JP5956125B2 - Processing equipment - Google Patents
Processing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5956125B2 JP5956125B2 JP2011179249A JP2011179249A JP5956125B2 JP 5956125 B2 JP5956125 B2 JP 5956125B2 JP 2011179249 A JP2011179249 A JP 2011179249A JP 2011179249 A JP2011179249 A JP 2011179249A JP 5956125 B2 JP5956125 B2 JP 5956125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outlet
- processing
- heater
- exhaust passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 16
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 17
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
本発明は、処理装置に関するものである。 The present invention relates to processing apparatus.
脱臭装置によって脱臭された空気は、臭いの残る空気と混ざることなく大気に排気されることが望ましい。例えば、生ごみ等の廃棄物を処理する廃棄物処理装置では、廃棄物から除去された水分(水蒸気)は、装置外へ排気ガスとして排出されるが、廃棄物の臭気を伴うため、脱臭装置で脱臭してから排気される。脱臭には、通常、酸化触媒等の触媒と、触媒に適した温度に空気を加熱するヒータとを備えた脱臭装置が用いられる。 It is desirable that the air deodorized by the deodorizing device is exhausted to the atmosphere without being mixed with the odor remaining air. For example, in a waste treatment apparatus that treats waste such as garbage, moisture (water vapor) removed from the waste is discharged as exhaust gas to the outside of the apparatus. It is exhausted after deodorizing. For deodorization, a deodorization apparatus including a catalyst such as an oxidation catalyst and a heater for heating air to a temperature suitable for the catalyst is usually used.
特許文献1には、脱臭装置を備えて処理槽内の空気を脱臭し、装置外へ排出する生ごみ処理装置が開示されている。脱臭装置のヒータで加熱された空気が排気されることは、熱エネルギが無駄に排出されていることになる。そこで、特許文献1の生ごみ処理装置では、脱臭装置を通過した空気の一部を装置外へ排気し、残りを装置内へ還流して廃棄物の加熱に利用している。 Patent Document 1 discloses a garbage treatment device that includes a deodorization device, deodorizes the air in the treatment tank, and discharges the air outside the device. When the air heated by the heater of the deodorizing apparatus is exhausted, the heat energy is exhausted wastefully. Therefore, in the garbage disposal apparatus of Patent Document 1, a part of the air that has passed through the deodorizing apparatus is exhausted to the outside of the apparatus, and the rest is returned to the apparatus to be used for heating waste.
脱臭装置で脱臭された空気は必ずしも一様に脱臭されているわけではなく、排出部位によって脱臭度合いに差が生じる場合がある。例えば、酸化触媒等の触媒を用いたものでは、触媒外周面における放熱により、触媒中心部で相対的に高温となり外周部で相対的に低温となり易い。このため、外周部では触媒が十分に活性化せず、外周部を通過した空気は十分に脱臭されていない場合がある。この結果、臭いの残った空気が大気に排気されてしまう場合がある。 The air deodorized by the deodorizing device is not necessarily deodorized uniformly, and the degree of deodorization may vary depending on the discharge site. For example, in the case of using a catalyst such as an oxidation catalyst, heat is relatively high at the center of the catalyst and relatively low at the outer periphery due to heat radiation on the outer peripheral surface of the catalyst. For this reason, the catalyst is not sufficiently activated at the outer peripheral portion, and the air that has passed through the outer peripheral portion may not be sufficiently deodorized. As a result, the scented air may be exhausted to the atmosphere.
本発明の目的は、より脱臭度合いの高い空気のみが大気に排気されるよう、脱臭度合いの異なる空気を区分けして排気することにある。 An object of the present invention is to classify and exhaust air having different degrees of deodorization so that only air having a higher degree of deodorization is exhausted to the atmosphere.
本発明によれば、処置装置であって、処理対象物を加温処理する処理槽と、前記処理槽内の空気が供給されるヒータ部と、前記ヒータ部を通過した空気が導入される入口部と、前記入口部に導入された空気が排出される出口部と、が設けられて、前記入口部から前記出口部へ通過する空気を脱臭する脱臭部と、前記出口部から排出される空気のうち、温度が相対的に高い前記出口部の一部から排出される空気のみが導入されるよう、前記出口部の前記一部に連通し、前記処理装置外へ空気を排気する第1排気通路と、前記出口部から排出される空気のうち、前記出口部の一部以外の部分であって、且つ、前記出口部の前記一部よりも温度が相対的に低い他部分から排出される全ての空気が導入されるよう、前記出口部の前記他部分に連通し、前記処理槽内へ空気を還流する第2排気通路と、を備え、前記出口部の下流側において、前記第1排気通路と前記第2排気通路とは、前記第2排気通路が前記第1排気通路を囲む二重管構造をなしていることを特徴とする処理装置が提供される。 According to the present invention, the treatment apparatus is a treatment tank that heats the object to be treated, a heater part to which air in the treatment tank is supplied, and an inlet to which air that has passed through the heater part is introduced. And a deodorizing part for deodorizing air passing from the inlet part to the outlet part, and air discharged from the outlet part. First exhaust that communicates with the part of the outlet part and exhausts the air out of the processing apparatus so that only the air discharged from the part of the outlet part having a relatively high temperature is introduced. Of the air exhausted from the passage and the outlet part, the part is a part other than a part of the outlet part, and is exhausted from another part having a relatively lower temperature than the part of the outlet part. In communication with the other part of the outlet, so that all air is introduced, Comprising a second exhaust passage for recirculating air to serial processing bath, and the downstream side of the outlet portion, wherein the first exhaust passage and the second exhaust passage, the second exhaust passage of the first exhaust There is provided a processing apparatus characterized by having a double pipe structure surrounding a passage .
本発明によれば、より脱臭度合いの高い空気のみが大気に排気されるよう、脱臭度合いの異なる空気を区分けして排気することができる。 According to the present invention, air having different degrees of deodorization can be classified and exhausted so that only air having a higher degree of deodorization is exhausted to the atmosphere.
図1は、本発明の一実施形態に係る処理装置Aの外観図、図2は処理装置Aの内部構造の説明図である。図中、矢印Zは鉛直方向(処理装置Aの高さ方向)を示し、矢印X及びYは互いに直交する水平方向(X方向は処理装置Aの幅方向、Y方向は処理装置Aの奥行き方向)を示す。処理装置Aは生ごみ等の廃棄物を処理対象物とし、その減量処理する廃棄物処理装置である。 FIG. 1 is an external view of a processing apparatus A according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram of the internal structure of the processing apparatus A. In the figure, the arrow Z indicates the vertical direction (the height direction of the processing apparatus A), the arrows X and Y are orthogonal to each other (the X direction is the width direction of the processing apparatus A, and the Y direction is the depth direction of the processing apparatus A). ). The processing device A is a waste processing device that treats waste such as garbage as a processing target and reduces the amount thereof.
<装置の概要>
図1に示すように、処理装置Aの上面には、生ごみを投入する投入口1aを開閉するドア1が回動自在に設けられている。ドア1を閉鎖した状態では、処理装置A内が気密に保たれるようにドア1の周囲には不図示のシール部材が設けられる。
<Outline of device>
As shown in FIG. 1, a door 1 for opening and closing a
処理装置Aの正面には、操作部3が設けられている。操作部3には処理装置Aの処理開始、停止等をユーザが指示するためのランプ等が設けられる。また、減量処理済の処理対象物を排出するための排出口2、及び、この排出口2を開閉するためのドア2aが回動自在に設けられている。
An
図2を参照して、処理装置Aは底板4を備え、その下面にはキャスタ5が取り付けられており、処理装置Aの移動を容易なものとしている。底板4上にはX方向に互いに離間した仕切壁6乃至8がZ方向に立設されている。仕切壁6乃至8は底板4に固定され、処理装置A内を区画する隔壁である。処理装置A内では、処理対象物として、例えば、生ごみ等の廃棄物を加温処理する。詳細には、処理対象物の前処理となる醗酵処理と、後処理となる乾燥処理とによる処理対象物の減量処理である。
Referring to FIG. 2, processing apparatus A includes a bottom plate 4, and a caster 5 is attached to the lower surface of the processing apparatus A to facilitate the movement of processing apparatus A. On the bottom plate 4,
仕切壁6と仕切壁7との間の空間は第1処理槽10を、仕切壁7と仕切壁8との間の空間は第2処理槽11を、それぞれ形成し、X方向に連続して配設されたこれらの第1処理槽10及び第2処理槽11が生ごみを減量処理する処理槽を構成している。なお、本実施形態では、処理槽を大別して2槽構成としているが、大別して3槽以上の構成としてもよい。
The space between the
第2処理槽11のX方向の側方には、仕切壁8で仕切られた貯留槽12が形成されている。貯留槽12は減量処理された処理対象物が第2処理槽11から導入される。貯留槽12は排出口2と連通しており、ドア2aを開放することで貯留槽12から減量処理済の処理対象物を取り出すことができる。
A
処理装置Aは、駆動ユニット20を備える。駆動ユニット20は、第1処理槽10及び第2処理槽11を横断する駆動軸21を備える。駆動軸21はX方向に延設され、仕切壁6乃至8にそれぞれ設けた軸受け22により回転自在に支持されている。駆動ユニット20は、また、駆動軸21の一方端部に固定されたスプロケット23と、モータ24と、を備える。スプロケット23と、モータ24の出力軸に固定したスプロケットとにはベルトが巻きまわされてベルト伝動機構が構成されている。そして、モータ24の駆動により駆動軸21が回転するようにしている。
The processing apparatus A includes a
第1処理槽10内において、駆動軸21にはその径方向に延びる攪拌棒25が複数取り付けられている。駆動軸21の回転により、攪拌棒25によって第1処理槽10、第2処理槽11内の処理対象物が攪拌される。仕切壁7の下部には、第1処理槽10と第2処理槽11とを連通させる連通孔71が形成されており、攪拌棒25による攪拌により、第1処理槽10から第2処理槽11へ処理対象物が移動可能となっている。
In the
第2処理槽11内の処理対象物は、その堆積量の増加により仕切壁8を超えて貯留槽12へ落下し、貯留槽12内に堆積する。なお、本実施形態では、仕切壁8を超えて第2処理槽11から貯留槽12へ処理対象物が移動可能としたが他の方式も採用可能である。例えば、仕切壁8の下部に連通孔(連通部)を設けて第2処理槽11から貯留槽12へ処理対象物がアンダーフローすることにより、処理対象物を移動可能としてもよい。
The object to be treated in the
第1処理槽10には、送風機35が設けられている。送風機35は第1処理槽10内の空気を図2で矢印で示す方向に吸引・送風し、第1処理槽10内の空気を循環させる。貯留槽12及び第2処理槽11の上方空間には、ケース部材30に収容された脱臭装置100が配設されている。ケース部材30は箱状をなし、送風機31からの空気が内部に導入される。導入された空気は、後述する脱臭装置100で加熱脱臭された空気の通路の外周部を通過する。そのため導入された空気は、加熱脱臭された空気と熱交換し暖められる。
The
送風機31は仕切壁7を通過するダクト31aを介して処理槽10内の空気を吸引してケース部材30内へ送風する。ケース部材30内へ送風された予め熱交換により暖められた空気は脱臭装置100の導入口104cから脱臭装置100内へ導入される。これにより処理槽10内の空気は脱臭装置100のヒータ部101に供給されることになる。供給される空気は、予め熱交換により暖められているため、ヒータ部101への負荷を減少させることができる。図2に加えて図3(A)を参照して脱臭装置100について説明する。図3(A)は脱臭装置100の説明図であって、その概略を透視図で示したものである。
The
脱臭装置100は、ヒータ部101と脱臭部102とを備え、これらがケース部材104内でX方向に配置されている。導入口104cからケース部材104内に導入された空気はヒータ部101、脱臭部102の順にこれらを通過し、脱臭される。本実施形態の場合、脱臭部102は白金を担持した酸化触媒等の触媒からなり、ヒータ部101は、導入口104cからケース部材104内に導入された空気を、脱臭部102の活性化温度に加温する。
The
ヒータ部101の構成は空気を加温できればどのような構成であってもよいが、本実施形態では以下の構成を採用している。図4(A)及び(B)はヒータ部101の説明図であり、図4(A)はヒータ部101の断面構造を示し、図4(B)は図4(A)の線I−Iに沿う断面図である。
The configuration of the
本実施形態の場合、ヒータ部101は線状の発熱体を螺旋状に形成したヒータ素子101aを備える。ヒータ素子101aはケース部材104により画定される空気の通過経路の中央部RTを囲むように配設されている。また、ヒータ部101の入口となる、ケース部材104の導入口104c側の端部は案内部104bを有し、この案内部104bが中央部RTに空気を導くよう、ヒータ素子101aの略中央部に対応して導入口104cを形成している。これにより、ケース部材104の外側の空気をヒータ部101によって効率よく加熱することができる。
In the case of this embodiment, the
案内部104bは、空気が矢印d2で示すように、ヒータ素子101aの外側を通過して十分に加熱されずに脱臭部102へ到達することを防止する。案内部104bの存在によりケース部材30内の空気は中央部RTに導かれ、矢印d1で示すようにヒータ素子101aの内側から外側へヒータ素子101aと接触しながらヒータ部101間を通過することになる。
The
この結果、ヒータ部101を通過する空気がより確実に加温され、また、通過の際に乱流を生じて混合されて、ヒータ部101から排出される空気の温度分布をより均一化できる。これは脱臭部102に導入される空気全体を活性化温度に加温して脱臭度合いを向上することに役立つ。なお、乱流を積極的に生じさせる目的で、ヒータ部101の内部に、気流を乱して撹拌させる乱流発生用板を設けてもよい。
As a result, the air passing through the
なお、本実施形態では、ヒータ素子101aを螺旋状に形成したが、その形状はこれに限られない。例えば、環状に形成された複数のヒータ素子を、気流方向に配置するなど、ケース部材104の壁面から所定距離離れた位置に相互に間隔を持って配置され、その内側を空気が通過できるように構成されればよい。
In the present embodiment, the
図2及び図3(A)に戻り、脱臭装置100について更に説明する。脱臭部102は、ヒータ部101を通過した空気が導入される入口部102aと、入口部に導入された空気が排出される、反対側の出口部102bとを有する。入口部102a及び出口部102bは本実施形態の場合、いずれも平面をなしており、脱臭部102はその外形が直方体形状である。
Returning to FIG. 2 and FIG. 3 (A), the
脱臭部102の出口部102bから排出される空気は、排出通路103aと、排出通路104aと、のうちのいずれかに導入される。排気通路103aは管状のダクト部材103により形成されており、出口部102bから排出される空気のうち、出口部102bの一部から排出される空気のみが導入されるよう、前記一部に連通している。本実施形態の場合、排気通路103aは出口部102bの中央部に連通している。排気通路103aと出口部102bとの連通は、管状部材103の端部を出口部102bに気密に当接することにより実現してもよいし、気密に固定することで実現してもよい。
The air discharged from the
排気通路104aはケース部材104により形成されており、出口部102bの一部(中央部)以外の他部分から排出される空気が導入されるよう、出口部102bの他部分に連通している。なお、本実施形態では排気通路104aをケース部材104で形成したが別のダクト部材を設けてもよい。尤も、ケース部材104が脱臭装置100のケースと排気通路104aのダクトを兼用した構造とすることで、コストダウンを図れる。
The
本実施形態の場合、脱臭装置100は、脱臭部102の下流側において、ダクト部材103とケース部材104とが二重管構造をなしている。そして、排出通路103aには出口部102bの中央部から排出される空気のみが、排出通路104aには出口部102bの残りの部分から排出される空気が、それぞれ導入されるようになっている。その利点は以下の通りである。
In the case of this embodiment, in the
脱臭部102を空気が通過する時、脱臭部102の外周面からの放熱により、脱臭部102の出口付近の温度分布は、中央部が相対的に高く、外周部になるに連れて温度が低下する傾向にある。すなわち、温度が相対的に高い中央部近傍は、活性化温度を維持して脱臭効果が十分に得られるため、排気通路103aに導入された空気は、脱臭度合いが高い空気が導入されることになる。
When air passes through the
一方、排気通路104aに導入される空気は脱臭部の102中央部を除いた部分の空気であることから、温度低下によって脱臭部102の活性化温度を維持できずに臭いが取りきれなかった空気を含む場合がある。排気通路103aと排気通路104aとはそれぞれが独立した通路で構成されていることから、排気通路103aに導入された空気は排気通路104a内の臭いが取りきれていない畏れがある空気と混ざることがない。こうして本実施形態では、脱臭度合いの異なる空気を区分けして排気又は還流することができる。
On the other hand, since the air introduced into the
本実施形態の場合、排気通路103aを出口部102bの中央部に連通させたが、連通部位は中央部に限られず、脱臭度合いが高い部位であれば他の部位でもよい。例えば、脱臭度合いが高い部位であれば、図3(B)に示すように出口部102bの隅部近傍でもよい。また、脱臭部102として触媒以外の構成も採用可能である。
In the present embodiment, the
本実施形態の場合、排気通路103a内に導入された空気は、送風機33により吸引され、ダクト33a及び換気孔34を介して処理装置Aの外部へ排気される。つまり、排気通路103aは処理装置A外へ空気を排気するための第1排気通路である。脱臭された空気のみを処理装置Aの外部の大気へ排気できるので、処理装置Aの周囲に異臭が漂うことを防止できる。
In the case of this embodiment, the air introduced into the
処理槽10及び処理槽11並びに貯留槽12は換気孔34を除いて気密性が維持されるよう構成され、ダクト33aから排気された空気量に相当する外気が換気孔34から処理装置A内に自然吸気される。よって、処理装置A内の換気が促進され、処理装置A内での異臭も軽減される。
The
排気通路104a内に導入された空気は処理槽11へ還流されるので、処理装置A内に留まり、脱臭装置100へ循環されて再び脱臭されることになる。つまり、排気通路104aは処理装置A内、特に処理槽11へ空気を還流するための第2排気通路である。排気通路104aから処理槽11へ還流される空気は、処理槽11内の処理対象物RD2に吹き付けられ、その乾燥が促進される。さらに、排気経路104a内の空気は脱臭部102を通過した空気であるため、処理槽内の雰囲気中の臭いを低減させることもできる。
Since the air introduced into the
また、仕切壁7の上部には、処理槽10と処理槽11とを連通させる連通孔72が形成されており、排気通路104aから処理槽11へ導かれた空気は連通孔72を通って処理槽10へ流入する。こうして、加熱・脱臭された空気を全部排出せず、処理槽10及び処理槽11内の加温に用いることで、脱臭装置100のヒータ部101の熱エネルギを、より効果的に、処理対象物の加温処理にも利用することができる。
In addition, a
<制御部>
図5は処理装置Aの制御部40のブロック図である。制御部40は、CPU41、ROM42、RAM43及びI/F(インターフェース)44を備える。CPU41は、I/F44を介して、操作部3の操作状態を取得し、送風機31、33、35、ヒータ素子101a、モータ24を制御する。ROM42にはCPU41が実行する制御プログラムやデータが記憶される。RAM43には一時的なデータが記憶される。ROM42、RAM43は他の種類の記憶手段を採用してもよい。
<Control unit>
FIG. 5 is a block diagram of the
<減量処理>
処理装置Aによる生ごみ等の廃棄物の減量処理について図2を参照して説明する。生ごみの減量処理としては、生ごみを単に脱水させる方式、生ごみを乾燥させる方式、微生物による分解処理(醗酵処理)が知られている。本実施形態では、分解処理と乾燥とを組み合わせた減量処理であるが、他の方式でもよい。
<Weight loss treatment>
A process for reducing waste such as garbage by the processing apparatus A will be described with reference to FIG. Known methods for reducing food waste include a method of simply dehydrating food waste, a method of drying food waste, and a decomposition treatment (fermentation treatment) using microorganisms. In the present embodiment, the weight loss process is a combination of the decomposition process and the drying process, but other methods may be used.
投入口1aから投入された生ごみは、始めに処理槽10に入る。処理槽10内の、水分を多量に含む処理対象物RD1は、処理対象物RD1に存する微生物或いは予め投入された大鋸屑等の菌床となる基材の働きにより分解される。その際、排気通路104aから排気される加温された空気が連通孔72を介して処理槽10に導入されることにより、処理槽10内が微生物の活性化に適した温湿度に維持される。また、撹拌棒25による攪拌や送風機35による空気の循環により、処理対象物RD1の均一な分解が促進される。
The garbage thrown in from the
処理対象物RD1の醗酵により、処理槽10内の空気は異臭を伴うが、脱臭装置100で脱臭されて処理装置Aの外部に排気され、また、換気孔34から処理装置A内に外気が自然吸気されるので、その程度は軽減される。処理装置Aの外部の大気に排気される空気は、脱臭度合いが高い空気のみとなるため、処理装置Aの設置個所周辺において異臭が発生することを防止できる。
Although the air in the
分解処理が進行して減量された処理槽11内の処理対象物RD1は、仕切壁7の下部の連通孔71を介して処理槽10から処理槽11へ移動する。処理槽11内の処理対象物RD2は、主として、排気通路104aから排気される加温された空気の吹き付けにより乾燥される。処理槽11内に堆積した、乾燥の進んだ処理対象物RD2は、処理槽11からからオーバーフローして貯留槽12に移動する。貯留槽13には、こうした減量処理によって生じた、生ごみの残渣RD3が堆積されることになる。
The processing object RD <b> 1 in the
また、本発明の実施形態のように、ヒータ部に供給される空気を加熱脱臭された空気で予め熱交換により暖める構成である場合、ヒータ部への負荷を減少させ、処理装置外に排気される空気の温度を低下させる。つまり、排気の熱が、外部環境に悪影響を与える可能性を減少させることができる。一方で、触媒の外周部で温度低下が発生しやすい。そのため、触媒の外周部を通過する空気を内部に還流させ、中央部を通過する空気を外部に排出することで、臭気を外部に排出する可能性をより低下させることができる。 In addition, as in the embodiment of the present invention, when the air supplied to the heater unit is configured to be heated by heat exchange in advance with heat-deodorized air, the load on the heater unit is reduced and the air is exhausted out of the processing apparatus. Reduce the temperature of the air. That is, the possibility that the heat of the exhaust gas adversely affects the external environment can be reduced. On the other hand, a temperature drop tends to occur at the outer periphery of the catalyst. Therefore, the possibility of exhausting the odor to the outside can be further reduced by recirculating the air passing through the outer peripheral portion of the catalyst to the inside and discharging the air passing through the center portion to the outside.
なお、上述した実施形態においては、処理対象物として生ごみ等の廃棄物を処理する廃棄物処理装置を例示して説明したが、本発明の処理装置はこれに限定されず、例えば、加熱処理装置、攪拌処理装置、混合処理装置、減溶処理装置等に適用可能である。また、本発明の脱臭装置も廃棄物処理装置以外の各種装置に利用可能である。 In the above-described embodiment, the waste processing apparatus that processes waste such as garbage is illustrated as an example of the processing target. However, the processing apparatus of the present invention is not limited to this, and for example, heat treatment The present invention can be applied to an apparatus, a stirring treatment device, a mixing treatment device, a reduction solution treatment device and the like. Moreover, the deodorizing apparatus of this invention can be utilized for various apparatuses other than a waste disposal apparatus.
Claims (6)
処理対象物を加温処理する処理槽と、
前記処理槽内の空気が供給されるヒータ部と、
前記ヒータ部を通過した空気が導入される入口部と、前記入口部に導入された空気が排出される出口部と、が設けられて、前記入口部から前記出口部へ通過する空気を脱臭する脱臭部と、
前記出口部から排出される空気のうち、温度が相対的に高い前記出口部の一部から排出される空気のみが導入されるよう、前記出口部の前記一部に連通し、前記処理装置外へ空気を排気する第1排気通路と、
前記出口部から排出される空気のうち、前記出口部の一部以外の部分であって、且つ、前記出口部の前記一部よりも温度が相対的に低い他部分から排出される全ての空気が導入されるよう、前記出口部の前記他部分に連通し、前記処理槽内へ空気を還流する第2排気通路と、を備え、
前記出口部の下流側において、前記第1排気通路と前記第2排気通路とは、前記第2排気通路が前記第1排気通路を囲む二重管構造をなしていることを特徴とする処理装置。 A treatment device,
A treatment tank for heating the object to be treated;
A heater unit to which air in the processing tank is supplied;
An inlet part through which air that has passed through the heater part is introduced and an outlet part through which air introduced into the inlet part is discharged are provided to deodorize the air that passes from the inlet part to the outlet part. A deodorizing part;
Out of the air discharged from the outlet part, the air is communicated with the part of the outlet part so that only the air discharged from a part of the outlet part having a relatively high temperature is introduced. A first exhaust passage for exhausting air to
Of the air discharged from the outlet portion, all the air discharged from other portions other than a portion of the outlet portion and having a temperature relatively lower than that of the portion of the outlet portion. A second exhaust passage that communicates with the other part of the outlet and recirculates air into the treatment tank ,
On the downstream side of the outlet portion, the first exhaust passage and the second exhaust passage have a double pipe structure in which the second exhaust passage surrounds the first exhaust passage. .
前記出口部の前記一部は、前記触媒において温度が相対的に高い部分であり、
前記出口部の前記他部分は、前記触媒において温度が相対的に低い部分であることを特徴とする請求項1に記載の処理装置。 The deodorizing part comprises a catalyst ;
The part of the outlet part is a part having a relatively high temperature in the catalyst,
The processing apparatus according to claim 1, wherein the other portion of the outlet portion is a portion having a relatively low temperature in the catalyst .
前記ヒータ部の入口に、前記通過経路の前記中央部に空気を導く案内部を設けたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の処理装置。 The heater portion includes a spiral heater element disposed so as to surround a central portion of an air passage path,
The processing apparatus according to claim 1, wherein a guide portion that guides air to the central portion of the passage path is provided at an inlet of the heater portion.
前記処理槽では前記廃棄物を減量処理することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の処理装置。 The object to be treated is waste;
The processing apparatus according to claim 1, wherein the waste is reduced in the processing tank.
前記ケース部材の外側から前記ヒータ部に向けて供給される前記ケース部材の外側の空気は、前記ヒータ部及び前記ヒータ部で加熱される空気の熱によって予め暖められることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の処理装置。 The heater portion is disposed in a case member that forms an air passage,
The air outside the case member supplied from the outside of the case member toward the heater unit is preheated by heat of the heater unit and air heated by the heater unit. The processing apparatus of any one of thru | or 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011179249A JP5956125B2 (en) | 2011-08-18 | 2011-08-18 | Processing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011179249A JP5956125B2 (en) | 2011-08-18 | 2011-08-18 | Processing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039541A JP2013039541A (en) | 2013-02-28 |
JP5956125B2 true JP5956125B2 (en) | 2016-07-27 |
Family
ID=47888454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011179249A Active JP5956125B2 (en) | 2011-08-18 | 2011-08-18 | Processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5956125B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09318266A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Garbage treatment device |
JP5702061B2 (en) * | 2009-12-04 | 2015-04-15 | キヤノン電子株式会社 | Processing equipment |
-
2011
- 2011-08-18 JP JP2011179249A patent/JP5956125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039541A (en) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5896073B1 (en) | Drying processing equipment | |
US20060086262A1 (en) | Apparatus for processing oranic substance | |
JP2006255550A (en) | Garbage drying machine | |
JP2010172808A (en) | Conical type mixing treatment apparatus and method of operating the same | |
JP5956125B2 (en) | Processing equipment | |
KR101855615B1 (en) | apparatus for disposing organic waste | |
JP2005131448A (en) | Drying apparatus | |
JP7566499B2 (en) | Fermentation treatment equipment | |
JP2018015683A (en) | Processing device | |
KR20180130833A (en) | Deodorizing apparatus for food waste treatment | |
KR101918056B1 (en) | apparatus for disposing organic waste | |
JP5702061B2 (en) | Processing equipment | |
JP5616052B2 (en) | Processing equipment | |
JP2013039540A (en) | Treatment apparatus | |
JP2022078355A (en) | Deodorization apparatus and deodorization method for treatment equipment for treatment object including organic matter | |
KR102719864B1 (en) | Breeding Module | |
JP2007050092A (en) | Deodorizing, sterilizing, and drying apparatus | |
JP2023148026A (en) | Treatment device and waste treatment device | |
JP3620262B2 (en) | Garbage disposal equipment | |
CN108240665A (en) | A kind of range hood | |
JP3666399B2 (en) | Garbage disposal equipment | |
JP2008020080A (en) | Drying processing method and device | |
JP2005138026A (en) | Organic waste treatment device | |
JP2006289204A (en) | Organic waste treating equipment | |
KR20210152338A (en) | Apparatus for drying larva |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140815 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160408 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160616 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5956125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |