JP5933469B2 - 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム - Google Patents

再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5933469B2
JP5933469B2 JP2013041747A JP2013041747A JP5933469B2 JP 5933469 B2 JP5933469 B2 JP 5933469B2 JP 2013041747 A JP2013041747 A JP 2013041747A JP 2013041747 A JP2013041747 A JP 2013041747A JP 5933469 B2 JP5933469 B2 JP 5933469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time zone
units
traffic volume
data
traffic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013041747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014170372A (ja
Inventor
浩一 川原
浩一 川原
海鷹 蒋
海鷹 蒋
Original Assignee
エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 filed Critical エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社
Priority to JP2013041747A priority Critical patent/JP5933469B2/ja
Publication of JP2014170372A publication Critical patent/JP2014170372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933469B2 publication Critical patent/JP5933469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラムに関する。
近年、OpenFlow(オープンフロー)を始めとするネットワークの動的制御技術により、複数のテナントや、サービスがネットワーク上に重畳(伝達経路が共通するように、ネットワーク上に配置されること)可能となり、データセンタなどの利用においては、ネットワーク資源の有効活用が行われ、IT設備投資の削減に効果をあげていることが知られている(例えば非特許文献1参照)。
また、従来のデータセンタ内ネットワークは、テナントとアプリケーションサーバのトラフィックの監視、及び管理により設計されている。
「次世代網を実現するOpenFlow 技術最新動向2013」、関谷勇司、岩田淳、佐宗大介、下條真司、河合栄治[著]、インプレスR&D 刊
図14(a)、(b)は、複数のテナントや、サービスをネットワーク上で重畳した場合の問題点を説明するための概念図である。図14(a)、(b)において、横軸は時刻であり、縦軸はトラフィック量(バイト数)である。例えば、図14(a)に示すように、昼間帯の同時刻にトラフィックのピークがあるテナントやサービス同士を重畳した場合、重畳ネットワークによる効果は少ない。
これに対して、図14(b)に示すように、昼間帯にトラフィックのピークがあり、夜間帯では少なくなるテナントやサービスと、夜間帯にトラフィックのピークがあり、昼間帯に少なくなるテナントやサービスとを重畳させれば、運用効率が良くなり、設備投資額を更に削減可能となる。このように、重畳テナントのサービストラフィックの増減変化やピークトラフィックの特徴により、運用効率が大きく変化する。
しかしながら、上述した従来技術では、一定のネットワーク利用の効率化は図れているものの、単に重畳するだけであったため、時間帯毎の特徴を反映させることができず、十分な効率化を図ることができないという問題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、時間帯毎の特徴を反映させることで、十分な効率化を図ることができる再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置であって、前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成する生成部と、前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行う処理部と、を備え、前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力する、再配置支援装置である。
本発明の他の態様は、ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置が、前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成し、前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行い、前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力する、再配置支援方法である。
本発明の他の態様は、ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置に、前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成させ、前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行わせ、前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力させる、再配置支援プログラムである。
発明の各態様によれば、時間帯毎の特徴を反映させることで、十分な効率化を図ることができる。
一般的なOpenFlow(動的ネットワーク)の構成を示すブロック図である。 本実施形態によるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 本実施形態によるトラフィック重畳分析装置40の構成を示すブロック図である。 本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による全体の動作を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による設備トラフィック情報収集処理(ステップS1)を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による最適重畳抽出処理(ステップS2)を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による最適重畳抽出処理(ステップS2)を説明するためのフローチャートの一例である。 本実施形態のトラフィック重畳分析装置40によるテナント配置制御動作(ステップS3)を説明するためのフローチャートの一例である。 図9(a)は、本実施形態によるテナント管理情報404Aの一例を示す図であり、図9(b)は、本実施形態によるサービス管理情報404Bの一例を示す図である。 図10(a)は、本実施形態による設備管理情報404Cの一例を示す図であり、図10(b)は、本実施形態によるテナント別サービス別パケット情報500の一例を示す図である。 図11(a)は、本実施形態による最大重畳時系列情報501の一例を示す図であり、図11(b)は、本実施形態によるテナントAのサービスaとテナントAのサービスbとのテナント別サービス別パケット情報500Aと、テナントAのサービスaとbを重畳した場合のテナント別サービス別パケット情報500Bとを示す図である。 図12(a)は、本実施形態による最大重畳時系列情報501Aの一例を示す図であり、図12(b)は、本実施形態によるテナント別サービス別パケット情報500Cの一例を示す図である。 本実施形態によるテナントAのサービスaとbのテナント別サービス別パケット情報500Bと、テナントB、Cのサービスaとbとのテナント別サービス別パケット情報500Cとを示す図である。 複数のテナントや、サービスをネットワーク上で重畳した場合の問題点を説明するための概念図である。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
本発明は、データセンタ設備から取得可能なトラフィック情報を用いて、複数のテナントあるいはサービスを重畳するネットワークにおいて、効率的な組み合わせを提供する分析制御方式である。以下、詳細に説明する。
図1は、一般的なOpenFlow(動的ネットワーク)10の構成を示すブロック図である。OpenFlow10は、仮想サーバ11、OpenFlowスイッチ12、アプライアンスプール13などを有し、上位層20、中間層21、下位層22から構成されている。上位層20は、データセンタを構成する、データセンタのネットワークの入り口部分である。下位層22は、仮想サーバ11などのサービスを提供する装置を収容するデータセンタのエッジ部分である。中間層21は、上位層20と下位層22の中間に存在し、OpenFlowスイッチ12などにより、それらの多様な接続経路を提供する部分である。なお、アプライアンスプール13は、ファイヤウォール/ロードバランサーなどのアプライアンス(特定の機能に特化したコンピュータ)により実現される。
図2は、本実施形態によるネットワークシステムの構成を示すブロック図である。図2において、データセンタ群DC_1〜DC_nは、各テナントを任意に収容可能な物理ネットワーク30−1〜30−nを複数収容する。データセンタ群DC_1〜DC_nは、物理ネットワーク30−1〜30−nを構成するネットワーク装置、及びサーバ装置から設備トラフィック情報(テナント管理情報、サービス管理情報、設備管理情報)を収集する。
なお、設備トラフィック情報とは、設備を、どのようなテナント/サービスがどの時刻にどれだけのトラフィック量(byte等)で利用したのかを示す情報である。また、テナントとは、データセンタ等を利用する、会社単位の顧客のことをいい、複数の利用者を含む場合がある。
トラフィック重畳分析装置(再配置支援装置)40は、設備トラフィック情報から、ネットワークを効率的に利用するための組み合わせを抽出し、仮想ネットワークコントローラ装置50/クラウドコントローラ装置60に対して制御指示を送出する。より具体的には、トラフィック重畳分析装置40は、データセンタ群DC_1〜DC_nから設備トラフィック情報を収集し、テナント管理情報、サービス管理情報、設備管理情報から、テナント毎、サービス毎に分類し、更に、設備管理情報から階層毎に分類する。そして、その最大時系列情報を重畳することで、最適な組合せを求め、最適なテナント重畳構造を提供する。
仮想ネットワークコントローラ装置50/クラウドコントローラ装置60は、トラフィック重畳分析装置40の分析結果に基づいて、重畳するテナント、あるいはサービスを振り分ける。
トラフィック重畳分析装置40は、以下の手順に従って分析制御を実施する。
(1)設備トラフィック情報をネットワーク機器、サーバ機器から収集し、テナント管理情報、サービス管理情報を用いて、テナント毎、サービス毎等に分類する。次に、設備管理情報を用いて、それらをネットワークの階層別(上位層、中間層、下位層)に分類し、保存する。
(2)テナント、あるいはサービス等に分類したトラフィックを元に重畳シミュレーションを行い、ネットワーク性能、あるいはサーバ性能の上限を基にして抽出した重畳閾値を超えない範囲で、全ての階層をトータル的に分析した最適な組み合わせを抽出する。
(3)抽出された組み合わせに基づき、各テナントからデータセンタ間のトラフィック経路と仮想サーバの設定を仮想ネットワークコントローラ装置50、あるいはクラウドコントローラ装置60に制御指示する。
以下、本発明の特徴について説明する。
(A)任意の期間に収集したトラフィックをテナント毎、サービス毎等に分類する。
本発明では、効果的な重畳と群単位での移動を必要とする仮想サーバ(VM)の移動を限定的かつ効果的に行うため、テナント毎、サービス毎のフロートラフィックを群単位で分類する。
(B)テナント毎、サービス毎等に分類したトラフィックを更に階層別に分類分析する。
本発明では、動的なネットワーク制御やサーバ間通信等、データセンタ(DC)内のネットワーク制御アルゴリズムや、サービスの通信特徴を反映した分析を可能とするため、階層別にトラフィックを分類する。
(C)階層別に分類したトラフィックを1日の任意の時刻幅で区切った最大時系列として、モデル化する。
本発明では、平日、休日あるいは月毎に異なるトラフィック特徴によって、リソース不足の事態を考慮し、最大時系列を用いる。なお、時刻幅については、トラフィックの特徴に応じて任意とする。
(D)全テナントを重畳し、抽出した最大トラフィック値から、重畳算出シミュレーションを実施し、算出を効率的に行い、効果的なテナント/サービス重畳を抽出する。
重畳シミュレーションを行う場合、全てをマトリクスで実施することで、理論的に計算が可能であるが、計算量が指数関数的に増加することが課題となる。本発明では、全てのトラフィックを重畳したときが最も効率的であるという点に注目し、最大重畳時系列情報と最大トラフィック値とを比較評価する。
図3は、本実施形態によるトラフィック重畳分析装置40の構成を示すブロック図である。図3において、トラフィック重畳分析装置40は、設備トラフィック情報収集機能400、最適重畳抽出機能410、及びテナント配置制御機能420を有する。設備トラフィック情報収集機能400は、設備センサ情報受信部401、設備センサ情報編集保存部402、及び設備センサ情報蓄積DB403を有する。設備センサ情報受信部401は、データセンタDC_1〜DC_n群から設備トラフィック情報を収集する。設備センサ情報編集保存部402は、設備トラフィック情報をテナント/サービス/設備管理情報404からテナント毎/サービス毎に分類し、階層別にした上で、任意の期間の最大時系列情報を、設備センサ情報蓄積DB403に保存する。設備センサ情報蓄積DB403は、設備センサ情報編集保存部402にて編集された階層別のテナント毎/サービス毎最大時系列トラフィック情報を保存する。
テナント/サービス/設備管理情報404は、設備トラフィック情報を分類するための、テナントを特定するためのユーザIPアドレスを記述したテナント管理情報404Aと、サービスを特定するためのサーバIPアドレス情報、及びPort情報を記述したサービス管理情報404Bと、階層を特定するためのIPアドレス情報を記述した設備管理情報404Cとを含み、事前に準備されている。
最適重畳抽出機能410は、最適重畳シミュレーション部411、リソース利用情報収集部412、及び最適重畳結果出力部413を有する。最適重畳シミュレーション部411は、リソース利用情報収集部412により、収集したテナント毎、サービス毎に分類されたトラフィックを用いて、これらを重畳した場合の効率度合いを、予め設備情報の性能を元に設定した重畳閾値414の範囲で、シミュレーションし、最適重畳結果出力部413に結果を出力する。リソース利用情報収集部412は、設備センサ情報蓄積DB403からテナント毎、サービス毎、階層別に分類されたテナント毎、サービス毎の最大時系列情報を収集する。最適重畳結果出力部413は、最適重畳結果をテナント最適配置制御部421に出力する。重畳閾値414は、設備情報の性能から予め設定されトラフィック量であり、事前に準備される。
テナント最適配置制御部420は、テナント最適配置制御部421、及びテナント最適配置指示部422を有する。テナント最適配置制御部421は、最適重畳結果に基づき、データセンタ群へのテナントトラフィックの経路とサービス配置とを決定する。テナント最適配置指示部422は、テナント最適配置制御部421の決定に従い、ネットワーク制御、サーバ制御を、仮想ネットワークコントロール装置、あるいはクラウドコントローラ装置へ指示する。
次に、本実施形態の動作について説明する。
図4は、本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による全体の動作を説明するためのフローチャートの一例である。図3において、トラフィック重畳分析装置40では、まず、分析対象ネットワークから、設備トラフィック情報(パケット情報)を収集し(ステップS1)、最適な重畳の組合せを抽出し(ステップS2)、動的制御を提供するネットワーク上において、設備投資の少ないテナント配置制御を行う(ステップS3)。以下、それぞれ詳細に説明する。
図5は、本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による設備トラフィック情報収集処理(ステップS1)を説明するためのフローチャートの一例である。この処理では、ステップS101〜ステップS107の処理が、任意の期間繰り返される。まず、設備センサ情報受信部401は、任意の期間のネットワークのスイッチから転送パケット情報を収集する(ステップS102)。収集方法は、sFlow、あるいはNetFlowと呼ばれるトラフィックサンプリング手法を想定するが、これらに限定されない。但し、発着IPアドレス、及び発着Port番号とそのトラフィック値とその転送パケット自体を送信したアドレスとPort番号、及び情報生成時刻が取得可能であることが前提となる。
次に、設備センサ情報編集保存部402は、収集した転送パケット情報のテナント側の発IPアドレスを、テナント管理情報404Aに基づいて、テナント別に分類する(ステップS103)。設備センサ情報編集保存部402は、取得したトラフィックのIPアドレスからテナントを判定する。同じテナントに属する利用者であるかどうかは、例えばIPアドレスの上位ビットを参照することで判定することができる。
図9(a)は、本実施形態によるテナント管理情報404Aの一例を示す図である。テナント管理情報404Aは、テナント名と、テナントIPアドレス群と、テナントIPアドレス#1、#2、…とを含む。
次に、設備センサ情報編集保存部402は、同様にサーバへの着IPアドレス、及び着Port情報を、サービス管理情報404Bに基づいて、サービス別に分類する(ステップS104)。設備センサ情報編集保存部402は、取得したトラフィックのIPアドレスとPort番号からサービスを判定する。ロードバランサーを経由する場合には、そのアドレスが設定されるため、サービスIPアドレスには、そのようなアドレスも管理する。
図9(b)は、本実施形態によるサービス管理情報404Bの一例を示す図である。サービス管理情報404Bは、サービス名と、サービスIPアドレス群と、サービスIPアドレス#1、#2、…とを含む。
続いて、設備センサ情報編集保存部402は、転送パケットの送信アドレスを、設備管理情報404Cに基づいて、階層別に分類する(ステップS105)。設備センサ情報編集保存部402は、階層毎にsFlow/NetFlow情報を送信するIPアドレスとPort番号を管理し、それによりどの階層のトラフィックかを判定する。
図10(a)は、本実施形態による設備管理情報404Cの一例を示す図である。設備管理情報404Cは、階層種別(上位層、中間層、下位層)と、スイッチIPアドレス群と、スイッチIPアドレス#1、#2、…とを含む。
図5に戻り、説明を行う。設備センサ情報編集保存部402は、分類されたパケット情報の時刻情報に基づいて、当該転送パケット情報の転送パケット量を、テナント別サービス別パケット情報500の時刻別トラフィックに積算する(ステップS106)。すなわち、設備センサ情報編集保存部402は、上記処理によって分類した転送パケットの時刻から時刻を特定し、特定した時刻を元にパケット量を抽出し、その時刻帯に積算設定する。
図10(b)は、本実施形態によるテナント別サービス別パケット情報500の一例を示す図である。テナント別サービス別パケット情報500は、テナント/サービスと、階層と、時刻帯毎(0時0分〜0時2分台、0時3分〜0時5分台、0時6分〜0時8分台、…、23時57分〜23時59分台)のパケット量(byte)とを含む。
次に、設備センサ情報編集保存部402は、時刻単位の積算が完了後、前日以前の同一時刻情報があれば、転送パケット量を比較し、より大きな値であれば、その値を設備センサ情報蓄積DB403に保存し、テナント別サービス別の最大時系列トラフィック情報を設備センサ情報蓄積DB403に作成する(ステップS107)。すなわち、任意の期間における階層別のテナント毎、サービス毎最大時系列情報が設備センサ情報蓄積DB403に保存されることとなる。
このように、上述したトラフィック重畳分析装置40による設備トラフィック情報収集処理によって、前述した本発明の特徴(A)、(B)、(C)が実現される。
図6、及び図7は、本実施形態のトラフィック重畳分析装置40による最適重畳抽出処理(ステップS2)を説明するためのフローチャートの一例である。このフローチャートの処理では、まず、ステップS201〜S204の処理が階層分繰り返し実行される。
リソース利用情報収集部412は、設備センサ情報蓄積DB403から階層毎の情報を収集する(ステップS202)。次に、最適重畳シミュレーション部411は、重畳対象のテナントの最大時系列情報を時刻毎に積算し、最大重畳時系列情報を階層毎に生成する(ステップS203)。次に、最適重畳シミュレーション部411は、最大重畳時系列情報501の任意時間幅トラフィックから最大トラフィック値を求める(ステップS204)。
図11(a)は、本実施形態による最大重畳時系列情報501の一例を示す図である。最大重畳時系列情報501は、階層(上位、中間、下位)と、時刻帯毎(0時0分〜0時2分台、0時3分〜0時5分台、0時6分〜0時8分台、…、23時57分〜23時59分台)のパケット量(byte)と、最大トラフィック値(byte)とを含む。
図6に戻り、説明を行う。トラフィック重畳分析装置40は、ステップS205〜S210を、重畳数=2から全重畳数の半分の組合せ分、繰り返し実行する。更に、この繰り返しにおいて、ステップS206〜S208を、階層分繰り返し実行する。
ここで、例えば、テナントA、テナントB、テナントCにそれぞれサービスa、bがあり、最大時系列情報が以下の通りであったとする。まず、最適重畳シミュレーション部411は、テナントAのサービスaとbを重畳した場合、それぞれの時系列情報を加算することで、重畳時の時系列情報を生成し、その時系列情報の最大トラフィック値を求める(ステップS207)。なお、省略箇所についても算出を行うが、ここでは割愛する。
図11(b)は、本実施形態によるテナントAのサービスaとテナントAのサービスbとのテナント別サービス別パケット情報500Aと、テナントAのサービスaとbを重畳した場合のテナント別サービス別パケット情報500Bとを示す図である。図示するように、テナントAのサービスaでは、階層「上位」、0時0分〜0時2分台で「2000」、0時3分〜0時5分台で「3000」、0時6分〜0時8分台で「4000」、…、23時57分〜23時59分台で「2000」、最大トラフィック値が「4000」である。
また、テナントAのサービスbでは、階層「上位」、0時0分〜0時2分台で「2000」、0時3分〜0時5分台で「5000」、0時6分〜0時8分台で「3000」、…、23時57分〜23時59分台で「1000」、最大トラフィック値が「5000」である。
そして、テナントAのサービスaとbを重畳した場合、図示するように、階層「上位」、0時0分〜0時2分台で「4000」、0時3分〜0時5分台で「8000」、0時6分〜0時8分台で「7000」、…、23時57分〜23時59分台で「3000」、そして、最大トラフィック値が「8000」となる。
テナントAのサービスaとbが重畳することで、他方のテナントBとCのそれぞれのサービスaとbも重畳することになる。これに対しては、最適重畳シミュレーション部411は、これらの4つの組合せを算出せずに事前に求めた最大重畳時系列情報から上記テナントAのサービスaとbの重畳値を差し引くことで、テナントBとCのそれぞれのサービスaとbを重畳させた場合の最大トラフィック値を求める(ステップS208)。
図12(a)は、本実施形態による最大重畳時系列情報501Aの一例を示す図である。図示の最大重畳時系列情報501Aは、上記ステップS204で得られたもので、階層「上位」、0時0分〜0時2分台で「20000」、0時3分〜0時5分台で「30000」、0時6分〜0時8分台で「40000」、…、23時57分〜23時59分台で「30000」、最大トラフィック値が「40000」となる。
テナントA、B、Cの各サービスを重畳した値が、図12(a)に示す値であった場合、テナントB、Cのサービスa、bの重畳値は、0時0分台から0時2分台の「20000」から「4000」を差し引いて「16000」となる。他の時刻帯も同様に求めた後、最大トラフィック値を求める。
図12(b)は、本実施形態によるテナント別サービス別パケット情報500Cの一例を示す図である。図示のテナント別サービス別パケット情報500Cでは、テナントB、Cのサービスa、bにおいて、0時0分〜0時2分台で「16000」、0時3分〜0時5分台で「12000」、0時6分〜0時8分台で「33000」、…、23時57分〜23時59分台で「27000」、最大トラフィック値が「33000」となる。
次に、最適重畳シミュレーション部411は、このようにして求めた各重畳値の最大トラフィック値を各層毎に加算する(ステップS209)。例えば、テナントAのサービスaとbの最大トラフィック値「8000」と、テナントB、Cのサービスaとbの最大トラフィック値「33000」とを加算した値が設備算出の基準値となる。
図13は、本実施形態によるテナントAのサービスaとbのテナント別サービス別パケット情報500Bと、テナントB、Cのサービスaとbとのテナント別サービス別パケット情報500Cとを示す図である。但し、このとき、sFlow/NetFlowでトラフィック情報を取得している場合には、サンプリングレートに従い、実数値に変換する必要がある。
次に、最適重畳シミュレーション部411は、層別に求めた値を更に全て加算することで、階層全ての最大トラフィック値、つまり全ての設備数を求める基準値を算出する(ステップS210)。
次に、最適重畳シミュレーション部411は、これら最大トラフィック値を昇順に並べ(ステップS211)、リストを作成する(ステップS212)。これは、設備投資の少ない順に並んだリストとなる。
次に、最適重畳シミュレーション部411は、設備条件により求まる最大トラフィック条件を重畳閾値として、昇順に並べたリストを検索し、最適重畳パターンを抽出する(S213)。これは、抽出方法の一例であり、この処理以降は、自由に選択することができる。最後に、最適重量結果出力部413は、抽出した最適重畳パターンをテナント配置制御421部に送信する(ステップS214)。
このように、上述したトラフィック重畳分析装置40による最適重畳抽出処理によって、前述した本発明の特徴(A)、(B)、(D)が実現される。
図8は、本実施形態のトラフィック重畳分析装置40によるテナント配置制御動作(ステップS3)を説明するためのフローチャートの一例である。テナント配置制御部421は、抽出された最適重畳パターンに基づいて、テナントトラフィックの振り分けを指示する(ステップS301)。次に、テナント配置制御指示部422は、準備が整った時点で仮想ネットワークコントローラ装置50、およびクラウドコントローラ装置60を介して制御指示する(ステップS302)。この処理は、本発明において、抽出した最適重畳パターンに基づいて、経路制御とサーバの配置を指示する箇所である。具体的には、OpenFlowコントローラ等による経路制御とクラウドコントローラ装置60による配置指示とを行うが、本発明の対象外である。
上述した実施形態によれば、データセンタ群DC_1〜DC_nから設備トラフィック情報を収集し、テナント管理情報、サービス管理情報、設備管理情報から、テナント毎、サービス毎に分類し、更に、設備管理情報から階層毎に分類し、その最大時系列情報を重畳することで、最適な組合せを求め、最適なテナント重畳構造を提供するようにしたので、時間帯毎の特徴を反映させることで、十分な効率化を図ることができる。
また、上述した実施形態によれば、設備トラフィック情報を用いた効率的なユーザの重畳制御方法を用いることで、時系列情報を重ねて、最大トラフィックが低い組み合わせを重畳選択することにより、より効果的なIT設備投資を実現することができる。
また、上述した実施形態によれば、更に階層別に分類することにより、階層により異なるトラフィックに応じたIT設備投資を実現することができる。
また、上述した実施形態によれば、履歴に基づいて最適に重畳したことにより、動的制御や、仮想マシンの移動が限定的に実施可能となることから、データセンタ内、あるいはデータセンタ間の制御トラフィック、あるいは仮想マシンの移動において発生する通信を抑制し、結果的に更なるIT設備投資の抑制を実現することができる。
DC_1〜DC_n‥データセンタ、30−1〜30−n‥物理ネットワーク、40‥トラフィック重畳分析装置、50‥仮想ネットワークコントローラ装置、60‥クラウドコントローラ装置、400‥設備トラフィック情報収集機能、401‥設備センサ情報受信部、402‥設備センサ情報編集保存部、403‥設備センサ情報蓄積DB、404‥テナント/サービス/設備管理情報、404A‥テナント管理情報、404B‥サービス管理情報、404C‥設備管理情報、410‥最適重畳抽出機能、411‥最適重畳シミュレーション部、412‥リソース利用情報収集部、413‥最適重量結果出力部、414‥重畳閾値、420‥テナント配置制御機能、421‥テナント最適配置制御部
422‥テナント最適配置指示部

Claims (6)

  1. ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置であって、
    前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成する生成部と、
    前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行う処理部と、を備え、
    前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力する、
    再配置支援装置。
  2. 請求項1記載の再配置支援装置であって、
    前記処理部は、全ての集計単位についての前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した総加算データと、前記第1の加算データとの時間帯毎の差分を求めることにより、前記第2の加算データを生成する、
    ことを特徴とする再配置支援装置。
  3. 請求項1または2記載の再配置支援装置であって、
    前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データは、各時間帯について、複数日における該当する時間帯のトラフィック量の最大値を、該時間帯のトラフィック量としたデータである、
    再配置支援装置。
  4. 請求項1から3のうちいずれか1記載の再配置支援装置であって、
    前記生成部は、前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、該複数のサービス提供部のサービスを受ける利用者群ごと、および/または前記複数のサービス提供部が前記ネットワーク上で配置された階層毎に集計する、
    再配置支援装置。
  5. ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置が、
    前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成し、
    前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行い、
    前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力する、
    再配置支援方法。
  6. ネットワーク上に配置された複数のサービス提供部を、前記ネットワーク上に再配置する支援を行う再配置支援装置に、
    前記複数のサービス提供部における時間帯毎のトラフィック量を、複数の集計単位毎に集計し、モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを生成させ、
    前記複数の集計単位から選択された2以上の集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第1の加算データと、前記複数の集計単位の全てから前記2以上の集計単位を除いた集計単位間で、前記モデル化された時間帯毎のトラフィック量データを時間帯毎に加算した第2の加算データとを生成し、前記第1の加算データにおける最大トラフィック量と、前記第2の加算データにおける最大トラフィック量とを加算した加算値を求める処理を、前記2以上の集計単位の組み合わせを代えながら繰り返し行わせ、
    前記加算値が最も小さい前記2以上の集計単位の組み合わせを最適配置として出力させる、
    再配置支援プログラム。
JP2013041747A 2013-03-04 2013-03-04 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム Expired - Fee Related JP5933469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041747A JP5933469B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013041747A JP5933469B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170372A JP2014170372A (ja) 2014-09-18
JP5933469B2 true JP5933469B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=51692727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013041747A Expired - Fee Related JP5933469B2 (ja) 2013-03-04 2013-03-04 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5933469B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627776B2 (ja) * 2014-12-10 2020-01-08 日本電気株式会社 通信装置、制御方法、通信システム及びプログラム
WO2016092851A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、通信システム及び記憶媒体
JP6402041B2 (ja) * 2015-02-03 2018-10-10 日本電信電話株式会社 ネットワークリソース割当装置、ネットワークリソース割当方法、及びプログラム
JPWO2016159192A1 (ja) * 2015-03-31 2018-01-25 日本電気株式会社 制御装置、制御方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11112502A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 企業網設計支援装置及び企業網設計支援プログラムを記録した記録媒体
JP4952437B2 (ja) * 2007-08-14 2012-06-13 沖電気工業株式会社 ネットワーク監視装置、ネットワーク監視システム
JP5219214B2 (ja) * 2009-01-23 2013-06-26 国立大学法人電気通信大学 経路計算装置および方法、並びにプログラム
JP5257709B2 (ja) * 2010-12-28 2013-08-07 株式会社日立製作所 仮想計算機の移動方法、仮想計算機システム及び管理サーバ
JP5949115B2 (ja) * 2012-05-07 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 通信管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014170372A (ja) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10855545B2 (en) Centralized resource usage visualization service for large-scale network topologies
US10599456B2 (en) Centralized networking configuration in distributed systems
Arkian et al. MIST: Fog-based data analytics scheme with cost-efficient resource provisioning for IoT crowdsensing applications
Semong et al. Intelligent load balancing techniques in software defined networks: A survey
Neto et al. An algorithm to optimise the load distribution of fog environments
US9647904B2 (en) Customer-directed networking limits in distributed systems
US20200167260A1 (en) Correlation based adaptive system monitoring
CN110719194B (zh) 一种网络数据的分析方法及装置
US20150127789A1 (en) Encoding traffic classification information for networking configuration
CN104616205A (zh) 一种基于分布式日志分析的电力系统运行状态监视方法
JP2020167723A (ja) 分散システムにおける集中ネットワーク構成
CN105515977B (zh) 获取网络中传输路径的方法、装置和系统
JP5933469B2 (ja) 再配置支援装置、再配置支援方法、及び再配置支援プログラム
US20140143406A1 (en) Dynamically Scalable Real-Time System Monitoring
Lujic et al. Efficient edge storage management based on near real-time forecasts
CN103853826A (zh) 一种分布式性能数据处理方法
US11336536B1 (en) Dynamic processing distribution for utility communication networks
Yan et al. Criticality analysis of internet infrastructure
Khan et al. Towards an applicability of current network forensics for cloud networks: A SWOT analysis
Yang et al. A novel collaborative task offloading scheme for secure and sustainable mobile cloudlet networks
Bakhshi et al. OpenFlow-enabled user traffic profiling in campus software defined networks
KR20210039652A (ko) 스마트시티 안전 데이터 고속 전처리 장치 및 그 시스템
CN107528731B (zh) 应用于ns3并行仿真的网络分割优化算法
Lin et al. Security function virtualization based moving target defense of SDN-enabled smart grid
Xing et al. Virtual Network with Security Guarantee Embedding Algorithms.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees