JP5945866B2 - Wind noise prevention device - Google Patents
Wind noise prevention device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5945866B2 JP5945866B2 JP2012073456A JP2012073456A JP5945866B2 JP 5945866 B2 JP5945866 B2 JP 5945866B2 JP 2012073456 A JP2012073456 A JP 2012073456A JP 2012073456 A JP2012073456 A JP 2012073456A JP 5945866 B2 JP5945866 B2 JP 5945866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ear
- wind noise
- cheek
- sound
- prevention device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
本発明は、風が強い日に人が屋外で行動または活動する際に、会話等を通じて意思疎通をすることを妨げる風音を防止する装置に関する。 The present invention relates to an apparatus for preventing wind noise that prevents communication through conversation or the like when a person acts or acts outdoors on a windy day.
特に、盲人など視覚障害者が風の強い日に屋外で行動しようとすると、風音のために周囲の環境音や会話が聞こえなくなり大変危険である。また、台風の日などに避難する場合には健常者が案内し誘導することになるが、それでも視覚障害者がもつ恐怖感は大変なものがあるといわれている。本発明は、風の強い日でも屋外で周囲の環境音の識別や会話を可能とし、安全に行動ができるようにすることを目的とした、風音防止装置に関する。 In particular, if a visually impaired person such as a blind person tries to act outdoors on a windy day, the surrounding sound and conversation cannot be heard due to the wind noise, which is very dangerous. Also, when evacuating on a typhoon day or the like, a healthy person guides and guides, but it is said that the fear of visually impaired people is still serious. The present invention relates to an apparatus for preventing wind noise, which is capable of identifying ambient environmental sounds and having conversations outdoors even on a windy day and enabling safe action.
風音のために会話が不可能となり意思疎通に困難を生ずる事態は、上で述べた視覚障害者の場合以外でも想定される。例えば、鉄塔や高層建築の建設現場などでは地上よりも風が強く会話に困難を感ずる場合がある。また、海岸や山の岸壁の上でも同じような状況があり得る。さらには、スポーツ関係でも、洋上やオープンカーなど高速の移動体については、会話が困難となる場合があり得る。他にもあると想定されるが、このような場合にも、本発明による風音防止装置を装着することで、会話などが可能になると考えられる。 The situation where communication is impossible due to wind noise and communication may be difficult is assumed even in cases other than the above-mentioned visually impaired persons. For example, in a construction site of a steel tower or a high-rise building, there are cases where the wind is stronger than the ground and the conversation is difficult. The same situation can also occur on the coast or on the mountain quay. Furthermore, even in sports relations, conversations may be difficult for high-speed moving bodies such as offshore or open cars. It is assumed that there are others, but even in such a case, it is considered that conversation or the like becomes possible by wearing the wind noise prevention device according to the present invention.
[風音のメカニズム]
風音には、ヒューヒューという高周波音とゴソゴソ・ゴワゴワという低周波音の2種類ある。ヒューヒューという高周波音は、高いビルや木立に当たった風が渦を発生させ、その振動が空中から音として聞こえてくるものである。ゴソゴソ・ゴワゴワという低周波音は、耳の中や周辺で生じる振動が原因であり、以下に詳述する。本発明によって低減を目指す風音は低周波音である。
[Mechanism of wind noise]
There are two types of wind noise: high-frequency sound called Hugh Hugh and low-frequency sound called Gosogoso Gogogowa. The high-frequency sound called Hugh Hugh is a wind that hits a tall building or grove and generates a vortex, and the vibration is heard as sound from the air. The low-frequency sound of scrambled sound is caused by vibrations generated in and around the ears, and will be described in detail below. The wind noise aimed at reduction by the present invention is low frequency sound.
