JP5950564B2 - Door lock - Google Patents
Door lock Download PDFInfo
- Publication number
- JP5950564B2 JP5950564B2 JP2011273926A JP2011273926A JP5950564B2 JP 5950564 B2 JP5950564 B2 JP 5950564B2 JP 2011273926 A JP2011273926 A JP 2011273926A JP 2011273926 A JP2011273926 A JP 2011273926A JP 5950564 B2 JP5950564 B2 JP 5950564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- door
- rod
- assist
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、マンションや戸建住宅の玄関などの扉錠に関し、特に把手(ハンドル)を操作して扉を開放する時、小さい力でも確実に扉を開放することができるようにした、扉の開放力を助勢(アシスト)するようにした扉錠に関するものである。 The present invention relates to a door lock such as an entrance of a condominium or a detached house, and in particular, when opening a door by operating a handle (handle), the door can be surely opened even with a small force. The present invention relates to a door lock that assists the opening force.
近年、住宅の玄関扉は大型化され、それに伴い扉の開放には大きい力が必要となり、高齢者や子供にとっては大きな負担となっている。また、マンションなどの住居では、近年では高気密化されている為に、居室内の換気扇などの運転により、室内外での気圧差が生じて、玄関扉や間仕切扉の開放時に大きな力が必要となることがある。このような場合、特に高齢者や子供などは、扉の開放が困難となっている。 In recent years, the entrance doors of houses have been increased in size, and accordingly, a large force is required to open the doors, which is a great burden for elderly people and children. In addition, since residential buildings such as condominiums have become highly airtight in recent years, a large pressure difference is required when opening the entrance doors and partition doors due to the pressure difference between the inside and outside of the room due to the operation of ventilation fans in the room. It may become. In such a case, it is particularly difficult for elderly people and children to open the door.
従来、上記のような不具合を解消する為に種々の発明が提案されている。例えば、以下に示す特許文献1では、扉開放時に、把手の操作によって錠本体内に設けた突出杆を錠本体から突出させ、該突出杆の斜面部を枠側に設けた受座のローラに当接させることにより、扉の開放力を助勢(アシスト)するようにしている。 Conventionally, various inventions have been proposed in order to solve the above problems. For example, in Patent Document 1 shown below, when a door is opened, a protruding hook provided in the lock body is protruded from the lock body by a handle operation, and a sloped portion of the protruding hook is provided on a seat roller provided on the frame side. By making contact, the door opening force is assisted.
しかしながら、上記特許文献1の発明では、把手の操作によって錠本体内の突出杆を突出させるようにした錠本体やローラーを設けた受座などは、従来にはない新規な構造のものとなった。
従って、新規な錠本体や受座の製品化には、金型代など、高額な費用が必要であり、製品自体が高価なものとなった。
また、錠本体や受座の外形寸法も、必然的に従来のものとは異なり、扉や枠の加工寸法も従来とは異なる為、施行業者にとっても不都合であった。
更には、錠本体や受座の見栄えも悪く、しかも、把手を操作して扉を開放した時、錠本体からはラッチとは別の突出杆がラッチより大きく突出した状態となる為、人の通過時にこの突出杆に引っ掛かったりする虞もあった。
However, in the invention of the above-mentioned Patent Document 1, the lock body in which the protruding hook in the lock body is protruded by the operation of the handle, the receiving seat provided with the roller, etc. has a new structure that has not existed before. .
Accordingly, the commercialization of a new lock body and seat requires high costs such as mold costs, and the product itself is expensive.
In addition, the external dimensions of the lock main body and the seat are inevitably different from the conventional ones, and the processing dimensions of the door and the frame are also different from the conventional ones.
Furthermore, the appearance of the lock body and the seat is poor, and when the door is opened by operating the handle, the protruding protrusion from the lock body protrudes larger than the latch. There was also a risk of being caught by this protruding hook during passage.
本発明は上記従来の問題点を解消する為になされたもので、その第一の目的は、錠本体や受座以外の部分、例えば把手や座に開放力を助勢する機構を設けることにより、錠本体や受座は従来のものをそのまま使用することができる、扉の開放力を助勢するようにした扉錠を提供することにある。
また、第二の目的は、錠本体や受座の見栄えを損なうことなく、しかも、扉を開放して人が通過時に、突出杆に引っ掛かる虞れのない扉錠を提供することにある。
更に、第三の目的は、既設の扉錠に対し、把手と座を取り替え、当接部を取り付けるだけで、簡単に開放力を助勢できる扉錠を提供することができるようにしたことにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and the first object thereof is to provide a mechanism for assisting the opening force in parts other than the lock body and the seat, for example, the handle and the seat, It is an object of the present invention to provide a door lock which can use a conventional lock body and a seat as it is, and assists the opening force of the door.
A second object is to provide a door lock that does not impair the appearance of the lock body and the seat, and that is free from the possibility of being caught by a protruding hook when a person passes by opening the door.
Furthermore, the third object is to provide a door lock that can easily assist the opening force by simply replacing the handle and the seat and attaching the contact portion to the existing door lock. .
次に、上記の課題を解決する為の手段を、実施の形態に対応する図面に基づいて説明する。
本発明の請求項1記載の扉錠1は、扉Dの開放端D1側から出没可能なラッチ2Aと、該ラッチ2Aの突出状態の保持及び該保持状態の解除を行う連動機構11と、前記扉Dの室内側及び室外側に設けた把手10、60を扉Dの開放方向に押し或いは引くことにより、把手10、60の操作に連動する把手杆4、8とを有する錠本体2と、室内側の把手10側に前記把手10、60の押し引き操作に連動するように設けたアシスト杆3と、室外側の把手60側に該室外側の把手60の操作に連動するように設けた作動杆7とを備え、前記把手10、60の押し引き操作によって前記把手杆4、8を介して前記ラッチ2Aを解錠すると共に、前記アシスト杆3を枠J側に設けた当接部36に当接させることにより、扉の開放力を助勢するようにした扉錠であって、
前記アシスト杆3は、錠本体2や枠Jの受座以外である室内側の把手10の座20の内部又は把手10の内部自体に設けるとともに、平面視において略Y字状(二股状)に形成され、一方突部は押動部32とするとともに他方突部は腕部34としてあり、この腕部34は作動杆7の腕部72に係合可能に設け、把手10、60の操作に連動してアシスト杆3を回動し、該アシスト杆3に形成した押動部32を枠J側の当接部36に当接させるようにしたことを特徴とする。
Next, means for solving the above problems will be described with reference to the drawings corresponding to the embodiments.
The door lock 1 according to claim 1 of the present invention includes a
The
この扉錠1では、室内側および室外側の把手10,60を扉Dの開く方向に押し或いは引く操作により、把手杆4,8を回動し、該把手杆4,8を介して錠本体2の連動機構11を作動させてラッチ2Aが解錠されると共に把手10,60に連動するアシスト杆3を回動または摺動させる。該アシスト杆3の回動により、アシスト杆3に形成した押動部32を、枠J側の当接部36に当接させて押動することにより、扉Dの開放力を助勢して、小さな力でも扉Dを確実に開放できる。
In this door lock 1, the
すなわち、前記アシスト杆3は室内側の把手10の座20の内部又は把手10の内部自体に回動自在に枢支されると共に、把手10,60の操作に連動して回動し、該アシスト杆3に形成した押動部32を枠J側の当接部36に当接させるようにしてある。
つまり、 室内側の把手10側に回動自在に枢支されたアシスト杆3を回動し、該アシスト杆3に形成された押動部32を枠J側の当接部36に当接させることにより、扉Dの開放力を助勢することができる。
In other words , the
That is, the
また、室外側の把手60の操作に連動する作動杆7を室外側の把手60側に設け、該室外側の把手60の操作により該作動杆7の腕部72を前記アシスト杆3の腕部34に係合して該アシスト杆3を回動させるようにしてある。
これにより、室外側の把手60を扉の開放方向に引くことにより、室外側の把手60の操作に連動する作動杆7を介して前記アシスト杆3を回動し、該アシスト杆3に形成した押動部32を枠側の当接部36に当接させることにより、扉Dの開放力を助勢することができる。
Further , an
Thus, by pulling the
本発明に係る請求項1記載の扉錠によれば、錠本体や受座は従来既存のものを使用することができるので従来の錠本体と同様に見栄えも良く、また、新規に錠本体や受座を製作する必要がないので、開放力を助勢することができる扉錠を安価に提供できる。また、既設の扉錠に於いて、把手と座のみを取り替えることによって、簡単に開放力を助勢することができる扉錠を提供できる。更には、アシスト杆は室内側の把手側に設け、該アシスト杆に形成した押動部を扉の開放端側に突出させることなく、扉の表面部に位置させると共に、該押動部に対向する部分の枠に設けた当接部に当接するようにしてあるので、人の通過時にアシスト杆に引っ掛かったりする虞れもない。 According to the door lock of the first aspect of the present invention, since the existing lock body and the seat can be used, the appearance is good like the conventional lock body. Since it is not necessary to produce a seat, a door lock that can assist the opening force can be provided at low cost. Moreover, in the existing door lock, the door lock can be provided that can easily assist the opening force by replacing only the handle and the seat. Furthermore, the assist rod is provided on the handle side on the indoor side, and the pushing portion formed on the assist rod is positioned on the surface of the door without projecting to the open end side of the door and is opposed to the pushing portion. Since the abutting portion provided on the frame of the portion to be abutted is abutted, there is no possibility of being caught by the assist rod when a person passes.
また、アシスト杆は室内側の把手側の座20の内部又は把手10の内部自体に設け、把手の操作に連動してアシスト杆を回動し、該アシスト杆に形成した押動部を枠側の当接部に当接させて、扉の開放力を助勢するようにしてあるので、テコの原理により把手を操作する力が小さい力でも大きな助勢力を得ることができ、扉を確実に開放することができる。
Further, the assist rod is provided in the interior of the
さらに、室外側の把手に連動する作動杆を設け、該室外側の把手の操作により作動杆を介してアシスト杆を回動または摺動し、該アシスト杆に形成した押動部を枠側の当接部に当接させて、扉の開放力を助勢するようにしてあるので、室外側の把手の操作によっても、扉の開放力を助勢することができ、把手を操作する小さい力でも確実に扉を開放することができる。 In addition, an operating rod that is linked to the handle on the outdoor side is provided, and the assist rod is rotated or slid through the operating rod by operating the handle on the outdoor side, and the pushing portion formed on the assist rod is moved to the frame side. Because the door opening force is supported by abutting the contact part, the door opening force can be supported even by operating the handle on the outside of the door, and even with a small force to operate the handle. The door can be opened.
図1ないし図13は本発明の第一実施例を示し、
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図13は本発明の具体的な実施例一を示すものであるので、この実施例一の説明を敷衍しながら本実施形態を説明する。
図1は、本発明に係る扉錠1の使用状態を示すもので、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は扉の一部を縦断した側面図である。図2,図3(a)は室内側の把手10,室外側の把手60と座20および軸受5の組立状態を示し、(b)はそれぞれ軸受5の分解斜視図である。
本発明に係る扉錠1は、室内側と室外側の座20,20に把手10,60が軸91を支点に回動自在に保持され、該座20,20が室外方向に回動して開放される扉Dの表裏面に取り付けられる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 13 show a specific embodiment 1 of the present invention, and the present embodiment will be described with reference to the description of the embodiment 1.
FIG. 1 shows a use state of a door lock 1 according to the present invention, wherein (a) is a plan view, (b) is a front view, and (c) is a side view in which a part of the door is vertically cut. FIGS. 2 and 3A show the assembled state of the
In the door lock 1 according to the present invention, grips 10 and 60 are rotatably held on indoor and
室内側の座20には、上下の仕切25,25により形成された空間部24に把手杆4と把手軸6およびアシスト杆3が回動自在に枢支された軸受5が嵌装され、その取付基部54が取付用の穴55を介してネジ55Aで固定される。なお、図2(a)の室内側の座20には仕切25や空間部24などは図示されていないが、室外側の座20と同じ構成なので図3(a)を参照するとよい。
The
該軸受5の後方(扉へ向かう方向)からは扉方向に把手杆4の腕部41とアシスト杆3の腕部34が突出しており、座20を取り付けた時、図4に示すように把手杆4の腕部41は扉Dに取り付けられた錠本体2(図6参照)内に挿入され、ラッチ2Aを解錠操作する連動機構11を作動する。また、アシスト杆3の腕部34は錠本体2の下方で扉D内に挿入され、後述の室外側の座20に設けられた作動杆7の腕部72に係合する。
From the rear of the bearing 5 (the direction toward the door), the
上記軸受5の前方(扉の反対方向)には把手軸6の連結部64が突出しており、該連結部64は座20の中央部に形成した開口部22から座20の外に突出させ、該連結部64を把手10の基部10Aに形成した凹部10Cに嵌装し、ネジ10D、10Dを穴10B、10Bから連結部64に形成したネジ穴67,67にネジ込んで把手10を連結し固定する。
A connecting
また、前記軸受5に枢支されたアシスト杆3の押動部32は、軸受5の下部の側面から突出しており、軸受5を座20に嵌装する時、座20の下部の側面に形成された開口部21から突出するように設けられる。
Further, the pushing
なお、図中28,28は取付柱でネジ部28A,28Aが室外側の座20のネジ穴27,27にネジ込まれて固定され、室内側の座20の穴23,23を介してネジ28C,28Cで、内外の座20,20が扉Dに取り付けられる。その他、図中59,59は内外の座20,20に固定された軸受5,5から扉D方向に突設されたガイド柱で、錠本体2に形成されたガイド穴に挿入され、座を取り付ける時の作業性を向上させる役割を果たす。
In the figure, 28 and 28 are mounting columns, and screw
室内側の前記軸受5は、図2に示されるように板状体により略矩形の箱状に形成されており、上部、中央部および下部に区切られた空間部56,57,58が形成され、各空間部には把手杆4,把手軸6,アシスト杆3が各々垂直方向の軸90,91を支点に回動自在に枢支、保持されている。
As shown in FIG. 2, the
該軸受5の各空間部56,57,58を区切る水平板の右端部には垂直方向に対応する位置に、穴50,…,50が形成され、該穴50に軸90が挿通される。なお、軸90は上部空間部56に嵌装された把手杆4の軸穴40にも挿通され、把手杆4は該軸90を支点に回動する。
軸91は、把手軸6が回動する支点となる軸で前記軸受5の空間部56,57,58を区切る水平板に形成された穴51,…,51と、中央部の空間部57に嵌装された把手軸6の基部65に形成された穴61に挿通され、把手軸6は該軸91を支点に回動自在に軸受に枢支される。
また、軸91は軸受5の下部に嵌装されたアシスト杆3の軸穴31にも挿通され、アシスト杆3は軸91を支点に回動する。該アシスト杆3は、その下部の切欠凹部38にバネ35を嵌装して軸91に掛袈してあり、該バネ35はアシスト杆3を動作前の状態に復帰させるように付勢している。
The
The
なお、把手軸6の軸部65に形成された空間部66にはバネ68が、上記軸91に挿通されて掛架されており、このバネ68は把手軸6を作動する前の状態に復帰させるように付勢する。即ち、バネ68は把手軸6に固定される把手10を操作する前の状態に復帰させる方向に付勢する。
In addition, a
作動軸92は、把手杆4の作動用の軸であり、軸受5の上部の空間部56を区切る上下の水平板に形成された長穴52,52および把手杆4の係合穴42に挿通されると共に、中央部の空間部57に嵌装された把手軸6に形成された穴62に挿通される。
従って、把手軸6の回動により軸92は前記軸受5の長穴52に沿って移動すると共に、把手杆4の係合穴42を押動して、把手杆4を回動させる。
The operating
Accordingly, the
軸93はアシスト杆3作動用の軸で、軸受5の下部の空間部58を形成する上下の水平板に形成された長穴53,53に挿通されると共に、把手軸6の穴63にも挿通される。また、該軸93は、図9(b)のようにアシスト杆3に形成した係合部33に係合しており、把手軸6の回動により軸93が軸受5の長穴53に沿って移動し、アシスト杆3の係合部33を押動して、アシスト杆3を反時計方向に回動させる。
The
次に、室外側の把手60と座20および軸受5などの構成を図3に基づいて説明すると、それらの構成は下記の差異以外は前記室内側の把手10と座20および軸受5と同じ構成であるので、その異なる構成についてのみ説明する。
即ち、異なる構成は、前記室内側の軸受5の下部の空間部58にはアシスト杆3が嵌装されて枢支され、軸93により押動されて回動するように設けられているのに対し、室外側の軸受5の下部の空間部58には作動杆7が嵌装され、軸90が該作動杆7の軸穴70に挿通され、該軸90を支点に作動杆7が回動自在に枢支されている点と、室外側の座20には取付柱28,28が固設されるのに対し室内側の座20には取付用の穴23,23が形成されている点である。
Next, the configuration of the
That is, a different structure is provided in such a manner that the
上記作動杆7の腕部72は、軸受5の取付基部54に形成した開口部から突出させ、図4に示すように、錠本体2の下方で扉内に挿入され、および図9(b)に示すように前記室内側のアシスト杆3の腕部34に係合される。また、作動杆7に形成した係合部73には、室外側の把手軸6に挿通され保持された作動軸93が係合し、室外側の把手60および把手軸6の回動により作動軸93が作動杆7の係合部73を押動して、作動杆7を図9(b)に於いて時計方向に回動させる。
The
なお、室外側の把手杆8は室内側の把手杆4とは、説明の便宜上符合を変えたが、同じ構成であり、腕部81は腕部41に、軸穴80は軸穴40に、係合穴82は係合穴42にそれぞれ対応する。
The
次に、上記のように構成された本発明の扉錠1の動作について説明する。
図1(a)は、閉扉状態を示す平面図で、図7(a)は図1(a)の状態から室内側の把手10を角度Xだけ扉の開放方向に押して操作した状態で、図7(b)は、把手10を更に角度Yまで押して操作した状態を示す。
また、図9は図1(a)の状態の平断面図で、(a)は図4のB−B断面図、(b)は同D−D断面図であり、図10(a),(b)はそれぞれ図9(a),(b)の状態から室内側の把手10を角度Xだけ操作した状態を示し、図11(a),(b)はそれぞれ、把手10を更に角度Yまで操作した状態を示す。
Next, operation | movement of the door lock 1 of this invention comprised as mentioned above is demonstrated.
FIG. 1A is a plan view showing the closed state, and FIG. 7A is a state in which the
9 is a plan sectional view of the state of FIG. 1A, FIG. 9A is a sectional view taken along line BB in FIG. 4, FIG. 9B is a sectional view taken along line DD, and FIGS. (B) shows a state where the
まず、室内側の把手10を角度Xだけ押して操作すると、図10(a)に示すように把手10は把手軸6の軸91を支点に反時計方向に回動し、把手軸6に設けられた作動軸92が軸受5に形成された長穴52に沿って回動する。
該作動軸92の回動によって、作動軸92に係合する室内側の把手杆4のL字状の係合穴42の作動軸92との当接部が、該作動軸92に押動され、把手杆4が軸90を支点に図10(a)および図7(a)の如く時計方向に回動する。
把手杆4が回動すると、作動軸92はL字状の係合穴42の当接部から外れた状態となり、当接部に影響されることなく、係合穴42の長穴部及び軸受5のガイド用の長穴52に沿って移動可能となる。即ち、把手杆4はそれ以上回動することなく、把手10の回動が可能である。
First, when the
By the rotation of the
When the
室内側の把手杆4が回動すると、該把手杆4が係入されている図6の錠本体2に於いて、作動杆18が把手杆4の腕部41に押動され時計方向に回動し、連結部18Bを介して連動機構11を構成する下方の施錠部材12を反時計方向に回動する。該施錠部材12の回動によって、連結部15を介して上方の施錠部材12が時計方向に回動される。その結果、上下の施錠部材12の係止部13とラッチ2Aの係止溝2Bとの係止が解錠され、ラッチ2Aは解錠され反転可能となり、扉Dの開放が可能となる。(該錠本体2およびラッチ2Aは特開平11−148259号公報にも示される公知のものであり、反転作動の詳細説明は省略する。)。
When the
上記の如く、室内側の把手10を押して角度Xだけ操作してラッチ2Aを解錠した時のアシスト杆3は図10(b)の如く、把手軸6に設けた作動軸93により、その係合部33が押動され反時計方向に回動し、押動部32が枠Jに設けた当接部36に当接した状態となっている。
As described above, the
上記の状態から、図11の如く把手10を更に角度Yだけ押して操作すると、図11(a)に示されるように作動軸92は把手杆4の係合穴42の長穴部および軸受5の長穴52に沿って移動するので、把手杆4はそれ以上回動することなく、図10(a)の状態を維持している。一方、アシスト杆3は、把手軸6に設けられた作動軸93によって係合部33が押動され図11(b)の状態にまで回動され、押動部32が枠に設けた当接部36を押動し、その反力が、扉Dの開放力を助勢(アシスト)するので、把手10の小さい操作力でも確実に扉Dを開放することができる。
尚、この時ラッチ錠2のラッチ2Aは解錠されているので反転可能であり、図7(a)の状態から図7(b)の状態に反転して扉の開放が可能となり、扉Dが開放されると、扉Dと枠Jとの間に隙間Pが生じ、その隙間Pにより、室内側と室外側とに生じていた気圧差が解消されるので、気圧差により開放が困難な扉Dでも、楽に開放することができる。
When the
At this time, since the
次に、図8と図12および図13に基づいて室外側の把手60を操作した時の動作を説明する。
図8(a)は把手60を扉Dの開放方向に角度Xだけ引いて操作した状態の平面図で、図12(a)はその状態に於ける図4のC−C断面図、(b)は同E−E断面図である。
Next, an operation when the
FIG. 8A is a plan view showing a state in which the
室外側の把手60を扉の開放方向に引いて角度Xだけ操作した時、前記の室内側の把手10を角度Xだけ押して操作した時と同様に、室外側の把手杆8はそのL字状の係合穴82に係合する作動軸92により係合穴82の当接部が押動され、図8(a)および図12(a)の如く軸90を支点に時計方向に回動される。
When the
室外側の把手杆8が回動すると、図6の錠本体2に於いて、把手杆8の腕部81が上方の施錠部材12の後端部を押動し、該施錠部材12を時計方向に回動させ、連結部15を介して下方の施錠部材12は反時計方向に回動される。即ち、前記室内側の把手杆4が回動した時と同様にラッチ錠2のラッチ2Aは、連動機構11を介して解錠され、ラッチ2Aは反転可能となり扉Dの開放が可能となる。
When the
室外側の把手60を角度Xだけ操作した時、作動杆7は図12(b)に示すように、該作動杆7に形成した係合部73が把手60の把手軸6に設けた作動軸93に押動され、軸90を支点に時計方向に回動される。
作動杆7が回動すると、作動杆7の腕部72が係合する前記アシスト杆3の腕部34を押動してアシスト杆3を反時計方向に回動させ、アシスト杆3の押動部32が枠側の当接部36に当接状態となる。
When the
When the operating
次に、室外側の把手60を更に角度Yだけ引いて操作した時の動作を説明する。
図13は、図12の状態から室外側の把手60を更に角度Yだけ引いて操作した状態を示すもので、(a),(b)はそれぞれ図12の(a),(b)に対応している。
把手60を更に角度Yだけ引いて操作した時、前記室内側の把手10を操作した時と同様に図13(a)の如く、把手杆8作動用の作動軸92は把手杆8の係合穴82の長穴部と軸受5の長穴52に沿って自由に移動できるが、把手杆8はそれ以上回動されることなく、図12(a)の状態を維持したままである。
Next, an operation when the
13 shows a state in which the
When the
一方、アシスト杆3は図13(b)の如く把手60の把手軸6に設けた作動軸93により押動され、図12(b)の状態から更に時計方向に回動され、該作動杆7の腕部72がアシスト杆3の腕部74を押動して、アシスト杆3を回動させ、アシスト杆3の押動部32が枠側の当接部36を押動し、前記と同様に扉Dの開放力の助勢力が作用して扉Dを開放することができる。
なお、図1(a),図7(a)・(b),図8(a)・(b)で、符号Sは枠Jに設けた受である。また、図1(a)・(b),図7(a),図8(a),図10(b)、図11(b)、図13(b)で、符号J1は枠Jの室内側の表面である。
On the other hand, the
1 (a), 7 (a) and 7 (b), and 8 (a) and 8 (b), the symbol S is a receptacle provided on the frame J. Further, in FIGS. 1A and 1B, FIGS. 7A, 8A, 10B, 11B, and 13B, reference numeral J1 denotes a frame J chamber. The inner surface.
図14は本発明の第二実施例の扉錠の要部平断面図であり、アシスト杆3Aの構成のみが前記第一実施例のものとは異なる。
即ち、前記第一実施例では、アシスト杆3は把手10および把手軸6とは別体に回動自在に設けてあるのに対し、本第二実施例ではアシスト杆3Aはその連結部37を介して室内側の把手10に一体的に連結され、軸91を支点にして把手10と一体に回動するように設けてある。尚、第一実施例のアシスト杆3と同様に該アシスト杆3Aにも腕部34と押動部32が形成されており、把手10,60を角度Xだけ操作した時はラッチ錠2のラッチ2Aが解錠され、アシスト杆3Aの押動部32は当接部36に当接した状態となる。更に、把手10,60を角度Yだけ操作すると、アシスト杆3Aの押動部32が当接部36を押動し、その反力が扉Dの開放力の助勢力として作用する。
FIG. 14 is a plan sectional view of the main part of the door lock of the second embodiment of the present invention, and only the configuration of the
That is, in the first embodiment, the
図15は、本発明の扉錠の第三実施例の扉錠の要部平断面図であり、アシスト杆3Bの構成のみが前記第一実施例および第二実施例のものとは異なる。
即ち、本第三実施例では、アシスト杆3Bは室内側の座20内に左右水平方向に摺動自在に嵌装されており、座20の側面部に形成した開口部21から枠J方向に突出するように設けられている。
該アシスト杆3Bの先端部には斜面32Bが形成され、後端部に形成された係合部33Bには把手10の把手軸6に設けられた作動軸93が係合されると共に、バネ35Bにより後退方向に付勢されている。
また、該アシスト杆3Bには前記第一実施例と同様の腕部34が形成され、室外側に設けられた作動杆7の腕部72に係合している。
FIG. 15 is a plan sectional view of a main part of the door lock of the third embodiment of the door lock of the present invention, and only the configuration of the
That is, in the third embodiment, the
A
The
上記第三実施例のアシスト杆3Bの動作を説明すると、図15は室内側の把手10を角度Xだけ押してまたは室外側の把手60を角度Xだけ引いて操作した状態を示し、この状態では把手杆4(または把手杆8)によりラッチ2Aは解錠される。次に把手10(または把手60)を更に角度Yだけ操作すると、把手軸6に設けた作動軸93がアシスト杆3Bの係合部33Bを押動して、または、作動杆7の腕部72がアシスト杆3Bの腕部34を押動して、アシスト杆3Bをバネ35Bの付勢力に抗して枠方向に突出作動させる。該アシスト杆3Bの突出により、先端部に形成した斜面32Bが枠側の当接部36を押動し、その斜面32Bの作用による反力が扉Dの開放方向に作用し、扉の開放力の助勢力として作用する。
The operation of the
上記のように構成された開放力を助勢するようにした扉錠では、把手10,60の押し引き操作により、アシスト杆の押動部32を枠側の当接部36に当接させて押動することにより、扉の開放力を助勢することができるので、小さな力でも確実に扉Dを開放することができる。
In the door lock configured to assist the opening force configured as described above, the pushing
尚、上記の実施例では、アシスト杆3の押動部32が当接して押動する当接部36は、矩形状の金属製または樹脂製の当接部36を別体に形成し、ネジで枠Jに取り付けたものを示したが、この当接部36は別体に作成することなく枠Jに一体に形成してもよい。
In the above-described embodiment, the abutting
(変形例など)
前記の錠本体2は、ラッチ2Aのみを有したラッチ錠の構成を示したが、錠本体2はこれに限られることなく、例えば特開平11−148259号公報に示されるような、1つの錠ケース内に本締用のデッドボルトを併せ持つような錠本体でもよい。
なお、前記のラッチ錠の構成を有する錠本体2を玄関扉などに使用する場合は、該錠本体2とは別に、デッドボルトを有した本締錠を別途に、錠本体2の上部または上下の2ヶ所に取り付けて使用することが望ましい。
(Variations, etc.)
The
In addition, when the
その他、前記の当接部36は金属製または樹脂製の矩形状体に別途形成し、枠Jにネジ等により取り付けたものを示したが、該当接部36は枠Jに突出部を設けるなどして、枠Jに一体形成してもよい。
In addition, although the
1 扉錠
2 錠本体
2A ラッチ
3 アシスト杆(第一実施例)
3A アシスト杆(第二実施例)
3B アシスト杆(第三実施例)
4 室内側の把手杆
41 把手杆4の腕部
5 軸受
6 把手軸
7 作動杆
8 室外側の把手杆
81 把手杆8の腕部
10 室内側の把手
11 連動機構
20 座
32 押動部
36 当接部
60 室外側の把手
D 扉
J 枠
P 扉の開放部
1
3A assist rod (second embodiment)
3B assist rod (third embodiment)
4 Indoor side handle
Claims (1)
前記アシスト杆は、錠本体や枠の受座以外である室内側の把手の座の内部又は把手の内部自体に設けるとともに、平面視において略Y字状(二股状)に形成され、一方突部は押動部とするとともに他方突部は腕部としてあり、この腕部は作動杆の腕部に係合可能に設け、把手の操作に連動してアシスト杆を回動し、該アシスト杆に形成した押動部を枠側の当接部に当接させるようにしたことを特徴とする扉錠。 Press and latch retractable from the open end side of the door, the interlock mechanism for releasing the retention and the holding state of the protruding state of the latch, the handle provided on the indoor side and the outdoor side of the door in an opening direction of the door Alternatively , a lock body having a handle bar that is linked to the handle operation by pulling, an assist bar provided on the handle side on the indoor side so as to be linked to the push / pull operation of the handle, and the chamber on the handle side on the outdoor side. and a actuating rod provided to work on the outside of the handle operation, thereby unlocking the latch through said handle lever by pushing or pulling operation of the handle, the abutment provided with the assist lever to the frame side by abutting the part, a Tobirajo to assist the opening force of the door,
The assist bar is provided in the interior of the handle on the indoor side other than the lock body or the seat of the frame, or in the handle itself, and is formed in a substantially Y shape (bifurcated) in plan view. Is a pusher and the other protrusion is an arm, which is provided so as to be engageable with the arm of the operating rod, and rotates the assist rod in conjunction with the operation of the handle. A door lock characterized in that the formed pushing portion is brought into contact with the contact portion on the frame side .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273926A JP5950564B2 (en) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | Door lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273926A JP5950564B2 (en) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | Door lock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124494A JP2013124494A (en) | 2013-06-24 |
JP5950564B2 true JP5950564B2 (en) | 2016-07-13 |
Family
ID=48775934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011273926A Active JP5950564B2 (en) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | Door lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5950564B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000145243A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Kinki Sharyo Co Ltd | Handle mechanism for door |
JP4295596B2 (en) * | 2003-10-24 | 2009-07-15 | 美和ロック株式会社 | Opening assistance lock |
JP5345503B2 (en) * | 2009-11-04 | 2013-11-20 | 美和ロック株式会社 | Opening assistance mechanism |
-
2011
- 2011-12-14 JP JP2011273926A patent/JP5950564B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013124494A (en) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101601189B1 (en) | A push pull door lock assembly | |
JP5330959B2 (en) | Latch lock operation handle mechanism | |
JP5950564B2 (en) | Door lock | |
KR101663162B1 (en) | Door Lock having Rotatable Latch Bolt | |
KR101256040B1 (en) | A handle for sliding door | |
JP5345503B2 (en) | Opening assistance mechanism | |
JP4638293B2 (en) | Inner and outer support seat mounting structure and latch lock | |
JP5129845B2 (en) | Door panel locking / unlocking mechanism | |
JP5886549B2 (en) | Door lock | |
JP5981102B2 (en) | Handle lock | |
JP5942105B2 (en) | Latch lock | |
JP2014012949A (en) | Sliding door lock | |
JP2009046867A (en) | Window device | |
JP5813941B2 (en) | Locking device | |
JP2006233706A (en) | Lock structure | |
JP2529263Y2 (en) | Push-pull lock handle device | |
JP5740166B2 (en) | Air pressure difference elimination device for latch lock | |
JP5130256B2 (en) | Lock-out prevention device for thumb turn lock on indoor door | |
JP6487796B2 (en) | Sliding window device | |
JP5894456B2 (en) | Opening-reducing tablet | |
JP5806888B2 (en) | Air pressure difference elimination device for hinged doors | |
JP6145912B2 (en) | Latch device with door opening assist mechanism | |
JP2007270450A (en) | Latch device of door | |
JP2011140781A (en) | Rim lock case mounting structure and rim lock case mounting method | |
JP2004162311A (en) | Lock for door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5950564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |