JP5946514B2 - Valve device - Google Patents
Valve device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946514B2 JP5946514B2 JP2014252214A JP2014252214A JP5946514B2 JP 5946514 B2 JP5946514 B2 JP 5946514B2 JP 2014252214 A JP2014252214 A JP 2014252214A JP 2014252214 A JP2014252214 A JP 2014252214A JP 5946514 B2 JP5946514 B2 JP 5946514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- main body
- central axis
- passage
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
- Lift Valve (AREA)
Description
本発明は、冷媒の流れを制御する部品、特に冷媒の流路を開閉するためのバルブ装置に関するものである。 The present invention relates to a component for controlling the flow of refrigerant, and more particularly to a valve device for opening and closing a flow path of the refrigerant.
エアコンの室外機ユニットには、通常、冷媒流路を開閉するためのバルブ装置が設けられている。図8に示すのは、特許文献1に記載されている従来のバルブ装置の断面図である。このバルブ装置は、上弁ボディ1と下弁ボディ2を備えている。上弁ボディ1内には弁体7が設けられている。下弁ボディ2は、パイプを接続するための接続部3と、冷媒を充填するためのサービスポート4を備えている。下弁ボディ2の下端部には、機械的な切削加工によって弁座5が一体に形成されている。接続部3内には、接続用通路31が切削加工によって形成されている。下弁ボディ2内の弁座5を含む流路と接続用通路31とを流れる冷媒の流動抵抗を低減するため、接続用通路31は、下弁ボディ2の軸線に対して斜めをなしている。
An air conditioner outdoor unit is usually provided with a valve device for opening and closing the refrigerant flow path. FIG. 8 is a cross-sectional view of a conventional valve device described in
上記のバルブ装置では、接続用通路31が下弁ボディ2の軸線に対して斜めをなしているので、接続用通路31を切削加工する際には、接続部3の先端側から弁座5に向かって進入した切削用の刃物が、弁座5を傷付ける虞がある。そこで、刃物が弁座5を傷付けるのを防止するため、両弁ボディ1,2の軸線方向において、下弁ボディ2における接続用通路31の連通位置を、弁座5から上方へ遠ざけるように配置している。つまり、下弁ボディ2のうち接続用通路31の連通位置と弁座5との間の領域には、ストレート部6が設けられている。このため、バルブ装置が全体として嵩高となってしまう。
In the valve device described above, the
また、弁座5が下弁ボディ2に一体に形成されているため、上弁ボディ1と下弁ボディ2とを分離し、弁体7を下から上弁ボディ1に収容している。そして、上弁ボディ1と下弁ボディ2は溶接によって固定されている。一般的に、弁ボディの強度(又は厚さ)は、耐内圧、バルブ開閉操作時の荷重、耐切削負荷などに基づいて決められるのであるが、従来のバルブ装置は、溶接の際に両弁ボディ1,2には約1トンの負荷がかけられる。そこで、この負荷に耐えるために、弁ボディ1,2の壁を肉厚にして強度を高められているが、これにより、バルブ装置の外径が大きくなっている。
Further, since the
また、上弁ボディ1と下弁ボディ2は同軸状に連なるように溶接されるのであるが、両弁ボディ1,2の溶接部分の寸法等の精度が低いと、上弁ボディ1と下弁ボディ2の間の同軸度を保証し難くなる。両弁ボディ1,2が同軸状に溶接されない場合は、両弁ボディ1,2の溶接部分の密封性が低下する虞がある。しかも、バルブ装置は、室外機ユニットに取り付けた後、弁体7を長年に亘り弁座5から上方へ退避させることによって、開弁状態に保たれる。この間、弁体7は、下弁ボディ2にねじ込まれた状態で、上弁ボディ1の上端部のシール部に強く押し付けられる。その結果、上弁ボディ1と下弁ボディ2の溶接部分では、常に負荷がかかった状態となるため、亀裂が生じて冷媒の漏れを起こす虞がある。
In addition, the
さらに、上弁ボディ1と下弁ボディ2を抵抗溶接で固定する場合には、水による冷却を行うことができないため、溶接時の熱が、弁体7の外周のOリングに熱劣化等の悪影響を及ぼさないようにするための対策が必要である。その対策として、Oリングを溶接位置から遠ざけるために、弁体7の上下寸法を大きくしているのであるが、その結果、バルブ装置全体が嵩高となっている。
Furthermore, when the
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、小型化を図ることを目的とする。 The present invention has been completed based on the above circumstances, and aims to reduce the size.
本発明のバルブ装置は、
弁ボディを構成し、内部に冷媒を流通させる弁通路が形成された略円筒形の本体部と、
前記本体部の下端部に配置され、上端縁が弁口となっている弁座と、
前記本体部の内部に収容され、前記弁口に接触して前記弁通路を閉塞する閉弁位置と、前記弁口から離間して前記弁通路を開放する開弁位置との間で往復移動可能な弁体と、
前記弁ボディを構成し、前記本体部の外周から突出するように形成され、前記本体部の第1中心軸に対して鋭角をなす第2中心軸を有する接続部と、
前記接続部の内部に形成され、前記弁口から前記弁体が離間することで前記弁通路と連通する接続用通路と、
前記弁ボディの外側面から板状に突出した形態であり、前記接続部の前記第2中心軸と略平行をなす取付部とを備えているところに特徴を有する。
The valve device of the present invention is
A substantially cylindrical main body portion that forms a valve body and has a valve passage through which a refrigerant flows.
A valve seat disposed at the lower end of the main body and having an upper edge serving as a valve opening;
The valve body is accommodated in the main body, and can be reciprocated between a valve closing position that contacts the valve port and closes the valve passage, and a valve opening position that is separated from the valve port and opens the valve passage. The disc and
A connecting portion that constitutes the valve body and has a second central axis that is formed to protrude from the outer periphery of the main body portion and forms an acute angle with respect to the first central axis of the main body portion;
A connecting passage formed inside the connecting portion and communicating with the valve passage by separating the valve body from the valve port;
The valve body protrudes in a plate shape from the outer surface of the valve body, and is characterized in that it includes an attachment portion that is substantially parallel to the second central axis of the connection portion.
接続部の第2中心軸が取付部と略平行をなすので、取付部を水平にした状態では、接続部も水平な向きとなる。また、本体部の第1中心軸は接続部の第2中心軸に対して鋭角をなすので、板状の取付部を水平にした状態では、本体部の高さが低く抑えられる。したがって、本発明のバルブ装置は低背化が可能である。 Since the second central axis of the connection portion is substantially parallel to the attachment portion, the connection portion is also horizontally oriented when the attachment portion is horizontal. In addition, since the first central axis of the main body portion forms an acute angle with respect to the second central axis of the connection portion, the height of the main body portion can be kept low when the plate-shaped mounting portion is horizontal. Therefore, the valve device of the present invention can be reduced in height.
(a)本発明のバルブ装置は、
前記取付部は、前記本体部の外面及び前記接続部の外面から突出した形態であり、前記本体部の前記第1中心軸よりも前記接続部側の領域に配置されていてもよい。
この構成によれば、取付部をエアコンの室外機等の機器に固定した状態において、接続部とパイプとを接続する際に接続部に締結力が付与されたとき、その締結力は、取付部で吸収されるので、本体部内の弁座や弁口に伝わる虞がない。したがって、弁口と弁体との当接による閉弁状態が確実に維持される。
(A) The valve device of the present invention comprises:
The attachment portion may protrude from an outer surface of the main body portion and an outer surface of the connection portion, and may be disposed in a region closer to the connection portion than the first central axis of the main body portion.
According to this configuration, when a fastening force is applied to the connecting portion when the connecting portion and the pipe are connected in a state where the attaching portion is fixed to a device such as an outdoor unit of an air conditioner, the fastening force is Therefore, there is no possibility of being transmitted to the valve seat or valve opening in the main body. Therefore, the valve closing state due to the contact between the valve port and the valve body is reliably maintained.
(b)本発明のバルブ装置は、
前記本体部と前記接続部と前記取付部が、鍛造又は鋳造によって一体に形成されていてもよい。
この構成によれば、部品点数と組立て工数が少なくて済む。
(B) The valve device of the present invention comprises:
The main body portion, the connection portion, and the attachment portion may be integrally formed by forging or casting.
According to this configuration, the number of parts and assembly man-hours can be reduced.
(c)本発明のバルブ装置は、
一対の前記取付部が、前記第1中心軸及び前記第2中心軸に関して対称に配置され、前記接続部の突出方向と略直角方向に突出していてもよい。
この構成によれば、一対の取付部により、本体部と接続部をエアコンの室外機等の機器に安定して取り付けることができる。
(C) The valve device of the present invention comprises:
The pair of attachment portions may be arranged symmetrically with respect to the first central axis and the second central axis, and may protrude in a direction substantially perpendicular to the protruding direction of the connection portion.
According to this configuration, the pair of attachment portions can stably attach the main body portion and the connection portion to a device such as an air conditioner outdoor unit.
(d)本発明のバルブ装置は、
前記弁ボディを構成し、前記本体部の外周から突出するように形成され、前記本体部の第1中心軸に対して直角又は鋭角をなす第3中心軸を有するサービスポートと、
前記サービスポートの内部に形成され、前記弁口から前記弁体が離間することで前記弁通路と連通する充填用通路とを備えていてもよい。
(e)本発明のバルブ装置は、(d)において、
前記本体部と前記接続部と前記取付部と前記サービスポートが、鍛造又は鋳造によって一体に形成されていてもよい。
この構成によれば、部品点数と組立て工数が少なくて済む。
(D) The valve device of the present invention comprises:
A service port that constitutes the valve body and has a third central axis that is formed so as to protrude from the outer periphery of the main body and that forms a right angle or an acute angle with respect to the first central axis of the main body;
A filling passage formed inside the service port and communicating with the valve passage by separating the valve body from the valve port may be provided.
(E) The valve device of the present invention is as follows.
The main body portion, the connection portion, the attachment portion, and the service port may be integrally formed by forging or casting.
According to this configuration, the number of parts and assembly man-hours can be reduced.
(f)本発明のバルブ装置は、(d)又は(e)において、
前記第1中心軸を中心とする周方向において、前記接続部と前記サービスポートは互いに反対側の位置に配置され、
前記接続部の突出方向と前記サービスポートの突出方向は、前記取付部の突出方向に対して略直角をなしていてもよい。
この構成によれば、接続部とサービスポートが、取付部と干渉せずに済む。
(F) The valve device of the present invention is as follows in (d) or (e):
In the circumferential direction around the first central axis, the connecting portion and the service port are arranged at positions opposite to each other,
The protruding direction of the connecting portion and the protruding direction of the service port may be substantially perpendicular to the protruding direction of the mounting portion.
According to this configuration, the connection portion and the service port do not interfere with the attachment portion.
(g)本発明のバルブ装置は、
前記本体部の下端部に連結された連結管と、
前記連結管を構成し、前記第1中心軸と同軸状をなして前記弁通路に固着され、前記本体部から下方へ突出した第1連結部と、
前記連結管を構成し、前記第1連結部の突出端から前記第2中心軸と略平行に延出した形態の前記第2連結部とを備えていてもよい。
この構成によれば、第2連結部が第2中心軸と略平行をなすので、板状の取付部を水平にした状態では、連結管の配管スペースの高さが低く抑えられる。
(G) The valve device of the present invention comprises:
A connecting pipe connected to the lower end of the main body,
Constituting the connecting pipe, fixed to the valve passage coaxially with the first central axis, and projecting downward from the main body,
You may comprise the said 2nd connection part of the form which comprises the said connection pipe and extended substantially parallel to the said 2nd central axis from the protrusion end of the said 1st connection part.
According to this configuration, since the second connecting portion is substantially parallel to the second central axis, the height of the piping space of the connecting pipe can be kept low when the plate-like mounting portion is horizontal.
(h)本発明のバルブ装置は、(g)において、
前記第1連結部と第2連結部が、鈍角をなすように連なっていてもよい。
この構成によれば、連結管内の流動抵抗が低減される。
(H) The valve device of the present invention is as shown in (g)
The first connecting part and the second connecting part may be connected so as to form an obtuse angle.
According to this configuration, the flow resistance in the connecting pipe is reduced.
(i)本発明のバルブ装置は、
前記弁座と前記本体部が、別体の部品からなり、
前記弁座がロウ付けによって前記本体部に固定されていてもよい。
この構成によれば、弁座を本体部にロウ付けする前に、接続用通路を切削加工するようにすれば、切削用工具によって弁座を傷付けることを回避できる。
(I) The valve device of the present invention is
The valve seat and the main body are composed of separate parts,
The valve seat may be fixed to the main body by brazing.
According to this configuration, if the connecting passage is cut before brazing the valve seat to the main body, it is possible to avoid damaging the valve seat with the cutting tool.
<実施例1>
以下、本発明を具体化した実施例1を図1〜図4を参照して説明する。バルブ装置Aは、鍛造又は鋳造などにより成形された単一部品からなる弁ボディ10有している。弁ボディ10は、中心軸S1を鉛直方向に対して少し傾けた円筒状の本体部11を有している。本体部11の内部は、本体部11の下端面に開口する中空部111となっている。中空部111の内周のうち上端部領域は、シール面115となっている。本体部11の上端の開口部には、シール面115より直径が小さい縮径部112が形成されている。中空部111の内周のうち上下方向の略中央領域には、シール面115よりも直径の大きい雌ネジ部116が形成されている。中空部111の下端の開口部(雌ネジ部116より下方の領域)は、雌ネジ部116よりも直径の大きい溶接部117となっている。
<Example 1>
中空部111内には、軸線を本体部11と平行に向けた棒状の弁体13が収容されている。弁体13は、黄銅あるいはアルミの矩形の材料を切削加工することによって成形されている。弁体13の上端部外周には、テーパ状のシール部131が形成されている。シール部131と縮径部112は、互いに当接可能であり、ハードシールを構成している。
In the
また、バルブ装置Aの密封性能を高めるために、弁体13の外周とシール面115(中空部111の内周)との間には密封部品としてのOリング132(ソフトシール)が設けられている。Oリング132は、弁体13の外周面上端部(シール部131より少し低い位置)に形成した溝に収容されている。このOリング132により、弁体13が昇降移動する過程で、常時、弁体13の外周とシール面115との間で良好な密封性能が維持される。
In order to enhance the sealing performance of the valve device A, an O-ring 132 (soft seal) as a sealing part is provided between the outer periphery of the
弁体13の外周面のうち下端側領域は、本体部11の雌ネジ部116にねじ込まれている。これにより、弁体13は、回転力を付与することにより、本体部11(中空部111)内で中心軸S1に沿って上昇又は下降する。弁体13を上昇させると、バルブ装置Aが開弁状態となり、中空部111のうち弁体13よりも下方の領域(雌ネジ部116の形成領域における下端側領域と溶接部117)が、冷媒を流通させるための弁通路113となる。
The lower end side region of the outer peripheral surface of the
本体部11の外周には、円筒状をなす接続部12が突出形成されている。接続部12は、鍛造又は鋳造により本体部11と一体に成形されている。接続部12には、図示しないパイプを接続するためのナット121が取り付けられている。接続部12内には、冷媒を流通させるための接続用通路122が、弁通路111と連通可能に形成されている。接続用通路122(接続部12)の中心軸S2は、本体部11(中空部111及び弁通路113)の中心軸S1に対して鋭角をなして交差している。これにより、接続用通路122と弁通路113が鈍角をなして連通することになるので、連結管15と接続用通路122との間の冷媒の流動抵抗が低減される。
On the outer periphery of the
中心軸S1と中心軸S2が交差する位置は、中空部111(弁通路113)のうち上下方向において雌ネジ部116と対応する高さ(弁座14よりも上方の位置)である。接続部12の中心軸S2は、中心軸S1との交差位置から水平に右方へ延びている。一方、本体部11の第1中心軸S1は、鉛直方向に対して少し傾斜している。したがって、第1中心軸S1が鉛直方向(上下方向)を向いている場合に比べると、本体部11の高さが低くなっている。また、接続用通路122は、接続部12の先端側から本体部11内の溶接部117(弁座14が取り付けられる位置)に向かって切削加工することにより形成されている。
The position where the central axis S1 and the central axis S2 intersect is a height (a position above the valve seat 14) corresponding to the
本体部11の下端の溶接部117には、弁座14が配置されている。弁座14は、本体部11とは別体の部品として成形されたものである。弁座14は円環形をなしていて、弁座14の上端内周縁は、弁口141となっている。中空部111のうち雌ネジ部116の下端と溶接部117の上端との境界には、第2段差部114が形成されている。弁座14は、本体部11の下方から溶接部117内に挿入される。そして、弁座14の上端部外周縁が、第2段差部114に当接することにより、弁座14は、本体部11に対し上下方向に位置決めされるとともに、本体部11に対し同軸状に位置決めされる。そして、弁座14は、ロウ付け(溶接)により、本体部11(溶接部117)に固定されている。
A
また、弁座14の内周のうち弁口141より下方の位置には、連結管15を位置決めするための第1段差部142が形成されている。弁座14内には、その下方から連結管15が挿入されている。連結管15の上端縁を第1段差部142に当接させることにより、連結管15は、弁座14に対し上下方向に位置決めされるとともに、弁座14に対し同軸状に位置決めされる。そして、連結管15は、ロウ付け(溶接)により、弁座14に固定されている。本体部11に対する弁座14とロウ付けと、弁座14に対する連結管15のロウ付けは、同一工程で行われている。
Further, a
バルブ装置Aを使用する際には、弁体13を回転させながら昇降させて、弁体13の下端部を弁口141に対して離間又は当接させると、弁通路113の上端を開閉させることができる。弁体13が弁口141に当接すると、バルブ装置Aが閉弁状態となり、弁通路113が閉鎖される。これにより、連結管15と接続用通路122との間における冷媒の流通が遮断される。また、弁体13が弁口141から離間すると、バルブ装置Aが開弁状態となり、弁通路113が開放される。これにより、連結管15と接続用通路122との間における冷媒の流通が可能となる。
When using the valve device A, when the
従来のバルブ装置は、弁ボディが、縮径部とシール面が形成されている上側の部品と、雌ネジ部が形成されている下側の部品とをロウ付けで固定したものであるから、弁体と縮径部との同軸度、及び弁体とシール面115との同軸度を確保できず、シール性能の信頼性に問題があった。しかし、本実施例のバルブ装置Aは、本体部11が単一部品であって、縮径部112とシール面115と雌ネジ部116が一体に形成されている。したがって、弁体13と縮径部112との同軸度、及び弁体13とシール面115との同軸度を確保でき、シール性能の信頼性に優れている。
In the conventional valve device, the valve body is an upper part in which the reduced diameter part and the seal surface are formed, and a lower part in which the female screw part is formed, and is fixed by brazing. The coaxiality between the valve body and the reduced diameter portion and the coaxiality between the valve body and the
本実施例のバルブ装置Aは、本体部11と接続部12を一体に成形し、本体部11の上端部に縮径部112を形成しているので、弁体13は、弁座14を本体部11に取り付ける前に、本体部11の下方から中空部111内に収容される。さらに、弁座14と本体部11は分離型構造なので、弁座14を本体部11に取り付ける前に、接続用通路122の切削加工を行えば、加工用刃物が弁座14を傷つける心配が無い。これにより、弁通路113における接続用通路122との連通位置と、弁座14の設置位置とを上下に遠ざける必要がなくなるので、本体部11の高さを抑え、バルブ装置Aが嵩高になるのを防止できる。
In the valve device A of the present embodiment, the
さらに、弁体13を本体部11の上端から挿入した後に、縮径部112をカシメ成形する構造の場合には、縮径部112の成形不良や成形し忘れによって、弁体13が本体部11の上方へ抜けてしまうことが懸念される。しかし、本実施例1では、縮径部112が成形済みの本体部11に対して、その下端の開口から弁体13を挿入するので、上記のように挿入済みの弁体13が上方へ抜けてしまう虞はない。
Further, in the case of a structure in which the reduced
本体部11の外周には、略円筒状をなすサービスポート17が突出形成されている。サービスポート17は、鍛造又は鋳造により本体部11及び接続部12と一体に成形されている。サービスポート17は、弁通路113内に冷媒を充填するために使用されるものである。サービスポート17の突出端部にはサービスポートナット171が取り付けられている。サービスポート17の内部には、弁通路111に連通する充填用通路172が形成されている。サービスポート17(充填用通路172)の中心軸S3は、本体部11の中心軸S1に対して直角に交差している。これにより、弁通路113と同軸状の連結管15と、充填用通路172とが直角に連続する。また、接続用通路122と充填用通路172は鈍角状に連続するので、接続用通路122と充填用通路172との間の冷媒の流動抵抗も低減される。
A
中心軸S1と中心軸S3が交差する位置は、中空部111のうち上下方向において雌ネジ部116と対応する高さ(弁通路113及び弁座14よりも上方の位置)である。詳しくは、中心軸S1と中心軸S2との交差位置より上方の位置である。中心軸S3は、中心軸S1との交差位置から斜め上左方へ延びている。充填用通路172は、サービスポート17の先端側から本体部11内の溶接部117(弁座14側)に向かって切削加工することによって形成されている。弁座14と本体部11は分離型構造なので、弁座14を本体部11に取り付ける前に、充填用通路172の切削加工を行えば、加工用刃物が弁座14を傷つける心配が無い。
The position where the central axis S1 and the central axis S3 intersect is a height (a position above the
本体部11の中心軸S1と平行に視たときに、サービスポート17の突出方向は、中心軸S1に関して接続部12の突出方向と対称となっている。つまり、サービスポート17の突出方向と接続部12の突出方向は、中心軸S1に関して正反対である。そして、中心軸S1と平行に視たときに、接続部12とサービスポート17の突出方向は、後述する一対の取付部16の突出方向に対して直角をなしている。つまり、サービスポート17と接続部12と一対の取付部16は、中心軸S1を中心とする円周方向においてほぼ均一の角度で配置されている。
When viewed parallel to the central axis S1 of the
弁ボディ10の外側面(前面と後面)には、水平な平板状をなす一対の取付部16が、前後対称に突出形成されている。一対の取付部16は、本体部11の下端部において、互いに同じ高さに配置されている。中心軸S1と平行に視たときに、一対の取付部16の突出方向は、第1中心軸S1と第2中心軸S2を含む仮想平面(図示省略)に関して正反対の向きである。一対の取付部16には、取付穴161,162が形成されている。バルブ装置A(弁ボディ10)は、取付穴161,162においてボルト締めすることにより、エアコンシステムの室外機(図示省略)に取り付けられる。
On the outer surface (front surface and rear surface) of the
一対の取付部16は、本体部11の上端側外周面に臨む水平な上面163と、本体部11の下端部外周面に臨む水平な下面164とを有する。下面164を含む平面P1は、第2中心軸S2と平行をなす。以下、平面P1を取付部16の基準面と想定して、取付部16と本体部11と接続部12との位置関係等を説明する。取付部16が形成されている高さは、接続部16の下端部及び弁座14とほぼ同じ高さである。
The pair of
上述のように、本体部11の外周面に沿った周方向において、一対の取付部16と接続部12とは、約90°の間隔を空けて配置されている。そして、平面P1は、接続部12の第2中心軸S2と平行をなしている。これにより、取付部17の平面P1は、本体部11の第1中心軸S1に対し鋭角をなす。したがって、平面P1を水平に向けて取付部16を室外機に固定した状態では、本体部11の第1中心軸S1が鉛直方向(上下方向)に対して斜めを向くので、本体部11の高さが低く抑えられる。
As described above, in the circumferential direction along the outer peripheral surface of the
また、接続部12の第2中心軸S2(接続部12の突出方向)と平行な左右方向において、一対の取付部16は互いに同じ位置に配置されている。同じく左右方向において、一対の取付部16は、本体部11の外周面から接続部12の外周面に亘って形成されている。また、取付部16の左端は、第1中心軸S1よりも右方(つまり、接続部12側)に位置している。つまり、左右方向において、取付部16と弁座14が重なるのは、取付部16の左端部と弁座14の右端部だけであり、弁座14の大部分は取付部16と非対応である。
Further, the pair of
本実施例のバルブ装置Aでは、取付部16を室外機に固定し、弁体13を弁座14(弁口141)に当接させた閉弁状態で、接続部12にパイプ(図示省略)を接続するためにナット121を接続部12に締め付ける作業が行われる。このとき、接続部12にナット121からの捻り力が作用するため、接続部12には応力が生じる。しかし、接続部12の基端部(本体部11に連なる端部)に一体に形成されている取付部16は、室外機に固定されているので、ナット121から接続部12に作用する捻り力は、本体部11の下端部と弁座14とのロウ付け部分にまで伝わる虞がない。つまり、弁座14は殆ど変形しないので、弁座14に大きな応力は生じない。したがって、本体部11と弁座14とのロウ付け部分で冷媒の漏れが生じることはない。
In the valve device A of the present embodiment, the
また、弁座14の内周(弁通路113)にロウ付けにより連結された連結管15は、本体部11(弁ボディ10)の下端から外部へ延出されている。連結管15は、本体部11に直接、接続される第1連結部151と、この第1連結部151の延出端に連なる第2連結部152とから構成されている。そして、第1連結部151(連結管15の基端側)は、本体部11と同軸状をなしている。一方、第2連結部152(連結管15の延出端側)は、取付部16の平面P1と平行をなすように水平に配管されている。
The connecting
従来のように本体部の中心軸が鉛直方向を向く場合には、連結管の基端部が本体部と同軸状をなすように鉛直芳香に向けられるため、連結管がほぼ直角に屈曲されることになる。直角に曲げられた連結管内の流動抵抗は、比較的大きくなる。これに対し、本実施例のバルブ装置Aでは、本体部11の第1中心軸S1を鉛直に対して斜めに傾いた向きとしている。これにより、第1連結部151と第2連結部152が、互いに鈍角状に連なる形態となっているので、連結管15内の流動抵抗が小さく抑えられている。
When the central axis of the main body is oriented vertically as in the prior art, the base end of the connecting pipe is directed to the vertical aroma so as to be coaxial with the main body, so the connecting pipe is bent at a substantially right angle. It will be. The flow resistance in the connecting pipe bent at a right angle becomes relatively large. In contrast, in the valve device A of the present embodiment, the first central axis S1 of the
また、弁体13を開閉操作する際に、作業者は、本体部11の上端面の開口から本体部11内の弁体13の高さを目視で確認しなければならない。この点に鑑み、本実施例では、本体部11の第1中心軸S1の向きを、鉛直方向ではなく、鉛直方向に対して斜めの向きにした。これにより、作業者の顔が本体部11よりも右方へずれた位置にあっても、作業者は、視線を第1中心軸S1と平行に向けて、本体部11内の弁体13を容易に覗き込むことができる。したがって、弁体13の状態を目視確認し易くなっている。
Further, when opening and closing the
また、熱の影響を受け易いOリング132が本体部11の上端部に配置されているのに対し、本体部11におけるロウ付け箇所は、弁座14と連結管15が取り付けられる下端部のみである。つまり、Oリング132の取付け位置と弁座14のロウ付け位置は上下方向に離れている。しかも、連絡管15と弁座14を本体部11にロウ付けする工程は、1回だけである。したがって、Oリング132はロウ付け時の熱の影響を受け難く、Oリング132のシール性能の信頼性が高い。
Further, the O-
また、弁ボディ10(本体部11)の壁厚設計(強度設計)においては、通常の弁ボディ10内の流体圧が考慮される。しかし、従来のように本体部の上端の開口から弁体を挿入した後に、本体部の上端の開口部を油圧リベット加工によって縮径させるように変形させる場合には、油圧リベット加工時の圧力に耐えるために本体部の壁厚を厚くする必要がある。しかし、本実施例のバルブ装置Aは、弁座14を本体部11と分離可能とし、弁座14を取り付ける前の状態では、本体部11の下端の溶接部117を大きく開口させ、ここから弁体13を本体部11内に挿入できるようにした。これにより、本体部11の上端の縮径部112を、油圧リベットによらず、鋳造や鍛造によって成形することが可能となったので、本体部11の壁厚を薄くすることができた。
Moreover, in the wall thickness design (strength design) of the valve body 10 (main body part 11), the normal fluid pressure in the
さらに、弁ボディが複数の部品を溶接により一体化したものである場合は、ナット等を締め付ける際の溶接箇所への負荷を考慮し、本体部の壁厚を厚くする必要がある。しかし、本実施例のバルブ装置Aは、弁座14を本体部11と分離可能とし、弁座14を取り付ける前の状態で本体部11の下端の開口から弁体13を挿入できるようにしたので、弁ボディ10を、溶接によらずに、単一部品として製造することができた。これにより、ナット121やサービスポートナット171の締付けに起因する溶接箇所への負荷を考慮する必要がなくなったので、本体部11の壁厚を薄くすることができた。また、本体部11の強度設計において、溶接時の荷重を考慮せずに済むので、本体部11の壁厚を薄くできた。したがって、本体部11の外径寸法を小さくすることと、材料コストの低減を実現できた。
Furthermore, when the valve body is formed by integrating a plurality of parts by welding, it is necessary to increase the wall thickness of the main body in consideration of the load on the welded portion when tightening a nut or the like. However, the valve device A of the present embodiment enables the
本実施例のバルブ装置Aは、弁ボディ10を構成し、内部に冷媒を流通させる弁通路113が形成された略円筒形の本体部11と、本体部11の下端部に配置され、上端縁が弁口141となっている弁座14と、本体部11の内部に収容され、弁口141に接触して弁通路113を閉塞する閉弁位置と、弁口141から離間して弁通路113を開放する開弁位置との間で往復移動可能な弁体13と、弁ボディ10を構成し、本体部11の外周から突出するように形成され、本体部1の第1中心軸S1に対して鋭角をなす第2中心軸S2を有する接続部12と、接続部12の内部に形成され、弁口141から弁体13が離間することで弁通路113と連通する接続用通路122と、弁ボディ10の外側面から板状に突出した形態であり、接続部12の第2中心軸S2と略平行をなす取付部16とを備えているところに特徴を有する。
The valve device A of the present embodiment is disposed in a substantially cylindrical
かかる構成のバルブ装置Aは、接続部12の第2中心軸S2が取付部16と略平行をなすので、取付部16を水平にした状態では、接続部12も水平な向きとなる。また、本体部11の第1中心軸S1は接続部12の第2中心軸S2に対して鋭角をなすので、板状の取付部16を水平にした状態では、本体部11の高さが低く抑えられる。したがって、本実施例のバルブ装置Aは、低背化(小型化)が実現されている。
In the valve device A having such a configuration, the second central axis S2 of the
また、バルブ装置Aは、取付部16が、本体部11の外面及び接続部12の外面から突出した形態であり、本体部11の第1中心軸S1よりも接続部12側の領域に配置されている。この構成によれば、取付部16をエアコンの室外機等の機器に固定した状態において、接続部12とパイプ(図示省略)とを接続する際にナット121から接続部12に締結力が付与されたとき、その締結力は、取付部16で吸収されるので、本体部11内の弁座14や弁口141に伝わる虞がない。したがって、弁口141と弁体13との当接による閉弁状態が確実に維持される。
Further, the valve device A has a configuration in which the
また、一対の取付部16が、第1中心軸S1及び第2中心軸S2に関して対称に配置され、接続部12の突出方向と略直角方向に突出している。この構成によれば、一対の取付部16により、本体部11と接続部12をエアコンの室外機等の機器に安定して取り付けることができる。
The pair of
また、バルブ装置Aは、弁ボディ10を構成し、本体部11の外周から突出するように形成され、本体部11の第1中心軸S1に対して直角をなす第3中心軸S3を有するサービスポート17と、サービスポート17の内部に形成され、弁口141から弁体13が離間することで弁通路113と連通する充填用通路172とを備えている。
Further, the valve device A constitutes the
そして、第1中心軸S1を中心とする周方向において、接続部12とサービスポート17は互いに反対側の位置に配置され、接続部12の突出方向とサービスポート17の突出方向は、取付部16の突出方向に対して略直角をなしている。この構成によれば、接続部12とサービスポート17が、取付部16と干渉せずに済む。
In the circumferential direction centered on the first central axis S1, the connecting
また、バルブ装置Aの弁ボディ10を構成する本体部11と接続部12と取付部16とサービスポート17が、鍛造又は鋳造によって一体に形成されている。したがって、弁ボディ10の製造に際して、部品点数と組立て工数が少なくて済む。
Moreover, the main-
また、本実施例のバルブ装置Aでは、弁座14と本体部11を別体の部品としており、弁座14をロウ付けによって本体部11に固定している。この構成によれば、弁座14を本体部11にロウ付けする前に、接続用通路122を切削加工するようにすれば、切削用工具によって弁座14が傷付けられることを回避できる。
Further, in the valve device A of the present embodiment, the
また、バルブ装置Aは、本体部11の下端部に連結された連結管15を有する。この連結管15は、第1中心軸S1と同軸状をなして弁通路113に固着され、本体部11から下方へ突出した第1連結部151と、第1連結部151の突出端から第2中心軸S2と略平行に延出した形態の第2連結部152とを備えて構成されている。この構成によれば、第2連結部152が第2中心軸S2と略平行をなすので、板状の取付部16を水平にした状態では、連結管15の配管スペースの高さが低く抑えられる。また、第1連結部151と第2連結部152は、鈍角をなすように連なっているので、連結管15内の流動抵抗が低減される。
Further, the valve device A has a connecting
<実施例2>
次に、本発明を具体化した実施例2を図5を参照して説明する。上記実施例1のバルブ装置Aが弁ボディ10にサービスポート17が形成されていたのに対し、本実施例2のバルブ装置Bは、弁ボディ10にサービスポート17が形成されていない。その他の構成については実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
<Example 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. While the valve device A of the first embodiment has the
<実施例3>
次に、本発明を具体化した実施例3を図6〜図7を参照して説明する。上記実施例1のバルブ装置Aが、接続部12にナット121が取り付けられていて、接続部12にパイプ(図示省略)を接続する際には、ナット121の締付けによってパイプを接続部12に固定していた。これに対し、本実施例3のバルブ装置Cは、接続部18にはナットが取り付けられておらず、接続部18には、パイプPがロウ付け(溶接)によって固着されている。その他の構成については実施例1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構造、作用及び効果の説明は省略する。
<Example 3>
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. When the valve device A of the first embodiment has the
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例1〜3では、取付部が、本体部の第1中心軸よりも接続部側の領域に配置されているが、取付部は、本体部の第1中心軸を含む領域に配置されていてもよい。
(2)上記実施例1〜3では、取付部を、本体部の外面及び接続部の外面から突出した形態としたが、取付部は、本体部の外面のみから突出した形態でもよく、接続部の外面のみから突出した形態でもよい。
(3)上記実施例1,3では、本体部と接続部と取付部とサービスポートを一体に形成したが、本体部と接続部と取付部とサービスポートのうちいずれの部位が、他の部位とは別体の部品であってもよい。
(4)上記実施例3では、本体部から突出するサービスポートを有しているが、サービスポートを有しない形態としてもよい。
(5)上記実施例1,3では、本体部の第1中心軸を中心とする周方向において、接続部とサービスポートを互いに反対側の位置に配置したが、接続部とサービスポートは、周方向において180°よりも小さい角度をなすように位置関係であってもよい。
(6)上記実施例1〜3では、接続部の突出方向と取付部の突出方向が略直角の向きとなるようにしたが、接続部の突出方向と取付部の突出方向は、鋭角をなす向きでもよく、鈍角をなす向きでもよい。
(7)上記実施例1,3では、サービスポートの突出方向と取付部の突出方向が略直角の向きとなるようにしたが、サービスポートの突出方向と取付部の突出方向は、鋭角をなす向きでもよく、鈍角をなす向きでもよい。
(8)上記実施例1〜3では、一対の取付部を対称に突出させたが、一対の取付部が非対称な形態であってもよい。
(9)上記実施例1〜3では、取付部を一対設けた、取付部の数は、1つだけでもよく、3つ以上でもよい。
(10)上記実施例1〜3では、連絡管と弁座を1回のロウ付け工程で本体部(弁ボディ)に固定したが、連絡管と弁座は、夫々、個別のロウ付け工程で本体部に固定してもよい。
(11)上記実施例1,3では、充填用通路の中心軸が、第1中心軸に対して直角をなして交差しているが、充填用通路の中心軸は、第1中心軸に対して鋭角又は鈍角に交差していてもよい。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1) In the first to third embodiments, the attachment portion is arranged in the region closer to the connection portion than the first central axis of the main body portion, but the attachment portion includes the first central axis of the main body portion. May be arranged.
(2) In the first to third embodiments, the attachment portion protrudes from the outer surface of the main body portion and the outer surface of the connection portion. However, the attachment portion may protrude only from the outer surface of the main body portion. The form which protruded only from the outer surface of may be sufficient.
(3) In the first and third embodiments, the main body portion, the connection portion, the attachment portion, and the service port are integrally formed. However, any portion of the main body portion, the connection portion, the attachment portion, and the service port is another portion. It may be a separate part.
(4) Although the service port protruding from the main body is provided in the third embodiment, the service port may not be provided.
(5) In the first and third embodiments, the connecting portion and the service port are arranged at positions opposite to each other in the circumferential direction around the first central axis of the main body portion. The positional relationship may be such that an angle smaller than 180 ° is formed in the direction.
(6) In the first to third embodiments, the protruding direction of the connecting portion and the protruding direction of the mounting portion are substantially perpendicular to each other, but the protruding direction of the connecting portion and the protruding direction of the mounting portion form an acute angle. The direction may be good, and the direction which makes an obtuse angle may be sufficient.
(7) In the first and third embodiments, the protruding direction of the service port and the protruding direction of the mounting portion are substantially perpendicular to each other. However, the protruding direction of the service port and the protruding direction of the mounting portion form an acute angle. The direction may be good, and the direction which makes an obtuse angle may be sufficient.
(8) In the first to third embodiments, the pair of attachment portions are protruded symmetrically, but the pair of attachment portions may be asymmetrical.
(9) In the first to third embodiments, the number of attachment portions provided with a pair of attachment portions may be only one, or may be three or more.
(10) In the first to third embodiments, the connecting pipe and the valve seat are fixed to the main body (valve body) in a single brazing process, but the connecting pipe and the valve seat are each in a separate brazing process. You may fix to a main-body part.
(11) In the first and third embodiments, the central axis of the filling passage intersects with the first central axis at a right angle, but the central axis of the filling passage is relative to the first central axis. And may intersect at an acute angle or an obtuse angle.
A,B,C…バルブ装置
S1…本体部の第1中心軸
S2…接続部の第2中心軸
S3…サービスポートの第3中心軸
10…弁ボディ
11…本体部
113…弁通路
12,18…接続部
122…接続用通路
13…弁体
14…弁座
141…弁口
15…連結管
151…第1連結部
152…第2連結部
16…取付部
17…サービスポート
172…充填用通路
A, B, C ... Valve device S1 ... First central axis of main body S2 ... Second central axis of connecting part S3 ... Third central axis of
Claims (6)
前記本体部の下端部に配置され、上端縁が弁口となっている弁座と、
前記本体部の内部に収容され、前記弁口に接触して前記弁通路を閉塞する閉弁位置と、前記弁口から離間して前記弁通路を開放する開弁位置との間で往復移動可能な弁体と、
前記弁ボディを構成し、前記本体部の外周から突出するように形成され、前記本体部の第1中心軸に対して鋭角をなす第2中心軸を有する接続部と、
前記接続部の内部に形成され、前記弁口から前記弁体が離間することで前記弁通路と連通する接続用通路と、
前記弁ボディの外側面から板状に突出した形態であり、前記接続部の前記第2中心軸と略平行をなす取付部とを備え、
前記取付部は、前記本体部の外面及び前記接続部の外面から突出した形態であり、前記本体部の前記第1中心軸よりも前記接続部側の領域に配置されていることを特徴とするバルブ装置。 A substantially cylindrical main body portion that forms a valve body and has a valve passage through which a refrigerant flows.
A valve seat disposed at the lower end of the main body and having an upper edge serving as a valve opening;
The valve body is accommodated in the main body, and can be reciprocated between a valve closing position that contacts the valve port and closes the valve passage, and a valve opening position that is separated from the valve port and opens the valve passage. The disc and
A connecting portion that constitutes the valve body and has a second central axis that is formed to protrude from the outer periphery of the main body portion and forms an acute angle with respect to the first central axis of the main body portion;
A connecting passage formed inside the connecting portion and communicating with the valve passage by separating the valve body from the valve port;
It is a form protruding in a plate shape from the outer surface of the valve body, and includes an attachment portion that is substantially parallel to the second central axis of the connection portion ,
The attachment portion has a shape protruding from an outer surface of the main body portion and an outer surface of the connection portion, and is disposed in a region closer to the connection portion than the first central axis of the main body portion. Valve device.
前記サービスポートの内部に形成され、前記弁口から前記弁体が離間することで前記弁通路と連通する充填用通路とを備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のバルブ装置。 A service port that constitutes the valve body and has a third central axis that is formed so as to protrude from the outer periphery of the main body and that forms a right angle or an acute angle with respect to the first central axis of the main body;
3. The valve according to claim 1 , further comprising a filling passage formed inside the service port and communicating with the valve passage by separating the valve body from the valve port. apparatus.
前記接続部の突出方向と前記サービスポートの突出方向は、前記取付部の突出方向に対して略直角をなしていることを特徴とする請求項3記載のバルブ装置。 In the circumferential direction around the first central axis, the connecting portion and the service port are arranged at positions opposite to each other,
The valve device according to claim 3 , wherein the protruding direction of the connecting portion and the protruding direction of the service port are substantially perpendicular to the protruding direction of the mounting portion .
前記連結管を構成し、前記第1中心軸と同軸状をなして前記弁通路に固着され、前記本体部から下方へ突出した第1連結部と、
前記連結管を構成し、前記第1連結部の突出端から前記第2中心軸と略平行に延出した形態の第2連結部とを備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のバルブ装置。 A connecting pipe connected to the lower end of the main body,
Constituting the connecting pipe, fixed to the valve passage coaxially with the first central axis, and projecting downward from the main body,
2. The second connecting portion constituting the connecting pipe and having a form extending substantially parallel to the second central axis from a protruding end of the first connecting portion. 5. The valve device according to any one of 4 above.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201410453228.6A CN105465386B (en) | 2014-09-05 | 2014-09-05 | Valve gear |
CN201410453228.6 | 2014-09-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016056943A JP2016056943A (en) | 2016-04-21 |
JP5946514B2 true JP5946514B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=55603399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252214A Active JP5946514B2 (en) | 2014-09-05 | 2014-12-12 | Valve device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5946514B2 (en) |
CN (1) | CN105465386B (en) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR970000643Y1 (en) * | 1993-12-27 | 1997-01-30 | 주식회사 유니온금속 | Valve for air conditioner |
JP3768304B2 (en) * | 1996-10-07 | 2006-04-19 | 株式会社松井製作所 | Valve for refrigerant equipment |
JP3071653U (en) * | 2000-03-10 | 2000-09-14 | 株式会社松井製作所 | Composite valve for refrigerant equipment |
CN2436728Y (en) * | 2000-06-17 | 2001-06-27 | 傅国忠 | Non-repeated bottle-filling valve for industrial use |
JP2002276834A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Hitoyoshi Aizawa | Stop valve for coolant piping and stop valve for double pipe |
JP2005308101A (en) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Chiyoda Kucho Kiki Kk | Valve device |
CN200961707Y (en) * | 2006-05-29 | 2007-10-17 | 浙江盾安精工集团有限公司 | Stop valve with flange |
JP4647718B1 (en) * | 2010-07-07 | 2011-03-09 | 千代田空調機器株式会社 | Valve device |
JP5906371B2 (en) * | 2012-01-11 | 2016-04-20 | 株式会社テージーケー | Expansion valve and anti-vibration spring |
CN202674341U (en) * | 2012-05-11 | 2013-01-16 | 广东联塑科技实业有限公司 | Plastic filtration stop valve |
CN202646719U (en) * | 2012-05-25 | 2013-01-02 | 罗泳杨 | Stop valve for refrigeration |
CN203082226U (en) * | 2012-08-27 | 2013-07-24 | 常州埃姆基冷冻设备有限公司 | Forge steel refrigeration valve |
JP6128835B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-05-17 | 株式会社不二工機 | Thermal expansion valve |
-
2014
- 2014-09-05 CN CN201410453228.6A patent/CN105465386B/en active Active
- 2014-12-12 JP JP2014252214A patent/JP5946514B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105465386A (en) | 2016-04-06 |
JP2016056943A (en) | 2016-04-21 |
CN105465386B (en) | 2018-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6596217B2 (en) | Caulking fixed power element and expansion valve using the same | |
US9599250B2 (en) | Actuator apparatus having integral yoke tubing | |
JP5945576B2 (en) | Valve device | |
JP6903025B2 (en) | Fluid device | |
US10202907B2 (en) | Screw on throttle body adapter | |
JP6666972B2 (en) | Arrangement for connecting the refrigerant circulation lines of a vehicle air conditioning system in a fluid-tight manner | |
JP5946514B2 (en) | Valve device | |
CA2728853A1 (en) | Rotatable flange apparatus and method | |
CN107366750B (en) | Stop valve for refrigerating system | |
US10118244B2 (en) | Weld structure for refrigerant circuit component and welding method for refrigerant circuit component | |
KR101618639B1 (en) | A service valve assembly for air conditioner | |
US9109709B2 (en) | Residual pressure valve | |
AU2010101162A4 (en) | Improvements in Relation to Valves | |
US20150159763A1 (en) | Method of making a ball valve | |
JP7182283B2 (en) | Power element and expansion valve using the same | |
JP5658194B2 (en) | solenoid valve | |
JP6418769B2 (en) | Expansion valve | |
KR101903488B1 (en) | Valve apparatus for separating air-conditioning pipe and air-conditioning equipment | |
KR20150120328A (en) | Pipe connector | |
JP2017032062A (en) | Valve element of lining type butterfly valve, its molding device and molding method, and butterfly valve | |
CN105402960B (en) | Expansion valve | |
JP2015232427A (en) | Hot water heat source machine | |
CN218625467U (en) | Stop valve and air conditioning equipment | |
JP2019065987A (en) | Pipe connection structure | |
JP7051091B2 (en) | Expansion valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160527 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |