JP5957782B2 - 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5957782B2
JP5957782B2 JP2012136980A JP2012136980A JP5957782B2 JP 5957782 B2 JP5957782 B2 JP 5957782B2 JP 2012136980 A JP2012136980 A JP 2012136980A JP 2012136980 A JP2012136980 A JP 2012136980A JP 5957782 B2 JP5957782 B2 JP 5957782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station apparatus
communication
station device
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012136980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014003440A (ja
Inventor
俊平 布施
俊平 布施
眞一 澤田
眞一 澤田
重人 鈴木
重人 鈴木
勝利 石倉
勝利 石倉
佑介 高木
佑介 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012136980A priority Critical patent/JP5957782B2/ja
Priority to PCT/JP2013/066371 priority patent/WO2013191084A1/ja
Priority to US14/408,373 priority patent/US9750021B2/en
Publication of JP2014003440A publication Critical patent/JP2014003440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957782B2 publication Critical patent/JP5957782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置に関する。
3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト;3rd Generation Partnership Project)では、現在、LTE−A(エルティーイーエー、ロングタームエボリューションアドバンス;Long Term Evolution−Advanced)の仕様検討が行われている。LTE−Aでは、LTEよりも高速の通信を実現することが要求されている。このため、LTE−Aでは、LTEよりも広帯域(LTEの20MHzの帯域幅を越え、100MHzまでの帯域幅)をサポートすることが決まっている。
LTE−Aでは、LTEとの互換性を可能な限り維持する目的から、キャリアアグリゲーション(CA:CArrier Aggregation)技術が採用されている。CA技術では、通信装置は、コンポーネントキャリア(CC:Component CArrier)と呼ばれる帯域幅20MHzまでのCCを複数利用して通信を行う。これにより、通信装置は、最大100MHzの帯域幅の帯域を確保でき、この帯域を利用して、高速かつ大容量の通信を実現できる(非特許文献1の5.5章 参照)。
CA技術には、CCが利用する周波数帯域(周波数バンド)の利用方法により、3つの方式が存在する。
(1)同周波数帯域(周波数バンド)で、連続した周波数帯を利用する(Inter−band Contiguous CA)。
(2)同周波数帯域(周波数バンド)で、分散した周波数帯を利用する(Inter−band Non−Contiguous CA)。
(3)異なる周波数帯域(周波数バンド)の周波数帯を利用する(Inter−band Non−Contiguous CA)。
従来から検討されているCA技術は、移動局装置と一つのマクロセル基地局装置との間についてのものである。CA技術では、移動局装置からのPUCCH(物理上り制御チャネル;PhysiCAl Uplink Control Channel)を、一つのCCを用いて送信する。
CA技術では、PUCCHを送信するCCをPCC(Primary Component CArrier)とし、PUCCHを送信しないCCをSCC(Secondary Component CArrier)としている。
従来のマルチキャリア通信では、PCC/SCCの概念がなく、2つの周波数帯域で、同じ信号を独立して利用することができた。また、新たな周波数帯域(周波数バンド)を追加する場合は、その追加する周波数帯域を使ってPRACH送信を行い、同期をとって、接続処理をし、周波数帯域を追加できた。
CA技術を用いた通信では、接続処理ができるのは第1のCCであるPCCだけに限られている(非特許文献1の7.5章 参照)。
従来のCA技術では、移動局装置は、単一の基地局装置のPCCとSCCを用いて通信を行っていた。従って、SCCを切断するためには、移動局装置は、PCCを用いて、基地局装置に対して、SCCの切断要求通知を送信する。基地局装置は、自装置が受信した切断要求通知に基づいて、自装置でのSCCを用いた通信を切断することができた。
3GPP TS 36.300V11.0.0 (2011−12)
しかしながら、無線通信システムでは、移動局装置がPCCを使用して通信を行う基地局装置と、移動局装置がSCCを利用して通信を行う基地局装置とが異なる場合がある。その場合には、従来のように、移動局装置は、PCCを利用して通信を行う基地局装置に対して、SCCの切断要求通知を送信しても、移動局装置とSCCを利用した通信を切断できないという問題がある。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたもので、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる、無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置を提供することにある。
(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、前記第1の基地局装置および前記第2の基地局装置と通信する移動局装置と、を具備する無線通信システムであって、前記移動局装置は、前記第1の基地局装置との通信に用いる第1のコンポーネントキャリアと、前記第2の基地局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアと、を用いてキャリアアグリゲーションを行う通信部と、キャリアアグリゲーションに用いるコンポーネントキャリアから前記第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、前記第1のコンポーネントキャリアを用いて送信する切断要求部と、を備え、前記第1の基地局装置は、前記切断要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第1の切断準備要求を前記第2の基地局装置へ通知する切断準備要求部を備えることを特徴とする無線通信システムである。
(2)また、本発明の他の態様は、(1)に記載の無線通信システムであって、前記切断準備要求部は、前記切断要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第2の切断準備要求を前記移動局装置へ通知する切断準備要求部を備えることを特徴とする。
(3)また、本発明の他の態様は、(1)に記載の無線通信システムであって、前記第2の基地局装置は、前記第1の切断準備要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第2の切断準備要求を前記移動局装置へ通知する切断準備要求部を備えることを特徴とする。
(4)また、本発明の他の態様は、(1)に記載の無線通信システムであって、前記移動局装置は、それぞれの前記基地局装置との通信に用いるコンポーネントキャリアを用いてキャリアアグリゲーションを行う前記通信部と、前記通信部において、コンポーネントキャリア毎の通信環境を検出する通信環境検出部と、を備えることを特徴とする。
(5)また、本発明の他の態様は、基地局装置であって、第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、第1のコンポーネントキャリアを用いて取得し、取得した切断要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる切断準備要求を第2の基地局装置へ通知する切断準備要求部を備えることを特徴とする。
(6)また、本発明の他の態様は、基地局装置であって、移動局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第1の切断準備要求を、他の基地局装置から受信し、受信した切断準備要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第2の切断準備要求を前記移動局装置へ通知することを特徴とする。
(7)また、本発明の他の態様は、移動局装置であって、第1の基地局装置との通信に用いる第1のコンポーネントキャリアと、第2の基地局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアと、を用いてキャリアアグリゲーションを行う通信部と、キャリアアグリゲーションに用いるコンポーネントキャリアから前記第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、前記第1のコンポーネントキャリアを用いて送信する切断要求部と、を備えることを特徴とする。
(8)また、本発明の他の態様は、第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、前記第1の基地局装置および前記第2の基地局装置と通信する移動局装置と、を具備する無線通信システムにおける無線通信方法であって、前記第1の基地局装置に対してキャリアアグリゲーションの切断を要求する第1の過程と、前記要求を受信すると、前記第2の基地局装置にコンポーネントキャリアの切断準備を要求する第2の過程と、該要求を受信すると、前記第1の基地局装置にコンポーネントキャリアの切断することを通知する第3の過程と、を有することを特徴とする。
この発明によれば、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
本発明の第1の実施形態における無線通信システムの一例を示す概念図である。 同実施形態におけるキャリアアグリゲーション通信の一例を示す概念図である。 同実施形態における無線通信システムの一例を示す概念図である。 同実施形態における移動局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における第1の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における第2の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置、2つの基地局装置におけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態における移動局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における第1の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における第2の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置、2つの基地局装置におけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態における第2の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置、2つの基地局装置におけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第4の実施形態における無線通信システムの一例を示す概念図である。 同実施形態におけるキャリアアグリゲーション通信の一例を示す概念図である。 同実施形態における移動局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における移動局装置、2つの基地局装置におけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。 本発明の第5の実施形態における移動局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における第1の基地局装置の構成の一例を示す概略ブロック図である。 同実施形態における、移動局装置、2つの基地局装置におけるSCC切断の手法を説明するシーケンス図である。
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、各実施形態における無線通信システムS1の一例を示す概念図である。無線通信システムS1は、移動局装置1、基地局装置2、基地局装置3、およびコアネットワーク交換機4を含んで構成される。
基地局装置2は、例えば、マクロセル基地局装置(第1の基地局装置)である。基地局装置3は、例えば、HeNB(Home eNodeB)基地局装置(第2の基地局装置)である。基地局装置2、基地局装置3は、それぞれセルCE1,CE2を通信範囲としている。セルCE2は、セルCE1の範囲に含まれている。基地局装置2、基地局装置3は、それぞれ1つの周波数帯域を用いて移動局装置1と通信する。これらの周波数帯域各々は、コンポーネントキャリア(CC)ともいい、その帯域幅の最大は20MHzである。また、基地局装置2、基地局装置3が用いる周波数帯域(CC)は、互いに異なる。基地局装置2、基地局装置3は、それぞれコアネットワーク交換機4に光回線または、固定電話回線を介して接続されている。
移動局装置1は、基地局装置2の第1のコンポーネントキャリアと、基地局装置3の第2のコンポーネントキャリアと、を用いてキャリアアグリゲーション(CA)技術を利用した通信を行っている。なお、以下では、基地局装置2の第1のCCをプライマリーコンポーネントキャリア(PCC)とし、基地局装置3の第2のCCをセカンダリーコンポーネントキャリア(SCC)とする。移動局装置1は、そのPCC、およびSCCを利用して、CA技術を利用した通信を行うものとして説明する。ここで、PCCは、PUCCHを送信するCCであり、SCCは、PUCCHの送信を行わないCCである。また、CA技術を利用した通信を、以下ではCA通信とも称する。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態におけるCA通信の一例を示す概念図である。
図2(a)は、移動局装置1が、基地局装置2のCCおよび基地局装置3のCCを利用して、CA通信を行っているときの一例を示す図である。図2(a)において、移動局装置1は、CC51を用いて、基地局装置2と通信を行う。移動局装置1は、CC52を用いて、基地局装置3と通信を行う。ここで、移動局装置1は、CC51をPCC、CC52をSCCとしてCA通信に利用する。
図2(b)は、移動局装置1から基地局装置2へのSCC切断要求に対し、基地局装置2がSCC切断処理を行ったときの一例を示す図である。移動局装置1は、基地局装置2と、基地局装置3と、通信を行う。ここで、移動局装置1は、基地局装置2に対して、CC52のSCC切断処理を行う。具体的には、移動局装置1は、CA通信を行うか否かを判定する。CA通信を行わないと判定した場合、もしくはSCCを切断すべきであると判定した場合、PCCへSCC切断要求を行う。基地局装置2、および基地局装置3は、このSCC切断要求に基づいて切断処理を行うことで、SCCを切断する。移動局装置1は、基地局装置2とのみPCCを利用して、通信を行う。
図3は、本実施形態に係る無線通信システムS2の一例を示す概念図である。
無線通信システムS2は、移動局装置1、基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2、および基地局装置3−3を含んで構成される。
基地局装置2は、例えば、マクロセル基地局装置である。また、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、例えば、HeNB基地局装置である。
基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、それぞれセルCE1、CE2−1、CE2−2およびCE2−3を通信範囲としている。ここで、セルCE2−1、CE2−2、CE2−3は、互いに重複する部分を含んでいる。また、セルCE1の通信範囲は、CE2−1、CE2−2、CE2−3を含んでいる。基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、それぞれ1つのCCを用いて移動局装置1と通信する。また、基地局装置3−1、基地局装置3−2、および基地局装置3−3が用いる周波数帯域(CC)は、互いに異なる。
移動局装置1は、基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3と、無線通信を行う。なお、移動局装置1は、例えば基地局装置2のCCと基地局装置3−1のCCのように、複数の基地局装置のCCを利用してCA通信を行う。
また、以下の説明において、符号を付けずに移動局装置と記載することがあるが、これは移動局装置1に限定されず、その他の移動局装置も含んでいることを表す。符号を付さない基地局装置という記載も同様に基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2、基地局装置3−3に限定されず、その他の基地局装置を含んでいることを表す。また、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3を基地局装置3と総称することがある。
図4は、本実施形態における移動局装置1の構成の一例を示す概略ブロック図である。
移動局装置1は、送受信アンテナ101、無線部102、送受信部103、基本機能部104、データ量検出部105、CA情報記憶部106、電池残量検出部107、閾値記憶部108、制御部11、および切断処理部12を含んで構成される。移動局装置1は、基地局装置2、および基地局装置3と無線通信する。
無線部102は、送受信アンテナ101から受信した信号をダウンコンバートし、送受信部103に出力する。また、無線部102は、送受信部103から入力された信号をアップコンバートし、送受信アンテナ101を介して送信する。
送受信部103は、基本機能部104および制御部11から入力された通信情報を変調する。ここで、通信情報とは、例えば、通話などの音声通信に関する情報や画像およびテキスト通信に関する情報のことである。送受信部103は、CA情報記憶部106が記憶するCA通信情報を読み出して、変調した通信情報を、無線リソース(時間、周波数)にマッピングし、無線部102に出力する。ここで、CA通信情報とは、例えば、各基地局装置のID、移動局装置のID、各基地局装置のセルID、各々のCCの周波数帯域、帯域幅などの情報のことである。
送受信部103は、CA情報記憶部106が記憶するCA通信情報を読み出して、無線部102から入力された通信信号を無線リソースにデマッピングする。送受信部103は、デマッピングした通信信号を復調する。送受信部103は、変調した通信信号を、基本機能部104に出力する。
基本機能部104は、音声通信、画像およびテキスト通信などに対して、通話や画像およびテキストの表示などを行う。ここで、例えば、基本機能部104は、マイクロフォン、スピーカー、ディスプレイ、入力キー、タッチパネルなどのユーザへの情報の提示およびユーザからの情報の入力を行うための機能を有する。
データ量検出部105は、送受信部103から入力された通信信号に基づき、各基地局装置とのデータ量に関する情報を、例えば、CC毎に測定し、測定したデータ量(CCデータ量情報)に関する情報を制御部11に出力する。ここで、データ量に関する情報とは、例えば、移動局装置と基地局装置との間の通信における上りデータ量、下りデータ量、あるいは、上り/下りの総データ量を指す。また、CCデータ量情報は、CC毎のデータ量に関する情報であるが、本発明は、これに限らず基地局装置毎のものであってもよい。
CA情報記憶部106は、送受信部103から入力された通信情報、例えば、基地局装置のID、各CCの周波数バンド、帯域幅などのCA通信情報を記憶する。電池残量検出部107は、移動局装置1の電池残量に関する情報を測定し、測定結果の電池残量に関する電池残量情報を制御部11に出力する。ここで、電池残量情報とは、自装置の消費電力量、閾値記憶部108における電池残量を示す情報のことである。
制御部11はCA通信判定部111、セルID検出部112、切断要求部113、および制御データ処理部114を含んで構成される。
CA通信判定部111は、入力されたCCデータ量情報と、移動局装置1の電池残量情報と、閾値記憶部108に記憶されたデータ量閾値情報と、電池残量閾値情報と、を比較し、その比較結果に基づいて、CA通信を行うか否かを判定する。
具体的には、CA通信判定部111は、CA通信を行うか否かを、例えば、移動局装置1が自装置のデータ量をチェックし、データ量に関する測定値が閾値以下であるか否かを判定し、データ量に関する測定値が閾値以下である場合、CA通信を切断すると決定する。また、CA通信判定部111は、移動局装置が自装置の電池残量に関する測定値が閾値以下であるか否かを判定し、電池残量に関する測定値が閾値以下である場合、CA通信を切断すると決定する。CA通信判定部111は、データ量に関する測定値、または電池残量に関する測定値のうち少なくとも1つが閾値以下である場合、CA通信を切断すると判定する。しかし、本発明はこれに限らず、CA通信判定部111は、これらの条件の一方でCA通信を行うか否かを決定しているが、その他の条件(例えば、ビットレート)としてもよく、またその他の条件をさらに加えてもよい。
セルID検出部112は、CA通信判定部111の判定に基づき、CA情報記憶部106からCA通信情報を読み出す。セルID検出部112は、読み出したCA通信情報に基づいてSCC切断情報を生成し、生成したSCC切断情報を切断要求部113に出力する。
切断要求部113は、セルID検出部112から入力されたSCC切断情報に基づき、PCCを利用して送信させるSCC切断要求を生成する。切断要求部113は、生成したSCC切断要求を、制御データ処理部114に出力する。
制御データ処理部114は、切断要求部113から入力されたSCC切断要求に基づき、制御データ処理した後、送受信部103を介して基地局装置2と無線通信を行う。
切断処理部12は、送受信部103から入力されたSCC切断準備要求に基づき、SCCの切断を行う。切断処理部12は、切断したSCCのCA通信情報を、CA情報記憶部106に記憶させる。
図5は、本実施形態における基地局装置2の構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置2は、送受信アンテナ201、無線部202、送受信部203、データ通信部204、制御信号通信部205、切断要求処理部206、ネットワーク通信部207、制御信号処理部208、および切断準備要求部209を含んで構成される。
無線部202は、送受信アンテナ201から受信した信号をダウンコンバートし、送受信部203に出力する。また、無線部202は、送受信部203から入力された信号をアップコンバートし、送受信アンテナ201を介して送信する。
送受信部203は、データ通信部204から入力された通信情報を変調する。送受信部203は、予め決められた周波数帯域(例えば、CC)の割り当てに基づいて、通信情報を無線リソース(時間、周波数)にマッピングし、送受信部203に出力する。
送受信部203は、予め決められた周波数帯域(CC)に基づいて、無線部202から入力された通信信号を無線リソースにデマッピングする。送受信部203は、デマッピングした通信信号を復調する。送受信部203は、変調した通信信号を、データ通信部204に出力する。
データ通信部204は、音声通信、画像およびテキスト通信などのデータ通信を行う。
制御信号通信部205は、送受信部203から入力された制御情報に基づき、基地局装置3のデータ通信を制御する制御信号を生成する。制御信号通信部205は、生成した制御信号を、ネットワーク通信部207に出力する。
制御信号通信部205は、ネットワーク通信部207から入力された制御情報に基づき、移動局装置1の通信を制御する制御信号を生成する。制御信号通信部205は、生成した制御信号を、送受信部203に出力する。
また、制御信号通信部205は、送受信部203から入力されたSCC切断要求を切断要求処理部206に出力する。切断要求処理部206は、制御信号通信部205から入力されたSCC切断要求に基づき、SCC切断対象のSCC基地局装置情報、移動局装置情報を生成する。制御信号通信部205は、生成したこれらの情報をネットワーク通信部207介し、制御信号処理部208に出力する。
制御信号処理部208は、切断要求処理部206から入力されたSCC基地局情報、および移動局装置情報を含むSCC切断要求に対して、制御信号処理を行う。ここで、制御信号処理とは、例えば、パケット通信処理や制御信号を入出力信号に対し付加する処理である。
制御信号処理部208は、制御信号処理したSCC切断要求を切断準備要求部209に出力する。切断準備要求部209は、制御信号処理部208からの制御信号処理されたSCC切断要求に基づき、基地局装置3に対するSCC切断準備要求を生成する。切断準備要求部209は、生成したSCC切断準備要求を、ネットワーク通信部207を介し、基地局装置3へ送信する。
また、制御信号処理部208は、基地局装置3からネットワーク通信部207介し、入力されたSCC切断準備ACKに対し、SCC切断準備ACKの制御信号処理を行い、切断準備要求部209に出力する。切断準備要求部209は、制御信号処理部208から入力された制御信号処理されたSCC切断準備ACKに基づき、SCC切断準備要求を生成する。切断準備要求部209は、生成したSCC切断準備要求を、送受信部203を介し、移動局装置1に送信する。
図6は、本実施形態における基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置3は、送受信アンテナ301、無線部302、送受信部303、データ通信部304、制御信号通信部305、切断準備要求処理部306、制御信号処理部307、リソース管理部308およびネットワーク通信部309を含んで構成される。
無線部302は、送受信アンテナ301から受信した信号をダウンコンバートし、送受信部303に出力する。また、無線部302は、送受信部303から入力された信号をアップコンバートし、送受信アンテナ301を介して送信する。
送受信部303は、データ通信部304から入力された通信情報を変調する。送受信部303は、予め決められた周波数帯域(例えば、CC)の割り当てに基づいて、通信情報を無線リソース(時間、周波数)にマッピングし、送受信部303に出力する。
送受信部303は、予め決められた周波数帯域(CC)に基づいて、無線部302から入力された通信信号を無線リソースにデマッピングする。送受信部303は、デマッピングした通信信号を復調する。送受信部303は、変調した通信信号を、データ通信部304に出力する。
データ通信部304は、音声通信、画像およびテキスト通信などのデータ通信を行う。
制御信号通信部305は、送受信部303から入力された制御情報に基づき、基地局装置2のデータ通信を制御する制御信号を生成する。制御信号通信部305は、生成した制御信号を、ネットワーク通信部309に出力する。
制御信号通信部305は、ネットワーク通信部309から入力された制御情報に基づき、移動局装置1の通信を制御する制御信号を生成する。制御信号通信部205は、生成した制御信号を、送受信部303に出力する。
また、制御信号通信部305は、送受信部303から入力されたSCC切断準備要求を、ネットワーク通信部309を介し、切断準備要求処理部306に出力する。切断準備要求処理部306は、制御信号通信部305から入力されたSCC切断準備要求に基づき、SCC切断準備処理を行う。制御信号処理部307は、切断準備要求処理部306から入力されたSCC切断準備要求に基づき、SCC切断準備ACKを生成する。制御信号処理部307は、生成したSCC切断準備ACKを、ネットワーク通信部309を介し、基地局装置2に送信する。
また、制御信号処理部307は、生成したSCC切断準備ACKをリソース管理部308に出力する。リソース管理部308は、制御信号処理部307から入力されたSCC切断準備ACKに基づき、リソース解放処理を行い、ネットワーク通信部309に出力する。
図7は、本実施形態における移動局装置1、基地局装置2、基地局装置3におけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。基地局装置2と基地局装置3との間の通信は、各装置におけるネットワーク通信部207、309を介して行われるが、以下の説明においては省略する。また、基地局装置2、基地局装置3と移動局装置1との間の通信は、送受信アンテナ201、301、無線部202、302、送受信部203、303を介して行われるが以下の説明においては省略する。
まず、移動局装置1と、基地局装置2、および基地局装置3とは、PCC、およびSCCを利用してCA通信を行っている(ST101)。
移動局装置1は、CCデータ量情報、電池残量情報に基づいて、SCCの切断を決定する。つまり、移動局装置1は、CA通信の中止を決定する。例えば、移動局装置1のCA通信判定部111が電池残量に関する測定情報、またはデータ量に関する測定情報が閾値以下であると、CA通信の切断を決定する(ST102)。
移動局装置1は、CA通信に関する情報(例えば、切断対象の基地局装置ID、周波数帯域、帯域幅など)に基づいて、SCC切断要求を基地局装置2へ送信する(ST103)。
基地局装置2は、ST103で送信されたSCC切断要求に基づいて、基地局装置3へSCC切断準備要求を送信する(ST104)。
基地局装置3は、ST104で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2に対して、SCC切断準備ACKを送信する(ST105)。
基地局装置2は、ST105で送信されたSCC切断準備ACKに基づいて、移動局装置1に対して、SCC切断準備要求を送信する(ST106)。
移動局装置1は、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置3との通信を切断する(ST107)。
移動局装置1は、基地局装置2の第1のCCを用いて通信サービスを行う(ST108)。
このように、本実施形態では、基地局装置2、基地局装置3、および移動局装置1を具備する無線通信システムである。移動局装置1は、基地局装置2のCCと、基地局装置3のCCを利用してCA通信を行っている。移動局装置1は、CA通信に利用しているCCからSCCを切断するSCC切断要求を、PCCを利用して送信する。基地局装置2は、SCC切断要求に基づいてCA通信中のSCCを切断する準備をさせるSCC切断準備要求を基地局装置3へ送信する。これにより、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
なお、本実施形態は、移動局装置1と基地局装置2との通信に用いる第1のCCをPCC、移動局装置1と基地局装置3との通信に用いる第2のCCをSCCとした場合について述べているが、基地局装置2をSCC、基地局装置3をPCCとした場合、基地局装置3−1をPCC、基地局装置3−2をSCCとしてもよい。この場合、無線通信システムは、同様にSCCの切断が可能である。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。
本発明の第2の実施形態におけるCA技術を用いた通信の一例は、図2と同様であるので説明は省略する。また、本実施形態における無線通信システムS2aは、図3における無線通信システムS2と同様であるので説明は省略する。
図8は、本実施形態における移動局装置1aの構成を示す概略ブロック図である。
移動局装置1aと第1の実施形態における移動局装置1とを比較すると、制御部11aの115aが異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。移動局装置1aは、基地局装置2aおよび基地局装置3aと無線通信を行う。
切断処理通知部115aは、送受信部103から入力された通信情報に基づき、基地局装置2aへのSCC切断処理通知を生成する。切断処理通知部115aは、生成したSCC切断処理通知を、制御データ処理部114、送受信部103を介し、基地局装置3aに送信される。
図9は、本実施形態における基地局装置2aの構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置2aと第1の実施形態における基地局装置2とを比較すると、切断処理通知処理部210aが異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
切断処理通知処理部210aは、制御信号通信部205から入力されたSCC切断処理通知に基づき、SCC切断される旨の情報を処理する。
切断処理通知処理部210aは、SCC切断処理通知を、ネットワーク通信部207を介し、制御信号処理部208に出力する。制御信号処理部208は、切断処理通知処理部210aから入力されたSCC切断処理通知に基づき、移動局装置1aに対するSCC切断処理ACKを生成する。制御信号処理部208は、生成したSCC切断処理ACKを、送受信部203を介して、移動局装置1aに送信する。
図10は、本実施形態における基地局装置3aの構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置3aと第1の実施形態における基地局装置3とを比較すると、切断準備要求部310aが異なる。そのほかの構成は、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
切断準備要求部310aは、制御信号通信部305から入力されたSCC切断準備要求に基づき、SCC切断準備要求を生成し、送受信部303を介し、移動局装置1aに送信される。また、切断準備要求部310aは、生成したSCC切断準備要求をネットワーク通信部309および制御信号処理部307に出力する。
図11は、本実施形態における移動局装置1a、基地局装置2a、基地局装置3aにおけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。基地局装置2aと基地局装置3aとの間の通信は、各装置におけるネットワーク通信部207、309を介して行われるが、以下の説明においては省略する。
また、基地局装置2a、基地局装置3aと移動局装置1aとの間の通信は、送受信アンテナ201、301、無線部202、302、送受信部203、303を介して行われるが以下の説明においては省略する。
まず、移動局装置1aと、基地局装置2a、および基地局装置3aとは、PCC、およびSCCを利用してCA通信を行っている(ST101)。
移動局装置1aは、CCデータ量情報、電池残量情報に基づいてSCCの切断を決定する。つまり、移動局装置1aは、CA通信の中止を決定する。例えば、移動局装置1aの電池残量に関する測定情報、またはデータ量に関する測定情報が閾値以下であると、CA通信の切断を決定する(ST102)。
移動局装置1aは、CA通信に関する情報(例えば、切断対象の基地局装置ID、周波数帯域、帯域幅など)に基づいて、SCC切断要求を基地局装置2aへ送信する(ST103)。
基地局装置2aは、ST103で送信されたSCC切断要求に基づいて、基地局装置3aへSCC切断準備要求を送信する(ST104)。
基地局装置3aは、ST104で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2aに対して、SCC切断準備ACKを送信する(ST105)。
基地局装置3aは、ST104で送信されたSCC切断要求に基づいて、移動局装置1aに対して、SCC切断準備要求を送信する(ST106)。
移動局装置1aは、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2aに対して、SCC切断処理通知を送信する(ST109)。
基地局装置2aはST109で送信されたSCC切断処理通知に基づいて、移動局装置1aに対して、SCC切断処理ACKを送信する(ST110)。
移動局装置1aは、ST110で送信されたSCC切断処理ACKに基づいて、基地局装置3aとの通信を切断する(ST107)。
移動局装置1aは、基地局装置2aの第1のCCを用いて通信サービスを行う(ST108)。
このように、本実施形態は、基地局装置2a、基地局装置3a、および移動局装置1aを具備する無線通信システムである。移動局装置1aは、基地局装置2aのCCと、基地局装置3aのCCを利用してCA通信を行っている。移動局装置1aは、CA通信に利用しているPCCからSCCを切断するSCC切断要求を、PCCを利用して送信する。基地局装置2aは、SCC切断要求に基づいてCA通信中のSCCを切断する準備をさせるSCC切断準備要求を移動局装置1aへ送信する。これにより、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
なお、本実施形態は、基地局装置2aをPCC、基地局装置3aをSCCとした場合について述べているが、基地局装置2aをSCC、基地局装置3aをPCCとした場合、基地局装置3−1aをPCC、基地局装置3−2aをSCCとしてもよい。この場合、無線通信システムは、同様にSCCの切断が可能である。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。
本発明の第3の実施形態におけるCA技術を用いた通信の一例は、図2と同様であるので説明は省略する。また、本実施形態における無線通信システムS2bは、図3における無線通信システムS2と同様であるので説明は省略する。
また、移動局装置1aは、第2の実施形態の移動局装置1aと同様の構成であるので、説明を省略する。基地局装置2は、第1の実施形態の基地局装置2と同様の構成であるので、説明を省略する。
図12は、本実施形態における基地局装置3bの構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置3bと第2の実施形態における基地局装置3aとを比較すると、切断処理通知部311bが異なる。そのほかの構成は、第2の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
切断処理通知部311bは、制御信号通信部305から入力されたSCC切断準備要求に基づき、基地局装置2に対するSCC切断処理通知を生成し、ネットワーク通信部309を介し、基地局装置2に送信する。
図13は、本実施形態における移動局装置1a、基地局装置2、基地局装置3bにおけるSCC切断の動作を説明するシーケンス図である。
基地局装置2と基地局装置3bとの間の通信は、各装置におけるネットワーク通信部207、309を介して行われるが、以下の説明においては省略する。
また、基地局装置2、基地局装置3bと移動局装置1aとの間の通信は、送受信アンテナ201、301、無線部202、302、送受信部203、303を介して行われるが以下の説明においては省略する。
まず、移動局装置1aと、基地局装置2、および基地局装置3bとは、PCC、およびSCCを利用してCA通信を行っている(ST101)。
移動局装置1aは、CCデータ量情報、電池残量情報に基づいてSCCの切断を決定する。つまり、移動局装置1aは、CA通信の中止を決定する。例えば、移動局装置1aの電池残量に関する測定情報、またはデータ量に関する測定情報が閾値以下であると、CA通信の切断を決定する(ST102)。
移動局装置1aは、CA通信に関する情報(例えば、切断対象の基地局装置ID、周波数帯域、帯域幅など)に基づいて、SCC切断要求を基地局装置2へ送信する(ST103)。
基地局装置2は、ST103で送信されたSCC切断要求に基づいて、基地局装置3bへSCC切断準備要求を送信する(ST104)。
基地局装置3bは、ST104で送信されたSCC切断要求に基づいて、移動局装置1aに対して、SCC切断準備要求を送信する(ST106)。
基地局装置3bは、ST104で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2に対して、SCC切断処理通知を送信する(ST109)。
移動局装置1aは、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2に対して、SCC切断処理通知を送信する(ST111)。
移動局装置1aは、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置3bとの通信を切断する(ST107)。
移動局装置1aは、基地局装置2の第1のCCを用いて通信サービスを行う(ST108)。
このように、本実施形態は、基地局装置2、基地局装置3b、および移動局装置1aを具備する無線通信システムである。移動局装置1aは、基地局装置2のCCと、基地局装置3bのCCを利用してCA通信を行っている。移動局装置1aは、CA通信に利用しているPCCからSCCを切断するSCC切断要求を、PCCを利用して送信する。基地局装置2aは、SCC切断要求に基づいてCA通信中のSCCを切断する準備をさせるSCC切断準備要求を移動局装置1aへ送信する。これにより、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
なお、本実施形態は、基地局装置2をPCC、基地局装置3bをSCCとした場合について述べているが、基地局装置2をSCC、基地局装置3bをPCCとした場合、基地局装置3−1bをPCC、基地局装置3−2bをSCCとしてもよい。この場合、無線通信システムは、同様にSCCの切断が可能である。
(第4の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第4の実施形態について説明する。
図14は、本実施形態における無線通信システムS3の一例を示す概念図である。無線通信システムS3は、移動局装置1、基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2、および基地局装置3−3を含んで構成される。
基地局装置2は、例えば、マクロセル基地局装置である。また、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、例えば、HeNB基地局である。
基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、それぞれセルCE1、CE2−1CE2−2およびCE2−3を通信範囲としている。セルCE2−1、CE2−2、CE2−3は、互いに重複する部分を含んでいる。また、セルCE1の通信範囲は、CE2−1、CE2−2、CE2−3を含んでいる。
基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3は、それぞれ一つのCCを用いて移動局装置1と通信する。また、基地局装置3−1、基地局装置3−2、および基地局装置3−3が用いる周波数帯域(CC)は、互いに異なる。
移動局装置1は、基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2および基地局装置3−3と無線通信を行う。なお、移動局装置1は、例えば基地局装置2のPCCと基地局装置3−2のSCC、および基地局装置3−3のSCCのように、複数の基地局装置とCA通信を行う。
図15は、本発明の第4の実施形態におけるCA通信の一例を示す概念図である。
図15(a)は、移動局装置1、基地局装置2のCC、基地局装置3−1のCC、および基地局装置3−2のCCを利用して、CA通信を行っているときの一例を示す図である。図15(a)において、移動局装置1は、CC51aを用いて、基地局装置2と通信を行う。移動局装置1は、CC52a、C53aを用いて、基地局装置3−1、基地局装置3−2と通信を行う。ここで、移動局装置1は、CC51aをPCC、CC52a、C53aをSCCとしてCA通信に利用する。
図15(b)は、移動局装置1から基地局装置2へのSCC切断要求に対し、基地局装置2がSCCの切断処理を行ったときの一例を示す図である。
移動局装置1は、基地局装置2、基地局装置3−1、基地局装置3−2と無線通信を行う。ここで、移動局装置1は、基地局装置2に対して、CC52のSCC切断処理を行う。具体的には、移動局装置1は、CA通信を行うか否かを自動判定し、CA通信を行わないと判断した場合、もしくはSCCを切断すべきであると判定した場合、PCCへSCC切断要求を行い、基地局装置2、基地局装置3−1がSCC切断処理を行うことで、基地局装置3−1のSCC切断が可能となる。これにより、移動局装置1は、基地局装置2のPCCと基地局装置3−2のSCCを利用して通信を行う。
図16は、本実施形態における移動局装置1bの構成を示す概略ブロック図である。
移動局装置1bと第2の実施形態における移動局装置1aとを比較すると、通信環境検出部109bが異なる。その他の構成は、第2の実施形態と同様であるので、説明は省略する。移動局装置1bは、基地局装置2aおよび基地局装置3aと無線通信を行う。
通信環境検出部109bは、送受信部103から入力された通信信号に基づき、移動局装置1bと各基地局装置との間の通信の通信環境に関する情報を測定する。通信環境検出部109bは、測定した通信環境に関する情報を、制御部11aに出力する。ここで、通信環境に関する情報とは、例えば、CC毎のビット誤り率やパケット誤り率、スループットなどの情報である。
本実施形態において、基地局装置2aは、第2の実施形態における基地局装置2aと同様の構成であり、以下の説明は省略する。また、基地局装置3−1および基地局装置3−2は、基地局装置3と同様の構成であり、以下の説明は省略する。
図17は、移動局装置1b、基地局装置2a、基地局装置3、基地局装置3−2における、SCC切断の動作を説明するシーケンス図である。
基地局装置2a、基地局装置3、および基地局装置3−2との間の通信は、各装置におけるネットワーク通信部207、309を介して行われるが、以下の説明においては省略する。
また、基地局装置2a、基地局装置3、基地局装置3−2と移動局装置1bとの間の通信は、送受信アンテナ201、301、無線部202、302、送受信部203、303を介して行われるが、以下の説明においては省略する。
まず、移動局装置1bと、基地局装置2a、基地局装置3、および基地局装置3−2と、PCC、およびSCCを利用してCA通信を行っている(ST101a)。
移動局装置1bは、CCデータ量情報、電池残量情報に基づいてSCCの切断を決定する。つまり、移動局装置1bは、CA通信の中止を決定する。例えば、移動局装置1bの電池残量に関する測定情報、またはデータ量に関する測定情報が閾値以下であると、CA通信の切断を決定する(ST102)。
移動局装置1bは、通信環境関する情報およびCA通信に関する情報(例えば、切断対象の基地局装置ID、周波数帯域、帯域幅など)に基づいて、SCC切断要求を基地局装置2aへ送信する(ST103a)。
基地局装置2aは、ST103aで送信されたSCC切断要求に基づいて、基地局装置3へSCC切断準備要求を送信する(ST104)。
基地局装置3は、ST103aで送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2aに対して、SCC切断準備ACKを送信する(ST105)。
基地局装置2aは、ST105で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、移動局装置1bに対して、SCC切断準備要求を送信する(ST106)。
移動局装置1bは、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置3との通信を切断する(ST107)。
移動局装置1bは、基地局装置2aの第1のCC、基地局装置3−2aの第3のCCを用いてCA通信サービスを行う(ST108a)。
このように、本実施形態は、基地局装置2a、基地局装置3、基地局装置3−2、および移動局装置1bを具備する無線通信システムである。移動局装置1bは、基地局装置2aのCCと、基地局装置3のCCと、基地局装置3−2のCCを利用してCA通信を行っている。移動局装置1bは、CA通信に利用しているPCCからSCCを切断するSCC切断要求を、PCCを利用して送信する。このとき、移動局装置1bは、どのSCCを切断するのかを通信環境に関する情報を基に決定する。例えば、基地局装置2aは、SCC切断要求に基づいてCA通信中の基地局装置3のSCCを切断する準備をさせるSCC切断準備要求を移動局装置1bへ送信する。これにより、基地局装置3のSCCを切断し、基地局装置2a、基地局装置3−2とCA通信を行う。これにより、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
なお、本実施形態は、基地局装置2aをPCC、基地局装置3、基地局装置3−2をSCCとした場合について述べているが、基地局装置2a、基地局装置3−2をSCC、基地局装置3をPCCとした場合、基地局装置3−2をPCC、基地局装置2a、基地局装置3をSCCとしてもよい。この場合、無線通信システムは、同様にSCCの切断が可能である。
(第5の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第5の実施形態について説明する。
本発明の第5の実施形態におけるCA通信の一例は、図15と同様であるので説明は省略する。また、無線通信システムS3aは、第4の実施形態の無線通信システムS3の構成と同様であるため、以下説明を省略する。
図18は、移動局装置1cの構成を示す概略ブロック図である。
移動局装置1cと第4の実施形態における移動局装置1bとを比較すると、CC切断数決定部110cが異なる。その他の構成は、第4の実施形態と同様であるので、説明は省略する。移動局装置1cは、基地局装置2bおよび基地局装置3と無線通信を行う。
CC切断数決定部110cは、データ量検出部105から入力されたCCデータ量情報に基づき、どれくらいの数のSCCを切断するのか決定し、CA通信判定部111に出力する。
図19は、基地局装置2bの構成を示す概略ブロック図である。
基地局装置2bと第1の実施形態における基地局装置2とを比較すると、CC切断決定部211bが異なる。その他の構成は、第1の実施形態と同様であるので、説明は省略する。
CC切断決定部211bは、制御信号通信部205から入力されたSCC切断数情報、に基づき、CCデータ量、トラフィック状況からどのSCCを切断するか決定し、ネットワーク通信部207を介し基地局装置3に送信する。
本実施形態において、基地局装置3−1および基地局装置3−2は、第1の実施形態における基地局装置3と同様の構成であるので説明を省略する。
図20は、移動局装置1c、基地局装置2b、基地局装置3、基地局装置3−2における、SCC切断の動作を説明するシーケンス図である。
基地局装置2b、基地局装置3および基地局装置3−2との間の通信は、各装置におけるネットワーク通信部207、309を介して行われるが、以下の説明においては省略する。
また、基地局装置2b、基地局装置3、基地局装置3−2と移動局装置1cとの間の通信は、送受信アンテナ201、301、無線部202、302、送受信部203、303を介して行われるが以下の説明においては省略する。
まず、移動局装置1cと、基地局装置2b、基地局装置3、および基地局装置3−2と、PCC、およびSCCを利用してCA通信を行っている(ST101a)。
移動局装置1cは、CCデータ量情報、電池残量情報に基づいてSCCの切断を決定する。つまり、移動局装置1cは、CA通信の中止を決定する。例えば、移動局装置1bの電池残量に関する測定情報、またはデータ量に関する測定情報が閾値以下であると、CA通信の切断を決定する(ST102)。
移動局装置1cは、通信環境関する情報およびCA通信に関する情報(例えば、切断対象の基地局装置ID、周波数帯域、帯域幅など)、および切断対象となるSCCの数に基づいて、SCC切断要求を基地局装置2bへ送信する(ST103b)。
基地局装置2bは、ST103bで送信されたSCC切断要求に基づいて、どのSCCを切断するか決定する(ST112)。
基地局装置2bは、ST112の決定に基づき、基地局装置3へSCC切断準備要求を送信する(ST104)。
基地局装置3は、ST104で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置2bに対して、SCC切断準備ACKを送信する(ST105)。
基地局装置2bは、ST105で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、移動局装置1cに対して、SCC切断準備要求を送信する(ST106)。
移動局装置1bは、ST106で送信されたSCC切断準備要求に基づいて、基地局装置3aとの通信を切断する(ST107)。
移動局装置1bは、基地局装置2aの第1のCC、基地局装置3−2aの第3のCCを用いてCA通信サービスを行う(ST108a)。
このように、本実施形態は、基地局装置2b、基地局装置3、基地局装置3−2、および移動局装置1cを具備する無線通信システムである。移動局装置1cは、基地局装置2bのCCと、基地局装置3のCCと、基地局装置3−2のCCを利用してCA通信を行っている。移動局装置1cは、CA通信に利用しているPCCからSCCを切断するSCC切断要求を、PCCを利用して送信する。このとき、移動局装置1cは、SCCをいくつ切断するのかをCCデータ量情報を基に決定する。基地局装置2bは、SCC切断要求に基づいてCCデータ量、トラフィック状況からどのCCを切断するか否かを判定し、CA通信中の基地局装置3のSCCを切断する準備をさせるSCC切断準備要求を移動局装置1cへ送信する。これにより、基地局装置3のSCCを切断し、基地局装置2、基地局装置3−2とCA通信を行う。これにより、複数の基地局間でのCA通信中にSCCを切断することができる。
なお、本実施形態は、基地局装置2bをPCC、基地局装置3、基地局装置3−2をSCCとした場合について述べているが、基地局装置2b、基地局装置3−2をSCC、基地局装置3をPCCとした場合、基地局装置3−2をPCC、基地局装置2b、基地局装置3をSCCとしてもよい。この場合、無線通信システムは、同様にSCCの切断が可能である。
なお、上述した実施形態における移動局装置1、1a、1b、1c、第1の基地局装置2、2a、2b、第2の基地局装置3、3a、3bの一部、または全部を、例えば、コンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、移動局装置1、1a、1b、1c、第1の基地局装置2、2a、2b、第2の基地局装置3、3a、3bに内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における移動局装置1、1a、1b、1c、第1の基地局装置2、2a、2b、第2の基地局装置3、3a、3bの一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現しても良い。移動局装置1、1a、1b、1c、第1の基地局装置2、2a、2b、第2の基地局装置3、3a、3bの各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化しても良い。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いても良い。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
S1〜S3・・・無線通信システム
1、1a、1b、1c・・・移動局装置
2、2a、2b・・・第1の基地局装置
3、3a、3b・・・第2の基地局装置
4・・・コアネットワーク交換機
51、51a・・・第1のCC(PCC)
52、52a・・・第2のCC(SCC)
53a・・・第3のCC(SCC)
CE1〜CE4・・・セル範囲
101・・・送受信アンテナ
102・・・無線部
103・・・送受信部
104・・・基本機能部
105・・・データ量検出部
106・・・CA情報記憶部
107・・・電池残量検出部
108・・・閾値記憶部
109b・・・通信環境検出部
110c・・・CC切断数決定部
11,11a・・・制御部
111・・・CA通信判定部
112・・・セルID検出部
113・・・切断要求部
114・・・制御データ処理部
115a・・・切断処理通知部
12・・・切断処理部
201・・・送受信アンテナ
202・・・無線部
203・・・送受信部
204・・・データ通信部
205・・・制御信号通信部
206・・・切断要求処理部
207・・・ネットワーク通信部
208・・・制御信号処理部
209・・・切断準備要求部
210a・・・切断処理通知部
211b・・・CC切断決定部
301・・・送受信アンテナ
302・・・無線部
303・・・送受信部
304・・・データ通信部
305・・・制御信号通信部
306・・・切断準備要求処理部
307・・・制御信号処理部
308・・・リソース管理部
309・・・ネットワーク通信部
310a・・・切断準備要求部
311b・・・切断処理通知部

Claims (7)

  1. 第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、前記第1の基地局装置および前記第2の基地局装置と通信する移動局装置と、を具備する無線通信システムであって、
    前記移動局装置は、
    前記第1の基地局装置との通信に用いる第1のコンポーネントキャリアと、前記第2の基地局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアと、を用いてキャリアアグリゲーションを行う通信部と、
    キャリアアグリゲーションに用いるコンポーネントキャリアから前記第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、前記第1のコンポーネントキャリアを用いて送信する切断要求部と、
    を備え、
    前記第1の基地局装置は、
    前記切断要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第1の切断準備要求を前記第2の基地局装置へ通知する切断準備要求部
    を備えること
    を特徴とする無線通信システム。
  2. 前記第2の基地局装置は、
    前記第1の切断準備要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第2の切断準備要求を前記移動局装置へ通知する切断準備要求部を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記移動局装置は、
    それぞれの前記第1の基地局装置または前記第2の基地局装置との通信に用いるコンポーネントキャリア各々を用いてキャリアアグリゲーションを行う前記通信部と、
    前記通信部において、コンポーネントキャリア各々の通信環境を検出する通信環境検出部と、
    を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、第1のコンポーネントキャリアを用いて取得し、取得した切断要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる切断準備要求を第2の基地局装置へ通知すること
    を特徴とする基地局装置。
  5. 移動局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第1の切断準備要求を、他の基地局装置から受信し、受信した切断準備要求に基づいて、キャリアアグリゲーション中の前記第2のコンポーネントキャリアを切断する準備をさせる第2の切断準備要求を前記移動局装置へ通知すること
    を特徴とする基地局装置。
  6. 第1の基地局装置との通信に用いる第1のコンポーネントキャリアと、第2の基地局装置との通信に用いる第2のコンポーネントキャリアと、を用いてキャリアアグリゲーションを行う通信部と、
    キャリアアグリゲーションに用いるコンポーネントキャリアから前記第2のコンポーネントキャリアを切断する切断要求を、前記第1のコンポーネントキャリアを用いて送信する切断要求部と、
    を備えること
    を特徴とする移動局装置。
  7. 第1の基地局装置と、第2の基地局装置と、前記第1の基地局装置および前記第2の基地局装置と通信する移動局装置と、を具備する無線通信システムにおける無線通信方法であって、
    前記第1の基地局装置に対してキャリアアグリゲーションの切断を要求する第1の過程と、
    前記要求を受信すると、前記第2の基地局装置にコンポーネントキャリアの切断準備を要求する第2の過程と、
    該要求を受信すると、前記第1の基地局装置にコンポーネントキャリアを切断することを通知する第3の過程と、
    を有すること
    を特徴とする無線通信方法。
JP2012136980A 2012-06-18 2012-06-18 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置 Active JP5957782B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136980A JP5957782B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置
PCT/JP2013/066371 WO2013191084A1 (ja) 2012-06-18 2013-06-13 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置、基地局装置、プログラム、および記憶媒体
US14/408,373 US9750021B2 (en) 2012-06-18 2013-06-13 Wireless communication system, wireless communication method, mobile station device, base station device, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136980A JP5957782B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016089768A Division JP6216995B2 (ja) 2016-04-27 2016-04-27 無線通信システム、制御方法、移動局装置および基地局装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014003440A JP2014003440A (ja) 2014-01-09
JP5957782B2 true JP5957782B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=50036228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136980A Active JP5957782B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5957782B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9750021B2 (en) 2012-06-18 2017-08-29 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, wireless communication method, mobile station device, base station device, program, and recording medium
JP2014022895A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Sharp Corp 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置、基地局装置、プログラム、および記憶媒体
EP3512297A1 (en) 2013-02-22 2019-07-17 HTC Corporation Method for simultaneous communication device with multiple base stations and related communication device
TWI559721B (zh) 2013-08-09 2016-11-21 宏達國際電子股份有限公司 雙連結中分配無線網路暫時識別的方法
CN109561400B (zh) * 2015-05-29 2021-08-17 Oppo广东移动通信有限公司 机器类型通信的方法、基站以及终端
JP6515420B2 (ja) * 2015-08-28 2019-05-22 シャープ株式会社 端末装置、通信制御方法、及びプログラム
JP6910441B2 (ja) * 2016-12-02 2021-07-28 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 動作モード切り換え方法およびユーザ機器
WO2019039096A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 ソニー株式会社 情報処理装置、基地局、端末装置、及び情報処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824307B2 (en) * 2010-10-13 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Communicating between user equipment (UE) and independent serving sectors in a wireless communications system
CN103262633B (zh) * 2011-10-10 2016-06-29 高通股份有限公司 无线通信系统中的用户设备(ue)与独立服务扇区之间的通信
JP5425176B2 (ja) * 2011-12-22 2014-02-26 京セラ株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP5927901B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-01 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、通信システム、上りリンク送信制御方法および集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014003440A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957782B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置および基地局装置
US10412582B2 (en) Method and apparatus for security communication of carrier aggregation between base stations
US9629138B2 (en) Method, device and system for transmitting downlink control channel
JP5059062B2 (ja) 通信システム、移動局装置および基地局装置
JP5641630B2 (ja) 測定情報を報告するための方法及び装置
US9750021B2 (en) Wireless communication system, wireless communication method, mobile station device, base station device, program, and recording medium
TW201201604A (en) Performing measurements in wireless communications using multiple carriers
EP3512297A1 (en) Method for simultaneous communication device with multiple base stations and related communication device
US10057937B2 (en) Communications via multiple access points
EP3143807A1 (en) Determination of ue band and synchronization capability in dual connectivity
JP5662474B2 (ja) 通信端末、基地局、無線通信システム、これらの制御方法および制御プログラム、並びに、該制御プログラムを記録した記録媒体
US20150358863A1 (en) Terminal device, base station device, communications system, and communications method
WO2020216070A1 (zh) 一种伪基站识别方法、相关设备及系统
US20190342773A1 (en) Apparatus and method
WO2016075515A1 (en) Neighboring cell load information
US20120190377A1 (en) Method and arrangement in a wireless communication system
WO2017054128A1 (zh) 一种载波聚合技术中载波选择方法和设备
US10841846B2 (en) Method and apparatus
EP3975616B1 (en) Communication method, base station, and terminal
JP2016086418A (ja) 免許不要帯域における空きチャネル判定及び伝送を扱うための装置
WO2018098764A1 (zh) 业务指示方法及基站、终端和系统
JP2014022895A (ja) 無線通信システム、無線通信方法、移動局装置、基地局装置、プログラム、および記憶媒体
US20150359030A1 (en) Terminal device, base station device, communications system, and communications method
JP6216995B2 (ja) 無線通信システム、制御方法、移動局装置および基地局装置
JP6212830B2 (ja) 基地局装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150