低周波の風音の発生メカニズムは3種類と考えられる。1つ目は気流進入音である。気流が外耳道を通過して鼓膜に達すると、気流の中に含まれている渦が鼓膜に当たり、この渦振動が鼓膜を振動させて音として聞こえるものである。すなわち、音の成分として入っているのではなく、渦振動が直接鼓膜を振動させているものである。 There are three types of low-frequency wind noise generation mechanisms. The first is airflow approach sound. When the airflow passes through the ear canal and reaches the eardrum, the vortex contained in the airflow hits the eardrum, and this vortex vibration vibrates the eardrum and can be heard as sound. That is, it is not contained as a sound component, but vortex vibration directly vibrates the eardrum.
2つ目は骨伝導音である。風が頭部に当ると、その振動が頭蓋骨を経由して内耳の耳小骨を振動させ、それが卵円窓(前庭窓または楕円窓ともいう)を介して蝸牛管に伝わり、有毛細胞を振動させて聴神経から音として信号が伝わる。ただし、頭蓋骨の全ての部分の振動が骨伝導音になっているのではなく、耳に近い部分の骨が有為に影響していると思われる。 The second is bone conduction sound. When the wind hits the head, the vibration vibrates the ossicles of the inner ear via the skull, which is transmitted to the cochlear duct via the oval window (also called the vestibular window or elliptical window), A signal is transmitted from the auditory nerve as sound. However, the vibrations of all parts of the skull are not bone conduction sounds, but the bones near the ears seem to have a significant influence.
3つ目は2次発生音である。耳殻や頬骨、鼻や顎などに風が当るとそこで、流れの剥離現象が起こり、渦が発生する。この渦振動が音として外耳道を経由して鼓膜に伝わるものである。したがって、外耳道への気流の進入を止めても、この音は、音波として鼓膜に伝わる可能性が大きいものである。 The third is a secondary sound. When the wind hits the ear shell, cheekbones, nose or chin, the flow separation occurs and a vortex is generated. This vortex vibration is transmitted as sound to the eardrum via the ear canal. Therefore, even if the approach of the airflow to the ear canal is stopped, this sound is highly likely to be transmitted to the eardrum as a sound wave.
低周波音の風音はいずれも環境音や会話とは異なり、風が進入するかまたは頭部に当ることによって生ずる音であり、いわば頭部で発生される音と言ってよい。段落[0004]で述べた高周波音の風音は空中で発生している音と考えてよく、環境音と同じ範疇のものである。 Unlike the environmental sound and the conversation, the low-frequency sound is a sound generated when the wind enters or hits the head, and can be said to be a sound generated at the head. The wind noise of the high frequency sound described in paragraph [0004] may be considered as a sound generated in the air, and is in the same category as the environmental sound.
[一般的な風音防止装置]
このような低周波の風音を低減するために利用されている装置としては、音響マイクに利用されているウインドスクリーンがある。音響マイクに使用されているウインドスクリーンは2種類ある。1つはマイクを低密度のスポンジゴムで覆うものである。歌を歌うときに、口から出る風が変な音にならないようにするために利用されている例がある。もう一つは、マイクをファーや毛糸のような毛状体で覆うものである。少し大型のマイクで屋外録音をするときなどに利用されている例がある。
[General wind noise prevention device]
As an apparatus used for reducing such low-frequency wind noise, there is a wind screen used for an acoustic microphone. There are two types of windscreens used in acoustic microphones. One is to cover the microphone with a low-density sponge rubber. There is an example that is used to prevent the wind coming from the mouth from making strange sounds when singing. The other is to cover the microphone with a hair like fur or wool. There is an example used when recording outdoors with a slightly larger microphone.
一方、音響マイクで使用するウインドスクリーンのようなもので、人間が使用するための風音防止装置は未だ見当たらない。しかし、積極的な風音防止装置ではないが、通常の耳覆い付きの防寒帽子を装着した場合や雪国で使用されている耳充てを装着した場合にも風音が低減されることは、経験者であれば知っているところである。 On the other hand, there is still no wind noise prevention device for human use, such as a wind screen used in an acoustic microphone. However, although it is not an aggressive wind noise prevention device, it has been experienced that wind noise is reduced even when wearing a cold hat with a normal ear cover or wearing an ear cap used in a snowy country. If you are a person, you know.
ただし、このような耳覆い付き帽子は風速5〜6m/s程度の風に対しては効果を発揮するが、風速10m/sを超える強風中においては風音が強すぎて会話などに支障をきたし、風音の低減効果が小さく不十分であった。また、プラスチックスや皮革製の帽子等は、自らの材料が風との摩擦で擦れるような音を発生し、それ自体が大きくなって会話に支障をきたす場合もある。 However, such a hat with an ear cover is effective against winds with a wind speed of about 5 to 6 m / s, but in strong winds with a wind speed exceeding 10 m / s, the wind noise is too strong and hinders conversations. However, the wind noise reduction effect was small and insufficient. Also, plastics, leather hats, and the like generate a sound that their own material is rubbed by friction with the wind, which may increase the size of the material and hinder conversation.
例えば、特許文献1には自転車に乗り高速で走るときに使用する眼鏡(サングラス、ゴーグルなどアイウエア)用のアタッチメントが紹介されている。これは眼鏡のテンプル部とつる部のあたりに風除けの小さなフード(プラスチックス板)をセットしているものであり、これで時速20km以上(風速6m/s以上)で走行しても耳の開口部での風切り音が低減されるとしている。尚、ここで言う風切り音とは、上で述べた2次発生音に相当する。
For example,
また、特許文献2には自転車やスクーターに乗るときに着用する簡単な耳カバーが紹介されている。これは耳殻にはめ込むガイド(眼鏡のつるに相当)と外耳道の開口部を塞ぐカバーシートが一体になったものである。 Patent Document 2 introduces a simple ear cover worn when riding a bicycle or a scooter. This is a combination of a guide (corresponding to the vine of glasses) that fits into the ear shell and a cover sheet that closes the opening of the ear canal.
更に、特許文献3にはオートバイに乗るときに使用するヘルメットが紹介されている。オートバイ用のヘルメットは完全密閉型で環境音が聞こえないので、不安に駆られるドライバーはヘルメットを着用しないことがあり、大変危険である。そこで、ヘルメットの耳付近に開口部を開けて環境音を聞こえるようにするが、その開口部で風切り音が発生しないように毛状体で表面を覆うものである。 Furthermore, Patent Document 3 introduces a helmet used when riding a motorcycle. Motorcycle helmets are completely sealed and can not hear environmental sounds, so drivers who are worried about their safety may not wear a helmet, which is very dangerous. Therefore, an opening is opened near the ear of the helmet so that environmental sounds can be heard, but the surface is covered with a ciliary body so that wind noise does not occur at the opening.
しかし、特許文献1に開示された「アイウエア」では、風速15m/sを超える台風のような場合は、このフードによって生ずる風切り音が強くなり、不十分であると想定される。
また、特許文献2に開示された「耳カバー」では、このカバーシートを装着しても会話は聞こえることから外耳道に音波が入る隙間は十分確保されているものであり、機能的構造は文献1と同じである。したがって、効果は文献1と同等かそれよりも小さく、簡易型のものと考えられる。
更に、特許文献3に開示された「ヘルメットの風切音防止装置」では、ヘルメット内に用意されているヘッドホン型のマイクとスピーカーで互いに連絡を取り合うものであるが、この毛状体のおかげでスピーカーの音が聞き取れる程度に、風切り音が小さくなると言う程度のもので、ヘルメットの輪郭や表面で発生する渦が消えているわけではなく、この振動による音は消えないと思われる。
風切り音は、風が障害物にあたり、そこで発生した渦振動が空中で音となって外耳道に入るものである。したがって、フードやヘルメットで発生した渦振動は、音となって外耳道に入るので、毛状体では消せないものである。ただし、毛状体のすぐそばで発生する渦を消すことはできる。ヘルメットの場合は耳穴開口部のすぐそばの渦は消せるがヘルメットの輪郭で生じる渦は消えない。したがって、2次発生音は残ってしまう。
However, in “eyewear” disclosed in
Further, in the “ear cover” disclosed in Patent Document 2, a conversation can be heard even if this cover sheet is worn, so that a sufficient gap for sound waves to enter the external auditory canal is secured. Is the same. Therefore, the effect is equivalent to or smaller than that of
Furthermore, in the “helmet wind noise prevention device” disclosed in Patent Document 3, the headphone type microphone and speaker prepared in the helmet communicate with each other, but thanks to this hairy body, The wind noise is so small that the sound of the speaker can be heard, and the vortices generated on the outline and surface of the helmet are not disappearing.
Wind noises are those in which the wind hits an obstacle and the vortex vibrations generated there enter the ear canal as sound in the air. Therefore, the vortex vibration generated in the hood or helmet becomes sound and enters the external auditory canal, and cannot be eliminated by the ciliary body. However, it is possible to eliminate the vortex that occurs in the immediate vicinity of the hair. In the case of a helmet, the vortex right next to the ear hole opening can be erased, but the vortex generated by the outline of the helmet does not disappear. Therefore, the secondary generated sound remains.
この発明は、上記したような不都合を解消する為になされたもので、耳だけではなく頬部分もカバーすることにより、2次音の発生を防止して、強風時であっても強い風音を感じることのない風音防止装置を提供するものである。 The present invention has been made to solve the above-described inconveniences, and by covering not only the ears but also the cheeks, the generation of secondary sounds is prevented, and strong wind noises even in strong winds. It is intended to provide a wind noise prevention device that does not feel the noise.
この発明は、以下のような内容である。
(1)上記目的を達成するため、本発明は風音を低減するために少なくとも耳部を含む頭部の全域または一部を覆う風音防止装置であって、耳殻および頬骨の全部または一部を含む周辺域を強固に抑えて覆い気流を外耳道に進入させないと共に耳殻を抑えないように張り出させ、耳殻、頬骨近傍の骨導音及び2次発生音を低減させる頬耳カバー部と、前記頬耳カバー部の表面を覆う毛糸やファー状の毛状体から成る渦消し手段と、前記頬耳カバー部と前記渦消し手段とを頭部に固定するためのベルト、バンド状の固定手段とから構成され、前記固定手段は、気流の進入を防止するための長さ調節機構を有することを特徴とする。
(2)また、前記頬耳カバー部は、厚さ5mmの低密度スポンジゴムまたは布地であることを特徴とする。
(3)前記渦消し手段に於ける毛状体は、主材料が毛足の長さが1cm〜2cmのモヘヤーの毛糸または毛足の長さが2cmの人工や天然のファーであり、前記頬耳カバー部の辺縁まで存在していることを特徴とする。
The present invention has the following contents.
(1) In order to achieve the above object, the present invention is a wind noise prevention device that covers at least the entire region or part of the head including the ear portion in order to reduce the wind noise, and includes all or one of the ear shell and the cheekbone. The cheek ear cover part that suppresses the surrounding area including the part firmly and prevents the airflow from entering the external auditory canal and overhangs the ear shell so as to reduce the bone conduction sound and secondary generated sound near the ear shell and cheekbone. Vortex-eliminating means made of wool or fur-like hair covering the surface of the cheek ear cover portion, a belt for fixing the cheek ear cover portion and the vortex-eliminating means to the head , a band-like shape is a stationary unit, said fixing means is characterized Rukoto which have a length adjustment mechanism for preventing the entry of air flow.
(2) Further, the cheek ear cover portion is characterized by being a low density sponge rubber or a cloth having a thickness of 5 mm .
(3) the in hairs in the vortex erase unit, a main material is the length of the bristles is mohair of 1cm~2cm of yarn or pile length 2cm artificial or natural fur, the cheeks It exists to the edge of an ear | edge cover part, It is characterized by the above-mentioned.
この発明によれば、風音を低減するために少なくとも耳部を含む頭部の全域または一部を覆う風音防止装置であって、耳殻および頬骨の全部または一部を含む周辺域を強固に抑えて覆い気流を外耳道に進入させないと共に耳殻を抑えないように張り出させ、耳殻、頬骨近傍の骨導音及び2次発生音を低減させる頬耳カバー部と、前記頬耳カバー部の表面を覆う毛糸やファー状の毛状体から成る渦消し手段と、前記頬耳カバー部と前記渦消し手段とを頭部に固定するためのベルト、バンド状の固定手段とから構成され、前記固定手段は、気流の進入を防止するための長さ調節機構を有するので、気流の外耳道への進入をとめ、主要な骨導音を低減し、また主要な2次発生音を低減することで、風速10m/sを超えるような強風の中にいても、風音を防止し、環境音や会話を聞くことができる。
また、前記頬耳カバー部は、厚さ5mmの低密度スポンジゴムまたは布地であるので、効果的に風音を防止することができる。
また、前記渦消し手段に於ける毛状体は、主材料が毛足の長さが1cm〜2cmのモヘヤーの毛糸または毛足の長さが2cmの人工や天然のファーであり、前記頬耳カバー部の辺縁まで存在しているので、効果的に風音を防止することができる。
According to the present invention, in order to reduce wind noise, a wind noise prevention device that covers at least the entire region or part of the head including the ears, and the peripheral region including all or part of the ear shells and cheekbones is firmly secured. A cheek ear cover portion for preventing the ear shell, the bone conduction sound in the vicinity of the cheekbone, and the secondary generated sound from being reduced so that the covering airflow does not enter the ear canal and the ear shell is not restrained. Vortex-eliminating means consisting of wool or fur-like hair covering the surface of the hair , a belt for fixing the cheek ear cover part and the vortex-eliminating means to the head, and band-like fixing means , said fixing means, as they may have a length adjustment mechanism for preventing the ingress of air flow, stopped from entering the air flow of the ear canal to reduce the main bone-conduction sound, also reduces the major secondary generated sound By doing so, even in strong winds exceeding 10m / s, Sound can be prevented and environmental sounds and conversations can be heard.
Moreover, since the cheek ear cover portion is a low-density sponge rubber or cloth having a thickness of 5 mm , wind noise can be effectively prevented.
Further, in hairs in the vortex off means is the main material is the length of the bristles is mohair of 1cm~2cm of yarn or pile length 2cm artificial or natural fur, the cheeks ears Since it exists to the edge of a cover part, a wind noise can be prevented effectively.
本発明の風音防止装置は、耳部および頬部を含む周辺域を覆い気流を外耳道に進入させないための頬耳カバー部とこの頬耳カバー部の表面を覆う毛状体から成る渦消し手段と頬耳カバー部と渦消し手段とを頭部に固定するための固定手段とを備え、気流の外耳道への進入を防止し、主要な骨導音を低減して強風中であっても、環境音の識別や会話を可能とした。 The wind noise prevention apparatus of the present invention includes a cheek ear cover portion that covers a peripheral region including the ear portion and the cheek portion and prevents airflow from entering the external auditory canal, and a vortex-eliminating means that includes a hair-like body covering the surface of the cheek ear cover portion. And fixing means for fixing the cheek ear cover part and the swirling means to the head, preventing the entry of airflow into the ear canal, reducing the main bone conduction sound, even in strong winds, Identification of environmental sounds and conversation were made possible.
以下、一実施の形態を示す図面に基づいて本発明を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態を示す風音防止装置の正面図、図2は本発明の風音防止装置を示す側面図、図3はその背面図である。ここで、風音防止装置10は、風音を低減するために少なくとも耳部を含む頭部の全域または一部を覆うものであって、耳部および頬部を含む周辺域を覆い気流を外耳道に進入させないための頬耳カバー部11と、前記頬耳カバー部の表面を覆う毛状体から成る渦消し手段12と、前記頬耳カバー部11と前記渦消し手段12とを頭部に固定するための固定手段13とから構成されている。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings illustrating an embodiment. FIG. 1 is a front view of a wind noise prevention apparatus showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the wind noise prevention apparatus of the present invention, and FIG. 3 is a rear view thereof. Here, the wind
頬耳カバー部11は、縦長の浅椀状をしており、耳殻および頬骨の全部または一部を含む周辺域を覆う構造となっている。つまり、頬耳カバー部本体は、低密度のスポンジゴムなどを材料としており、5mm程度の厚さのシートがやや湾曲して外側に張り出している形状にすることで、耳に余り負担なくフィットする。このような構成により、気流が外耳道に進入することを防止でき、ほぼ消すことができる。また、耳を締め付けすぎないためには、耳の周囲は隙間なく強固に固定するが、耳殻は余り強固に抑えないように張り出させるなどして余裕を持たせることも必要である。
The cheek
頬耳カバー部11の生地は、厚さ約5mm程度の低密度スポンジゴム(連続気泡のスポンジゴム)または余り厚くない通常の布地であることが必要である。頬耳カバー部11の生地に高密度スポンジゴム(独立気泡のスポンジゴム)を用いると会話音の強度が3〜6dB程度低下する。低密度のスポンジゴムでも、枚数を重ねて厚さを15mm程度にすると音がくぐもったものになってしまう。つまり、減衰してしまう。頬耳カバー部には毛状体も貼り付けるので、生地の厚さは5mm程度が望ましい。また、厚くない布地であれば音の減衰は小さい。
The fabric of the cheek
骨導音は、頭部に当った風の振動が頭蓋骨を伝わって耳小骨に伝わるものであるが、額等に当る風の振動が骨導音として感じられることは殆どない。むしろ、耳殻の近傍での振動が骨導音としてよく感じられる。したがって、頬耳カバー部11を若干大きめにすることによって、骨導音は顕著に低減できる。
In the bone conduction sound, the vibration of the wind hitting the head is transmitted to the ossicles through the skull, but the vibration of the wind hitting the forehead is hardly felt as a bone conduction sound. Rather, vibration near the ear shell is often felt as a bone conduction sound. Therefore, the bone conduction sound can be significantly reduced by making the cheek
2次発生音は、頭部に当った風で生じる渦が原因である。この渦は音響マイクのウインドスクリーンに利用されている毛糸やファーの毛状体によって消すことができる。渦の発生部位は、額、鼻、顎、頬骨、耳殻など多様である。我々は、これらの各部位だけをむき出しにして、その他の頭部を全て毛状体付きのカバーで覆って、どの部位で2次発生音が大きくなるかを実験調査した。 The secondary sound is caused by a vortex generated by the wind hitting the head. This vortex can be erased by the wool or fur hair used in the windscreen of the acoustic microphone. There are various vortex generation sites such as the forehead, nose, chin, cheekbones, and ear shells. We exposed only each of these parts and covered all the other heads with a cover with a ciliary body, and conducted an experimental investigation on which part the secondary generated sound was louder.
その結果、2次発生音が最も大きい場所は耳殻であった。次が、頬骨だった。したがって、頬耳カバー部の前方部分をせり出させて頬骨をも覆い、この頬耳カバー部11を毛足の長い毛糸で構成する毛状体で覆った渦消し手段12を装着したところ、風音はほぼ消えて聞こえなくなった。耳だけを覆ったのでは、風速10m/s程度の強風で、風音が大きく聞こえてしまいカバーの効果が感じられない。頬骨をも覆うことで、風音は殆ど消せた。それ故、本発明は頬耳カバー部11とした。
As a result, the place where the secondary sound was the largest was the ear shell. Next was the cheekbones. Accordingly, when the front portion of the cheek ear cover portion is protruded to cover the cheekbone, and the whirl-
実際には、鼻や顎でも少し2次発生音があった。しかし、これは我々健常者では気がつかない程度の小さな音だった。だが、聴覚が発達している盲人はこの音を認めた。ただし、会話に支障をきたすようなものではないと言うことだった。一方、額での2次発生音は、我々健常者だけでなく盲人にも認められなかった。したがって、カバーの範囲は頬と耳で十分であるとした。 Actually, there were some secondary noises in the nose and chin. However, this sound was so small that we did not notice it. However, blind people with advanced hearing recognized this sound. However, it was to say that it was not something that would interfere with the conversation. On the other hand, the secondary noise on the forehead was not recognized by not only the healthy but also the blind. Therefore, the coverage of the cover is sufficient for the cheeks and ears.
毛状体の渦消し手段12は、音響マイクで利用されているファーの役割をもつ。主材料が毛糸の場合は、毛足の長さが1cm〜2cm程度のモヘヤーの毛糸が適切である。また、人工や天然のファー(動物の毛)の場合は、毛足の長さが2cm〜3cm程度のものが適切である。これより短すぎると、大きめの渦が消せない。これより余り長すぎると、毛が強風でなぎ倒され、渦消しの役目を果たさない。なおファー(動物の毛)の方が、モヘヤーの毛糸より硬めで腰があり、多少長めでも可能である。
The vortex-eliminating
渦消し手段12である毛状体は、下地が厚くなく、毛足の長さが適切なファー布地を用い、これを頬耳カバー部の外側に付着させる。ファー布地の下地が厚い場合は、会話音などを低下させることがあるので、その場合は頬耳カバー部11のスポンジゴムの厚さを調整する。毛状体の材質は、毛糸のようなものが望ましい。雪国で使用するものについては、吹雪の日などに雪が付着し難くなるようなワックス処理が効果的である。
The ciliary body that is the vortex eliminating means 12 uses a fur cloth having a thick base and an appropriate length of the hair and attaches it to the outside of the cheek ear cover. When the fur fabric base is thick, the conversational sound may be lowered. In this case, the thickness of the sponge rubber of the cheek
以上説明したように、毛状体は渦を消すための手段なので頬耳カバー部11の全表面に分布している必要があるが、特に、最も渦が発生しやすい頬耳カバー部11の辺縁部にもすきまなく存在させる必要がある。
As described above, since the ciliary body is a means for eliminating the vortex, it must be distributed over the entire surface of the cheek
固定手段13は、頬耳カバー部11を頭部にしっかり固定するためのもので、第1の実施例では、ヘアバンド状をしており、後頭部に伸縮部分13aを有する。この伸縮部分13aで長さ調整が可能である。伸縮部分13aは、切断して面ファスナー等を備え、重ね合わせてもよい。他の実施形態として、ベルト、バンド、帽子、または覆いなどの形態が考えられる。このように強固に固定するが必要である。緩い装着では、気流が進入したり、耳殻に風が当ったりして、風音が発生してしまうからである。
The fixing means 13 is for firmly fixing the cheek
固定手段13の形態としては、ベルト、バンド、帽子、または覆いなどが考えられる。強固に固定するためには、ゴムベルトのような伸縮性の部分が存在するのが望ましいが、さらに、ひも、面ファスナー、各種アジャスタなどの長さ調節機構を有することで、固定の強度を確保する方法もある。そうすることによって、ベルトや帽子などのサイズを多く揃える必要がなくなる。 As the form of the fixing means 13, a belt, a band, a hat, a cover, or the like can be considered. In order to fix firmly, it is desirable that there is a stretchable part like a rubber belt, but it also has a length adjustment mechanism such as a string, hook-and-loop fastener, various adjusters, etc., to ensure the fixing strength There is also a method. By doing so, it is not necessary to arrange many sizes such as belts and hats.
ベルトの中で頬耳カバー部11が付いている部分は、頬耳カバー部11等の基材の関係があり余り伸縮性を強くはできないが、強固に固定するためには伸縮性の部分が必要であり、図3ではベルトの後頭部に伸縮部分13aを有する構造としている。この伸縮部分13aの変わりに、面ファスナーによる固着や紐によってしばる方法も考えられる。
The portion of the belt with the
図4〜図7は、本発明の別の実施形態を示すものである。ここでは、帽子方式毛状体付き頬耳カバーである。これは、帽子20の耳充て部分を毛状体付き頬耳カバー部21とする構造である。
4 to 7 show another embodiment of the present invention. Here, it is a cheek ear cover with a cap-type hair. This is a structure in which the ear-filled portion of the
帽子20の後ろにはサイズ調整用バンド22があり、面ファスナーで締められる構造となっているが、頬耳カバー部21を強固に固定するために顎の部分で締める固定ベルト23が付いている構造とした。この固定ベルト23もアジャスタ、面ファスナーや紐とする方法でもよい。
There is a
図7に示すように頬耳カバー部21は、耳殻および頬骨の全部または一部を含む周辺域を覆う構造となっている。部材は、実施例1と同様である。
As shown in FIG. 7, the buccal
帽子20としては、かつら用の下地キャップも利用できる。頬耳カバー部11はキャップに一体的に形成し、頬耳カバー部を覆う髪の毛はデザイン性を考慮しながら毛足の長さを適切に調節できる。このようなものがあれば、かつらの上に、帽子を重ねることも少なくて済み、風音防止の効果も得られる。
As the
なお、以上の実施例では、固定手段についてヘアバンドや帽子、かつら用の下地キャップの場合について説明したが、これに限ることなく、他の頭部装身具であってもよい。 In the above-described embodiments, the fixing means has been described with respect to a hair band, a hat, and a base cap for a wig. However, the present invention is not limited to this, and other head accessories may be used.
10 風音防止装置
11 頬耳カバー部
12 渦消し手段
13 固定手段
20 帽子
21 頬耳カバー部
22 サイズ調整用バンド
23 固定ベルト
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073456A JP5945866B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Wind noise prevention device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012073456A JP5945866B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Wind noise prevention device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204184A JP2013204184A (en) | 2013-10-07 |
JP5945866B2 true JP5945866B2 (en) | 2016-07-05 |
Family
ID=49523591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012073456A Expired - Fee Related JP5945866B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Wind noise prevention device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5945866B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6716068B1 (en) | 2018-12-10 | 2020-07-01 | 剛史 ▲高▼沢 | Wind noise reduction device |
CN114677996A (en) * | 2020-12-25 | 2022-06-28 | 华为技术有限公司 | Wind noise prevention equipment and design method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6029282A (en) * | 1998-04-14 | 2000-02-29 | Buschman; Thomas W. | Cyclist's wind noise limiting device |
JP3101361U (en) * | 2003-10-31 | 2004-06-10 | フェザー株式会社 | All wigs |
JP2011162936A (en) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Increase Hair Co Ltd | Whole head wig supporting cap |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012073456A patent/JP5945866B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013204184A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5086789A (en) | Wind deflector for the ear | |
US5477564A (en) | Wind noise reducing, eddy current ventilated earfoil | |
US7024013B1 (en) | Sound reduction/elimination device | |
US8429766B2 (en) | Helmet with embedded sound suppression ear cups | |
JP5945866B2 (en) | Wind noise prevention device | |
ATE433681T1 (en) | HEARING PROTECTION AND/OR SPEAKER ELEMENT | |
JP4243310B2 (en) | A device that reduces wind noise | |
JP6716068B1 (en) | Wind noise reduction device | |
US20150090522A1 (en) | Sound Permeable Wind Noise Reduction Device | |
EP1329168A1 (en) | Windshield reducing whistling sounds of wind | |
JP2007267310A (en) | In-flight ear protection device for jet airliner, and ear muff | |
JP2010047886A (en) | Wind noise generation preventing device for helmet | |
CN212344027U (en) | Novel headphone | |
CN209933169U (en) | Detachable eye patch with mask and earplugs | |
JP3112493U (en) | UV shield on face side | |
CN207100644U (en) | A kind of ship safety cap | |
GB2446627A (en) | An ear covering that reduces wind noise but allows ambient sound to pass through to the wearer | |
KR200365273Y1 (en) | a ears protector | |
JP3235846B2 (en) | Transmitter | |
EP2329736A1 (en) | Helmet Configuration. | |
KR102297006B1 (en) | Mask for protecting ultraviolet raysUV protection mask | |
CN214710742U (en) | Face cover with sun helmet | |
WO2024084820A1 (en) | Singing assistance mask | |
JP3127985B2 (en) | Sanitary cap | |
JP3008451U (en) | Nightcap for snoring sound insulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5945866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |