JP5953417B1 - Service providing apparatus, service providing system, and service providing method - Google Patents

Service providing apparatus, service providing system, and service providing method Download PDF

Info

Publication number
JP5953417B1
JP5953417B1 JP2015217934A JP2015217934A JP5953417B1 JP 5953417 B1 JP5953417 B1 JP 5953417B1 JP 2015217934 A JP2015217934 A JP 2015217934A JP 2015217934 A JP2015217934 A JP 2015217934A JP 5953417 B1 JP5953417 B1 JP 5953417B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user terminal
terminal device
display instruction
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015217934A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017091065A (en
Inventor
要作 外山
要作 外山
栄里子 阿久澤
栄里子 阿久澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2015217934A priority Critical patent/JP5953417B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5953417B1 publication Critical patent/JP5953417B1/en
Publication of JP2017091065A publication Critical patent/JP2017091065A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザの匿名性を保ちながら、特定のユーザからの投稿を非表示にする。【解決手段】複数のユーザ端末装置から、投稿したユーザが特定されない態様で受け付けた投稿情報をユーザ端末装置に表示させるサービス提供装置であって、第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を受け付ける受付部と、前記非表示指示情報を受け付けた後の前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記非表示指示情報に基づき前記第1のユーザ端末装置に非表示にする表示制御部と、を有するサービス提供装置が提供される。【選択図】図8The posting from a specific user is hidden while maintaining the anonymity of the user. A service providing device for displaying on a user terminal device post information received in a manner in which a posted user is not specified from a plurality of user terminal devices, from the first user terminal device to the second user terminal A receiving unit for receiving non-display instruction information for hiding post information posted from a device, and post information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information, A service providing apparatus is provided that includes a display control unit that is hidden from the first user terminal device based on non-display instruction information. [Selection] Figure 8

Description

本発明は、サービス提供装置、サービス提供システム及びサービス提供方法に関する。   The present invention relates to a service providing apparatus, a service providing system, and a service providing method.

スマートフォンと呼ばれる多機能型携帯端末が普及し、携帯端末で利用されることを前提としたSNS(Social Networking Service)のサービスが提供されている。例えば、ユーザから写真やコメントがネットワークを介して投稿されることによって、仲間同士で共有することができるSNSサービスが提供されている。(たとえば、特許文献1、2参照)。他方、SNSサービスの普及に伴い、迷惑な投稿を繰り返し行うユーザからの投稿を非表示にしたいというニーズがある。   Multi-function mobile terminals called smartphones are widespread, and SNS (Social Networking Service) services are provided on the premise that they will be used on mobile terminals. For example, an SNS service that can be shared between friends by posting photos and comments from users via a network is provided. (For example, refer to Patent Documents 1 and 2). On the other hand, with the spread of SNS services, there is a need to hide posts from users who repeatedly make annoying posts.

特表2013−516002号公報Special table 2013-516002 gazette 特開2013−016156号公報JP2013-016156A

しかしながら、ある時点で、特定のユーザから発信された全投稿を一括で非表示にすると、同一ユーザによる投稿がどれかを他のユーザに知られてしまう危険性がある。この場合、ユーザが気軽に本音を投稿できなくなる可能性があり、投稿したユーザが特定されない態様での投稿が可能なSNSサービスの低下を招く。   However, at a certain point in time, if all posts sent from a specific user are hidden at once, there is a risk that other users will know which posts are made by the same user. In this case, there is a possibility that the user cannot easily post the real intention, and the SNS service capable of posting in a mode in which the posting user is not specified is reduced.

そこで、一側面では、ユーザの匿名性を保ちながら、特定のユーザからの投稿を非表示にすることを目的とする。   Therefore, in one aspect, an object is to hide posts from a specific user while maintaining anonymity of the user.

一つの案では、複数のユーザ端末装置から、投稿したユーザが特定されない態様で受け付けた投稿情報をユーザ端末装置に表示させるサービス提供装置であって、第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を受け付ける受付部と、前記非表示指示情報を受け付けた後の前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記非表示指示情報に基づき前記第1のユーザ端末装置に非表示にする表示制御部と、を有するサービス提供装置が提供される。   In one proposal, a service providing apparatus that displays posted information received in a manner in which a posted user is not specified from a plurality of user terminal apparatuses on a user terminal apparatus, from a first user terminal apparatus to a second user A receiving unit that receives non-display instruction information for hiding post information posted from the terminal device, and post information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information, And a display control unit configured to hide the first user terminal device based on the non-display instruction information.

一側面によれば、ユーザの匿名性を保ちながら、特定のユーザからの投稿を非表示にできる。   According to one aspect, a post from a specific user can be hidden while maintaining anonymity of the user.

一実施形態におけるサービス提供システムの全体構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the whole structure of the service provision system in one Embodiment. 一実施形態におけるユーザ端末装置のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the user terminal device in one Embodiment. 一実施形態におけるサービス提供装置のハードウェア構成の一例を示す図。The figure which shows an example of the hardware constitutions of the service provision apparatus in one Embodiment. 一実施形態におけるユーザ端末装置およびサービス提供装置の機能構成の一例を示す図。The figure which shows an example of a function structure of the user terminal device and service provision apparatus in one Embodiment. 一実施形態における投稿情報データベースの一例を示す図。The figure which shows an example of the contribution information database in one Embodiment. 一実施形態における投稿リストテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the contribution list table in one Embodiment. 第1実施形態におけるミュートリストテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the mute list table in 1st Embodiment. 第1実施形態にかかる投稿サービス提供処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the contribution service provision process concerning 1st Embodiment. 第1実施形態にかかる画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen concerning 1st Embodiment. 第1実施形態にかかるフィルタリング処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the filtering process concerning 1st Embodiment. 第1実施形態にかかる投稿サービス提供処理の結果の一例を示す図。The figure which shows an example of the result of the contribution service provision process concerning 1st Embodiment. 第2実施形態にかかる投稿サービス提供処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the contribution service provision process concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態にかかる画面例を示す図。The figure which shows the example of a screen concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるミュートリストテーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the mute list table in 2nd Embodiment. 第2実施形態にかかるフィルタリング処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the filtering process concerning 2nd Embodiment. 第2実施形態にかかる投稿サービス提供処理の結果の一例を示す図。The figure which shows an example of the result of the contribution service provision process concerning 2nd Embodiment. 一実施形態にかかるNGワードデータベースの一例を示す図。The figure which shows an example of the NG word database concerning one Embodiment.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, the duplicate description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

[全体構成]
まず、一実施形態におけるサービス提供システム5の全体構成の一例について、図1を参照しながら説明する。ネットワーク構成は、ユーザが操作するユーザ端末装置1、移動無線基地局やWi−Fiステーション等のアクセスポイント2、ユーザ間の投稿情報を管理するサービス提供装置4を含む。サービス提供装置4は、ネットワーク3を介して複数のユーザ端末装置1と接続される。本実施形態において、サービス提供装置4とユーザ端末装置1とによりサービス提供システム5を構成することができる。
[overall structure]
First, an example of the overall configuration of the service providing system 5 according to an embodiment will be described with reference to FIG. The network configuration includes a user terminal device 1 operated by a user, an access point 2 such as a mobile radio base station or a Wi-Fi station, and a service providing device 4 for managing post information between users. The service providing device 4 is connected to a plurality of user terminal devices 1 via the network 3. In the present embodiment, the service providing system 5 can be configured by the service providing device 4 and the user terminal device 1.

ユーザ端末装置1は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、ゲーム用コンソール、パーソナルコンピュータ、タッチパッド、電子書籍リーダー等の情報処理装置である。本実施形態において、ユーザ端末装置1は、タッチ反応型ディスプレイ(タッチパネル)を構成として含むことができる。   The user terminal device 1 is an information processing device such as a mobile phone, a smartphone, a game console, a personal computer, a touch pad, an electronic book reader, and the like. In the present embodiment, the user terminal device 1 can include a touch-responsive display (touch panel) as a configuration.

[ハードウェア構成]
次に、本実施形態におけるユーザ端末装置1のハードウェア構成の一例について、図2を参照しながら説明する。ユーザ端末装置1は、電源システム101、メインシステム102、記録部106、外部ポート107、高周波回路108、アンテナ109、オーディオ回路110、スピーカ111、マイク112、近接センサ113、I/Oサブシステム114、タッチ反応型ディスプレイシステム118、光学センサ119及び入力部120を含む。メインシステム102は、プロセッサ103、メモリコントローラ104及び周辺インタフェース105を含む。I/Oサブシステム114は、ディスプレイコントローラ115、光学センサコントローラ116及び入力コントローラ117を含む。
[Hardware configuration]
Next, an example of a hardware configuration of the user terminal device 1 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The user terminal device 1 includes a power supply system 101, a main system 102, a recording unit 106, an external port 107, a high frequency circuit 108, an antenna 109, an audio circuit 110, a speaker 111, a microphone 112, a proximity sensor 113, an I / O subsystem 114, A touch-responsive display system 118, an optical sensor 119, and an input unit 120 are included. The main system 102 includes a processor 103, a memory controller 104, and a peripheral interface 105. The I / O subsystem 114 includes a display controller 115, an optical sensor controller 116, and an input controller 117.

図3は、本実施形態におけるサービス提供装置4のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。サービス提供装置4は、システムバス401に接続されたCPU(Central Processing Unit)402、ROM(Read Only Memory)403、RAM(Random Access Memory)404、NVRAM(Non−Volatile Random Access Memory)405、I/F(Interface)406と、I/F406に接続された、キーボード、マウス、モニタ、CD/DVD(Compact Disk/Digital Versatile Disk)ドライブ等のI/O(Input/Output Device)407、HDD(Hard Disk Drive)408、NIC(Network Interface Card)409等を含む。   FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the service providing apparatus 4 according to the present embodiment. The service providing device 4 includes a CPU (Central Processing Unit) 402, a ROM (Read Only Memory) 403, a RAM (Random Access Memory) 404, and an NVRAM (Non-Volatile Random Access Memory) 40, which are connected to the system bus 401. F (Interface) 406, I / O (Input / Output Device) 407 such as a keyboard, mouse, monitor, CD / DVD (Compact Disk / Digital Versatile Disk) drive connected to the I / F 406, HDD (Hard Disk) (Drive) 408, NIC (Network Interface Card) 409, and the like.

[機能構成]
次に、本実施形態におけるユーザ端末装置1及びサービス提供装置4の一例について、図4を参照しながら説明する。ユーザ端末装置1は、サービス提供装置4に接続された複数のユーザ端末装置1のいずれかとも投稿情報を送信する。
[Function configuration]
Next, an example of the user terminal device 1 and the service providing device 4 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The user terminal device 1 transmits post information to any of the plurality of user terminal devices 1 connected to the service providing device 4.

サービス提供装置4は、複数のユーザ端末装置1に対する投稿サービスの提供を管理する。サービス提供装置4は、投稿したユーザが特定されない態様で、ユーザ端末装置1から受け付けた投稿情報を所定のユーザ端末装置に表示させる。これにより、サービス提供装置4は、投稿したユーザが特定されない態様、つまり、ユーザの匿名性を保ちながら、ユーザ同士の投稿情報の交換を可能にするサービスを提供する。   The service providing device 4 manages the provision of the posting service for the plurality of user terminal devices 1. The service providing device 4 displays the posted information received from the user terminal device 1 on a predetermined user terminal device in such a manner that the posted user is not specified. Thereby, the service provision apparatus 4 provides the service which enables the exchange of the posting information of users, maintaining the aspect which does not specify the user who contributed, ie, a user's anonymity.

サービス提供装置4は、受付部41、サービス制御部42、ログイン管理部43、表示制御部44及び記録部45を含む。受付部41は、複数のユーザ端末装置1のうちの一のユーザ端末装置1から、複数のユーザ端末装置1のうちの他のユーザ端末装置1の投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を受け付ける。複数のユーザ端末装置1のうち、投稿情報の非表示を要求するユーザ端末装置1は、第1のユーザ端末装置の一例である。複数のユーザ端末装置1のうち、非表示の対象となるユーザが投稿する投稿情報を送信するユーザ端末装置1は、第2のユーザ端末装置の一例である。以下では、第2のユーザ端末装置を使用して投稿するユーザを、非表示対象ユーザともいう。   The service providing apparatus 4 includes a reception unit 41, a service control unit 42, a login management unit 43, a display control unit 44, and a recording unit 45. The accepting unit 41 is a non-display instruction for hiding posted information of another user terminal device 1 of the plurality of user terminal devices 1 from one user terminal device 1 of the plurality of user terminal devices 1. Accept information. Among the plurality of user terminal devices 1, the user terminal device 1 that requests non-display of posted information is an example of a first user terminal device. Among the plurality of user terminal devices 1, the user terminal device 1 that transmits post information posted by a user who is a non-display target is an example of a second user terminal device. Hereinafter, a user who posts using the second user terminal device is also referred to as a non-display target user.

サービス制御部42は、サービス提供装置4の全体を制御するとともに、サービス提供装置4が提供する投稿サービスを利用するユーザのユーザ端末装置1等の装置との通信を制御する。ログイン管理部43は、投稿サービスを利用するユーザ端末装置1のサービス提供装置4へのログインを管理する。   The service control unit 42 controls the entire service providing device 4 and also controls communication with a device such as the user terminal device 1 of a user who uses a posting service provided by the service providing device 4. The login management unit 43 manages login to the service providing device 4 of the user terminal device 1 that uses the posting service.

表示制御部44は、投稿サービスを利用するユーザのユーザ端末装置1に表示する投稿情報等の各種画面情報を提供する。表示制御部44は、受付部41が非表示指示情報を受け付けた後の非表示対象のユーザ端末装置1の投稿情報を、非表示を指示したユーザ端末装置1に表示しないように制御する。   The display control unit 44 provides various screen information such as posted information displayed on the user terminal device 1 of the user who uses the posting service. The display control unit 44 controls the posting information of the user terminal device 1 to be hidden after the receiving unit 41 receives the non-display instruction information so as not to be displayed on the user terminal device 1 that has instructed the non-display.

記録部45は、投稿情報データベース(DB)48、投稿リストテーブル50、ミュートリストテーブル52及びNGワードデータベース(DB)54に各情報を記録する。図5に、一実施形態における投稿情報DB48に記録されるデータ項目の一例を示す。   The recording unit 45 records each piece of information in a posted information database (DB) 48, a posted list table 50, a mute list table 52, and an NG word database (DB) 54. FIG. 5 shows an example of data items recorded in the posting information DB 48 in one embodiment.

記録部45は、投稿情報DB48に、投稿ID48a、投稿情報48b及びカテゴリ48cの各データ項目を記録する。本サービスを利用するユーザ端末装置1から投稿された内容は、投稿情報48bに記録される。また、投稿情報48bに紐付けられて投稿情報48bを特定する投稿ID48aが記録される。投稿情報48bは、複数のカテゴリに分類されてもよい。その場合、投稿情報48bに紐付けられてカテゴリ48cが記録される。例えば、図5の例では、ユーザAが、カテゴリ「恋愛」と紐付けられた投稿情報Aを投稿した場合、投稿情報DB48には、投稿ID48aに「PA」、投稿情報48bに「投稿情報A」、カテゴリ48cに「恋愛」が記録される。   The recording unit 45 records each data item of the posting ID 48a, the posting information 48b, and the category 48c in the posting information DB 48. The content posted from the user terminal device 1 using this service is recorded in the posted information 48b. In addition, a posting ID 48a that is associated with the posting information 48b and identifies the posting information 48b is recorded. Post information 48b may be classified into a plurality of categories. In that case, the category 48c is recorded in association with the posting information 48b. For example, in the example of FIG. 5, when the user A posts the posting information A associated with the category “love”, the posting information DB 48 includes “PA” as the posting ID 48 a and “posting information A as the posting information 48 b. "Love" is recorded in the category 48c.

図6に、一実施形態における投稿リストテーブル50に記録されるデータ項目の一例を示す。記録部45は、投稿リストテーブル50に、投稿ID50a、ユーザID50b及び投稿日時情報50cの各データ項目を記録する。投稿ID50aは、投稿情報を特定するための識別情報である。ユーザID50bは、投稿ID50aによって特定される投稿情報を投稿したユーザを特定する情報である。ユーザ端末装置1とユーザIDとは予めサービス提供装置4にて管理されている。この管理情報により、ユーザID50bの特定が可能である。投稿日時情報50cは、投稿ID50aによって特定される投稿情報を投稿した日時を示す情報である。例えば、図6には、投稿ID50a「PA」で特定される投稿情報を、ユーザID50b「UA」のユーザが、投稿日時情報50cに示す「2015/9/1 0:15」に投稿したことが記録されている。   FIG. 6 shows an example of data items recorded in the posting list table 50 according to one embodiment. The recording unit 45 records each data item of the posting ID 50a, the user ID 50b, and the posting date / time information 50c in the posting list table 50. The post ID 50a is identification information for specifying post information. The user ID 50b is information for specifying a user who has posted the posting information specified by the posting ID 50a. The user terminal device 1 and the user ID are managed in advance by the service providing device 4. With this management information, the user ID 50b can be specified. The posting date / time information 50c is information indicating the date / time when the posting information specified by the posting ID 50a is posted. For example, in FIG. 6, the post information specified by the post ID 50a “PA” is posted to “2015/9/1 0:15” indicated by the post date information 50c by the user with the user ID 50b “UA”. It is recorded.

図7に、一実施形態におけるミュートリストテーブル52に記録されるデータ項目の一例を示す。記録部45は、ミュートリストテーブル52に、投稿ID52a、ユーザID52b及びミュート日時情報52cの各データ項目を記録する。サービス提供装置4が、第1のユーザ端末装置1から、第2のユーザ端末装置1の投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を含む非表示指示を受け付けたとき、記録部45は、ミュートリストテーブル52に上記各データ項目を記録する。投稿ID52aは、非表示対象の投稿情報を示す。ユーザID52bは、非表示対象の投稿情報を投稿したユーザを示す。ミュート日時情報52cは、第1のユーザ端末装置1が非表示指示を要求した日時を特定する。例えば、図7には、投稿ID52aが「PC」で特定される投稿情報のユーザID52bが「UA」、ミュート日時情報52cが「2015/9/1 13:10」であることが記録されている。なお、ミュートリストテーブル52は、非表示を指示するユーザ毎に作成される。   FIG. 7 shows an example of data items recorded in the mute list table 52 in one embodiment. The recording unit 45 records each data item of the post ID 52a, the user ID 52b, and the mute date / time information 52c in the mute list table 52. When the service providing device 4 receives from the first user terminal device 1 a non-display instruction including non-display instruction information for hiding the posted information of the second user terminal device 1, the recording unit 45 The data items are recorded in the mute list table 52. The post ID 52a indicates post information to be hidden. The user ID 52b indicates the user who posted the posting information to be hidden. The mute date and time information 52c specifies the date and time when the first user terminal device 1 requested a non-display instruction. For example, in FIG. 7, it is recorded that the user ID 52b of the posting information identified by the posting ID 52a “PC” is “UA” and the mute date / time information 52c is “2015/9/1 13:10”. . The mute list table 52 is created for each user who instructs non-display.

ユーザ端末装置1から送信される投稿IDは、第1のユーザ端末装置が非表示を指示した投稿情報を特定する第1の投稿特定情報の一例である。また、ユーザ端末装置1から送信されるミュート日時情報は、非表示を指示した時間を示す非表示指示時間情報の一例である。投稿ID及び非表示指示時間情報のそれぞれは、非表示指示情報の一例である。   The posting ID transmitted from the user terminal device 1 is an example of first posting specifying information that specifies posting information that the first user terminal device has instructed to hide. The mute date / time information transmitted from the user terminal device 1 is an example of non-display instruction time information indicating the time when non-display is instructed. Each of the posting ID and the non-display instruction time information is an example of non-display instruction information.

なお、表示制御部44は、第1の投稿特定情報に基づき特定した第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報のうち、前記非表示指示時間情報に基づき前記非表示指示情報を受け付けた後に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にさせる。なお、NGワードDB54については後述される。   The display control unit 44 receives the non-display instruction information based on the non-display instruction time information among the post information posted from the second user terminal device specified based on the first post specification information. The posting information posted from the second user terminal device is hidden. The NG word DB 54 will be described later.

ユーザ端末装置1は、制御部11、画面提供部12及び操作受付部13を有する。ユーザ端末装置1の機能構成は、例えばユーザ端末装置1にサービス提供装置4が提供する投稿サービス提供アプリケーションプログラム等をインストールすることにより実現することができる。   The user terminal device 1 includes a control unit 11, a screen providing unit 12, and an operation receiving unit 13. The functional configuration of the user terminal device 1 can be realized, for example, by installing a posting service providing application program provided by the service providing device 4 in the user terminal device 1.

制御部11は、サービス提供装置4や他の装置との通信を制御するとともに、サービス提供装置4から提供される投稿サービスに関し、ユーザ端末装置1の全体を制御する。例えば、制御部11は、サービス提供装置4へ投稿したり、サービス提供装置4に対して非表示指示等のリクエストを送信したり、処理結果等をレスポンスとして受信したりする。   The control unit 11 controls communication with the service providing device 4 and other devices, and controls the entire user terminal device 1 with respect to a posting service provided from the service providing device 4. For example, the control unit 11 posts to the service providing apparatus 4, transmits a request such as a non-display instruction to the service providing apparatus 4, and receives a processing result or the like as a response.

画面提供部12は、ユーザ端末装置1のタッチ反応型ディスプレイシステム118(図2参照)のタッチパネルに各種画面を提供する。本実施形態において、画面提供部12は、サービス提供装置4が提供する投稿サービスに登録しているユーザ(以下、「対象ユーザ」ともいう。)のタッチパネルに、投稿表示画面を提供する。   The screen providing unit 12 provides various screens to the touch panel of the touch-responsive display system 118 (see FIG. 2) of the user terminal device 1. In the present embodiment, the screen providing unit 12 provides a posting display screen on the touch panel of a user (hereinafter, also referred to as “target user”) registered in the posting service provided by the service providing apparatus 4.

操作受付部13は、ユーザ端末装置1を操作するユーザからの投稿内容の入力等の操作入力を受け付ける。具体的には、操作受付部13は、各種画面に対するユーザからの操作をタッチパネルへの操作を介して受け付ける。なお、操作受付部13は、タッチパネル以外のユーザの操作を受け付けることもできる。
<第1実施形態>
[投稿サービス提供処理]
次に、第1実施形態における投稿サービス提供処理の一例について、図8を参照しながら説明する。図8の左側はユーザ端末装置1の処理であり、右側はサービス提供装置4の処理である。
The operation accepting unit 13 accepts an operation input such as an input of posted content from a user who operates the user terminal device 1. Specifically, the operation accepting unit 13 accepts user operations on various screens via operations on the touch panel. The operation receiving unit 13 can also receive an operation of a user other than the touch panel.
<First Embodiment>
[Posting service provision processing]
Next, an example of the posting service providing process in the first embodiment will be described with reference to FIG. The left side of FIG. 8 is the process of the user terminal device 1, and the right side is the process of the service providing apparatus 4.

サービス提供装置4のログイン管理部43によりユーザ端末装置1のログインが成功すると、本処理が開始され、ユーザ端末装置1の操作受付部13は、ユーザ操作に応じてミュート(指定するユーザの投稿内容を非表示にすること)の指示の操作(以下、「非表示指示」ともいう。)を受け付ける。例えば、図9(a)に示すように、画面提供部12は、ユーザ端末装置1に画面1aを表示させる。画面1aには、あるユーザの投稿内容の一部又は全部が表示されている。画面1aの下側に表示された所定のボタンのうち、「このユーザをミュート」のボタン1bが、ユーザによって押下される。これに応じて、図9(b)の画面に遷移し、画面提供部12は、「ミュートすると、このユーザの投稿は、今後表示されなくなります。よろしいですか?」とのメッセージ1eを表示する。ユーザが、OKボタン1fを押下すると、表示されていたユーザの投稿は非表示になる。画面提供部12は、図9(c)に示すように、投稿を非表示にしているユーザの投稿内容1hの一覧を画面1aに表示することができる。なお、図9(a)及び図9(b)に示す画面1aのキャンセルボタン1c、1gが押下されると、操作がキャンセルされる。また、図9(a)及び図9(b)に示す画面1aの右上に記載された「つぶやき」1dは投稿のカテゴリの一例である。   When the login management unit 43 of the service providing device 4 successfully logs in the user terminal device 1, this process is started, and the operation reception unit 13 of the user terminal device 1 mutes (specified user post content) in response to a user operation. (Hereinafter, also referred to as “non-display instruction”). For example, as illustrated in FIG. 9A, the screen providing unit 12 displays the screen 1 a on the user terminal device 1. On the screen 1a, a part or all of a posted content of a certain user is displayed. Of the predetermined buttons displayed on the lower side of the screen 1a, the button 1b "Mute this user" is pressed by the user. In response to this, the screen transitions to the screen of FIG. 9B, and the screen providing unit 12 displays a message 1e “If you mute, this user's posts will no longer be displayed. Are you sure?” . When the user presses the OK button 1f, the displayed user's post is hidden. As shown in FIG. 9C, the screen providing unit 12 can display a list of post contents 1h of users who have not posted posts on the screen 1a. When the cancel buttons 1c and 1g on the screen 1a shown in FIGS. 9A and 9B are pressed, the operation is canceled. Further, “tweet” 1d described in the upper right of the screen 1a shown in FIGS. 9A and 9B is an example of a posting category.

図8に戻り、ボタンの押下に応じて、操作受付部13は、一のユーザ端末装置1からのミュート指示を受け付ける(ステップS1)。例えば、非表示指示したユーザ端末装置1のユーザを「ユーザA」とし、非表示の対象ユーザを「ユーザB」とする。ユーザ端末装置1は、ユーザAが行った非表示指示(ミュート指示)に対して、ユーザAが非表示を指示した投稿情報を特定する投稿IDと、非表示を指示した時間を特定するミュート日時情報とを取得する。制御部11は、対象の投稿情報を特定する投稿IDとミュート日時情報とを送信する(ステップS2)。なお、投稿IDとミュート日時情報とは、非表示指示情報の一例である。   Returning to FIG. 8, in response to pressing of the button, the operation receiving unit 13 receives a mute instruction from one user terminal device 1 (step S1). For example, the user of the user terminal device 1 that has instructed to hide is “user A”, and the target user to be hidden is “user B”. User terminal device 1, in response to a non-display instruction (mute instruction) made by user A, a post ID that specifies post information that user A has instructed to hide, and a mute date and time that specifies the time of non-display instruction Get information and. The control unit 11 transmits a posting ID for specifying target posting information and mute date and time information (step S2). The post ID and the mute date / time information are examples of non-display instruction information.

サービス提供装置4の受付部41は、投稿IDと非表示指示時間情報とを受信し、投稿IDと紐付くユーザIDを特定する(ステップS3)。次に、記録部45は、投稿ID、ユーザID及びミュート日時情報を図7のミュートリストテーブル52に記録する(ステップS4)。   The reception unit 41 of the service providing device 4 receives the posting ID and the non-display instruction time information, and specifies the user ID associated with the posting ID (step S3). Next, the recording unit 45 records the post ID, user ID, and mute date / time information in the mute list table 52 of FIG. 7 (step S4).

その後の任意のタイミングに、操作受付部13は、ユーザによる更新指示の操作を受け付ける(ステップS5)。次に、制御部11は、受け付けた更新指示の要求(以下、「更新要求」ともいう。)を送信する(ステップS6)。サービス提供装置4の受付部41は、更新要求を受け付け、サービス制御部42は、最新の投稿リストの一覧を抽出する(ステップS7)。例えば、図6に示す投稿リストテーブル50に基づき、最新の投稿から順に所定個数の投稿情報が抽出される。   At an arbitrary timing thereafter, the operation accepting unit 13 accepts an update instruction operation by the user (step S5). Next, the control unit 11 transmits a request for an accepted update instruction (hereinafter also referred to as “update request”) (step S6). The receiving unit 41 of the service providing apparatus 4 receives the update request, and the service control unit 42 extracts a list of the latest posting list (step S7). For example, based on the post list table 50 shown in FIG. 6, a predetermined number of pieces of post information are extracted in order from the latest post.

次に、サービス制御部42は、ミュートリストテーブル52に基づきフィルタリング処理を行う(ステップS8)。本処理では、ユーザID52bが非表示対象ユーザのユーザIDに合致し、かつミュート日時情報52cに示すミュート日時以降の対象ユーザの投稿情報が排除され、非表示となる。ステップS8にて呼び出されるフィルタリング処理について、図10のフローチャートに基づき説明する。   Next, the service control unit 42 performs a filtering process based on the mute list table 52 (step S8). In this process, the user ID 52b matches the user ID of the non-display target user, and the post information of the target user after the mute date and time shown in the mute date and time information 52c is excluded and hidden. The filtering process called in step S8 will be described based on the flowchart of FIG.

(フィルタリング処理)
図10のフィルタリング処理では、サービス制御部42は、投稿リストテーブル50から抽出した最新の投稿リストの一覧から順に1レコードの投稿ID及びユーザIDを取得する(ステップS11)。次に、サービス制御部42は、取得した投稿ID及びユーザIDがミュートリストテーブル52に含まれているかを判定する(ステップS13)。
(Filtering process)
In the filtering process of FIG. 10, the service control unit 42 acquires the post ID and user ID of one record in order from the latest post list extracted from the post list table 50 (step S <b> 11). Next, the service control unit 42 determines whether the acquired post ID and user ID are included in the mute list table 52 (step S13).

