JP5933913B2 - Information service system and information service method - Google Patents

Information service system and information service method Download PDF

Info

Publication number
JP5933913B2
JP5933913B2 JP2010192594A JP2010192594A JP5933913B2 JP 5933913 B2 JP5933913 B2 JP 5933913B2 JP 2010192594 A JP2010192594 A JP 2010192594A JP 2010192594 A JP2010192594 A JP 2010192594A JP 5933913 B2 JP5933913 B2 JP 5933913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
unit
user
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010192594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012048648A (en
Inventor
孝弘 工藤
孝弘 工藤
大輔 室山
大輔 室山
大和 南
大和 南
雅晴 永宮
雅晴 永宮
義憲 大胡
義憲 大胡
正和 小田原
正和 小田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2010192594A priority Critical patent/JP5933913B2/en
Publication of JP2012048648A publication Critical patent/JP2012048648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5933913B2 publication Critical patent/JP5933913B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、いわゆるAR技術を利用した情報サービスシステムおよび情報サービス方法に関する。   The present invention relates to an information service system and an information service method using so-called AR technology.

処理速度や記憶容量、通信帯域などが向上して高機能化するスマートフォン等の携帯端末を用いて、現実環境に情報を付加して表示するAR(Augmented Reality:拡張現実、強化現実)技術が研究されている。例えば、携帯端末がGPS(Global Positioning System)機能等により位置情報を取得し、その位置に応じた情報(アノテーション)を撮像している画像に重ねて表示する。これにより、例えば、視覚的、感覚的に、店舗情報や道案内情報等を提供することができる。
ところで、特許文献1には、携帯端末から送信された位置情報に関連する店舗情報を提供する技術が示されている。特許文献2には、ある店舗を利用したユーザの嗜好に近い店舗情報を、他のユーザの購買傾向に基づいて提供する技術が示されている。
Researched AR (Augmented Reality) technology that adds information to the real environment and displays it using mobile devices such as smartphones that have improved processing speed, storage capacity and communication bandwidth. Has been. For example, the mobile terminal acquires position information by a GPS (Global Positioning System) function or the like, and displays information (annotation) corresponding to the position superimposed on the image being captured. Thereby, store information, route guidance information, etc. can be provided visually and sensuously, for example.
By the way, Patent Document 1 discloses a technique for providing store information related to position information transmitted from a mobile terminal. Patent Document 2 discloses a technique for providing store information close to the preference of a user who uses a certain store based on the purchasing tendency of other users.

特開2005−242459号公報JP 2005-242459 A 特開2007−286974号公報JP 2007-286974 A

しかしながら、位置情報のみに応じた情報を表示する方法では、出力する情報の内容が固定的となり、必ずしもユーザにとって有用な情報を提供できていない場合があると考えられる。そこで、このようなAR技術を用いて、ユーザのそのときの状況等に応じて、より柔軟に多彩な情報を提供することが望ましい。   However, in the method of displaying information according to only the position information, the content of the information to be output is fixed, and it may not be possible to provide useful information for the user. Therefore, it is desirable to provide a variety of information more flexibly by using such AR technology according to the current situation of the user.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、AR技術を用いて、ユーザのそのときの状況等に応じて、より柔軟に多彩な情報を出力する情報サービスシステムおよび情報サービス方法を提供する。   The present invention has been made in view of such a situation. An information service system and an information service method for outputting a variety of information more flexibly according to a user's current situation or the like using AR technology. provide.

上述した課題を解決するために、本発明は、複数のユーザの携帯端末と、当該携帯端末とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えた情報サービスシステムであって、前記携帯端末は、前記ユーザの位置情報と組合わせて当該ユーザに所定の出力情報を提供するために定められたマーカー画像の画像特徴点と、当該画像特徴点を識別する画像識別情報とが対応付けられて記憶される画像識別情報記憶部と、被写体を撮像して画像を生成する撮像部と、前記撮像部によって撮像された前記画像が順次表示される表示部と、前記撮像部によって撮像された前記画像から抽出された前記マーカー画像の前記画像特徴点に対応付けられて前記画像識別情報記憶部に記憶されている前記画像識別情報を読み出す画像識別情報検索部と、自端末の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、前記画像識別情報検索部によって読み出された前記画像識別情報と、前記位置情報生成部によって生成された前記位置情報とを前記サーバ装置に送信する条件送信部と、前記条件送信部が送信した前記画像識別情報と前記位置情報とに応じて、前記サーバ装置から送信される出力情報を受信して、受信した当該出力情報を、前記表示部に順次表示されている前記画像に重ねて表示させる画像制御部と、を備え、前記サーバ装置は、複数のユーザのそれぞれに対応付けて、当該ユーザの携帯端末の位置を示す位置情報が記憶される位置情報記憶部と、前記位置情報の示す位置の付近にいるユーザの人数に応じて、定められた画像識別情報と定められた位置を示す位置情報と天気予報と季節とに対応付けられた出力情報が記憶されている出力情報記憶部と、天気予報と季節と前記携帯端末から送信された前記位置情報が示す位置と同じ位置を示す位置情報が対応付けられて前記位置情報記憶部に記憶されているユーザの人数と前記携帯端末から送信された前記画像識別情報と前記位置情報とからなる検索情報に対応する前記出力情報を、前記出力情報記憶部から読み出す出力情報検索部と、前記出力情報検索部によって読み出された前記出力情報を、前記携帯端末に送信する出力情報送信部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention is an information service system including a plurality of users' portable terminals and a server device connected to the portable terminals via a network. an image feature point position information and the combinational by marker images defined to provide a predetermined output information to the user of the user, and the image identification information for identifying the image feature points are associated are in storage An image identification information storage unit that captures an image of a subject, generates an image, a display unit that sequentially displays the images captured by the imaging unit, and an image extracted from the image captured by the imaging unit An image identification information search unit that reads out the image identification information stored in the image identification information storage unit in association with the image feature point of the marker image that has been recorded; A position information generation unit that generates position information indicating a position, the image identification information read by the image identification information search unit, and the position information generated by the position information generation unit are transmitted to the server device. A condition transmitting unit that receives the output information transmitted from the server device in accordance with the image identification information and the position information transmitted by the condition transmitting unit, and the received output information is displayed on the display unit. And an image control unit that displays the image sequentially superimposed on the image, and the server device stores position information indicating a position of the user's mobile terminal in association with each of a plurality of users. According to the number of users in the vicinity of the position indicated by the position information, the position information indicating the determined position, the position information indicating the determined position, the weather forecast, the season, The output information storage unit in which the associated output information is stored, the weather information, the season, and the position information indicating the same position as the position indicated by the position information transmitted from the mobile terminal are associated with the position information. An output information search unit that reads out the output information corresponding to the search information including the number of users stored in the storage unit, the image identification information transmitted from the portable terminal, and the position information from the output information storage unit And an output information transmission unit that transmits the output information read by the output information search unit to the portable terminal.

また、本発明は、前記携帯端末は、前記撮像部によって生成された前記画像から前記マーカ画像の前記画像特徴点を抽出する画像特徴点抽出部を備え、前記画像識別情報検索部は、前マーカ画像から前記画像特徴点抽出部によって抽出された前記画像特徴点に対応付けられた前記画像識別情報を読み出すことを特徴とする。 Further, the present invention, the portable terminal includes an image feature point extraction unit which extracts the image feature points of the marker image from the image generated by the imaging unit, before Symbol image identification information retrieval section, before serial and wherein the marker image to read out the image identification information associated with the image feature points extracted by the image feature point extraction unit.

また、本発明は、前記サーバ装置は、前記ユーザの属性を示す属性情報が含まれるユーザ情報が記憶されているユーザ情報記憶部を備え、前記出力情報記憶部には、前記出力情報に対応する属性情報が記憶されており、前記出力情報検索部は、前記画像識別情報と前記位置情報とを送信してきた前記携帯端末のユーザに対応する前記ユーザ情報を、前記ユーザ情報記憶部から読み出し、前記読み出したユーザ情報を前記検索情報に含めて前記出力情報を読み出すことを特徴とする。 Further, according to the present invention, the server device includes a user information storage unit that stores user information including attribute information indicating an attribute of the user, and the output information storage unit corresponds to the output information. Attribute information is stored, the output information search unit reads the user information corresponding to the user of the mobile terminal that has transmitted the image identification information and the position information from the user information storage unit, The output information is read by including the read user information in the search information .

また、本発明は、ユーザの位置情報と組合わせて当該ユーザに所定の出力情報を提供するために定められたマーカー画像の画像特徴点と、当該画像特徴点を識別する画像識別情報とが対応付けられて記憶される画像識別情報記憶部を有するユーザの携帯端末と、当該携帯端末とネットワークを介して接続され、複数のユーザのそれぞれに対応付けて、当該ユーザの携帯端末の位置を示す位置情報が記憶される位置情報記憶部と、前記位置情報の示す位置の付近にいるユーザの人数に応じて、定められた画像識別情報と定められた位置を示す位置情報と天気予報と季節とに対応付けられた前記出力情報が記憶されている出力情報記憶部と、を有するサーバ装置とを備えた情報サービスシステムの情報サービス方法であって、前記携帯端末が、被写体を撮像して画像を生成するステップと、撮像した画像を表示部に順次表示させるステップと、前記撮像部によって撮像された前記画像から抽出された前記マーカー画像の前記画像特徴点に対応付けられて前記画像識別情報記憶部に記憶されている前記画像識別情報を読み出すステップと、自端末の位置を示す位置情報を生成するステップと、読み出した前記画像識別情報と、生成した前記位置情報とを前記サーバ装置に送信するステップと、前記サーバ装置が、天気予報と季節と前記携帯端末から送信された前記位置情報が示す位置と同じ位置を示す位置情報が対応付けられて前記位置情報記憶部に記憶されているユーザの人数と前記携帯端末から送信された前記画像識別情報と前記位置情報とに対応する前記出力情報を、前記出力情報記憶部から読み出すステップと、読み出した前記出力情報を、前記携帯端末に送信するステップと、前記携帯端末が、前記サーバ装置から送信される前記出力情報を受信して、受信した当該出力情報を、前記表示部に順次表示されている前記画像に重ねて表示させるステップと、を備えることを特徴とする。 Further, the present invention includes an image feature points defined marker images in order to provide a predetermined output information to the user in combination with the position information of the user, and the image identification information for identifying the image feature point corresponding A mobile terminal of a user having an image identification information storage unit that is attached and stored, and a position that is connected to the mobile terminal via a network and indicates the position of the mobile terminal of the user in association with each of a plurality of users According to the position information storage unit for storing information, and the number of users in the vicinity of the position indicated by the position information, the determined image identification information, the position information indicating the determined position, the weather forecast, and the season An information service method for an information service system, comprising: a server device having an output information storage unit storing the associated output information, wherein the portable terminal A step of capturing a body to generate an image, a step of sequentially displaying the captured image on a display unit, and an image feature point of the marker image extracted from the image captured by the imaging unit. A step of reading the image identification information stored in the image identification information storage unit, a step of generating position information indicating the position of the terminal, the read image identification information, and the generated position information. Transmitting to the server device; the server device associates a weather forecast, a season, and position information indicating the same position as the position indicated by the position information transmitted from the mobile terminal; The output information corresponding to the number of stored users, the image identification information transmitted from the portable terminal, and the position information is the output information. A step of reading from the storage unit, a step of transmitting the read output information to the portable terminal, and the portable terminal receiving the output information transmitted from the server device, and receiving the received output information, And a step of superimposing and displaying the images sequentially displayed on the display unit.

以上説明したように、本発明によれば、携帯端末が、被写体を撮像して画像を生成して表示部に順次表示し、自端末の位置を示す位置情報を生成し、撮像した画像を識別する画像識別情報と位置情報とをサーバ装置に送信し、サーバ装置が、定められた画像識別情報と定められた位置を示す位置情報とに対応付けられた出力情報を記憶し、携帯端末から送信された画像識別情報と位置情報とに対応する出力情報を読み出し、読み出した出力情報を、携帯端末に送信し、携帯端末が、サーバ装置から送信される出力情報を受信して、受信した出力情報を、表示部に順次表示されている画像に重ねて表示するようにしたので、ユーザのそのときの状況等に応じて、柔軟に多彩な情報を出力する情報サービスシステムおよび情報サービス方法を提供することができる。   As described above, according to the present invention, a mobile terminal captures an image of a subject, generates an image, sequentially displays it on a display unit, generates position information indicating the position of the terminal itself, and identifies the captured image. The image identification information and the position information to be transmitted are transmitted to the server device, and the server device stores the output information associated with the determined image identification information and the position information indicating the determined position, and transmits from the portable terminal The output information corresponding to the received image identification information and position information is read, the read output information is transmitted to the mobile terminal, the mobile terminal receives the output information transmitted from the server device, and the received output information The information service system and information service method that flexibly outputs a variety of information according to the situation at the time of the user is provided. Rukoto can.

本発明の一実施形態による情報サービスシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information service system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による情報サービスの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the information service by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による画像ID記憶部に記憶されるデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data memorize | stored in the image ID memory | storage part by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による出力情報記憶部に記憶されるデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data memorize | stored in the output information storage part by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による情報サービスシステムによる情報提供処理の動作例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation example of the information provision process by the information service system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による様々な業種形態における情報サービスシステムの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the information service system in the various industry forms by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンAの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern A by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による情報サービスシステムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the information service system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンBの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern B by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンCの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern C by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンDの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern D by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンEの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern E by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンFの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern F by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるパターンGの適用例を示す図である。It is a figure which shows the example of application of the pattern G by one Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態による情報サービスシステム1の構成を示すブロック図である。情報サービスシステム1は、携帯端末10と、携帯端末10にネットワークを介して接続されたサーバ装置20とを備えている。ここで、図2を参照して、本実施形態による情報サービスの概要を説明する。例えば、ユーザは、自身の携帯端末10の、本実施形態による情報サービスを実行するアプリケーション(以下、アプリともいう)を起動させ、鉄道の駅に設置された鉄道のロゴを撮像するように携帯端末10をかざす(符号a)。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information service system 1 according to the present embodiment. The information service system 1 includes a mobile terminal 10 and a server device 20 connected to the mobile terminal 10 via a network. Here, an overview of the information service according to the present embodiment will be described with reference to FIG. For example, the user activates an application (hereinafter also referred to as an application) that executes the information service according to the present embodiment of his / her portable terminal 10 and images the logo of the railway installed at the railway station. 10 (symbol a).

携帯端末10は、撮像した画像から符号bに示すようなロゴを抽出して、抽出したロゴに対応付けられて予め記憶している画像ID(識別情報)を読み出す。携帯端末10は、読み出した画像IDと、GPS機能等によって生成した現在の位置情報との条件を、サーバ装置20に送信する。サーバ装置20は条件を受信し、符号cに示すような、画像認識により抽出したロゴ画像の画像ID、位置情報、付近にいる他のユーザの人数、予め登録されたユーザの嗜好、その時の天気・気温等の様々な要素を考慮して、そのユーザに対して提供する情報を決定する。ここで、例えば近辺に存在するアイスクリーム屋のロゴが検出されると、符号dに示すように、携帯端末10のディスプレイに表示される画像に、アイスクリーム屋のロゴ(符号e)が重ねられて(オーバーレイ)表示される。これにより、ユーザは、ユーザのそのときの状況等を示す様々な要素に応じた、有用な情報を知ることができる。   The mobile terminal 10 extracts a logo as shown by a symbol b from the captured image, and reads an image ID (identification information) stored in advance in association with the extracted logo. The portable terminal 10 transmits a condition between the read image ID and the current position information generated by the GPS function or the like to the server device 20. The server device 20 receives the condition, and the image ID of the logo image extracted by image recognition, the position information, the number of other users in the vicinity, the preference of the user registered in advance, the weather at that time, as shown by the symbol c・ Determine information to be provided to the user in consideration of various factors such as temperature. Here, for example, when a logo of an ice cream shop existing in the vicinity is detected, the logo of the ice cream shop (symbol e) is superimposed on the image displayed on the display of the mobile terminal 10 as indicated by the symbol d. Displayed (overlay). Thereby, the user can know useful information according to various factors indicating the current situation of the user.

図1に戻り、携帯端末10は、撮像部11と、表示部12と、位置情報生成部13と、画像ID記憶部14と、画像特徴点抽出部15と、画像ID検索部16と、条件送信部17と、画像制御部18とを備えている。携帯端末10には、以下に説明するAR動作の制御を行うプログラム(アプリ)が記憶されている。
撮像部11は、被写体を撮像して画像を生成するカメラである。
表示部12には、撮像部11によって撮像された画像が順次表示される。すなわち、表示部12には、撮像部11によって撮像された画像が動画状態で表示される。
位置情報生成部13は、自端末の位置を示す位置情報を生成する。例えば、位置情報生成部13は、GPS受信機の機能を備えており、GPS衛星から送信される電波に基づいて、自端末の位置を示す緯度と経度との情報を生成する。
Returning to FIG. 1, the mobile terminal 10 includes an imaging unit 11, a display unit 12, a position information generation unit 13, an image ID storage unit 14, an image feature point extraction unit 15, an image ID search unit 16, a condition A transmission unit 17 and an image control unit 18 are provided. The mobile terminal 10 stores a program (application) for controlling the AR operation described below.
The imaging unit 11 is a camera that images a subject and generates an image.
On the display unit 12, images captured by the imaging unit 11 are sequentially displayed. That is, the image captured by the imaging unit 11 is displayed on the display unit 12 in a moving image state.
The position information generation unit 13 generates position information indicating the position of the own terminal. For example, the position information generation unit 13 has a GPS receiver function, and generates latitude and longitude information indicating the position of the terminal itself based on radio waves transmitted from GPS satellites.

画像ID記憶部14には、画像IDに対応付けられて、定められた画像の画像特徴点が記憶されている。図3は、画像ID記憶部14に記憶されるデータ例を示す図である。画像特徴点とは、ロゴマークやJAN(Japanese Article Number)コードのような画像(マーカー)を一意に特徴付ける情報である。具体的には、画像をRGB変換し、画像のコーナーや角を特定して比較するための情報である。例えば、画像中の全ての画素から、その画素の上下左右の画素の輝度値に一定以上の差が存在すると判定される場合には、その画素にエッジが存在すると判定できる。画像に含まれる全ての画素からこのようなエッジを検出することによって、画像のコーナーや角を検出することができる。このようなコーナーや角に基づく画像特徴点を、画像の傾斜等を補正して比較し、パターンマッチングを行うことにより、複数の画像同士が一致するか否かを判定することができる。画像ID記憶部14には、出力情報を提供する条件であるロゴマークやJANコード等の画像の画像特徴点が、予め抽出されて記憶されている。また、本実施形態では、画像ID記憶部14に記憶されている情報は、アプリの起動時にサーバ装置20から読み出し、記憶されるものとする。   The image ID storage unit 14 stores image feature points of a predetermined image in association with the image ID. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data stored in the image ID storage unit 14. An image feature point is information that uniquely characterizes an image (marker) such as a logo mark or a JAN (Japanese Article Number) code. Specifically, it is information for performing RGB conversion on images and identifying and comparing image corners and corners. For example, when it is determined from all pixels in the image that there is a certain difference or more in the luminance values of the upper, lower, left, and right pixels of the pixel, it can be determined that an edge exists in the pixel. By detecting such an edge from all the pixels included in the image, the corners and corners of the image can be detected. By comparing the image feature points based on such corners and corners while correcting the inclination of the image and performing pattern matching, it is possible to determine whether or not a plurality of images match. In the image ID storage unit 14, image feature points of an image such as a logo mark and a JAN code, which are conditions for providing output information, are extracted and stored in advance. In the present embodiment, the information stored in the image ID storage unit 14 is read from the server device 20 and stored when the application is activated.

画像特徴点抽出部15は、撮像部11によって撮像された画像から、定められた画像特徴点を抽出する。例えば、画像特徴点抽出部15は、上述のような、画像に含まれるエッジを抽出し、抽出したエッジに基づくコーナーや角の情報を画像特徴点として抽出する。
画像ID検索部16は、画像特徴点抽出部15によって抽出された画像特徴点に一致する画像特徴点を画像ID記憶部14から検出し、検出した画像特徴点に対応付けられた画像IDを読み出す。
条件送信部17は、撮像部11によって撮像された画像に基づいて画像ID検索部16に読み出された画像IDと、位置情報生成部13によって生成された位置情報との条件をサーバ装置20に送信する。ここで、撮像部11に撮像される画像と、位置情報生成部13に生成される位置情報とは時々刻々と変化するものであるため、条件送信部17は、画像IDと位置情報とを順次サーバ装置20に送信する。
The image feature point extraction unit 15 extracts predetermined image feature points from the image captured by the imaging unit 11. For example, the image feature point extraction unit 15 extracts the edges included in the image as described above, and extracts corner and corner information based on the extracted edges as image feature points.
The image ID search unit 16 detects an image feature point that matches the image feature point extracted by the image feature point extraction unit 15 from the image ID storage unit 14 and reads an image ID associated with the detected image feature point. .
The condition transmission unit 17 sets a condition between the image ID read by the image ID search unit 16 based on the image captured by the imaging unit 11 and the position information generated by the position information generation unit 13 to the server device 20. Send. Here, since the image picked up by the image pickup unit 11 and the position information generated by the position information generation unit 13 change every moment, the condition transmission unit 17 sequentially sets the image ID and the position information. It transmits to the server device 20.

画像制御部18は、撮像部11によって撮像された画像を、表示部12に表示させる。また、画像制御部18は、条件送信部17が送信した画像IDと位置情報とに応じて、サーバ装置20から送信される出力情報を受信して、受信した出力情報を、表示部12に順次表示されている画像に重ねて表示させる。ここで、出力情報とは、例えば画像情報や動画情報、テキスト情報などであり、図2の符号eに示したような情報である。また、この出力情報には、その出力情報に関連する情報(店舗の詳細情報等)を取得するためのリンク(URL)が付されているようにして、リンクを押下することで出力情報に関する詳細な情報を取得できるようにすることができる。   The image control unit 18 causes the display unit 12 to display an image captured by the imaging unit 11. Further, the image control unit 18 receives the output information transmitted from the server device 20 according to the image ID and the position information transmitted by the condition transmitting unit 17, and sequentially outputs the received output information to the display unit 12. Overlay the displayed image. Here, the output information is, for example, image information, moving image information, text information, and the like, and is information as indicated by a symbol e in FIG. Further, the output information is attached with a link (URL) for acquiring information related to the output information (such as detailed information of the store), and the details regarding the output information can be obtained by pressing the link. Information can be acquired.

サーバ装置20は、画像ID記憶部21と、画像ID送信部22と、条件受信部23と、出力情報記憶部24と、ユーザ情報記憶部25と、外部情報取得部26と、出力情報検索部27と、出力情報送信部28とを備えている。
画像ID記憶部21は、画像ID記憶部14に記憶されている情報と同様のデータが記憶されている。
画像ID送信部22は、携帯端末10においてアプリが起動された際に、画像ID記憶部21に記憶されている情報を読み出し、携帯端末10に送信する。
条件受信部23は、携帯端末10から送信される条件を受信する。
The server device 20 includes an image ID storage unit 21, an image ID transmission unit 22, a condition reception unit 23, an output information storage unit 24, a user information storage unit 25, an external information acquisition unit 26, and an output information search unit. 27 and an output information transmission unit 28.
The image ID storage unit 21 stores data similar to the information stored in the image ID storage unit 14.
The image ID transmission unit 22 reads out information stored in the image ID storage unit 21 and transmits the information to the mobile terminal 10 when an application is activated on the mobile terminal 10.
The condition receiving unit 23 receives a condition transmitted from the mobile terminal 10.

出力情報記憶部24には、定められた画像と定められた位置を示す位置情報とに対応付けられた出力情報が記憶されている。さらに、出力情報記憶部24には、出力情報に対応する属性情報等の条件が記憶されている。図4は、出力情報記憶部24に記憶されるデータ例を示す図である。出力情報記憶部24には、位置情報と、画像IDと、外部情報(天気、時間等)と、ユーザ情報(性別、お気に入り等)等の条件に対応付けられて、出力情報が記憶されている。位置情報は、緯度、経度を示す情報である。画像IDは、画像ID記憶部21に記憶されている画像特徴点に対応する情報である。外部情報は、例えば天気や時間などの情報であり、位置情報でも画像IDでもユーザ情報でもない各種の情報が含まれる。ユーザ情報は、予め登録されたユーザ情報に含まれる属性情報である。例えば、ユーザ情報には、性別、年齢、住所、お気に入りの各種ジャンル等の情報が含まれる。これらの情報は、ユーザに提供する出力情報を検出するための条件である。これらの条件を示す情報は、一定の範囲をもつ値でも良い。例えば、位置情報である緯度、経度は、一点を示す情報ではなく、一定の範囲をもつ値でも良い。出力情報は、AR技術によってユーザの携帯端末10のディスプレイにオーバーレイして表示させる画像や動画やテキスト等の情報である。   The output information storage unit 24 stores output information associated with the determined image and the position information indicating the determined position. Furthermore, the output information storage unit 24 stores conditions such as attribute information corresponding to the output information. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in the output information storage unit 24. The output information storage unit 24 stores output information in association with conditions such as position information, image ID, external information (weather, time, etc.), user information (gender, favorites, etc.). . The position information is information indicating latitude and longitude. The image ID is information corresponding to the image feature points stored in the image ID storage unit 21. The external information is information such as weather and time, for example, and includes various types of information that are neither position information, image ID nor user information. User information is attribute information included in user information registered in advance. For example, the user information includes information such as sex, age, address, and various favorite genres. These pieces of information are conditions for detecting output information provided to the user. Information indicating these conditions may be a value having a certain range. For example, the latitude and longitude, which are position information, are not information indicating a single point but may be values having a certain range. The output information is information such as an image, a moving image, and text to be displayed by being overlaid on the display of the user's portable terminal 10 by the AR technology.

ここで、本実施形態では、画像ID記憶部21に画像IDと画像特徴点とが対応付けられて記憶され、出力情報記憶部24に画像IDと出力情報等とが対応付けられて記憶されることとしたが、出力情報記憶部24に、画像IDと、画像特徴点と、出力情報等とを対応付けて記憶するようにしても良い。   Here, in the present embodiment, the image ID storage unit 21 stores the image ID and the image feature point in association with each other, and the output information storage unit 24 stores the image ID and the output information in association with each other. However, the output information storage unit 24 may store the image ID, the image feature point, the output information, and the like in association with each other.

ユーザ情報記憶部25には、携帯端末10のユーザの属性を示す属性情報が含まれるユーザ情報が記憶されている。ユーザ情報は、専用アプリやウェブサイト等を用いて、ユーザによって予め登録された情報である。ユーザ情報には、例えば、ユーザを識別するユーザIDに対応付けて、ユーザの性別、年齢、住所、お気に入りの各種ジャンル等の属性情報が記憶されている。   The user information storage unit 25 stores user information including attribute information indicating attributes of the user of the mobile terminal 10. The user information is information registered in advance by the user using a dedicated application, a website, or the like. In the user information, for example, attribute information such as a user's sex, age, address, and various favorite genres is stored in association with a user ID for identifying the user.

外部情報取得部26は、天気や時間等の情報を取得する。例えば、外部のサーバ等と接続して、API(Application Program Interface)等により提供される現在の天気の情報や天気予報の情報等を取得して、自身の記憶領域に記憶する。あるいは、外部情報取得部26は計時機能を備えており、現在時刻である時間を取得する。他にも、外部情報取得部26は、季節、道路交通情報等の情報を取得して、自身の記憶領域に記憶することができる。   The external information acquisition unit 26 acquires information such as weather and time. For example, by connecting to an external server or the like, current weather information or weather forecast information provided by an API (Application Program Interface) or the like is acquired and stored in its own storage area. Or the external information acquisition part 26 is provided with the time measuring function, and acquires the time which is the present time. In addition, the external information acquisition unit 26 can acquire information such as season and road traffic information and store it in its own storage area.

出力情報検索部27は、携帯端末10から送信された画像IDと位置情報とに対応する出力情報を、出力情報記憶部24から読み出す。この際、出力情報検索部27は、画像IDと位置情報とを送信してきた携帯端末10のユーザに対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部25から読み出し、読み出したユーザ情報と、外部情報取得部26が取得した外部情報とを条件として、これらの条件に対応する出力情報を読み出す。
出力情報送信部28は、出力情報検索部27によって読み出された出力情報を、携帯端末10に送信する。
The output information search unit 27 reads output information corresponding to the image ID and the position information transmitted from the mobile terminal 10 from the output information storage unit 24. At this time, the output information search unit 27 reads the user information corresponding to the user of the mobile terminal 10 that has transmitted the image ID and the position information from the user information storage unit 25, and the read user information and the external information acquisition unit 26. The output information corresponding to these conditions is read out on the condition that the external information acquired by is.
The output information transmission unit 28 transmits the output information read by the output information search unit 27 to the mobile terminal 10.

次に、本実施形態による情報サービスシステム1の動作例を説明する。図5は、情報サービスシステム1による情報提供処理の動作例を示すフローチャートである。
まず、携帯端末10は、ユーザから入力される操作情報に基づいて、予め記憶されている、本実施形態によるAR動作の制御を行うアプリを起動させる。サーバ装置20の画像ID送信部22は、画像ID記憶部21に記憶されている情報を携帯端末10に送信し、携帯端末10の画像ID記憶部14に記憶させる。携帯端末10の撮像部11は、被写体の撮像を開始する。画像制御部18は、撮像部11によって撮像された画像を表示部12に順次表示させる(ステップS1)。
Next, an operation example of the information service system 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an operation example of information providing processing by the information service system 1.
First, the mobile terminal 10 activates an application for controlling the AR operation according to the present embodiment, which is stored in advance, based on operation information input from the user. The image ID transmission unit 22 of the server device 20 transmits information stored in the image ID storage unit 21 to the mobile terminal 10 and causes the image ID storage unit 14 of the mobile terminal 10 to store the information. The imaging unit 11 of the mobile terminal 10 starts imaging the subject. The image control unit 18 sequentially displays images captured by the imaging unit 11 on the display unit 12 (step S1).

位置情報生成部13は、GPS機能に基づいて位置情報を生成する(ステップS2)。携帯端末10の画像特徴点抽出部15は、撮像部11が撮像した画像から画像特徴点を抽出する(ステップS3)。画像ID検索部16は、画像特徴点抽出部15が抽出した画像特徴点に対応する画像IDを、画像ID記憶部14から読み出す。条件送信部17は、画像IDと位置情報との条件を、サーバ装置20に送信する(ステップS4)。サーバ装置20の条件受信部23は、携帯端末10から送信された条件を受信する。サーバ装置20は、例えば携帯端末10におけるアプリの起動時に、携帯端末10からユーザIDを受信し、受信したユーザIDに対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部25から読み出す。外部情報取得部26は、外部情報を取得する。   The position information generation unit 13 generates position information based on the GPS function (step S2). The image feature point extraction unit 15 of the mobile terminal 10 extracts image feature points from the image captured by the imaging unit 11 (step S3). The image ID search unit 16 reads the image ID corresponding to the image feature point extracted by the image feature point extraction unit 15 from the image ID storage unit 14. The condition transmission part 17 transmits the conditions of image ID and position information to the server apparatus 20 (step S4). The condition receiving unit 23 of the server device 20 receives the condition transmitted from the mobile terminal 10. The server device 20 receives a user ID from the mobile terminal 10, for example, when the application in the mobile terminal 10 is activated, and reads user information corresponding to the received user ID from the user information storage unit 25. The external information acquisition unit 26 acquires external information.

出力情報検索部27は、携帯端末10から送信された画像IDおよび位置情報と、ユーザ情報記憶部25から読み出したユーザ情報と、外部情報取得部26によって取得された外部情報とを条件にして、出力情報記憶部24に記憶されている出力情報を読み出す(ステップS5)。出力情報送信部28は、ステップS4において読み出された出力情報を、携帯端末10に送信する(ステップS6)。携帯端末10が、サーバ装置20から送信された出力情報を受信すると、画像制御部18は、受信した出力情報を、撮像部11が撮像した画像に重ねて表示部12に表示させる(ステップS7)。   The output information search unit 27 is conditional on the image ID and position information transmitted from the mobile terminal 10, the user information read from the user information storage unit 25, and the external information acquired by the external information acquisition unit 26. The output information stored in the output information storage unit 24 is read (step S5). The output information transmission unit 28 transmits the output information read in step S4 to the mobile terminal 10 (step S6). When the portable terminal 10 receives the output information transmitted from the server device 20, the image control unit 18 causes the display unit 12 to display the received output information on the image captured by the imaging unit 11 (step S7). .

このような、携帯端末10によって撮像される画像と位置情報とに応じて情報を提供する処理は、様々な場面に適用できる。例えば、図6は、様々な業種形態における情報サービスシステム1の適用例を示す図である。ここでは、本実施形態の適用が特に有効と思われる7つの適用パターン(パターンA、パターンB、パターンC、パターンD、パターンE、パターンF、パターンG)を示している。例えば、コンビニエンスストア(コンビニ)の情報を提供する場合には、パターンAとパターンBとが特に有効と思われる。   Such a process of providing information according to an image captured by the mobile terminal 10 and position information can be applied to various scenes. For example, FIG. 6 is a diagram illustrating application examples of the information service system 1 in various business forms. Here, seven application patterns (pattern A, pattern B, pattern C, pattern D, pattern E, pattern F, and pattern G) that the application of this embodiment is considered to be particularly effective are shown. For example, when providing information on convenience stores (convenience stores), the patterns A and B are considered to be particularly effective.

図7は、パターンAの適用例を示す図である。パターンAは、上述した実施形態の例と同様である。すなわち、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が鉄道のロゴマークに向けられると、(2)携帯端末10は、ロゴマークの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したロゴマークの画像IDと位置情報とに対応する出力情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報を表示部12に表示させる。(4)表示部12上に表示された出力情報をタッチすると、ネットワークを介して詳細情報が取得され、表示される。   FIG. 7 is a diagram illustrating an application example of the pattern A. The pattern A is the same as that in the above-described embodiment. That is, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the railway logo mark, (2) the mobile terminal 10 transmits the logo mark image ID and position information to the server device 20. To do. (3) When the server device 20 transmits output information corresponding to the received logo ID image ID and position information to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 displays the output information transmitted from the server device 20 on the display unit 12. To display. (4) When the output information displayed on the display unit 12 is touched, detailed information is acquired and displayed via the network.

このようなサービスは、ランドマーク(ロゴマーク)付近の消費者や、小売店や飲食店の利用者にとって有用な情報を提供できる。例えば、ユーザがランドマーク付近に訪れた際に、近隣の小売店、飲食店等を探す際に有用である。これにより、ユーザにとっては、携帯端末10を操作して検索サイト等を利用するような煩雑な操作を行うことなく、ランドマークに携帯端末10のカメラを向けるだけで、近隣店舗の情報を得ることができる。店舗等にとっては、小売店、飲食店等の割引、お買い得情報を出力情報としてユーザの携帯端末10に表示させることにより、顧客の新規獲得や囲い込みが期待できる。   Such a service can provide useful information for consumers near landmarks (logo marks) and users of retail stores and restaurants. For example, it is useful when searching for nearby retail stores, restaurants, etc. when a user visits a landmark. As a result, the user can obtain information on nearby stores by simply pointing the camera of the mobile terminal 10 at the landmark without performing a complicated operation such as operating the mobile terminal 10 to use a search site or the like. Can do. For a store or the like, it is possible to expect a new customer acquisition or enclosure by displaying discounts and bargain information on retail stores and restaurants on the user's mobile terminal 10 as output information.

ここで、例えば、携帯端末10の通信会社において、予め許可された他のユーザの位置情報を検索するサービスを提供している場合には、このような位置情報サービスを用いて、同じエリアにいる複数のユーザ同士の人数に応じて提供する情報を出し分けるようにしても良い。図8は、このような適用例を示すシーケンス図である。ここでは、情報サービスシステム1は、店舗における割引情報等を出力情報として送信するコンテンツプロバイダシステム30と、携帯端末10の位置情報を管理する通信会社システム40とにネットワークを介して接続されている。また、出力情報の提供を受けるユーザの端末を携帯端末10−1、携帯端末10−1のユーザの友人である他のユーザの端末を携帯端末10−2として説明する。   Here, for example, when the communication company of the mobile terminal 10 provides a service for searching for location information of another user who is permitted in advance, the location information service is used to be in the same area. Information to be provided may be distributed according to the number of users. FIG. 8 is a sequence diagram showing such an application example. Here, the information service system 1 is connected via a network to a content provider system 30 that transmits discount information in a store as output information and a communication company system 40 that manages location information of the mobile terminal 10. Further, a terminal of a user who receives provision of output information will be described as a mobile terminal 10-1, and a terminal of another user who is a friend of the user of the mobile terminal 10-1 will be described as a mobile terminal 10-2.

通信会社システム40は、携帯端末10−2にポーリングを行って位置情報を取得し、サーバ装置20に提供する(ステップS11)。携帯端末10−1は、サーバ装置20に問い合わせと行い、携帯端末10−2の位置情報を取得する。携帯端末10−1が、マーカーを撮像すると(ステップS13)、マーカーを解析して画像特徴点を抽出し(ステップS14)、画像特徴点に対応する画像IDを取得する(ステップS15)。   The communication company system 40 polls the portable terminal 10-2 to acquire position information, and provides it to the server device 20 (step S11). The portable terminal 10-1 makes an inquiry to the server device 20, and acquires the position information of the portable terminal 10-2. When the mobile terminal 10-1 images the marker (step S13), the marker is analyzed to extract an image feature point (step S14), and an image ID corresponding to the image feature point is acquired (step S15).

携帯端末10−1は、自身のユーザIDと、画像IDとをサーバ装置20に送信する(ステップS16)。サーバ装置20は、携帯端末10−1のユーザIDに予め対応付けられて記憶されている携帯端末10−2のユーザのユーザIDを抽出する(ステップS17)。サーバ装置20は、携帯端末10−1のユーザと同じ位置に存在する他のユーザの数を、集団に分類する(ステップS18)。サーバ装置20は、画像ID、位置情報(緯度、経度)、時間、集団に対応する場所と業態とを抽出し(ステップS19)、コンテンツプロバイダシステム30に送信する(ステップS20)。   The portable terminal 10-1 transmits its own user ID and image ID to the server device 20 (step S16). The server device 20 extracts the user ID of the user of the mobile terminal 10-2 stored in advance in association with the user ID of the mobile terminal 10-1 (step S17). The server device 20 classifies the number of other users present at the same position as the user of the mobile terminal 10-1 into a group (step S18). The server apparatus 20 extracts the image ID, position information (latitude, longitude), time, location and business type corresponding to the group (step S19), and transmits them to the content provider system 30 (step S20).

コンテンツプロバイダシステム30は、サーバ装置20から送信された場所と業態とに対応する店舗情報を抽出し(ステップS21)、サーバ装置20に送信する(ステップS22)。サーバ装置20は、コンテンツプロバイダシステム30から送信された店舗情報を、AR技術により表示させる出力情報に変換し(ステップS23)、携帯端末10−1に送信する(ステップS24)。携帯端末10−1は、受信した出力情報をAR表示し、出力情報がクリックされると(ステップS25)、店舗の詳細情報取得依頼を、コンテンツプロバイダシステム30に送信する(ステップS26)。コンテンツプロバイダシステム30は、携帯端末10−1から送信された店舗の詳細情報取得依頼に応じて、店舗詳細情報を携帯端末10−1に送信する(ステップS27)。   The content provider system 30 extracts store information corresponding to the place and the business condition transmitted from the server device 20 (step S21), and transmits them to the server device 20 (step S22). The server device 20 converts the store information transmitted from the content provider system 30 into output information to be displayed by the AR technology (step S23), and transmits the output information to the mobile terminal 10-1 (step S24). The portable terminal 10-1 displays the received output information as an AR, and when the output information is clicked (step S25), it transmits a store detailed information acquisition request to the content provider system 30 (step S26). The content provider system 30 transmits the store detailed information to the mobile terminal 10-1 in response to the store detailed information acquisition request transmitted from the mobile terminal 10-1 (step S27).

図9は、パターンBの適用例を示す図である。パターンBでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が小売店におけるJANコードに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したJANコードの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したJANコードの画像IDと位置情報とに対応する出力情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報を表示部12に表示させる。(4)表示部12上に表示された出力情報をタッチすると、ネットワークを介して関連商品の情報が取得され、表示される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an application example of the pattern B. In Pattern B, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the JAN code in the retail store, (2) the mobile terminal 10 displays the image ID and position information of the captured JAN code. It transmits to the server device 20. (3) When the server device 20 transmits output information corresponding to the received JAN code image ID and position information to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 displays the output information transmitted from the server device 20 on the display unit 12. To display. (4) When the output information displayed on the display unit 12 is touched, related product information is acquired and displayed via the network.

このようなサービスは、小売店での商品購入者にとって有用な情報を提供できる。例えば、ユーザが商品を手に取った際に、その商品に関連する商品が表示される。あるいは、商品に関連したレシピが表示され、関連商品が表示される。これにより、ユーザにとっては、関連商品を提示されることにより、買い忘れを防ぐことができる。店舗等にとっては、位置情報により、店舗ごとに応じた商品を提示することができる。これにより、ユーザの追加購入を促すことができる。   Such a service can provide useful information for merchandise purchasers at retail stores. For example, when a user picks up a product, a product related to the product is displayed. Or the recipe relevant to goods is displayed and related goods are displayed. Thereby, for a user, forgetting to buy can be prevented by showing a related product. For a store or the like, a product corresponding to each store can be presented based on the position information. Thereby, it is possible to prompt the user to purchase additional items.

図10は、パターンCの適用例を示す図である。パターンCでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が小売店におけるJANコードに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したJANコードの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したJANコードの画像IDと位置情報とに対応する出力情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報を表示部12に表示させる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an application example of the pattern C. In pattern C, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the JAN code in the retail store, (2) the mobile terminal 10 displays the image ID and position information of the captured JAN code. It transmits to the server device 20. (3) When the server device 20 transmits output information corresponding to the received JAN code image ID and position information to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 displays the output information transmitted from the server device 20 on the display unit 12. To display.

このようなサービスは、小売店での商品の新規購入者や既存の利用者にとって有用な情報を提供できる。例えば、商品の情報を確認したい時に、商品に関する情報や、商品の使い方が表示される。これにより、ユーザにとっては、商品の情報を確認したい時に、その場ですぐに確認することができる。あるいは、利用した商品を使い切った場合、位置情報に基づいて、その商品を購入出来る周辺の店舗を探すことができる。店舗等にとっては、購入可能店舗を提示することで、店舗や商品の継続利用を促すことができる。   Such services can provide useful information for new purchasers and existing users of merchandise at retail stores. For example, when it is desired to confirm information about a product, information about the product and how to use the product are displayed. Thereby, for the user, when it is desired to confirm the information of the product, it can be confirmed immediately on the spot. Alternatively, when the used product is used up, it is possible to search for nearby stores where the product can be purchased based on the position information. For stores and the like, it is possible to promote the continuous use of stores and products by presenting stores that can be purchased.

図11は、パターンDの適用例を示す図である。パターンDでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11がテーマパークにロゴマークに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したロゴマークの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したロゴマークの画像IDと位置情報とに対応する出力情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された、施設の混雑状況等の出力情報を表示部12に表示させる。(4)ユーザは、表示された情報に基づいて、施設に分散する。   FIG. 11 is a diagram illustrating an application example of the pattern D. In the pattern D, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the logo at the theme park, (2) the mobile terminal 10 displays the image ID and position information of the captured logo mark. It transmits to the server device 20. (3) When the server device 20 transmits output information corresponding to the received logo ID image ID and position information to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 transmits the facility congestion status transmitted from the server device 20. Is displayed on the display unit 12. (4) The users are distributed to the facilities based on the displayed information.

このようなサービスは、テーマパークの利用者にとって有用な情報を提供できる。例えば、テーマパークを訪れた際に、施設の混雑状況を確認することができる。これにより、ユーザは、効率よくテーマパークの施設を回ることが可能となる。テーマパークにとっては、混雑状況に関する情報を提供することにより、施設の稼働率を効率化することができる。   Such services can provide useful information for theme park users. For example, when visiting a theme park, the congestion status of the facility can be confirmed. Thereby, the user can go around the facilities of the theme park efficiently. For a theme park, the facility utilization rate can be improved by providing information on the congestion situation.

図12は、パターンEの適用例を示す図である。パターンEでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が飲食店にロゴマークに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したロゴマークの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したロゴマークの画像IDと位置情報とに対応する出力情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報に基づいて店舗に関する掲示板情報を表示させる。   FIG. 12 is a diagram illustrating an application example of the pattern E. In the pattern E, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the logo mark at the restaurant, (2) the mobile terminal 10 displays the image ID and position information of the captured logo mark. It transmits to the server device 20. (3) When the server device 20 transmits output information corresponding to the received logo ID image ID and position information to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 stores the information based on the output information transmitted from the server device 20. Display bulletin board information about.

このようなサービスは、飲食店の利用者にとって有用な情報を提供できる。例えば、飲食店舗に関する掲示板、口コミ情報がAR表示されることにより、ユーザは、訪問しようとしている飲食店の掲示板、口コミ情報をその場で直ぐに確認することができる。店舗にとっては、利用者の意見を把握することが可能となる。   Such a service can provide useful information for a restaurant user. For example, when the bulletin board and word-of-mouth information regarding restaurants are displayed in AR, the user can immediately confirm the bulletin board and word-of-mouth information of restaurants to be visited on the spot. For the store, it becomes possible to grasp the opinions of the users.

図13は、パターンFの適用例を示す図である。パターンFでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が缶ジュースのJANコードに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したJANコードの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したJANコードの画像IDと位置情報とに対応する出力情報であるゲームのアイテム情報を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報を表示部12に表示させる。(4)このように、AR技術に応じてゲームにおけるアイテムを収集して、ゲームを進行するようにすることができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an application example of the pattern F. In FIG. In the pattern F, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is directed to the JAN code of can juice, (2) the mobile terminal 10 displays the image ID and position information of the captured JAN code. It transmits to the server device 20. (3) When the server device 20 transmits the item information of the game, which is output information corresponding to the image ID and the position information of the received JAN code, to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 is transmitted from the server device 20. The output information is displayed on the display unit 12. (4) In this way, items in the game can be collected according to the AR technology, and the game can proceed.

このようなサービスは、小売店での商品購入者にとって有用な情報を提供できる。例えば、ユーザが商品を購入した後に、JANコードを撮像し、ゲームのアイテムを獲得する。これにより、ユーザにとっては、ゲームの進行度合いにより、景品等が獲得できる。また、ゲーム上でユーザ間の交流ができる。店舗等にとっては、ユーザに商品を継続購入させることができる。さらに、位置情報により、地域毎でどの缶ジュースが好まれているかといったマーケティング情報を取得することができる。   Such a service can provide useful information for merchandise purchasers at retail stores. For example, after a user purchases a product, a JAN code is imaged and a game item is acquired. Thereby, for the user, a prize or the like can be acquired according to the progress of the game. In addition, interaction between users can be performed on the game. For a store or the like, the user can continuously purchase the product. Furthermore, marketing information such as which can juice is preferred in each region can be acquired from the position information.

図14は、パターンGの適用例を示す図である。パターンGでは、(1)携帯端末10のアプリが起動され、撮像部11が定められたマーカーに向けられると、(2)携帯端末10は、撮像したマーカーの画像IDと位置情報とをサーバ装置20に送信する。(3)サーバ装置20が、受信したマーカーの画像IDと位置情報とに対応する出力情報である家具の画像を携帯端末10に送信すると、携帯端末10は、サーバ装置20から送信された出力情報を表示部12に表示させる。(4)そして、画面上にAR表示された家具の画像をタッチすることで、その家具の購入可能店舗を表示させる。   FIG. 14 is a diagram illustrating an application example of the pattern G. In the pattern G, (1) when the application of the mobile terminal 10 is activated and the imaging unit 11 is pointed to the determined marker, (2) the mobile terminal 10 uses the image ID and the position information of the captured marker to the server device. 20 to send. (3) When the server device 20 transmits an image of furniture, which is output information corresponding to the received marker image ID and position information, to the mobile terminal 10, the mobile terminal 10 outputs the output information transmitted from the server device 20. Is displayed on the display unit 12. (4) Then, by touching the furniture image displayed in the AR on the screen, a store where the furniture can be purchased is displayed.

このようなサービスは、商品の購入予定者にとって有用な情報を提供できる。例えば、ユーザの商品購入検討の際、AR用マーカーを用いることで、商品配置のシミュレーションを行うことができる。これにより、ユーザにとっては、商品配置のシミュレーションにより、家具購入後のアンマッチをなくすことができる。店舗等にとっては、商品の返品等を軽減させることができる。あるいは、商品に店舗情報を付加することで、ユーザを店舗に誘導することができる。   Such a service can provide useful information for those who plan to purchase the product. For example, a product arrangement simulation can be performed by using an AR marker when a user purchases a product. Thereby, for the user, the unmatch after furniture purchase can be eliminated by the simulation of the product arrangement. For stores and the like, the return of merchandise can be reduced. Alternatively, the user can be guided to the store by adding store information to the product.

なお、本発明における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより情報提供を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   The program for realizing the function of the processing unit in the present invention is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to provide information. May be. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system having a homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

1 情報サービスシステム
10 携帯端末
11 撮像部
12 表示部
13 位置情報生成部
14 画像ID記憶部
15 画像特徴点抽出部
16 画像ID検索部
17 条件送信部
18 画像制御部
20 サーバ装置
21 画像ID記憶部
22 画像ID送信部
23 条件受信部
24 出力情報記憶部
25 ユーザ情報記憶部
26 外部情報取得部
27 出力情報検索部
28 出力情報送信部
30 コンテンツプロバイダシステム
40 通信会社システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information service system 10 Portable terminal 11 Imaging part 12 Display part 13 Position information generation part 14 Image ID memory | storage part 15 Image feature point extraction part 16 Image ID search part 17 Condition transmission part 18 Image control part 20 Server apparatus 21 Image ID memory | storage part DESCRIPTION OF SYMBOLS 22 Image ID transmission part 23 Condition receiving part 24 Output information storage part 25 User information storage part 26 External information acquisition part 27 Output information search part 28 Output information transmission part 30 Content provider system 40 Communication company system

Claims (4)

複数のユーザの携帯端末と、当該携帯端末とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えた情報サービスシステムであって、
前記携帯端末は、
前記ユーザの位置情報と組合わせて当該ユーザに所定の出力情報を提供するために定められたマーカー画像の画像特徴点と、当該画像特徴点を識別する画像識別情報とが対応付けられて記憶される画像識別情報記憶部と、
被写体を撮像して画像を生成する撮像部と、
前記撮像部によって撮像された前記画像が順次表示される表示部と、
前記撮像部によって撮像された前記画像から抽出された前記マーカー画像の前記画像特徴点に対応付けられて前記画像識別情報記憶部に記憶されている前記画像識別情報を読み出す画像識別情報検索部と、
自端末の位置を示す位置情報を生成する位置情報生成部と、
前記画像識別情報検索部によって読み出された前記画像識別情報と、前記位置情報生成部によって生成された前記位置情報とを前記サーバ装置に送信する条件送信部と、
前記条件送信部が送信した前記画像識別情報と前記位置情報とに応じて、前記サーバ装置から送信される出力情報を受信して、受信した当該出力情報を、前記表示部に順次表示されている前記画像に重ねて表示させる画像制御部と、を備え、
前記サーバ装置は、
複数のユーザのそれぞれに対応付けて、当該ユーザの携帯端末の位置を示す位置情報が記憶される位置情報記憶部と、
前記位置情報の示す位置の付近にいるユーザの人数に応じて、定められた画像識別情報と定められた位置を示す位置情報と天気予報と季節とに対応付けられた出力情報が記憶されている出力情報記憶部と、
天気予報と季節と前記携帯端末から送信された前記位置情報が示す位置と同じ位置を示す位置情報が対応付けられて前記位置情報記憶部に記憶されているユーザの人数と前記携帯端末から送信された前記画像識別情報と前記位置情報とからなる検索情報に対応する前記出力情報を、前記出力情報記憶部から読み出す出力情報検索部と、
前記出力情報検索部によって読み出された前記出力情報を、前記携帯端末に送信する出力情報送信部と、
を備えることを特徴とする情報サービスシステム。
An information service system comprising a plurality of user portable terminals and a server device connected to the portable terminals via a network,
The portable terminal is
An image feature point position information and the combinational by marker images defined to provide a predetermined output information to the user of the user, and the image identification information for identifying the image feature points are associated are in storage An image identification information storage unit;
An imaging unit that images a subject and generates an image;
A display unit for sequentially displaying the images captured by the imaging unit;
An image identification information search unit that reads out the image identification information stored in the image identification information storage unit in association with the image feature point of the marker image extracted from the image captured by the imaging unit;
A position information generation unit that generates position information indicating the position of the terminal;
A condition transmission unit that transmits the image identification information read by the image identification information search unit and the position information generated by the position information generation unit to the server device;
The output information transmitted from the server device is received according to the image identification information and the position information transmitted by the condition transmitting unit, and the received output information is sequentially displayed on the display unit. An image control unit that displays the image superimposed on the image,
The server device
A location information storage unit that stores location information indicating the location of the mobile terminal of the user in association with each of the plurality of users;
According to the number of users in the vicinity of the position indicated by the position information, predetermined image identification information, position information indicating the determined position, output information associated with the weather forecast and the season are stored. An output information storage unit;
The weather forecast, the season, and the location information indicating the same location as the location indicated by the location information transmitted from the mobile terminal are associated with each other and stored in the location information storage unit and transmitted from the mobile terminal. An output information search unit that reads out the output information corresponding to the search information including the image identification information and the position information from the output information storage unit;
An output information transmission unit that transmits the output information read by the output information search unit to the mobile terminal;
An information service system comprising:
前記携帯端末は、
前記撮像部によって生成された前記画像から前記マーカ画像の前記画像特徴点を抽出する画像特徴点抽出部を備え
記画像識別情報検索部は、前マーカ画像から前記画像特徴点抽出部によって抽出された前記画像特徴点に対応付けられた前記画像識別情報を読み出す
ことを特徴とする請求項1に記載の情報サービスシステム。
The portable terminal is
An image feature point extraction unit that extracts the image feature point of the marker image from the image generated by the imaging unit ;
Before Symbol image identification information retrieval section, before Symbol marker image according to claim 1, characterized in that reading the image identification information associated with the image feature points extracted by the image feature point extraction unit Information service system.
前記サーバ装置は、
前記ユーザの属性を示す属性情報が含まれるユーザ情報が記憶されているユーザ情報記憶部を備え、
前記出力情報記憶部には、前記出力情報に対応する属性情報が記憶されており、
前記出力情報検索部は、前記画像識別情報と前記位置情報とを送信してきた前記携帯端末のユーザに対応する前記ユーザ情報を、前記ユーザ情報記憶部から読み出し、前記読み出したユーザ情報を前記検索情報に含めて前記出力情報を読み出す
ことを特徴とする請求項1また請求項2に記載の情報サービスシステム。
The server device
A user information storage unit storing user information including attribute information indicating the attribute of the user;
In the output information storage unit, attribute information corresponding to the output information is stored,
The output information search unit reads the user information corresponding to the user of the portable terminal that has transmitted the image identification information and the position information from the user information storage unit, and reads the read user information as the search information. The information service system according to claim 1 or 2, wherein the output information is read out by including the output information.
ユーザの位置情報と組合わせて当該ユーザに所定の出力情報を提供するために定められたマーカー画像の画像特徴点と、当該画像特徴点を識別する画像識別情報とが対応付けられて記憶される画像識別情報記憶部を有するユーザの携帯端末と、当該携帯端末とネットワークを介して接続され、複数のユーザのそれぞれに対応付けて、当該ユーザの携帯端末の位置を示す位置情報が記憶される位置情報記憶部と、前記位置情報の示す位置の付近にいるユーザの人数に応じて、定められた画像識別情報と定められた位置を示す位置情報と天気予報と季節とに対応付けられた前記出力情報が記憶されている出力情報記憶部と、を有するサーバ装置とを備えた情報サービスシステムの情報サービス方法であって、
前記携帯端末が、
被写体を撮像して画像を生成するステップと、
撮像した画像を表示部に順次表示させるステップと、
前記撮像部によって撮像された前記画像から抽出された前記マーカー画像の前記画像特徴点に対応付けられて前記画像識別情報記憶部に記憶されている前記画像識別情報を読み出すステップと、
自端末の位置を示す位置情報を生成するステップと、
読み出した前記画像識別情報と、生成した前記位置情報とを前記サーバ装置に送信するステップと、
前記サーバ装置が、
天気予報と季節と前記携帯端末から送信された前記位置情報が示す位置と同じ位置を示す位置情報が対応付けられて前記位置情報記憶部に記憶されているユーザの人数と前記携帯端末から送信された前記画像識別情報と前記位置情報とに対応する前記出力情報を、前記出力情報記憶部から読み出すステップと、
読み出した前記出力情報を、前記携帯端末に送信するステップと、
前記携帯端末が、
前記サーバ装置から送信される前記出力情報を受信して、受信した当該出力情報を、前
記表示部に順次表示されている前記画像に重ねて表示させるステップと、
を備えることを特徴とする情報サービス方法。
And image feature points of the marker image determined, and image identification information for identifying the image feature points are mapped are in store in order to provide a predetermined output information to the user in combination with the position information of the user A position where the mobile terminal of the user having the image identification information storage unit is connected to the mobile terminal via the network, and position information indicating the position of the mobile terminal of the user is stored in association with each of the plurality of users According to the number of users in the vicinity of the position indicated by the information storage unit and the position information, the output associated with the predetermined image identification information, the position information indicating the determined position, the weather forecast, and the season An information service method of an information service system comprising a server device having an output information storage unit in which information is stored,
The mobile terminal is
Imaging a subject to generate an image;
Sequentially displaying captured images on a display unit;
Reading the image identification information stored in the image identification information storage unit in association with the image feature points of the marker image extracted from the image captured by the imaging unit;
Generating position information indicating the position of the terminal;
Transmitting the read image identification information and the generated position information to the server device;
The server device is
The weather forecast, the season, and the location information indicating the same location as the location indicated by the location information transmitted from the mobile terminal are associated with each other and stored in the location information storage unit and transmitted from the mobile terminal. Reading the output information corresponding to the image identification information and the position information from the output information storage unit;
Transmitting the read output information to the mobile terminal;
The mobile terminal is
Receiving the output information transmitted from the server device, and displaying the received output information superimposed on the images sequentially displayed on the display unit;
An information service method comprising:
JP2010192594A 2010-08-30 2010-08-30 Information service system and information service method Active JP5933913B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192594A JP5933913B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Information service system and information service method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192594A JP5933913B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Information service system and information service method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048648A JP2012048648A (en) 2012-03-08
JP5933913B2 true JP5933913B2 (en) 2016-06-15

Family

ID=45903400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010192594A Active JP5933913B2 (en) 2010-08-30 2010-08-30 Information service system and information service method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5933913B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102821323B (en) * 2012-08-01 2014-12-17 成都理想境界科技有限公司 Video playing method, video playing system and mobile terminal based on augmented reality technique
JP6124677B2 (en) * 2013-05-15 2017-05-10 株式会社Nttドコモ Information providing apparatus, information providing system, information providing method, and program
JP6092761B2 (en) * 2013-12-06 2017-03-08 株式会社Nttドコモ Shopping support apparatus and shopping support method
CN106981000B (en) * 2016-10-13 2020-06-09 阿里巴巴集团控股有限公司 Multi-person offline interaction and ordering method and system based on augmented reality
JP7428755B1 (en) 2022-07-22 2024-02-06 東芝テック株式会社 Server device and program

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323239A (en) * 2002-05-08 2003-11-14 Sony Corp Information processor, information processing method, recording medium, and computer program
JP4253567B2 (en) * 2003-03-28 2009-04-15 オリンパス株式会社 Data authoring processor
JP2004320217A (en) * 2003-04-14 2004-11-11 Sony Corp Information providing system, mobile terminal device, grouping device, information providing device, service providing-side instrument, information providing method, and computer program concerning them
JP4140898B2 (en) * 2003-08-20 2008-08-27 日本電信電話株式会社 Information presentation device and method of using information presentation device
JP4324050B2 (en) * 2004-07-28 2009-09-02 キヤノン株式会社 Information acquisition apparatus, discrimination method for discriminating position of photographing object in photographed image, object identifying method for identifying photographing object in photographed image
WO2006085383A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-17 Fujitsu Limited Information providing system and information providing method
JP5162928B2 (en) * 2007-03-12 2013-03-13 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012048648A (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013305688B9 (en) Detecting items of interest within local shops
US9530059B2 (en) Personal augmented reality
US8584931B2 (en) Systems and methods for an augmented experience of products and marketing materials using barcodes
JP6485969B2 (en) Dynamic binding of video content
KR101619252B1 (en) Systems and methods involving augmented menu using mobile device
JP5395920B2 (en) Search device, search method, search program, and computer-readable recording medium storing the program
US20130193201A1 (en) System and method for accessing product information for an informed response
KR20190079717A (en) Systems and methods for providing information based on location
JP5933913B2 (en) Information service system and information service method
KR20130120514A (en) System and method for recognition of items in media data and delivery of information related thereto
JP6773344B2 (en) Gift system
JP6310599B1 (en) SEARCH DEVICE, SEARCH METHOD, AND SEARCH PROGRAM
JP2007200099A (en) Item selection support device, method and program
JP2014081888A (en) Order support device, order support method and order support program
US9820014B1 (en) Location-based movie identification systems and methods
JP2018190294A (en) Display program, information providing device, display device, display method, information providing method and information providing program
JP6422259B2 (en) Information provision system
JP6293341B1 (en) Product purchase support system and product purchase support method
KR102443016B1 (en) Apparatus and method for implementing advertising using augmented technology
KR20120087202A (en) Purchase recommendation service system and method based on user's location
JP6780691B2 (en) Information distribution device and information distribution program
JP6621228B1 (en) Program, information processing apparatus, information processing method, and information processing system
KR20120008347A (en) Service method and system for order and buying in field
US20210056578A1 (en) Method and system for providing automated on-site merchant coupons
JP2008112295A (en) Statistical information providing device, statistical information providing program, and statistical information providing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250