JP5943476B2 - Sensor network system and data acquisition method in sensor network system - Google Patents

Sensor network system and data acquisition method in sensor network system Download PDF

Info

Publication number
JP5943476B2
JP5943476B2 JP2012204403A JP2012204403A JP5943476B2 JP 5943476 B2 JP5943476 B2 JP 5943476B2 JP 2012204403 A JP2012204403 A JP 2012204403A JP 2012204403 A JP2012204403 A JP 2012204403A JP 5943476 B2 JP5943476 B2 JP 5943476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
task
information
network
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204403A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014059732A (en
Inventor
宮崎 敏明
敏明 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Aizu
Original Assignee
University of Aizu
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Aizu filed Critical University of Aizu
Priority to JP2012204403A priority Critical patent/JP5943476B2/en
Publication of JP2014059732A publication Critical patent/JP2014059732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5943476B2 publication Critical patent/JP5943476B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は,センサネットワークシステム及び当該センサネットワークシステムにおけるデータ取得方法に関する。   The present invention relates to a sensor network system and a data acquisition method in the sensor network system.

種々の環境情報を取得することができるセンサネットワークシステムが開発されている。かかるセンサネットワークシステムは,それぞれ1つ以上のセンサを備え,無線又は有線通信を用いて当該センサにより取得したセンシングデータを外部に送る機能を有するセンサノードと呼ぶ小型装置を複数個用いる。   Sensor network systems capable of acquiring various environmental information have been developed. Such a sensor network system includes a plurality of small devices called sensor nodes each having one or more sensors and having a function of transmitting sensing data acquired by the sensors to the outside using wireless or wired communication.

それぞれのセンサノードから発せられたセンシングデータは,無線又は有線通信を用いて,基地局と呼ぶセンシングデータを集約するノードに送られる。これにより,環境情報を基地局で取得することができるセンサネットワークシステムが構築される。   Sensing data emitted from each sensor node is sent to a node that collects sensing data called a base station using wireless or wired communication. Thereby, the sensor network system which can acquire environmental information in a base station is constructed | assembled.

この様に,現在のセンサネッワーク技術は,各センサが取得したデータを一方的に利用者(ユーザと同義)側に集約する方式に焦点を当てている。   In this way, the current sensor network technology focuses on a method that unilaterally aggregates data acquired by each sensor on the user (synonymous with user) side.

しかし,大規模なセンサネットワークシステムでは,センシングデータが膨大となり,ユーザが望む環境情報を的確かつ短時間で取得することが困難となる。   However, in a large-scale sensor network system, the sensing data becomes enormous and it is difficult to accurately and quickly acquire the environmental information desired by the user.

それを解決するために,特許文献1,特許文献2に記載の発明が提案されている。   In order to solve this, the inventions described in Patent Document 1 and Patent Document 2 have been proposed.

特許文献1に記載の発明は,分散データベース(DB)と各分散DBが保持しているデータとその分散DBの識別子(ID)を組にしてテーブル化して管理する管理DBを設ける構成である。   The invention described in Patent Document 1 is a configuration in which a management database is provided in which a distributed database (DB), data held by each distributed DB, and an identifier (ID) of the distributed DB are grouped and managed.

かかる構成において,ユーザは当該管理DBに検索キーを送る。管理DBはユーザから送られた前記検索キーにより管理テーブルを検索する。この検索結果として所望のデータを所有する分散DBのIDを知り,該当の分散DBにデータを要求する。そして,分散DBから取得したデータを,当該管理DB経由でユーザに検索結果として提示する。   In such a configuration, the user sends a search key to the management DB. The management DB searches the management table with the search key sent from the user. As a search result, the ID of the distributed DB that owns the desired data is known, and the data is requested from the corresponding distributed DB. Then, the data acquired from the distributed DB is presented to the user as a search result via the management DB.

一方,特許文献2に記載の発明は,各センサノードや基地局にスクリプトを解釈するスクリプトマネージャを設ける。基地局からユーザが期待する動作を記述したスクリプトをセンサノードに送り,当該スクリプトマネージャがそのスクリプトを解釈することで,センサノードの振る舞いを動的に変更し,所望のセンシングデータまたはそれと関係するイベントを基地局に送信する。   On the other hand, in the invention described in Patent Document 2, a script manager that interprets a script is provided in each sensor node or base station. A script that describes the user's expected behavior is sent from the base station to the sensor node, and the script manager interprets the script to dynamically change the behavior of the sensor node, and the desired sensing data or related events. To the base station.

これにより,ユーザは,単なるセンサノードから送出されるセンシングデータを取得するだけでない。すなわち,センサノードのセンシング方法の変更や,取得したセンシングデータの大小によって,ある事象が発生したことを知らせるイベントを発生させ,それを受け取るといったことが可能となる。したがって,大規模センサネットワークにおいても,データ量の抑制やセンサネットワークのカスタマイズが可能となる。   Thereby, the user does not only acquire sensing data transmitted from the sensor node. That is, it is possible to generate and receive an event notifying that a certain event has occurred by changing the sensing method of the sensor node or the size of the acquired sensing data. Therefore, even in a large-scale sensor network, the data amount can be suppressed and the sensor network can be customized.

特開2011−118950号公報JP 2011-118950 A 特開2011−198379号公報JP 2011-198379 A

N. Otsu,“Towards Flexible and Intelligent Vision Systems - From Thresholding to CHLAC-,” MVA2005 IAPR Conference on Machine Vision Applications, 12-1, May 16-18, 2005 Tsukuba Science City, Japan. http://www.mva-org.jp/Proceedings/CommemorativeDVD/2005/papers/2005430.pdf(2012.7.26 アクセス)N. Otsu, “Towards Flexible and Intelligent Vision Systems-From Thresholding to CHLAC-,” MVA2005 IAPR Conference on Machine Vision Applications, 12-1, May 16-18, 2005 Tsukuba Science City, Japan. Http: //www.mva -org.jp/Proceedings/CommemorativeDVD/2005/papers/2005430.pdf (accessed 2012.7.26) Sylvia Ratnasamy, Paul Francis, Mark Handley, Richard Karp, Scott Schenker (2001). “A scalable content-addressable network”. Proceedings of the 2001 conference on Applications, technologies, architectures, and protocols for computer communications (New York, NY, USA:ACM Press):161-172. doi:10.1145/383059.383072.Sylvia Ratnasamy, Paul Francis, Mark Handley, Richard Karp, Scott Schenker (2001). “A scalable content-addressable network”. Proceedings of the 2001 conference on Applications, technologies, architectures, and protocols for computer communications (New York, NY, USA: ACM Press): 161-172.doi: 10.1145 / 383059.383072. T. Hayashi, H. Fukuhara, R. Fuijta, T. Miyazaki, and S. Saito, "A Messaging Network to Realize an SOA-Based System,". In Proceedings of the 7th IEEE international Conference on Computer and information Technology (October 16-19, 2007). CIT. IEEE Computer Society, pp. 1083-1088.T. Hayashi, H. Fukuhara, R. Fuijta, T. Miyazaki, and S. Saito, "A Messaging Network to Realize an SOA-Based System,". In Proceedings of the 7th IEEE international Conference on Computer and information Technology (October 16-19, 2007). CIT. IEEE Computer Society, pp. 1083-1088.

しかしながら,上記特許文献1に記載の発明では,検索によって取得するセンシングデータは,センサが取得した単純な数値である。そのために,ユーザが理解できる形式に変換する作業をユーザ端末で行う必要があり,取得したデータが膨大な場合,ユーザ端末のデータ処理負荷が増大する欠点がある。   However, in the invention described in Patent Document 1, the sensing data acquired by the search is a simple numerical value acquired by the sensor. For this reason, the user terminal needs to perform conversion into a format that can be understood by the user. If the acquired data is enormous, the data processing load on the user terminal increases.

さらに,取得するデータ種別等に変更が生じた場合,その都度,ユーザ端末のデータ処理プログラムに変更を加えなければならず,ユーザが多い場合は,それらユーザの所有する端末に格納されたプログラムの全てに変更を施さねばならないという膨大な手間がかかるという問題がある。   In addition, whenever there is a change in the data type to be acquired, etc., the data processing program of the user terminal must be changed. If there are many users, the program stored in the terminal owned by those users must be changed. There is a problem that it takes enormous effort to change everything.

上記特許文献2の発明では,上位のノードは,予めクライアントに設定されたスクリプトを解釈して,下位のノードに対するスクリプトを抽出する。次いで,抽出されたスクリプトを下位のノードに順次配布して行くという構成である。そのために,利用者は,どのノードの次にどのノードが繋がってノード間の上下関係を形成しているかを知らないとスクリプトを書くことが困難である。   In the invention of Patent Document 2, the upper node interprets a script set in advance in the client and extracts a script for the lower node. Next, the extracted script is sequentially distributed to the lower nodes. Therefore, it is difficult for a user to write a script unless he / she knows which node is connected next to which node to form a hierarchical relationship between the nodes.

さらに,複雑な動作をスクリプトで定義することは容易ではなく,また,各センサノードにおいてそれを動的に解釈して実行することは効率的ではない。各スクリプトに固有の識別子(ID) を付与して管理し,複数のスクリプトを同時に投入されても,混乱することなく処理する方法が述べられているが,スクリプトマネージャのメモリ管理法が単一メモリを暗に想定している。   Furthermore, it is not easy to define a complex action with a script, and it is not efficient to dynamically interpret and execute it at each sensor node. Each script is assigned a unique identifier (ID) and managed, and even if multiple scripts are submitted at the same time, it is described how to process without confusion, but the script manager's memory management method is single memory. Is implied.

このことから,悪意を持ったユーザが,他人のスクリプトが使用するメモリ領域を侵食し,本来のユーザが意図しない動作をさせたり,取得したデータを横取りすることが比較的容易に出来うるため,特許文献2の提案する各センサノードにスクリプトマネージャを実装する方法では,セキュリティの脆弱性を抱えていることとなる。   This makes it relatively easy for a malicious user to erode the memory area used by another person's script, to perform actions that the original user did not intend, and to intercept the acquired data. The method of mounting a script manager on each sensor node proposed in Patent Document 2 has a security vulnerability.

したがって,本発明の目的は,上記特許文献1,2に示された発明における問題点を解決するセンサネットワークシステムであって,センサネットワーク自体に周囲の状況と,利用者が発した要求を勘案して,動的に機能を変更して所望のセンシングデータを取得できるセンサネットワークシステムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is a sensor network system that solves the problems in the inventions disclosed in Patent Documents 1 and 2 above, taking into consideration the surrounding situation and the requests made by the user in the sensor network itself. An object of the present invention is to provide a sensor network system that can dynamically change functions and acquire desired sensing data.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,第1の態様として,それぞれ少なくとも1つのセンサと,設定されるタスクに従い機能が変更可能であって,前記センサで検知されるセンシングデータを前記機能に従い生成する情報処理機能部を有する複数のセンサノードと,利用者が与えるユーザ要求に基づくシナリオに対応するタスクを生成する手段と,さらに,前記生成されるタスクを前記複数のセンサノードの対応するセンサノードに転送する通信手段を有することを特徴とする。   The sensor network system according to the present invention that achieves the above object is characterized in that, as a first aspect, the function can be changed according to each task set with at least one sensor, and sensing data detected by the sensor is used as the function. A plurality of sensor nodes having information processing function units to be generated according to the above, a means for generating a task corresponding to a scenario based on a user request given by a user, and the generated task corresponding to the plurality of sensor nodes It has a communication means to transfer to a sensor node.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,前記第1の態様において,前記情報処理機能部は,CPU,FPGA(Field Programmable Gate Array)を含む論理可変ハードウエア,又はそれらの両方を含んで構成され,前記タスクは,前記CPUで実行するプログラム又は論理可変ハードウエアで実現する論理回路情報,又はその両方として設定されることを特徴とする。   In the sensor network system according to the present invention that achieves the above object, in the first aspect, the information processing function unit includes a CPU, logic variable hardware including an FPGA (Field Programmable Gate Array), or both. The task is set as a program executed by the CPU, logic circuit information realized by logic variable hardware, or both.

さらに,少なくとも1つの基地局を有し,前記基地局から,前記タスクを生成する手段により生成されたタスクを前記複数のセンサノードに無線により転送することを特徴とする。   Furthermore, it has at least one base station, and the task generated by the means for generating the task is transferred from the base station to the plurality of sensor nodes by radio.

更に前記複数のセンサノードは,それぞれセンサにより検知され,前記情報処理機能部の機能によって処理した情報をマルチホップ通信方式により,前記基地局に転送することを特徴とする。   Furthermore, each of the plurality of sensor nodes is detected by a sensor and transfers information processed by the function of the information processing function unit to the base station by a multi-hop communication method.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,前記第1の態様において,前記情報処理機能部の機能変更を行う手段は,前記複数のセンサノードで実行可能な基本動作を登録したタスク・ライブラリと,前記利用者が与える動作仕様を,前記タスク・ライブラリを参照して,各センサノードで実行させるタスクに分解し,前記センサノードで動作するタスクを生成するシナリオ・コンパイラを有し,
前記通信機能部により,前記シナリオ・コンパイラで生成されたタスクを対応するセンサノードにダウンロードさせ,前記センサノードの情報処理機能部を動的に変更することを特徴とする。
In the sensor network system according to the present invention for achieving the above object, in the first aspect, the means for changing the function of the information processing function unit is a task library in which basic operations executable by the plurality of sensor nodes are registered. And a scenario compiler that decomposes the operation specifications given by the user into tasks to be executed on each sensor node with reference to the task library, and generates a task that operates on the sensor node,
The communication function unit causes the task generated by the scenario compiler to be downloaded to a corresponding sensor node, and the information processing function unit of the sensor node is dynamically changed.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,前記第1の態様において,さらに,利用者が最初に与えた動作仕様に基づき,前記センサにより検知され,機能変更された前記情報処理機能部によって処理した情報と,前記利用者の最終目標とに基づき,次の動作仕様を生成するシナリオ生成器を有し,前記生成された動作仕様に基づき前記情報処理機能部の機能変更を行い,前記利用者に対するカスタマイズを行うことを特徴とする。   The sensor network system according to the present invention that achieves the above object is further characterized in that, in the first aspect, the information processing function unit detected and changed in function by the sensor based on an operation specification first given by a user. A scenario generator for generating a next operation specification based on the processed information and the user's final goal; and changing the function of the information processing function unit based on the generated operation specification, and It is characterized by customizing the user.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,第2の態様として,複数のセンサノードを有し,それぞれのセンサノードは少なくとも1つのセンサを有し,且つ前記センサで検知される情報に対する情報処理機能部,及びデータの送受信を行う通信機能部を有し,前記情報処理機能部の機能変更が可能である,複数のセンサネットワークと,他の既存情報システムと,前記複数のセンサネットワークと他の既存情報システムとを接続したデマンド・アドレッサブル・ネットワークを有し,前記デマンド・アドレッサブル・ネットワークは,利用者が与える情報取得要求を,要素に分解し,単純なパラメータの組み合わせから成るサブ要求に展開する手段と,前記サブ要求に展開する手段により展開されたサブ要求又はその組み合わせに基づいて,ネットワーク内に該当する情報を保有するセンサネットワークまたは既存情報システムを求める手段と,前記センサネットワークまたは既存情報システムにより求めたデータをネットワーク内で統合して前記ユーザに提供する手段を有することを特徴とする。   The sensor network system according to the present invention that achieves the above object has, as a second aspect, a plurality of sensor nodes, each sensor node having at least one sensor, and information on information detected by the sensors. A plurality of sensor networks, other existing information systems, the plurality of sensor networks, and the like, each having a processing function unit and a communication function unit for transmitting and receiving data, and capable of changing functions of the information processing function unit The demand addressable network has a demand addressable network connected to existing information systems. The demand addressable network breaks down information acquisition requests given by users into sub-requests consisting of simple parameter combinations. And a sub-request expanded by the means for expanding into the sub-request or its sub-request A means for obtaining a sensor network or an existing information system having the corresponding information in the network based on the matching, and a means for providing the user by integrating the data obtained by the sensor network or the existing information system in the network It is characterized by having.

上記目的を達成する本発明に従うセンサネットワークシステムは,第2の態様において,前記サブ要求に展開する手段により展開されたサブ要求又はその組み合わせに基づいて,ネットワーク内に該当する情報を保有するセンサネットワークまたは既存情報システムが存在しない場合,前記利用者が与える情報取得要求に応えるように,前記センサネットワークの動作仕様を生成し,前記生成されるセンサネットワークの動作仕様に基づき,前記前記情報処理機能部の機能変更を行うことを特徴とする。   The sensor network system according to the present invention that achieves the above object, in the second aspect, has a sensor network that holds corresponding information in the network based on a sub-request or a combination thereof developed by the means for developing the sub-request. Alternatively, when there is no existing information system, an operation specification of the sensor network is generated so as to respond to an information acquisition request given by the user, and the information processing function unit is based on the operation specification of the generated sensor network. The function is changed.

本発明によれば,各ユーザ端末で取得したデータの加工表示処理する必要がなくなるため,取得するデータ等に変更があった場合でも各ユーザ端末に何ら変更を加える必要がなくなる。   According to the present invention, since it is not necessary to process and display data acquired at each user terminal, it is not necessary to make any changes to each user terminal even when there is a change in the data to be acquired.

また,センサネットワーク自体には,ユーザが定義した動作シナリオに従って,各センサノードが実行する独立したプログラムまたは論理可変ハードウエアの論理回路情報(以下,コンフィギュレーションデータ)で構成されるタスクを生成し,当該タスクを各センサネットワークに送り込むことにより、システム動作をカスタマイズできる機能を有する。   Also, in the sensor network itself, a task composed of independent programs executed by each sensor node or logic circuit information of logic variable hardware (hereinafter, configuration data) is generated according to an operation scenario defined by the user. By sending the task to each sensor network, the system operation can be customized.

本発明は,特許文献2に記載の発明とは異なり,独立して動作するタスク自体を送り込むため,前述したメモリ侵害によるセキュリティの脆弱性を排除出来るだけでなく,センサノードに不揮発性メモリを搭載し,一度送り込んだタスクを当該不揮発性メモリに保存すれば,タスク自体が電源を切っても保持されるため,電源を再投入すれば,タスクを再度外部から送り込むことなく,電源を切る前の動作を即座に再現可能となる。   Unlike the invention described in Patent Document 2, the present invention sends the task itself that operates independently, so that not only the above-described security vulnerability due to memory infringement can be eliminated, but also a non-volatile memory is mounted on the sensor node. However, if a task once sent is saved in the nonvolatile memory, the task itself is retained even if the power is turned off. Therefore, if the power is turned on again, the task before the power is turned off without sending the task from the outside again. The movement can be reproduced immediately.

一方,特許文献2で述べられている,その都度スクリプトを解釈する,いわゆるインタプリタ方式の実施形態では,電源を投入する度に,例え電源を切る前と同じタスクの実行をさせる場合でも,再度外部から,当該スクリプトを送り込まなければならないという問題が残る。   On the other hand, in the embodiment of the so-called interpreter system in which the script is interpreted each time described in Patent Document 2, even if the same task is executed every time the power is turned on, for example, before the power is turned off again Therefore, the problem remains that the script must be sent.

本発明によれば,1つのセンサネットワークシステムを用途に合わせて時間的にシェアし,別用途に使用できる可能性を生む。これは,ユビキタスコンピューティング環境を実現する様々なサービスが,広域に敷設したセンサネットワークシステムを、共通インフラとして利用できることを意味する。   According to the present invention, there is a possibility that one sensor network system can be shared in time according to the application and used for another application. This means that various services that realize a ubiquitous computing environment can use a sensor network system installed in a wide area as a common infrastructure.

本発明に従うセンサネットワークシステムの一実施の形態例構成を示す図である。It is a figure which shows the example structure of one Embodiment of the sensor network system according to this invention. センサネットワークの構成要素であるセンサノードの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the sensor node which is a component of a sensor network. シナリオ・コンパイラにより生成された1つのタスクのデータ(具体的にはバイナリまたはキャラクタデータである。)である。Data of one task generated by the scenario compiler (specifically, binary or character data). 図3のタスクデータを,センサノードに送るときのタスク転送パケットのパケット構造を表す図である。It is a figure showing the packet structure of a task transfer packet when sending the task data of FIG. 3 to a sensor node. タスクサーバからセンサノードへタスク転送パケットを用いてタスクデータを送信する場合の手順(シーケンス図)を示している。The procedure (sequence diagram) in the case of transmitting task data from a task server to a sensor node using a task transfer packet is shown. タスク転送開始パケットの構造を表す図である。It is a figure showing the structure of a task transfer start packet. タスク転送応答パケットの構造を表す図である。It is a figure showing the structure of a task transfer response packet. 実行開始命令パケットの構造を表す図である。It is a figure showing the structure of an execution start command packet. 図1においてシナリオ・コンパイラの入力となるシナリオ記述の例wである。FIG. 1 is an example w of scenario description that is input to the scenario compiler. 近隣センサノード情報を,如何にして各センサノードが収集するかを示す図である。It is a figure which shows how each sensor node collects neighboring sensor node information. 監視カメラを搭載したセンサノード2を用いた場合の本発明における実施形態例を示す図である。It is a figure showing an example of an embodiment in the present invention at the time of using sensor node 2 carrying a surveillance camera. 図1のセンサネットワークを複数用いて大規模なセンサネットワークを構成する場合の構成図である。It is a block diagram in the case of comprising a large-scale sensor network using two or more sensor networks of FIG. XML 形式のデータの統合(マッシュアップ)について図12を参照して説明する図である。FIG. 13 is a diagram for explaining integration (mashup) of data in XML format with reference to FIG. 12. 本発明に従うネットワークで構築したアプリケーションの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the application constructed | assembled with the network according to this invention. 更に別の実施の形態例を説明する図であり,図1のセンサネットワークにシナリオ生成器を追加した構成を示す図である。It is a figure explaining another example of an embodiment, and is a figure showing the composition which added the scenario generator to the sensor network of Drawing 1.

以下図面に従い,本発明の実施の形態例を説明する。ただし,実施の形態例は,発明の理解のためであり,本発明の保護の範囲は,かかる実施の形態例に限定されるものではない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiments are for the purpose of understanding the invention, and the scope of protection of the present invention is not limited to such embodiments.

図1は,本発明に従うセンサネットワークシステムの一実施の形態例構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of a sensor network system according to the present invention.

なお,以下の説明において,図示される複数の同様要素のそれぞれを示すときは,参照番号に添え字を付し,同様要素の全体を指すときには,添え字なしで参照番号のみを付して説明する。   In the following description, when each of a plurality of similar elements shown in the figure is indicated, a reference number is attached with a subscript, and when referring to the whole of the same element, only the reference number is attached without a subscript. To do.

図1において,複数の基地局1〜1p(図では,1〜1までを示す)とセンサノード2〜2q(図では,2〜110までを示す)を有し,それぞれ互いに無線通信により接続してセンサネットワーク100を構成する。 In FIG. 1, it has a plurality of base stations 1 1 to 1 p (shown from 1 1 to 1 3 in the figure) and sensor nodes 2 1 to 2 q (shown from 2 1 to 1 10 in the figure). The sensor network 100 is configured by connecting each other by wireless communication.

センサノード2〜2q同士は,マルチホップ通信方式により各センサノード2で取得したセンシングデータを1つ以上の基地局1へ転送する。 The sensor nodes 2 1 to 2 q transfer the sensing data acquired by each sensor node 2 to one or more base stations 1 by the multi-hop communication method.

センサノード2から基地局1に届いたセンシングデータは,基地局同士を接続するネットワーク3を介して,最終的にある1つの基地局1に接続されたユーザ端末4に集約される。ここで,基地局1同士を接続する基地局用ネットワーク3はIEEE802.11b などの標準的な無線LANを用いて構築可能である。ルーティングプロトコルとして標準化されているAODV(Ad hoc On-Demand Distance Vector)プロトコルなどの動的ルーティング方式を採用すれば,たとえ幾つかの基地局1が途中で死滅しても,基地局同士の通信は継続的に維持可能となる。 Sensing data that arrive to the base station 1 from the sensor node 2 via the network 3 for connecting the base station to each other, are aggregated to the user terminal 4 connected to one base station 1 3 in the final. Here, the base station network 3 for connecting the base stations 1 can be constructed using a standard wireless LAN such as IEEE802.11b. If a dynamic routing method such as the AODV (Ad hoc On-Demand Distance Vector) protocol, which is standardized as a routing protocol, is adopted, even if several base stations 1 die in the middle, communication between base stations is not possible. It can be maintained continuously.

したがって,同じ基地局用ネットワーク3に参加できる無線機能を持つユーザ端末4を投入すれば,その端末4に各基地局1〜1pが受信したセンシングデータを転送することにより,全てのセンシングデータをユーザ端末4およびローカルデータベース(local DB)5に集約することが可能となる。 Therefore, if a user terminal 4 having a wireless function that can participate in the same base station network 3 is introduced, the sensing data received by each of the base stations 1 1 to 1 p is transferred to the terminal 4 so that all sensing data Can be aggregated in the user terminal 4 and the local database (local DB) 5.

一方,センサノード2同士で構成するセンサノード用ネットワーク6は,基地局1と同様に標準的な無線LANを用いて構築できるほか,ZigBee 方式など他の標準化された無線方式などを用いても構築できる。   On the other hand, the sensor node network 6 composed of the sensor nodes 2 can be constructed by using a standard wireless LAN in the same manner as the base station 1 or constructed by using other standardized wireless methods such as the ZigBee method. it can.

センサノード用ネットワーク6でも,基地局用ネットワーク3と同様に,マルチホップ通信に対応した動的ルーティングプロトコルを用いることにより,各センサノード2から複数の基地局1への経路を動的に確保することができる。   Similarly to the base station network 3, the sensor node network 6 dynamically secures routes from each sensor node 2 to a plurality of base stations 1 by using a dynamic routing protocol corresponding to multi-hop communication. be able to.

また,複数個の基地局1〜1pを設置することにより,各基地局1の物理的な位置が既知であれば,それを基準として,位置が未知である各センサノード2の位置推定が可能となる。すなわち,複数の基地局1〜1pが基地局用ネットワーク3を構成し,互いの情報を自由に交換できることから,あるセンサノード2から各基地局1に至る通信ホップ数をユーザ端末4に集約できる。 Further, by installing a plurality of base stations 1 1 to 1 p , if the physical position of each base station 1 is known, the position estimation of each sensor node 2 whose position is unknown is based on that. Is possible. That is, since the plurality of base stations 1 1 to 1 p constitute the base station network 3 and can exchange information with each other freely, the number of communication hops from a certain sensor node 2 to each base station 1 is set to the user terminal 4. Can be aggregated.

ユーザ端末4では,それら情報を総合して,各センサノード2の位置推定行う。具体的な位置推定方法は,3点測量やホップ数に基づく方法など既知の方法が使用できる。また,各基地局1の絶対的な位置を知るには,各基地局1にGPS受信機を搭載する事により可能である。勿論,基地局1を設置する際に、その位置が既知であれば,その値を直接当該基地局に設定することでも実現できる。   The user terminal 4 estimates the position of each sensor node 2 by combining the information. As a specific position estimation method, a known method such as a three-point survey or a method based on the number of hops can be used. Further, in order to know the absolute position of each base station 1, it is possible to mount a GPS receiver on each base station 1. Of course, when the base station 1 is installed, if its position is known, it can be realized by setting the value directly in the base station.

さらに,センサネットワーク100をインターネットや後述する広域ネットワークに接続するためにゲートウエイ装置(GW)7を設ける。   Further, a gateway device (GW) 7 is provided for connecting the sensor network 100 to the Internet or a wide area network described later.

図2に上記センサネットワーク100の構成要素であるセンサノード2の構成例を示す。センサノード2は,無線モジュール20,論理可変ハードウエア21,CPU22,ADC(アナログデジタルコンバータ)23,センサ24,ワーキングメモリ25,プログラム格納メモリ26,コンフィギュレーションメモリ27,及びコンフィギュレーション回路28を有する。これらの要素は,互いにバス29を介して情報交換できる。   FIG. 2 shows a configuration example of the sensor node 2 that is a component of the sensor network 100. The sensor node 2 includes a wireless module 20, a logic variable hardware 21, a CPU 22, an ADC (analog / digital converter) 23, a sensor 24, a working memory 25, a program storage memory 26, a configuration memory 27, and a configuration circuit 28. These elements can exchange information with each other via the bus 29.

無線モジュール20は,センサ24が取得し,ADC23を通してデジタル化された数値情報を制御手段としてのCPU22または論理可変ハードウエア21を介して外部へ無線パケットとして送出する。また,無線モジュール20は,外部から届く無線パケットの受信を行う。   The wireless module 20 transmits numerical information acquired by the sensor 24 and digitized through the ADC 23 as a wireless packet to the outside via the CPU 22 or the logic variable hardware 21 as control means. The wireless module 20 receives a wireless packet that arrives from the outside.

CPU22は,当該センサノード2に搭載された他の構成要素を制御し,センサノード2全体の制御を行う。ワーキングメモリ25は,CPU22で現在動作しているプログラムおよびセンサ24から取得したデータなどをバッファ格納するメモリであり,DRAMなどを用いて実現される。   The CPU 22 controls other components mounted on the sensor node 2 and controls the entire sensor node 2. The working memory 25 is a memory that stores a program currently running on the CPU 22, data acquired from the sensor 24, and the like, and is realized using a DRAM or the like.

プログラム格納メモリ26は,フラッシュメモリなどの書き込み読み出し可能な不揮発メモリで構成し,バンク構造を持つ。図2に示す例では5バンク構成としているが,より多くのバンクを持つ構成にしてもよい。バンク0には,CPU22上で動作するオペレーティングシステム(OS)や共通アプリケーションプログラムおよび現在使用するバンク番号を格納する「開始バンク格納領域」を持つ。   The program storage memory 26 is composed of a rewritable nonvolatile memory such as a flash memory and has a bank structure. In the example shown in FIG. 2, a 5-bank configuration is used, but a configuration having more banks may be used. Bank 0 has a “start bank storage area” for storing an operating system (OS) operating on the CPU 22, a common application program, and a bank number currently used.

センサノード2は電源を投入時,またはリセット時に,機械的にバンク0内の内容をワーキングメモリ25にコピーし,CPU22のプログラムカウンタをワーキングメモリ25内のそれらをコピーした先頭番地にセットし,OSおよびアプリケーションプログラムを起動する。   When the sensor node 2 is turned on or reset, the contents in the bank 0 are mechanically copied to the working memory 25, and the program counter of the CPU 22 is set to the top address in which they are copied in the working memory 25, and the OS And start application programs.

その後,CPU22はプログラム格納メモリ26のメモリバンク0内の「開始バンク格納領域」にアクセスし,現在起動すべきタスクプログラムが格納されているバンク番号を知り,プログラム格納メモリ26から,当該バンク内に格納されているタスクプログラムをワーキングメモリ25にコピーする。ついで,当該タスクを実行する。   Thereafter, the CPU 22 accesses the “start bank storage area” in the memory bank 0 of the program storage memory 26, knows the bank number in which the task program to be activated at present is stored, and from the program storage memory 26 into the bank. The stored task program is copied to the working memory 25. Next, the task is executed.

また,CPU22は,任意時刻にプログラム格納メモリ26の任意のバンクにアクセスし,その内容をワーキングメモリ25にコピーし,当該タスクを起動することができる。   Further, the CPU 22 can access an arbitrary bank of the program storage memory 26 at an arbitrary time, copy the contents to the working memory 25, and activate the task.

コンフィギュレーションメモリ27もバンク構成をとり,それぞれのバンクには,論理可変ハードウエア21の論理回路情報すなわちコンフィギュレーションデータが格納されている。図2ではコンフィギュレーションメモリ27のバンクをバンク11からバンク15の5バンク構成としているが,バンク数は用途に合わせて任意に設定してよい。コンフィギュレーションメモリ27はフラッシュメモリなどの書き込み読み出しが可能な不揮発性メモリで構成される。   The configuration memory 27 also has a bank configuration, and the logic circuit information of the logic variable hardware 21, that is, configuration data is stored in each bank. In FIG. 2, the configuration memory 27 has a five-bank configuration from bank 11 to bank 15, but the number of banks may be arbitrarily set according to the application. The configuration memory 27 is composed of a nonvolatile memory capable of writing and reading such as a flash memory.

コンフィギュレーション回路28は,内部に「開始バンク番号レジスタ」281を持ち,当該レジスタ281が指し示すバンク内のコンフィギュレーションデータを用いて,論理可変ハードウエア21に論理回路を実現(コンフィギュレーション)する。   The configuration circuit 28 has a “start bank number register” 281 inside, and implements (configures) a logic circuit in the logic variable hardware 21 using configuration data in the bank indicated by the register 281.

コンフィギュレーション回路28の起動は,センサノード2の電源投入時やリセット時だけでなく,CPU22の指示で,任意時刻に行える。   The configuration circuit 28 can be activated not only when the sensor node 2 is powered on or reset, but also at an arbitrary time according to an instruction from the CPU 22.

また,CPU22のみで,論理可変ハードウエア21を全く使用しない場合は,電力消費を抑えるために,論理可変ハードウエア21への電源供給を停止するとともに,バス29から論理的に切り離しておくこともできる。コンフィギュレーション回路28内の「開始バンク番号レジスタ」281の内容は,CPU22から任意時刻に書き換えることができる。   Further, when only the CPU 22 does not use the logic variable hardware 21, the power supply to the logic variable hardware 21 may be stopped and logically disconnected from the bus 29 in order to reduce power consumption. it can. The contents of the “start bank number register” 281 in the configuration circuit 28 can be rewritten from the CPU 22 at an arbitrary time.

図2のセンサノード2の構成を用いれば,プログラム格納メモリ26には,CPU22で動作するプログラムが保持され,その内容を書きかえることにより,センサノード2の振舞い・機能を変更できる。   If the configuration of the sensor node 2 in FIG. 2 is used, the program storage memory 26 holds a program operating on the CPU 22, and the behavior and function of the sensor node 2 can be changed by rewriting the contents.

また,電源を切っても,そのプログラム内容は,プログラム格納メモリ26に保持され,再び電源を投入したとき,当該プログラム格納メモリ26からワーキングメモリ25に電源を切った時のプログラム類がコピーされ,動作を開始する。これにより機能が電源を切る前の状態に復元される。論理可変ハードウエア21の機能も,同様に,コンフィギュレーション回路28を介して,コンフィギュレーションメモリ27内に格納されている,開始バンク番号格納レジスタ281が指し示すコンフィギュレーションデータが論理可変ハードウエア21にコンフィギュレーションされることにより,自動的に再現される。   Even if the power is turned off, the program contents are retained in the program storage memory 26. When the power is turned on again, the programs stored when the power is turned off from the program storage memory 26 to the working memory 25 are copied, Start operation. As a result, the function is restored to the state before the power was turned off. Similarly, the function of the logic variable hardware 21 is also configured by the configuration data stored in the configuration memory 27 via the configuration circuit 28 and indicated by the start bank number storage register 281 in the logic variable hardware 21. Will be automatically reproduced.

ここで,論理可変ハードウエア21は,CPU22で行う処理の一部を効率的にハードウエア論理で実行するために用いる。例えば,無線パケットのエラー訂正符号・復号処理や,取得した複数のセンシングデータの値を用いてある危険な状況が起こっているかを判断する処理などが含まれる。論理可変ハードウエア21は,FPGA(Field rogrammable Gate Array)などの論理回路機能を外部から変更できるデバイスを用いて構成する。   Here, the logic variable hardware 21 is used to efficiently execute a part of the processing performed by the CPU 22 with the hardware logic. For example, error correction encoding / decoding processing of a wireless packet, processing for determining whether a certain dangerous situation occurs using values of a plurality of acquired sensing data, and the like are included. The logic variable hardware 21 is configured using a device such as an FPGA (Field Rogrammable Gate Array) that can change a logic circuit function from the outside.

また,前述したコンフィギュレーション回路28を設けることなく,CPU22に可変ハードウエアをコンフィギュレーションするためのプログラムを起動し,それを用いて,コンフィギュレーションメモリ27内に格納されたコンフィギュレーションデータを論理可変ハードウエア21にロードすることにより,論理可変ハードウエア21の論理機能を変更するようにしてもよい。   Further, without providing the above-described configuration circuit 28, a program for configuring the variable hardware is started in the CPU 22, and the configuration data stored in the configuration memory 27 is used as a logic variable hardware. The logic function of the logic variable hardware 21 may be changed by loading the software 21.

さらに,各センサノード2は,次のような機能を実装する。   Further, each sensor node 2 has the following functions.

(1)自分のセンサ24を制御し,いつどのようなセンサ24を起動するか,あるいは,センサ24が取得したセンシングデータをいつどこに向かって無線パケットに搭載して送出するかを決定・実行する機能,(2)隣接センサノード2から受信した無線パケットを他のセンサノード2または基地局1に転送するかを決定実行する機能などである。   (1) Control and control the own sensor 24 to determine and execute when and what type of sensor 24 is activated, or when and where the sensing data acquired by the sensor 24 is mounted and transmitted in a wireless packet And (2) a function of determining and executing whether to transfer a wireless packet received from the adjacent sensor node 2 to another sensor node 2 or the base station 1.

センサネットワーク100全体は,上述した動作を自律的に実行するセンサノード2〜2qと基地局1〜1pの集合体として構成される。よって,図2のセンサノード2の機能を変更することにより,物理的に同一のセンサネットワーク100の構成であっても,環境情報の取得方法や取得したセンシングデータのユーザ端末4への転送方法おいて,異なる機能動作を実現できる。 The entire sensor network 100 is configured as an aggregate of sensor nodes 2 1 to 2 q and base stations 1 1 to 1 p that autonomously execute the above-described operation. Therefore, by changing the function of the sensor node 2 in FIG. 2, even if the configuration of the sensor network 100 is physically the same, a method for acquiring environmental information and a method for transferring the acquired sensing data to the user terminal 4 are possible. Therefore, different functional operations can be realized.

本発明は,かかる機能動作のカスタマイズを積極的に利用者に開放するために,機能カスタマイズ技術を設ける。図1に示すように,各センサノード2の機能を変更する手段としてのタスクサーバ10をセンサネットワーク100に接続する。   The present invention provides a function customization technique in order to actively release customization of such function operations to users. As shown in FIG. 1, a task server 10 as a means for changing the function of each sensor node 2 is connected to a sensor network 100.

タスクサーバ10は,PCなどの汎用計算機からなり,機能カスタマイズ技術として,シナリオ・コンパイラ11,タスク・ライブラリ12,シナリオ記述13を有して,種々のタスクを含むタスク群14が得られる。   The task server 10 comprises a general-purpose computer such as a PC, and has a scenario compiler 11, a task library 12, and a scenario description 13 as a function customization technique, and a task group 14 including various tasks is obtained.

利用者は,ユーザ端末4からセンサネットワーク100を通して,タスクサーバ10にアクセスし,センサノード2が果たすべき動作仕様をシナリオ記述13として,シナリオ・コンパイラ11に与える。シナリオ・コンパイラ11は,そのシナリオ記述13を解釈し,タスク・ライブラリ12を参照しながら,各センサノード2で実行すべきタスク群14を生成する。   The user accesses the task server 10 from the user terminal 4 through the sensor network 100, and gives the operation specifications to be fulfilled by the sensor node 2 to the scenario compiler 11 as the scenario description 13. The scenario compiler 11 interprets the scenario description 13 and generates a task group 14 to be executed by each sensor node 2 while referring to the task library 12.

ここで,タスク・ライブラリ12とは,各センサノード2で実行可能なタスクの集合体であり,シナリオ・コンパイラ11は,シナリオ記述13に沿う形でタスク・ライブラリ12に登録されたタスクを組み合わせることにより,各センサノード2で実行されるべきタスク群14を生成する。   Here, the task library 12 is a collection of tasks that can be executed by each sensor node 2, and the scenario compiler 11 combines tasks registered in the task library 12 along the scenario description 13. Thus, a task group 14 to be executed in each sensor node 2 is generated.

タスクの実体は、前述したセンサノード2内のCPU22で実行されるプログラムまたは論理可変ハードウエア用のコンフィギュレーションデータである。生成されたタスクは,当該機能カスタマイズ技術が実装されたタスクサーバ10が無線で接続された基地局,例えば,基地局1を経由し、当該基地局1から無線通信を用いて各センサノード2に転送され,各センサノード2のメモリに格納される。その結果,各センサノード2では、新たにメモリ26内に格納されたプログラムをCPU22で実行するか、または、新たにコンフィギュレーションメモリ27内に格納されたコンフィギュレーションデータを用いて、論理可変ハードウエア21の論理回路を変更することにより、当該センサノード2の機能が変更され,利用者が規定したシナリオを実現するように動作することが可能となる。 The substance of the task is a program executed by the CPU 22 in the sensor node 2 described above or configuration data for logic variable hardware. The generated task, the base station the task server 10 to which the function customization technique has been implemented is connected wirelessly, for example, via the base station 1 1, each sensor node using wireless communication from the base station 1 1 2 and stored in the memory of each sensor node 2. As a result, each sensor node 2 executes a program newly stored in the memory 26 by the CPU 22 or uses configuration data newly stored in the configuration memory 27 to change the logic variable hardware. By changing the logic circuit 21, the function of the sensor node 2 is changed, and it becomes possible to operate so as to realize the scenario defined by the user.

図3は,シナリオ・コンパイラ11により生成された1つのタスク群14のデータ(具体的にはバイナリまたはキャラクタデータであり,以降,タスクデータと呼ぶ。)30であり,後述するk個(k>0)のタスク転送パケットでセンサノード2に送信する場合の内訳を示している。   FIG. 3 shows data of one task group 14 generated by the scenario compiler 11 (specifically binary or character data, hereinafter referred to as task data) 30, which will be described later k (k>). This shows a breakdown when transmitting to the sensor node 2 in the task transfer packet of 0).

本例では,タスクデータ30は,k個のタスク転送パケット1〜kからなり,それぞれに搭載するデータ量をnバイト(n はn>15の整数)と仮定する。したがって,タスクデータ全体のサイズがkn+15バイトである。ただし,最後のk番目のパケットのみ15バイトである。   In this example, the task data 30 is composed of k task transfer packets 1 to k, and it is assumed that the amount of data loaded in each is n bytes (n is an integer of n> 15). Therefore, the size of the entire task data is kn + 15 bytes. However, only the last k-th packet is 15 bytes.

図4は,図3のタスクデータ30を,センサノード2に送るときのタスク転送パケット40のパケット構造を表している。   FIG. 4 shows a packet structure of the task transfer packet 40 when the task data 30 of FIG. 3 is sent to the sensor node 2.

通信パケットヘッダ41は,図1に示したセンサネットワーク100において,各センサノード2や基地局1間でデータを送受する際に用いる部分であり,例えば,TCP/IP 通信を用いる場合は,IPヘッダおよびTCPヘッダに相当する。通信パケットヘッダ41以降は,ペイロードすなわちデータである。タスクデータを送る際は,図4に示すように,タスク転送パケットのヘッダ41とその後に続くタスクデータ42,すなわちプログラムまたはコンフィギュレーションデータの一部から構成される構造を持つ。   The communication packet header 41 is a portion used when data is transmitted / received between the sensor nodes 2 and the base station 1 in the sensor network 100 shown in FIG. 1. For example, when using TCP / IP communication, the IP header And corresponds to the TCP header. After the communication packet header 41 is a payload, that is, data. When sending task data, as shown in FIG. 4, it has a structure composed of a header 41 of a task transfer packet and subsequent task data 42, that is, a part of a program or configuration data.

次に,タスク転送パケットのヘッダ41の各フィールドの内容を説明するが,ヘッダ41に含まれる複数の種別のフィールドは,添え字を付してそれぞれを区別する。以下の実施の形態例におけるヘッダ構成を説明する際も同様である。   Next, the contents of each field of the header 41 of the task transfer packet will be described. A plurality of types of fields included in the header 41 are distinguished from each other by adding a suffix. The same applies to the description of the header configuration in the following embodiment.

タスク転送パケットのヘッダ41において,「タスク転送パケット識別子」フィールド41は,当該パケットが,タスク転送パケットであることを示すシステム全体で一意に定めた数値である。すなわち,このパケット受信者は,当該「タスク転送パケット識別子」フィールド41の領域が,該当の値であれば,本パケットがタスク転送パケットであることを認識する。 In the header 41 of the task transfer packet, "Task transfer packet identifier" field 41 1, the packet is a numerical value uniquely determined by the overall system to indicate that a task transfer packet. That is, the packet recipient, the "Task Transfer Packet Identifier" field 41 1 of the region, if the value of the corresponding, recognizes that the packet is a task transfer packet.

「ターゲットセンサノードID」フィールド41は,本パケットの最終届け先センサノードのIDである。本パケットは,他のセンサノードや基地局などを経由,すなわちマルチホップして,最終届け先センサノードに届く場合も想定している。そのため,本ターゲットセンサノードID41と自分のIDを比較し,同じであれば,受信者は,本タスク転送パケットが自分宛であることを認識する。 "Target sensor node ID" field 41 2 is the ID of the final destination sensor node of the packet. This packet is also assumed to reach the final destination sensor node via another sensor node or base station, that is, multi-hop. Therefore, to compare the present target sensor node ID 41 2 and his ID, if the same, the recipient will recognize that this task transfer packet is addressed to itself.

「ターゲットメモリ」フィールド41には0または1が送信側で書き込まれる。0の場合は,本パケットが図2のプログラム格納メモリ26に格納されるべきタスクデータを運んでいる事を示す。また,1の場合は,図2のコンフィギュレーションメモリ27に格納されるべきタスクデータを運んでいる事を示す。 The "target memory" field 41 3 0 or 1 is written at the transmission side. In the case of 0, it indicates that this packet carries task data to be stored in the program storage memory 26 of FIG. In the case of 1, it indicates that the task data to be stored in the configuration memory 27 in FIG. 2 is being carried.

「メモリバンク番号」フィールド41は,図2のプログラム格納メモリ26内のバンク番号またはコンフィギュレーションメモリ27のメモリバンク番号を示している。前述の「ターゲットメモリ」フィールド41の内容と本「メモリバンク番号」フィールド41により,当該パケットが運んでいるタスクデータの一部をセンサノード2のどのメモリの何バンク目に格納すべきかが分かる。 "Memory bank number" field 41 4 illustrates a bank number or memory bank number in the configuration memory 27 in the program storage memory 26 of FIG. Based on the contents of the “target memory” field 41 3 and the “memory bank number” field 41 4 , which bank of which memory of the sensor node 2 should store a part of the task data carried by the packet is determined. I understand.

ここで,「メモリバンク番号」フィールド41は,1以上から始まるという約束にしておき,もしメモリバンク番号が0の場合は,受信したセンサノード2が,未使用の任意のバンクに当該パケット群が運ぶタスクデータを格納出来ることを示す。 Here, "memory bank number" field 41 4, leave promise starting with 1 or more, if when the memory bank number is 0, the sensor node 2 which has received, the packets to any bank unused Indicates that task data carried by can be stored.

受信センサノード2が実際にどのメモリバンクに格納したかは,図7にその構造を示すタスク転送応答パケットにメモリバンク番号を格納し,タスクサーバ10側に返信することで,タスクサーバ10は,それを知ることが出来る。   The memory bank that the receiving sensor node 2 actually stores is stored in the task transfer response packet whose structure is shown in FIG. 7 and sent back to the task server 10 side. I can know that.

「シーケンス番号」フィールド41は,図3のタスクデータの該当する番号,本例では1〜kの整数値が入る。「パケット総数」フィールド41は,本例ではkであり,「データサイズ」フィールド41は,本例ではnが入る。ただし,最後のk 番目のパケットのみ,本パケット総数はnではなく15となる。 "Sequence number" field 41 5, the corresponding number of the task data in FIG. 3, the integer value of 1~k enters in this embodiment. "Total number of packets" field 41 6, in this example a k, "data size" field 41 7, n enters in this embodiment. However, only for the last k-th packet, the total number of packets is 15 instead of n.

図5は,タスクサーバ10からセンサノード2へタスク転送パケット40を用いてタスクデータを送信する場合の手順(シーケンス図)を示している。   FIG. 5 shows a procedure (sequence diagram) when task data is transmitted from the task server 10 to the sensor node 2 using the task transfer packet 40.

タスクサーバ10は,最初に図6に示すタスク転送開始パケット60をセンサノード2に送る(ステップS1)。   The task server 10 first sends a task transfer start packet 60 shown in FIG. 6 to the sensor node 2 (step S1).

図6に示すタスク転送開始パケット60は,図4のタスク転送パケット40のヘッダ41の内,「タスク転送パケット識別子」フィールド41を「タスク転送開始パケット識別子」フィールド61に変えた以外は,同一のヘッダ構造を持ち,タスクデータ部は存在しない。 Task transfer start packet 60 shown in FIG. 6, of the header 41 of the task transfer packet 40 in FIG. 4, except for changing the "Task Transfer Packet Identifier" field 411 to "Task transfer start packet identifier" field 61 1, It has the same header structure and there is no task data part.

「ターゲットセンサノードID」フィールド61は相手センサノードID,「ターゲットメモリ」フィールド61は先に述べた0または1が設定される。「メモリバンク番号」フィールド61は,通常1以上を指定する。ここを0とした場合,前述したように,格納するバンク番号は,センサノード2に任せることを意味する。「シーケンス番号」フィールド61は0,「パケット総数」フィールド61は,図3に例示したタスクデータを送る際はk,「データサイズ」フィールド61は,kn+15を格納する。 "Target sensor node ID" field 61 2 opponent sensor node ID, "target memory" field 61 3 0 or 1 as described above is set. "Memory bank number" field 61 4 specifies the usually 1 or more. If this is set to 0, it means that the bank number to be stored is left to the sensor node 2 as described above. "Sequence number" field 61 5 0, "the total number of packets" field 61 6, in sending task data illustrated in FIG. 3 is k, "data size" field 61 7 stores kn + 15.

本タスク転送開始パケット60を受け取ったセンサノード2は,内部状態を確認し,タスクデータの受け入れが可能な場合,図7に示すタスク転送応答パケット70をタスクサーバ10に送る(ステップS2)。   Upon receiving the task transfer start packet 60, the sensor node 2 confirms the internal state, and if task data can be accepted, sends a task transfer response packet 70 shown in FIG. 7 to the task server 10 (step S2).

タスク転送応答パケット70は,図4のタスク転送パケット40のヘッダ構造41の内,「タスク転送パケット識別子」フィールド41を「タスク転送応答パケット識別子」フィールド71に変えたタスク転送応答パケットのヘッダ部71を持ち,更にタスクデータ部42を未受取パケット番号72に変えた構造を持つ。 Task transfers the response packet 70, of the header structure 41 of the task transfer packet 40 in FIG. 4, "the task transfer packet identifier" field 41 1 of the task transfer response packet to change to "Task transfer response packet identifier" field 71 1 header And has a structure in which the task data part 42 is changed to an unreceived packet number 72.

なお,タスク転送応答パケット70は,図6のタスク転送開始パケット60の応答だけでなく後に説明するように,図4のタスク転送パケット40に対する応答パケットとしても用いる。   The task transfer response packet 70 is used not only as a response to the task transfer start packet 60 in FIG. 6 but also as a response packet to the task transfer packet 40 in FIG. 4 as will be described later.

タスク転送開始パケット60に対する応答では,タスク転送応答パケット70において,ヘッダの各フィールドは,タスク転送開始パケット60に搭載されていた情報をそのままコピーする(71〜71)。ただし,データサイズ(71)は0とし,未受取パケット番号領域72は0バイトであることを明示する。 In the response to the task transfer start packet 60, each field of the header in the task transfer response packet 70 copies the information loaded in the task transfer start packet 60 as it is (71 2 to 71 6 ). However, the data size (71 7 ) is set to 0, and it is clearly indicated that the unreceived packet number area 72 is 0 bytes.

また,タスク転送開始パケット60において,「メモリバンク番号」フィールド61が0である場合,すなわち,タスクサーバ10の指示が,「使用するバンクは,センサノード2に任せる」であった場合は,センサノード2は,空きバンクを探し,空きバンクがあった場合はそれを,なかった場合は,いずれか新たなタスクデータでオーバライトされることを認めるバンクを選択する。 Further, the task transfer start packet 60, when "memory bank number" field 61 4 is 0, i.e., if an instruction of the task server 10, the "bank to be used is left to the sensor node 2" was, The sensor node 2 searches for a vacant bank. If there is a vacant bank, the sensor node 2 selects it, and if it does not exist, selects a bank that is allowed to be overwritten with new task data.

そして,選択したバンクの番号をヘッダの「メモリバンク番号領域」フィールド71に格納する。その後,タスク転送応答パケット70をタスクサーバ10に返す。もし,タスクデータ10の転送が不可能な場合は,「メモリバンク番号フィールド」71を0として返答する。 Then, store the number of the selected bank "memory bank number region" of the header field 71 4. Thereafter, a task transfer response packet 70 is returned to the task server 10. If, if not possible the transfer of the task data 10, replies "memory bank number field" 71 4 0.

次に,タスクサーバ10では,タスク転送応答パケット70を受け取り,メモリバンク番号71が0以外,すなわちタスクデータの受け取り可能であった場合は,図4のタスク転送パケット40を使用して,センサノード2へタスクデータを転送する(ステップS3〜S3)。 Next, the task server 10 receives the task transfer response packet 70, other than the memory bank number 71 4 is 0, that is if it was possible to receive the task data, using the task transfer packet 40 in FIG. 4, the sensor The task data is transferred to the node 2 (steps S3 1 to S3 k ).

センサノード2側では,k個のパケットを受け取るのを待ち,それまでに送られてきたタスク転送パケット40のシーケンス番号を確認し,シーケンス番号に飛びがあった場合,当該パケットが未受信であることを,図7のタスク転送応答パケット70を用いてタスクサーバに知らせる(ステップS4)。   The sensor node 2 waits to receive k packets, checks the sequence number of the task transfer packet 40 sent so far, and if there is a jump in the sequence number, the packet has not been received. This is notified to the task server using the task transfer response packet 70 of FIG. 7 (step S4).

具体的には,未受信のパケットのシーケンス番号を図7の未受取パケット番号領域72に格納して送る。1つの未受取パケット番号を2 バイトで表すと,「データサイズ」フィールド71には,2xバイトを書き込む。ただし,xは,未受信パケット数である。 Specifically, the sequence number of the unreceived packet is stored in the unreceived packet number area 72 of FIG. When representing one non-receipt packet number in 2-byte, the "data size" field 71 7 writes 2x bytes. Where x is the number of unreceived packets.

図5のシーケンス図では,シーケンス番号4と7の2つのタスク転送パケットが未受信である例を示している。タスクサーバ10は,この応答パケットを受け取ると,シーケンス番号4と7のタスク転送パケットを再送する(ステップS5,5)。その結果,センサノード2が全てのタスク転送パケットを受信する。 The sequence diagram of FIG. 5 shows an example in which two task transfer packets with sequence numbers 4 and 7 have not been received. Upon receiving this response packet, the task server 10 retransmits the task transfer packets with sequence numbers 4 and 7 (steps S5 1 and 5 2 ). As a result, the sensor node 2 receives all task transfer packets.

ついで,センサノード2は,全て受け取った旨の応答を,図7のタスク転送応答パケット70を用いてタスクサーバ10に返す(ステップS6)。当該タスク転送応答パケット70は,具体的には,図7のパケット構造において,「データサイズ」フィールド71は0で,未受取パケット番号領域72は0バイトとなる。 Next, the sensor node 2 returns a response indicating that it has been received to the task server 10 using the task transfer response packet 70 of FIG. 7 (step S6). The task transfer response packet 70, specifically, in the packet structure of Fig. 7, "data size" field 71 7 0, non-reception packet number field 72 is zero bytes.

最後に,タスクサーバ10から後に説明する図8に示す実行開始命令パケット80をセンサノード2に送る(ステップS7)と,新たなタスクの実行がセンサノード2側で開始される。開始後,実行を開始した旨の応答パケットがセンサノード2からタスクサーバ10に返される(ステップS8)。   Finally, when an execution start command packet 80 shown in FIG. 8 described later is sent from the task server 10 to the sensor node 2 (step S7), execution of a new task is started on the sensor node 2 side. After the start, a response packet indicating that the execution has started is returned from the sensor node 2 to the task server 10 (step S8).

なお,本実施の形態例では,k個のタスク転送パケット40の受信を待って,再送処理を行う例を示したが,1つまたは数個のタスク転送パケット40の受信ごとにセンサノード2側でタイムアウト時間を設け,タイムアウトした場合は,当該タスク転送パケット40の再送要求を図7のタスク転送応答パケット70を用いて行うようにすることもできる。   In this embodiment, the example in which retransmission processing is performed after receiving k task transfer packets 40 has been shown. However, each time one or several task transfer packets 40 are received, the sensor node 2 side In FIG. 7, when a time-out time is provided and a time-out occurs, a retransmission request for the task transfer packet 40 can be made using the task transfer response packet 70 of FIG.

図8は,タスク実行開始命令パケット80のパケット構造を示す。実行開始命令パケット80は,1つのパケットで複数のタスクを起動することができる。起動したいタスクの格納されている「ターゲットメモリ」フィールド81〜81s (0はプログラム格納メモリ26,1はコンフィギュレーションメモリ27を指す)と,その「メモリバンク番号」フィールド82〜82sをペアで指定する。 FIG. 8 shows a packet structure of the task execution start instruction packet 80. The execution start instruction packet 80 can start a plurality of tasks with one packet. A “target memory” field 81 1 to 81 s (0 indicates the program storage memory 26, 1 indicates the configuration memory 27) and a “memory bank number” field 82 1 to 82 s in which a task to be started is stored Specify in pairs.

各フィールドは1バイトとし,s個(s>0)のタスクの起動を指示する場合はデータサイズフィールド83に整数値2sを書き込む。なお,センサノード2からのタスク実行開始命令パケット80の応答は,当該タスク実行開始命令パケット80をそのまま,タスクサーバ10に送り返すことにより行う。ただし,起動に失敗したタスクに対応するメモリバンク番号82は0に書き換えて返答する。   Each field is 1 byte, and an integer value 2s is written in the data size field 83 when instructing activation of s (s> 0) tasks. The task execution start instruction packet 80 from the sensor node 2 is responded by sending the task execution start instruction packet 80 to the task server 10 as it is. However, the memory bank number 82 corresponding to the task that failed to start is rewritten to 0 and returned.

図5のシーケンス図では,タスクサーバ10から転送したばかりのタスクが格納されているプログラム格納メモリ内のバンク3のタスクの実行を指示する例を示している(ステップS7,S8)。   The sequence diagram of FIG. 5 shows an example in which execution of a task in the bank 3 in the program storage memory in which the task just transferred from the task server 10 is stored (steps S7 and S8).

なお,図2のセンサノード2の構成において,プログラム格納メモリ26およびコンフィギュレーションメモリ27に代えて,ハードディスク(HDD)を設け,プログラム格納メモリ26およびコンフィギュレーションメモリ27のバンクに格納していたタスクをファイルとしてHDDに一意の名前を付与して格納し,そのファイルを必要に応じてアクセスする構成としても,同様の機能を果たすことが出来る。   In the configuration of the sensor node 2 in FIG. 2, a hard disk (HDD) is provided instead of the program storage memory 26 and the configuration memory 27, and tasks stored in the banks of the program storage memory 26 and the configuration memory 27 are stored. A similar function can be achieved even if the HDD is given a unique name and stored as a file, and the file is accessed as necessary.

この場合,前述したタスクサーバ10とセンサノード2間でのタスクデータの送受や,センサノード2に格納されたタスクを起動する場合は,図4,図6,図7,図8に示した各パケット構造において,「ターゲットメモリ」フィールド(41,61,71,81)及び「メモリバンク番号」フィールド(41,61,71,82)は,HDDに格納する一意の名前を格納するフィールドに変えたパケット構造をそれぞれ使用する。 In this case, when task data transmission / reception between the task server 10 and the sensor node 2 described above or a task stored in the sensor node 2 is activated, the processes shown in FIGS. 4, 6, 7, and 8 are performed. In the packet structure, the “target memory” field (41 3 , 61 3 , 71 3 , 81) and the “memory bank number” field (41 4 , 61 4 , 71 4 , 82) have unique names stored in the HDD. Each packet structure is used as a storage field.

図9は,図1においてシナリオ・コンパイラ11の入力となるシナリオ記述の例である。図9は,「2ホップ以内に温度を計測しているセンサノード2が存在しない場合,自らの温度センサをONにし,1秒ごとに温度を計測する。そうでなければ,自らの温度センサをONにし,10秒ごとに温度を計測する。」という意味を表している。   FIG. 9 is an example of a scenario description that is input to the scenario compiler 11 in FIG. FIG. 9 shows, “If there is no sensor node 2 measuring the temperature within 2 hops, turn on its own temperature sensor and measure the temperature every second. "Turn on and measure temperature every 10 seconds."

1行目のneighborCount(2,“temperature”)は,組込関数であり,引数で与えた条件を満たすセンサノード数を返す。第一引数はホップ数,第二引数は,センサの種類を表す。また,図9の2行目に使用されているon(“temperature", "rate=1s")も組込関数であり,第一引数(この場合は温度)に与えたセンサをONにする。第二引数は,オプションであり,センサに応じたパラメータを記載できる。本例の”rate=1s”は,温度センシングを1s 毎,すなわち毎秒行うことを指示している。   The first line neighborCount (2, “temperature”) is a built-in function that returns the number of sensor nodes that satisfy the condition given by the argument. The first argument represents the number of hops, and the second argument represents the sensor type. Also, on (“temperature”, “rate = 1s”) used in the second line of FIG. 9 is a built-in function, and the sensor given to the first argument (in this case, temperature) is turned ON. The second argument is optional and can describe parameters according to the sensor. “Rate = 1s” in this example indicates that temperature sensing is performed every 1s, that is, every second.

なお,neighborCount(2,“temperature”)は,条件に合うセンサノード2の数を返す関数10であるが,本関数は,各センサノード2が,以下に述べる方法により取得した近隣センサノード情報を参照することにより,その値を得る。   Note that neighborCount (2, “temperature”) is a function 10 that returns the number of sensor nodes 2 that meet the conditions. This function is a function that each sensor node 2 obtains the neighboring sensor node information acquired by the method described below. The value is obtained by reference.

図10は,近隣センサノード情報を,如何にして各センサノード2が収集するかを示している。ここでは,簡単化のため,近隣センサノードのIDを知る場合を例に示す。   FIG. 10 shows how each sensor node 2 collects neighboring sensor node information. Here, for the sake of simplification, a case where the IDs of neighboring sensor nodes are known is shown as an example.

図10(A)は,各センサノード2の初期状態を示す。図中,例えばn(a)は,センサノードaの隣接,すなわち1ホップ先のセンサノード2の情報を示す隣接ノードリストである。図10(A)の状態では,各センサノード2の隣接ノードリストは()即ち,空である。次に,各センサノード2が,自分の隣接ノードリストを隣接センサノードにブロードキャストする。その結果,各センサノード2では,図10(B)に示す情報が得られる。   FIG. 10A shows the initial state of each sensor node 2. In the figure, for example, n (a) is an adjacent node list indicating information of the sensor node 2 adjacent to the sensor node a, that is, the sensor node 2 one hop ahead. In the state of FIG. 10A, the adjacent node list of each sensor node 2 is (), that is, empty. Next, each sensor node 2 broadcasts its own adjacent node list to adjacent sensor nodes. As a result, each sensor node 2 obtains information shown in FIG.

この各隣接センサノード2から届いた全ての隣接ノードリストを整理すると,図10(C)に示すように,各センサノード2では,自分の隣接ノードの情報が取得できる。次に,この隣接ノードリストを,互いに隣接ノードへ再度ブロードキャストするとともに,隣接センサノードから受け取った隣接ノードリストを整理すると,自分から2ホップ先のセンサノードの情報が得られる。   When all the adjacent node lists received from each adjacent sensor node 2 are arranged, as shown in FIG. 10C, each sensor node 2 can acquire information of its own adjacent node. Next, when this adjacent node list is broadcast again to adjacent nodes and the adjacent node list received from the adjacent sensor nodes is arranged, information on the sensor node that is two hops away from itself can be obtained.

上記のステップを繰り返し実行することにより,最終的に,図10に示したネットワークトポロジの情報が各センサノード2で取得できる。ここでは,隣接センサノードのIDのみを交換する例を述べたが,IDと共に,各センサノード2が保有するセンサの種別や現在動作しているセンサの情報などを相互交換すれば,各センサノード2において,他の全てのセンサノードの情報を得ることができる。   By repeatedly executing the above steps, the information on the network topology shown in FIG. Here, an example is described in which only the IDs of adjacent sensor nodes are exchanged. However, each sensor node can be exchanged by exchanging information such as the type of sensor possessed by each sensor node 2 and information of the currently operating sensor together with the ID. 2, information on all other sensor nodes can be obtained.

このように隣接ノードから取得した情報は,センサノード2中で動作中の各タスクからグローバルに参照出来るメモリ領域に格納し,保管される。上述した隣接センサノード同士の情報交換は,利用者が意識することなく,定期的に各センサノード同士で行われるため,隣接センサノードに関する情報は時々刻々更新される。   Thus, the information acquired from the adjacent node is stored and stored in a memory area that can be referred globally from each task operating in the sensor node 2. Since the information exchange between the adjacent sensor nodes described above is periodically performed between the sensor nodes without the user being aware of it, the information regarding the adjacent sensor nodes is updated every moment.

したがって,前述したneighborCount()関数は,当該メモリ領域の情報をアクセスすることにより,即座に条件に合う隣接センサノードの数を知ることが出来る。   Therefore, the neighborCount () function described above can immediately know the number of adjacent sensor nodes that meet the conditions by accessing the information in the memory area.

図11は,監視カメラを搭載したセンサノード2を用いた場合の本発明における実施形態例である。カメラ1を有するセンサノード2およびカメラ3を有するセンサノード2は基地局1に直接接続され,カメラ2を有するセンサノード2はカメラ1を有するセンサノード2を経由して,情報を基地局1に転送する。 FIG. 11 shows an embodiment of the present invention when a sensor node 2 equipped with a monitoring camera is used. Sensor node 2 3 having a sensor node 2 1 and the camera 3 with camera 1 is connected directly to the base station 1, the sensor node 2 2 having a camera 2 via the sensor node 2 1 with camera 1, information Transfer to base station 1.

本実施の形態例において,センシング対象として例えば「赤いシャツを着た人を見つけたら知らせる」というシナリオを実現するタスクを各センサノード2に送ると,センサノードのカメラの撮影範囲に入ったセンシング対象を,画像認識技術を用いて探し,条件に合ったセンシング対象があれば,該当のセンサノード2からそのイベントを基地局1に送ることができる。   In this embodiment, for example, when a task for realizing a scenario of “notify when a person wearing a red shirt is detected” is sent to each sensor node 2 as a sensing target, the sensing target that has entered the imaging range of the camera of the sensor node Can be sent to the base station 1 from the corresponding sensor node 2 if there is a sensing target that meets the conditions.

ここで,画像認識は各カメラで行うことも出来るし,各カメラ自身は,画像データを直接基地局1に送り,基地局1に接続されえたゲートウエイ(GW)7内のプログラムが画像認識を行い,条件に合ったセンシング対象の有無を確認する。その結果をユーザ端末4に返す形態に構築することもできる。   Here, image recognition can be performed by each camera, or each camera itself sends image data directly to the base station 1 and a program in the gateway (GW) 7 connected to the base station 1 performs image recognition. , Check whether there is a sensing target that meets the conditions. It is also possible to construct a form in which the result is returned to the user terminal 4.

前者の場合,画像認識プログラムを1つのタスクとして,図1に示したタスク・ライブラリ12に用意する。すなわち,シナリオ・コンパイラ11は,前述のシナリオ「赤いシャツを着た人を見つけたら知らせる」を当該タスクのパラメータとして与えるように,各カメラに搭載すべきタスクを生成し,それを対応するセンサノードのカメラに送り込むことで本実施の形態例のシステムを構築する。   In the former case, the image recognition program is prepared as one task in the task library 12 shown in FIG. That is, the scenario compiler 11 generates a task to be mounted on each camera so as to give the above-mentioned scenario “notify when a person wearing a red shirt is found” as a parameter of the task, and generates a corresponding sensor node. The system of the present embodiment is constructed by sending it to the camera.

後者,すなわち画像認識をゲートウエイ(GW)7側で行う場合は,各カメラに対するシナリオは単に「画像を1秒ごとに転送すること」といった内容になる。ゲートウエイ(GW)7では,予め実現してある画像認識プログラムに当該カメラから送られてきた画像データを入力し,「赤いシャツを着た人」を認識することで,上記システムを実現することとなる。   In the latter case, that is, when image recognition is performed on the gateway (GW) 7 side, the scenario for each camera is simply “transfer image every second”. The gateway (GW) 7 realizes the above system by inputting the image data sent from the camera into an image recognition program realized in advance and recognizing “a person wearing a red shirt”. Become.

なお,画像認識自体は既存技術,例えば,上記した非特許文献1などを用いて実現できる。また,前述したタスクサーバ10は,ゲートウエイ(GW)7と共有する構成や,それら全てをユーザ端末4で実現する方法もある。   Note that the image recognition itself can be realized by using existing technology, for example, Non-Patent Document 1 described above. In addition, the task server 10 described above includes a configuration shared with the gateway (GW) 7 and a method for realizing all of them in the user terminal 4.

図12は,本発明の図1のセンサネットワーク100を複数(図では3つのセンサネットワーク100〜100)用いて大規模なセンサネットワークを構成する場合の構成図である。本構成の中心は,デマンド・アドレッサブル・ネットワーク(demand addressable network: 以下DANと略す)である。センサネットワーク100〜100を,本DANに接続する場合は,それぞれ図1のセンサネットワーク100に接続されるユーザ端末4は不要であり,ある1つの基地局にゲートウエイ装置(GW)を設ける。 FIG. 12 is a configuration diagram in a case where a large-scale sensor network is configured by using a plurality (three sensor networks 100 1 to 100 3 in the figure) of the sensor network 100 of FIG. 1 of the present invention. The center of this configuration is a demand addressable network (hereinafter abbreviated as DAN). When the sensor networks 100 1 to 100 3 are connected to the DAN, the user terminal 4 connected to the sensor network 100 in FIG. 1 is not necessary, and a gateway device (GW) is provided in one base station.

DANは,下記の機能手段を具備する。   The DAN includes the following functional means.

(a) デマンド・インタプリタ200:抽象的なユーザ端末201からのユーザ要求を瞬時に解釈し、具体的なサブ要求の組み合わせに展開する。ユーザ要求は,(When, Where, What)からなる要素に分解され,単純なパラメータの組み合わせからなるサブ要求となる。例えば「ここから10km 以内で出火の可能性は?」というユーザ要求は((When, Now), (Where, Here < 10 km), (What, Temperature = Rapid-Up))と展開される。   (a) Demand interpreter 200: Instantly interprets user requests from the abstract user terminal 201 and develops them into specific sub-request combinations. User requests are decomposed into elements consisting of (When, Where, What), and become sub-requests consisting of simple parameter combinations. For example, the user request “What is the possibility of a fire within 10 km from here?” Is expanded as ((When, Now), (Where, Here <10 km), (What, Temperature = Rapid-Up)).

また,ユーザ要求「ここから北側5km 以内で2日以内に火災の起こった可能性は?」は,((When, Now > 2 day), (Where, ((Here < 5 km) & North), (What, Temperature = Rapid-Up))となる。かかる展開される要求に含まれるパラメータや予約語の情報は,インタプリタ200が起動したときに読み込める様にテーブル形式で用意し,そのテーブル内容を変更することにより,随時拡張できる。   In addition, the user request “Are there a possibility of a fire within 2km within 5km north?” ((When, Now> 2 day), (Where, ((Here <5 km) & North), (What, Temperature = Rapid-Up)) The parameter and reserved word information included in the expanded request is prepared in a table format so that it can be read when the interpreter 200 is started, and the contents of the table are changed. Can be expanded at any time.

(b) デマンド・アドレッシング:展開されたサブ要求またはその組み合わせから所望のセンシングデータを保有するセンサまたはローカルデータベース(DB)等のリソースを,集中管理されたディレクトリ等を参照することなく,動的に発見する。   (b) Demand addressing: Resources such as sensors or local databases (DB) that hold desired sensing data from expanded sub-requests or combinations thereof can be dynamically changed without referring to a centrally managed directory. Discover.

当該部分は,例えば,Peer-to-Peer(P2P)技術で用いられている分散ハッシュテーブル(DHT, Distributed Hash Table)202を用いる技術(上記した非特許文献2)で実現できる。   This part can be realized, for example, by a technique using the distributed hash table (DHT) 202 used in the Peer-to-Peer (P2P) technique (Non-Patent Document 2 described above).

(c) データマッシュアップ・ネットワーク: 取得したデータをネットワーク内で統合(マッシュアップ)し、ユーザに提示する。これには,前記した非特許文献3のメッセージング・ネットワーク(MN)技術を構築基盤として用いることができる。   (c) Data mashup network: The acquired data is integrated (mashed up) in the network and presented to the user. For this, the messaging network (MN) technology of Non-Patent Document 3 described above can be used as a construction base.

MNとは、XMLルータ203とゲートウエイ装置(GW)を用いてOverlay-network を構築する技術である。MNでは、XMLで記述したメッセージを単位として、Overlay-network 上で、内容(Content)によるデータ転送機能を実現している。   The MN is a technology for constructing an Overlay-network using the XML router 203 and a gateway device (GW). In the MN, a data transfer function based on content is realized on the Overlay-network in units of messages described in XML.

GWでは、受け取ったローカルデータをXML形式のメッセージに動的に変換する。メッセージは,XML 解釈機能を有するXMLルータ203によって目的端末まで転送される。XMLルータ203は、必要に応じXML形式のデータの統合(マッシュアップ)を行う。   The GW dynamically converts the received local data into an XML format message. The message is transferred to the target terminal by the XML router 203 having an XML interpretation function. The XML router 203 performs integration (mashup) of XML format data as necessary.

図13は,上記のXML形式のデータの統合(マッシュアップ)について図12を参照して説明する図である。   FIG. 13 is a diagram for explaining the integration (mashup) of data in the XML format with reference to FIG.

マッシュアッププログラム1および2はそれぞれXMLルータ203および203で動作している。各マッシュアッププログラムは,どのイベントやデータをマッシュアップするかについて予め決めておく。それは当該マッシュアッププログラムを作成するときでも良いし,動作開始時または動作開始後,外部からどのイベントやデータをマッシュアップするべきかを与える方法でもよい。 The mashup programs 1 and 2 operate on the XML routers 203 1 and 203 2 , respectively. Each mashup program determines in advance which events and data to mash up. It may be when the mashup program is created or a method of giving which event or data should be mashed up from the outside at the start of the operation or after the start of the operation.

図13に示す構成例では,マッシュアッププログラム1は,前述のセンサネットワークシステム100から得られる温度イベント1と温度イベント2,及び既存情報システム(1)210から得られるデータをマッシュアップする。ついで,マッシュアップされた情報1として,ネットワークを介して,XMLルータ203内のマッシュアッププログラム2に送る。 In the configuration example shown in FIG. 13, mashup program 1 mashup data obtained from thermal event 1 and the temperature event 2, and the existing information system (1) 210 obtained from the sensor network system 100 1 described above. Then, as the information 1 that is mashup, over a network, and sends the mashup program 2 of XML router 203 2.

マッシュアッププログラム2では,マッシュアップされた情報1に加え,センサネットワークシステム100及び又は100から得られる温度イベント3,図示しない別の既存情報システム(2)から得られるデータ,更に図示しない地図情報提供サイトから得られる地図情報等をマッシュアップする。ついで,マッシュアップされた情報2として,ネットワークを介して,ユーザ端末201に送られる。 In mashup program 2, in addition to the information 1 that is mashup, sensor network system 100 2 and or 100 3 temperature events 3 obtained from the data obtained from another existing information systems, not shown (2), further not shown Map Mash up the map information obtained from the information service site. Next, the mashed information 2 is sent to the user terminal 201 via the network.

マッシュアップされた情報2は,前記既存情報システム210が,気象情報データベースサイトであった場合は,ユーザ端末201おいて,マッシュアップを行うことなく,受け取ったマッシュアップされた情報2を表示するだけで,所望の結果を得ることができる。   When the existing information system 210 is a weather information database site, the mashup information 2 is displayed only on the received mashup information 2 without performing mashup on the user terminal 201. Thus, a desired result can be obtained.

図14は,本発明に従う上記ネットワークで構築したアプリケーションの一例である。ユーザがユーザ端末201から「福島県内で気温が過去一ヶ月で31度を超えた場所は?」と要求すると,本要求は,デマンド・インタプリタ200で((Where, ”福島”), (When, [now, 1 month]), (What, Temperature > 31 degree), (Display, Map))とサブ要求に展開される。そして,対応する温度センサネットワーク130,過去の気象観測データを蓄えた気象情報データサイト131,及び地図情報サイト132に検索要求が渡る。そこで,ヒットした情報は,各GWを通過するときにXMLデータに変換されてXMLルータ203に送られる。   FIG. 14 is an example of an application constructed by the network according to the present invention. When the user requests from the user terminal 201 “Where has the temperature exceeded 31 degrees in Fukushima Prefecture in the past month?”, This request is sent to the demand interpreter 200 ((Where, “Fukushima”), (When, [now, 1 month]), (What, Temperature> 31 degree), (Display, Map)) and sub-requests. Then, a search request is passed to the corresponding temperature sensor network 130, the weather information data site 131 storing past weather observation data, and the map information site 132. Therefore, the hit information is converted into XML data when passing through each GW and sent to the XML router 203.

XMLルータ203では,それら情報がマッシュアップされ,ユーザ端末201に届けられる。これにより,ユーザ端末201では,何も情報統合することなく,当該情報を画面表示するだけで,図14の上部に示すマッシュアップされマップを含む情報204が得られる。   In the XML router 203, the information is mashed up and delivered to the user terminal 201. As a result, the user terminal 201 obtains the information 204 including the map shown in the upper part of FIG. 14 by simply displaying the information on the screen without integrating any information.

ここで,図14において,温度センサネットワークを検索したとき,もし,どのセンサネットワークも温度を観測しておらず,当該センサネットワークが,本発明の図1で示したセンサネットワーク100であった場合,「温度を計測し,31度以上であれば,知らせること」というシナリオを当該センサネットワーク100に図1のタスクサーバ10経由で送り,温度計測を行わせるようにする。その後,当該センサネットワーク100からセンシングデータを要求したデマンド・アドレッサブル・ネットワーク(DAN)に返すようにする。これにより,センサネットワーク100が担当する観測領域において,ユーザの要求にあった現在の温度情報を得ることができる。   Here, when the temperature sensor network is searched in FIG. 14, if no sensor network observes the temperature and the sensor network is the sensor network 100 shown in FIG. 1 of the present invention, A scenario of “measure temperature and notify if it is 31 degrees or more” is sent to the sensor network 100 via the task server 10 of FIG. 1 to cause temperature measurement. Thereafter, the sensing data is returned from the sensor network 100 to the demand addressable network (DAN) that requested it. Thereby, in the observation area which the sensor network 100 is in charge, the current temperature information that meets the user's request can be obtained.

ここで,上述した「温度を計測し,31度以上であれば,知らせること」というシナリオは,その都度動的にタスクサーバ10内で生成することも出来るし,頻繁に用いるシナリオならば,タスクサーバ10内に用意して,それを呼び出すことでもよい。さらに,同一シナリオを頻繁に使用する場合は,シナリオ・コンパイラ11を一度だけ起動し,生成されたタスク群そのものをタスクサーバ10内に保存しておき,それを必要に応じて各センサノード2に送り込むことでもよい。   Here, the above-mentioned scenario “measure temperature and notify if it is 31 degrees or more” can be generated dynamically in the task server 10 each time. It may be prepared in the server 10 and called. Furthermore, when the same scenario is frequently used, the scenario compiler 11 is started only once, the generated task group itself is stored in the task server 10, and it is stored in each sensor node 2 as necessary. It may be sent in.

または,各センサノード2のプログラム格納メモリ26(またはコンフィギュレーションメモリ27)に余裕があれば,それらタスクをセンサノード2に予め入れ込んでおけば,対応するタスクを図8に示したタスク実行開始パケット80を送るだけで,当該タスクを即座に駆動することも出来る。   Alternatively, if there is room in the program storage memory 26 (or configuration memory 27) of each sensor node 2, if these tasks are inserted in the sensor node 2 in advance, the corresponding task is started to execute the task shown in FIG. The task can be driven immediately by simply sending the packet 80.

図15は,更に別の実施の形態例を説明する図である。図1のセンサネットワーク100にシナリオ生成器140を追加した構成である。ユーザが最初に与える初期シナリオから,タスクサーバ10を用いて各センサノード2にダウンロードされるタスクを生成し,センサネットワーク100を構成する各センサノード2に基地局1経由でダウンロードし,センサネットワーク100をカスタマイズする。   FIG. 15 is a diagram for explaining still another embodiment. This is a configuration in which a scenario generator 140 is added to the sensor network 100 of FIG. A task to be downloaded to each sensor node 2 is generated from the initial scenario given by the user by using the task server 10, downloaded to each sensor node 2 constituting the sensor network 100 via the base station 1, and the sensor network 100 To customize.

次に,当該センサネットワーク100から取得したセンシングデータをシナリオ生成器140に送り,シナリオ生成器140では,ユーザが別途事前に与えておいた最終目標と前記センシングデータを入力として,新たなセンサネットワーク100の動作シナリオを自動生成する。それを再びタスクサーバ10に入力する。上記の一連の処理を繰り返すことにより,ユーザが与えた最終目標を達成するように動作させる。   Next, the sensing data acquired from the sensor network 100 is sent to the scenario generator 140, and the scenario generator 140 receives a final target separately given in advance by the user and the sensing data as a new sensor network 100. Automatic operation scenario is generated. It is input to the task server 10 again. By repeating the above series of processing, the operation is performed so as to achieve the final goal given by the user.

例えば,ユーザの最終目標が「火災を発見する」であり,初期シナリオを「急激な温度情報を見つける」とした場合,タスクサーバ10は最初に「温度を計測し,計測した温度が毎秒1度以上上昇した場合はイベントを知らせる」というタスクを生成し,各センサノード2にそのタスクをダウンロードする。   For example, when the user's final goal is “find a fire” and the initial scenario is “find rapid temperature information”, the task server 10 first “measures the temperature and the measured temperature is once per second. A task “notify the event when it rises above” is generated, and the task is downloaded to each sensor node 2.

各センサノード2では,その条件を満たすイベントをセンシングした場合,それをセンシングデータとして,シナリオ生成器140に送る。シナリオ生成器140では,それを受け「炎を検知する」というシナリオを自動生成し,それをタスクサーバ10に送る。タスクサーバ10では,それを受け照度センサを起動し,「その値がL以上であれば知らせる」というタスクを生成し,それを各センサノード2にダウンロードする。   When each sensor node 2 senses an event that satisfies the condition, it sends it to the scenario generator 140 as sensing data. In response to this, the scenario generator 140 automatically generates a scenario “detect a flame” and sends it to the task server 10. In response to this, the task server 10 activates the illuminance sensor, generates a task “notify if the value is L or more”, and downloads it to each sensor node 2.

ここで,Lとは照度センサの反応強度を表す数値データであり,その値が大きいほど,炎(光)に強く反応したとする。   Here, L is numerical data representing the reaction intensity of the illuminance sensor, and it is assumed that the larger the value, the stronger the reaction to the flame (light).

あるセンサノード2が当該イベントを感知した場合,それをシナリオ生成器140に返す。シナリオ生成器140では,先の温度の急激な変化のイベントと今回の照度センサの反応イベントがあったことから,センサネットワークの観測範囲において火災が発生しているとしてその旨を最終結果としてユーザに返す。本実施の形態例構成において,シナリオ生成器140は,タスクサーバ10と物理的に同一のPC内に構成することも,別装置として構成し,互いを通信回線で結ぶ構成でも実現できる。   When a certain sensor node 2 senses the event, it returns it to the scenario generator 140. In the scenario generator 140, since there has been a sudden change event of the previous temperature and a reaction event of the illuminance sensor this time, it is assumed that a fire has occurred in the observation range of the sensor network, and this is notified to the user as a final result. return. In the configuration of the present embodiment, the scenario generator 140 can be configured in the same physical PC as the task server 10 or configured as a separate device and connected to each other via a communication line.

ここで,上記した実施の形態例説明では,図1のセンサネットワーク100は無線通信であることとして説明してきたが,有線通信を用いたセンサネットワークでも勿論かまわない。また,図1において,複数個の基地局1を設けるようにしているが,1つの基地局であっても,あるいは,基地局を用いず,直接センサノード2がユーザ端末4,タスクサーバ10と通信できるネットワーク構成でも本発明の適用範囲である。有線通信の場合は,図2に示したセンサノード2の構成の内,無線モジュールに代えて,有線モジュールを用いて構成する。   Here, in the above description of the embodiment, it has been described that the sensor network 100 of FIG. 1 is wireless communication, but of course, a sensor network using wired communication may be used. In FIG. 1, a plurality of base stations 1 are provided. However, even if one base station is used or the base station is not used, the sensor node 2 is directly connected to the user terminal 4, the task server 10, and the like. Even a network configuration capable of communication is within the scope of the present invention. In the case of wired communication, the sensor node 2 shown in FIG. 2 is configured using a wired module instead of the wireless module.

また,図2で説明したセンサノード2のタスクは,図1で示したタスクサーバ10から送られるとして説明してきたが,タスクサーバ10に代えて,センサノード2のCPU22に,前述した図5のシーケンス図に従った手順を実行するタスクサーバ側のプログラムを搭載し,当該センサノード2が自身の保持しているタスクを,他のセンサノードに送るようにしても良い。   2 has been described as being sent from the task server 10 shown in FIG. 1. However, instead of the task server 10, the CPU 22 of the sensor node 2 sends the task shown in FIG. A program on the task server side that executes a procedure in accordance with the sequence diagram may be mounted so that the task held by the sensor node 2 may be sent to another sensor node.

上記した本発明の構成を使用すれば, (1)利用者が定義可能な「シナリオ」に従って、各センサノード上で環境やユーザ要求に適応して動作する機能・役割をカスタマイズできるセンサネットワークと、(2)ユーザ要求に従って必要十分な情報をリアルタイムに利用者に提示する機能を実現できる。   By using the configuration of the present invention described above, (1) a sensor network that can customize functions and roles that operate according to the environment and user requirements on each sensor node according to a “scenario” that can be defined by the user; (2) A function of presenting necessary and sufficient information to a user in real time according to a user request can be realized.

前者(1)に関しては,観測現場の状況に合わせて「シナリオ」を入れ替えることで、ニーズにあったセンサネットワークを迅速に構築できる。   With regard to the former (1), by replacing the “scenario” according to the situation at the observation site, a sensor network meeting the needs can be quickly constructed.

後者(2)に関しては、能動的にデータを取得し、それをネットワーク内でマッシュアップして利用者に提供する技術に特徴がある。所望のデータを取得するためにネットワーク内のリソースを,集中管理サーバやディレクトリサービスを使用せずに検索するため,大規模ネットワークを容易に構築出来る。   The latter (2) is characterized by a technique of actively acquiring data, mashing it up in the network, and providing it to the user. In order to obtain desired data, resources in the network are searched without using a central management server or a directory service, so a large-scale network can be easily constructed.

また、前者(1)のセンサネットワーク技術と連動し、動的にセンサノードの役割を変更し、ユーザ要求を満たすセンシングデータを能動的に取得する一連の動作を自動で行うことに特徴を有する。   Further, in conjunction with the former (1) sensor network technology, it is characterized in that a role of the sensor node is dynamically changed and a series of operations for actively acquiring sensing data satisfying a user request is automatically performed.

さらに、通常、サーバや端末で実行される複数のシステムから取得した形式の異なるデータのマッシュアップ作業を,ネットワーク内に配置したルータ装置がデータ転送と共に実施する。これにより、端末に負荷をかけることなく大規模データを扱えるだけでなく,新たなデータのマッシュアップの必要が生じた場合でも,ユーザ側のソフトウエアを,改変することなく、ネットワーク側の更新作業のみで対応できる。これは大規模センサネットワークを構築する上で大きな利点となる。加えて、本発明は,前述の2つの機能を融合して実現できる,ユーザ要求に従って能動的にセンシングを行うといったコンセプトは他になく、新たなセンサネットワークの構築法・運用法を提案するものである。   Further, normally, a router apparatus arranged in a network performs mashup work of data of different formats acquired from a plurality of systems executed by a server or a terminal together with data transfer. As a result, not only can large-scale data be handled without imposing a load on the terminal, but even when new data needs to be mashed up, the user side software can be updated without modification. It can correspond only by. This is a great advantage in constructing a large-scale sensor network. In addition, the present invention proposes a new sensor network construction method and operation method that can be realized by merging the two functions described above and has no other concept of active sensing according to user requirements. is there.

〜1p 基地局
〜2q センサノード
3 基地局用ネットワーク
4 ユーザ端末
5 ローカルデータベース
6 センサノード用ネットワーク
7 ゲートウエイ装置
10 タスクサーバ
11 シナリオ・コンパイラ
12 タスク・ライブラリ
13 シナリオ記述
14 タスク群
100 センサネットワーク
1 1 to 1 p base station 2 1 to 2 q sensor node 3 base station network 4 user terminal 5 local database 6 sensor node network 7 gateway device 10 task server 11 scenario compiler 12 task library 13 scenario description 14 task group 100 sensor network

Claims (9)

それぞれ少なくとも1つのセンサと,設定されるタスクに従い機能が変更可能であって,前記センサで検知されるセンシングデータを前記機能に従い生成する情報処理機能部を有する複数のセンサノードと,
利用者が与える動作仕様を記載したシナリオに対応するタスクを生成する手段と,
さらに,前記生成されるタスクを前記複数のセンサノードの対応するセンサノードに転送する通信手段を有する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
A plurality of sensor nodes each having at least one sensor and an information processing function unit capable of changing the function according to a set task and generating sensing data detected by the sensor according to the function;
Means for generating a task corresponding to a scenario describing the operation specifications given by the user;
And a communication means for transferring the generated task to a corresponding sensor node of the plurality of sensor nodes.
A sensor network system characterized by the above.
請求項1において,
前記情報処理機能部は,CPU,FPGA(Field Programmable Gate Array)を含む論理可変ハードウエア,又はそれらの両方を含んで構成され,前記タスクは,前記CPUで実行するプログラム又は論理可変ハードウエアで実現する論理回路情報,又はその両方として設定される,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In claim 1,
The information processing function unit includes a CPU, a logic variable hardware including an FPGA (Field Programmable Gate Array), or both, and the task is realized by a program executed by the CPU or a logic variable hardware. Set as logic circuit information or both
A sensor network system characterized by the above.
請求項1において,
さらに,少なくとも1つの基地局を有し,
前記基地局から,前記タスクを生成する手段により生成されたタスクを前記複数のセンサノードに無線または有線により転送する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In claim 1,
And at least one base station,
From the base station, the task generated by the means for generating the task is wirelessly or wiredly transferred to the plurality of sensor nodes.
A sensor network system characterized by the above.
請求項3において,
前記複数のセンサノードは,それぞれ前記センサで検知されるセンシングデータを前記情報処理機能部の機能によって処理した情報をマルチホップ通信方式により,前記基地局に転送する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In claim 3,
The plurality of sensor nodes respectively transfer information obtained by processing sensing data detected by the sensor by the function of the information processing function unit to the base station by a multi-hop communication method.
A sensor network system characterized by the above.
請求項1において,
前記タスクを生成する手段は,
前記複数のセンサノードで実行可能な基本動作を登録したタスク・ライブラリと,
前記利用者が与えるユーザ要求を,前記タスク・ライブラリを参照して,各センサノードで実行させるタスクに分解し,前記センサノードで動作するタスクを生成するシナリオ・コンパイラを有し,
前記通信手段により,前記シナリオ・コンパイラで生成されたタスクを対応するセンサノードにダウンロードさせ,前記センサノードの情報処理機能部を動的に変更する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In claim 1,
The means for generating the task is:
A task library in which basic operations that can be executed by the plurality of sensor nodes are registered;
A scenario compiler for generating a task that operates on the sensor node by decomposing a user request given by the user into tasks to be executed on each sensor node with reference to the task library;
The communication means causes the task generated by the scenario compiler to be downloaded to the corresponding sensor node, and dynamically changes the information processing function part of the sensor node.
A sensor network system characterized by the above.
請求項1乃至5のいずれか1項において,
さらに,利用者が最初に与えたユーザ要求に基づき,前記センサにより検知され,機能変更された前記情報処理機能部によって処理した情報と,前記利用者の最終目標とに基づき,次の動作仕様を生成するシナリオ生成器を有し,前記生成された動作仕様に基づき前記情報処理機能部の機能変更を行い,前記利用者に対するカスタマイズを行う,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
Furthermore, based on the user request first given by the user, the following operation specifications are determined based on the information detected by the sensor and processed by the information processing function unit whose function has been changed, and the user's final goal. A scenario generator for generating, changing the function of the information processing function unit based on the generated operation specifications, and customizing the user;
A sensor network system characterized by the above.
複数のセンサノードを有し,それぞれのセンサノードは少なくとも1つのセンサを有し,且つ前記センサで検知される情報に対する処理を行う情報処理機能部を有し,前記情報処理機能部の機能変更が可能である,複数のセンサネットワークと,
他の既存情報システムと,
前記複数のセンサネットワークと他の既存情報システムとを接続したデマンド・アドレッサブル・ネットワークを有し,
前記デマンド・アドレッサブル・ネットワークは,
利用者が与える情報取得要求を,要素に分解し,単純なパラメータの組み合わせから成るサブ要求に展開する手段と,
前記サブ要求に展開する手段により展開されたサブ要求又はその組み合わせに基づいて,ネットワーク内に該当する情報を保有するセンサネットワークまたは既存情報システムを求める手段と,
前記センサネットワークまたは既存情報システムにより求めたデータをネットワーク内で統合して前記利用者に提供する手段を有する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
It has a plurality of sensor nodes, each sensor node has at least one sensor, and has an information processing function unit that performs processing on information detected by the sensor. Possible multiple sensor networks,
With other existing information systems,
A demand addressable network connecting the plurality of sensor networks and other existing information systems;
The demand addressable network is:
Means for decomposing an information acquisition request given by a user into sub-elements consisting of simple parameter combinations;
Means for obtaining a sensor network or an existing information system having the relevant information in the network based on the sub-requests or combinations thereof developed by the means for developing the sub-requests;
Means for providing the user with the data obtained by the sensor network or the existing information system integrated in the network;
A sensor network system characterized by the above.
請求項7において,
前記サブ要求に展開する手段により展開されたサブ要求又はその組み合わせに基づいて,ネットワーク内に該当する情報を保有するセンサネットワーク又は既存情報システムが存在しない場合,前記利用者が与える情報取得要求に応えるように,前記センサネットワークの動作仕様を生成し,
前記生成されるセンサネットワークの動作仕様に基づき,
前記情報処理機能部の機能変更を行う,
ことを特徴とするセンサネットワークシステム。
In claim 7,
Responds to an information acquisition request given by the user when there is no sensor network or existing information system that holds the corresponding information in the network based on the sub-request developed by the means for developing the sub-request or a combination thereof. So that the operation specifications of the sensor network are generated,
Based on the operation specifications of the generated sensor network,
Change the function of the information processing function unit;
A sensor network system characterized by the above.
複数のセンサネットワークと,他の既存情報システムと,前記複数のセンサネットワークと他の既存情報システムとを接続したデマンド・アドレッサブル・ネットワークを有するセンサネットワークシステムにおけるデータ取得方法であって,
前記デマンド・アドレッサブル・ネットワークにおいて,
利用者が与える情報取得要求を,要素に分解し,単純なパラメータの組み合わせから成るサブ要求に展開する工程と,
前記展開されたサブ要求又はその組み合わせに基づいて,ネットワーク内に該当する情報を保有するセンサネットワークまたは既存情報システムを求める工程と,
前記センサネットワーク又は既存情報システムにより求めたデータをネットワーク内で統合して前記利用者に提供する工程を有する,
ことを特徴とするセンサネットワークシステムにおけるデータ取得方法。
A data acquisition method in a sensor network system having a plurality of sensor networks, another existing information system, and a demand addressable network connecting the plurality of sensor networks and another existing information system,
In the demand addressable network,
Decomposing information acquisition requests given by users into elements and expanding them into sub-requests consisting of simple parameter combinations;
Obtaining a sensor network or an existing information system that holds relevant information in the network based on the deployed sub-request or a combination thereof;
Integrating the data obtained by the sensor network or the existing information system in the network and providing the user with the data;
A data acquisition method in a sensor network system.
JP2012204403A 2012-09-18 2012-09-18 Sensor network system and data acquisition method in sensor network system Active JP5943476B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204403A JP5943476B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Sensor network system and data acquisition method in sensor network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204403A JP5943476B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Sensor network system and data acquisition method in sensor network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014059732A JP2014059732A (en) 2014-04-03
JP5943476B2 true JP5943476B2 (en) 2016-07-05

Family

ID=50616153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204403A Active JP5943476B2 (en) 2012-09-18 2012-09-18 Sensor network system and data acquisition method in sensor network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5943476B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108449776B (en) * 2018-02-27 2023-09-05 深圳市亚特联科技有限公司 Network path planning method, node equipment and computer storage medium
CN114599007A (en) * 2022-03-04 2022-06-07 河海大学 Local area network and wide area network combined Internet of things efficient communication system and construction method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099777B2 (en) * 2008-09-09 2012-12-19 公立大学法人会津大学 Sensor device, sensing information collection system, sensing function substitution method and sensing function substitution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014059732A (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10404601B2 (en) Load balancing in the internet of things
Triantafyllou et al. Network protocols, schemes, and mechanisms for internet of things (iot): Features, open challenges, and trends
JP6497716B2 (en) Lightweight IOT information model
US10887394B2 (en) Mechanism and service for device naming
Chetan et al. Mobile gaia: a middleware for ad-hoc pervasive computing
Minoli Positioning of blockchain mechanisms in IOT-powered smart home systems: A gateway-based approach
CN105684356A (en) Efficient communication for devices of a home network
US8732338B2 (en) Mesh network bridge routing
JP6419852B2 (en) Context-aware neighbor discovery
EP3335402B1 (en) Methods for enabling en-route resource discovery at a service layer
Liu et al. Cyber physical systems: architectures, protocols and applications
KR102025631B1 (en) Gateway server for relaying between iot device on non-tcp/ip network and iot server based on onem2m and method thereof
JP2020534605A (en) Service layer message template in communication network
Yang et al. Principle of wireless sensor networks
JP5943476B2 (en) Sensor network system and data acquisition method in sensor network system
EP3332513A1 (en) Service element host selection
KR101004798B1 (en) Potential peer producing method and system thereof using P2P sensor network
Amundson et al. Efficient integration of web services in ambient-aware sensor network applications
JP2006005753A (en) Method, system, server and program for deriving communication topology
Neves et al. User-centric plug-and-play functionality for ipv6-enabled wireless sensor networks
WO2017023979A1 (en) Service elements
Talipov et al. A context-rich and extensible framework for spontaneous smartphone networking
CN103200707B (en) A kind of middleware of the meteorological data observation system based on wireless sensor network
Yu MobilityFirst Lite over things
Alduailij Design of Oppnet Virtual Machine for opportunistic resource utilization networks: A universal standard for application-level resource sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250