ステップS13において、ミュートリストテーブル52に含まれていないと判定された場合、サービス制御部42は、該当投稿IDに紐付けられた投稿情報を対象ユーザへの送信対象に決定し(ステップS15)、ステップS27に進む。   When it is determined in step S13 that the mute list table 52 does not include the service information, the service control unit 42 determines the posting information associated with the corresponding posting ID as a transmission target to the target user (step S15). Proceed to step S27.

ステップS13において、ミュートリストテーブル52に含まれていると判定された場合、サービス制御部42は、該当投稿IDの投稿情報をユーザへの送信対象にせず、フィルタリングにより除く(ステップS17)。   If it is determined in step S13 that the mute list table 52 includes the post information, the service control unit 42 excludes the post information of the corresponding post ID from being sent to the user by filtering (step S17).

次に、サービス制御部42は、ミュートリストテーブル52に、ステップS17にてフィルタリングした投稿情報のユーザIDに紐付けられた他の投稿IDのレコードがあるかを判定する(ステップS19)。   Next, the service control unit 42 determines whether or not the mute list table 52 has a record of another post ID linked to the user ID of the post information filtered in step S17 (step S19).

ステップS19において、前記ユーザIDに紐付けられた他の投稿IDのレコードがないと判定された場合、ステップS11に戻り、次のレコードの投稿ID及びユーザIDを取得する。   If it is determined in step S19 that there is no record with another post ID linked to the user ID, the process returns to step S11 to acquire the post ID and user ID of the next record.

ステップS19において、前記ユーザIDに紐付けられた他の投稿IDのレコードがあると判定された場合、サービス制御部42は、ユーザIDに紐付けられた投稿IDのレコードのミュート日時情報52cに基づき、最も早いミュート日時tを設定する(ステップS21)。   In step S19, when it is determined that there is a record of another posting ID associated with the user ID, the service control unit 42 is based on the mute date / time information 52c of the record of the posting ID associated with the user ID. The earliest mute date and time t is set (step S21).

例えば、図7に示すミュートリストテーブル52の投稿ID52aが「PE」、ユーザID52bが「UA」のレコードが非表示を要求された対象の情報である場合について説明する。この場合、図7のミュートリストテーブル52には、ユーザID52bが「UA」の他のレコードとして、投稿ID52a「PC」が含まれる。この場合、ユーザID「UA」に紐付けられた投稿ID「PE」、「PC」のレコードのうち、最も早いミュート日時情報52cがミュート日時tに設定される。この場合、ミュート日時tは「2015/9/1 13:10」に設定される。   For example, a case will be described in which a record whose post ID 52a is “PE” and user ID 52b is “UA” in the mute list table 52 shown in FIG. In this case, the mute list table 52 of FIG. 7 includes a post ID 52a “PC” as another record whose user ID 52b is “UA”. In this case, the earliest mute date / time information 52c is set as the mute date / time t among the records of the post IDs “PE” and “PC” associated with the user ID “UA”. In this case, the mute date and time t is set to “2015/9/1 13:10”.

図10に戻り、次に、サービス制御部42は、図11に一例を示す最新の投稿リストの一覧150から、ユーザID52bが非表示の対象ユーザを示す「UA」の他のレコードを抽出する(ステップS22)。図8のステップS2にて設定した非表示指示の投稿IDが「PE」の場合、図11の例では、ユーザID150bが「UA」の他のレコードの投稿ID150aとして「PA」、「PC」、「PF」、「PI」が抽出される。   Returning to FIG. 10, next, the service control unit 42 extracts another record of “UA” indicating the target user whose user ID 52b is not displayed from the latest posting list 150 shown in FIG. 11 as an example ( Step S22). When the posting ID for the non-display instruction set in step S2 of FIG. 8 is “PE”, in the example of FIG. 11, “PA”, “PC”, and “PA” are the posting IDs 150a of other records whose user ID 150b is “UA”. “PF” and “PI” are extracted.

他の投稿ID150aが「PA」、「PC」、「PF」、「PI」のレコードに紐付けられた投稿日時情報150cが示す投稿日時がミュート日時tよりも遅ければ、その投稿日時の投稿情報を送信対象とせず、フィルタリングにより除く(ステップS23)。例えば、図11の最新の投稿リストの一覧150の例では、ユーザID50bが「UA」の他の投稿ID50aは、「PA」、「PF」、「PI」となる。このうち、ミュート日時t「2015/9/1 13:10」よりも遅い投稿日時情報50cの投稿ID50a「PF」、「PI」の投稿情報がフィルタリング対象となり、ミュート日時t「2015/9/1 13:10」よりも早い投稿日時情報50cの投稿ID50a「PA」、「PC」の投稿情報はフィルタリング対象とならない。   If the posting date / time indicated by the posting date / time information 150c associated with the record having the other posting ID 150a of “PA”, “PC”, “PF”, “PI” is later than the mute date / time t, the posting information of that posting date / time is displayed. Are not subject to transmission and are removed by filtering (step S23). For example, in the example of the latest post list list 150 in FIG. 11, the post IDs 50a other than the user ID 50b “UA” are “PA”, “PF”, and “PI”. Among these, the post information of the post IDs 50a “PF” and “PI” of the post date information 50c later than the mute date t “2015/9/1 13:10” is subject to filtering, and the mute date t “2015/9/1” Post information of post IDs 50a “PA” and “PC” of post date information 50c earlier than “13:10” is not subject to filtering.

そこで、図10に戻り、サービス制御部42は、フィルタリングされなかった投稿ID50aにより特定される投稿情報を対象ユーザへの送信対象とする(ステップS25)。その結果、本実施形態では、投稿ID50aが「PE」、「PF」、「PI」の投稿情報が非表示となる。   Therefore, returning to FIG. 10, the service control unit 42 sets the posting information specified by the posting ID 50a that has not been filtered as a transmission target to the target user (step S25). As a result, in the present embodiment, post information with post ID 50a “PE”, “PF”, and “PI” is hidden.

次に、サービス制御部42は、更新要求をしたユーザ端末装置1に送信対象の投稿情報が所定個数以上になったかを判定する(ステップS27)。ステップS27において、送信対象の投稿情報が所定個数より少ない場合、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理を繰り返す。更新要求に対して所定個数の投稿情報を表示する際、フィルタリングした後の投稿情報の数が所定個数になるように制御される。   Next, the service control unit 42 determines whether or not the number of pieces of posted information to be transmitted to the user terminal device 1 that has requested update has exceeded a predetermined number (step S27). In step S27, when the posting information to be transmitted is less than the predetermined number, the process returns to step S11, and the processes after step S11 are repeated. When displaying a predetermined number of pieces of posted information in response to an update request, control is performed so that the number of pieces of posted information after filtering becomes a predetermined number.

ステップS27において、送信対象の投稿情報が所定個数以上になったと判定した場合、本処理を終了する。   If it is determined in step S27 that the number of pieces of posting information to be transmitted has exceeded a predetermined number, this processing ends.

図8のS8にて呼び出される図10のフィルタリング処理が終了すると、図8に戻り、ステップS9において、表示制御部44は、送信対象の投稿情報として抽出された、フィルタ後の最新の投稿情報の一覧を送信する。ユーザ端末装置1の画面提供部12は、受信した最新の投稿情報を表示し(ステップS10)、本処理を終了する。   When the filtering process of FIG. 10 called in S8 of FIG. 8 is completed, the process returns to FIG. 8, and in step S9, the display control unit 44 extracts the latest post information after filtering extracted as post information to be transmitted. Send the list. The screen providing unit 12 of the user terminal device 1 displays the latest post information received (step S10) and ends this process.

以上に説明したように、第1実施形態に係るサービス提供システム5が行うサービス提供方法によれば、ユーザの匿名性を保ちながら、特定のユーザからの投稿を非表示にすることができる。   As described above, according to the service providing method performed by the service providing system 5 according to the first embodiment, it is possible to hide postings from a specific user while maintaining anonymity of the user.

例えば、ユーザ端末装置1から要求された非表示対象の投稿ID50a「PE」の投稿情報はフィルタリングされ、送信対象の投稿から除外される。また、投稿ID50a「PE」に紐付けられたユーザID50b「UA」が非表示の対象ユーザとなるため、本例では、ユーザID50b「UA」が投稿した投稿ID50aが「PA」、「PC」、「PF」、「PI」の投稿情報がミュート対象ユーザの他の投稿情報(つまり、投稿ID50aが「PE」で特定される投稿情報以外の投稿情報)となる。そして、このうち、ミュート日時tよりも後に投稿された投稿ID50a「PF」、「PI」の投稿情報が、投稿ID50aが「PE」の投稿情報と同様にフィルタリングされ、送信対象の投稿から除外される。言い換えれば、ミュート対象ユーザであっても、投稿ID50aが「PA」、「PC」の投稿情報は、非表示とはならず、送信対象の投稿情報となる。なお、投稿ID50aが「PB」、「PD」、「PG」、「PH」、「PJ」の投稿情報は、ミュート対象ユーザの投稿ではないため、送信対象の投稿情報となる。   For example, post information of post ID 50a “PE” to be hidden requested from the user terminal device 1 is filtered and excluded from posts to be sent. In addition, since the user ID 50b “UA” associated with the posting ID 50a “PE” is a target user that is not displayed, in this example, the posting ID 50a posted by the user ID 50b “UA” is “PA”, “PC”, Post information of “PF” and “PI” becomes other post information of the mute target user (that is, post information other than the post information specified by the post ID 50a of “PE”). Of these, post information with post IDs 50a “PF” and “PI” posted after the mute date and time t is filtered in the same manner as post information with post ID 50a “PE” and excluded from the post to be sent. The In other words, even if the user is a mute target user, the post information whose post ID 50a is “PA” or “PC” is not hidden but becomes post information to be transmitted. It should be noted that post information with post ID 50a of “PB”, “PD”, “PG”, “PH”, “PJ” is not a post of the mute target user, and thus becomes post information of transmission target.

これにより、あるユーザから特定のユーザの投稿の非表示指示に対して、特定のユーザから発信された全投稿を一括で非表示にせず、同一ユーザによる投稿であっても表示する投稿情報と表示しない投稿情報とを制御することができる。これにより、ユーザの匿名性を保ち、投稿したユーザが特定されない態様での投稿サービスを提供できる。かつ、迷惑な投稿を繰り返し行うユーザ等、特定のユーザからの投稿を非表示にすることができる。
<第2実施形態>
[投稿サービス提供処理]
第1実施形態にかかるサービス提供装置4は、ユーザ端末装置1から指定された特定の対象ユーザの投稿情報を非表示(ミュート)にする要求を受け付け、指定された投稿情報と対象ユーザの他の投稿情報のうちのミュート日時tよりも遅く対象ユーザから投稿された投稿情報をフィルタリングし、非表示とした。
As a result, in response to an instruction to hide postings from a specific user from a certain user, all postings sent from a specific user are not hidden all at once, and posted information and display are displayed even for posts by the same user It is possible to control post information that is not. Thereby, the posting service in the aspect which maintains the user's anonymity and does not specify the posted user can be provided. In addition, postings from a specific user such as a user who repeatedly makes annoying postings can be hidden.
Second Embodiment
[Posting service provision processing]
The service providing apparatus 4 according to the first embodiment accepts a request to hide (mute) the posting information of a specific target user specified from the user terminal device 1, and receives the specified posting information and other information of the target user. Post information posted from the target user later than the mute date / time t in the post information is filtered and hidden.

これに対して、第2実施形態にかかるサービス提供装置4は、非表示を要求した対象ユーザの非表示を解除する機能を有する。以下、図12の第2実施形態にかかる投稿サービス提供処理の一例及び図15のフィルタリング処理の一例を示すフローチャートを参照しながら説明する。   On the other hand, the service providing apparatus 4 according to the second embodiment has a function of canceling the non-display of the target user who has requested the non-display. Hereinafter, description will be made with reference to a flowchart illustrating an example of the posting service providing process according to the second embodiment of FIG. 12 and an example of the filtering process of FIG. 15.

図12の左側はユーザ端末装置1の処理であり、右側はサービス提供装置4の処理である。ユーザ端末装置1のログインに成功し、本処理が開始されると、ユーザ端末装置1の操作受付部13は、ユーザ端末装置1を使用してユーザが行ったミュートの解除指示の操作を受け付ける(ステップS31)。例えば、図13(a)は、図9(c)と同じ画面であるが、画面提供部12は、ユーザ端末装置1に画面1aを表示させる。画面1aには、ミュートされた対象ユーザの投稿内容1hが表示されている。ミュートされた投稿内容のそれぞれには、解除ボタン1iが表示されている。非表示を解除したい投稿情報に対応する解除ボタン1iが、ユーザによって押下されると、図13(b)の画面に遷移し、画面提供部12は、「ミュートを解除してよろしいですか?」とのメッセージ1jを表示する。ユーザが、OKボタン1kを押下すると、表示されていたユーザの投稿の非表示が解除される。画面提供部12は、ミュートを解除した後において、投稿内容を非表示にしているユーザの投稿一覧を画面1aに表示することができる。なお、図13(b)に示す画面1aのキャンセルボタン1lが押下されると、操作がキャンセルされる。   The left side of FIG. 12 is the process of the user terminal device 1, and the right side is the process of the service providing apparatus 4. When the user terminal device 1 is successfully logged in and this processing is started, the operation accepting unit 13 of the user terminal device 1 accepts an operation of a mute release instruction performed by the user using the user terminal device 1 ( Step S31). For example, FIG. 13A shows the same screen as FIG. 9C, but the screen providing unit 12 displays the screen 1 a on the user terminal device 1. The screen 1a displays the posted content 1h of the muted target user. A release button 1i is displayed for each muted post content. When the release button 1i corresponding to the posted information to be hidden is pressed by the user, the screen transitions to the screen of FIG. 13B, and the screen providing unit 12 asks "Are you sure you want to cancel mute?" Message 1j is displayed. When the user presses the OK button 1k, the displayed non-display of the user's post is canceled. After canceling the mute, the screen providing unit 12 can display a post list of the user whose post content is not displayed on the screen 1a. When the cancel button 1l on the screen 1a shown in FIG. 13B is pressed, the operation is canceled.

図12に戻り、ユーザ端末装置1の制御部11は、対象投稿情報の投稿IDとミュート解除日時情報とを送信する(ステップS32)。サービス提供装置4の受付部41は、投稿IDとミュート解除日時情報とを受信し、投稿IDと紐付くユーザIDを特定する(ステップS33)。サービス制御部42は、図6の投稿リストテーブル50に基づき投稿ID50aに紐付けられたユーザID50bを特定してもよい。   Returning to FIG. 12, the control unit 11 of the user terminal device 1 transmits the posting ID of the target posting information and the mute release date / time information (step S32). The receiving unit 41 of the service providing apparatus 4 receives the post ID and the mute release date / time information, and specifies the user ID associated with the post ID (step S33). The service control unit 42 may specify the user ID 50b associated with the posting ID 50a based on the posting list table 50 of FIG.

図12に戻り、記録部45は、取得した投稿ID及びユーザIDに対応して、図14に示すミュートリストテーブル52の投稿ID52a及びユーザID52bに応じたミュート解除日時情報52eを記録する(ステップS34)。また、記録部45は、ミュートリストテーブル52の解除フラグ52dに「1」を設定する(ステップS34)。非表示の解除が要求されていない場合、解除フラグ52dには「0」が設定されている。   Returning to FIG. 12, the recording unit 45 records mute release date / time information 52e corresponding to the post ID 52a and the user ID 52b of the mute list table 52 shown in FIG. 14 in correspondence with the acquired post ID and user ID (step S34). ). Further, the recording unit 45 sets “1” in the release flag 52d of the mute list table 52 (step S34). When cancellation of non-display is not requested, “0” is set in the cancellation flag 52d.

その後の任意のタイミングに、操作受付部13は、更新指示(更新要求)の操作を受け付ける(ステップS35)。次に、制御部11は、受け付けた更新要求を送信する(ステップS36)。サービス提供装置4の受付部41は、更新要求を受け付け、サービス制御部42は、最新の投稿リストの一覧を抽出する(ステップS37)。例えば、図6に示す投稿リストテーブル50に基づき、最新の投稿から順に所定個数の投稿情報が抽出される。   At an arbitrary timing thereafter, the operation reception unit 13 receives an operation of an update instruction (update request) (step S35). Next, the control unit 11 transmits the received update request (step S36). The receiving unit 41 of the service providing apparatus 4 receives the update request, and the service control unit 42 extracts a list of the latest posting list (step S37). For example, based on the post list table 50 shown in FIG. 6, a predetermined number of pieces of post information are extracted in order from the latest post.

次に、サービス制御部42は、ミュートリストテーブル52に基づくフィルタリング処理を行う(ステップS38)。本処理では、ユーザID52bが合致し、かつミュート解除日時情報52eに示すミュート解除日時以降の投稿情報が表示される。ステップS38については、図15に示すフィルタリング処理のフローチャートに基づき、以下に説明する。   Next, the service control unit 42 performs a filtering process based on the mute list table 52 (step S38). In this process, post information after the mute release date and time shown in the mute release date and time information 52e is displayed, which matches the user ID 52b. Step S38 will be described below based on the flowchart of the filtering process shown in FIG.

なお、非表示を解除する指示に対して、ユーザ端末装置1から送信される投稿IDは、第1のユーザ端末装置が非表示の解除を指示した投稿情報を特定する第2の投稿特定情報の一例である。ユーザ端末装置1から送信されるミュート解除日時情報は、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報の非表示を解除するための非表示指示解除時間情報の一例である。投稿ID及び非表示指示解除時間情報のそれぞれは、非表示指示解除情報の一例である。   The posting ID transmitted from the user terminal device 1 in response to the instruction to cancel the non-display is the second post specifying information for specifying the post information for which the first user terminal device has instructed to cancel the non-display. It is an example. The mute release date / time information transmitted from the user terminal device 1 is an example of non-display instruction release time information for releasing the non-display of post information posted from the second user terminal device. Each of the posting ID and the non-display instruction release time information is an example of the non-display instruction release information.

(フィルタリング処理)
図15のフィルタリング処理のステップS11〜S27の処理は、図10のフィルタリング処理のステップS11〜S27の処理と同じであるため、ここでは説明を省略し、ステップS50〜S56の処理について説明する。
(Filtering process)
The processing in steps S11 to S27 of the filtering process in FIG. 15 is the same as the processing in steps S11 to S27 in the filtering process in FIG. 10, and thus the description thereof will be omitted here and the processes in steps S50 to S56 will be described.

ステップS50では、前ステップS19において、ミュートリストテーブル52に、ステップS17にてフィルタリングした投稿情報のユーザIDに紐付けられた他の投稿IDのレコードがあるかを判定する。解除対象のユーザIDに紐付けられた他の投稿IDのレコードがあると判定された場合、サービス制御部42は、ミュートリストテーブル52の解除フラグ52dが「1(ON)」に設定されているかを判定する。解除フラグ52dが「0(OFF)」に設定されている場合、ステップS21に進み、ステップS21〜S27の処理を実行する。   In step S50, it is determined whether there is a record of another post ID linked to the user ID of the post information filtered in step S17 in the mute list table 52 in the previous step S19. When it is determined that there is a record of another posting ID linked to the user ID to be canceled, the service control unit 42 determines whether the cancellation flag 52d of the mute list table 52 is set to “1 (ON)”. Determine. When the release flag 52d is set to “0 (OFF)”, the process proceeds to step S21, and the processes of steps S21 to S27 are executed.

他方、解除フラグ52dが「1(ON)」に設定されている場合、サービス制御部42は、ミュートリストテーブル52に基づきユーザIDに紐付けられた投稿IDのレコードのミュート解除日時情報52eのうち、最も早いミュート解除日時情報uを設定する(ステップS52)。図14のミュートリストテーブル52の例の場合、ミュート解除日時情報uには、「2015/9/1 15:00」が設定される。   On the other hand, when the release flag 52d is set to “1 (ON)”, the service control unit 42 includes the mute release date / time information 52e of the post ID record associated with the user ID based on the mute list table 52. The earliest mute release date / time information u is set (step S52). In the example of the mute list table 52 of FIG. 14, “2015/9/1 15:00” is set in the mute release date / time information u.

図15に戻り、サービス制御部42は、最新の投稿リストの一覧150から、前記他の投稿IDの投稿日時情報150cがミュート日時情報tよりも遅く、ミュート解除日時情報uよりも早い場合、フィルタリングする(ステップS54)。   Returning to FIG. 15, the service control unit 42 performs filtering from the latest post list 150 when the post date information 150c of the other post ID is later than the mute date information t and earlier than the mute release date information u. (Step S54).

例えば、図16に示す最新の投稿リストの一覧150の投稿ID150aが「PE」、ユーザID150bが「UA」のレコードが非表示の解除を要求された対象の投稿情報であるの場合について説明する。この場合、図16の最新の投稿リストの一覧150にユーザID150bが「UA」の他のレコードとして、投稿ID150aが「PA」、「PC」、「PF」、「PI」の投稿情報がある。このうち、ミュート日時情報tよりも遅く、ミュート解除日時情報uよりも早い投稿ID150aが「PF」の投稿情報がフィルタリングされる。   For example, a case will be described in which a record whose post ID 150a is “PE” and user ID 150b is “UA” in the latest post list 150 shown in FIG. 16 is post information that is requested to be hidden. In this case, in the latest post list list 150 of FIG. 16, there is post information with post ID 150a of “PA”, “PC”, “PF”, and “PI” as other records whose user ID 150b is “UA”. Among these, post information whose post ID 150a is “PF” which is later than the mute date and time information t and earlier than the mute release date and time information u is filtered.

図15に戻り、サービス制御部42は、フィルタリングされなかった投稿ID150aにより特定される投稿情報を対象ユーザへの送信対象の投稿情報とする(ステップS56)。   Returning to FIG. 15, the service control unit 42 sets post information specified by the post ID 150 a that has not been filtered as post information to be transmitted to the target user (step S <b> 56).

次に、サービス制御部42は、対象ユーザのユーザ端末装置1に送信される対象の投稿情報が所定個数以上になったかを判定する(ステップS27)。ステップS27において、送信対象の投稿情報が所定個数より少ない場合、ステップS11に戻り、ステップS11以降の処理を繰り返す。更新要求に対して所定個数の投稿情報を表示する際、フィルタリングした後の投稿情報の数が所定個数になるように制御される。   Next, the service control unit 42 determines whether the target posting information transmitted to the user terminal device 1 of the target user has reached a predetermined number or more (step S27). In step S27, when the posting information to be transmitted is less than the predetermined number, the process returns to step S11, and the processes after step S11 are repeated. When displaying a predetermined number of pieces of posted information in response to an update request, control is performed so that the number of pieces of posted information after filtering becomes a predetermined number.

ステップS27において、送信対象の投稿情報が所定個数以上になったと判定した場合、本処理を終了する。   If it is determined in step S27 that the number of pieces of posting information to be transmitted has exceeded a predetermined number, this processing ends.

図12のS38にて呼び出される図15のフィルタリング処理が終了すると、図12に戻り、ステップS39において、表示制御部44は、送信対象の投稿情報として抽出された、フィルタ後の最新の投稿情報の一覧を送信する。ユーザ端末装置1の画面提供部12は、受信した最新の投稿情報を表示し(ステップS40)、本処理を終了する。   When the filtering process of FIG. 15 called in S38 of FIG. 12 ends, the process returns to FIG. 12, and in step S39, the display control unit 44 extracts the latest post information after filtering extracted as post information to be transmitted. Send the list. The screen providing unit 12 of the user terminal device 1 displays the latest post information received (step S40) and ends this process.

以上に説明したように、第2実施形態に係るサービス提供システム5が行うサービス提供方法によれば、ユーザの匿名性を保ちながら、特定のユーザからの投稿の非表示を解除することができる。   As described above, according to the service providing method performed by the service providing system 5 according to the second embodiment, it is possible to cancel the non-display of a post from a specific user while maintaining the anonymity of the user.

例えば、図16の最新の投稿リストの一覧150では、ユーザ端末装置1から非表示の解除を要求された対象の投稿ID150aが「PE」に紐付けられたユーザID150b「UA」がミュート解除対象ユーザとなる。よって、本例では、ユーザID150b「UA」が投稿した投稿ID150aの投稿情報がミュート解除対象ユーザの投稿情報となる。そして、このうち、ミュート日時tよりも後に投稿され、ミュート解除日時uよりも前に投稿された投稿ID150a「PF」の投稿情報が、フィルタリングされ、送信対象の投稿から除外される。言い換えれば、投稿ID150aが「PA」、「PC」、「PE」、「PL」の投稿情報は、非表示が解除され、送信対象の投稿となる。ミュート解除対象ユーザであっても、投稿ID150aが「PF」の投稿情報は、非表示のまま送信対象の投稿情報とならない。なお、投稿ID150aが「PB」、「PD」、「PG」、「PH」、「PJ」の投稿情報は、ミュート解除対象ユーザの投稿ではないため、送信対象の投稿情報となる。   For example, in the latest posting list 150 shown in FIG. 16, the user ID 150b “UA” associated with “PE” is the target posting ID 150a requested to be hidden from the user terminal device 1 is the mute release target user. It becomes. Therefore, in this example, the posting information of the posting ID 150a posted by the user ID 150b “UA” is the posting information of the mute release target user. Of these, post information with a post ID 150a “PF” posted after the mute date and time t and posted before the mute release date and time u is filtered and excluded from the post to be transmitted. In other words, the posting information whose posting ID 150a is “PA”, “PC”, “PE”, “PL” is released from being hidden and becomes a posting to be transmitted. Even if the user is a mute release target, the post information whose post ID 150a is “PF” remains hidden and does not become post information to be transmitted. Note that the post information whose post ID 150a is “PB”, “PD”, “PG”, “PH”, “PJ” is not the post of the mute release target user, and thus becomes post information to be transmitted.

なお、非表示が解除された投稿情報は、投稿された日時に応じた投稿順序で、画面上に表示させてもよいし、投稿順序とは別の順番で画面上に表示させてもよい。例えば、他の投稿情報の後に、最新の投稿情報のようにユーザにイメージさせるように表示してもよい。非表示を解除された投稿情報が最近投稿されたようにユーザに感じさせることができ、ユーザの匿名性を高めることができる。   Note that post information that has been undisplayed may be displayed on the screen in a posting order according to the date and time of posting, or may be displayed on the screen in an order different from the posting order. For example, you may display so that a user may make an image like the latest contribution information after other contribution information. It is possible to make the user feel as if the posted information that has been hidden is recently posted, and the anonymity of the user can be improved.

以上に説明したように、第2実施形態に係るサービス提供システム5が行うサービス提供方法によれば、ミュート日時tとミュート解除日時uとに基づき、ミュートしたときからミュートが解除させるときまでの時間に投稿された投稿情報は、非表示時のままとすることができる。これにより、特定のユーザから発信された投稿の非表示解除の要求に対して、同一ユーザによる投稿であっても非表示を解除する投稿情報と解除しない投稿情報とが存在することで、ユーザの匿名性を保ち、投稿したユーザが特定されない態様で投稿の非表示の解除を行うことができる。   As described above, according to the service providing method performed by the service providing system 5 according to the second embodiment, the time from muting to muting cancellation based on the muting date and time t and the muting cancellation date and time u. The posted information posted on can be kept hidden. As a result, in response to a request to cancel the non-display of a post sent from a specific user, there is post information to cancel the non-display and post information not to cancel even if the post is made by the same user. The anonymity can be maintained, and the posting can be canceled in a manner in which the posting user is not specified.

なお、本実施形態では、ユーザによる非表示の解除の要求に応じて、投稿したユーザが特定されない態様で投稿の非表示の解除が行われた。しかしながら、非表示の要求時、ユーザ端末装置1からサービス提供装置4にミュート期間の自動解除期間情報を送信してもよい。これによれば、ユーザによる非表示の解除の要求を行うことなく、自動解除期間情報が示す解除期間後に非表示の自動解除を行うことができる。自動解除期間は、固定期間でもよいし、ユーザが指定できる可変期間でもよい。自動解除期間は、例えば数十日、数カ月等に設定できる。これにより、非表示期間が長期間になって非表示を要求したユーザが得られる情報量が減少し、投稿サービスの価値の低下につながることを減らすことができる。   In the present embodiment, in response to a request for canceling the hidden state by the user, the posting of the hidden state is canceled in a manner in which the posted user is not specified. However, when the non-display is requested, the mute period automatic cancellation period information may be transmitted from the user terminal apparatus 1 to the service providing apparatus 4. According to this, it is possible to perform the automatic cancellation of the non-display after the cancellation period indicated by the automatic cancellation period information without requesting the cancellation of the non-display by the user. The automatic cancellation period may be a fixed period or a variable period that can be specified by the user. The automatic cancellation period can be set to, for example, several tens of days or several months. As a result, it is possible to reduce the amount of information that can be obtained by a user who has requested non-display for a long non-display period, leading to a decrease in the value of the posting service.

なお、サービス提供装置4は、非表示の解除を一括して行ってもよい。この場合、図12のステップS32において、ユーザ端末装置1からサービス提供装置4へ投稿IDを送信すればよく、ミュート解除日時情報は送信しなくてもよい。   Note that the service providing device 4 may cancel the non-display in a batch. In this case, the post ID may be transmitted from the user terminal device 1 to the service providing device 4 in step S32 of FIG. 12, and the mute release date / time information need not be transmitted.

受付部41は、ユーザ端末装置1の投稿情報に対するコメント情報を受け付けてもよい。この場合、表示制御部44は、ユーザ端末装置1の投稿情報を非表示にさせた場合、非表示にさせた投稿情報に対するコメント情報を非表示にさせることが好ましい。また、投稿情報の非表示を解除する際、コメント情報も同様に非表示を解除させることが好ましい。   The accepting unit 41 may accept comment information for the posted information of the user terminal device 1. In this case, when the posting information of the user terminal device 1 is hidden, the display control unit 44 preferably hides the comment information for the posted information that is hidden. Moreover, when canceling the non-display of posting information, it is preferable to cancel the non-display of comment information as well.

また、表示制御部44は、非表示要求を受け付けた後の非表示の対象となるユーザ端末装置1の投稿情報のうち、予め設定された特定の単語を含む投稿情報を非表示にさせるように制御してもよい。例えば、図17に示すように、サービス提供装置4は、NGワードDB54を予め登録しておき、NGワードDB54に基づき、所定のNGワードが、非表示対象ユーザが投稿した投稿情報に含まれているかによって、非表示対象の投稿とするか否かを決定してもよい。例えば、非表示対象ユーザが投稿した投稿情報に、「死」、「いじめ」、「きらい」、「ひいき」等のNGワードが含まれていた場合のみ、これらのNGワードが含まれている投稿情報を非表示にしてもよい。その場合、NGワードDB54に登録されているワードが含まれていない投稿情報は、非表示対象ユーザであっても表示対象とする。   In addition, the display control unit 44 hides post information including a specific word set in advance from the post information of the user terminal device 1 to be hidden after receiving the non-display request. You may control. For example, as illustrated in FIG. 17, the service providing apparatus 4 registers the NG word DB 54 in advance, and based on the NG word DB 54, a predetermined NG word is included in the posted information posted by the non-display target user. Depending on whether or not the post is to be hidden, it may be determined. For example, a post that includes these NG words only if the post information posted by the non-display target user includes NG words such as “Death”, “Bullying”, “Kirai”, and “Hiki”. Information may be hidden. In this case, post information that does not include a word registered in the NG word DB 54 is a display target even for a non-display target user.

また、ユーザ端末装置1は、カテゴリを指定して非表示の要求をしてもよい。この場合、サービス提供装置4は、非表示対象ユーザの投稿情報のうち、指定されたカテゴリに含まれる投稿情報を非表示にすることができる。   Further, the user terminal device 1 may make a non-display request by specifying a category. In this case, the service providing apparatus 4 can hide the posting information included in the designated category among the posting information of the non-display target user.

以上、サービス提供装置、サービス提供システム及びサービス提供方法を上記実施形態により説明したが、本発明にかかるサービス提供装置、サービス提供システム及びサービス提供方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。また、上記実施形態及び変形例が複数存在する場合、矛盾しない範囲で組み合わせることができる。   The service providing apparatus, the service providing system, and the service providing method have been described in the above embodiment. However, the service providing apparatus, the service providing system, and the service providing method according to the present invention are not limited to the above embodiment. Various modifications and improvements are possible within the scope of the invention. In addition, when there are a plurality of the above-described embodiments and modifications, they can be combined within a consistent range.

例えば、上記実施形態に係るサービス提供システム5の構成は一例であり、本発明の範囲を限定するものではなく、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。例えば、ユーザ端末装置1及びサービス提供装置4がネットワーク3を介して互いに接続されているシステム形態は、本実施形態に係るサービス提供システム5の一態様であり、これに限定されない。例えば、本実施形態に係るサービス提供システム5に含まれるユーザ端末装置1及びサービス提供装置4のそれぞれの台数は、1台又は2台以上であり得る。複数台のサービス提供装置4が設置される場合、投稿サービス提供処理、フィルタリング処理は、複数台のサービス提供装置4で分散処理され得る。なお、用途や目的に応じて、複数台のうち1台のサービス提供装置4に選択的にそれら処理機能を集約させてもよい。   For example, the configuration of the service providing system 5 according to the above-described embodiment is an example, and does not limit the scope of the present invention. It goes without saying that there are various system configuration examples depending on applications and purposes. For example, a system configuration in which the user terminal device 1 and the service providing device 4 are connected to each other via the network 3 is an aspect of the service providing system 5 according to the present embodiment, and is not limited thereto. For example, the number of user terminal devices 1 and service providing devices 4 included in the service providing system 5 according to the present embodiment may be one or two or more. When a plurality of service providing apparatuses 4 are installed, the posting service providing process and the filtering process can be distributed by the plurality of service providing apparatuses 4. Note that these processing functions may be selectively aggregated in one service providing apparatus 4 out of a plurality of units according to applications and purposes.

また、投稿情報DB48、投稿リストテーブル50、ミュートリストテーブル52及びNGワードDB54の各データは、図3に示すRAM404やHDD408等に保存されるか、又はネットワーク3を介してサービス提供装置4に接続されるクラウド上のサーバー装置に格納されてもよい。   Each data of the posting information DB 48, the posting list table 50, the mute list table 52, and the NG word DB 54 is stored in the RAM 404, the HDD 408, or the like shown in FIG. 3 or connected to the service providing apparatus 4 via the network 3. May be stored in a server device on the cloud.

1 ユーザ端末装置
4 サービス提供装置
5 サービス提供システム
11 制御部
12 画面提供部
13 操作受付部
41 受付部
42 サービス制御部
43 ログイン管理部
44 表示制御部
45 記録部

48 投稿情報DB
48a 投稿ID
48b 投稿情報
48c カテゴリ
50 投稿リストテーブル
50a 投稿ID
50b ユーザID
50c 投稿日時情報
52 ミュートリストテーブル
52a 投稿ID
52b ユーザID
52c ミュート日時情報
52d 解除フラグ
52e ミュート解除日時情報
54 NGワードDB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 User terminal device 4 Service provision apparatus 5 Service provision system 11 Control part 12 Screen provision part 13 Operation reception part 41 Reception part 42 Service control part 43 Login management part 44 Display control part 45 Recording part

48 Posting information DB
48a Post ID
48b Posting information 48c Category 50 Posting list table 50a Posting ID
50b User ID
50c Posting date / time information 52 Mute list table 52a Posting ID
52b User ID
52c Mute date / time information 52d Release flag 52e Mute release date / time information 54 NG word DB

Claims (9)

複数のユーザ端末装置から、投稿したユーザが特定されない態様で受け付けた投稿情報をユーザ端末装置に表示させるサービス提供装置であって、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を受け付ける受付部と、
前記非表示指示情報を受け付けた後の前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記非表示指示情報に基づき前記第1のユーザ端末装置に非表示にする表示制御部と、
有し、
前記受付部は、前記第1のユーザ端末装置から、前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報の非表示を解除するための非表示指示解除情報を受け付け、
前記表示制御部は、前記非表示指示解除情報に基づき前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を表示させ、
前記非表示指示情報には、前記非表示を指示した時間を示す非表示指示時間情報が含まれ、
前記非表示指示解除情報には、前記非表示の指示を解除した時間を示す非表示指示解除時間情報が含まれ、
前記表示制御部は、前記非表示指示時間情報が示す非表示指示時間と前記非表示指示解除時間情報が示す非表示指示解除時間との間に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記複数のユーザ端末装置から投稿される投稿情報の投稿順序を変えて表示させる、サービス提供装置。
A service providing device for displaying posted information received in a manner in which a posted user is not specified from a plurality of user terminal devices on a user terminal device,
A receiving unit that receives non-display instruction information for hiding post information posted from the second user terminal device from the first user terminal device;
A display control unit that hides post information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information on the first user terminal device based on the non-display instruction information;
Have
The reception unit receives, from the first user terminal device, non-display instruction release information for releasing non-display of post information posted from the second user terminal device,
The display control unit displays post information posted from the second user terminal device based on the non-display instruction release information,
The non-display instruction information includes non-display instruction time information indicating a time when the non-display is instructed,
The non-display instruction release information includes non-display instruction release time information indicating a time when the non-display instruction is canceled,
The display control unit includes post information posted from the second user terminal device between a non-display instruction time indicated by the non-display instruction time information and a non-display instruction release time indicated by the non-display instruction release time information. A service providing apparatus that displays a posting information of posting information posted from the plurality of user terminal apparatuses in a different order .
前記非表示指示情報には、前記第1のユーザ端末装置が非表示を指示した投稿情報を特定する第1の投稿特定情報が含まれ、
前記表示制御部は、前記第1の投稿特定情報に基づき特定した前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報のうち、前記非表示指示時間情報に基づき前記非表示指示情報を受け付けた後に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にさせる、
請求項1に記載のサービス提供装置。
Wherein the non-display instructing information, first post specific information for specifying the post information in which the first user terminal instructs a hidden included,
The display control unit, after receiving the non-display instruction information based on the non-display instruction time information among the post information posted from the second user terminal device specified based on the first post specifying information The posting information posted from the second user terminal device is hidden.
The service providing apparatus according to claim 1.
前記受付部は、前記第1のユーザ端末装置から更新要求を受け付け、
前記表示制御部は、受け付けた前記更新要求に応じて、前記第1の投稿特定情報と前記非表示指示時間情報とに基づき、非表示にする前記投稿情報を特定し、特定した非表示にする前記投稿情報を除いた所定数の投稿情報を前記第1のユーザ端末装置に表示させる、
請求項に記載のサービス提供装置。
The accepting unit accepts an update request from the first user terminal device;
In response to the received update request, the display control unit identifies the post information to be hidden based on the first post specifying information and the non-display instruction time information, and makes the specified non-display Displaying a predetermined number of pieces of post information excluding the post information on the first user terminal device;
The service providing apparatus according to claim 2 .
前記非表示指示解除情報には、前記第1のユーザ端末装置が非表示の指示を解除した投稿情報を特定する第2の投稿特定情報が含まれ、
前記表示制御部は、前記第2の投稿特定情報に基づき特定した前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報のうち、前記非表示指示解除時間情報に基づき前記非表示指示解除情報を受け付けた後に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を表示させる、
請求項に記載のサービス提供装置。
Wherein the non-display instructing cancellation information, the second post specific information for specifying the post information in which the first user terminal has canceled the hidden indication of included,
The display control unit accepts the non-display instruction release information based on the non-display instruction release time information among post information posted from the second user terminal device specified based on the second post specification information. Display post information posted from the second user terminal device after
The service providing apparatus according to claim 3 .
前記受付部は、前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報に対するコメント情報を受け付け、
前記表示制御部は、前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にさせた場合、非表示にさせた前記投稿情報に対するコメント情報を非表示にさせる、
請求項1〜のいずれか一項に記載のサービス提供装置。
The accepting unit accepts comment information for posted information posted from the second user terminal device,
The display control unit, when the posting information posted from the second user terminal device is hidden, to hide the comment information for the posted information that has been hidden,
The service provision apparatus as described in any one of Claims 1-4 .
前記表示制御部は、前記非表示指示情報を受け付けた後の前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報の非表示を、前記非表示指示情報を受け付けた後の所定の解除期間後に自動で表示させる、
請求項1〜のいずれか一項に記載のサービス提供装置。
The display control unit automatically hides post information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information after a predetermined release period after receiving the non-display instruction information. To display,
The service provision apparatus as described in any one of Claims 1-5 .
前記表示制御部は、前記非表示指示情報を受け付けた後の前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報のうち、予め設定された特定の単語を含む投稿情報を非表示にさせる、
請求項1〜のいずれか一項に記載のサービス提供装置。
The display control unit hides post information including a specific word set in advance from post information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information.
The service provision apparatus as described in any one of Claims 1-6 .
投稿情報を送信する複数のユーザ端末装置と、投稿したユーザが特定されない態様で受け付けた前記投稿情報をユーザ端末装置に表示させるサービス提供装置とを含むサービス提供システムであって、
第1のユーザ端末装置は、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を送信し、
前記サービス提供装置は、
前記非表示指示情報を受け付ける受付部と、
前記非表示指示情報を受け付けた後に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記非表示指示情報に基づき前記第1のユーザ端末装置に非表示にする表示制御部と、を有し、
前記受付部は、前記第1のユーザ端末装置から、前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報の非表示を解除するための非表示指示解除情報を受け付け、
前記表示制御部は、前記非表示指示解除情報に基づき前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を表示させ、
前記非表示指示情報には、前記非表示を指示した時間を示す非表示指示時間情報が含まれ、
前記非表示指示解除情報には、前記非表示の指示を解除した時間を示す非表示指示解除時間情報が含まれ、
前記表示制御部は、前記非表示指示時間情報が示す非表示指示時間と前記非表示指示解除時間情報が示す非表示指示解除時間との間に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記複数のユーザ端末装置から投稿される投稿情報の投稿順序を変えて表示させる、サービス提供システム。
A service providing system including a plurality of user terminal devices that transmit posted information, and a service providing device that displays on the user terminal device the posted information received in a manner in which the posted user is not specified,
The first user terminal device transmits non-display instruction information for hiding post information posted from the second user terminal device,
The service providing apparatus includes:
A reception unit for receiving the non-display instruction information;
Yes and a display control unit that post information posted, to hide the said first user terminal based on the non-display instruction information from the second user terminal after receiving the non-display instructing information And
The reception unit receives, from the first user terminal device, non-display instruction release information for releasing non-display of post information posted from the second user terminal device,
The display control unit displays post information posted from the second user terminal device based on the non-display instruction release information,
The non-display instruction information includes non-display instruction time information indicating a time when the non-display is instructed,
The non-display instruction release information includes non-display instruction release time information indicating a time when the non-display instruction is canceled,
The display control unit includes post information posted from the second user terminal device between a non-display instruction time indicated by the non-display instruction time information and a non-display instruction release time indicated by the non-display instruction release time information. A service providing system that displays a posting order of posting information posted from the plurality of user terminal devices .
複数のユーザ端末装置から、投稿したユーザが特定されない態様で受け付けた投稿情報をユーザ端末装置に表示させる処理をコンピュータに実行させるためのサービス提供方法であって、
第1のユーザ端末装置から、第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を非表示にするための非表示指示情報を受け付け、
前記非表示指示情報を受け付けた後に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記非表示指示情報に基づき前記第1のユーザ端末装置に非表示にし、
前記第1のユーザ端末装置から、前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報の非表示を解除するための非表示指示解除情報を受け付け、
前記非表示指示解除情報に基づき前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を表示させ、
前記非表示指示情報には、前記非表示を指示した時間を示す非表示指示時間情報が含まれ、
前記非表示指示解除情報には、前記非表示の指示を解除した時間を示す非表示指示解除時間情報が含まれ、
前記非表示指示時間情報が示す非表示指示時間と前記非表示指示解除時間情報が示す非表示指示解除時間との間に前記第2のユーザ端末装置から投稿された投稿情報を、前記複数のユーザ端末装置から投稿される投稿情報の投稿順序を変えて表示させる、サービス提供方法。
A service providing method for causing a computer to execute processing for displaying posted information received in a manner in which a posted user is not specified from a plurality of user terminal devices,
Receiving non-display instruction information for hiding posted information posted from the second user terminal device from the first user terminal device;
Posting information posted from the second user terminal device after receiving the non-display instruction information is hidden on the first user terminal device based on the non-display instruction information ,
Receiving from the first user terminal device non-display instruction release information for releasing the non-display of post information posted from the second user terminal device;
Display post information posted from the second user terminal device based on the non-display instruction release information,
The non-display instruction information includes non-display instruction time information indicating a time when the non-display is instructed,
The non-display instruction release information includes non-display instruction release time information indicating a time when the non-display instruction is canceled,
Post information posted from the second user terminal device between the non-display instruction time indicated by the non-display instruction time information and the non-display instruction release time indicated by the non-display instruction release time information is the plurality of users. A service providing method for changing posting order of posting information posted from a terminal device .
JP2015217934A 2015-11-05 2015-11-05 Service providing apparatus, service providing system, and service providing method Active JP5953417B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217934A JP5953417B1 (en) 2015-11-05 2015-11-05 Service providing apparatus, service providing system, and service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217934A JP5953417B1 (en) 2015-11-05 2015-11-05 Service providing apparatus, service providing system, and service providing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5953417B1 true JP5953417B1 (en) 2016-07-20
JP2017091065A JP2017091065A (en) 2017-05-25

Family

ID=56418713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217934A Active JP5953417B1 (en) 2015-11-05 2015-11-05 Service providing apparatus, service providing system, and service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5953417B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138985A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 ソニー株式会社 Information processing system and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154067A (en) * 2013-02-13 2014-08-25 So-Net Corp Information processor and information processing method
JP2014182655A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Sharp Corp Information display unit and information display program
JP2014219333A (en) * 2013-05-10 2014-11-20 アルパイン株式会社 Submission information display system, server, terminal device, submission information display method, and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154067A (en) * 2013-02-13 2014-08-25 So-Net Corp Information processor and information processing method
JP2014182655A (en) * 2013-03-19 2014-09-29 Sharp Corp Information display unit and information display program
JP2014219333A (en) * 2013-05-10 2014-11-20 アルパイン株式会社 Submission information display system, server, terminal device, submission information display method, and program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016005135; 'DeNAが"リア友との匿名"SNSアプリ『Rumor』をリリース' APPREVIEW , 20160203 *
JPN6016005137; 'DeNAの匿名SNSアプリRumorのiPhone版に書いてある「更新履歴」の文面が変というか気になったので紹介します' 情報科学屋さんを目指す人のメモ , 20160203 *
JPN6016005138; iOS端末向けアプリ『Rumor』の画面 , 20140904 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018138985A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 ソニー株式会社 Information processing system and information processing method
US11190472B2 (en) 2017-01-27 2021-11-30 Sony Corporation Changing display probability of posted information according to relationship disconnection request

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091065A (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530717B2 (en) Display control method, information processing apparatus, and terminal
US9497143B2 (en) Method and system for providing on-air service using official account
US9009843B2 (en) Social discovery of user activity for media content
US10277546B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and storage medium
KR20140035394A (en) Selective linking of message accounts
JP6107196B2 (en) Management system, management method and program
JP2018092666A (en) Method and system for searching for object in network
KR20160105019A (en) SNS integrated managing device and method
JP5953417B1 (en) Service providing apparatus, service providing system, and service providing method
KR20170072584A (en) System for providing advertisement service of based location and method thereof
US20200244592A1 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6405790B2 (en) CONFERENCE MANAGEMENT DEVICE, MATERIAL REGISTRATION METHOD, PROGRAM, AND CONFERENCE SYSTEM
US20160267453A1 (en) Service providing system, server device, and service providing method
US20220124129A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium having recorded thereon information processing program
US20140028787A1 (en) Non-Transitory Computer-Readable Medium Storing Program and Communication Device
CN104468706A (en) Audio file transmission method and device
JP2018036688A (en) Information processing device, server device, information processing system, control method thereof, and program
CN113553404A (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium
JP2017084284A (en) Web conference system and control method of the same, and program
CN114448924B (en) User group upgrading method, device, equipment and storage medium
WO2016068059A1 (en) Membership management device, membership management method, and recording medium
JP2018088152A (en) Information processing apparatus, information processing system, method for controlling the same, and program
KR20170098485A (en) Advertising method and system using an online chat room
KR101471555B1 (en) Community management system and method
JP2016103727A (en) Information processor, information processing system, and control method and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5953417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250