレンジオキシ基、(19)C6−10アリール基、(20)C6−10アリールオキシ基、(21)C7−14アラルキル基、(22)C7−14アラルキルオキシ基、(23)C1−6アルコキシ−カルボニル基、(24)C7−14アラルキルオキシ−カルボニル基、(25)C1−6アルキル−カルボニル基、(26)C6−10アリール−カルボニル基、(27)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基、(28)C6−10アリール−カルボニルオキシ基、(29)C6−10アリールオキシ−カルボニル基、(30)C1−6アルキルスルホニル基、(31)C6−10アリールスルホニル基、(32)ホルミル基、(33)アジド基、(34)C1−6アルキルチオ基、(35)C6−10アリールチオ基、(36)モノ若しくはジ−C1−6アルキルアミノ−カルボニル基、(37)芳香族複素環基、(38)トリ置換シリル基、(39)保護されたアミノ基等が挙げられる。中でも、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、メチレンジオキシ、C1−6アルコキシ−カルボニル、ベンジルオキシカルボニル、アセチル、ベンゾイル、ホルミル、カルバモイル、ベンジル、トリチル、フェニル、フェノキシ、ナフチル、ピリジル、チエニル、フリル、ピロリル、インドリル、キノリル、アジド、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリフェニルシリル、ジメチルアミノ、アセチルアミノ、ベンジルオキシカルボニルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノが好ましい。また、複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。 In the present specification, “optionally substituted” means that it may have one or more substituents unless otherwise specified. As the “substituent”, ( 1) halogen atom, (2) nitro group, (3) cyano group, (4) hydroxy group, (5) amino group, (6) oxo group, (7) thioxo group, (8) mercapto group, (9) Carbamoyl group, (10) C 1-6 alkyl group, (11) carboxy group, (12) C 3-8 cycloalkyl group, (13) C 3-8 cycloalkenyl group, (14) C 2-6 alkenyl group (15) C 2-6 alkynyl group, (16) C 1-6 alkoxy group, (17) C 1-6 alkoxy-C 1-6 alkoxy group, (18) C 1-6 alkylenedioxy group, 19) C 6-10 aryl group, (20) C 6-10 Ariruoki Group, (21) C 7 - 14 aralkyl group, (22) C 7 - 14 aralkyloxy group, (23) C 1-6 alkoxy - carbonyl group, (24) C 7 - 14 aralkyloxy - carbonyl group, (25 ) C 1-6 alkyl-carbonyl group, (26) C 6-10 aryl-carbonyl group, (27) C 1-6 alkyl-carbonyloxy group, (28) C 6-10 aryl-carbonyloxy group, (29 ) C 6-10 aryloxy-carbonyl group, (30) C 1-6 alkylsulfonyl group, (31) C 6-10 arylsulfonyl group, (32) formyl group, (33) azide group, (34) C 1 -6 alkylthio group, (35) C 6-10 arylthio group, (36) mono- or di -C 1-6 alkylamino - carbonyl group, (37) an aromatic heterocyclic group (38) trisubstituted silyl group, and amino group protected (39). Among them, halogen, nitro, cyano, C 1-6 alkyl, C 1-6 alkoxy, methylenedioxy, C 1-6 alkoxy-carbonyl, benzyloxycarbonyl, acetyl, benzoyl, formyl, carbamoyl, benzyl, trityl, phenyl, Phenoxy, naphthyl, pyridyl, thienyl, furyl, pyrrolyl, indolyl, quinolyl, azide, trimethylsilyl, triethylsilyl, triisopropylsilyl, tert-butyldimethylsilyl, tert-butyldiphenylsilyl, triphenylsilyl, dimethylamino, acetylamino, benzyl Oxycarbonylamino and tert-butoxycarbonylamino are preferred. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different.

上記置換基は、さらに上記置換基で置換されていてもよい。置換基の数は、置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1乃至5個、より好ましくは1乃至3個である。複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。当該置換基はまたさらにC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−14アラルキル基、複素環基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基、オキソ基等で置換されていてもよい。置換基の数は、置換可能な数であれば特に限定されないが、好ましくは1乃至5個、より好ましくは1乃至3個である。複数の置換基が存在する場合、各置換基は、同一でも異なっていてもよい。 The above substituent may be further substituted with the above substituent. The number of substituents is not particularly limited as long as it is a substitutable number, but is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different. The substituent may further include a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group, a C 2-6 alkynyl group, a C 3-8 cycloalkyl group, a C 3-8 cycloalkenyl group, a C 6-14 aryl group, It may be substituted with a C 7-14 aralkyl group, a heterocyclic group, a halogen atom, a hydroxy group, a carboxy group, an amino group, a carbamoyl group, a cyano group, a nitro group, an oxo group or the like. The number of substituents is not particularly limited as long as it is a substitutable number, but is preferably 1 to 5, more preferably 1 to 3. When a plurality of substituents are present, each substituent may be the same or different.

本明細書中、「置換されていてもよい環状基」の「環状基」としては、例えば、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、C6−10アリール基等の環状炭化水素基、複素環基等が挙げられる。中でも、C3−8シクロアルキル基又はC6−10アリール基が好ましく、C6−10アリール基が特に好ましい。 In the present specification, examples of the “cyclic group” of the “optionally substituted cyclic group” include cyclic groups such as C 3-8 cycloalkyl group, C 3-8 cycloalkenyl group, C 6-10 aryl group and the like. A hydrocarbon group, a heterocyclic group, etc. are mentioned. Among them, a C 3-8 cycloalkyl group or a C 6-10 aryl group is preferable, and a C 6-10 aryl group is particularly preferable.

本明細書中、「縮合環」とは、隣接するベンゼン環と1対1で辺を共有する飽和又は不飽和の炭素環又は複素環構造を意味し、例えば、インダン、テトラリン、ナフタレン、キノリン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、インドリン等が挙げられる。中でも、飽和又は不飽和の炭素環が好ましく、ナフタレンが特に好ましい。   In the present specification, the “fused ring” means a saturated or unsaturated carbocyclic or heterocyclic structure sharing a one-to-one side with an adjacent benzene ring, and examples thereof include indane, tetralin, naphthalene, quinoline, Examples include benzothiophene, benzofuran, indole, and indoline. Among them, a saturated or unsaturated carbocycle is preferable, and naphthalene is particularly preferable.

本明細書中、「キラル化合物」とは、中心性キラリティー、軸性キラリティー又は面性キラリティーを持つ化合物を意味し、例えば、中心性キラリティー(不斉中心、すなわち、不斉炭素原子)を持つ化合物が挙げられる。   In the present specification, the “chiral compound” means a compound having central chirality, axial chirality or planar chirality, for example, central chirality (asymmetric center, ie, asymmetric carbon atom). ).

本明細書中、「キラル有機酸」とは、中心性キラリティー、軸性キラリティー又は面性キラリティーを持つカルボン酸又はスルホン酸を意味し、中でも、中心性キラリティー(不斉炭素原子)を持つカルボン酸が好ましく、カルボキシ基のα位に不斉炭素原子を有するカルボン酸がより好ましく、α−アミノ酸が特に好ましい。   In the present specification, the “chiral organic acid” means a carboxylic acid or sulfonic acid having central chirality, axial chirality or planar chirality, and among them, central chirality (asymmetric carbon atom) A carboxylic acid having an asymmetric carbon atom at the α-position of the carboxy group is more preferable, and an α-amino acid is particularly preferable.

本明細書中、「求核剤」とは、反応性の孤立電子対をもつ化学種であればよく、電気的に中性なもの、有機アニオン、無機アニオンのいずれでも構わない。これら求核剤の例として、含窒素求核剤(アミン、アミド、イミド、アンモニア、ヒドラジン、アジド等)、含酸素求核剤(水、アルコール、水酸物イオン、アルコキサイド、シロキサン、カーボキシレート、パーオキサイド等)、含硫黄求核剤(メルカプタン、チオレート、ビスルファイト、チオシアネート等)、含炭素求核剤(シアニド、マロネート、アセチリド、エノレート、イノレート、グリニャール試薬、有機銅試薬、有機亜鉛試薬、有機リチウム試薬等)、ヒドリドアニオン等が挙げられ、中でもアミン、水、アルコールまたはチオールが好ましく、さらに取り扱いが容易であることからアミンまたはアルコールが特に好ましい。中でも、反応速度の観点から、アミンとしては、第一級アミンが好ましく、具体的には、アリルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、フェニルプロピルアミン等が好適に使用でき、アルコールとしては、第一級アルコールが好ましく、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ベンジルアルコール、アリルアルコール、トリフルオロエタノール、シンナミルアルコール等が好適に使用できる。また、求核剤部位を反応基質(例、キラル有機酸)の一部に含有させれば、分子内反応による速度論的分割も行うことができる。また、求核剤として、反応性のガス(例、HCNガス)を使用することもできる。その際のガス分圧は、好ましくは0.1〜1000atm、より好ましくは0.5〜100atm、さらに好ましくは1〜10atmの範囲である。   In the present specification, the “nucleophile” may be any chemical species having a reactive lone electron pair, and may be any of an electrically neutral one, an organic anion, and an inorganic anion. Examples of these nucleophiles include nitrogen nucleophiles (amines, amides, imides, ammonia, hydrazine, azides, etc.), oxygen nucleophiles (water, alcohol, hydroxide ions, alkoxides, siloxanes, carboxylates). , Peroxides, etc.), sulfur nucleophiles (mercaptan, thiolate, bisulphite, thiocyanate, etc.), carbon nucleophiles (cyanide, malonate, acetylide, enolate, inolate, Grignard reagent, organic copper reagent, organozinc reagent, Organolithium reagents, etc.), hydride anions and the like. Among them, amine, water, alcohol or thiol are preferable, and amine or alcohol is particularly preferable because of easy handling. Among these, from the viewpoint of reaction rate, a primary amine is preferable as the amine, and specifically, allylamine, benzylamine, phenethylamine, phenylpropylamine and the like can be suitably used, and primary alcohol is preferable as the alcohol. , Methanol, ethanol, n-propanol, n-butanol, benzyl alcohol, allyl alcohol, trifluoroethanol, cinnamyl alcohol and the like can be suitably used. In addition, if a nucleophilic moiety is contained in a part of a reaction substrate (eg, a chiral organic acid), kinetic resolution by intramolecular reaction can also be performed. A reactive gas (eg, HCN gas) can also be used as the nucleophile. The gas partial pressure at that time is preferably in the range of 0.1 to 1000 atm, more preferably 0.5 to 100 atm, and still more preferably 1 to 10 atm.

本明細書中、「キラル有機酸−求核剤縮合体」とは、キラル有機酸と求核剤とが、脱水縮合反応等により結合形成した化合物を意味し、具体的には、キラル有機酸としてキラルカルボン酸を使用し、求核剤としてアルコール又はアミンを使用した場合の「キラル有機酸−求核剤縮合体」とは、それぞれキラルエステル又はキラルアミドである。   In the present specification, the “chiral organic acid-nucleophile condensate” means a compound in which a chiral organic acid and a nucleophile are formed by a dehydration condensation reaction or the like. The “chiral organic acid-nucleophile condensate” in the case where a chiral carboxylic acid is used as the nucleophile and an alcohol or amine is used as the nucleophile is a chiral ester or a chiral amide, respectively.

本明細書中、「触媒量」とは、反応基質の量を基準とする触媒の準化学量論的な量を意味する。具体的には、触媒量とは、反応基質の量(100モル%)に対して、0.01モル%〜90モル%、より好ましくは、0.1モル%〜50モル%、特に好ましくは、0.1モル%〜10モル%の触媒を意味する。   In this specification, “catalytic amount” means a substoichiometric amount of the catalyst based on the amount of the reaction substrate. Specifically, the catalyst amount is 0.01 mol% to 90 mol%, more preferably 0.1 mol% to 50 mol%, particularly preferably relative to the amount of the reaction substrate (100 mol%). , 0.1 mol% to 10 mol% of catalyst.

本明細書中、「立体異性的に富化された」とは、エナンチオ選択的に富化された又はジアステレオ選択的に富化された状態を意味し、具体的には、その生成物の他の可能な立体異性体類よりも優先して反応生成物の特定の立体異性体を生成するものである。「エナンチオ選択的に富化された」とは、反応生成物中の2種の可能なエナンチオマーのうちの一方の生成が、他方の生成よりも優先した状態を意味するものである。   As used herein, “stereoisomerically enriched” means an enantiomerically enriched or diastereoselectively enriched state, specifically, It produces a specific stereoisomer of the reaction product in preference to other possible stereoisomers. “Enantiomerically enriched” means that the production of one of the two possible enantiomers in the reaction product takes precedence over the production of the other.

キラル有機酸としてラセミ体を用いる場合には、本発明の不斉脱水縮合剤の存在下で、キラル有機酸の一方の反応体エナンチオマーが他方よりもゆっくりと反応することで反応速度によって分割され、エナンチオマー的に富化されたキラル有機酸−求核剤縮合体を生じる。このようなプロセスは「速度論的光学分割」と称される。本発明の速度論的光学分割方法により分割され得る立体異性体は、二つ以上の不斉中心を有していてもよく、互いにジアステレオマーの関係であってもよい。   When a racemate is used as the chiral organic acid, one reactant enantiomer of the chiral organic acid reacts more slowly than the other in the presence of the asymmetric dehydrating condensing agent of the present invention, and is resolved according to the reaction rate. This results in an enantiomerically enriched chiral organic acid-nucleophile condensate. Such a process is called "kinetic optical resolution". The stereoisomers that can be resolved by the kinetic optical resolution method of the present invention may have two or more asymmetric centers and may be in a diastereomeric relationship with each other.

本明細書中、「ee」とは、鏡像異性体過剰率(enantiomeric excess)の略称であり、キラルな化合物の光学純度を表す。「ee」は、多い方の鏡像異性体の物質量から少ない方の鏡像異性体の物質量を引き、全体の物質量で割った値に100を掛けて算出され、「%ee」で表される。   In the present specification, “ee” is an abbreviation for enantiomeric excess and represents the optical purity of a chiral compound. “Ee” is calculated by subtracting the amount of the smaller enantiomer from the amount of the larger enantiomer and dividing by the total amount of material and multiplying by 100 and expressed as “% ee”. The

本明細書中、「光学的に純粋な」とは、99%ee以上の光学純度を示す状態を表す。   In this specification, “optically pure” represents a state showing an optical purity of 99% ee or more.

本明細書中、「光学活性な」とは、光の平面偏光を回転させる性質、すなわち、旋光能を有する状態を意味する。好ましくは、光学的に純粋な状態である。   In the present specification, “optically active” means a state of rotating the plane polarized light of light, that is, a state having an optical rotation ability. Preferably, it is in an optically pure state.

本明細書中、「鏡像異性体」とは、光学活性なキラル化合物中の全ての不斉炭素原子の立体配置が異なっている光学的対掌体を意味し、光学活性なキラル化合物と互いに右手と左手との関係にある1対の光学異性体を構成している。具体的には、例えば、光学活性なキラル化合物が(L)−N−ベンゾイルフェニルアラニンである場合の鏡像異性体は、(D)−N−ベンゾイルフェニルアラニンである。   In the present specification, the “enantiomer” means an optical enantiomer in which the configuration of all asymmetric carbon atoms in the optically active chiral compound is different, and the optically active chiral compound and the right hand of each other. And a pair of optical isomers in the relationship with the left hand. Specifically, for example, when the optically active chiral compound is (L) -N-benzoylphenylalanine, the enantiomer is (D) -N-benzoylphenylalanine.

(本発明の化合物)
本発明の化合物は、下記式(I)で表される化合物(化合物(I))である。
(Compound of the present invention)
The compound of the present invention is a compound (compound (I)) represented by the following formula (I).

式(I):   Formula (I):

[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]で表される化合物である。
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). Represents a cyclic group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic carbonization which may be substituted Containing groups may be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. It is a compound represented by.

以下、本発明の化合物(I)の各基について説明する。   Hereinafter, each group of the compound (I) of the present invention will be described.

は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基及び置換されていてもよい芳香環基からなる群より選択される基を表し、Rの選択により、本発明の化合物(I)の溶解性、反応性等を制御することが可能である。 R 1 represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group, and an optionally substituted aromatic ring group, and depending on the selection of R 1 The solubility and reactivity of the compound (I) of the present invention can be controlled.

は、好ましくは、C1−20アルキル基、またはC6−22アリール基であり、中でもC1−12アルキル基、またはC6−14アリール基が好ましく、C1−6アルキル基、またはC6−10アリール基(例、フェニル基、ナフチル基)がより好ましく、C1−3アルキル基が特に好ましい。各基は、それぞれ前述した置換基により置換されていてもよく、複数の置換基を有する場合、それらは、同一でも異なっていてもよい。 R 1 is preferably a C 1-20 alkyl group or a C 6-22 aryl group, more preferably a C 1-12 alkyl group or a C 6-14 aryl group, and a C 1-6 alkyl group, or A C 6-10 aryl group (eg, phenyl group, naphthyl group) is more preferable, and a C 1-3 alkyl group is particularly preferable. Each group may be substituted by the above-described substituent, and when having a plurality of substituents, they may be the same or different.

は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を表す。 R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group.

は、好ましくは、C1−3アルキル基である。該基は、前述した置換基により置換されていてもよく、複数の置換基を有する場合、それらは、同一でも異なっていてもよい。該置換基としては、ハロゲン原子が好ましい。 R 2 is preferably a C 1-3 alkyl group. The group may be substituted with the substituent described above, and when it has a plurality of substituents, they may be the same or different. As the substituent, a halogen atom is preferable.

は、特に好ましくは、1乃至3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)により置換されていてもよいメチル基、またはエチル基である。 R 2 is particularly preferably a methyl group or an ethyl group which may be substituted by 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine atom).

Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はRが水素原子であり、且つR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基(例、C3−8シクロアルキル基)を形成してもよい。)を表す。 Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). Represents a cyclic group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 3 is a hydrogen atom, and R 11 and R 12. Are placed together with the carbon atom to which they are attached. Which may be a cyclic hydrocarbon group (e.g., C 3-8 cycloalkyl group) may be formed.) Represents the.

Yは、好ましくは、単結合である。   Y is preferably a single bond.

は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を表す。 R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted.

は、好ましくは、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基であり、より好ましくは、置換されていてもよいC2−6アルキニル基又は置換されていてもよいアリール基であり、更に好ましくは、置換されていてもよいエチニル基又は置換されていてもよいC6−22アリール基であり、特に好ましくは、置換されていてもよいエチニル基又は置換されていてもよいC6−10アリール基(例、フェニル基、ナフチル基)である。各基は、前述した置換基により置換されていてもよく、複数の置換基を有する場合、それらは、同一でも異なっていてもよい。該アルキニル基の置換基としては、置換されていてもよいアリール基が好ましく、また該環状基の置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アリール基、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−6アルキル基、または1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−6アルコキシ基が好ましい。中でもフェニル基により置換されたエチニル基、又は1乃至3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)により置換されていてもよいC6−10アリール基(例、フェニル基、ナフチル基)が、Rとして最も好ましい。 R 3 is preferably an optionally substituted alkynyl group or an optionally substituted cyclic group, and more preferably an optionally substituted C 2-6 alkynyl group or optionally substituted. An aryl group, more preferably an optionally substituted ethynyl group or an optionally substituted C 6-22 aryl group, and particularly preferably an optionally substituted ethynyl group or substituted. Or a C 6-10 aryl group (eg, phenyl group, naphthyl group). Each group may be substituted by the above-described substituent, and when it has a plurality of substituents, they may be the same or different. As the substituent of the alkynyl group, an aryl group which may be substituted is preferable, and as the substituent of the cyclic group, a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an aryl group, or 1 to 3 halogen atoms. optionally substituted C 1-6 alkyl group or 1 to 3 of a C 1-6 alkoxy group optionally substituted by a halogen atom, is preferred. Among them, an ethynyl group substituted with a phenyl group, or a C 6-10 aryl group (eg, phenyl group, naphthyl group) optionally substituted with 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine atom) is R 3. As the most preferred.

、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、置換されていてもよいカルバモイル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を表すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成する。 R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. An optionally substituted alkyl-carbonyl group, an optionally substituted alkoxy-carbonyl group, an optionally substituted carbamoyl group, a formyl group, a cyano group, an optionally substituted alkoxy group or an optionally substituted group. R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a condensed ring.

は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルキル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、ホルミル基、シアノ基、C1−6アルコキシ基である。各基は、それぞれ前述した置換基により置換されていてもよく、複数の置換基を有する場合、それらは、同一でも異なっていてもよい。該置換基としては、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基、C1−6アルキル基、またはC1−6アルコキシ基が好ましい。 R 4 is preferably a hydrogen atom, a halogen atom, a C 1-6 alkyl group, a C 1-6 alkyl-carbonyl group, a C 1-6 alkoxy-carbonyl group, a carbamoyl group, a formyl group, a cyano group, C 1- 6 alkoxy groups. Each group may be substituted by the above-described substituent, and when having a plurality of substituents, they may be the same or different. As the substituent, a halogen atom, an aryl group, an aralkyl group, a C 1-6 alkyl group, or a C 1-6 alkoxy group is preferable.

は、より好ましくは、水素原子またはハロゲン原子である。 R 4 is more preferably a hydrogen atom or a halogen atom.

及びRは、好ましくは、それらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成する。該縮合環は、前述した置換基により置換されていてもよく、複数の置換基を有する場合、それらは、同一でも異なっていてもよい。該置換基としては、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アリール基、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−6アルキル基、または1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−6アルコキシ基が好ましい。 R 5 and R 6 preferably form a fused ring with the benzene ring to which they are attached. The fused ring may be substituted with the above-described substituents, and when it has a plurality of substituents, they may be the same or different. Examples of the substituent include a halogen atom, a cyano group, a nitro group, an aryl group, a C 1-6 alkyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms, or a substituent of 1 to 3 halogen atoms. An optionally substituted C 1-6 alkoxy group is preferred.

及びRは、より好ましくは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである。 R 5 and R 6 more preferably form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded.

-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを表し、好ましくは、例えば、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、置換されていてもよいアルキルスルホナート、置換されていてもよいアリールスルホナート、ペルクロラート、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモナート、テトラフェニルボラート、およびアルセナートからなる群より選択される対アニオンである。 X represents a counter anion having no nucleophilicity or low nucleophilicity, and preferably, for example, fluoride, chloride, bromide, iodide, optionally substituted alkyl sulfonate, or substituted A good aryl sulfonate, perchlorate, tetrafluoroborate, hexafluorophosphate, hexafluoroantimonate, tetraphenylborate, and counter-anion selected from the group consisting of arsenates.

-は、より好ましくは、クロリド、トリフルオロメタンスルホナート、ペルクロラート、またはテトラフルオロボラートであり、特に好ましくは、クロリド、トリフルオロメタンスルホナートである。 X is more preferably chloride, trifluoromethanesulfonate, perchlorate, or tetrafluoroborate, and particularly preferably chloride or trifluoromethanesulfonate.

化合物(I)としては、式(I’):   As compound (I), formula (I ′):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される光学的に純粋な化合物(以下、「化合物(I’)」と称することもある。)、式(I’’): [Each symbol in the formula is as defined above. ] An optically pure compound represented by the following (hereinafter also referred to as “compound (I ′)”), formula (I ″):

[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される光学的に純粋な化合物(以下、「化合物(I’’)」と称することもある。)、又はそれらの非等量混合物が好適であり、中でも以下の化合物がより好適である。 [Each symbol in the formula is as defined above. Or a non-equivalent mixture thereof is preferable, and the following compounds are more preferable among them: an optically pure compound represented by formula (hereinafter also referred to as “compound (I ″)”). is there.

[化合物(IA)]
が、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり;
が、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり;
Yが、単結合であり;
が、置換されていてもよいアリール基であり;
が、水素原子であり;
且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し;及び
-が、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、置換されていてもよいアルキルスルホナート、置換されていてもよいアリールスルホナート、ペルクロラート、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモナート、テトラフェニルボラート又はアルセナートである、化合物(I’)、化合物(I’’)又はそれらの非等量混合物。
[Compound (IA)]
R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group;
R 2 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group;
Y is a single bond;
R 3 is an optionally substituted aryl group;
R 4 is a hydrogen atom;
R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring; and X is fluoride, chloride, bromide, iodide, optionally substituted alkyl sulfonate, optionally substituted aryl Compound (I ′), Compound (I ″) or an unequal mixture thereof which is sulfonate, perchlorate, tetrafluoroborate, hexafluorophosphate, hexafluoroantimonate, tetraphenylborate or arsenate.

[化合物(IB)]
が、C1−3アルキル基であり;
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよい置換されていてもよいC1−3アルキル基であり;
Yが、単結合であり;
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり;
が、水素原子であり;
且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し;及び
-が、クロリド、トリフルオロメタンスルホナート、ペルクロラート、またはテトラフルオロボラートである、化合物(I’)、化合物(I’’)又はそれらの非等量混合物。
[Compound (IB)]
R 1 is a C 1-3 alkyl group;
R 2 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group which may be substituted by 1 to 3 halogen atoms;
Y is a single bond;
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms;
R 4 is a hydrogen atom;
Compound (I ′), Compound (I) wherein R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring; and X is chloride, trifluoromethanesulfonate, perchlorate, or tetrafluoroborate I ″) or non-equal mixtures thereof.

[化合物(IC)]
が、メチル基、エチル基又はイソプロピル基であり;
が、1乃至3個のフッ素原子により置換されていてもよい置換されていてもよいメチル基であり;
Yが、単結合であり;
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいフェニル基又はナフチル基であり;
が、水素原子であり;
且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し;及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、化合物(I’)、化合物(I’’)又はそれらの非等量混合物。
[Compound (IC)]
R 1 is a methyl group, an ethyl group or an isopropyl group;
R 2 is an optionally substituted methyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms;
Y is a single bond;
R 3 is a phenyl group or a naphthyl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms;
R 4 is a hydrogen atom;
R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring; and X is chloride or trifluoromethanesulfonate, compound (I ′), compound (I ″) or their non- Equal volume mixture.

[化合物(ID)]
が、メチル基、エチル基又はイソプロピル基であり;
が、1乃至3個のフッ素原子により置換されていてもよい置換されていてもよいメチル基であり;
Yが、単結合であり;
が、フェニル基により置換されていてもよいエチニル基であり;
が、水素原子であり;
且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し;及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、化合物(I’)、化合物(I’’)又はそれらの非等量混合物。
[Compound (ID)]
R 1 is a methyl group, an ethyl group or an isopropyl group;
R 2 is an optionally substituted methyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms;
Y is a single bond;
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by a phenyl group;
R 4 is a hydrogen atom;
R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring; and X is chloride or trifluoromethanesulfonate, compound (I ′), compound (I ″) or their non- Equal volume mixture.

特に好適な化合物(I)は、具体的には以下の化合物、又はそれらの光学異性体である。
Particularly preferred compounds (I) are specifically the following compounds or optical isomers thereof.

また、本願発明には、上記化合物(I)の合成中間体である、以下のキラル第三級アミン化合物(II)、又はそれらの光学異性体も含まれる。
The present invention also includes the following chiral tertiary amine compound (II), which is a synthetic intermediate of the above compound (I), or an optical isomer thereof.

(本発明の化合物(I)の合成)
本発明の化合物(I)の製造方法としては、特に限定されないが、例えば、以下のような反応を経て合成することができる。
(Synthesis of Compound (I) of the Present Invention)
Although it does not specifically limit as a manufacturing method of compound (I) of this invention, For example, it can synthesize | combine through the following reactions.

原料化合物は、特に述べない限り、市販品として容易に入手できるか、あるいは、自体公知の方法(Ooi, T. et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 5139-5151.)またはこれらに準ずる方法に従って製造することができる。   The raw material compounds can be easily obtained as commercial products unless otherwise specified, or by a method known per se (Ooi, T. et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 5139-5151. ) Or a method according to these methods.

[製造法1]
本発明の化合物(I)は、例えば、以下の工程により製造することができる。
[Production Method 1]
Compound (I) of the present invention can be produced, for example, by the following steps.

[式中の各記号は、前記と同義である。] [Each symbol in the formula is as defined above. ]

工程(1−1)
当該工程は、化合物(1a)の2個のヒドロキシ基をトリフルオロメタンスルホニル化することにより、化合物(1b)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、塩基の存在下、トリフルオロメタンスルホニル化剤を用いて行われる。
Step (1-1)
This step is a step of producing compound (1b) by trifluoromethanesulfonylation of two hydroxy groups of compound (1a).
The reaction is carried out using a trifluoromethanesulfonylating agent in the presence of a base in a solvent that does not affect the reaction.

トリフルオロメタンスルホニル化剤としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸ハライド等が使用可能であり、中でも、トリフルオロメタンスルホン酸無水物が好ましい。
該トリフルオロメタンスルホニル化剤の使用量は、化合物(1a)1当量に対して、通常2〜8当量である。
As the trifluoromethanesulfonylating agent, for example, trifluoromethanesulfonic acid anhydride, trifluoromethanesulfonic acid halide and the like can be used, and among them, trifluoromethanesulfonic acid anhydride is preferable.
The amount of the trifluoromethanesulfonylating agent to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (1a).

塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、テトラメチルグアニジン等の有機塩基類等が挙げられ、中でもトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等が好ましい。
該塩基の使用量は、化合物(1a)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Examples of the base include alkali metal hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide; alkaline earth metals such as magnesium hydroxide and calcium hydroxide; alkali metals such as sodium carbonate and potassium carbonate Alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate; trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, picoline, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, N, N-dimethylaniline, 1,5-diazabicyclo [4; .3.0] -5-nonene, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene (DBU), and organic such as tetramethylguanidine Bases, etc., among which triethylamine, diisopropyl Pills ethylamine and the like are preferable.
The amount of the base to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (1a).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、エチレングリコール−ジメチルエーテル(DME)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム(diglyme))等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類が挙げられ、中でもジクロロメタン、クロロホルム、DME等が特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride and trichloroethylene; dioxane, tetrahydrofuran (THF), diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, ethylene glycol-dimethyl ether (DME), Ethers such as diethylene glycol dimethyl ether (diglyme); hydrocarbons such as hexane, benzene, toluene and the like. Among them, dichloromethane, chloroform, DME and the like are particularly preferable.

反応温度は、通常−78℃〜120℃、好ましくは−78℃〜室温である。
反応時間は、通常0.1〜30時間である。
The reaction temperature is generally −78 ° C. to 120 ° C., preferably −78 ° C. to room temperature.
The reaction time is usually 0.1 to 30 hours.

工程(1−2)
当該工程は、化合物(1b)の2個のトリフルオロメタンスルホニロキシ基を、メチル基へと変換して、化合物(1c)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、ニッケル(II)触媒存在下、グリニャール試薬(メチルマグネシウムヨージド)を用いて行われる。
Step (1-2)
This step is a step of producing compound (1c) by converting two trifluoromethanesulfonoxy groups of compound (1b) into methyl groups.
The reaction is performed using a Grignard reagent (methyl magnesium iodide) in the presence of a nickel (II) catalyst in a solvent that does not affect the reaction.

ニッケル(II)触媒としては、例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリド、[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ニッケル(II)ジクロリド、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]ニッケル(II)ジクロリド等が挙げられ、中でも、ビス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)ジクロリドが好ましい。
該ニッケル(II)触媒の使用量は、化合物(1b)1当量に対して、通常0.0001〜0.2当量であり、好ましくは、0.01〜0.1当量である。
Examples of the nickel (II) catalyst include bis (triphenylphosphine) nickel (II) dichloride, [1,3-bis (diphenylphosphino) propane] nickel (II) dichloride, [1,2-bis (diphenylphosphine). (Fino) ethane] nickel (II) dichloride and the like. Among them, bis (triphenylphosphine) nickel (II) dichloride is preferable.
The usage-amount of this nickel (II) catalyst is 0.0001-0.2 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (1b), Preferably, it is 0.01-0.1 equivalent.

グリニャール試薬の使用量は、化合物(1b)1当量に対して、通常2〜8当量である。   The amount of the Grignard reagent to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (1b).

溶媒としては、例えば、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類が挙げられ、中でもジエチルエーテル等が特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, diglyme, and among them, diethyl ether is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは、室温〜60℃である。
反応時間は、通常0.1〜30時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C. to 120 ° C., preferably room temperature to 60 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 30 hours.

工程(1−3)
当該工程は、化合物(1c)の2個のメチル基(ベンジル位)をブロモ化して、化合物(1d)を製造する工程である。
Step (1-3)
This step is a step of producing compound (1d) by brominating two methyl groups (benzyl position) of compound (1c).

当該工程に使用し得るブロモ化剤としては、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)が好適である。当該ブロモ化剤は、触媒量のアゾイソブチロニトリル(AIBN)と共に使用される。   As a brominating agent that can be used in this step, N-bromosuccinimide (NBS) is suitable. The brominating agent is used with a catalytic amount of azoisobutyronitrile (AIBN).

AIBNの使用量は、化合物(1c)1当量に対して、通常0.001〜0.5当量であり、好ましくは、0.01〜0.1当量である。   The usage-amount of AIBN is 0.001-0.5 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (1c), Preferably, it is 0.01-0.1 equivalent.

NBSの使用量は、化合物(1c)1当量に対して、通常2〜4当量であり、好ましくは、2〜2.4当量である。   The usage-amount of NBS is 2-4 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (1c), Preferably, it is 2-2.4 equivalent.

溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が挙げられ、中でもベンゼンが特に好ましい。   Examples of the solvent include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene, and among them, benzene is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜30時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 30 hours.

工程(1−4)
当該工程は、化合物(1d)と第一級アミン(RNH)との反応により、キラル第三級アミン化合物(II)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
Step (1-4)
The process is the reaction of the compound (1d) with a primary amine (R 2 NH 2), a step for preparing chiral tertiary amine compound (II).
The reaction is performed in a solvent that does not affect the reaction.

第一級アミンとしては、メチルアミン等が挙げられ、第一級アミンが水溶液として入手可能な場合、当該水溶液をそのまま反応に使用することもできる。
第一級アミンの使用量は、化合物(1d)1当量に対して、通常2〜20当量である。
Examples of the primary amine include methylamine and the like. When the primary amine is available as an aqueous solution, the aqueous solution can be used for the reaction as it is.
The usage-amount of a primary amine is 2-20 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (1d).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類が挙げられ、中でもジクロロメタン、クロロホルム、THF、アセトニトリル等が特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; and nitriles such as acetonitrile. Among them, dichloromethane, chloroform, THF, acetonitrile and the like are particularly preferable.

反応温度は、通常−78℃〜120℃、好ましくは0℃〜60℃である。
反応時間は、通常0.1〜30時間である。
The reaction temperature is generally −78 ° C. to 120 ° C., preferably 0 ° C. to 60 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 30 hours.

工程(1−5)
当該工程は、キラル第三級アミン化合物(II)とトリアジン化合物(1f)との反応により、化合物(I)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中で行われる。
Step (1-5)
The said process is a process of manufacturing a compound (I) by reaction with a chiral tertiary amine compound (II) and a triazine compound (1f).
The reaction is performed in a solvent that does not affect the reaction.

化合物(1f)の使用量は、化合物(II)1当量に対して、通常1〜4当量である。   The amount of compound (1f) to be used is generally 1 to 4 equivalents relative to 1 equivalent of compound (II).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられ、中でもジクロロメタン、クロロホルム、THF、アセトニトリル等が特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; nitriles such as acetonitrile; and alcohols such as methanol and ethanol. Among them, dichloromethane, chloroform, THF, acetonitrile and the like are particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

当該反応により得られた化合物(I)は、必要に応じて、反応に影響を及ぼさない溶媒中、MX’と混合することにより、対アニオンであるX-を他の対アニオンX’へと変換することができるので、化合物(I)の他の塩を容易に調製することができる。 The compound (I) obtained by the reaction is mixed with MX ′ in a solvent that does not affect the reaction, if necessary, to convert the counter anion X into another counter anion X ′ . Because it can be converted, other salts of compound (I) can be readily prepared.

MX’で表される反応剤におけるMは、金属原子、または4級アンモニウム基を示し、具体的には、例えば、リチウム、カリウム、ナトリウム、セシウム等のアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属、金、銀等の貴金属、タリウム等の重金属、テトラメチルアンモニウム基等が挙げられ、中でも好ましくは、リチウム、ナトリウムまたは銀である。   M in the reactant represented by MX ′ represents a metal atom or a quaternary ammonium group. Specifically, for example, an alkali metal such as lithium, potassium, sodium or cesium; an alkaline earth such as magnesium or calcium Examples include metals, noble metals such as gold and silver, heavy metals such as thallium, and tetramethylammonium groups. Among these, lithium, sodium, and silver are preferable.

MX’で表される反応剤におけるX’は、前記X-に対応する基のうち、塩素原子、置換されていてもよいアルキルスルホニルオキシ基又は置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ基以外の求核性がないか、又は求核性が低い基を示し、具体的には、例えば、ペルクロラート、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモナート、テトラフェニルボラート、アルセナート等が挙げられる。 X ′ in the reactant represented by MX ′ is a group other than a chlorine atom, an optionally substituted alkylsulfonyloxy group or an optionally substituted arylsulfonyloxy group among the groups corresponding to X −. The group is non-nuclear or has a low nucleophilicity. Specific examples include perchlorate, tetrafluoroborate, hexafluorophosphate, hexafluoroantimonate, tetraphenylborate, and arsenate.

該MX’の使用量は、化合物(I)1当量に対して、通常1〜10当量であり、好ましくは、1〜3当量である。   The amount of MX ′ to be used is generally 1-10 equivalents, preferably 1-3 equivalents, relative to 1 equivalent of compound (I).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;それらの混合溶媒等が挙げられ、中でもジクロロメタンが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; mixed solvents thereof and the like. Among them, dichloromethane is particularly preferable.

反応温度は、通常−30〜100℃、好ましくは0〜40℃である。
反応時間は、通常0.1〜30時間である。
The reaction temperature is generally −30 to 100 ° C., preferably 0 to 40 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 30 hours.

[製造法2]
化合物(I)において、Yが単結合であり、且つRが置換されていてもよいアリール基である化合物(本明細書中、化合物(I−1)と略記することがある)は、例えば、下記製造法2またはこれに準ずる方法により製造することができる。
[Production Method 2]
In compound (I), Y is a single bond, and R 3 is an optionally substituted aryl group (in this specification, sometimes abbreviated as compound (I-1)), for example, It can be produced by the following production method 2 or a method analogous thereto.

(式中の各記号は前記と同義を示す。) (Each symbol in the formula is as defined above.)

工程(2−1)
当該工程は、化合物(2a)の2個のヒドロキシ基をメトキシメチル化することにより、化合物(2b)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、塩基の存在下、メトキシメチルクロリドを用いて行われる。
原料化合物(2a)は市販のものを用いるか、または自体公知の方法[例えば、「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)、「Brunel, J. M., Chem. Rev., 2005, 105, 857-897.」に記載の方法]またはこれらに準ずる方法で製造することができる。
Step (2-1)
This step is a step of producing compound (2b) by methoxymethylating two hydroxy groups of compound (2a).
The reaction is performed using methoxymethyl chloride in the presence of a base in a solvent that does not affect the reaction.
The starting compound (2a) is commercially available, or a method known per se [for example, “Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.” (By Jerry March), “Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.” (Richard C. Larock) The method described in “Brunel, JM, Chem. Rev., 2005, 105, 857-897”] or a method analogous thereto.

メトキシメチルクロリドの使用量は、化合物(2a)1当量に対して、通常2〜8当量である。   The amount of methoxymethyl chloride to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2a).

塩基としては、例えば、水素化ナトリウム等のヒドリド系塩基;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、テトラメチルグアニジン等の有機塩基類等が挙げられ、中でも水素化ナトリウムが好ましい。
該塩基の使用量は、化合物(2a)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Examples of the base include hydride bases such as sodium hydride; alkali hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide; alkaline earth metals such as magnesium hydroxide and calcium hydroxide; Alkali metal carbonates such as sodium and potassium carbonate; alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate; trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, picoline, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, N, N-dimethyl Aniline, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene ( DBU), organic bases such as tetramethylguanidine, etc. , Among them sodium hydride are preferred.
The amount of the base to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2a).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられ、中でもTHFが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; nitriles such as acetonitrile; and alcohols such as methanol and ethanol. Among them, THF is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(2−2)
当該工程は、化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位に臭素原子を導入し、化合物(2c)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位をリチオ化後、求電子的にブロモ化剤を用いて行われる。
Step (2-2)
This step is a step of producing a compound (2c) by introducing a bromine atom into the ortho position of two methoxymethoxy groups of the compound (2b).
The reaction is performed electrophilically using a brominating agent after lithiation of the ortho position of the two methoxymethoxy groups of compound (2b) in a solvent that does not affect the reaction.

化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位のリチオ化に使用する有機リチウム試薬としては、n−ブチルリチウムが好適に使用される。
n−ブチルリチウムの使用量は、化合物(2b)1当量に対して、通常2〜8当量である。
As the organolithium reagent used for lithiation of the ortho position of the two methoxymethoxy groups of the compound (2b), n-butyllithium is preferably used.
The usage-amount of n-butyllithium is 2-8 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2b).

求電子的なブロモ化剤としては、臭素が好適に使用される。
該ブロモ化剤の使用量は、化合物(2b)1当量に対して、通常2〜8当量である。
As an electrophilic brominating agent, bromine is preferably used.
The amount of the brominating agent to be used is generally 2-8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2b).

溶媒としては、例えば、ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類が挙げられ、中でもTHFが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hydrocarbons such as hexane, benzene, and toluene, among which THF is particularly preferable.

反応温度は、通常−78℃〜100℃、好ましくは−78℃〜室温である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally −78 ° C. to 100 ° C., preferably −78 ° C. to room temperature.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(2−3)
当該工程は、化合物(2c)の2個のメトキシメチル基を除去し、化合物(2d)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、化合物(2c)を酸処理することにより行われる。
Step (2-3)
This step is a step of producing compound (2d) by removing two methoxymethyl groups of compound (2c).
The reaction is carried out by acid-treating compound (2c) in a solvent that does not affect the reaction.

酸としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載のメトキシメチル基の脱保護に使用可能なものが挙げられるが、化合物(2c)上の他の置換基に影響を与えないものであれば、特に限定されない。好ましい酸としては、塩酸、臭化水素酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられ、塩酸が特に好ましい。
該酸の使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常0.1〜10当量である。
Examples of the acid include those that can be used for deprotection of the methoxymethyl group described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980), but other substituents on the compound (2c) include There is no particular limitation as long as it does not affect. Preferred acids include hydrochloric acid, hydrobromic acid, trifluoroacetic acid and the like, and hydrochloric acid is particularly preferred.
The amount of the acid to be used is generally 0.1 to 10 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2c).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸エチル等のエステル類が挙げられ、中でもジオキサンが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; alcohols such as methanol and ethanol; esters such as ethyl acetate; and dioxane is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(2−4)
当該工程は、化合物(2d)の2個のヒドロキシ基をトリフルオロメタンスルホニル化して、化合物(2e)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法1の工程(1−1)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (2-4)
This step is a step of producing a compound (2e) by trifluoromethanesulfonylation of two hydroxy groups of the compound (2d).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (1-1) of production method 1.

工程(2−5)
当該工程は、化合物(2e)の2個のブロモ基を所望のアリール基で置換して、化合物(1b)を製造する工程である。
本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、例えば、パラジウム触媒及び塩基の存在下、アリールボロン酸とのクロスカップリング反応(鈴木カップリング反応)等により行うことができる。
Step (2-5)
This step is a step for producing compound (1b) by substituting two bromo groups of compound (2e) with a desired aryl group.
This step can be performed in a solvent that does not affect the reaction, for example, in the presence of a palladium catalyst and a base, by a cross-coupling reaction with an aryl boronic acid (Suzuki coupling reaction) or the like.

パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウムやトリフェニルホスフィン存在下での酢酸パラジウム等が挙げられ、中でも、トリフェニルホスフィン存在下、酢酸パラジウムを使用する系が好ましい。
パラジウム触媒の使用量は、化合物(2e)1当量に対して、通常0.001〜0.5当量であり、好ましくは、0.05〜0.2当量である。
Examples of the palladium catalyst include tetrakis (triphenylphosphine) palladium, [1,1′-bis (diphenylphosphino) ferrocene] dichloropalladium, and palladium acetate in the presence of triphenylphosphine. A system using palladium acetate in the presence of phosphine is preferred.
The usage-amount of a palladium catalyst is 0.001-0.5 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2e), Preferably, it is 0.05-0.2 equivalent.

所望のアリールボロン酸は、市販品を使用するか、又は市販の原料から自体公知の方法により合成したものを使用することができる。
アリールボロン酸の使用量は、化合物(2e)1当量に対して、通常2〜4当量である。
As the desired aryl boronic acid, a commercially available product or one synthesized from a commercially available raw material by a method known per se can be used.
The amount of the aryl boronic acid to be used is generally 2 to 4 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2e).

塩基としては、例えば、リン酸三カリウム、リン酸三ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が挙げられ、中でもリン酸三カリウムが好ましい。   Examples of the base include tripotassium phosphate, trisodium phosphate, potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydroxide, sodium hydroxide, and the like, among which tripotassium phosphate is preferable.

溶媒としては、例えば、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類、ジオキサン、DMFが挙げられ、中でもTHFが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme, dioxane, and DMF, and THF is particularly preferable.

反応温度は、通常50℃〜150℃、好ましくは60℃〜110℃である。
反応時間は、通常0.1〜12時間である。
The reaction temperature is usually 50 ° C to 150 ° C, preferably 60 ° C to 110 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 12 hours.

工程(2−6)
本工程は、化合物(2f)から前記製造法1の工程(1−2)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (2-6)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-2) to step (1-5) of production method 1 from compound (2f).

[製造法3]
化合物(I)において、Yが単結合であり、且つRが置換されていてもよいアリール基(例、3,4,5−トリフルオロフェニル基)である化合物(I−1)は、例えば、下記製造法3またはこれに準ずる方法によっても製造することができる。
[Production Method 3]
In compound (I), compound (I-1) wherein Y is a single bond and R 3 is an optionally substituted aryl group (eg, 3,4,5-trifluorophenyl group) is, for example, Also, it can be produced by the following production method 3 or a method analogous thereto.

(式中の各記号は前記と同義を示す。) (Each symbol in the formula is as defined above.)

工程(3−1)
当該工程は、化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位にヒドロキシ基を導入して、化合物(3a)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位をリチオ化後、ボロナート化に続く酸化により行われる。
Step (3-1)
This step is a step for producing a compound (3a) by introducing a hydroxy group into the ortho position of two methoxymethoxy groups of the compound (2b).
The reaction is carried out by lithiation of the ortho position of two methoxymethoxy groups of compound (2b) in a solvent that does not affect the reaction, followed by oxidation following boronation.

化合物(2b)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位のリチオ化に使用する有機リチウム試薬としては、n−ブチルリチウムが好適に使用される。
n−ブチルリチウムの使用量は、化合物(2b)1当量に対して、通常2〜8当量である。
As the organolithium reagent used for lithiation of the ortho position of the two methoxymethoxy groups of the compound (2b), n-butyllithium is preferably used.
The usage-amount of n-butyllithium is 2-8 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2b).

ボロナート化には、トリメトキシボランが使用される。
トリメトキシボランの使用量は、化合物(2b)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Trimethoxyborane is used for boronation.
The amount of trimethoxyborane to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2b).

ボロナート化に続く酸化反応に使用する酸化剤としては、過酸化水素が好適に使用される。
酸化剤の使用量は、化合物(2b)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Hydrogen peroxide is preferably used as the oxidizing agent used in the oxidation reaction following boronation.
The usage-amount of an oxidizing agent is 2-8 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2b).

溶媒としては、例えば、ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類が挙げられ、中でもベンゼンが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME and diglyme; hydrocarbons such as hexane, benzene and toluene, and benzene is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(3−2)
当該工程は、化合物(3a)の2個のヒドロキシ基をメチル化することにより、化合物(3b)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、塩基の存在下、メチル化剤を用いて行われる。
Step (3-2)
The said process is a process of manufacturing a compound (3b) by methylating two hydroxy groups of a compound (3a).
The reaction is performed using a methylating agent in the presence of a base in a solvent that does not affect the reaction.

メチル化剤としては、特に限定されないが、メチルヨージドが好適に使用される。   The methylating agent is not particularly limited, but methyl iodide is preferably used.

メチル化剤の使用量は、化合物(3a)1当量に対して、通常2〜8当量である。   The usage-amount of a methylating agent is 2-8 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (3a).

塩基としては、例えば、水素化ナトリウム等のヒドリド系塩基;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、テトラメチルグアニジン等の有機塩基類等が挙げられ、中でも炭酸カリウムが好ましい。
該塩基の使用量は、化合物(3a)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Examples of the base include hydride bases such as sodium hydride; alkali hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide; alkaline earth metals such as magnesium hydroxide and calcium hydroxide; Alkali metal carbonates such as sodium and potassium carbonate; alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate; trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, picoline, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, N, N-dimethyl Aniline, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene ( DBU), organic bases such as tetramethylguanidine, etc. , Among which potassium carbonate is preferred.
The amount of the base to be used is generally 2-8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (3a).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール等のアルコール類;アセトン等のケトン類が挙げられ、中でもアセトンが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene , Hydrocarbons such as toluene; nitriles such as acetonitrile; alcohols such as methanol and ethanol; ketones such as acetone, among which acetone is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜24時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 24 hours.

工程(3−3)
当該工程は、化合物(3b)の2個のメトキシメチル基を除去し、化合物(3c)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法2の工程(2−3)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-3)
This step is a step of producing compound (3c) by removing two methoxymethyl groups of compound (3b).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (2-3) of production method 2.

工程(3−4)
当該工程は、化合物(3c)の2個のヒドロキシ基をトリフルオロメタンスルホニル化することにより、化合物(3d)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法1の工程(1−1)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-4)
This step is a step of producing compound (3d) by trifluoromethanesulfonylation of two hydroxy groups of compound (3c).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (1-1) of production method 1.

工程(3−5)
当該工程は、化合物(3d)の2個のトリフルオロメタンスルホニロキシ基を、メチル基へと変換して、化合物(3e)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法1の工程(1−2)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-5)
This step is a step for producing a compound (3e) by converting two trifluoromethanesulfonyloxy groups of the compound (3d) into a methyl group.
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (1-2) of production method 1.

工程(3−6)
当該工程は、化合物(3e)の2個のメトキシ基を、脱メチル化して、化合物(3f)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、ルイス酸を用いて行われる。
Step (3-6)
This step is a step of producing compound (3f) by demethylating two methoxy groups of compound (3e).
The reaction is performed using a Lewis acid in a solvent that does not affect the reaction.

ルイス酸としては、例えば、Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載のメトキシ基の脱保護に使用可能なものが挙げられるが、化合物(3e)上の他の置換基に影響を与えないものであれば、特に限定されない。好ましいルイス酸としては、塩化アルミニウム、三臭化ホウ素等が挙げられ、三臭化ホウ素が特に好ましい。
該ルイス酸の使用量は、化合物(3e)1当量に対して、通常2〜10当量であり、好ましくは2〜3当量である。
Examples of the Lewis acid include those which can be used for deprotection of a methoxy group described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980), but other substituents on the compound (3e) include There is no particular limitation as long as it does not affect. Preferred Lewis acids include aluminum chloride, boron tribromide and the like, with boron tribromide being particularly preferred.
The amount of the Lewis acid to be used is generally 2 to 10 equivalents, preferably 2 to 3 equivalents, relative to 1 equivalent of compound (3e).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類等が挙げられ、中でもジクロロメタンが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; hydrocarbons such as hexane, benzene, and toluene. Among them, dichloromethane is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜室温である。
反応時間は、通常0.1〜24時間である。
The reaction temperature is usually 0 ° C. to room temperature.
The reaction time is usually 0.1 to 24 hours.

工程(3−7)
当該工程は、化合物(3f)の2個のヒドロキシ基をトリフルオロメタンスルホニル化することにより、化合物(3g)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法1の工程(1−1)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-7)
This step is a step of producing the compound (3g) by trifluoromethanesulfonylating two hydroxy groups of the compound (3f).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (1-1) of production method 1.

工程(3−8)
当該工程は、化合物(3g)の2個のトリフルオロメタンスルホニロキシ基を所望のアリール基で置換して、化合物(3h)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法2の工程(2−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-8)
This step is a step for producing a compound (3h) by substituting two trifluoromethanesulfonyloxy groups of the compound (3g) with a desired aryl group.
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (2-5) of production method 2.

工程(3−9)
本工程は、化合物(3h)から前記製造法1の工程(1−3)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (3-9)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-3) to step (1-5) of production method 1 from compound (3h).

[製造法4]
化合物(I)において、Yが酸素原子である化合物(本明細書中、化合物(I−2)と略記することがある)は、例えば、下記製造法4またはこれに準ずる方法により製造することができる。
[Production Method 4]
In compound (I), a compound in which Y is an oxygen atom (in this specification, sometimes abbreviated as compound (I-2)) can be produced, for example, by the following production method 4 or a method analogous thereto. it can.

(式中、Xは、脱離基を示し、他の各記号は前記と同義を示す。) (Wherein X 1 represents a leaving group, and other symbols are as defined above.)

工程(4−1)
当該工程は、化合物(3a)の2個のヒドロキシ基をRによりアルキル化又はアラルキル化することにより、化合物(4a)を製造する工程である。
当該反応は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、塩基の存在下、所望のアルキル化剤又はアラルキル化剤を用いて行われる。
Step (4-1)
This step is a step of producing the compound (4a) by alkylating or aralkylating two hydroxy groups of the compound (3a) with R 3 X 1 .
The reaction is carried out using a desired alkylating agent or aralkylating agent in the presence of a base in a solvent that does not affect the reaction.

で表されるアルキル化剤又はアラルキル化剤としては、特に限定されないが、脱離基Xとしては、例えば、ハロゲン原子(好ましくは、ヨウ素原子、臭素原子など)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等が挙げられる。Rの具体例としては、例えば、tert−ブチルクロリド、トリチルクロリド等が挙げられる。 The alkylating agent or aralkylating agent represented by R 3 X 1 is not particularly limited, and examples of the leaving group X 1 include a halogen atom (preferably an iodine atom, a bromine atom, etc.), trifluoromethanesulfonyl, and the like. Examples include oxy. Specific examples of R 3 X 1 include tert-butyl chloride and trityl chloride.

で表されるアルキル化剤又はアラルキル化剤の使用量は、化合物(3a)1当量に対して、通常2〜8当量である。 The amount of the alkylating agent or aralkylating agent represented by R 3 X 1 is usually 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (3a).

塩基としては、例えば、水素化ナトリウム等のヒドリド系塩基;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化アルカリ土類金属;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メチルピロリジン、N−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、テトラメチルグアニジン等の有機塩基類等が挙げられ、中でも水素化ナトリウムが好ましい。
該塩基の使用量は、化合物(3a)1当量に対して、通常2〜8当量である。
Examples of the base include hydride bases such as sodium hydride; alkali hydroxides such as lithium hydroxide, sodium hydroxide and potassium hydroxide; alkaline earth metals such as magnesium hydroxide and calcium hydroxide; Alkali metal carbonates such as sodium and potassium carbonate; alkali metal hydrogen carbonates such as sodium hydrogen carbonate and potassium hydrogen carbonate; trimethylamine, triethylamine, diisopropylethylamine, pyridine, picoline, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, N, N-dimethyl Aniline, 1,5-diazabicyclo [4.3.0] -5-nonene, 1,4-diazabicyclo [2.2.2] octane, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] -7-undecene ( DBU), organic bases such as tetramethylguanidine, etc. , Among them sodium hydride are preferred.
The amount of the base to be used is generally 2-8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (3a).

溶媒としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、トリクロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類;アセトニトリル等のニトリル類;メタノール、エタノール等のアルコール類が挙げられ、中でもTHFが特に好ましい。   Examples of the solvent include halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, chloroform, carbon tetrachloride, and trichloroethylene; ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hexane, benzene And hydrocarbons such as toluene; nitriles such as acetonitrile; and alcohols such as methanol and ethanol. Among them, THF is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(4−2)
当該工程は、化合物(4a)の2個のメトキシメチル基を除去し、化合物(4b)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法2の工程(2−3)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (4-2)
This step is a step of producing compound (4b) by removing two methoxymethyl groups of compound (4a).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (2-3) of production method 2.

工程(4−3)
本工程は、化合物(4b)から前記製造法1の工程(1−1)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (4-3)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-1) to step (1-5) of production method 1 from compound (4b).

[製造法5]
化合物(I)において、YがSi(R)(R10)又はC(R11)(R12)(式中の各記号は前記と同義を示す。)である化合物(本明細書中、化合物(I−3)と略記することがある)は、例えば、下記製造法5またはこれに準ずる方法により製造することができる。
[Production Method 5]
In compound (I), Y is Si (R 9 ) (R 10 ) or C (R 11 ) (R 12 ) (wherein each symbol is as defined above) (in the present specification, Compound (I-3) may be produced by, for example, the following production method 5 or a method analogous thereto.

(式中、Xは、脱離基を示し、他の各記号は前記と同義を示す。) (Wherein X 2 represents a leaving group, and other symbols are as defined above.)

工程(5−1)
当該工程は、化合物(2c)の2個のブロモ基をY−R基で置換して、化合物(5a)を製造する工程である。
本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、化合物(2c)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位をリチオ化後、RYXとの反応により行われる。
Step (5-1)
This step is a step for producing a compound (5a) by substituting two bromo groups of the compound (2c) with Y—R 3 groups.
This step is carried out by reaction with R 3 YX 2 after lithiation of the ortho position of the two methoxymethoxy groups of compound (2c) in a solvent that does not affect the reaction.

化合物(2c)の2個のメトキシメトキシ基のオルト位のリチオ化に使用する有機リチウム試薬としては、n−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム等が好適に使用される。
有機リチウム試薬の使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常2〜8当量である。
As the organic lithium reagent used for lithiation of the ortho position of the two methoxymethoxy groups of the compound (2c), n-butyllithium, tert-butyllithium and the like are preferably used.
The usage-amount of an organolithium reagent is 2-8 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2c).

YXで表されるシリル化剤又はアルキル化剤としては、特に限定されないが、脱離基Xとしては、例えば、ハロゲン原子(好ましくは、ヨウ素原子、臭素原子など)、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等が挙げられる。RYXの具体例としては、例えば、tert−ブチルジメチルシリルクロリド、tert−ブチルジフェニルシリルクロリド、トリフェニルクロリド等のシリルハライド;tert−ブチルクロリド、トリチルクロリド等のアルキルハライド等が挙げられる。
該塩基の使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常2〜8当量である。
The silylating agent or alkylating agent represented by R 3 YX 2 is not particularly limited, and examples of the leaving group X 2 include a halogen atom (preferably an iodine atom, a bromine atom, etc.), trifluoromethanesulfonyl, and the like. Examples include oxy. Specific examples of R 3 YX 2 include silyl halides such as tert-butyldimethylsilyl chloride, tert-butyldiphenylsilyl chloride, and triphenyl chloride; alkyl halides such as tert-butyl chloride and trityl chloride.
The amount of the base to be used is generally 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2c).

溶媒としては、例えば、ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類が挙げられ、中でもTHFが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hydrocarbons such as hexane, benzene, and toluene, among which THF is particularly preferable.

反応温度は、通常0℃〜120℃、好ましくは室温〜80℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is generally 0 ° C to 120 ° C, preferably room temperature to 80 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(5−2)
当該工程は、化合物(5a)の2個のメトキシメチル基を除去し、化合物(5b)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法2の工程(2−3)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (5-2)
This step is a step of producing compound (5b) by removing two methoxymethyl groups of compound (5a).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (2-3) of production method 2.

工程(5−3)
本工程は、化合物(5b)から前記製造法1の工程(1−1)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (5-3)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-1) to step (1-5) of production method 1 from compound (5b).

[製造法6]
化合物(I)において、YがNR(式中のRは前記と同義を示す。)である化合物(本明細書中、化合物(I−4)と略記することがある)は、例えば、下記製造法6またはこれに準ずる方法により製造することができる。
[Production Method 6]
In the compound (I), a compound in which Y is NR 7 (wherein R 7 has the same meaning as described above) (may be abbreviated as compound (I-4) in the present specification) is, for example, It can be produced by the following production method 6 or a method analogous thereto.

(式中の各記号は前記と同義を示す。) (Each symbol in the formula is as defined above.)

工程(6−1)
当該工程は、化合物(2c)の2個のブロモ基をN(R)(R)基で置換して、化合物(6a)を製造する工程である。
本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、例えば、パラジウム触媒存在下、アミン((R)(R)NH)とのクロスカップリング反応(Buchwald−Hartwigカップリング反応)等により行うことができる。
Step (6-1)
This step is a step for producing the compound (6a) by substituting two bromo groups of the compound (2c) with N (R 3 ) (R 7 ) groups.
This step is performed in a solvent that does not affect the reaction, for example, in the presence of a palladium catalyst, by a cross-coupling reaction (Buchwald-Hartwig coupling reaction) with an amine ((R 3 ) (R 7 ) NH). Can do.

パラジウム触媒としては、例えば、リン配位子存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムもしくは酢酸パラジウムを使用する系等が挙げられ、中でも、二座キレート型リン配位子存在下、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムを使用する系が好ましい。
リン配位子として使用可能な二座キレート型有機リン化合物としては、例えば、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル(BINAP)や1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(DPPF)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(Xantphos)等が挙げられ、中でもBINAPが好ましい。
パラジウム触媒の使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常0.01〜0.2当量である。
有機リン化合物の使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常0.01〜0.2当量である。
Examples of the palladium catalyst include a system using tris (dibenzylideneacetone) dipalladium or palladium acetate in the presence of a phosphorus ligand. A system using benzylideneacetone) dipalladium is preferred.
Examples of bidentate chelate organophosphorus compounds that can be used as phosphorus ligands include 2,2′-bis (diphenylphosphino) -1,1′-binaphthyl (BINAP) and 1,1′-bis (diphenyl). Examples include phosphino) ferrocene (DPPF), 4,5-bis (diphenylphosphino) -9,9-dimethylxanthene (Xantphos), and among these, BINAP is preferable.
The usage-amount of a palladium catalyst is 0.01-0.2 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2c).
The usage-amount of an organophosphorus compound is 0.01-0.2 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (2c).

(R)(R)NHとしては、特に限定されず、(R)(R)NHのR及びRが、それらが結合する窒素原子と共に環状基を形成していてもよい。
(R)(R)NHの使用量は、化合物(2c)1当量に対して、通常2〜8当量である。
(R 3 ) (R 7 ) NH is not particularly limited, and R 3 and R 7 of (R 3 ) (R 7 ) NH may form a cyclic group together with the nitrogen atom to which they are bonded. .
The amount of (R 3 ) (R 7 ) NH used is usually 2 to 8 equivalents relative to 1 equivalent of compound (2c).

溶媒としては、例えば、ジオキサン、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類;ヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類が挙げられ、中でもトルエンが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as dioxane, THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, and diglyme; hydrocarbons such as hexane, benzene, and toluene, among which toluene is particularly preferable.

反応温度は、通常室温〜150℃、好ましくは60℃〜110℃である。
反応時間は、通常0.1〜6時間である。
The reaction temperature is usually room temperature to 150 ° C, preferably 60 ° C to 110 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 6 hours.

工程(6−2)
当該工程は、化合物(6a)の2個のメトキシメチル基を除去し、化合物(6b)を製造する工程である。
本工程は、前記製造法2の工程(2−3)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (6-2)
This step is a step for producing compound (6b) by removing two methoxymethyl groups of compound (6a).
This step can be performed under the same reaction conditions as in step (2-3) of production method 2.

工程(6−3)
本工程は、化合物(6b)から前記製造法1の工程(1−1)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (6-3)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-1) to step (1-5) of production method 1 from compound (6b).

[製造法7]
化合物(I)において、Yが単結合であり、且つRが置換されていてもよいアルキニル基である化合物(本明細書中、化合物(I−5)と略記することがある)は、例えば、下記製造法7またはこれに準ずる方法により製造することができる。
[Production Method 7]
In compound (I), Y is a single bond and R 3 is an optionally substituted alkynyl group (in this specification, sometimes abbreviated as compound (I-5)), for example, It can be produced by the following production method 7 or a method analogous thereto.

(式中の各記号は前記と同義を示す。) (Each symbol in the formula is as defined above.)

工程(7−1)
当該工程は、化合物(3g)の2個のトリフルオロメタンスルホニロキシ基を所望のアルキニル基で置換して、化合物(7a)を製造する工程である。
本工程は、反応に影響を及ぼさない溶媒中、例えば、パラジウム触媒、銅触媒及び塩基の存在下、末端アルキン(例えば、アリールアセチレン)とのクロスカップリング反応(薗頭クロスカップリング反応)等により行うことができる。
Step (7-1)
This step is a step of producing compound (7a) by substituting two trifluoromethanesulfonoxy groups of compound (3g) with a desired alkynyl group.
This step is performed in a solvent that does not affect the reaction, for example, in the presence of a palladium catalyst, a copper catalyst, and a base, by a cross-coupling reaction with a terminal alkyne (for example, arylacetylene) (Sonogashira cross-coupling reaction) or the like. It can be carried out.

パラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドやトリフェニルホスフィン存在下での酢酸パラジウム等が挙げられ、中でも、トリフェニルホスフィン存在下、酢酸パラジウムを使用する系が好ましい。
パラジウム触媒の使用量は、化合物(3g)1当量に対して、通常0.001〜0.5当量であり、好ましくは、0.05〜0.2当量である。
Examples of the palladium catalyst include tetrakis (triphenylphosphine) palladium, bis (triphenylphosphine) palladium dichloride, and palladium acetate in the presence of triphenylphosphine. Among them, palladium acetate is used in the presence of triphenylphosphine. The system is preferred.
The usage-amount of a palladium catalyst is 0.001-0.5 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (3g), Preferably, it is 0.05-0.2 equivalent.

銅触媒としては、例えば、臭化銅(I)やヨウ化銅(I)等が挙げられ、中でも臭化銅(I)が好ましい。
銅触媒の使用量は、化合物(3g)1当量に対して、通常0.001〜0.5当量であり、好ましくは、0.05〜0.2当量である。
Examples of the copper catalyst include copper (I) bromide and copper (I) iodide, and copper (I) bromide is particularly preferable.
The usage-amount of a copper catalyst is 0.001-0.5 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (3g), Preferably, it is 0.05-0.2 equivalent.

塩基としては、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機アミンが挙げられ、中でもジエチルアミンが好ましい。   Examples of the base include organic amines such as diethylamine, triethylamine, dicyclohexylamine, diisopropylethylamine, and among them, diethylamine is preferable.

末端アルキンの種類は、特に限定されないが、アリールアセチレン(例、フェニルアセチレン)が好ましい。
末端アルキンは、市販品を使用するか、又は市販の原料から自体公知の方法により合成したものを使用することができる。
末端アルキンの使用量は、化合物(3g)1当量に対して、通常2〜4当量である。
The type of terminal alkyne is not particularly limited, but arylacetylene (eg, phenylacetylene) is preferable.
As the terminal alkyne, a commercially available product or one synthesized from a commercially available raw material by a method known per se can be used.
The usage-amount of terminal alkyne is 2-4 equivalent normally with respect to 1 equivalent of compounds (3g).

溶媒としては、例えば、THF、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、ジグライム等のエーテル類、ジオキサン、DMF、酢酸エチル、ベンゼン等が挙げられ、中でもDMFが特に好ましい。   Examples of the solvent include ethers such as THF, diethyl ether, tert-butyl methyl ether, diisopropyl ether, DME, diglyme, dioxane, DMF, ethyl acetate, benzene, etc. Among them, DMF is particularly preferable.

反応温度は、通常室温〜150℃、好ましくは室温〜110℃である。
反応時間は、通常0.1〜12時間である。
The reaction temperature is usually room temperature to 150 ° C, preferably room temperature to 110 ° C.
The reaction time is usually 0.1 to 12 hours.

工程(7−2)
本工程は、化合物(7a)から前記製造方法1の工程(1−3)〜工程(1−5)と同様の反応条件下で行うことができる。
Step (7-2)
This step can be carried out under the same reaction conditions as in step (1-3) to step (1-5) of production method 1 from compound (7a).

化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体等の異性体を有する場合には、いずれの異性体もそれらの混合物も本発明の化合物(I)に包含される。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、ラセミ体から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(例、濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶)等によりそれぞれを光学的に純粋な化合物として得ることができる。   When compound (I) has an isomer such as an optical isomer, a stereoisomer, or a positional isomer, any isomer and a mixture thereof are encompassed in compound (I) of the present invention. For example, when compound (I) has an optical isomer, the optical isomer resolved from the racemate is also encompassed in compound (I). Each of these isomers can be obtained as an optically pure compound by a synthesis method known per se, a separation method (eg, concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization) or the like.

化合物(I)は、溶媒和物であっても、無溶媒和物であってもよい。   Compound (I) may be a solvate or a solvate.

化合物(I)はまた、同位元素(例、H,14C等)などで標識されていてもよい。
さらに、化合物(I)は、重水素変換体であってもよい。
Compound (I) may also be labeled with an isotope (eg, 3 H, 14 C, etc.).
Further, compound (I) may be a deuterium converter.

本発明の化合物(I)は、安定に単離することができ、取扱いが容易であること、また、アルコール等のプロトン性溶媒を含む反応系中でも失活することなく、不斉脱水縮合剤として使用することができる。また、本発明の化合物(I)は、触媒量の光学活性なキラル第三級アミン化合物(II)と化合物(III)との反応により容易に用時調製でき、単離することなく、そのまま不斉脱水縮合剤(不斉脱水縮合触媒)として使用することができるので、以下に示すように、実用的なキラル化合物の速度論的光学分割方法を提供することができる。   The compound (I) of the present invention can be stably isolated, is easy to handle, and does not deactivate even in a reaction system containing a protic solvent such as alcohol, and can be used as an asymmetric dehydrating condensing agent. Can be used. In addition, the compound (I) of the present invention can be easily prepared at the time of use by a reaction between a catalytic amount of an optically active chiral tertiary amine compound (II) and the compound (III), and can be used as it is without isolation. Since it can be used as a simultaneous dehydration condensation agent (asymmetric dehydration condensation catalyst), a practical kinetic optical resolution method for chiral compounds can be provided as shown below.

(光学的に純粋な化合物(I)を用いるα−アミノ酸のラセミ体の速度論的光学分割方法)
光学的に純粋な本発明の化合物(I)、すなわち、化合物(I’)又は化合物(I’’)は、アルコール等のプロトン性溶媒を含む反応系内でも失活することなく不斉脱水縮合剤として使用することができる。また、反応系中で容易に調製することもできるので、実用的には、触媒量の光学活性なキラル第三級アミン化合物(II)(化合物(II’)又は化合物(II’’))、トリアジン化合物(III)及び各種求核剤の存在下でキラル有機酸のラセミ体の速度論的光学分割に使用することが好ましい。すなわち、少量の光学活性なキラル第三級アミン化合物(II)を触媒的に用いて、繰り返し脱水縮合剤を発生させてもよい。例えば、キラル有機酸であるN−保護−α−アミノ酸の速度論的光学分割は、以下のように実施することができる。
(Method of optical resolution of racemic α-amino acid using optically pure compound (I))
The optically pure compound (I) of the present invention, that is, the compound (I ′) or the compound (I ″) is asymmetric dehydration condensation without being deactivated even in a reaction system containing a protic solvent such as alcohol. It can be used as an agent. In addition, since it can be easily prepared in a reaction system, practically, a catalytic amount of an optically active chiral tertiary amine compound (II) (compound (II ′) or compound (II ″)), It is preferably used for the kinetic optical resolution of the racemic chiral organic acid in the presence of the triazine compound (III) and various nucleophiles. That is, a small amount of optically active chiral tertiary amine compound (II) may be used as a catalyst to repeatedly generate a dehydrating condensing agent. For example, kinetic optical resolution of N-protected-α-amino acids that are chiral organic acids can be performed as follows.

(式中の各記号は前記と同義を示す。) (Each symbol in the formula is as defined above.)

本発明において使用される「N−保護−α−アミノ酸」としては、アミノ基が保護されていればよく、特に限定されないが、N−保護−フェニルアラニン、N−保護−ロイシン等が好適である。N−保護−α−アミノ酸のアミノ基の保護基としては、例えば、前述したProtective Groups in Organic Synthesis,John Wiley and Sons刊(1980)に記載のアミノ基の保護基を使用し得る。当該アミノ基の保護基の具体例としては、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル等が挙げられ、好ましくは、ベンゾイル又はベンジルオキシカルボニルである。   The “N-protected-α-amino acid” used in the present invention is not particularly limited as long as the amino group is protected, and N-protected-phenylalanine, N-protected-leucine and the like are preferable. As the protecting group for the amino group of the N-protected-α-amino acid, for example, the protecting group for the amino group described in Protective Groups in Organic Synthesis, published by John Wiley and Sons (1980) can be used. Specific examples of the amino-protecting group include benzoyl, benzyloxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl, and the like, and preferably benzoyl or benzyloxycarbonyl.

本発明において使用される「求核剤」としては、前述のものが挙げられるが、中でも、アミン又はアルコールが好適に使用できる。具体的には、アミンとしては、第一級アミン(例、アリルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、フェニルプロピルアミン等)が好ましく、また、アルコールとしては、第一級アルコール(例、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ベンジルアルコール、アリルアルコール、トリフルオロエタノール、シンナミルアルコール等)が好ましい。   Examples of the “nucleophilic agent” used in the present invention include those described above, and among them, amines or alcohols can be preferably used. Specifically, the amine is preferably a primary amine (eg, allylamine, benzylamine, phenethylamine, phenylpropylamine, etc.), and the alcohol is a primary alcohol (eg, methanol, ethanol, n-propanol). N-butanol, benzyl alcohol, allyl alcohol, trifluoroethanol, cinnamyl alcohol, etc.).

本発明にて使用される求核剤の量は、N−保護−α−アミノ酸1当量に対して、好ましくは、0.1〜10当量、より好ましくは、0.25〜5当量、特に好ましくは、0.4〜2当量の範囲である。   The amount of the nucleophile used in the present invention is preferably 0.1 to 10 equivalents, more preferably 0.25 to 5 equivalents, particularly preferably 1 equivalent of N-protected-α-amino acid. Is in the range of 0.4 to 2 equivalents.

本発明にて使用されるキラル第三級アミン化合物(II)の量は、触媒量であればよく、N−保護−α−アミノ酸1当量に対して、好ましくは、0.001〜0.5当量、より好ましくは、0.01〜0.3当量、特に好ましくは、0.05〜0.2当量の範囲である。   The amount of the chiral tertiary amine compound (II) used in the present invention may be a catalytic amount, and is preferably 0.001 to 0.5 with respect to 1 equivalent of N-protected-α-amino acid. Equivalent, more preferably 0.01 to 0.3 equivalent, particularly preferably 0.05 to 0.2 equivalent.

本発明にて使用される化合物(III)の量は、N−保護−α−アミノ酸0.5当量に対して、1.0〜5当量、より好ましくは、1.0〜3当量、特に好ましくは、1〜2当量の範囲である。   The amount of compound (III) used in the present invention is 1.0 to 5 equivalents, more preferably 1.0 to 3 equivalents, particularly preferably 0.5 equivalents of N-protected-α-amino acid. Is in the range of 1 to 2 equivalents.

本発明における速度論的分割方法は、溶媒中で行うのが好ましい。溶媒としては、反応に影響を及ぼさないものであれば特に限定されない。反応液は均一系、不均一系のいずれでもよいが、均一系の方が反応速度に優れる利点がある。好適な溶媒としては、エーテル系溶媒(ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジグライム、tert−ブチルメチルエーテル(MTBE)、THF、ジオキサン、シクロプロピルメチルエーテルなど)、ハロゲン化炭化水素系溶媒(四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタンなど)、炭化水素系溶媒(ヘキサン、ペンタンなど)、芳香族系溶媒(ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン、アニソール、N,N−ジメチルアニリン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、安息香酸メチルなど)、エステル系溶媒(酢酸エチルなど)、ケトン系溶媒(アセトン、メチルエチルケトンなど)、プロトン性溶媒(メタノール、エタノール、2−プロパノール、ブタノール等の低級アルコール、水)、非プロトン性極性溶媒(アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなど)等が挙げられ、これらを2種以上組み合わせて用いることもできる。   The kinetic resolution method in the present invention is preferably carried out in a solvent. The solvent is not particularly limited as long as it does not affect the reaction. The reaction solution may be either a homogeneous system or a heterogeneous system, but the homogeneous system has an advantage that the reaction rate is excellent. Suitable solvents include ether solvents (diethyl ether, dibutyl ether, 1,2-dimethoxyethane, diglyme, tert-butyl methyl ether (MTBE), THF, dioxane, cyclopropyl methyl ether, etc.), halogenated hydrocarbons Solvent (carbon tetrachloride, chloroform, dichloromethane, dichloroethane, etc.), hydrocarbon solvent (hexane, pentane, etc.), aromatic solvent (benzene, toluene, xylene, ethylbenzene, styrene, anisole, N, N-dimethylaniline, chlorobenzene) , Dichlorobenzene, methyl benzoate, etc.), ester solvents (ethyl acetate, etc.), ketone solvents (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), protic solvents (methanol, ethanol, 2-propanol, butanol, etc.) Alcohol, water), aprotic polar solvents (acetonitrile, N, N- dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, etc.) and the like, may be used in combination of two or more of these.

本発明の化合物(I)は、アルコールや水等のプロトン性溶媒を使用しても失活することなく、高いエナンチオマー選択性を示す傾向にあることから、アミノ酸等のような高極性且つ各種溶媒に対する溶解性が低い化合物の光学分割に特に好適に使用することができる。   Since the compound (I) of the present invention tends to show high enantioselectivity without being deactivated even when a protic solvent such as alcohol or water is used, it is highly polar and various solvents such as amino acids. It can be particularly preferably used for optical resolution of a compound having low solubility in azobenzene.

本発明における速度論的分割方法では、イオン性液体や超臨界流体などを溶媒として使用することもできる。また、エマルジョンやサスペンションなどの二相系溶媒および脂質二重相を溶媒として使用することもできる。さらには、固相中で反応を行うこともできる。   In the kinetic resolution method of the present invention, an ionic liquid, a supercritical fluid, or the like can be used as a solvent. In addition, a two-phase solvent such as an emulsion or suspension and a lipid biphase can be used as the solvent. Furthermore, the reaction can also be performed in a solid phase.

本発明の速度論的光学分割方法を第一級アミンのような求核剤非存在下で、アルコール含有溶媒中で行うと、溶媒として使用したアルコールが求核剤としても作用し、N−保護−α−アミノ酸−求核剤縮合体として対応する光学活性なN−保護−α−アミノ酸エステルが得られる。   When the kinetic optical resolution method of the present invention is performed in an alcohol-containing solvent in the absence of a nucleophile such as a primary amine, the alcohol used as the solvent also acts as a nucleophile, and N-protection The corresponding optically active N-protected α-amino acid ester is obtained as the α-amino acid-nucleophile condensate.

本発明の速度論的分割方法は、特殊な温度調節を必要とせず、室温下で効率良く行える。また、本発明によれば、キラル第三級アミン化合物である化合物(II’)又は化合物(II’’)は、反応終了後に容易に回収・再利用することも可能であることから、実用性に優れた方法を提供することができる。   The kinetic resolution method of the present invention does not require special temperature adjustment and can be performed efficiently at room temperature. In addition, according to the present invention, the compound (II ′) or compound (II ″), which is a chiral tertiary amine compound, can be easily recovered and reused after completion of the reaction. An excellent method can be provided.

以下に合成例、参考実施例、実施例及び試験例を挙げて、本発明を更に具体的に説明するが、これによって本発明が限定されるものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
反応は、Merck 60 F254 シリカゲルプレート(厚さ0.25mm)を用いて、薄層クロマトグラフィーによりモニターした。
H及び13C−NMRスペクトルは、JEOL ECS400またはECS600を用い、重クロロホルムまたは重メタノールを溶媒として測定した。H−NMRについてのデータは、化学シフト(δppm)、多重度(s=シングレット、d=ダブレット、t=トリプレット、q=カルテット、m=マルチプレット、dd=ダブルダブレット、dt=ダブルトリプレット、brs=ブロードシングレット、sep=セプテット)、カップリング定数(Hz)、積分及び割当てとして報告する。
高分解能質量スペクトル解析(HRMS)は、JEOL JMS-SX102Aを用いて実行した。
融点(mp)測定は、柳本微量融点測定器を用いて行った。
元素分析は、Yanaco CHN Corder MT−5を用いて実行した。
調製した本発明の化合物(I)、(II)の光学純度の測定には日本分光製高速液体クロマトグラフィーポンプPU−2080、日本分光製紫外可視検出器 MD−910、日本分光製旋光検出器 OR−990を用いた。キラルカラムとしては、ダイセル製CHIRALPAK IB-3若しくはCHIRALPAK ADを用いた。
分取薄層クロマトグラフィーは、Merck 60 F254 シリカゲルプレート(厚さ0.5mm)を用いて行った。フラッシュクロマトグラフィーは、関東化学株式会社(日本、東京)のシリカゲル60Nを用いて行った。
以下の実施例中の「室温」は通常約10℃ないし約30℃を示す。混合溶媒において示した比は、特に断らない限り容量比を示す。%は、特に断らない限り重量%を示す。
EXAMPLES Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to synthesis examples, reference examples, examples and test examples. However, the present invention is not limited thereto and does not depart from the scope of the present invention. It may be changed with.
The reaction was monitored by thin layer chromatography using Merck 60 F254 silica gel plates (thickness 0.25 mm).
1 H and 13 C-NMR spectra were measured using JEOL ECS400 or ECS600 using deuterated chloroform or deuterated methanol as a solvent. The data for 1 H-NMR are chemical shift (δ ppm), multiplicity (s = singlet, d = doublet, t = triplet, q = quartet, m = multiplet, dd = double doublet, dt = double triplet, brs. = Broad singlet, sep = septet), coupling constant (Hz), integration and assignment.
High resolution mass spectral analysis (HRMS) was performed using JEOL JMS-SX102A.
The melting point (mp) was measured using a Yanagimoto trace melting point measuring device.
Elemental analysis was performed using a Yanaco CHN Corder MT-5.
The optical purity of the prepared compounds (I) and (II) of the present invention was measured by JASCO high performance liquid chromatography pump PU-2080, JASCO UV-visible detector MD-910, JASCO optical rotation detector OR -990 was used. As a chiral column, Daicel CHIRALPAK IB-3 or CHIRALPAK AD was used.
Preparative thin layer chromatography was performed using Merck 60 F254 silica gel plates (thickness 0.5 mm). Flash chromatography was performed using silica gel 60N from Kanto Chemical Co., Inc. (Tokyo, Japan).
“Room temperature” in the following examples usually indicates about 10 ° C. to about 30 ° C. The ratio shown in the mixed solvent is a volume ratio unless otherwise specified. Unless otherwise indicated, “%” indicates “% by weight”.

以下の実施例において、化合物(III)として使用した4,6−ジメトキシ−2−トリフルオロメタンスルホニロキシ−1,3,5−トリアジンは、自体公知の方法(Kunishima, M. et al., Tetrahedron Lett., 2002, 43, 3323-3326.)により製造したものを使用した。また、キラル第三級アミン化合物(II)の合成に使用した原料化合物である(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ジフェニル−1,1’−ビナフチル、(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ビス(2−ナフチル)−1,1’−ビナフチル、及び(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ビス(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1,1’−ビナフチルは、市販品、又は自体公知の方法(Ooi, T. et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 5139-5151.)若しくはこれらに準ずる方法に従って製造することができる。   In the following examples, 4,6-dimethoxy-2-trifluoromethanesulfonyloxy-1,3,5-triazine used as compound (III) was prepared by a method known per se (Kunishima, M. et al., Tetrahedron Lett., 2002, 43, 3323-3326.) Was used. Further, (R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-diphenyl-1,1′-binaphthyl, which is a raw material compound used for the synthesis of the chiral tertiary amine compound (II), (R ) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-bis (2-naphthyl) -1,1′-binaphthyl, and (R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3 ′ -Bis (3,4,5-trifluorophenyl) -1,1'-binaphthyl is a commercially available product or a method known per se (Ooi, T. et al., J. Am. Chem. Soc., 2003, 125, 5139-5151.) Or a method analogous thereto.

(合成例1)
2−クロロ−4,6−ジイソプロポキシ−1,3,5-トリアジン
(Synthesis Example 1)
2-chloro-4,6-diisopropoxy-1,3,5-triazine

100mLのナスフラスコ中に60%水素化ナトリウム(1.80g,45.0mmol)、テトラヒドロフラン(30mL)を加えた。この溶液に窒素雰囲気下、0℃で2−プロパノール(2.29mL,30.0mmol)を滴下し、滴下終了後30分反応させアルコキシド溶液とした。別の100mLナスフラスコ中に塩化シアヌル(2.77g,15.0mmol)とテトラヒドロフラン(30mL)を加えた。この溶液に、アルコキシド溶液を窒素雰囲気下、−78℃中で滴下した。その後、0℃まで昇温し12時間反応させた。反応終了後、飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈した後、酢酸エチルで抽出を行った。抽出した有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。残渣をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=10:1)にて分離精製を行い目的物(2.10g,収率61%)で得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 5.37(sep,2H),1.40(d,12H);
ESI−MS:m/z=232((M+H)).
60% sodium hydride (1.80 g, 45.0 mmol) and tetrahydrofuran (30 mL) were added to a 100 mL eggplant flask. To this solution, 2-propanol (2.29 mL, 30.0 mmol) was added dropwise at 0 ° C. in a nitrogen atmosphere, and reacted for 30 minutes after completion of the addition to obtain an alkoxide solution. Cyanuric chloride (2.77 g, 15.0 mmol) and tetrahydrofuran (30 mL) were added to another 100 mL eggplant flask. To this solution, the alkoxide solution was added dropwise at −78 ° C. under a nitrogen atmosphere. Then, it heated up to 0 degreeC and made it react for 12 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with a saturated aqueous ammonium chloride solution and extracted with ethyl acetate. The extracted organic layer was washed with saturated brine and dried over sodium sulfate. The residue was separated and purified by column chromatography (hexane / ethyl acetate = 10: 1) to obtain the desired product (2.10 g, yield 61%).
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 5.37 (sep, 2H), 1.40 (d, 12H);
ESI-MS: m / z = 232 ((M + H) <+> ).

(参考実施例1)
(R)−4,5−ジヒドロ−4-メチル−2,6−ジフェニル−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピン(化合物(II−1a))の合成
(Reference Example 1)
Synthesis of (R) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-diphenyl-3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepine (compound (II-1a))

(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ジフェニル−1,1’−ビナフチル(2.72g,4.60mmol)のTHF溶液(18mL)に、40%メチルアミン水溶液(4.6mL,55.2mmol)を加え、室温で8時間反応させた。反応終了後、酢酸エチルを加えて希釈し、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、ろ過後、溶媒を除去し、残渣をジクロロメタン-ヘキサン溶液から再結晶して化合物(II−1a)(1.94g、収率92%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.95(d,2H,J=9.2Hz),7.94(s,2H),7.59-7.57(m,4H),7.50-7.37(m,10H),7.29(d,2H,7.3Hz),3.82(d,2H,J=12.4Hz),3.07(d,2H,J=12.8Hz),1.85(s,3H);
13C−NMR(100MHz,CDCl):δ 141.38,140.43,136.07,132.51,131.70,130.82,130.05,128.99,128.27,128.10,127.54,127.05,125.77,125.68,52.69,42.90;
IR(KBr):3037,3020,3005,2976,2931,1589,1494,1448,1194,1047,895,752,725,687cm−1
HRMS(FAB):計算値(C3538N(M+H)):462.2222;実測値:462.2218;
元素分析(C3527N):計算値:C,91.07;H,5.90;N,3.03.実測値:C,91.01;H,5.98;N,3.15;
融点:234-238℃.
(R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-diphenyl-1,1′-binaphthyl (2.72 g, 4.60 mmol) in THF (18 mL) was added to a 40% aqueous methylamine solution (18 mL). (4.6 mL, 55.2 mmol) was added and allowed to react at room temperature for 8 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with ethyl acetate and washed with distilled water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine. Sodium sulfate was added to the obtained organic layer and dried. After filtration, the solvent was removed, and the residue was recrystallized from a dichloromethane-hexane solution to obtain Compound (II-1a) (1.94 g, yield 92%). Obtained.
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.95 (d, 2H, J = 9.2 Hz), 7.94 (s, 2H), 7.59-7.57 (m, 4H), 7 50-7.37 (m, 10H), 7.29 (d, 2H, 7.3 Hz), 3.82 (d, 2H, J = 12.4 Hz), 3.07 (d, 2H, J = 12.8 Hz), 1.85 (s, 3H);
13 C-NMR (100 MHz, CDCl 3 ): δ 141.38, 140.43, 136.07, 132.51, 131.70, 130.82, 130.05, 128.99, 128.27, 128. 10, 127.54, 127.05, 125.77, 125.68, 52.69, 42.90;
IR (KBr): 3037, 3020, 3005, 2976, 2931, 1589, 1494, 1448, 1194, 1047, 895, 752, 725, 687 cm −1 ;
HRMS (FAB): calculated (C 35 H 38 N (M + H) +): 462.2222; Found: 462.2218;
Elemental analysis (C 35 H 27 N): Calculated: C, 91.07; H, 5.90 ; N, 3.03. Found: C, 91.01; H, 5.98; N, 3.15;
Melting point: 234-238 ° C.

(参考実施例2)
(R)−4,5−ジヒドロ−4-メチル−2,6−ビス(2−ナフチル)−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピン(化合物(II−1b))の合成
(Reference Example 2)
(R) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-bis (2-naphthyl) -3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepine (compound (II-1b ))

(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ビス(2−ナフチル)−1,1’−ビナフチル(21mg,0.0303mmol)のTHF溶液(0.120mL)に、40%メチルアミン水溶液(0.03mL,0.364mmol)を加え、室温で30分間反応させた。反応終了後、反応液を濃縮し、残渣を薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5:1)で分離精製することにより、化合物(II−1b)(11mg、収率65%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.06-8.04(d,2H),8.04(s,2H),8.00-7.98(m,2H),7.93-7.89(m,6H),7.74-7.73(m,2H),7.54-7.50(m,8H),7.34-7.30(m,2H),3.91-3.89(d,2H),3.18-3.14(d,2H),1.84(s,3H);
ESI-MS:m/z=562((M+H)+).
(R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-bis (2-naphthyl) -1,1′-binaphthyl (21 mg, 0.0303 mmol) in THF (0.120 mL) % Methylamine aqueous solution (0.03 mL, 0.364 mmol) was added and reacted at room temperature for 30 minutes. After completion of the reaction, the reaction mixture was concentrated, and the residue was separated and purified by thin layer chromatography (hexane / ethyl acetate = 5: 1) to obtain compound (II-1b) (11 mg, yield 65%). .
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.06-8.04 (d, 2H), 8.04 (s, 2H), 8.00-7.98 (m, 2H), 7.93 -7.89 (m, 6H), 7.74-7.73 (m, 2H), 7.54-7.50 (m, 8H), 7.34-7.30 (m, 2H), 3 91-3.89 (d, 2H), 3.18-3.14 (d, 2H), 1.84 (s, 3H);
ESI-MS: m / z = 562 ((M + H) + ).

(参考実施例3)
(R)−2,6−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−4−メチル−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピン(化合物(II−1c))の合成
(Reference Example 3)
(R) -2,6-bis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] -4,5-dihydro-4-methyl-3H-dinaphth [2,1-c: 1 ′, 2′-e Synthesis of azepine (compound (II-1c))

(R)−3,3’−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2,2’−ビス(ブロモメチル)−1,1’−ビナフチル(4.0mg,4.6μmol)のTHF溶液(46μL)に、40%メチルアミン水溶液(5μL,55μmol)を加え、室温で4時間反応させた。反応終了後、酢酸エチルを加えて希釈し、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、ろ過後、溶媒を除去し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5:1)で精製することにより、化合物(II−1c)(3.0mg,収率89%)を得た。
H−NMR(600MHz,CDCl):δ 8.13(brs,4H),8.00(d,2H,J=8.3Hz),7.98(s,2H),7.57-7.54(m,2H),7.47(d,2H,J=8.3Hz),7.37-7.34(m,2H),3.59(d,2H,J=12.7Hz),3.13(d,2H,J=12.7Hz),1.93(s,3H);
13C−NMR(100MHz,CDCl):δ 143.32,137.21,136.31,132.49,131.70,131.48,131.24,130.86,130.19,129.62,128.52,127.46,126.78,126.53,124.26,122.45,121.04,52.74,42.47;
ESI-MS:m/z=734((M+H)+).
Of (R) -3,3′-bis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] -2,2′-bis (bromomethyl) -1,1′-binaphthyl (4.0 mg, 4.6 μmol) A 40% methylamine aqueous solution (5 μL, 55 μmol) was added to a THF solution (46 μL) and reacted at room temperature for 4 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with ethyl acetate and washed with distilled water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine. Sodium sulfate was added to the obtained organic layer, followed by drying. After filtration, the solvent was removed, and the residue was purified by preparative thin layer chromatography (hexane / ethyl acetate = 5: 1) to give compound (II- 1c) (3.0 mg, 89% yield) was obtained.
1 H-NMR (600 MHz, CDCl 3 ): δ 8.13 (brs, 4H), 8.00 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.98 (s, 2H), 7.57-7 .54 (m, 2H), 7.47 (d, 2H, J = 8.3 Hz), 7.37-7.34 (m, 2H), 3.59 (d, 2H, J = 12.7 Hz) 3.13 (d, 2H, J = 12.7 Hz), 1.93 (s, 3H);
13 C-NMR (100 MHz, CDCl 3 ): δ 143.32, 137.21, 136.31, 132.49, 131.70, 131.48, 131.24, 130.86, 130.19, 129. 62, 128.52, 127.46, 126.78, 126.53, 124.26, 122.45, 121.04, 52.74, 42.47;
ESI-MS: m / z = 734 ((M + H) + ).

(参考実施例4)
(R)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−2,6−ビス(3,4,5,−トリフルオロフェニル)−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピン(化合物(II−1d))の合成
(Reference Example 4)
(R) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-bis (3,4,5, -trifluorophenyl) -3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] Synthesis of azepine (compound (II-1d))

(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)−3,3’−ビス(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1,1’−ビナフチル(78.8mg,0.113mmol)のTHF溶液(0.45mL)に、40%メチルアミン水溶液(0.113mL,1.35mmol)を加え、室温で8時間反応させた。反応終了後、反応液を濃縮した。残渣をメタノールに溶解させ、水を加えて固体を析出させ濾取することにより、化合物(II−1d)(61.2mg、収率95%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.96(d,2H,J=8.2Hz),7.90(s,2H),7.54-7.50(m,2H),7.41(d,2H,J=8.2Hz),7.33-7.29(m,2H),3.71(d,2H,J=12.4Hz),3.04(d,2H,J=12.4Hz),1.95(s,3H);
13C−NMR(100MHz,CDCl):δ 150.81(ddd,J=251,4.6,4.6Hz),139.27(d,J=252Hz),137.38,137.17,136.22,132.41,131.04,130.74,129.32,128.40,127.40,126.51,126.37,114.18(dd),52.54,42.81;
ESI−MS:m/z=570((M+H)).
(R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-bis (3,4,5-trifluorophenyl) -1,1′-binaphthyl (78.8 mg, 0.113 mmol) in THF 40% methylamine aqueous solution (0.113 mL, 1.35 mmol) was added to (0.45 mL) and reacted at room temperature for 8 hours. After completion of the reaction, the reaction solution was concentrated. The residue was dissolved in methanol, and water was added to precipitate a solid, which was collected by filtration to obtain compound (II-1d) (61.2 mg, yield 95%).
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 7.96 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.90 (s, 2H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7 .41 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.33-7.29 (m, 2H), 3.71 (d, 2H, J = 12.4 Hz), 3.04 (d, 2H, J = 12.4 Hz), 1.95 (s, 3H);
13 C-NMR (100 MHz, CDCl 3 ): δ 150.81 (ddd, J = 251, 4.6, 4.6 Hz), 139.27 (d, J = 252 Hz), 137.38, 137.17, 136.22, 132.41, 131.04, 130.74, 129.32, 128.40, 127.40, 126.51, 126.37, 114.18 (dd), 52.54, 42.81 ;
ESI-MS: m / z = 570 ((M + H) <+> ).

(参考実施例5)
(R)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−2,6−ビス(フェニルエチニル)−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピン(化合物(II-1e))の合成
(Reference Example 5)
(R) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-bis (phenylethynyl) -3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepine (compound (II-1e) )

(R)−2,2’−ビス(ブロモメチル)− 3,3’−ビス(フェニルエチニル)−1,1’−ビナフチル(16.3mg,25.4μmol)のTHF溶液(0.25mL)に、40%メチルアミン水溶液(25μL,305μmol)を加え、室温で5時間反応させた。反応終了後、酢酸エチルを加えて希釈し、蒸留水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層に硫酸ナトリウムを加えて乾燥し、ろ過後、溶媒を除去し、残渣を分取薄層クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=5:1)で精製し、化合物(II−1e)(11.0mg、収率85%)を得た。
H−NMR(600MHz,CDCl):δ 8.27(s,2H),7.93(d,2H, J=8.2Hz),7.61-7.60(m,4H),7.48(dd,2H, J=7.9,6.9Hz),7.39-7.35(m,8H),7.29-7.26(m,2H),4.46(d,2H, J=12.4Hz),3.13(d,2H,J=12.4Hz),2.57(s,3H);
ESI-MS:m/z=510((M+H)+).
To a THF solution (0.25 mL) of (R) -2,2′-bis (bromomethyl) -3,3′-bis (phenylethynyl) -1,1′-binaphthyl (16.3 mg, 25.4 μmol), A 40% methylamine aqueous solution (25 μL, 305 μmol) was added and reacted at room temperature for 5 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was diluted with ethyl acetate and washed with distilled water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine. Sodium sulfate was added to the obtained organic layer for drying, and after filtration, the solvent was removed. The residue was purified by preparative thin layer chromatography (hexane / ethyl acetate = 5: 1) to give compound (II-1e) (11.0 mg, 85% yield) was obtained.
1 H-NMR (600 MHz, CDCl 3 ): δ 8.27 (s, 2H), 7.93 (d, 2H, J = 8.2 Hz), 7.61-7.60 (m, 4H), 7 .48 (dd, 2H, J = 7.9, 6.9 Hz), 7.39-7.35 (m, 8H), 7.29-7.26 (m, 2H), 4.46 (d, 2H, J = 12.4 Hz), 3.13 (d, 2H, J = 12.4 Hz), 2.57 (s, 3H);
ESI-MS: m / z = 510 ((M + H) + ).

(実施例1)
(R)−4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−2,6−ジフェニル−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピニウム トリフルオロメタンスルホナート(化合物(I−1a))の合成
Example 1
(R) -4- (4,6-Dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-diphenyl-3H-dinaphtho [2,1- c: 1 ′, 2′-e] azepinium synthesis of trifluoromethanesulfonate (compound (I-1a))

参考実施例1で得られた化合物(II−1a)(25.0mg,54.2μmol)のTHF溶液(0.3mL)に、4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジニル-2-トリフルオロメタンスルホン酸(23.5μL,81.2μmol)を加え、窒素雰囲気下、室温で5分間反応させた。反応終了後、反応液を濃縮し、得られた残渣に無水ジエチルエーテルを加えて上澄みを除去した。この操作を5回繰り返し、残留した固体を乾燥させて化合物(I−1a)(35.9mg、収率88%)を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.15(s,1H),8.09(d,1H,J=8.2Hz),7.99(d,1H,J=7.8Hz),7.87(s,1H),7.71−7.63(m,2H),7.52−7.38(m,14H),5.65(d,1H,J=13.3Hz),5.12(d,1H,J=13.3Hz),4.66(d,1H,J=13.3Hz),4.19(d,1H,J=13.3Hz),3.91(s,6H),3.09(s,3H).
To a THF solution (0.3 mL) of the compound (II-1a) (25.0 mg, 54.2 μmol) obtained in Reference Example 1, was added 4,6-dimethoxy-1,3,5-triazinyl-2-trifluoro. L-methanesulfonic acid (23.5 μL, 81.2 μmol) was added and reacted at room temperature for 5 minutes in a nitrogen atmosphere. After completion of the reaction, the reaction mixture was concentrated, and anhydrous diethyl ether was added to the resulting residue to remove the supernatant. This operation was repeated 5 times, and the remaining solid was dried to obtain compound (I-1a) (35.9 mg, yield 88%).
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.15 (s, 1H), 8.09 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.99 (d, 1H, J = 7.8 Hz) , 7.87 (s, 1H), 7.71-7.63 (m, 2H), 7.52-7.38 (m, 14H), 5.65 (d, 1H, J = 13.3 Hz) , 5.12 (d, 1H, J = 13.3 Hz), 4.66 (d, 1H, J = 13.3 Hz), 4.19 (d, 1H, J = 13.3 Hz), 3.91 ( s, 6H), 3.09 (s, 3H).

(実施例2)〜(実施例4)は、上記(実施例1)と同様の方法により、参考実施例2〜4のいずれかの化合物(化合物(II−1c)〜(II−1e))と、4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジニル-2-トリフルオロメタンスルホン酸との反応により化合物(I−1c)〜(I−1e)を合成した。化合物(I−1c)〜(I−1e)の化学収率、及び物性データを以下に示す。   (Example 2) to (Example 4) were prepared in the same manner as in (Example 1) above, and any of the compounds of Reference Examples 2 to 4 (compounds (II-1c) to (II-1e)) Then, compounds (I-1c) to (I-1e) were synthesized by the reaction of 4,6-dimethoxy-1,3,5-triazinyl-2-trifluoromethanesulfonic acid. The chemical yield and physical property data of the compounds (I-1c) to (I-1e) are shown below.

(実施例2)
(R)−2,6−ビス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5-トリアジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピニウム トリフルオロメタンスルホナート(化合物(I−1c))
(Example 2)
(R) -2,6-bis [3,5-bis (trifluoromethyl) phenyl] -4- (4,6-dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4,5-dihydro -4-Methyl-3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepinium trifluoromethanesulfonate (compound (I-1c))

収率 43%、白色固体;
H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.16(s,1H),8.13(d,1H,J=8.2Hz),8.05(d,1H,J=8.2Hz),7.99(s,1H),7.96-7.29(br,3H)7.92(s,1H),7.91(s,1H),7.78-7.70(m,3H),7.54−7.46(m,4H),5.37(d,1H,J=13.5Hz),5.14(d,1H,J=13.5Hz),4.68(d,1H,J=13.5Hz),4.40(d,1H,J=13.5Hz),3.95(s,6H),3.20(s,3H);
ESI-MS:m/z=873((M)+).
Yield 43%, white solid;
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ 8.16 (s, 1H), 8.13 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 8.05 (d, 1H, J = 8.2 Hz) , 7.99 (s, 1H), 7.96-7.29 (br, 3H) 7.92 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.78-7.70 (m, 3H), 7.54-7.46 (m, 4H), 5.37 (d, 1H, J = 13.5 Hz), 5.14 (d, 1H, J = 13.5 Hz), 4.68 ( d, 1H, J = 13.5 Hz), 4.40 (d, 1H, J = 13.5 Hz), 3.95 (s, 6H), 3.20 (s, 3H);
ESI-MS: m / z = 873 ((M) +).

(実施例3)
(R)−4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−2,6−ビス(3,4,5−トリフルオロフェニル)−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピニウム トリフルオロメタンスルホナート(化合物(I−1d))
(Example 3)
(R) -4- (4,6-Dimethoxy-1,3,5-triazin-2-yl) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-bis (3,4,5-trifluoro Phenyl) -3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepinium trifluoromethanesulfonate (compound (I-1d))

収率 60%、白色固体;
H−NMR(400MHz,CDCl):δ ;8.12(s,1H),8.09(d,1H,J=8.2Hz),8.00(d,1H,J=8.2Hz),7.84(s,1H),7.72(d,1H,J=8.2Hz),7.68(d,1H,J=8.7Hz),7.49-7.41(m,4H),7.11(brs,4H),5.43(d,1H,J=13.7Hz),5.09(d,1H,J=13.7Hz),4.84(d,1H,J=13.7Hz),4.21(d,1H,J=13.7Hz),4.06(s,6H),3.22(s,3H);
ESI-MS:m/z=709((M)+).
Yield 60%, white solid;
1 H-NMR (400 MHz, CDCl 3 ): δ; 8.12 (s, 1H), 8.09 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 8.00 (d, 1H, J = 8.2 Hz) ), 7.84 (s, 1H), 7.72 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 7.68 (d, 1H, J = 8.7 Hz), 7.49-7.41 (m , 4H), 7.11 (brs, 4H), 5.43 (d, 1H, J = 13.7 Hz), 5.09 (d, 1H, J = 13.7 Hz), 4.84 (d, 1H) , J = 13.7 Hz), 4.21 (d, 1H, J = 13.7 Hz), 4.06 (s, 6H), 3.22 (s, 3H);
ESI-MS: m / z = 709 ((M) +).

(実施例4)
(R)−4,5−ジヒドロ−4−メチル−2,6−ビス(フェニルエチニル)−3H−ジナフト[2,1−c:1’,2’−e]アゼピニウム トリフルオロメタンスルホナート(化合物(I−1e))
Example 4
(R) -4,5-dihydro-4-methyl-2,6-bis (phenylethynyl) -3H-dinaphtho [2,1-c: 1 ′, 2′-e] azepinium trifluoromethanesulfonate (compound ( I-1e))

収率 34%、白色固体;
ESI-MS:m/z=649((M)+).
Yield 34%, white solid;
ESI-MS: m / z = 649 ((M) + ).

(試験例1)
化合物(II−1a)及び化合物(III−1)を用いるN−ベンジロキシカルボニル−フェニルアラニンのラセミ体の速度論的光学分割
(Test Example 1)
Kinetic optical resolution of racemic N-benzyloxycarbonyl-phenylalanine using compound (II-1a) and compound (III-1)

10mLのナスフラスコに2−プロパノール(0.65mL)、N−ベンジロキシカルボニルフェニルアラニン(19.5mg、65.0μmol)、キラル第三級アミン化合物(II−1a)(3.00mg、6.50μmol、10mol%)、2−フェネチルアミン(8μL、65.0μmol)を加えた。2−クロロ−4,6−ジイソプロポキシ−1,3,5−トリアジン(化合物(III−1))(16.6mg、71.5μmol)を加え、室温下で1.5時間反応させた。N,N−ジメチルエチレンジアミン(8μL、71.5μmol)を加えて30分間撹拌することで反応を終了させた。この溶液に、酢酸エチルを加えて希釈し、1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、目的のアミド化合物(8.4mg、収率32%、>99%ee)で得た。目的のアミド化合物の光学異性体のHPLC分析条件:ダイセルキラルパックIB−3、ヘキサン/2−プロパノール=9:1、流速=1.0mL/min、保持時間12分(S体)と17分(R体)。2−プロパノール   In a 10 mL eggplant flask, 2-propanol (0.65 mL), N-benzyloxycarbonylphenylalanine (19.5 mg, 65.0 μmol), chiral tertiary amine compound (II-1a) (3.00 mg, 6.50 μmol, 10 mol%), 2-phenethylamine (8 μL, 65.0 μmol) was added. 2-Chloro-4,6-diisopropoxy-1,3,5-triazine (Compound (III-1)) (16.6 mg, 71.5 μmol) was added, and the mixture was reacted at room temperature for 1.5 hours. N, N-dimethylethylenediamine (8 μL, 71.5 μmol) was added and the reaction was terminated by stirring for 30 minutes. Ethyl acetate was added to this solution for dilution, and the solution was washed with 1M hydrochloric acid, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and saturated brine. The obtained organic layer was dried over sodium sulfate. The residue was separated and purified by silica gel column chromatography to obtain the desired amide compound (8.4 mg, yield 32%,> 99% ee). HPLC analysis conditions of optical isomer of target amide compound: Daicel Chiral Pack IB-3, hexane / 2-propanol = 9: 1, flow rate = 1.0 mL / min, retention time 12 minutes (S form) and 17 minutes ( R-form). 2-propanol

本反応は、上図のような触媒サイクルを経て進行すると考えられる。すなわち、化合物(II−1a)と化合物(III−1)との反応により生成する脱水縮合剤である化合物(I−1e)が、N−Cbz−フェニルアラニンの一方の光学異性体と優先的に反応し、キラル中間体を生成した後、アミンと縮合することにより、一方のキラルアミドが高エナンチオ選択的に得られ、N−Cbz−フェニルアラニンの他方の光学異性体は、未反応のまま高い光学純度で回収される。   This reaction is considered to proceed through the catalyst cycle as shown above. That is, the compound (I-1e), which is a dehydration condensing agent generated by the reaction between the compound (II-1a) and the compound (III-1), preferentially reacts with one optical isomer of N-Cbz-phenylalanine. Then, after forming a chiral intermediate, condensation with an amine yields one chiral amide with high enantioselectivity, and the other optical isomer of N-Cbz-phenylalanine remains unreacted with high optical purity. Collected.

本アミド化反応において、高エナンチオ選択性が実現できたのは、不斉脱水縮合剤である化合物(I−1e)及びキラル中間体が、プロトン性溶媒中においても十分な安定性を有することに起因すると考えられ、この点も従来技術にはみられない本発明の特徴の1つである。   In this amidation reaction, high enantioselectivity was achieved because the compound (I-1e), which is an asymmetric dehydration condensing agent, and a chiral intermediate have sufficient stability even in a protic solvent. This is considered to be caused, and this point is one of the features of the present invention not found in the prior art.

本発明の化合物(I)は、安定に単離することができ、取扱いが容易であること、また、アルコール等のプロトン性溶媒を含む反応系中でも失活することなく、不斉脱水縮合剤として使用することができる。また、本発明によれば、触媒量の光学活性な化合物(II)とトリアジン化合物(III)との反応により容易に本発明の化合物(I)を用時調製することができ、単離することなく、そのまま触媒として使用することができるので、キラル化合物の実用的な速度論的光学分割方法を提供することができる。   The compound (I) of the present invention can be stably isolated, is easy to handle, and does not deactivate even in a reaction system containing a protic solvent such as alcohol, and can be used as an asymmetric dehydrating condensing agent. Can be used. Further, according to the present invention, the compound (I) of the present invention can be easily prepared at the time of use and isolated by reaction of a catalytic amount of the optically active compound (II) with the triazine compound (III). In addition, since it can be used as a catalyst as it is, a practical kinetic optical resolution method for chiral compounds can be provided.

Claims (35)

式(I):
[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]
で表される化合物。
Formula (I):
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). Represents a cyclic group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic carbonization which may be substituted Containing groups may be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. ]
A compound represented by
式(I)で表される化合物が、式(I’):
[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、式(I’’):
[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、又はそれらの混合物である、請求項1記載の化合物。
The compound represented by the formula (I) is represented by the formula (I ′):
[Each symbol in the formula is as defined above. A compound represented by formula (I ″):
[Each symbol in the formula is as defined above. The compound of Claim 1 which is a compound represented by these, or those mixtures.
が、置換されていてもよいC1−3アルキル基である、請求項1又は2記載の化合物。 The compound according to claim 1 or 2, wherein R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group. が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。 The compound according to any one of claims 1 to 3, wherein R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms. Yが、単結合である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。   The compound according to any one of claims 1 to 4, wherein Y is a single bond. が、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよいアリール基である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。 The compound according to any one of claims 1 to 5, wherein R 3 is an optionally substituted alkynyl group or an optionally substituted aryl group. が、アリール基により置換されていてもよいC2−6アルキニル基又は1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基である、請求項6記載の化合物。 The compound according to claim 6, wherein R 3 is a C 2-6 alkynyl group which may be substituted with an aryl group or a C 6-10 aryl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms. 且つRが、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成してなる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。 The compound according to any one of claims 1 to 7, wherein R 5 and R 6 form a naphthalene ring together with a benzene ring to which they are bonded. -が、フルオリド、クロリド、ブロミド、ヨージド、置換されていてもよいアルキルスルホナート、置換されていてもよいアリールスルホナート、ペルクロラート、テトラフルオロボラート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモナート、テトラフェニルボラート及びアルセナートからなる群より選択される対アニオンである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。 X is fluoride, chloride, bromide, iodide, optionally substituted alkyl sulfonate, optionally substituted aryl sulfonate, perchlorate, tetrafluoroborate, hexafluorophosphate, hexafluoroantimonate, tetraphenyl The compound according to any one of claims 1 to 8, which is a counter anion selected from the group consisting of borates and arsenates. -が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、請求項9記載の化合物。 10. A compound according to claim 9, wherein X < - > is chloride or trifluoromethanesulfonate. が、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し、及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、請求項1記載の化合物。
R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group,
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
R 4 is a hydrogen atom,
The compound of claim 1, wherein R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring, and X - is chloride or trifluoromethanesulfonate.
が、置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成し、及び
-が、クロリド又はトリフルオロメタンスルホナートである、請求項1記載の化合物。
R 1 is an optionally substituted C 1-3 alkyl group,
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
R 4 is a hydrogen atom,
The compound of claim 1, wherein R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are attached form a naphthalene ring, and X - is chloride or trifluoromethanesulfonate.
下記式:
で表される化合物又はその光学異性体。
Following formula:
Or an optical isomer thereof.
請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物からなる脱水縮合剤。   A dehydrating condensing agent comprising the compound according to claim 1. 請求項2〜13のいずれか1項に記載の化合物又はその光学異性体からなる不斉脱水縮合剤。   An asymmetric dehydration condensing agent comprising the compound according to any one of claims 2 to 13 or an optical isomer thereof. 不斉脱水縮合剤が、不斉アミド化触媒である、請求項15記載の不斉脱水縮合剤。   The asymmetric dehydration condensing agent according to claim 15, wherein the asymmetric dehydration condensing agent is an asymmetric amidation catalyst. 不斉脱水縮合剤が、不斉エステル化触媒である、請求項15記載の不斉脱水縮合剤。   The asymmetric dehydration condensing agent according to claim 15, wherein the asymmetric dehydration condensing agent is an asymmetric esterification catalyst. 式(I):
[式中、
は、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示し、
は、置換されていてもよいC1−6アルキル基を示し、
Yは、単結合、酸素原子、硫黄原子、NR(ここで、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)、PR(ここで、Rは、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)、Si(R)(R10)(ここで、R及びR10は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示す。)又はC(R11)(R12)(ここで、R11及びR12は、独立してそれぞれ、置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよい芳香環基を示すか、又はR11及びR12はそれらが結合する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環状炭化水素基を形成してもよい。)を示し、
は、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基又は置換されていてもよい環状基を示し、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよいアルキニル基、置換されていてもよいアルキル−カルボニル基、置換されていてもよいアルコキシ−カルボニル基、カルバモイル基、モノ若しくはジC1−6アルキルアミノ−カルボニル基、ホルミル基、シアノ基、置換されていてもよいアルコキシ基又は置換されていてもよい環状基を示すか、或いはR−Y且つR、及び/又はR且つRはそれらが結合するベンゼン環と共に縮合環を形成してもよく、並びに
-は、求核性がないか、又は求核性が低い対アニオンを示す。]
で表される化合物の製造方法であって、
式(II):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物と、式(III):
[式中、Xは、ハロゲン原子、置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基又は置換されていてもよいアリールスルホニロキシ基であり、Rは、上記と同意義である。]
で表される化合物とを反応溶媒中で反応させる工程を含む、製造方法。
Formula (I):
[Where
R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic ring group;
R 2 represents an optionally substituted C 1-6 alkyl group,
Y is a single bond, an oxygen atom, a sulfur atom, NR 7 (where R 7 is a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted aromatic group). A ring group), PR 8 (wherein R 8 represents an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group), Si (R 9 ) (R 10 ) ( Here, R 9 and R 10 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group.) Or C (R 11 ) (R 12 ) (here , R 11 and R 12 each independently represent an optionally substituted alkyl group or an optionally substituted aromatic ring group, or R 11 and R 12 together with the carbon atom to which they are attached. Cyclic hydrocarbon which may be substituted May be formed.) Indicates,
R 3 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group that may be substituted, an alkenyl group that may be substituted, an alkynyl group that may be substituted, or a cyclic group that may be substituted;
R 4 , R 5 and R 6 are each independently a hydrogen atom, a halogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, an optionally substituted alkynyl group or a substituted group. Optionally substituted alkyl-carbonyl group, optionally substituted alkoxy-carbonyl group, carbamoyl group, mono- or di-C 1-6 alkylamino-carbonyl group, formyl group, cyano group, optionally substituted alkoxy group Or R 3 —Y and R 4 , and / or R 5 and R 6 may form a condensed ring together with the benzene ring to which they are bonded, and X Represents a counter anion which is not nucleophilic or has low nucleophilicity. ]
A process for producing a compound represented by
Formula (II):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound represented by formula (III):
[Wherein, X 1 represents a halogen atom, an optionally substituted alkylsulfonyloxy group or an optionally substituted arylsulfonyloxy group, and R 1 has the same meaning as described above. ]
The manufacturing method including the process with which the compound represented by these is made to react in a reaction solvent.
式(I)で表される化合物が、式(I’):
[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、式(I’’):
[式中の各記号は、前記と同意義を示す。]で表される化合物、又はそれらの混合物であり、且つ式(II)で表される化合物が、式(II’):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、式(II’’):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、又はそれらの混合物である、請求項18記載の方法。
The compound represented by the formula (I) is represented by the formula (I ′):
[Each symbol in the formula is as defined above. A compound represented by formula (I ″):
[Each symbol in the formula is as defined above. Or a mixture thereof, and the compound represented by the formula (II) is represented by the formula (II ′):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound of formula (II ″):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
The method of Claim 18 which is a compound represented by these, or those mixtures.
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、請求項18又は19記載の方法。
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
The method according to claim 18 or 19, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are bonded form a naphthalene ring.
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、請求項18又は19記載の方法。
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
The method according to claim 18 or 19, wherein R 4 is a hydrogen atom, and R 5 and R 6 together with the benzene ring to which they are bonded form a naphthalene ring.
反応溶媒が、THF、水、アルコール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、DME、ジグライム、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、酢酸エチル、ヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、アセトニトリル、アセトン又はそれら2種以上の混合溶媒である、請求項18〜21のいずれか1項に記載の方法。   The reaction solvent is THF, water, alcohol, N, N-dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, diethyl ether, dibutyl ether, DME, diglyme, tert-butyl methyl ether, dioxane, ethyl acetate, hexane, methylene chloride, chloroform, dichloroethane, The method according to any one of claims 18 to 21, which is acetonitrile, acetone or a mixed solvent of two or more thereof. キラル有機酸のラセミ体を、不斉脱水縮合剤及び式(III):
[式中、Xは、ハロゲン原子又は置換されていてもよいアルキルスルホニロキシ基であり、Rは、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいアラルキル基又は置換されていてもよい芳香環基である。]で表される化合物の存在下に、反応溶媒中で、求核剤と反応させることにより、立体異性体的に富化されたキラル有機酸−求核剤縮合体を得る速度論的光学分割方法であって、該不斉脱水縮合剤として請求項2〜13のいずれか1項に記載の化合物を用いることを特徴とする方法。
A racemic form of a chiral organic acid is converted into an asymmetric dehydration condensing agent and the formula (III):
[Wherein, X 1 represents a halogen atom or an optionally substituted alkylsulfonoxy group, and R 1 represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aralkyl group or An aromatic ring group which may be substituted. In the presence of a compound represented by the following formula, a kinetic optical resolution is obtained by reacting with a nucleophile in a reaction solvent to obtain a stereoisomerically enriched chiral organic acid-nucleophile condensate. It is a method, Comprising: The method of using the compound of any one of Claims 2-13 as this asymmetric dehydration condensation agent.
キラル有機酸が、N−保護α−アミノ酸である、請求項23記載の方法。   24. The method of claim 23, wherein the chiral organic acid is an N-protected α-amino acid. N−保護α−アミノ酸が、N−保護α−フェニルアラニンである、請求項24記載の方法。   25. The method of claim 24, wherein the N-protected [alpha] -amino acid is N-protected [alpha] -phenylalanine. 求核剤が、アルコール又はアミンであり、且つ対応するキラル有機酸−求核剤縮合体が、エステル又はアミドである、請求項23〜25のいずれか1項に記載の方法。   26. A method according to any one of claims 23 to 25, wherein the nucleophile is an alcohol or an amine and the corresponding chiral organic acid-nucleophile condensate is an ester or amide. アミンが、第1級アミンである、請求項26記載の方法。   27. The method of claim 26, wherein the amine is a primary amine. 第1級アミンが、C7−14アラルキルアミンである、請求項27記載の方法。 28. The method of claim 27, wherein the primary amine is a C7-14 aralkylamine. 反応溶媒が、低級アルコールを含む、請求項23〜28のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 23 to 28, wherein the reaction solvent comprises a lower alcohol. 求核剤兼反応溶媒として、低級アルコールを含む、請求項29記載の方法。   30. The method of claim 29, comprising a lower alcohol as the nucleophile and reaction solvent. 不斉脱水縮合剤が、触媒量の式(II’):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、式(II’’):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物、又はそれらの混合物と、式(III):
[式中の各記号は、上記と同意義である。]
で表される化合物との反応により反応系内で形成されることを特徴とする、請求項23〜30のいずれか1項に記載の方法。
The asymmetric dehydrating condensing agent is a catalytic amount of formula (II ′):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound of formula (II ″):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
A compound represented by formula (III):
[Each symbol in the formula is as defined above. ]
The method according to any one of claims 23 to 30, wherein the method is formed in a reaction system by a reaction with a compound represented by the formula:
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC6−10アリール基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、請求項31記載の方法。
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is a C 6-10 aryl group optionally substituted by 1 to 3 halogen atoms,
R 4 is hydrogen atom, and R 5 and R 6 is to form a naphthalene ring with the benzene ring to which they are attached, The method of claim 31, wherein.
が、1乃至3個のハロゲン原子により置換されていてもよいC1−3アルキル基であり、
Yは、単結合であり、
が、アリール基により置換されていてもよいエチニル基であり、
が、水素原子であり、及び
且つRは、それらが結合するベンゼン環と共にナフタレン環を形成するものである、請求項31記載の方法。
R 2 is a C 1-3 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 halogen atoms,
Y is a single bond,
R 3 is an ethynyl group optionally substituted by an aryl group,
R 4 is hydrogen atom, and R 5 and R 6 is to form a naphthalene ring with the benzene ring to which they are attached, The method of claim 31, wherein.
触媒量が、キラル有機酸のラセミ体に対して、0.1モル%〜50モル%である、請求項31〜33のいずれか1項に記載の方法。   The method according to any one of claims 31 to 33, wherein the catalyst amount is 0.1 mol% to 50 mol% with respect to the racemic chiral organic acid. 下記式:
で表される化合物又はその光学異性体。
Following formula:
Or an optical isomer thereof.
JP2012227249A 2012-10-12 2012-10-12 Asymmetric dehydration condensation agent Expired - Fee Related JP5963140B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227249A JP5963140B2 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Asymmetric dehydration condensation agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227249A JP5963140B2 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Asymmetric dehydration condensation agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014080371A JP2014080371A (en) 2014-05-08
JP5963140B2 true JP5963140B2 (en) 2016-08-03

Family

ID=50784920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227249A Expired - Fee Related JP5963140B2 (en) 2012-10-12 2012-10-12 Asymmetric dehydration condensation agent

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5963140B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183642A1 (en) * 2012-06-05 2013-12-12 国立大学法人 岡山大学 Axially chiral pyridine derivative or salt thereof, and method for producing same and chiral catalyst comprising same
JP6601629B2 (en) * 2014-08-23 2019-11-13 国立大学法人 岡山大学 Pyridine derivative having axial asymmetry or salt thereof, and asymmetric catalyst comprising the same
JP6705111B2 (en) * 2016-02-25 2020-06-03 国立大学法人金沢大学 Triazinone compound
CN111574450B (en) * 2020-04-29 2021-10-29 广东工业大学 Novel chiral biphenyl quaternary ammonium salt phase transfer catalyst and preparation method and application thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073196A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Nagase & Co., Ltd. OPTICALLY ACTIVE QUATERNARY AMMONIUM SALT HAVING AXIAL ASYMMETRY AND PROCESS FOR PRODUCING α-AMINO ACID AND DERIVATIVE THEREOF WITH THE SAME
WO2007074553A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Nagase & Co., Ltd. CATALYST CAPABLE OF ALLOWING STRECKER REACTION TO PROCEED STEREOSELECTIVELY AND METHOD FOR STEREOSELECTIVELY PRODUCING α-AMINONITRILE DERIVATIVE USING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014080371A (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liang et al. Asymmetric fluorinative dearomatization of tryptophol derivatives by chiral anion phase‐transfer catalysis
JP5963140B2 (en) Asymmetric dehydration condensation agent
Hajipour et al. Nicotine-derived ammonium salts as highly efficient catalysts for chemical fixation of carbon dioxide into cyclic carbonates under solvent-free conditions
CN104649857B (en) Trifluoromethyl-substituted azide, amine and heterocycle compounds and preparing methods thereof
Janus et al. Chiral protic imidazolium salts with a (−)-menthol fragment in the cation: synthesis, properties and use in the Diels–Alder reaction
CN109265475A (en) A kind of preparation method of polysubstituted aryl ethylene pinacol borate derivative
US9512155B2 (en) Chiral phosphines for palladium-catalyzed asymmetric α-arylation of ester enolates to produce tertiary stereocenters in high enantioselectivity
US11053265B2 (en) Optically active substituted 2,3-bisphosphinoquinoxalines and processes for producing the same
CN108017581B (en) Nitrogen-containing heterocyclic nitrogen oxide derivative and preparation method thereof
CN105732648A (en) Nitrogen heterocyclic ring compound of pyrrolofuran and synthetic method
WO2015122502A1 (en) Method for producing optically active compound, and novel metal-diamine complex
CN105693555A (en) Method for preparing arene beta-amino alcohol of optical voidness
CN113416162B (en) Double-chiral binaphthyl O-N-N tridentate ligand and preparation method thereof
CN106749295B (en) A kind of synthetic method of loop coil Oxoindole gamma-butyrolacton class compound
ES2546487T3 (en) Procedure for the preparation of aryl- and heteroarylacetic acid derivatives
CN110437277B (en) Synthetic method of phosphoalkenyl ester compound
CN113214118A (en) Large steric hindrance ligand regulated and controlled regioselective addition method of dienamine and phenylboronic acid
JP2013155129A (en) Triazine compound
US10221203B2 (en) Chiral dihydrobenzooxaphosphole ligands and synthesis thereof
CN107629039B (en) The preparation method and intermediate of deuterated acrylamide
JP5046213B2 (en) Process for producing optically active alcohol compounds
CN106366069B (en) A kind of preparation method of N- heteroaryl carbazole compound
JP6486717B2 (en) Triazine compound
CN113754544B (en) Preparation method of polysubstituted (E) -trifluoromethyl olefin
CN110746336B (en) Green preparation method of N-methyl-2-cyano-3-arylpyrrole compound

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees