JP5939868B2 - Variable reluctance resolver - Google Patents
Variable reluctance resolver Download PDFInfo
- Publication number
- JP5939868B2 JP5939868B2 JP2012090414A JP2012090414A JP5939868B2 JP 5939868 B2 JP5939868 B2 JP 5939868B2 JP 2012090414 A JP2012090414 A JP 2012090414A JP 2012090414 A JP2012090414 A JP 2012090414A JP 5939868 B2 JP5939868 B2 JP 5939868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- rotor
- tooth
- output
- coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 95
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910000565 Non-oriented electrical steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
本発明は、1相入力2相出力のバリアブルリラクタンス型レゾルバに関する。 The present invention relates to a variable reluctance resolver having a one-phase input and two-phase output.
ブラシレスモータにおいて、磁界を形成するステータに対して回転されるロータの回転角を検知するバリアブルリラクタンス型レゾルバが設けられたものが知られている。バリアブルリラクタンス型レゾルバは、ロータ及びステータを有している。ロータは、一般的に磁性鋼板を積層して構成されており、ロータ軸に固定されている。ステータは、ロータの周囲に配置された複数のティースに励磁巻線及び出力巻線が巻回されたものである。励磁巻線に励磁電圧が印加されると、励磁巻線の励磁に基づいてロータの回転に応じた位相の異なる出力電圧が出力巻線から出力される。この出力電圧に基づいてロータの回転角、すなわちブラシレスモータのロータの回転角が検知される。検知された回転角に基づいて、ブラシレスモータの回転が制御される。 2. Description of the Related Art A brushless motor is known in which a variable reluctance resolver that detects a rotation angle of a rotor rotated with respect to a stator that forms a magnetic field is provided. The variable reluctance resolver has a rotor and a stator. The rotor is generally configured by laminating magnetic steel plates, and is fixed to the rotor shaft. In the stator, an excitation winding and an output winding are wound around a plurality of teeth arranged around the rotor. When an excitation voltage is applied to the excitation winding, output voltages having different phases corresponding to the rotation of the rotor are output from the output winding based on the excitation of the excitation winding. Based on this output voltage, the rotation angle of the rotor, that is, the rotation angle of the rotor of the brushless motor is detected. The rotation of the brushless motor is controlled based on the detected rotation angle.
特許文献1には、ティースに対して励磁巻線及び出力巻線が所定の規則に基づいて巻回されることで、ロータの偏芯による影響を抑制するレゾルバ付きモータが記載されている。 Patent Document 1 describes a motor with a resolver that suppresses the influence of eccentricity of a rotor by winding an excitation winding and an output winding around a tooth based on a predetermined rule.
レゾルバの出力信号において、レゾルバロータが1回転する間に出力される電圧の正弦波のサイクルをnとして、各種のレゾルバが「nX」と称されて区別されている。例えば、レゾルバロータが1回転する間に2サイクルの正弦波が出力されるレゾルバは、「2X」と称される。 In the resolver output signal, various resolvers are referred to as “nX”, where n is a sine wave cycle of the voltage output during one revolution of the resolver rotor. For example, a resolver that outputs a two-cycle sine wave during one revolution of the resolver rotor is referred to as “2X”.
ブラシレスモータの極数に応じて、レゾルバに求められる適切な「nX」の値が異なる。一般に、n=(モータ極数)/2の関係が成り立つ。たとえば、8極のブラシレスモータにおいては、「4X」のレゾルバが使用される。ただし、「1X」のレゾルバは、360°(機械角)の絶対位置を検出する機能を有しているため、ブラシレスモータの極数に関わらず使用可能である。しかし、「1X」のレゾルバは、高次のレゾルバと比較して分解能が低い。そのため、「1X」のレゾルバのみでは、ブラシレスモータの回転が低速の場合、回転を必要な精度で制御することができないことがある。 Depending on the number of poles of the brushless motor, the appropriate “nX” value required for the resolver differs. In general, a relationship of n = (number of motor poles) / 2 is established. For example, in an 8-pole brushless motor, a “4 ×” resolver is used. However, since the “1 ×” resolver has a function of detecting an absolute position of 360 ° (mechanical angle), it can be used regardless of the number of poles of the brushless motor. However, the “1 ×” resolver has a lower resolution than a higher-order resolver. Therefore, with only the “1 ×” resolver, when the rotation of the brushless motor is low, the rotation may not be controlled with the required accuracy.
一方、特許文献1に係る発明では、18スロット・16極のブラシレスモータが使用されるため、レゾルバには、「8X」のものが使用されている。このような「nX」の値が大きなレゾルバでは、1万rpmを超えるような高速回転時の出力が高周波となるため、位相検出回路による回転角の検出が困難となることがある。 On the other hand, in the invention according to Patent Document 1, since an 18-slot, 16-pole brushless motor is used, an “8 ×” resolver is used. In such a resolver having a large value of “nX”, the output at the time of high-speed rotation exceeding 10,000 rpm becomes a high frequency, and it may be difficult to detect the rotation angle by the phase detection circuit.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、絶対位置の検出が可能であり、低速回転時には回転角を高精度に検出し、高速回転にも対応可能なバリアブルリラクタンス型レゾルバを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a variable reluctance resolver capable of detecting an absolute position, detecting a rotation angle with high accuracy during low-speed rotation, and adapting to high-speed rotation. Is to provide.
(1) 本発明に係るバリアブルリラクタンス型レゾルバは、円筒形状のコアヨークから径方向内向きに16個のティースが周方向に配置されたステータと、上記ステータの内側に設けられて軸線方向へ延びるロータ軸と、上記ロータ軸に外嵌された1Xの第1ロータと、上記ロータ軸に外嵌されて、上記第1ロータと上記ロータ軸の軸線方向に並んで配置された6X又は10Xの第2ロータと、を備えている。上記16個のティースは第1のティースから第16のティースが周方向の位置を変えて順次並んでおり、周方向の順番において第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースは、上記第1ロータと径方向に対向して周方向へ等間隔に配列されており、周方向の順番において第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースは、上記第2ロータと径方向に対向して周方向へ等間隔に配列されており、第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースには、上記第1ロータの回転角度を検出するための励磁コイル、第1出力コイル又は第2出力コイルの少なくともいずれかが巻回されており、第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースには、上記第2ロータの回転角度を検出するための励磁コイル、第3出力コイル又は第4出力コイルの少なくともいずれかが巻回されている。 (1) A variable reluctance resolver according to the present invention includes a stator in which sixteen teeth are arranged radially inward from a cylindrical core yoke, and a rotor that is provided inside the stator and extends in the axial direction. A shaft, a 1X first rotor fitted on the rotor shaft, and a 6X or 10X second fitted on the rotor shaft and arranged side by side in the axial direction of the first rotor and the rotor shaft And a rotor. The sixteen teeth are arranged in order from the first tooth to the sixteenth tooth, changing the position in the circumferential direction, and in the order of the circumferential direction, the second, fourth, sixth, eighth, tenth and twelfth teeth. The fourteenth and sixteenth teeth are arranged at equal intervals in the circumferential direction so as to face the first rotor in the radial direction, and in the circumferential direction, the first, third, fifth, seventh, The ninth, eleventh, thirteenth and fifteenth teeth are arranged at equal intervals in the circumferential direction so as to face the second rotor in the radial direction, and the second, fourth, sixth, eighth and tenth teeth. The twelfth, fourteenth, and sixteenth teeth are wound with at least one of an excitation coil, a first output coil, and a second output coil for detecting the rotation angle of the first rotor. In the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth and fifteenth teeth, Excitation coil for detecting the rotation angle of the motor, at least one of the third output coil or the fourth output coil is wound.
本発明は、「1X」の第1ロータ及び「6X」又は「10X」の第2ロータを備えている。回転が高速の場合には、第2ロータの回転に基づく信号が高周波となるため、位相検出回路の性能によっては、回転角の検出が困難となることがある。その場合は、第1ロータに基づく信号を使用することで、回転角を確実に検出することができる。回転が低速の場合には、第2ロータの回転に基づく信号を使用することで、回転角を高精度に検出することができる。 The present invention includes a “1X” first rotor and a “6X” or “10X” second rotor. When the rotation is high speed, a signal based on the rotation of the second rotor becomes a high frequency, and it may be difficult to detect the rotation angle depending on the performance of the phase detection circuit. In that case, the rotation angle can be reliably detected by using the signal based on the first rotor. When the rotation is low, the rotation angle can be detected with high accuracy by using a signal based on the rotation of the second rotor.
また、本発明に係るバリアブルリラクタンス型レゾルバは、「1X」の第1ロータを備えているため、多くのブラシレスモータの極数に対応可能である。 Moreover, since the variable reluctance type resolver according to the present invention includes the “1 ×” first rotor, it can cope with the number of poles of many brushless motors.
また、第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースと第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースとが周方向に沿って交互に配置されているため、両者が軸線方向に重なることがない。すなわち、レゾルバを単純に2つ設けた場合と比較して軸線方向の寸法を小さくすることができる。 The second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth, sixteenth teeth and the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, Since the 15 teeth are alternately arranged along the circumferential direction, they do not overlap in the axial direction. That is, the dimension in the axial direction can be reduced as compared with the case where two resolvers are simply provided.
(2) 本発明に係るバリアブルリラクタンス型レゾルバは、上記第1ロータと上記第2ロータとの間に介設された中間部材をさらに備えていてもよい。上記中間部材の外径の最大寸法は、上記第1ロータ及び上記第2ロータの外径の最小寸法よりも小さい。 (2) The variable reluctance resolver according to the present invention may further include an intermediate member interposed between the first rotor and the second rotor. The maximum dimension of the outer diameter of the intermediate member is smaller than the minimum dimension of the outer diameter of the first rotor and the second rotor.
中間部材によって、第1ロータと上記第2ロータとの間に一定の間隔が形成されるため、第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースによる磁界が第2ロータの回転によって影響を受けることが低減される。また、第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースによる磁界が第1ロータの回転によって影響を受けることが低減される。 Since the intermediate member forms a constant distance between the first rotor and the second rotor, the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth, and sixteenth teeth. It is reduced that the magnetic field due to is affected by the rotation of the second rotor. Further, the magnetic field generated by the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, and fifteenth teeth is reduced from being affected by the rotation of the first rotor.
(3) 第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースにおいて隣接するティースに巻回された上記励磁コイルは、巻回の向きが相互に逆向きであり、第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースにおいて隣接するティースに巻回された上記励磁コイルは、巻回の向きが相互に逆向きであってもよい。 (3) The exciting coils wound around adjacent teeth in the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth, and sixteenth teeth are opposite to each other. The excitation coils wound around the adjacent teeth in the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth and fifteenth teeth are mutually wound. The direction may be reversed.
(4) 上記励磁コイルは、上記第1から第16のティースに連続巻されたものであってもよい。 (4) The exciting coil may be one continuously wound around the first to sixteenth teeth.
レゾルバを単純に2つ設けた場合 、励磁コイルに使用される巻線が2本必要となるが、本構成では一本の励磁巻線によって全ての励磁コイルを励磁することができるため、省スペース化が可能である。 When two resolvers are simply provided, two windings are required for the excitation coil. However, in this configuration, all the excitation coils can be excited by one excitation winding, saving space. Is possible.
(5) 第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースにおいて径方向に対向するティースに巻回された上記第1出力コイル又は上記第2出力コイルは、巻回の向きが相互に逆向きであり、第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースにおいて径方向に対向するティースに巻回された上記第3出力コイル又は上記第4出力コイルは、巻回の向きが相互に同一であってもよい。 (5) In the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth and sixteenth teeth, the first output coil or the second output wound around the teeth facing in the radial direction The coils are wound in opposite directions and wound around teeth that are opposed in the radial direction in the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, and fifteenth teeth. The third output coil or the fourth output coil may have the same winding direction.
(6) 上記コアヨークは、綱板が積層されて相互に固定されたものであってもよい。 (6) The core yoke may be one in which steel plates are laminated and fixed to each other.
(7) 上記第4のティース及び第6のティースには、上記第1出力コイルが第1向きに巻回されており、上記第12のティース及び第14のティースには、上記第1出力コイルが上記第1向きとは逆の第2向きに巻回されており、上記第2のティース及び第16のティースには、上記第2出力コイルが上記第1向きに巻回されており、上記第8のティース及び第10のティースには、上記第2出力コイルが上記第2向きに巻回されており、上記第3のティース及び第11のティースには、上記第3出力コイルが上記第1向きに巻回されており、上記第7のティース及び第15のティースには、上記第3出力コイルが上記第2向きに巻回されており、上記第1のティース及び第9のティースには、上記第4出力コイルが上記第1向きに巻回されており、上記第5のティース及び第13のティースには、上記第4出力コイルが上記第2向きに巻回されていてもよい。 (7) The first output coil is wound around the fourth tooth and the sixth tooth in the first direction, and the twelfth tooth and the fourteenth tooth include the first output coil. Is wound in a second direction opposite to the first direction, and the second output coil is wound around the second tooth and the sixteenth tooth in the first direction. The second output coil is wound around the eighth tooth and the tenth tooth in the second direction. The third output coil is wound around the third tooth and the eleventh tooth. The third output coil is wound in the second direction around the seventh tooth and the fifteenth tooth, and the first tooth and the ninth tooth are wound around the first tooth and the ninth tooth. The fourth output coil is wound in the first direction. Ri, above the fifth tooth and 13th teeth of said fourth output coil may be wound in the second direction.
本発明に係るバリアブルリラクタンス型レゾルバによると、絶対位置の検出が可能であり、低速回転時には回転角を高精度に検出し、高速回転にも対応することが可能である。 According to the variable reluctance type resolver according to the present invention, the absolute position can be detected, the rotation angle can be detected with high accuracy during low-speed rotation, and high-speed rotation can be supported.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で適宜変更され得る。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings. In addition, this embodiment is only an example of this invention and can be suitably changed in the range which does not change the summary of this invention.
図1に示されるレゾルバ10(本発明のバリアブルリラクタンス型レゾルバの一例)は、筒状のステータ20と、ステータ20の内部で回転する第1ロータ30及び第2ロータ40とを備えている。レゾルバ10は、第1ロータ30及び第2ロータ40が巻線を有していない、いわゆるバリアブル・リラクタンス型のレゾルバである。図2に示されるように、レゾルバ10は、設置状態において、回転軸52(本発明のロータ軸の一例)を有した機器50(たとえばブラシレスモータ)の筐体51に取り付けられる。レゾルバ10は、回転軸52の回転角に基づく信号をケーブル53を介して検知回路54へ送信する。なお、図1においては、第1ロータ30及び第2ロータ40がステータ20と分離された状態で示されているが、以下では、図2の設置状態を前提として本実施形態が説明される。
A
[第1ロータ30]
図3,4に示されるように、第1ロータ30は、中央に軸穴31が開口された略円筒形状である。軸穴31の内径や形状は、挿入される回転軸52に応じて適宜変更されるものである。第1ロータ30は、無方向性電気鋼板が複数枚積層されてカシメ等により固定されたものである。
[First rotor 30]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
回転軸52の回転中心となる軸線L1(図3)から第1ロータ30の外周面までの距離は、周方向に沿って連続的に変化する。つまり、第1ロータ30は、第1ロータ30とステータ20とのギャップパーミアンスが、第1ロータ30の回転方向の角度θに対して正弦波状に変化する形状に形成されている。本実施形態における第1ロータ30は、正弦波が1サイクルするに必要な角度θが360°である。つまり、第1ロータ30が1回転すると、1サイクルの正弦波が出力される「1X」である。第1ロータ30は、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16によって形成される円環の内側に配置される。詳細は後述される。
The distance from the axis L1 (FIG. 3) serving as the rotation center of the
[第2ロータ40]
図3,4に示されるように、第2ロータ40は、中央に軸穴41が開口された略円筒形状である。軸穴41の内径や形状は、軸穴31と同一である。第2ロータ40は、第1ロータ30と同様に、無方向性電気鋼板が複数枚積層されてカシメ等により固定されたものである。
[Second rotor 40]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
第2ロータ40の外周から、平面視で10個の突起が放射線状に突出されている。各突起の先端は曲面状であり、周方向に沿って軸線L1から第2ロータ40の外周面までの距離が連続的に変化する。つまり、第2ロータ40は、第2ロータ40とステータ20とのギャップパーミアンスが、第2ロータ40の回転方向の角度θに対して正弦波状に変化する形状に形成されている。本実施形態における第2ロータ40は10個の突起を有しているため、正弦波が1サイクルするために必要な角度θが360/10=36°である。つまり、第2ロータ40が1回転すると、10サイクルの正弦波が出力される「10X」である。第2ロータ40は、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15によって形成される円環の内側に配置される。詳細は後述される。
Ten protrusions protrude radially from the outer periphery of the
[ステータ20]
図3,4に示されるように、ステータ20は、略円筒形状のコアヨーク21と、16個のティースT1〜T16とを備えている。また、図1,3では省略されているが、ティースT1〜T16には、励磁コイル60がそれぞれ券回されている。また、ティースT1〜T16には、第1出力コイル61、第2出力コイル62、第3出力コイル63、又は第4出力コイル64のいずれかが券回されている。第1出力コイル61、第2出力コイル62、第3出力コイル63、及び第4出力コイル64は、ケーブル53を通じて検知回路54と電気的に接続されている。ここで、ティースT1〜T16がそれぞれ、本発明の第1のティースから第16のティースに対応するものである。つまり、xを変数として、ティースTxが本発明の第xのティースに対応する。
[Stator 20]
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ティースT1〜T16は、コアヨーク21から径方向の内側へ突出されている。軸線L1の方向(本発明の軸線方向の一例)におけるコアヨーク21の中央よりも一方側(図3の右側)では、周方向に沿ってティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16が円環状に配列されている。中央よりも他方側(図3の側)では、周方向に沿ってティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15が円環状に配列されている。ステータ20は、例えば所定厚みの無方向性電気綱板(不図示、本発明の鋼板の一例)を図4に示される平面視形状にプレス加工し、該鋼板が複数枚積層されてカシメ等により一体に固定されたものである。
The teeth T1 to T16 protrude from the
第1ロータ30は、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16によって形成される円環の内側に配置されている。円環の径方向において、第1ロータ30の外周面がティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16とそれぞれ対向している。第2ロータ40は、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15によって形成される円環の内側に配置されている。円環の径方向において、第2ロータ40の外周面がティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15とそれぞれ対向している。第1ロータ30と第2ロータ40とは、軸線L1の方向に重ねられている。第1ロータ30と第2ロータ40とは、カシメ等により固定されて一体とされているが、回転軸52を介して一体とされてもよい。
The
ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16と、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15とは、軸線L1の方向に重ならない位置に配置されている。以下、詳細に説明する。ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16は、軸線L1を中心に位相が360/8=45°ずつずらされて配置されている。同様に、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15は、軸線L1を中心に位相が360/8=45°ずつずらされて配置されている。ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16を、軸線L1を中心に45/2=22.5°回転させた位置にティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15がそれぞれ配置されている。つまり、図5に示されるように、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16とティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15とは、周方向に沿って交互に配置されている。 The teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, T16 and the teeth T1, T3, T5, T7, T9, T11, T13, T15 are arranged at positions that do not overlap in the direction of the axis L1. . Details will be described below. The teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, and T16 are arranged so that the phase is shifted by 360/8 = 45 ° around the axis L1. Similarly, the teeth T1, T3, T5, T7, T9, T11, T13, and T15 are arranged so that the phase is shifted by 360/8 = 45 ° around the axis L1. Teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, T16 are teeth T1, T3, T5, T7, T9, T11, T13 at positions rotated by 45/2 = 22.5 ° about the axis L1. , T15 are arranged. That is, as shown in FIG. 5, the teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, T16 and the teeth T1, T3, T5, T7, T9, T11, T13, T15 are along the circumferential direction. Are alternately arranged.
以下、図5を参照して、ティースT1〜T16における励磁コイル60、第1出力コイル61、第2出力コイル62、第3出力コイル63、及び第4出力コイル64の配置及び巻回の向きが説明される。ティースT1〜T16の延長線上に記載された「○」及び「●」は、当該ティースT1〜T16におけるコイルの巻回の向きを示している。コイルがステータ20の中央側から見て時計回りに巻回されている状態が「○」、反時計回りに巻回されている状態が「●」によって示されている。
Hereinafter, with reference to FIG. 5, the arrangement and winding directions of the exciting coil 60, the first output coil 61, the second output coil 62, the third output coil 63, and the fourth output coil 64 in the teeth T <b> 1 to T <b> 16 are determined. Explained. “◯” and “●” written on the extension lines of the teeth T1 to T16 indicate the winding directions of the coils in the teeth T1 to T16. A state where the coil is wound clockwise as viewed from the center side of the
図5(A)は、励磁コイル60の配置及び巻回の向きを示している。図5(A)に示されるように、励磁コイル60は全てのティースT1〜T16に巻回されている。また、励磁コイル60は、ティースT3,T4,T7,T8,T11,T12,T15,T16に対して時計回りに巻回され、ティースT1,T2,T5,T6,T9,T10,T13,T14に対して反時計回りに巻回されている。つまり、励磁コイル60は、第1ロータ30と対向するティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16のうち隣接するティースに対して互いに逆向きに巻回されている。また、励磁コイル60は、第2ロータ40と対向するティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15のうち隣接するティースに対して互いに逆向きに巻回されている。
FIG. 5A shows the arrangement of the exciting coil 60 and the direction of winding. As shown in FIG. 5A, the exciting coil 60 is wound around all the teeth T1 to T16. The exciting coil 60 is wound clockwise around the teeth T3, T4, T7, T8, T11, T12, T15, and T16, and is wound around the teeth T1, T2, T5, T6, T9, T10, T13, and T14. On the other hand, it is wound counterclockwise. That is, the exciting coil 60 is wound around the adjacent teeth among the teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, and T16 facing the
励磁コイル60は、一本の励磁巻線(不図示)がティースT1〜T16にそれぞれ巻回されることで形成されている。励磁巻線の巻き始めはティースT1であり、巻き終わりはティースT16である。つまり、励磁巻線は、ティースT1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,T8,T9,T10,T11,T12,T13,T14,T15,T16の順に巻線されている。励磁巻線の巻き始めと巻き終わりの部分は検知回路54と電気的に接続されている。検知回路54から励磁巻線に電圧が印加されることで、各励磁コイル60は、巻回の向きに対応した磁界を発生させる。
The exciting coil 60 is formed by winding one exciting winding (not shown) around each of the teeth T1 to T16. The winding start of the exciting winding is a tooth T1, and the winding end is a tooth T16. That is, the exciting winding is wound in the order of teeth T1, T2, T3, T4, T5, T6, T7, T8, T9, T10, T11, T12, T13, T14, T15, T16. The winding start portion and winding end portion of the excitation winding are electrically connected to the
図5(B)は、第1出力コイル61の配置及び巻回の向きを示している。図5(B)に示されるように、第1出力コイル61はティースT4,T6,T12,T14に巻回されている。また、第1出力コイル61は、ティースT4,T6に対して時計回りに巻回され、ティースT12,T14に対して反時計回りに巻回されている。つまり、第1出力コイル61は、径方向に対向するティースとT4ティースT12に対して互いに逆向きに巻回されている。また、第1出力コイル61は、径方向に対向するティースT6とティースT14に対して互いに逆向きに巻回されている。 FIG. 5B shows the arrangement of the first output coil 61 and the winding direction. As shown in FIG. 5B, the first output coil 61 is wound around the teeth T4, T6, T12, and T14. The first output coil 61 is wound clockwise around the teeth T4 and T6, and is wound counterclockwise around the teeth T12 and T14. That is, the first output coil 61 is wound in the opposite directions around the teeth and the T4 teeth T12 that are opposed in the radial direction. Moreover, the 1st output coil 61 is wound by the mutually opposite direction with respect to the teeth T6 and teeth T14 which oppose to radial direction.
第1出力コイル61は、一本の第1出力巻線(不図示)がティースT4,T6,T12,T14にそれぞれ巻回されることで形成されている。第1出力巻線の巻き始めはティースT4であり、巻き終わりはティースT14である。つまり、第1出力巻線は、ティースT4,T6,T12,T14の順に巻回されている。第1出力巻線の巻き始めと巻き終わりの部分は検知回路54と電気的に接続されている。
The first output coil 61 is formed by winding one first output winding (not shown) around the teeth T4, T6, T12, and T14. The winding start of the first output winding is a tooth T4, and the winding end is a tooth T14. That is, the first output winding is wound in the order of teeth T4, T6, T12, and T14. The winding start portion and winding end portion of the first output winding are electrically connected to the
図5(C)は、第2出力コイル62の配置及び巻回の向きを示している。図5(C)に示されるように、第2出力コイル62はティースT2,T8,T10,T16に巻回されている。また、第2出力コイル62は、ティースT2,T16に対して時計回りに巻回され、ティースT8,T10に対して反時計回りに巻回されている。つまり、第2出力コイル62は、径方向に対向するティースT2とティースT10に対して互いに逆向きに巻回されている。また、第2出力コイル62は、径方向に対向するティースT8とティースT16に対して互いに逆向きに巻回されている。 FIG. 5C shows the arrangement of the second output coil 62 and the winding direction. As shown in FIG. 5C, the second output coil 62 is wound around the teeth T2, T8, T10, and T16. The second output coil 62 is wound clockwise around the teeth T2 and T16, and is wound counterclockwise around the teeth T8 and T10. That is, the second output coil 62 is wound in the opposite directions around the teeth T2 and the teeth T10 that are opposed in the radial direction. The second output coil 62 is wound around the teeth T8 and the teeth T16 opposed in the radial direction in opposite directions.
第2出力コイル62は、一本の第2出力巻線(不図示)がティースT2,T8,T10,T16にそれぞれ巻回されることで形成されている。第2出力巻線の巻き始めはティースT2であり、巻き終わりはティースT16である。つまり、第2出力巻線は、ティースT2,T8,T10,T16の順に巻回されている。第2出力巻線の巻き始めと巻き終わりの部分は検知回路54と電気的に接続されている。
The second output coil 62 is formed by winding one second output winding (not shown) around the teeth T2, T8, T10, and T16. The winding start of the second output winding is a tooth T2, and the winding end is a tooth T16. That is, the second output winding is wound in the order of teeth T2, T8, T10, T16. The winding start portion and the winding end portion of the second output winding are electrically connected to the
図5(D)は、第3出力コイル63の配置及び巻回の向きを示している。図5(D)に示されるように、第3出力コイル63はティースT3,T7,T11,T15に巻回されている。また、第3出力コイル63は、ティースT3,T11に対して時計回りに巻回され、ティースT7,T15に対して反時計回りに巻回されている。つまり、第3出力コイル63は、径方向に対向するティースT3とティースT11に対して互いに同一の向きに巻回されている。また、第3出力コイル63は、径方向に対向するティースT7とティースT15に対して互いに同一の向きに巻回されている。 FIG. 5D shows the arrangement and winding direction of the third output coil 63. As shown in FIG. 5D, the third output coil 63 is wound around the teeth T3, T7, T11, and T15. The third output coil 63 is wound clockwise around the teeth T3 and T11, and is wound counterclockwise around the teeth T7 and T15. That is, the third output coil 63 is wound in the same direction around the teeth T3 and the teeth T11 opposed in the radial direction. The third output coil 63 is wound in the same direction around the teeth T7 and the teeth T15 facing in the radial direction.
第3出力コイル63は、一本の第3出力巻線(不図示)がティースT3,T7,T11,T15にそれぞれ巻回されることで形成されている。第3出力巻線の巻き始めはティースT3であり、巻き終わりはティースT15である。つまり、第3出力巻線は、ティースT3,T7,T11,T15の順に巻回されている。第2出力巻線の巻き始めと巻き終わりの部分は検知回路54と電気的に接続されている。
The third output coil 63 is formed by winding one third output winding (not shown) around the teeth T3, T7, T11, and T15. The winding start of the third output winding is a tooth T3, and the winding end is a tooth T15. That is, the third output winding is wound in the order of teeth T3, T7, T11, and T15. The winding start portion and the winding end portion of the second output winding are electrically connected to the
図5(E)は、第4出力コイル64の配置及び巻回の向きを示している。図5(E)に示されるように、第4出力コイル64はティースT1,T5,T9,T13に巻回されている。また、第4出力コイル64は、ティースT1,T9に対して時計回りに巻回され、ティースT5,T13に対して反時計回りに巻回されている。つまり、第4出力コイル64は、径方向に対向するティースT1とティースT9に対して互いに同一の向きに巻回されている。また、第4出力コイル64は、径方向に対向するティースT5とティースT13に対して互いに同一の向きに巻回されている。 FIG. 5E shows the arrangement of the fourth output coil 64 and the winding direction. As shown in FIG. 5E, the fourth output coil 64 is wound around the teeth T1, T5, T9, and T13. The fourth output coil 64 is wound clockwise around the teeth T1 and T9, and is wound counterclockwise around the teeth T5 and T13. That is, the fourth output coil 64 is wound in the same direction around the teeth T1 and the teeth T9 that are opposed in the radial direction. The fourth output coil 64 is wound in the same direction around the teeth T5 and the teeth T13 that are opposed in the radial direction.
第4出力コイル64は、一本の第4出力巻線(不図示)がティースT1,T5,T9,T13にそれぞれ巻回されることで形成されている。第4出力巻線の巻き始めはティースT1であり、巻き終わりはティースT13である。つまり、第4出力巻線は、ティースT1,T5,T9,T13の順に巻回されている。第2出力巻線の巻き始めと巻き終わりの部分は検知回路54と電気的に接続されている。
The fourth output coil 64 is formed by winding one fourth output winding (not shown) around the teeth T1, T5, T9, and T13. The winding start of the fourth output winding is the teeth T1, and the winding end is the teeth T13. That is, the fourth output winding is wound in the order of teeth T1, T5, T9, and T13. The winding start portion and the winding end portion of the second output winding are electrically connected to the
以上に説明された励磁コイル60、第1出力コイル61、第2出力コイル62、第3出力コイル63、及び第4出力コイル64の配置と巻回の向きを纏めたものが表1示される。表1において、「R」はコイルが時計回りに巻回されていることを示し、「L」はコイルが反時計回りに巻回されていることを示す。「−」は、コイルが巻回されていないことを示す。 Table 1 shows a summary of the arrangement and winding directions of the excitation coil 60, the first output coil 61, the second output coil 62, the third output coil 63, and the fourth output coil 64 described above. In Table 1, “R” indicates that the coil is wound clockwise, and “L” indicates that the coil is wound counterclockwise. “-” Indicates that the coil is not wound.
以上より、全てのティースT1〜T16に、励磁コイル60といずれかの出力コイルとがそれぞれ巻回されている。本実施形態では、内周側に励磁コイル60が巻回され、外周側に出力コイルが巻回されている。ただし、この構成は一例であり、内周側に出力コイルが巻回され、外周側に励磁コイル60が巻回されてもよい。また、励磁コイル60の巻数は全てのティースT1〜T16において同一であり、本実施形態では44巻である。第1出力コイル61、第2出力コイル62、第3出力コイル63、及び第4出力コイル64の巻数も全てのティースT1〜T16において同一であり、本実施形態では400巻である。 As described above, the exciting coil 60 and any one of the output coils are wound around all the teeth T1 to T16. In this embodiment, the exciting coil 60 is wound on the inner peripheral side, and the output coil is wound on the outer peripheral side. However, this configuration is an example, and the output coil may be wound on the inner peripheral side, and the exciting coil 60 may be wound on the outer peripheral side. Further, the number of turns of the exciting coil 60 is the same in all the teeth T1 to T16, and is 44 in this embodiment. The number of turns of the first output coil 61, the second output coil 62, the third output coil 63, and the fourth output coil 64 is the same in all the teeth T1 to T16, and is 400 turns in this embodiment.
[レゾルバ10の動作]
レゾルバ10の使用時には、検知回路54からケーブル53を介して励磁巻線に交流電圧が印加される。これによりティースT1〜T16の励磁コイル60がそれぞれ励磁される。第1ロータ30が回転軸52と一体に回転すると、第1ロータ30とティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16とのギャップパーミアンスが変化し、第1出力巻線からSIN出力電圧又はCOS出力電圧の一方が出力され、第2出力巻線から他方が出力される。また、第2ロータ40が回転軸52と一体に回転すると、第2ロータ40とティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15とのギャップパーミアンスが変化し、第3出力巻線からSIN出力電圧又はCOS出力電圧の一方が出力され、第4出力巻線から他方が出力される。これらのSIN・COS出力電圧は、ケーブル53を介して検知回路54に出力される。
[Operation of resolver 10]
When the
なお、上述したように、第1ロータ30は「1X」の特性を有するため、第1出力巻線及び第2出力巻線から出力される波形は、回転角360°につき1サイクルである。また、第2ロータ40は「10X」の特性を有するため、第3出力巻線及び第4出力巻線から出力される波形は、回転角360°につき10サイクルである。
As described above, since the
検知回路54は、第1〜第4出力巻線から出力されるSIN出力電圧及びCOS出力電圧に基づいて第1ロータ30及び第2ロータ40の回転角、すなわち回転軸52の回転角を求める。検知回路54は、回転軸52の回転数に応じて、第1出力巻線及び第2出力巻線の出力、又は第3出力巻線及び第4出力巻線の出力を選択的に使用してもよい。回転軸52の回転が高速の場合、たとえば閾地以上の場合は、第1出力巻線及び第2出力巻線からの出力電圧を利用し、回転軸52の回転が低速の場合、たとえば閾値未満の場合は、第3出力巻線及び第4出力巻線からの出力電圧を利用してもよい。
The
[実施形態の作用効果]
レゾルバ10は、「1X」の第1ロータ30及び「10X」の第2ロータ40を備えている。回転軸52の回転が高速の場合には、第1ロータ30の回転に基づく信号、すなわち、第1出力巻線及び第2出力巻線からの出力電圧を使用することで、回転角を確実に検出することができる。また、回転軸52の回転が低速の場合には、第2ロータ40の回転に基づく信号、すなわち、第3出力巻線及び第4出力巻線からの出力電圧を利用することで、回転角を高精度に検出することができる。
[Effects of Embodiment]
The
また、レゾルバ10は、「1X」の第1ロータ30を備えているため、多くのブラシレスモータの極数に対応可能であり、絶対位置を検出できるため位置の制御が可能である。
Further, since the
また、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16とティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,T15とが周方向に沿って交互に配置されているため、両者が軸線L1の方向に重なることがない。すなわち、レゾルバを単純に2つ設けた場合と比較して軸線L1の方向の寸法を小さくすることができる。 Further, the teeth T2, T4, T6, T8, T10, T12, T14, T16 and the teeth T1, T3, T5, T7, T9, T11, T13, T15 are alternately arranged along the circumferential direction. Both do not overlap in the direction of the axis L1. That is, the dimension in the direction of the axis L1 can be reduced as compared with the case where two resolvers are simply provided.
また、レゾルバを単純に2つ設けた場合 、励磁コイルに使用される巻線が2本必要となるが、上述された実施形態に係るレゾルバ10では一本の励磁巻線によって全ての励磁コイル60を励磁することができるため、省スペース化が可能である。
In addition, when two resolvers are simply provided, two windings used for the excitation coil are required, but in the
[変形例1]
上述された実施形態において、第2ロータ40は、10個の突起が放射線状に突出された「10X」の特性を有するものであったが、第2ロータ40は、6個の突起が放射線状に突出された「6X」の特性を有するものであってもよい。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, the
[変形例2]
図6に示されるように第1ロータ30と第2ロータ40との間に中間部材70が介設されていてもよい。中間部材70は、概ね円形の無方向性電気綱板である。ただし、径方向における中間部材70の最大寸法は、第1ロータ30及び第2ロータ40の最小寸法よりも小さい。すなわち、軸線L1の方向から見て、中間部材70は、径方向における第1ロータ30及び第2ロータ40の内側に収まっている。第1ロータ30、第2ロータ40、及び中間部材70は、軸線L1の方向に積層された状態でカシメ等により固定されて一体とされている。
[Modification 2]
As shown in FIG. 6, an
第1ロータ30と第2ロータ40とが直接積層された場合、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16によって生じた磁界が第2ロータ40の回転によって影響を受け、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T12,T15によって生じた磁界が第1ロータ30の回転によって影響を受けることがある。これにより第1〜第4出力巻線から出力されるSIN出力電圧及びCOS出力電圧に誤差が生じることがある。
When the
本変形例では、中間部材70によって第1ロータ30と第2ロータ40との間にギャップが形成されるため、ティースT2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,T16の磁界が第2ロータ40に届きにくくなり、ティースT1,T3,T5,T7,T9,T11,T12,T15の磁界が第1ロータ30に届きにくくなる。これにより、上述された問題の影響が低減される。
In this modification, since a gap is formed between the
10・・・レゾルバ(バリアブルリラクタンス型レゾルバ)
20・・・ステータ
21・・・コアヨーク
30・・・第1ロータ
40・・・第2ロータ
52・・・回転軸(ロータ軸)
60・・・励磁コイル
61・・・第1出力コイル
62・・・第2出力コイル
63・・・第3出力コイル
64・・・第4出力コイル
70・・・中間部材
T1・・・ティース(第1のティース)
T2・・・ティース(第2のティース)
T3・・・ティース(第3のティース)
T4・・・ティース(第4のティース)
T5・・・ティース(第5のティース)
T6・・・ティース(第6のティース)
T7・・・ティース(第7のティース)
T8・・・ティース(第8のティース)
T9・・・ティース(第9のティース)
T10・・・ティース(第10のティース)
T11・・・ティース(第11のティース)
T12・・・ティース(第12のティース)
T13・・・ティース(第13のティース)
T14・・・ティース(第14のティース)
T15・・・ティース(第15のティース)
T16・・・ティース(第16のティース)
10 ... Resolver (variable reluctance resolver)
20 ...
60 ... excitation coil 61 ... first output coil 62 ... second output coil 63 ... third output coil 64 ...
T2 ... Teeth (Second Teeth)
T3 ... Teeth (Third Teeth)
T4 ... Teeth (4th Teeth)
T5 ... Teeth (Fifth Teeth)
T6 ... Teeth (Sixth Teeth)
T7 ... Teeth (Seventh Teeth)
T8 ... Teeth (Eighth Teeth)
T9 ... Teeth (9th Teeth)
T10 ... Teeth (10th Teeth)
T11 ... Teeth (Eleventh Teeth)
T12 ... Teeth (12th Teeth)
T13 ... Teeth (13th Teeth)
T14 ... Teeth (14th Teeth)
T15 ... Teeth (15th Teeth)
T16 ... Teeth (16th Teeth)
Claims (7)
上記ステータの内側に設けられて軸線方向へ延びるロータ軸と、
上記ロータ軸に外嵌された1Xの第1ロータと、
上記ロータ軸に外嵌されて、上記第1ロータと上記ロータ軸の軸線方向に並んで配置された6X又は10Xの第2ロータと、を備えており、
上記16個のティースは第1のティースから第16のティースが周方向の位置を変えて順次並んでおり、
周方向の順番において第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースは、上記第1ロータと径方向に対向して周方向へ等間隔に配列されており、周方向の順番において第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースは、上記第2ロータと径方向に対向して周方向へ等間隔に配列されており、
第2,第4,第6,第8,第10,第12,第14,第16のティースには、上記第1ロータの回転角度を検出するための励磁コイルと、第1出力コイル又は第2出力コイルのいずれか一方とが巻回されており、
第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースには、上記第2ロータの回転角度を検出するための励磁コイルと、第3出力コイル又は第4出力コイルのいずれか一方とが巻回されているバリアブルリラクタンス型レゾルバ。 A stator in which 16 teeth are arranged radially inward from a cylindrical core yoke;
A rotor shaft provided inside the stator and extending in the axial direction;
A 1X first rotor fitted on the rotor shaft;
A 6X or 10X second rotor that is externally fitted to the rotor shaft and arranged side by side in the axial direction of the rotor shaft;
The 16 teeth are arranged in order from the first tooth to the 16th tooth, changing the position in the circumferential direction,
In order of the circumferential direction, the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth and sixteenth teeth are arranged at equal intervals in the circumferential direction facing the first rotor in the radial direction. The first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, and fifteenth teeth are circumferentially opposed to the second rotor in the order of the circumferential direction. Are arranged at equal intervals,
Second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth, the sixteenth teeth, an exciting coil for detecting the rotation angle of the first rotor, the first output coil or the Either one of the two output coils is wound,
First, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth, and fifteenth tooth of the exciting coil for detecting the rotation angle of the second rotor, third output coil or the A variable reluctance resolver in which one of four output coils is wound.
上記中間部材の外径の最大寸法は、上記第1ロータ及び上記第2ロータの外径の最小寸法よりも小さい請求項1に記載のバリアブルリラクタンス型レゾルバ。 An intermediate member interposed between the first rotor and the second rotor;
The variable reluctance resolver according to claim 1, wherein a maximum outer diameter of the intermediate member is smaller than a minimum outer diameter of the first rotor and the second rotor.
第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースにおいて隣接するティースに巻回された上記励磁コイルは、巻回の向きが相互に逆向きである請求項1に記載のバリアブルリラクタンス型レゾルバ。 The exciting coils wound around the adjacent teeth in the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth and sixteenth teeth are opposite to each other. ,
The exciting coils wound around the adjacent teeth in the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth and fifteenth teeth are wound in opposite directions. The variable reluctance resolver according to claim 1.
第1,第3,第5,第7,第9,第11,第13,第15のティースにおいて径方向に対向するティースに巻回された上記第3出力コイル又は上記第4出力コイルは、巻回の向きが相互に同一である請求項1から4のいずれかに記載のバリアブルリラクタンス型レゾルバ。 In the second, fourth, sixth, eighth, tenth, twelfth, fourteenth and sixteenth teeth, the first output coil or the second output coil wound around the teeth facing in the radial direction is: Winding directions are opposite to each other,
In the first, third, fifth, seventh, ninth, eleventh, thirteenth and fifteenth teeth, the third output coil or the fourth output coil wound around the teeth facing in the radial direction is: The variable reluctance resolver according to any one of claims 1 to 4, wherein winding directions are the same.
上記第12のティース及び第14のティースには、上記第1出力コイルが上記第1向きとは逆の第2向きに巻回されており、
上記第2のティース及び第16のティースには、上記第2出力コイルが上記第1向きに巻回されており、
上記第8のティース及び第10のティースには、上記第2出力コイルが上記第2向きに巻回されており、
上記第3のティース及び第11のティースには、上記第3出力コイルが上記第1向きに巻回されており、
上記第7のティース及び第15のティースには、上記第3出力コイルが上記第2向きに巻回されており、
上記第1のティース及び第9のティースには、上記第4出力コイルが上記第1向きに巻回されており、
上記第5のティース及び第13のティースには、上記第4出力コイルが上記第2向きに巻回されている請求項1から6のいずれかに記載のバリアブルリラクタンス型レゾルバ。 The first output coil is wound around the fourth tooth and the sixth tooth in the first direction,
The twelfth tooth and the fourteenth tooth have the first output coil wound in a second direction opposite to the first direction,
The second output coil is wound around the second teeth and the sixteenth teeth in the first direction,
The second output coil is wound around the eighth tooth and the tenth tooth in the second direction,
The third output coil is wound around the third tooth and the eleventh tooth in the first direction,
The third output coil is wound around the seventh tooth and the fifteenth tooth in the second direction,
The fourth output coil is wound around the first teeth and the ninth teeth in the first direction,
The variable reluctance resolver according to any one of claims 1 to 6, wherein the fourth output coil is wound around the fifth tooth and the thirteenth tooth in the second direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090414A JP5939868B2 (en) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | Variable reluctance resolver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012090414A JP5939868B2 (en) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | Variable reluctance resolver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013217852A JP2013217852A (en) | 2013-10-24 |
JP5939868B2 true JP5939868B2 (en) | 2016-06-22 |
Family
ID=49590098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012090414A Active JP5939868B2 (en) | 2012-04-11 | 2012-04-11 | Variable reluctance resolver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5939868B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995885B2 (en) * | 2014-02-10 | 2016-09-21 | 三菱電機株式会社 | Rotation angle detector |
US9983026B2 (en) * | 2014-09-25 | 2018-05-29 | Texas Instruments Incorporated | Multi-level rotational resolvers using inductive sensors |
JP6420692B2 (en) * | 2015-02-27 | 2018-11-07 | 株式会社一宮電機 | Variable reluctance resolver |
KR20170056307A (en) | 2015-11-13 | 2017-05-23 | 엘에스오토모티브 주식회사 | Resolver |
JP6730732B2 (en) * | 2016-11-10 | 2020-07-29 | 株式会社一宮電機 | Variable reluctance resolver |
CN108539931B (en) * | 2018-01-31 | 2024-02-02 | 诠脑机电设备(深圳)有限公司 | Servo driving device using rotary transformer as sensor |
JP6963857B1 (en) | 2021-02-26 | 2021-11-10 | 株式会社一宮電機 | Variable reluctance type resolver |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557591B2 (en) * | 2003-04-14 | 2010-10-06 | 日本精工株式会社 | Angular position detector |
JP4158858B2 (en) * | 2003-12-04 | 2008-10-01 | 多摩川精機株式会社 | Rotation angle detector |
JP2005207914A (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Minebea Co Ltd | Multiplexed resolver |
JP2008216142A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toyota Motor Corp | Turning angle detecting device |
-
2012
- 2012-04-11 JP JP2012090414A patent/JP5939868B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013217852A (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939868B2 (en) | Variable reluctance resolver | |
JP4775294B2 (en) | Resolver | |
US8947075B2 (en) | Variable reluctance type angle sensor | |
US9716421B2 (en) | Resolver device, motor, and actuator | |
US9847689B2 (en) | Motor | |
JP2004151040A (en) | Rotational angle detecting device and rotary electric machine | |
JP2006288159A (en) | Resolver device and motor device equipped therewith | |
JP4451248B2 (en) | Resolver | |
JP4397788B2 (en) | Rotation angle detector | |
JP2014150710A (en) | Dynamo-electric machine | |
JP2019032200A (en) | Position sensor and motor | |
JP6406114B2 (en) | Brushless motor | |
JP2015186369A (en) | variable reluctance resolver, motor and robot | |
JP5363136B2 (en) | Brushless motor | |
JP6730732B2 (en) | Variable reluctance resolver | |
WO2020008516A1 (en) | Resolver device and dynamo-electric machine provided with resolver device | |
JP2012093101A (en) | Resolver rotor fixing structure | |
JP2012005327A (en) | Resolver | |
JP6650188B2 (en) | Resolver | |
JP2003232654A (en) | Brushless resolver | |
JP6404092B2 (en) | Motor with resolver, motor resolver structure | |
JP2019032201A (en) | Position sensor and motor | |
JP2018121404A (en) | Resolver stator, resolver, and direct drive motor system | |
JP2018189464A (en) | Parallel winding resolver | |
JP2018535635A (en) | Resolver |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5939868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |