JP5933063B2 - Receiving apparatus and receiving method - Google Patents

Receiving apparatus and receiving method Download PDF

Info

Publication number
JP5933063B2
JP5933063B2 JP2015057508A JP2015057508A JP5933063B2 JP 5933063 B2 JP5933063 B2 JP 5933063B2 JP 2015057508 A JP2015057508 A JP 2015057508A JP 2015057508 A JP2015057508 A JP 2015057508A JP 5933063 B2 JP5933063 B2 JP 5933063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
video
information
display
descriptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015057508A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015146617A5 (en
JP2015146617A (en
Inventor
隆 金丸
隆 金丸
敏史 大塚
敏史 大塚
貞雄 鶴賀
貞雄 鶴賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2015057508A priority Critical patent/JP5933063B2/en
Publication of JP2015146617A publication Critical patent/JP2015146617A/en
Publication of JP2015146617A5 publication Critical patent/JP2015146617A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5933063B2 publication Critical patent/JP5933063B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

技術分野は、三次元(Three dimension:以下3D)映像の放送受信装置、受信方法および送受信方法に関する。   The technical field relates to a three-dimensional (three-dimensional) video broadcast receiving apparatus, receiving method, and transmitting / receiving method.

特許文献1には、「ユーザーが求めている番組が或るチャンネルで始まること等を能動的に告知することができるディジタル放送受信装置を提供すること」(特許文献1[0005]参照)を課題とし、その解決手段として、「ディジタル放送波に含まれる番組情報を取り出し、ユーザーによって登録された選択情報を用いて告知対象番組を選択する手段と、選択した告知対象番組の存在を告げるメッセージを現在表示中の画面に割り込ませて表示する手段と、を備えたこと」(特許文献1[0006]参照)等が記載されている。   Patent Document 1 has a problem of “providing a digital broadcast receiver capable of actively notifying that a program requested by a user starts on a certain channel” (see Patent Document 1 [0005]). As a means for solving the problem, “a means for extracting program information included in a digital broadcast wave and selecting a program to be notified using selection information registered by the user; and a message indicating the presence of the selected program to be notified And a means for interrupting and displaying the screen being displayed "(see Patent Document 1 [0006]).

また特許文献2には、「3次元表示のための画像データに汎用性を持たせた画像データ生成装置、そのデータを再生する画像データ再生装置を提供する」(特許文献2[0014]参照)ことを課題とし、その解決手段として、「画像データ記録装置は、3次元画像を撮影する時の条件を表すパラメータを入力して、パラメータを符号化して撮影条件情報を生成する3次元表示制御情報生成部と、撮影条件情報と3次元画像データの両方もしくは3次元画像データあるいは2次元画像データの一方を少なくとも含むマルチメディア情報ファイルを作成するファイル生成部とを備える」(特許文献2[0015]参照)こと等が記載されている。   Further, Patent Document 2 provides “an image data generation device that provides versatility to image data for three-dimensional display, and an image data reproduction device that reproduces the data” (see Patent Document 2 [0014]). As a means for solving the problem, “the image data recording apparatus inputs a parameter representing a condition for photographing a three-dimensional image and encodes the parameter to generate photographing condition information. A generation unit, and a file generation unit that generates a multimedia information file including at least one of the imaging condition information and the 3D image data, or the 3D image data or the 2D image data ”(Patent Document 2 [0015] Reference) etc. are described.

特開2003−9033号公報JP 2003-9033 A 特開2009−124719号公報JP 2009-124719 A

しかし、特許文献1においては3Dコンテンツの視聴に関して開示がない。そのため、受信機が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることが認識できないという課題がある。   However, Patent Document 1 does not disclose the viewing of 3D content. For this reason, there is a problem that the receiver cannot recognize that the program currently received or received in the future is a 3D program.

また特許文献2においては記録した3D方式の情報をユーザーに対してどのように公開するかという観点での開示が無い。そのため、受信装置としての利点を十分に活かせないという課題がある。   Further, Patent Document 2 does not disclose from the viewpoint of how to disclose recorded 3D information to users. Therefore, there is a problem that the advantages as a receiving device cannot be fully utilized.

上記課題を解決するために、本発明の一実施の態様は、例えば特許請求の範囲に記載されている技術的思想を用いればよい。   In order to solve the above-described problems, an embodiment of the present invention may use, for example, the technical idea described in the claims.

上記手段によれば、受信機が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できるようになり、また記録された番組のいずれが3D番組であるかを認識できるようになり、ユーザーの利便性を高めることが可能になる。   According to the above means, the receiver can recognize that the program currently received or received in the future is a 3D program, and can recognize which of the recorded programs is a 3D program. It becomes possible to improve the convenience of the user.

システムの構成例を示すブロック図の一例。An example of the block diagram which shows the structural example of a system. 送信装置1の構成例を示すブロック図の一例。1 is an example of a block diagram illustrating a configuration example of a transmission device 1. FIG. ストリーム形式種別の割り当ての例。Example of stream format type assignment. コンポーネント記述子の構造の一例。An example of the structure of a component descriptor. コンポーネント記述子の構成要素であるコンポーネント内容とコンポーネント種別の一例。An example of component contents and component types that are components of a component descriptor. コンポーネント記述子の構成要素であるコンポーネント内容とコンポーネント種別の一例。An example of component contents and component types that are components of a component descriptor. コンポーネント記述子の構成要素であるコンポーネント内容とコンポーネント種別の一例。An example of component contents and component types that are components of a component descriptor. コンポーネント記述子の構成要素であるコンポーネント内容とコンポーネント種別の一例。An example of component contents and component types that are components of a component descriptor. コンポーネント記述子の構成要素であるコンポーネント内容とコンポーネント種別の一例。An example of component contents and component types that are components of a component descriptor. コンポーネントグループ記述子の構造の一例。An example of the structure of a component group descriptor. コンポーネントグループ種別の例。An example of component group type. コンポーネントグループ識別の例。An example of component group identification. 課金単位識別の例。An example of charging unit identification. 3D番組詳細記述子の構造の一例。An example of the structure of a 3D program detail descriptor. 3D/2D種別の例を示す図。The figure which shows the example of 3D / 2D classification. 3Dの方式種別の例を示す図。The figure which shows the example of 3D system classification. サービス記述子の構造の一例。An example of the structure of a service descriptor. サービス形式種別の例。An example of service type. サービスリスト記述子の構造の一例。An example of the structure of a service list descriptor. コンポーネント記述子の送信装置1における送出運用規則の一例。An example of the transmission operation rule in the transmission apparatus 1 of a component descriptor. コンポーネントグループ記述子の送信装置1における送出運用規則の一例。An example of the transmission operation rule in the transmission apparatus 1 of a component group descriptor. 3D番組詳細記述子の送信装置1における送出運用規則の一例。An example of the transmission operation rule in the transmission apparatus 1 of 3D program detailed descriptor. サービス記述子の送信装置1における送出運用規則の一例。An example of the transmission operation rule in the transmission apparatus 1 of a service descriptor. サービスリスト記述子の送信装置1における送出運用規則の一例。An example of the transmission operation rule in the transmission apparatus 1 of a service list descriptor. 受信装置4における、コンポーネント記述子の各フィールドに対する処理の一例。An example of the process with respect to each field of a component descriptor in the receiver 4. 受信装置4における、コンポーネントグループ記述子の各フィールドに対する処理の一例An example of processing for each field of the component group descriptor in the receiving device 4 受信装置4における、3D番組詳細記述子の各フィールドに対する処理の一例。An example of the process with respect to each field of 3D program detail descriptor in the receiver 4. FIG. 受信装置4における、サービス記述子の各フィールドに対する処理の一例。An example of the process with respect to each field of a service descriptor in the receiver 4. 受信装置4における、サービスリスト記述子の各フィールドに対する処理の一例。An example of the process with respect to each field of a service list descriptor in the receiver 4. 本発明の受信装置の構成図の一例。An example of the block diagram of the receiver of this invention. 本発明の受信装置におけるCPU内部機能ブロック図の概要図の一例。An example of the schematic diagram of a CPU internal function block diagram in the receiver of this invention. 次番組が3Dコンテンツであるか否かに基づく2D/3D映像表示処理のフローチャートの一例。An example of a flowchart of 2D / 3D video display processing based on whether or not the next program is 3D content. メッセージ表示の一例。An example of message display. メッセージ表示の一例。An example of message display. メッセージ表示の一例。An example of message display. メッセージ表示の一例。An example of message display. 次番組開始時のシステム制御部のフローチャートの一例。An example of the flowchart of the system control part at the time of the next program start. メッセージ表示の一例。An example of message display. メッセージ表示の一例。An example of message display. システムの構成例を示すブロック図の一例。An example of the block diagram which shows the structural example of a system. システムの構成例を示すブロック図の一例。An example of the block diagram which shows the structural example of a system. 3Dコンテンツの3D再生/出力/表示処理の一例の説明図。Explanatory drawing of an example of 3D reproduction | regeneration / output / display processing of 3D content. 3Dコンテンツの2D再生/出力/表示処理の一例の説明図。Explanatory drawing of an example of 2D reproduction | regeneration / output / display processing of 3D content. 3Dコンテンツの3D再生/出力/表示処理の一例の説明図。Explanatory drawing of an example of 3D reproduction | regeneration / output / display processing of 3D content. 3Dコンテンツの2D再生/出力/表示処理の一例の説明図。Explanatory drawing of an example of 2D reproduction | regeneration / output / display processing of 3D content. 現番組が3Dコンテンツであるか否かに基づく2D/3D映像表示処理のフローチャートの一例。An example of a flowchart of 2D / 3D video display processing based on whether or not the current program is 3D content. メッセージ表示の一例。An example of message display. ユーザー選択後の表示処理フローチャートの一例。An example of a display processing flowchart after user selection. メッセージ表示の一例。An example of message display. 現番組が3Dコンテンツであるか否かに基づく2D/3D映像表示処理のフローチャートの一例。An example of a flowchart of 2D / 3D video display processing based on whether or not the current program is 3D content. メッセージ表示の一例。An example of message display. 3D映像伝送時のストリームの組合せ例。The example of the combination of the stream at the time of 3D video transmission. 番組表表示の一例。An example of a program guide display. 番組表表示の一例。An example of a program guide display. メッセージ表示の一例。An example of message display. 未対応の3D方式メッセージを表示する際のフローチャートの一例。An example of the flowchart at the time of displaying an unsupported 3D system message. メッセージ表示の一例。An example of message display. 番組表示の一例。An example of a program display. コンテント記述子の構造の一例。An example of the structure of a content descriptor. 番組ジャンルについてのコード表の一例。An example of the code table about a program genre. 番組特性についてのコード表の一例。An example of a code table for program characteristics. 番組特性についてのコード表の一例。An example of a code table for program characteristics. 記録再生部27の構成例を示すブロック図の一例。An example of a block diagram showing a configuration example of a recording / reproducing unit 27. FIG. 記録媒体26に記録するデータのフォルダ・ファイル構成の一例。An example of a folder / file structure of data to be recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録するデータのフォルダ・ファイル構成の一例。An example of a folder / file structure of data to be recorded on the recording medium. 2D/3D識別情報を記録する際のフローチャートの一例。An example of the flowchart at the time of recording 2D / 3D identification information. 2D/3D識別情報を記録する際のフローチャートの一例。An example of the flowchart at the time of recording 2D / 3D identification information. 2D/3D識別情報を記録する際のフローチャートの一例。An example of the flowchart at the time of recording 2D / 3D identification information. 記録媒体26に記録するデータのフォルダ・ファイル構成の一例。An example of a folder / file structure of data to be recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録するデータのフォルダ・ファイル構成の一例。An example of a folder / file structure of data to be recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. プレイリスト作成の際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when creating a playlist. ローカルネットワーク構成の一例。An example of a local network configuration. 記録媒体26に記録された番組を一覧表示する際の3D情報表示の一例。An example of 3D information display when displaying a list of programs recorded on the recording medium. 3D番組の番組情報をネットワーク接続機器に送信する際のフローチャートの一例。An example of the flowchart at the time of transmitting the program information of 3D program to a network connection apparatus. ダビング実行時の3D情報表示の一例。An example of 3D information display at the time of dubbing execution.

以下、本発明に好適な実施形態の例(実施例)を説明する。但し、本発明は本実施例に限定されない。本実施例は、主には受信装置について説明してあり、受信装置での実施に好適であるが、受信装置以外への適用を妨げるものではない。また、実施例の構成すべてが採用される必要はなく取捨選択可能である。   Hereinafter, examples (examples) of the preferred embodiments of the present invention will be described. However, the present invention is not limited to this embodiment. The present embodiment mainly describes the receiving apparatus and is suitable for implementation in the receiving apparatus, but does not hinder application to other than the receiving apparatus. Moreover, it is not necessary to employ all the configurations of the embodiment, and can be selected.

<システム>
図1は、本実施例のシステムの構成例を示すブロック図である。放送で情報を送受信して記録再生する場合を例示している。ただし放送に限定されず通信によるVODであってもよく、総称して配信ともいう。
<System>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a system according to the present embodiment. The case where information is transmitted / received by broadcast and recorded / reproduced is illustrated. However, it is not limited to broadcasting but may be VOD by communication, and is also collectively referred to as distribution.

1は放送局などの情報提供局に設置される送信装置、2は中継局や放送用衛星などに設置される中継装置、3はインターネットなど一般家庭と放送局を繋ぐ公衆回線やユーザーの宅内に設置されるネットワーク網、ユーザーの宅内などに設置される4は受信装置、10は受信装置4に内蔵される受信記録再生部である。受信記録再生部10では、放送された情報を記録し再生、またはリムーバブルな外部媒体からのコンテンツの再生、などができる。   1 is a transmission device installed in an information providing station such as a broadcasting station, 2 is a relay device installed in a relay station or a broadcasting satellite, 3 is a public line connecting the general household and the broadcasting station such as the Internet, or a user's home A receiving device 4 installed in a network network to be installed in a user's home or the like is a receiving recording / reproducing unit 10 built in the receiving device 4. The reception recording / reproducing unit 10 can record and reproduce the broadcast information, or reproduce the content from a removable external medium.

送信装置1は、中継装置2を介して変調された信号電波を伝送する。図のように衛星による伝送以外にも例えばケーブルによる伝送、電話線による伝送、地上波放送による伝送、公衆回線を含むネットワーク網3を介したインターネットなどのネットワーク経由による伝送などを用いることもできる。受信装置4で受信されたこの信号電波は、後に述べるように、復調されて情報信号となった後、必要に応じ記録媒体に記録される。または公衆回線網を介して伝送する場合には、公衆回線網に適したプロトコル(例えばTCP/IP)に準じたデータ形式(IPパケット)等の形式に変換され、前記データを受信した受信装置4は、復号して情報信号とし、必要に応じ記録するに適した信号となって記録媒体に記録される。また、ユーザーは、受信装置4にディスプレイが内蔵されている場合はこのディスプレイで、内蔵されていない場合には受信装置4と図示しないディスプレイとを接続して情報信号が示す映像音声を視聴することができる。   The transmission device 1 transmits the modulated signal radio wave via the relay device 2. As shown in the figure, in addition to transmission by satellite, for example, transmission by cable, transmission by telephone line, transmission by terrestrial broadcasting, transmission via a network such as the Internet via the network 3 including a public line, etc. can also be used. As will be described later, the signal radio wave received by the receiving device 4 is demodulated into an information signal and then recorded on a recording medium as necessary. Alternatively, in the case of transmission via the public line network, the receiving device 4 that has received the data after being converted into a format such as a data format (IP packet) conforming to a protocol (for example, TCP / IP) suitable for the public line network Is decoded into an information signal, which is recorded on a recording medium as a signal suitable for recording if necessary. In addition, the user can watch the video and audio indicated by the information signal by connecting the receiving device 4 and a display (not shown) when the receiving device 4 has a built-in display, and connecting the receiving device 4 to a display (not shown). Can do.

<送信装置>
図2は、図1のシステムのうち、送信装置1の構成例を示すブロック図である。
<Transmitter>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the transmission device 1 in the system of FIG.

11はソース発生部、12はMPEG2、或いはH.264方式等で圧縮を行い、番組情報などを付加するエンコード部、13はスクランブル部、14は変調部、15は送信アンテナ、16は管理情報付与部である。カメラ、記録再生装置などから成るソース発生部11で発生した映像音声などの情報は、より少ない占有帯域で伝送できるよう、エンコード部12でデータ量の圧縮が施される。必要に応じてスクランブル部13で、特定の視聴者には視聴可能となるように伝送暗号化される。変調部14でOFDM,TC8PSK,QPSK、多値QAMなど伝送するに適した信号となるよう変調された後、送信アンテナ15から、中継装置2に向けて電波として送信される。このとき、管理情報付与部16では、ソース発生部11で作成されたコンテンツの属性などの番組特定情報(例えば、映像や音声の符号化情報、音声の符号化情報、番組の構成、3D映像か否か等)が付与され、また、放送局が作成した番組配列情報(例えば現在の番組や次番組の構成、サービスの形式、1週間分の番組の構成情報等)なども付与される。これら番組特定情報および番組配列情報を合わせて、以下では番組情報と呼ぶ。   11 is a source generation unit, 12 is an encoding unit that compresses MPEG2 or H.264 and adds program information, 13 is a scramble unit, 14 is a modulation unit, 15 is a transmission antenna, and 16 is management information. Part. Information such as video and audio generated by the source generation unit 11 including a camera and a recording / playback device is compressed by the encoding unit 12 so that it can be transmitted in a smaller occupied band. If necessary, the scrambler 13 performs transmission encryption so that a specific viewer can view. The signal is modulated as a signal suitable for transmission, such as OFDM, TC8PSK, QPSK, and multilevel QAM, by the modulation unit 14, and then transmitted as a radio wave from the transmission antenna 15 toward the relay device 2. At this time, the management information adding unit 16 sets program identification information such as content attributes created by the source generation unit 11 (for example, video and audio encoding information, audio encoding information, program configuration, 3D video In addition, program arrangement information created by the broadcasting station (for example, the configuration of the current program and the next program, the format of the service, the configuration information of the program for one week, etc.) is also added. The program specifying information and the program arrangement information are collectively referred to as program information below.

なお、一つの電波には複数の情報が、時分割、スペクトル拡散などの方法で多重されることが多い。簡単のため図2には記していないが、この場合、ソース発生部11とエンコード部12の系統が複数個あり、エンコード部12とスクランブル部13との間に、複数の情報を多重するマルチプレクス部(多重化部)が置かれる。   In many cases, a plurality of pieces of information are multiplexed in one radio wave by a method such as time division or spread spectrum. Although not shown in FIG. 2 for simplicity, in this case, there are a plurality of systems of the source generation unit 11 and the encoding unit 12, and a multiplex for multiplexing a plurality of pieces of information between the encoding unit 12 and the scramble unit 13. Part (multiplexing part) is placed.

また、公衆回線を含むネットワーク網3を経由して送信する信号についても同様に、エンコード部12で作成された信号が必要に応じて暗号化部17で、特定の視聴者には視聴可能となるように暗号化される。通信路符号化部18で公衆回線網で伝送するに適した信号となるよう符号化された後、ネットワークI/F(Interface)部19から、公衆回線網に向けて送信される。   Similarly, for signals transmitted via the network 3 including the public line, the signal generated by the encoding unit 12 can be viewed by a specific viewer at the encryption unit 17 as necessary. Is encrypted as follows. After being encoded by the communication path encoding unit 18 so as to be a signal suitable for transmission on the public line network, it is transmitted from the network I / F (Interface) unit 19 toward the public line network.

<3D伝送方式>
送信装置1から伝送される3D番組の伝送方式には大きく分けて二つの方式がある。一つの方式は、既存の2D番組の放送方式を生かし、1枚の画像内に左目用と右目用の映像を収めた方式がある。この方式は映像圧縮方式として既存のMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)やH.264 AVCが利用され、その特徴は、既存の放送と互換があり、既存の中継インフラを利用でき、既存の受信機(STBなど)での受信が可能であるが、既存の放送の再高解像度の半分(垂直方向、あるいは水平方向)の3D映像の伝送となる。例えば、図39(a)で示すように1枚の画像を左右に分割して左目用映像(L)と右目用映像(R)それぞれの水平方向の幅が2D番組の約半分、垂直方向の幅が2D番組と同等の画面サイズで収めた「Side-by-Side」方式や1枚の画像を上下に分割して左目用映像(L)と右目用映像(R)それぞれのが水平方向の幅が2D番組と同等、垂直方向が2D番組の約半分の画面サイズで収めた「Top-and-Bottom」方式、その他インタレースを利用して収めた「Field alternative」方式や走査線1本ごとに左目用と右目用の映像を交互に収めた「Line alternative」方式や2次元(片側の)映像と映像の各ピクセルごとの深度(被写体までの距離)情報を収めた「Left+Depth」方式がある。これらの方式は、1枚の画像を複数の画像に分割して複数の視点の画像を格納するものであるので、符号化方式自体は、元々多視点映像符号化方式ではないMPEG2やH.264 AVC(MVCを除く)符号化方式をそのまま用いることができ、既存の2D番組の放送方式を生かして3D番組放送を行うことができるというメリットがある。なお、例えば、2D番組を最大水平方向が1920ドット、垂直方向が1080ラインの画面サイズで伝送可能な場合には、「Side-by-Side」方式で3D番組放送を行う場合には、1枚の画像を左右に分割して左目用映像(L)と右目用映像(R)それぞれが水平方向が960ドット、垂直方向が1080ラインの画面サイズで収めて伝送すればよい。同様にこの場合、「Top-and-Bottom」方式で3D番組放送を行う場合には、1枚の画像を左右に分割して左目用映像(L)と右目用映像(R)それぞれが水平方向が1920ドット、垂直方向が540ラインの画面サイズで収めて伝送すればよい。
<3D transmission system>
There are roughly two types of transmission methods for 3D programs transmitted from the transmission apparatus 1. One method is a method in which video for the left eye and right eye is stored in one image by utilizing an existing 2D program broadcasting method. This method is an MPEG2 (Moving Picture Experts Group 2) or H.264 standard as a video compression method. H.264 AVC is used, and its features are compatible with existing broadcasts, can use existing relay infrastructure, and can be received by existing receivers (STB, etc.). Half (vertical or horizontal) 3D video transmission. For example, as shown in FIG. 39A, one image is divided into right and left, and the horizontal width of each of the left-eye video (L) and the right-eye video (R) is about half that of a 2D program, A “Side-by-Side” method with a screen size that is the same size as a 2D program, and a single image divided vertically into left-eye video (L) and right-eye video (R) in the horizontal direction. “Top-and-bottom” method, which is the same as 2D programs in width and about half the screen size of 2D programs in the vertical direction, “Field alternative” method that uses interlace, and each scanning line There is a “Line alternative” method that alternately stores left-eye and right-eye images, and a “Left + Depth” method that stores 2-dimensional (one side) image and depth (distance to subject) information for each pixel of the image. . Since these methods divide one image into a plurality of images and store a plurality of viewpoint images, the encoding method itself is MPEG2 or H.264 which is not originally a multi-view video encoding method. The H.264 AVC (excluding MVC) encoding method can be used as it is, and there is an advantage that 3D program broadcasting can be performed by utilizing the existing 2D program broadcasting method. In addition, for example, when a 2D program can be transmitted with a screen size of 1920 dots in the maximum horizontal direction and 1080 lines in the vertical direction, one piece is required when 3D program broadcasting is performed in the “Side-by-Side” format. The left-eye video (L) and the right-eye video (R) are each stored in a screen size of 960 dots in the horizontal direction and 1080 lines in the vertical direction and transmitted. Similarly, in this case, when 3D program broadcasting is performed by the “Top-and-Bottom” method, one image is divided into left and right images (L) and right eye images (R) in the horizontal direction. May be transmitted with a screen size of 1920 dots and a vertical size of 540 lines.

他の方式としては、左目用の映像と右目用の映像をそれぞれ別ストリーム(ES)で伝送する方式がある。本実施例では、当該方式を以下、「2視点別ES伝送」と称する。この方式の一例として、例えば、多視点映像符号化方式であるH.264 MVCによる伝送方式がある。その特徴は、高解像度の3D映像が伝送できる。この方式を用いると、高解像度の3D映像を伝送できるという効果がある。なお、多視点映像符号化方式とは、多視点の映像を符号化するために規格化された符号化方式であり、1画像を視点ごとに分割することなく、多視点の映像を符号化でき、視点ごとに別画像を符号化するものである。   As another method, there is a method of transmitting the left-eye video and the right-eye video in separate streams (ES). In this embodiment, this method is hereinafter referred to as “2-viewpoint-specific ES transmission”. As an example of this method, for example, H., which is a multi-view video encoding method. There is a transmission system based on H.264 MVC. The feature is that high-resolution 3D video can be transmitted. When this method is used, there is an effect that high-resolution 3D video can be transmitted. Note that the multi-view video encoding method is a standardized encoding method for encoding multi-view video, and multi-view video can be encoded without dividing one image for each viewpoint. A separate image is encoded for each viewpoint.

この方式で3D映像を伝送する場合では、例えば左目用視点の符号化画像を主視点画像とし、右目用の符号化画像を他の視点画像として伝送すればよい。このようにすれば主視点画像については既存の2D番組の放送方式と互換性を保つことが可能である。例えば、多視点映像符号化方式としてH.264 MVCを用いる場合には、H.264 MVCのベースレイヤサブビットストリームについては、主視点画像はH.264 AVCの2D画像と互換性を保つことができ、主視点画像を2D画像として表示可能である。   When transmitting 3D video in this manner, for example, the encoded image for the left-eye viewpoint may be used as the main viewpoint image, and the encoded image for the right eye may be transmitted as another viewpoint image. In this way, the main viewpoint image can be compatible with the existing 2D program broadcasting system. For example, H.264 is used as a multi-view video encoding method. When H.264 MVC is used, H.264 is used. For the base layer sub-bitstream of H.264 MVC, the main viewpoint image is H.264. H.264 AVC 2D images can be kept compatible, and the main viewpoint image can be displayed as a 2D image.

さらに、本発明の実施例では、「3D2視点別ES伝送方式」の他の例として以下の方式も含めることとする。   Furthermore, in the embodiment of the present invention, the following scheme is also included as another example of the “3D2 viewpoint-specific ES transmission scheme”.

「3D2視点別ES伝送方式」の他の一例に、左目用の符号化画像を主視点画像としMPEG2で符号化し、右目用の符号化画像を他の視点画像としH.264 AVCで符号化してそれぞれ別ストリームとする方式を含める。この方式によれば、主視点画像はMPEG2互換となり2D画像として表示可能となることから、MPEG2による符号化画像が広く普及している既存の2D番組の放送方式と互換性を保つことが可能である。   As another example of the “3D2 viewpoint-specific ES transmission method”, the encoded image for the left eye is encoded as the main viewpoint image in MPEG2, and the encoded image for the right eye is set as another viewpoint image. H.264 AVC is encoded and included in a separate stream. According to this method, since the main viewpoint image becomes MPEG2 compatible and can be displayed as a 2D image, it is possible to maintain compatibility with an existing 2D program broadcasting method in which MPEG2 encoded images are widely used. is there.

「3D2視点別ES伝送方式」の他の一例に、左目用の符号化画像を主視点画像としMPEG2で符号化し、右目用の符号化画像を他の視点画像としてMPEG2で符号化してそれぞれ別ストリームとする方式を含める。この方式も、主視点画像はMPEG2互換となり2D画像として表示可能となることから、MPEG2による符号化画像が広く普及している既存の2D番組の放送方式と互換性を保つことが可能である。   Another example of the “3D2 viewpoint-specific ES transmission method” is that the encoded image for the left eye is encoded with MPEG2 as the main viewpoint image, the encoded image for the right eye is encoded with MPEG2 as the other viewpoint image, and each stream is separate. Include the method. In this method, since the main viewpoint image is compatible with MPEG2 and can be displayed as a 2D image, it is possible to maintain compatibility with an existing 2D program broadcasting method in which encoded images based on MPEG2 are widely used.

「3D2視点別ES伝送方式」の他の一例として、左目用の符号化画像を主視点画像としH.264 AVCまたはH.264 MVCで符号化し、右目用の符号化画像を他の視点画像としてMPEG2で符号化することもありえる。   As another example of the “3D2 viewpoint-specific ES transmission method”, an encoded image for the left eye is used as a main viewpoint image, and H.264 AVC or H.264. It is possible to encode with H.264 MVC and encode with MPEG2 the encoded image for the right eye as another viewpoint image.

なお、「3D2視点別ES伝送方式」とは別に、元々多視点映像符号化方式として規定された符号化方式ではないMPEG2やH.264 AVC(MVCを除く)などの符号化方式であっても左目用の映像と右目用のフレームを交互に格納したストリームを生成することで3D伝送も可能である。   Apart from the “3D2 viewpoint-specific ES transmission scheme”, MPEG2 and H.264 which are not originally defined as multi-view video encoding schemes. Even with an encoding method such as H.264 AVC (excluding MVC), 3D transmission is also possible by generating a stream in which left-eye video and right-eye frames are alternately stored.

<番組情報>
番組特定情報と番組配列情報とを番組情報という。
番組特定情報はPSI(Program Specific Information)とも呼ばれ、所要の番組を選択するために必要な情報で、放送番組に関連するPMT(Program Map Table)を伝送するTSパケットのパケット識別子を指定するPAT(Program Association Table)、放送番組を構成する各符号化信号を伝送するTSパケットのパケット識別子および有料放送の関連情報のうち共通情報を伝送するTSパケットのパケット識別子を指定するPMT、変調周波数など伝送路の情報と放送番組を関連付ける情報を伝送するNIT(Network Information Table)、有料放送の関連情報のうち個別情報を伝送するTSパケットのパケット識別子を指定するCAT(Conditional Access Table)の4つのテーブルからなり、MPEG2システム規格で規定されている。例えば、映像の符号化情報、音声の符号化情報、番組の構成を含む。本発明では、さらに3D映像か否かなどを示す情報を新たに含める。当該PSIは管理情報付与部16で付加される。
<Program information>
Program identification information and program arrangement information are referred to as program information.
The program specific information is also called PSI (Program Specific Information), and is information necessary for selecting a required program, and specifies a packet identifier of a TS packet that transmits a PMT (Program Map Table) related to the broadcast program. (Program Association Table), a packet identifier of a TS packet that transmits each encoded signal constituting a broadcast program, and a PMT that specifies a packet identifier of a TS packet that transmits common information among related information of pay broadcasting, a modulation frequency, etc. From four tables, NIT (Network Information Table) for transmitting information relating road information and broadcast programs, and CAT (Conditional Access Table) for specifying packet identifiers of TS packets for transmitting individual information among related information of pay broadcasting. Therefore, it is defined in the MPEG2 system standard. For example, it includes video encoding information, audio encoding information, and program configuration. In the present invention, information indicating whether or not the video is a 3D video is newly included. The PSI is added by the management information adding unit 16.

番組配列情報はSI(Service Information)とも呼ばれ、番組選択の利便性のために規定された各種情報であり、MPEG−2システム規格のPSI 情報も含まれ、番組名、放送日時、番組内容など、番組に関する情報が記載されるEIT(Event Information Table)、編成チャンネル名、放送事業者名など、編成チャンネル(サービス)に関する情報が記載されるSDT(Service Description Table)などがある。   Program sequence information, also called SI (Service Information), is a variety of information defined for the convenience of program selection, including MPEG-2 system standard PSI information, program name, broadcast date, program content, etc. There are an EIT (Event Information Table) in which information related to a program is described, an SDT (Service Description Table) in which information related to an organized channel (service) is described, such as an organized channel name and a broadcaster name.

例えば、現在放送されている番組や次に放送される番組の構成、サービスの形式、また、1週間分の番組の構成情報などを示す情報を含み、管理情報付与部16で付加される。   For example, the management information adding unit 16 includes information indicating the configuration of the currently broadcast program, the program to be broadcast next, the format of the service, and the program configuration information for one week.

番組情報には番組情報の構成要素であるコンポーネント記述子、コンポーネントグループ記述子、3D番組詳細記述子、サービス記述子、サービスリスト記述子などを含む。これらの記述子は、PMT、EIT[schedule basic/schedule extended/present/following]、NIT、SDTといったテーブルの中に記載される。   The program information includes a component descriptor, a component group descriptor, a 3D program detail descriptor, a service descriptor, a service list descriptor, and the like, which are constituent elements of the program information. These descriptors are described in tables such as PMT, EIT [schedule basic / schedule extended / present / following], NIT, and SDT.

PMT、EITそれぞれのテーブルの使い分けとしては、例えばPMTについては現在放送されている番組の情報のみの記載であるため、未来に放送される番組の情報については確認することができない。しかし、送信側からの送信周期が短いため受信完了までの時間が短く、現在放送されている番組の情報なので変更されることがないという意味での信頼度が高いといった特徴がある。一方、EIT[schedule basic/schedule extended]については現在放送されている番組以外に7日分先までの情報を取得できるが、送信側からの送信周期がPMTに比べ長いため受信完了までの時間が長く、保持する記憶領域が多く必要で、かつ未来の事象のため変更される可能性があるという意味で信頼度が低いなどのデメリットがある。EIT[following]については次の放送時間の番組の情報を取得できる。   For example, the PMT and EIT tables are used only for the information on programs currently broadcasted, so that information on programs broadcast in the future cannot be confirmed. However, since the transmission cycle from the transmission side is short, the time until the reception is completed is short, and the reliability is high in the sense that the information is not changed because it is information on the currently broadcast program. On the other hand, for EIT [schedule basic / schedule extended], information up to 7 days ahead can be acquired in addition to the currently broadcasted program, but the time until the reception is completed because the transmission cycle from the transmission side is longer than the PMT. There is a demerit such as low reliability in the sense that it requires a long storage area and may be changed due to a future event. As for EIT [following], information on the program of the next broadcast time can be acquired.

番組特定情報のPMTは、ISO/IEC13818−1で規定されているテーブル構造を用い、その2ndループ(ES(Elementary Stream)毎のループ)に記載の8ビットの情報であるstream_type(ストリーム形式種別)により、放送されている番組のESの形式を示すことができる。本発明の実施例では、従来よりもESの形式を増やし、例えば、図3に示すように放送する番組のESの形式を割り当てる。   The program specific information PMT uses a table structure defined by ISO / IEC13818-1, and stream_type (stream format type) which is 8-bit information described in the 2nd loop (loop for each ES (Elementary Stream)). Thus, the ES format of the broadcast program can be indicated. In the embodiment of the present invention, the ES format is increased as compared with the prior art. For example, as shown in FIG.

まず、多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームのベースビューサブビットストリーム(主視点)について、既存のITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC 映像ストリームと同じ0x1Bを割り当てる。次に、0x20に3D映像番組に用いることが可能な多視点映像符号化ストリーム(例えばH.264 MVC)のサブビットストリーム(他の視点)を割り当てる。   First, the base-view sub-bitstream (main viewpoint) of a multi-view video encoding (eg H.264 / MVC) stream is defined by the existing ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video The same 0x1B as the AVC video stream is allocated. Next, a sub-bit stream (other viewpoint) of a multi-view video encoded stream (for example, H.264 MVC) that can be used for a 3D video program is assigned to 0x20.

また、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する「3D2視点別ES伝送方式」でもちいる場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)について、既存のITU-T 勧告H.262|ISO/IEC 13818-2 映像と同じ0x02を割り当てる。ここで、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)とは、3D映像の複数視点の映像うち、主視点の映像のみをH.262(MPEG2)方式で符号化したストリームである。   Also, the existing ITU-T recommendation for the H.262 (MPEG2) system base-view bitstream (main viewpoint) when using the "3D2 viewpoint-specific ES transmission system" that transmits multiple viewpoints of 3D video in separate streams. H.262 | ISO / IEC 13818-2 Assign 0x02 which is the same as video. Here, the H.262 (MPEG2) base-view bitstream (main viewpoint) when transmitting multiple viewpoints of 3D video in separate streams is only the video of the main viewpoint among the 3D video of multiple viewpoints. This is a stream encoded by the H.262 (MPEG2) system.

さらに、0x21に、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式の他の視点のビットストリームを割り当てる。   Furthermore, a bit stream of another viewpoint of the H.262 (MPEG2) scheme when transmitting a plurality of viewpoints of 3D video in different streams is assigned to 0x21.

さらに、0x22に3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC ストリーム方式の他の視点ビットストリームのビットストリームを割り当てる。   In addition, a bit stream of another viewpoint bit stream of the AVC stream method specified by ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video when multiple viewpoints of 3D video are transmitted in different streams is assigned to 0x22. .

なお、ここでの説明では3D映像番組に用いることが可能な多視点映像符号化ストリームのサブビットストリームを0x20に割り当て、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式の他の視点のビットストリームを0x21に割り当て、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC ストリームを0x22に割り当てるとしたが、0x23〜0x7Eの何れかに割り当てられることでも良い。また、MVC映像ストリームは単なる一例であって、3D映像番組に用いることが可能な多視点映像符号化ストリームを示すのであれば、H.264/MVC以外の映像ストリームでもよい。   In this description, H.262 (MPEG2) in the case of assigning a sub-bit stream of a multi-view video encoded stream that can be used for a 3D video program to 0x20 and transmitting multiple viewpoints of 3D video in separate streams. The bit stream of the other viewpoint of the system is assigned to 0x21, and the AVC stream specified by the ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video when transmitting the multiple viewpoints of 3D video as separate streams is set to 0x22 Although assigned, it may be assigned to any of 0x23 to 0x7E. Further, the MVC video stream is merely an example, and a video stream other than H.264 / MVC may be used as long as it represents a multi-view video encoded stream that can be used for a 3D video program.

以上ように、stream_type(ストリーム形式種別)のビットを割りあてることにより、送信装置1側の放送事業者が3D番組を伝送(放送)するにあたり、本発明の実施例では、例えば、図47に示すようなストリームの組合せで伝送することが可能となる。   As described above, when the broadcaster on the transmission apparatus 1 side transmits (broadcasts) the 3D program by allocating the stream_type (stream format type) bit, in the embodiment of the present invention, for example, as shown in FIG. It is possible to transmit in such a stream combination.

組合せ例1では、主視点(左目用)映像ストリームとして、多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームのベースビューサブビットストリーム(主視点)(ストリーム形式種別0x1B)を伝送し、副視点(右目用) 映像ストリームとして多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームの他の視点用サブビットストリーム(ストリーム形式種別0x20)を伝送する。   In combination example 1, a base-view sub-bit stream (main viewpoint) (stream format type 0x1B) of a multi-view video encoding (eg, H.264 / MVC) stream is transmitted as a main viewpoint (left-eye) video stream, Sub-viewpoint (for right eye) Another viewpoint sub-bit stream (stream format type 0x20) is transmitted as a multi-view video encoding (eg, H.264 / MVC) stream as a video stream.

この場合は、主視点(左目用)映像ストリーム、副視点(右目用) 映像ストリームともに、多視点映像符号化(例:H.264/MVC)方式のストリームを用いる。多視点映像符号化(例:H.264/MVC)方式は、そもそも多視点の映像を伝送するための方式であり、図47の組合せ例の中で最も効率よく3D番組を伝送することができる。   In this case, both the main-viewpoint (left-eye) video stream and the sub-viewpoint (right-eye) video stream use multi-viewpoint video encoding (eg, H.264 / MVC) format streams. The multi-view video encoding (eg, H.264 / MVC) method is a method for transmitting multi-view video in the first place, and can transmit a 3D program most efficiently among the combination examples in FIG. .

また、3D番組を3D表示(出力)する際には、受信装置は、主視点(左目用)映像ストリームと副視点(右目用) 映像ストリームとの両者を処理して、3D番組を再生することが可能となる。   Further, when 3D display (output) of a 3D program, the receiving apparatus processes both the main viewpoint (for left eye) video stream and the sub-viewpoint (for right eye) video stream to reproduce the 3D program. Is possible.

受信装置が3D番組を2D表示(出力)する場合には、主視点(左目用)映像ストリームのみを処理すれば、2D番組として表示(出力)することが可能となる。   When the receiving apparatus displays (outputs) a 3D program in 2D, it can display (output) as a 2D program by processing only the main-viewpoint (left-eye) video stream.

なお、多視点符号化方式H.264/MVCのベースビューサブビットストリームと、既存のH.264/AVC(MVCを除く)の映像ストリームには互換性があるので、図3のように両者のストリーム形式種別を同じ0x1Bに割り当てることにより以下の効果がある。つまり、3D番組を3D表示(出力)する機能を有していない受信装置が組合せ例1の3D番組を受信したとしても、受信装置に既存のH.264/AVC(MVCを除く)の映像ストリーム(ITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC 映像ストリーム)を表示(出力)する機能さえあれば、ストリーム形式種別に基づいて当該番組の主視点(左目用)映像ストリームを、既存のH.264/AVC(MVCを除く)の映像ストリームと同様のストリームと認識して通常の2D番組として表示(出力)することが可能となるという効果である。   Since the multi-view coding method H.264 / MVC base-view sub-bit stream and the existing H.264 / AVC (excluding MVC) video stream are compatible, both of them are as shown in FIG. By assigning the stream format type to the same 0x1B, the following effects are obtained. That is, even if a receiving device that does not have the function of 3D display (output) of a 3D program receives the 3D program of Combination Example 1, the video stream of the existing H.264 / AVC (excluding MVC) is received by the receiving device. As long as it has a function to display (output) (AVC video stream defined by ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video), the main viewpoint of the program (for the left eye) based on the stream format type This is an effect that the video stream can be recognized as a stream similar to the existing H.264 / AVC (excluding MVC) video stream and displayed (output) as a normal 2D program.

さらに、副視点(右目用) 映像ストリームには、従来にないストリーム形式種別を割り当てているので既存の受信装置では無視される。これにより、既存の受信装置で副視点(右目用) 映像ストリームについて放送局側が意図しない表示(出力)を防止できる。   In addition, since the sub-viewpoint (for the right eye) video stream is assigned a stream format type that has not been used in the past, it is ignored by existing receivers. As a result, it is possible to prevent the substation (for the right eye) video stream from being unintentionally displayed (output) by the broadcasting station in the existing receiving apparatus.

よって、新たに組合せ例1の3D番組の放送を開始したとしても、既存のH.264/AVC(MVCを除く)の映像ストリームを表示(出力)する機能を有する既存の受信装置で表示(出力)できないという状況を回避することができる。これにより、CM(commercial message)などの広告収入により運営する放送などで新たに当該3D番組放送を開始したとても、3D表示(出力)機能に対応していない受信装置でも視聴可能となるので、受信装置の機能の制限により、視聴率が低下すること回避することができ、放送局側でもメリットがある。   Therefore, even if the 3D program broadcast of Combination Example 1 is newly started, it is displayed (output) by an existing receiving device having a function of displaying (outputting) an existing H.264 / AVC (excluding MVC) video stream. ) You can avoid the situation that you can not. As a result, it is possible to view even a receiving device that does not support the 3D display (output) function, since the 3D program broadcast was newly started by broadcasting operated by advertising revenue such as CM (commercial message). By limiting the function of the device, it is possible to avoid a decrease in the audience rating, and there is a merit on the broadcasting station side.

組合せ例2では、主視点(左目用)映像ストリームとして、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)(ストリーム形式種別0x02)を伝送し、副視点(右目用) 映像ストリームとして3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC ストリーム(ストリーム形式種別0x22)を伝送する。   In combination example 2, an H.262 (MPEG2) base-view bit stream (main viewpoint) (stream format type 0x02) when transmitting multiple viewpoints of 3D video as separate streams as the main viewpoint (left-eye) video stream AVC stream (stream format specified by ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video when transmitting multiple viewpoints of 3D video as separate video streams as sub-viewpoint (right-eye) video streams Type 0x22) is transmitted.

組合せ例1と同様に、3D番組を3D表示(出力)する際には、受信装置は、主視点(左目用)映像ストリームと副視点(右目用) 映像ストリームとの両者を処理して、3D番組を再生することが可能となり、受信装置が3D番組を2D表示(出力)する場合には、主視点(左目用)映像ストリームのみを処理すれば、2D番組として表示(出力)することが可能となる。   As in the combination example 1, when 3D display (output) of a 3D program is performed, the receiving apparatus processes both the main viewpoint (left-eye) video stream and the sub-viewpoint (right-eye) video stream to perform 3D When a receiver can display (output) a 3D program in 2D, it can display (output) it as a 2D program by processing only the main-viewpoint (left-eye) video stream. It becomes.

さらに、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)を、既存のITU-T勧告H.262|ISO/IEC 13818-2映像ストリームと互換性のあるストリームとし、図3のように両者のストリーム形式種別を同じ0x1Bに割り当てることにより、既存のITU-T勧告H.262|ISO/IEC 13818-2映像ストリームを表示(出力)する機能を有する受信装置であれば、3D表示(出力)機能を有しない受信装置でも、2D番組として表示(出力)することが可能となる。   In addition, the H.262 (MPEG2) base-view bitstream (main viewpoint) when multiple viewpoints of 3D video are transmitted as separate streams is converted into the existing ITU-T recommendation H.262 | ISO / IEC 13818-2 video. The stream is compatible with the stream, and the stream format type of both is assigned to the same 0x1B as shown in Fig. 3 to display (output) the existing ITU-T recommendation H.262 | ISO / IEC 13818-2 video stream If the receiving device has a function to do this, even a receiving device that does not have a 3D display (output) function can display (output) it as a 2D program.

また、組合せ例1と同様に、副視点(右目用) 映像ストリームには、従来にないストリーム形式種別を割り当てているので既存の受信装置では無視される。これにより、既存の受信装置で副視点(右目用) 映像ストリームについて放送局側が意図しない表示(出力)を防止できる。   Further, as in the combination example 1, the sub-viewpoint (for the right eye) video stream is assigned a stream format type that has not been conventionally used, and thus is ignored by existing receiving apparatuses. As a result, it is possible to prevent the substation (for the right eye) video stream from being unintentionally displayed (output) by the broadcasting station in the existing receiving apparatus.

既存のITU-T勧告H.262|ISO/IEC 13818-2映像ストリームについての表示(出力)機能を有する受信装置は広く普及しているので、受信装置の機能の制限による視聴率の低下をより防ぐことが可能となり、放送局にとって最も好ましい放送を実現することができる。   Receiving devices with a display (output) function for existing ITU-T Recommendation H.262 | ISO / IEC 13818-2 video streams are widely used. Therefore, it is possible to realize the most preferable broadcasting for the broadcasting station.

さらに、副視点(右目用) 映像ストリームを、ITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC ストリーム(ストリーム形式種別0x22)とすることにより、副視点(右目用) 映像ストリームを高い圧縮率で伝送することが可能となる。   Furthermore, the sub-viewpoint (for the right eye) is changed to the AVC stream (stream format type 0x22) defined by the ITU-T recommendation H.264 | ISO / IEC 14496-10 video as the sub-viewpoint (for the right eye). A video stream can be transmitted at a high compression rate.

すなわち、組合せ例2によれば、放送局の商業的なメリットと高効率伝送による技術的メリットを両立することが可能となる。   That is, according to the combination example 2, it is possible to achieve both the commercial merit of the broadcasting station and the technical merit of high-efficiency transmission.

組合せ例3では、主視点(左目用)映像ストリームとして、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)(ストリーム形式種別0x02)を伝送し、副視点(右目用) 映像ストリームとして3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式の他の視点のビットストリーム(ストリーム形式種別0x21)を伝送する。   In combination example 3, an H.262 (MPEG2) base-view bit stream (main viewpoint) (stream format type 0x02) in the case of transmitting multiple viewpoints of 3D video as separate streams as the main viewpoint (left-eye) video stream And a bit stream (stream format type 0x21) of another viewpoint of the H.262 (MPEG2) system when transmitting a plurality of viewpoints of 3D video as separate streams as a sub-viewpoint (right eye) video stream.

この場合も、組合せ例3と同様に、既存のITU-T勧告H.262|ISO/IEC 13818-2映像ストリームを表示(出力)する機能を有する受信装置であれば、3D表示(出力)機能を有しない受信装置でも、2D番組として表示(出力)することが可能となる。   Also in this case, as in the combination example 3, if the receiving apparatus has a function of displaying (outputting) an existing ITU-T recommendation H.262 | ISO / IEC 13818-2 video stream, a 3D display (output) function It is possible to display (output) as a 2D program even in a receiving apparatus that does not have the.

受信装置の機能の制限による視聴率の低下をより防ぐという放送局の商業的なメリットに加え、主視点(左目用)映像ストリームと副視点(右目用) 映像ストリームとの符号化方式をH.262(MPEG2)方式に統一することにより、受信装置における映像復号化機能のハードウェア構成を簡素化することが可能となる。   In addition to the commercial merits of the broadcast station, which further prevents a decrease in audience rating due to restrictions on the functions of the receiving device, the encoding method of the main viewpoint (left eye) video stream and the sub viewpoint (right eye) video stream is H. By unifying the 262 (MPEG2) system, the hardware configuration of the video decoding function in the receiving apparatus can be simplified.

なお、組合せ例4のように、主視点(左目用)映像ストリームとして、多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームのベースビューサブビットストリーム(主視点)(ストリーム形式種別0x1B)を伝送し、副視点(右目用) 映像ストリームとして3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式の他の視点のビットストリーム(ストリーム形式種別0x21)を伝送することも可能である。   Note that, as in combination example 4, as the main viewpoint (left-eye) video stream, a multi-view video encoding (eg, H.264 / MVC) stream base-view sub-bit stream (main viewpoint) (stream format type 0x1B) And a bit stream (stream format type 0x21) of another viewpoint of the H.262 (MPEG2) system when transmitting multiple viewpoints of 3D video as separate streams as a sub-viewpoint (for the right eye) video stream Is also possible.

なお、図47の組合せにおいて、多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームのベースビューサブビットストリーム(主視点)(ストリーム形式種別0x1B)の代わりに、ITU-T 勧告H.264|ISO/IEC 14496-10 映像で規定されるAVC 映像ストリーム(ストリーム形式種別0x1B)としても同様の効果を得ることができる。   47, instead of the base-view sub-bitstream (main viewpoint) (stream format type 0x1B) of the multi-view video coding (eg, H.264 / MVC) stream, the ITU-T recommendation H.264 | Similar effects can also be obtained as an AVC video stream (stream format type 0x1B) defined by ISO / IEC 14496-10 video.

また、図47の組合せにおいて、3D映像の複数視点を別ストリームで伝送する場合のH.262(MPEG2)方式のベースビュービットストリーム(主視点)の代わりに、ITU-T勧告H.262|ISO/IEC 13818-2映像ストリーム(ストリーム形式種別0x1B)としても同様の効果を得ることができる。   47, instead of the base view bit stream (main viewpoint) of the H.262 (MPEG2) method when transmitting multiple viewpoints of 3D video in separate streams, the ITU-T recommendation H.262 | ISO The same effect can be obtained with / IEC 13818-2 video stream (stream format type 0x1B).

図4は、番組情報の一つであるコンポーネント記述子(Component Descriptor)の構造の一例を示す。コンポーネント記述子はコンポーネント(番組を構成する要素。例えば、映像、音声、文字、各種データなど)の種別を示し、エレメンタリストリームを文字形式で表現するためにも利用される。この記述子はPMTおよび/またはEITに配置される。   FIG. 4 shows an example of the structure of a component descriptor (Component Descriptor) which is one piece of program information. The component descriptor indicates the type of a component (element constituting a program. For example, video, audio, character, various data, etc.), and is also used for expressing an elementary stream in a character format. This descriptor is placed in the PMT and / or EIT.

コンポーネント記述子の意味は次の通りである。つまり、descriptor_tagは8ビットのフィールドで、この記述子がコンポーネント記述子と識別可能な値が記載される。descriptor_lengthは8ビットのフィールドで、この記述子のサイズを記載している。stream_content(コンポーネント内容)は4ビットのフィールドで、ストリームの種別(映像、音声、データ)を表し、図4に従って符号化される。component_type(コンポーネント種別)は8ビットのフィールド、映像、音声、データといったコンポーネントの種別を規定し、図4に従って符号化される。component_tag(コンポーネントタグ)は、8ビットのフィールドである。サービスのコンポーネントストリームは、この8ビットのフィールドにより、コンポーネント記述子で示される記述内容(図5)を参照できる。   The meaning of the component descriptor is as follows. In other words, descriptor_tag is an 8-bit field and describes a value that can identify this descriptor as a component descriptor. descriptor_length is an 8-bit field and describes the size of this descriptor. The stream_content (component content) is a 4-bit field and represents a stream type (video, audio, data), and is encoded according to FIG. The component_type (component type) defines the type of component such as an 8-bit field, video, audio, and data, and is encoded according to FIG. The component_tag (component tag) is an 8-bit field. The component stream of the service can refer to the description content (FIG. 5) indicated by the component descriptor by this 8-bit field.

プログラムマップセクションでは、各ストリームに与えるコンポーネントタグの値は異なる値とすべきである。コンポーネントタグは、コンポーネントストリームを識別するためのラベルであり、ストリーム識別記述子内のコンポーネントタグと同一の値である(ただし、ストリーム識別記述子がPMT内に存在する場合)。ISO_639_language_code(言語コード)の24 ビットのフィールドは、コンポーネント(音声、あるいはデータ)の言語、およびこの記述子に含まれる文字記述の言語を識別する。   In the program map section, the component tag value given to each stream should be different. The component tag is a label for identifying the component stream, and has the same value as the component tag in the stream identification descriptor (provided that the stream identification descriptor exists in the PMT). The 24-bit field of ISO_639_language_code (language code) identifies the language of the component (speech or data) and the language of the character description contained in this descriptor.

言語コードは、ISO 639-2(22)に規定されるアルファベット3文字コードで表す。各文字はISO8859-1(24)に従って8ビットで符号化され、その順で24ビットフィールドに挿入される。例えば、日本語はアルファベット3文字コードで「jpn」であり、次のように符号化される。「0110 1010 0111 0000 0110 1110」。text_char(コンポーネント記述)は、8ビットのフィールドである。一連のコンポーネント記述のフィールドは、コンポーネントストリームの文字記述を規定する。   The language code is represented by a three-letter code defined in ISO 639-2 (22). Each character is encoded with 8 bits according to ISO8859-1 (24) and inserted in the 24-bit field in that order. For example, Japanese is “jpn”, which is a three-letter code of the alphabet, and is encoded as follows. “0110 1010 0111 0000 0110 1110”. text_char (component description) is an 8-bit field. A series of component description fields define the character description of the component stream.

図5(a)〜(e)は、コンポーネント記述子の構成要素であるstream_content(コンポーネント内容)とcomponent_type(コンポーネント種別)の一例を示す。図5(a)に示すコンポーネント内容の0x01は、MPEG2形式で圧縮された映像ストリームの様々な映像フォーマットについて表す。   FIGS. 5A to 5E show examples of stream_content (component content) and component_type (component type) that are components of the component descriptor. The component content 0x01 shown in FIG. 5A represents various video formats of a video stream compressed in the MPEG2 format.

図5(b)に示すコンポーネント内容の0x05は、H.264 AVC形式で圧縮された映像ストリームの様々な映像フォーマットについて表す。図5(c)に示すコンポーネント内容の0x06は、多視点映像符号化(例えば、H.264 MVC形式)で圧縮された3D映像ストリームの様々な映像フォーマットについて表す。   Component content 0x05 shown in FIG. 5B represents various video formats of a video stream compressed in the H.264 AVC format. Component content 0x06 shown in FIG. 5C represents various video formats of a 3D video stream compressed by multi-view video coding (for example, H.264 MVC format).

図5(d)に示すコンポーネント内容の0x07は、MPEG2、またはH.264AVC形式で圧縮された3D映像のSide-by-Side形式のストリームの様々な映像フォーマットについて表す。この例ではMPEG2とH.264 AVC形式で同じコンポーネント内容の値としたが、MPEG2とH.264AVCで別の値を設定することでも良い。   Component content 0x07 shown in FIG. 5 (d) represents various video formats of 3D video Side-by-Side stream compressed in MPEG2 or H.264AVC format. In this example, the same component content value is used in MPEG2 and H.264 AVC format, but different values may be set in MPEG2 and H.264AVC.

図5(e)に示すコンポーネント内容の0x08は、MPEG2、またはH.264AVC形式で圧縮された3D映像のTop-and-Bottom形式のストリームの様々な映像フォーマットについて表す。この例ではMPEG2とH.264AVC形式で同じコンポーネント内容の値としたが、MPEG2とH.264AVCで別の値を設定することでも良い。   Component content 0x08 shown in FIG. 5 (e) represents various video formats of a 3D video Top-and-Bottom format stream compressed in MPEG2 or H.264AVC format. In this example, the same component content value is used in the MPEG2 and H.264AVC formats, but different values may be set in the MPEG2 and H.264AVC formats.

図5(d)や図5(e)のように、コンポーネント記述子の構成要素であるstream_content(コンポーネント内容)とcomponent_type(コンポーネント種別)の組合せによって、3D映像であるか否か、3D映像の方式、解像度、アスペクト比の組合せを示す構成とすることにより、3Dと2Dの混合放送であっても、少ない伝送量で、2D番組/3D番組識別を含めた各種映像方式情報の伝送が可能となる。   As shown in FIG. 5 (d) and FIG. 5 (e), whether or not it is 3D video depending on the combination of stream_content (component content) and component_type (component type) that are components of the component descriptor. By adopting a configuration that shows a combination of resolution and aspect ratio, it is possible to transmit various types of video system information including 2D program / 3D program identification with a small transmission amount even in mixed 3D and 2D broadcasting. .

特に、元々多視点映像符号化方式として規定された符号化方式ではないMPEG2やH.264AVC(MVCを除く)などの符号化方式を用いて、Side-by-Side形式やTop-and-Bottom形式などの1画像中に複数の視点の画像を含めて3D映像番組を伝送する場合は、上述したstream_type(ストリーム形式種別)だけでは、3D映像番組用に一画像中に複数の視点の画像を含めて伝送しているのか、1視点の通常の画像なのかを識別することは困難である。よって、この場合は、stream_content(コンポーネント内容)とcomponent_type(コンポーネント種別)の組合せによって、当該番組が2D番組/3D番組識別を含めた各種映像方式の識別を行えばよい。また、EITにより現在放送している、或いは将来放送される番組に関するコンポーネント記述子が配信されることにより、受信装置4においてEITを取得することによりEPG(番組表)を作成し、EPGの情報として3D映像であるか否か、3D映像の方式、解像度、アスペクト比、3D映像であるか否かを作成することができる。受信装置は、EPGにこれらの情報を表示(出力)できるようになるメリットがある。   In particular, using a coding method such as MPEG2 or H.264AVC (excluding MVC) that is not originally defined as a multi-view video coding method, the Side-by-Side format or the Top-and-Bottom format. When a 3D video program including a plurality of viewpoint images in one image is transmitted, only the above-described stream_type (stream format type) includes a plurality of viewpoint images in one image for the 3D video program. It is difficult to identify whether the image is transmitted or a normal image of one viewpoint. Therefore, in this case, identification of various video systems including 2D program / 3D program identification for the program may be performed by a combination of stream_content (component content) and component_type (component type). Also, by receiving component descriptors related to programs that are currently being broadcast or will be broadcast in the future by EIT, the receiver 4 creates an EPG (program guide) by acquiring the EIT, and as EPG information. It can be created whether it is 3D video, whether it is 3D video system, resolution, aspect ratio, 3D video. The receiving apparatus has an advantage that such information can be displayed (output) on the EPG.

以上説明したとおり、受信装置4がstream_contentとcomponent_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   As described above, the receiver 4 monitors stream_content and component_type, so that it is possible to recognize that the currently received program or a future received program is a 3D program.

図6は、番組情報の一つであるコンポーネントグループ記述子(Component Group Descriptor)の構造の一例を示す。コンポーネントグループ記述子は、イベント内のコンポーネントの組み合わせを定義し、識別する。つまり、複数コンポーネントのグループ化情報を記述する。この記述子はEITに配置される。   FIG. 6 shows an example of the structure of a component group descriptor (Component Group Descriptor), which is one piece of program information. The component group descriptor defines and identifies the combination of components in the event. That is, grouping information of a plurality of components is described. This descriptor is placed in the EIT.

コンポーネントグループ記述子の意味は次の通りである。つまり、descriptor_tagは8ビットのフィールドで、この記述子がコンポーネントグループ記述子と識別可能な値が記載される。descriptor_lengthは8ビットのフィールドで、この記述子のサイズを記載している。component_group_type(コンポーネントグループ種別)は3ビットのフィールドで、図7に従い、コンポーネントのグループ種別を表す。ここで、001は、3DTVサービスを表し、000のマルチビューTVサービスと区別される。ここで、マルチビューTVサービスとは、複数視点の2D映像をそれぞれの視点ごとに切り替えて表示可能なTVサービスである。例えば、多視点映像符号化映像ストリームや、元々多視点映像符号化方式として規定された符号化方式ではない符号化方式のストリームにおいて1画面中に複数の視点の画像を含めて伝送する場合のストリームを3D映像番組のみならず、マルチビューTV番組にも用いる場合もありえる。この場合には、ストリームに多視点の映像が含まれていても、上述したstream_type(ストリーム形式種別)だけでは3D映像番組なのか、マルチビューTV番組なのか識別できない場合もある。このような場合は、component_group_type(コンポーネントグループ種別)による識別が有効である。total_bit_rate_flag(総ビットレートフラグ)は1 ビットのフラグで、イベント中のコンポーネントグループ内の総ビットレートの記述状態を示す。このビットが「0」の場合、コンポーネントグループ内の総ビットレートフィールドが当該記述子中に存在しないことを示す。このビットが「1」の場合、コンポーネントグループ内の総ビットレートフィールドが当該記述子中に存在することを示す。num_of_group(グループ数)は4 ビットのフィールドで、イベント内でのコンポーネントグループの数を示す。   The meaning of the component group descriptor is as follows. In other words, descriptor_tag is an 8-bit field, and a value that can identify this descriptor as a component group descriptor is described. descriptor_length is an 8-bit field and describes the size of this descriptor. component_group_type (component group type) is a 3-bit field and represents the group type of the component in accordance with FIG. Here, 001 represents a 3DTV service and is distinguished from 000 multi-view TV services. Here, the multi-view TV service is a TV service capable of switching and displaying a 2D video of a plurality of viewpoints for each viewpoint. For example, in a multi-view video encoded video stream or a stream of an encoding method that is not originally an encoding method defined as a multi-view video encoding method, a stream in which images of a plurality of viewpoints are transmitted in one screen May be used not only for 3D video programs but also for multi-view TV programs. In this case, even if a multi-view video is included in the stream, it may be impossible to identify whether the stream is a 3D video program or a multi-view TV program only by the above-described stream_type (stream format type). In such a case, identification by component_group_type (component group type) is effective. total_bit_rate_flag (total bit rate flag) is a 1-bit flag and indicates the description state of the total bit rate in the component group in the event. When this bit is “0”, it indicates that the total bit rate field in the component group does not exist in the descriptor. When this bit is “1”, it indicates that the total bit rate field in the component group exists in the descriptor. num_of_group (number of groups) is a 4-bit field and indicates the number of component groups in the event.

component_group_id(コンポーネントグループ識別)は4 ビットのフィールドで、図8に従い、コンポーネントグループ識別を記述する。num_of_CA_unit(課金単位数)は4 ビットのフィールドで、コンポーネントグループ内での課金/非課金単位の数を示す。CA_unit_id(課金単位識別)は4 ビットのフィールドで、図9に従い、コンポーネントが属する課金単位識別を記述する。   component_group_id (component group identification) is a 4-bit field and describes the component group identification according to FIG. num_of_CA_unit (billing unit number) is a 4-bit field and indicates the number of billing / non-billing units in the component group. CA_unit_id (charging unit identification) is a 4-bit field and describes the charging unit identification to which the component belongs according to FIG.

num_of_component(コンポーネント数)は4 ビットのフィールドで、当該コンポーネントグループに属し、かつ直前のCA_unit_id で示される課金/非課金単位に属するコンポーネントの数を示す。component_tag(コンポーネントタグ)は8 ビットのフィールドで、コンポーネントグループに属するコンポーネントタグ値を示す。   num_of_component (number of components) is a 4-bit field and indicates the number of components belonging to the component group and belonging to the billing / non-billing unit indicated by the immediately preceding CA_unit_id. component_tag (component tag) is an 8-bit field indicating the value of the component tag belonging to the component group.

total_bit_rate(トータルビットレート)は8 ビットのフィールドで、コンポーネントグループ内のコンポーネントの総ビットレートを、トランスポートストリームパケットの伝送レートを1/4Mbps 毎に切り上げて記述する。text_length(コンポーネントグループ記述長)は8 ビットのフィールドで、後続のコンポーネントグループ記述のバイト長を表わす。text_char(コンポーネントグループ記述)は8 ビットのフィールドである。一連の文字情報フィールドは、コンポーネントグループに関する説明を記述する。   total_bit_rate (total bit rate) is an 8-bit field, and describes the total bit rate of the components in the component group by rounding up the transport stream packet transmission rate every 1/4 Mbps. text_length (component group description length) is an 8-bit field and represents the byte length of the subsequent component group description. text_char (component group description) is an 8-bit field. A series of character information fields describes a description about the component group.

以上、受信装置4がcomponent_group_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   As described above, the monitoring of the component_group_type by the receiving device 4 has an effect of recognizing that a program that is currently received or that will be received in the future is a 3D program.

次に、3D番組に関する情報を示す新たな記述子を用いる例を説明する。図10(a)は、番組情報の一つである3D番組詳細記述子の構造の一例を示す。3D番組詳細記述子は番組が3D番組である場合の詳細情報を示し、受信機における3D番組判定用などに利用される。この記述子はPMTおよび/またはEITに配置される。3D番組詳細記述子は、既に説明した図5(c)〜(e)に示す3D映像番組用のstream_content(コンポーネント内容やとcomponent_type(コンポーネント種別)と並存させてもよい。しかし、3D番組詳細記述子を伝送することにより、3D映像番組用のstream_content(コンポーネント内容やcomponent_type(コンポーネント種別)を伝送しない構成としても良い。3D番組詳細記述子の意味は次の通りである。次にdescriptor_tagは8ビットのフィールドで、この記述子が3D番組詳細記述子と識別可能な値(例えば0xE1)が記載される。descriptor_lengthは8ビットのフィールドで、この記述子のサイズを記載している。   Next, an example in which a new descriptor indicating information related to a 3D program is used will be described. FIG. 10A shows an example of the structure of a 3D program detail descriptor, which is one piece of program information. The 3D program detailed descriptor indicates detailed information when the program is a 3D program, and is used for determining a 3D program in the receiver. This descriptor is placed in the PMT and / or EIT. The 3D program detail descriptor may coexist with stream_content (component content and component_type (component type) for the 3D video program shown in FIGS. 5 (c) to 5 (e) already described. By transmitting the child, the stream_content (component content or component_type (component type)) for the 3D video program may not be transmitted. The meaning of the 3D program detail descriptor is as follows. In this field, a value (for example, 0xE1) that can distinguish this descriptor from the 3D program detail descriptor is described, and descriptor_length is an 8-bit field that describes the size of this descriptor.

3d_2d _type(3D/2D種別)は8ビットのフィールドで、図10(b)に従い、3D番組中における3D映像/2D映像の種別を表す。このフィールドは、例えば番組本編は3D映像であり、番組の途中で挿入されるコマーシャルなどが2D映像で構成されるような3D番組において、3D映像なのか2D映像なのかを識別するための情報であり、受信装置における誤動作(受信装置は3D処理を行っているのに放送番組が2D映像のため発生する表示(出力)の問題)を防ぐ目的で配置される。0x01は3D映像、0x02は2D映像を表す。
3d_method_type(3D方式種別)は8ビットのフィールドで、図11に従い、3Dの方式種別を表す。0x01は「3D2視点別ES伝送方式」方式、0x02はSide-by-Side 方式、0x03はTop-and-Bottom 方式を表す。stream_type(ストリーム形式種別)は8ビットのフィールドで、上記で説明した図3に従い、番組のESの形式を示す。なお、3D番組詳細記述子を、3D映像番組の場合に伝送し、2D映像番組では伝送しない構成としてもよい。受信した番組についての3D番組詳細記述子の伝送の有無だけで、当該番組が2D映像番組なのか、3D映像番組なのか識別することが可能となる。
3d_2d_type (3D / 2D type) is an 8-bit field and represents the type of 3D video / 2D video in the 3D program according to FIG. 10B. This field is information for identifying whether a 3D video or a 2D video in a 3D program in which the main part of the program is a 3D video and a commercial inserted in the middle of the program is composed of 2D video, for example. Yes, it is arranged for the purpose of preventing malfunction in the receiving apparatus (display (output) problem that occurs because the broadcast program is 2D video even though the receiving apparatus performs 3D processing). 0x01 represents 3D video, and 0x02 represents 2D video.
3d_method_type (3D method type) is an 8-bit field and represents a 3D method type according to FIG. 0x01 represents the “3D2 viewpoint-specific ES transmission scheme”, 0x02 represents the Side-by-Side scheme, and 0x03 represents the Top-and-Bottom scheme. The stream_type (stream format type) is an 8-bit field and indicates the ES format of the program according to FIG. 3 described above. The 3D program detail descriptor may be transmitted in the case of a 3D video program and not transmitted in a 2D video program. It is possible to identify whether the program is a 2D video program or a 3D video program only by transmitting or not transmitting the 3D program detail descriptor for the received program.

component_tag(コンポーネントタグ)は、8ビットのフィールドである。サービスのコンポーネントストリームは、この8ビットのフィールドにより、コンポーネント記述子で示される記述内容(図5)を参照できる。プログラムマップセクションでは、各ストリームに与えるコンポーネントタグの値は異なる値とすべきである。コンポーネントタグは、コンポーネントストリームを識別するためのラベルであり、ストリーム識別記述子内のコンポーネントタグと同一の値である(ただし、ストリーム識別記述子がPMT内に存在する場合)。   The component_tag (component tag) is an 8-bit field. The component stream of the service can refer to the description content (FIG. 5) indicated by the component descriptor by this 8-bit field. In the program map section, the component tag value given to each stream should be different. The component tag is a label for identifying the component stream, and has the same value as the component tag in the stream identification descriptor (provided that the stream identification descriptor exists in the PMT).

以上、受信装置4が3D番組詳細記述子を監視することで、この記述子が存在すれば、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。加えて、番組が3D番組である場合には、3D伝送方式の種別を識別すること、3D映像と2D映像が混在している場合にはその識別が可能となる。   As described above, the receiving device 4 monitors the 3D program detail descriptor, and if this descriptor exists, there is an effect that it is possible to recognize that the program currently received or received in the future is a 3D program. In addition, when the program is a 3D program, the type of the 3D transmission method can be identified, and when 3D video and 2D video are mixed, the identification can be performed.

次に、サービス(編成チャンネル)単位で3D映像か2D映像かを識別する例について説明する。図12は、番組情報の一つであるサービス記述子(Service Descriptor)の構造の一例を示す。サービス記述子は、編成チャンネル名とその事業者名をサービス形式種別とともに文字符号で表す。この記述子はSDTに配置される。   Next, an example in which 3D video or 2D video is identified on a service (organization channel) basis will be described. FIG. 12 shows an example of the structure of a service descriptor (Service Descriptor) which is one piece of program information. The service descriptor represents the organization channel name and the business operator name together with the service format type by a character code. This descriptor is placed in the SDT.

サービス記述子の意味は次の通りである。つまり、service_type(サービス形式種別)は8ビットのフィールドで、図13に従ってサービスの種類を表す。0x01は、3D映像サービスを表す。service_provider_name_length(事業者名長)の8 ビットのフィールドは、後続の事業者名のバイト長を表す。char(文字符号)は8 ビットのフィールドである。一連の文字情報フィールドは、事業者名あるいはサービス名を表す。service_name_length(サービス名長)の8 ビットのフィールドは、後続のサービス名のバイト長を表す。   The meaning of the service descriptor is as follows. That is, service_type (service format type) is an 8-bit field and represents the type of service according to FIG. 0x01 represents a 3D video service. The 8-bit field of service_provider_name_length (operator name length) represents the byte length of the subsequent operator name. char (character code) is an 8-bit field. A series of character information fields represents a business name or a service name. The 8-bit field of service_name_length (service name length) represents the byte length of the subsequent service name.

以上、受信装置4がservice_typeを監視することで、サービス(編成チャンネル)が3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。このように、サービス(編成チャンネル)が3D映像サービスか2D映像サービスかを識別することができれば、例えば、EPG表示などで、当該サービスが3D映像番組放送サービスである旨の表示などが可能となる。但し、3D映像番組を中心に放送しているサービスといえども、広告映像のソースが2D映像しかない場合など、2D映像を放送しなければならない場合もありうる。よって、当該サービス記述子のservice_type(サービス形式種別)による3D映像サービスの識別は、既に説明した、stream_content(コンポーネント内容)とcomponent_type(コンポーネント種別)の組合せによる3D映像番組の識別、component_group_type(コンポーネントグループ種別)による3D映像番組の識別、または3D番組詳細記述子による3D映像番組の識別と併用することが望ましい。複数の情報を組み合わせて識別する場合は、3D映像放送サービスであるが、一部の番組だけ2D映像であるなどの識別も可能となる。このような識別ができる場合は、受信装置で、例えばEPGでは当該サービスが「3D映像放送サービス」であることを明示することができ、かつ、当該サービスに3D映像番組以外に2D映像番組が混在していても、番組受信時等に3D映像番組と2D映像番組とで表示制御等を必要に応じて切り替えることが可能となる。   As described above, there is an effect that the reception device 4 can recognize that the service (organization channel) is a 3D program channel by monitoring service_type. In this way, if it is possible to identify whether a service (organization channel) is a 3D video service or a 2D video service, it is possible to display, for example, that the service is a 3D video program broadcast service by EPG display or the like. . However, even a service that broadcasts mainly 3D video programs may need to broadcast 2D video, such as when the source of advertisement video is only 2D video. Therefore, the identification of the 3D video service based on the service_type (service type type) of the service descriptor is the same as the identification of the 3D video program based on the combination of the stream_content (component content) and the component_type (component type) already described, and the component_group_type (component group type). 3D video program identification by 3) or 3D video program identification by 3D program detail descriptor is desirable. When a plurality of pieces of information are combined and identified, it is a 3D video broadcasting service, but it is also possible to identify that only some programs are 2D video. If such identification can be made, the receiving device, for example, EPG can clearly indicate that the service is a “3D video broadcasting service”, and the service includes a mixture of 2D video programs in addition to 3D video programs. Even when the program is received, the display control or the like can be switched as necessary between the 3D video program and the 2D video program.

図14は、番組情報の一つであるサービスリスト記述子(Service List Descriptor)の構造の一例を示す。サービスリスト記述子は、サービス識別とサービス形式種別によるサービスの一覧を提供する。つまり、編成チャンネルとその種別の一覧を記述する。この記述子はNITに配置される。   FIG. 14 shows an example of the structure of a service list descriptor (Service List Descriptor) which is one piece of program information. The service list descriptor provides a list of services according to service identification and service type. That is, a list of organization channels and their types is described. This descriptor is placed in the NIT.

サービスリスト記述子の意味は次の通りである。つまり、service_id(サービス識別)は16 ビットのフィールドで、そのトランスポートストリーム内の情報サービスをユニークに識別する。サービス識別は、対応するプログラムマップセクション内の放送番組番号識別(program_number)に等しい。service_type(サービス形式種別)は8ビットのフィールドで、上記で説明した図12に従ってサービスの種類を表す。   The meaning of the service list descriptor is as follows. That is, service_id (service identification) is a 16-bit field, and uniquely identifies the information service in the transport stream. The service identification is equal to the broadcast program number identification (program_number) in the corresponding program map section. The service_type (service type type) is an 8-bit field and represents the type of service according to FIG. 12 described above.

これらのservice_type(サービス形式種別)によって「3D映像放送サービス」であるか否かを識別することができるので、例えば、当該サービスリスト記述子に示される編成チャンネルとその種別の一覧を用いて、EPG表示において「3D映像放送サービス」のみをグルーピングする表示を行うことなどが可能となる。   Since it is possible to identify whether or not it is “3D video broadcasting service” by these service_type (service type type), for example, by using the list of organized channels and their types indicated in the service list descriptor, EPG In the display, it is possible to perform a display in which only “3D video broadcasting service” is grouped.

以上、受信装置4がservice_typeを監視することで、編成チャンネルが3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。   As described above, there is an effect that the receiving device 4 can recognize that the organization channel is a channel of a 3D program by monitoring service_type.

以上説明した記述子の例は、代表的なメンバのみを記載しており、これ以外のメンバを持つこと、複数のメンバを一つに纏めること、一つのメンバを詳細情報を持つ複数のメンバに分割することも考えられる。   The examples of descriptors described above describe only representative members. Having other members, combining multiple members into one, and converting one member into multiple members with detailed information. Dividing is also conceivable.

<番組情報の送出運用規則例>
上記で説明した番組情報のコンポーネント記述子、コンポーネントグループ記述子、3D番組詳細記述子、サービス記述子、サービスリスト記述子は、例えば管理情報付与部16で生成、付加され、MPEG-TSのPSI(一例としてPMTなど)、或いはSI(一例としてEIT、或いはSDT、或いはNITなど)に格納されて送信装置1から送出される情報である。
<Examples of program information transmission operation rules>
The component descriptor, component group descriptor, 3D program detail descriptor, service descriptor, and service list descriptor of the program information described above are generated and added by the management information adding unit 16, for example, and the MPEG-TS PSI ( This is information that is stored in SI (eg, EIT, SDT, or NIT) and transmitted from the transmission apparatus 1 as an example.

送信装置1における番組情報の送出運用規則例について以下説明する。
図15は、コンポーネント記述子の送信装置1における送出運用規則の一例を示す。「descriptor_tag」にはコンポーネント記述子を意味する“0x50”を記述する。「descriptor_length」には、コンポーネント記述子の記述子長を記述する。記述子長の最大値は規定しない。「stream_content」には、“0x01”(映像)を記述する。
An example of program information transmission operation rules in the transmission apparatus 1 will be described below.
FIG. 15 shows an example of a transmission operation rule in the component descriptor transmission apparatus 1. In “descriptor_tag”, “0x50” indicating a component descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the component descriptor is described. The maximum descriptor length is not specified. In “stream_content”, “0x01” (video) is described.

「component_type」には、当該コンポーネントの映像コンポーネント種別を記述する。コンポーネント種別については、図5の中から設定する。「component_tag」は当該番組内で一意となるコンポーネントタグ値を記述する。「ISO_639_language_code」は“jpn(”0x6A706E“)”を記述する。   In “component_type”, the video component type of the component is described. The component type is set from FIG. “Component_tag” describes a component tag value that is unique within the program. “ISO_639_language_code” describes “jpn (“ 0x6A706E ”)”.

「text_char」は複数映像コンポーネント存在時に映像種類名として16byte(全角8文字)以下で記述する。改行コードは使用しない。コンポーネント記述がデフォルトの文字列である場合はこのフィールドを省略することができる。デフォルト文字列は「映像」である。   “Text_char” is described with a video type name of 16 bytes (8 full-width characters) or less when there are multiple video components. Do not use a line feed code. This field can be omitted if the component description is the default string. The default character string is “video”.

なお、イベント(番組)に含まれる0x00〜0x0F のcomponent_tag 値を持つ、全ての映像コンポーネントに対して必ず一つ送出する。   It should be noted that at least one video component having a component_tag value of 0x00 to 0x0F included in the event (program) is always transmitted.

このように送信装置1で送出運用することにより、受信装置4がstream_contentとcomponent_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   As described above, when the transmission apparatus 1 performs the transmission operation, the reception apparatus 4 monitors the stream_content and the component_type, so that it is possible to recognize that the program currently received or received in the future is a 3D program.

図16は、コンポーネントグループ記述子の送信装置1における送出運用規則の一例を示す。   FIG. 16 shows an example of a transmission operation rule in the component group descriptor transmission apparatus 1.

「descriptor_tag」にはコンポーネントグループ記述子を意味する“0xD9”を記述する。「descriptor_length」には、コンポーネントグループ記述子の記述子長を記述する。記述子長の最大値は規定しない。「component_group_type」は、コンポーネントグループの種別を示す。‘000’は、マルチビューテレビを‘001’は、3Dテレビを示す。   In “descriptor_tag”, “0xD9” indicating a component group descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the component group descriptor is described. The maximum descriptor length is not specified. “Component_group_type” indicates the type of component group. '000' indicates multi-view television and '001' indicates 3D television.

「total_bit_rate_flag」には、イベント中のグループ内の総ビットレートがすべて規定のデフォルト値にある場合は’0’を、イベント中のグループ内の総ビットレートのいずれかが規定のデフォルト値を越えている場合は’1’を示す。   In “total_bit_rate_flag”, if all the total bit rates in the group in the event are at the specified default value, set to “0”, and one of the total bit rates in the group in the event exceeds the specified default value. If it is present, it indicates '1'.

「num_of_group」はイベント内でのコンポーネントグループの数を記述する。マルチビューテレビ(MVTV)の場合には最大3とし、3Dテレビ(3DTV)の場合には最大2とする。   “Num_of_group” describes the number of component groups in the event. The maximum is 3 for multi-view television (MVTV) and 2 for 3D television (3DTV).

「component_group_id」はコンポーネントグループ識別を記述する。メイングループの場合には”0x0”を割り当て、各サブグループの場合には放送事業者がイベント内で一意に割り当てる。   “Component_group_id” describes component group identification. In the case of the main group, “0x0” is assigned, and in the case of each subgroup, the broadcaster assigns it uniquely within the event.

「num_of_CA_unit」はコンポーネントグループ内での課金/非課金単位の数を記述する。最大値は2 とする。当該コンポーネントグループ内に課金を行うコンポーネントが一切含まれない場合は"0x1"とする。   “Num_of_CA_unit” describes the number of charge / non-charge units in the component group. The maximum value is 2. Set to "0x1" if no component to be charged is included in the component group.

「CA_unit_id」は課金単位識別を記述する。放送事業者がイベント内で一意に割り当てる。「num_of_component」は当該コンポーネントグループに属し、かつ直前の「CA_unit_id」で示される課金/非課金単位に属するコンポーネントの数を記述する。最大値は15とする。   “CA_unit_id” describes the charging unit identification. The broadcaster assigns it uniquely within the event. “Num_of_component” describes the number of components belonging to the component group and belonging to the billing / non-billing unit indicated by the immediately preceding “CA_unit_id”. The maximum value is 15.

「component_tag」はコンポーネントグループに属するコンポーネントタグ値を記述する。「total_bit_rate」はコンポーネントグループ内の総ビットレートを記述する。ただし、デフォルト値の場合は”0x00”を記述する。   “Component_tag” describes a component tag value belonging to the component group. “Total_bit_rate” describes the total bit rate in the component group. However, “0x00” is described for the default value.

「text_length」は後続のコンポーネントグループ記述のバイト長を記述する。最大値は16(全角8 文字)とする。「text_char」はコンポーネントグループに関する説明を必ず記述する。デフォルト文字列は規定しない。また、改行コードは使用しない。   “Text_length” describes the byte length of the subsequent component group description. The maximum value is 16 (8 full-width characters). “Text_char” always describes the description about the component group. No default string is specified. Also, no line feed code is used.

なお、マルチビューテレビサービスを行う場合には「component_group_type」は’000’として必ず送出する。また、3Dテレビサービスを行う場合には「component_group_type」は’001’として必ず送出する。   When performing multi-view TV service, “component_group_type” is always transmitted as “000”. When performing 3D television service, “component_group_type” is always transmitted as “001”.

このように送信装置1で送出運用することにより、受信装置4がcomponent_group_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   By performing transmission operation in the transmission apparatus 1 in this way, there is an effect that the reception apparatus 4 can recognize that the program currently received or received in the future is a 3D program by monitoring component_group_type.

図17は、3D番組詳細記述子の送信装置1における送出運用規則の一例を示す。「descriptor_tag」には3D番組詳細記述子を意味する“0xE1”を記述する。「descriptor_length」には、3D番組詳細記述子の記述子長を記述する。「3d_2d_type」は3D/2D識別を記述する。図10(b)の中から設定する。「3d_method_type」は3D方式識別を記述する。図11の中から設定する。「stream_type」は番組のESの形式を記述する。図3の中から設定する。「component_tag」は当該番組内で一意となるコンポーネントタグ値を記述する。   FIG. 17 shows an example of a transmission operation rule in the transmission device 1 for the 3D program detail descriptor. In “descriptor_tag”, “0xE1” indicating a 3D program detail descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the 3D program detail descriptor is described. “3d_2d_type” describes 3D / 2D identification. It sets from FIG.10 (b). “3d_method_type” describes 3D method identification. The setting is made from FIG. “Stream_type” describes the ES format of the program. The setting is made from FIG. “Component_tag” describes a component tag value that is unique within the program.

このように送信装置1で送出運用することにより、受信装置4が3D番組詳細記述子を監視することで、この記述子が存在すれば、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   By performing transmission operation in the transmission apparatus 1 in this way, the reception apparatus 4 monitors the 3D program detail descriptor, and if this descriptor exists, a program that is currently received or will be received in the future is a 3D program. There is an effect that can be recognized.

図18は、サービス記述子の送信装置1における送出運用規則の一例を示す。「descriptor_tag」にはサービス記述子を意味する“0x48”を記述する。「descriptor_length」には、サービス記述子の記述子長を記述する。「service_type」はサービス形式種別を記述する。   FIG. 18 shows an example of a transmission operation rule in the service descriptor transmission apparatus 1. In “descriptor_tag”, “0x48” indicating a service descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the service descriptor is described. “Service_type” describes the service type.

サービス形式種別については、図13の中から設定する。「service_provider_name_length」はBS/CSデジタルテレビジョン放送では事業者名長を記述する。最大値は20とする。地上デジタルテレビジョン放送ではservice_provider_name を運用しないため、“0x00”を記述する。   The service format type is set from FIG. “Service_provider_name_length” describes the name of the operator in BS / CS digital television broadcasting. The maximum value is 20. Since service_provider_name is not used in terrestrial digital television broadcasting, describe “0x00”.

「char」はBS/CSデジタルテレビジョン放送では事業者名を記述する。最大全角10文字。地上デジタルテレビジョン放送では何も記述しない。「service_name_length」は編成チャンネル名長を記述する。最大値は20 とする。「char」は編成チャンネル名を記述する。20バイト以内かつ全角10文字以内である。なお、対象編成チャンネルに対し、1個のみを必ず配置する。   “Char” describes an operator name in BS / CS digital television broadcasting. Maximum 10 characters. Nothing is described for digital terrestrial television broadcasting. “Service_name_length” describes the organization channel name length. The maximum value is 20. “Char” describes the organization channel name. It is within 20 bytes and within 10 full-width characters. Note that only one is always arranged for the target knitting channel.

このように送信装置1で送出運用することにより、受信装置4がservice_typeを監視することで、編成チャンネルが3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。   By performing transmission operation in the transmission apparatus 1 in this manner, there is an effect that the reception apparatus 4 can recognize that the organization channel is a 3D program channel by monitoring service_type.

図19は、サービスリスト記述子の送信装置1における送出運用規則の一例を示す。「descriptor_tag」にはサービスリスト記述子を意味する“0x41”を記述する。「descriptor_length」には、サービスリスト記述子の記述子長を記述する。「loop」は対象トランスポートストリームに含まれるサービス数のループを記述する。   FIG. 19 shows an example of a transmission operation rule in the service list descriptor transmitting apparatus 1. In “descriptor_tag”, “0x41” indicating a service list descriptor is described. In “descriptor_length”, the descriptor length of the service list descriptor is described. “Loop” describes a loop of the number of services included in the target transport stream.

「service_id」は当該トランスポートストリームに含まれるservice_id を記述する。「service_type」は対象サービスのサービスタイプを記述する。図13の中から設定する。なお、NIT内TSループに対して必ず配置する。   “Service_id” describes service_id included in the transport stream. “Service_type” describes the service type of the target service. The setting is made from FIG. Note that this is always arranged for the TS loop in the NIT.

このように送信装置1で送出運用することにより、受信装置4がservice_typeを監視することで、編成チャンネルが3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。   By performing transmission operation in the transmission apparatus 1 in this manner, there is an effect that the reception apparatus 4 can recognize that the organization channel is a 3D program channel by monitoring service_type.

以上、送信装置1における番組情報の送出例について説明したが、番組が2D番組から3D番組に切り替わる際に、3D番組の始まる最初の画面において、例えばテロップなどを用いて「これから3D番組が開始される旨」、「3D表示で視聴する場合には3D視聴用のメガネを装着する旨」、「眼が疲れているときや体調が悪いときには2D表示の視聴を勧める旨」、「3D番組の長時間の視聴は眼が疲れたり体調が悪くなる可能性がある旨」などを送信装置1で作成する3D番組の映像にはめ込んで送出することにより受信装置4で3D番組を視聴するユーザーに対して3D番組視聴に対する注意・警告を行うことができるメリットがある。   As described above, the transmission example of the program information in the transmission apparatus 1 has been described. When the program is switched from the 2D program to the 3D program, on the first screen where the 3D program starts, for example, using a telop, the “3D program is started. “When viewing with 3D display, wearing 3D viewing glasses”, “Recommending viewing with 2D display when eyes are tired or unwell”, “3D program length For a user who views a 3D program on the receiving device 4 by inserting and sending it to the video of the 3D program created by the transmitting device 1 such as “viewing time may cause eyestrain or poor physical condition”. There is a merit that warning / warning for 3D program viewing can be performed.

<受信装置のハードウェア構成>
図25は、図1のシステムのうち、受信装置4の構成例を示すハードウェア構成図である。21は受信機全体を制御するCPU(Central Processing Unit)、22はCPU21と受信装置内各部との制御および情報を送信するための汎用バス、23は無線(衛星、地上)、ケーブルなどの放送伝送網を介して送信装置1から送信された放送信号を受信し、特定の周波数を選局し復調、誤り訂正処理、などを行い、MPEG2-Transport Stream(以下、「TS」ともいう。)などの多重化パケットを出力するチューナ、24はスクランブル部13によるスクランブルを復号するデスクランブラ、25はネットワークと情報を送受信し、インターネットと受信装置間で各種情報およびMPEG2―TSを送受信するネットワークI/F(Interface)、26は例えば受信装置4に内蔵されているHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、またはリムーバブルなHDD、ディスク型記録媒体、フラッシュメモリ、などの記録媒体、27は記録媒体26を制御し、記録媒体26への信号の記録や記録媒体26からの信号の再生を制御する記録再生部、29はMPEG2―TSなどの形式に多重化されている信号を、映像ES(Elementary Stream)、音声ES、番組情報などの信号に分離する多重分離部である。ESとは、圧縮・符号化された画像・音声データのそれぞれのことである。30は映像ESを、映像信号に復号する映像復号部、31は音声ESを、音声信号に復号し、スピーカ48に出力または音声出力42から出力する音声復号部、32は、映像復号部30で復号された映像信号を前記CPUの指示に従い3Dまたは2Dの映像信号を後述する変換処理により所定のフォーマットに変換する処理や、CPU21が作成したOSD(On Screen Display)などの表示を映像信号に重畳する処理などを行い、処理後の映像信号をディスプレイ47または映像信号出力部41に出力し、処理後の映像信号のフォーマットに対応する同期信号や制御信号(機器制御に使用)を映像信号出力部41および制御信号出力部43から出力する映像変換処理部、33はユーザー操作入力部45からの操作入力(例えばIR(Infrared Radiation)信号を発信するリモートコントローラーからのキーコード)を受信し、またCPU21や映像変換処理部32が生成した外部機器への機器制御信号(例えばIR)を機器制御信号送信部44から送信する制御信号送受信部、34は内部にカウンタを有し、また現在の時刻の保持を行うタイマー、46は前記多重分離部で再構成されたTSに対し暗号化等必要な処理を行い外部にTSを出力、または外部から受信したTSを復号化して多重分離部29に対して入力するシリアルインタフェースやIPインタフェースなどの高速デジタルI/F、47は映像復号部30が復号して映像変換処理部32により映像が変換された3D映像および2D映像を表示するディスプレイ、48は音声復号部が復号した音声信号に基づいて音を出力するスピーカを表しており、主にこれらの装置により、受信装置4は構成されている。ディスプレイに3D表示する場合も、必要であれば、同期信号や制御信号は制御信号出力部43や機器制御信号送信端子44から出力する。
<Hardware configuration of receiving device>
FIG. 25 is a hardware configuration diagram illustrating a configuration example of the receiving device 4 in the system of FIG. 21 is a CPU (Central Processing Unit) that controls the entire receiver, 22 is a general-purpose bus for transmitting control and information between the CPU 21 and each part in the receiver, 23 is a radio (satellite, ground), broadcast transmission such as a cable A broadcast signal transmitted from the transmission apparatus 1 is received via the network, a specific frequency is selected, demodulation, error correction processing, and the like are performed, and an MPEG2-Transport Stream (hereinafter also referred to as “TS”) or the like. A tuner that outputs multiplexed packets, 24 is a descrambler that decodes scrambled data by the scrambler 13, and 25 is a network I / F that transmits / receives information to / from the network and transmits / receives various information and MPEG2-TS between the Internet and the receiving device. Interface) 26 is, for example, an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or a removable device built in the receiver 4. A recording medium 27 such as a DD, a disk-type recording medium, a flash memory, etc. 27 controls a recording medium 26, and a recording / reproducing unit 29 controls the recording of signals to the recording medium 26 and the reproduction of signals from the recording medium 26, It is a demultiplexing unit that demultiplexes signals multiplexed in a format such as MPEG2-TS into signals such as video ES (Elementary Stream), audio ES, and program information. An ES is each of compressed and encoded image / sound data. 30 is a video decoding unit that decodes the video ES into a video signal, 31 is an audio decoding unit that decodes the audio ES into an audio signal and outputs it to the speaker 48 or output from the audio output 42, and 32 is the video decoding unit 30. The decoded video signal is superposed on the video signal by processing to convert the 3D or 2D video signal into a predetermined format by a conversion process to be described later according to the instruction of the CPU, and the display such as OSD (On Screen Display) created by the CPU 21. The processed video signal is output to the display 47 or the video signal output unit 41, and the synchronization signal and control signal (used for device control) corresponding to the processed video signal format are output to the video signal output unit. 41 and a video conversion processing unit 33 output from the control signal output unit 43, 33 is an operation input (for example, IR (Infrared Radiation) Control signal transmission / reception for receiving a device control signal (for example, IR) to the external device generated by the CPU 21 or the video conversion processing unit 32 from the device control signal transmission unit 44. , 34 has a counter inside and a timer for holding the current time, 46 performs necessary processing such as encryption on the TS reconfigured by the demultiplexing unit, and outputs the TS to the outside, or A high-speed digital I / F such as a serial interface or an IP interface that decodes TS received from the outside and inputs it to the demultiplexing unit 29, 47 is decoded by the video decoding unit 30, and video is converted by the video conversion processing unit 32 Display for displaying 3D video and 2D video, 48 is a speaker for outputting sound based on the audio signal decoded by the audio decoding unit The receiving device 4 is mainly composed of these devices. In the case of 3D display on the display, if necessary, the synchronization signal and the control signal are output from the control signal output unit 43 and the device control signal transmission terminal 44.

受信装置および視聴装置および3D視聴補助装置(例えば3Dメガネ)を含めたシステム構成について、図35および図36に例を示す。図35は受信装置と視聴装置が一体となったシステム構成、また図36は受信装置と視聴装置が別構成となった場合の例である。   Examples of the system configuration including the receiving device, the viewing device, and the 3D viewing assistance device (for example, 3D glasses) are shown in FIG. 35 and FIG. FIG. 35 shows a system configuration in which the receiving device and the viewing device are integrated, and FIG. 36 shows an example in which the receiving device and the viewing device are configured separately.

図35において、3501は前記受信装置4の構成を含み3D映像表示および音声出力が可能な表示装置、3503は前記表示装置3501から出力される3D視聴補助装置制御信号(例えばIR信号)、3502は3D視聴補助装置を表している。図35の例においては、映像信号は前記表示装置3501が具備する映像ディスプレイから表示され、また音声信号は前記表示装置3501が具備するスピーカから出力される。また同様に表示装置3501は機器制御信号44または制御信号43の出力部から出力される3D視聴補助装置制御信号を出力する出力端子を具備する。   In FIG. 35, 3501 is a display device including the configuration of the receiving device 4 and capable of 3D video display and audio output, 3503 is a 3D viewing assist device control signal (for example, IR signal) output from the display device 3501, and 3502 is 3D shows a 3D viewing assistance device. In the example of FIG. 35, the video signal is displayed from a video display included in the display device 3501, and the audio signal is output from a speaker included in the display device 3501. Similarly, the display device 3501 includes an output terminal that outputs a 3D viewing assist device control signal output from the device control signal 44 or the output portion of the control signal 43.

なお、上記の説明は、図35に示す表示装置3501と3D視聴補助装置3502とが後述するアクティブシャッター方式により表示する例を前提として説明したが、図35に示す表示装置3501と3D視聴補助装置3502とが後述する偏光分離による3D映像表示装置を行う方式の場合には、3D視聴補助装置3502は左目と右目に異なる映像が入射するように偏光分離を行うものであればよく、表示装置3501から機器制御信号44または制御信号43の出力部から3D視聴補助装置3502へ出力される3D視聴補助装置制御信号3503を出力しなくともよい。   The above description has been made on the assumption that the display device 3501 and the 3D viewing assistance device 3502 shown in FIG. 35 perform display by an active shutter method to be described later, but the display device 3501 and the 3D viewing assistance device shown in FIG. In the case of a method of performing a 3D video display device by polarization separation, which will be described later, the 3D viewing assistance device 3502 only needs to perform polarization separation so that different images are incident on the left eye and the right eye, and the display device 3501. Therefore, the 3D viewing assist device control signal 3503 that is output to the 3D viewing assist device 3502 from the output unit of the device control signal 44 or the control signal 43 may not be output.

また図36おいて、3601は前記受信装置4の構成を含む映像音声出力装置、3602は映像/音声/制御信号を伝送する伝送経路(例えばHDMIケーブル)、3603は外部から入力された映像信号や音声信号を表示出力するディスプレイを表す。   In FIG. 36, 3601 is a video / audio output device including the configuration of the receiving device 4, 3602 is a transmission path (for example, HDMI cable) for transmitting video / audio / control signals, 3603 is a video signal input from the outside, Represents a display that displays and outputs audio signals.

この場合、映像音声出力装置3601(受信装置4)の映像出力41から出力される映像信号と音声出力42から出力される音声信号、制御信号出力部43から出力される制御信号は、伝送路3602で規定されているフォーマット(例えばHDMI規格により規定されるフォーマット)に適した形式の伝送信号に変換され、伝送経路3602を経由しディスプレイ3603に入力される。ディスプレイ3603では前記伝送信号を受信し、もとの映像信号、音声信号、制御信号に復号し、映像と音声を出力するとともに、3D視聴補助装置3502に対して3D視聴補助装置制御信号3503を出力する。   In this case, the video signal output from the video output 41 of the video / audio output device 3601 (reception device 4), the audio signal output from the audio output 42, and the control signal output from the control signal output unit 43 are transmitted through the transmission path 3602. Is converted into a transmission signal in a format suitable for the format specified in (for example, a format specified by the HDMI standard), and input to the display 3603 via the transmission path 3602. The display 3603 receives the transmission signal, decodes it to the original video signal, audio signal, and control signal, outputs video and audio, and outputs a 3D viewing assist device control signal 3503 to the 3D viewing assist device 3502. To do.

なお、上記の説明は、図36に示す表示装置3603と3D視聴補助装置3502とが後述するアクティブシャッター方式により表示する例を前提として説明したが、図36に示す表示装置3603と3D視聴補助装置3502とが後述する偏光分離による3D映像表示装置を行う方式の場合には、3D視聴補助装置3502は左目と右目に異なる映像が入射するように偏光分離を行うものであればよく、表示装置3603から3D視聴補助装置3502へ3D視聴補助装置制御信号3603を出力しなくともよい。   The above description has been made on the assumption that the display device 3603 and the 3D viewing assistance device 3502 shown in FIG. 36 display by an active shutter method described later, but the display device 3603 and the 3D viewing assistance device shown in FIG. In the case of a method of performing a 3D video display device by polarization separation, which will be described later, the 3D viewing assistance device 3502 only needs to perform polarization separation so that different images are incident on the left eye and the right eye, and the display device 3603. 3D viewing assist device control signal 3603 does not have to be output from 3D to 3D viewing assist device 3502.

なお、図25に示した21〜46の各構成要件の一部は、1つの、又は複数のLSIで構成されていてもよい。また、図25に示した21〜46の各構成要件の一部の機能をソフトウェアで実現する構成としてもよい。   A part of each of the constituent elements 21 to 46 shown in FIG. 25 may be composed of one or a plurality of LSIs. Moreover, it is good also as a structure which implement | achieves a part of function of each structural requirement of 21-46 shown in FIG. 25 with software.

<受信装置の機能ブロック図>
図26は、CPU21内部における処理の機能ブロック構成の一例である。ここで各機能ブロックは例えばCPU21で実行されるソフトウェアのモジュールとして存在しており、それぞれのモジュール間は何らかの手段(例えばメッセージパッシング、ファンクションコール、イベント送信)などを行って情報やデータの受け渡しおよび制御指示を行う。
<Functional block diagram of receiver>
FIG. 26 is an example of a functional block configuration of processing inside the CPU 21. Here, each functional block exists, for example, as a software module executed by the CPU 21, and some means (for example, message passing, function call, event transmission) is performed between each module to exchange and control information and data. Give instructions.

また、各モジュールは受信装置4内部の各ハードウェアとも、汎用バス22を介して情報の送受信を行っている。また図に記載の関係線(矢印)は今回の説明に関連する部分を主に記載しているが、その他のモジュール間についても通信手段および通信を必要とした処理は存在する。例えば選局制御部59は、選局に必要な番組情報を番組情報解析部54から適宜取得している。   Each module also transmits / receives information to / from hardware in the receiving device 4 via the general-purpose bus 22. Moreover, although the relationship line (arrow) described in the figure mainly describes the part related to this explanation, there is a communication means and a process that requires communication between other modules. For example, the channel selection control unit 59 appropriately acquires program information necessary for channel selection from the program information analysis unit 54.

次に各機能ブロックの機能について説明する。システム制御部51は各モジュールの状態やユーザーの指示状態などを管理し、各モジュールに対して制御指示を行う。ユーザー指示受信部52は制御信号送受信部33が受信したユーザー操作の入力信号を受信および解釈し、ユーザーの指示をシステム制御部51に伝える。機器制御信号送信部53はシステム制御部51や、他のモジュールからの指示に従い、制御信号送受信部33に対して機器制御信号を送信するように指示する。   Next, the function of each functional block will be described. The system control unit 51 manages the state of each module, the user instruction state, and the like, and issues a control instruction to each module. The user instruction receiving unit 52 receives and interprets a user operation input signal received by the control signal transmitting / receiving unit 33 and transmits the user instruction to the system control unit 51. The device control signal transmission unit 53 instructs the control signal transmission / reception unit 33 to transmit a device control signal in accordance with instructions from the system control unit 51 and other modules.

番組情報解析部54は多重分離部29から番組情報を取得して内容を分析し、必要な情報を各モジュールに対して提供する。時間管理部55は番組情報解析部54から、TSに含まれる時刻補正情報(TOT:Time offset table)を取得して現在の時刻を管理するとともに、タイマー34が有するカウンタを使用し、各モジュールの要求に従いアラーム(指定時刻の到来を通知)やワンショットタイマ(一定時間の経過を通知)の通知を行う。   The program information analysis unit 54 acquires program information from the demultiplexing unit 29, analyzes the contents, and provides necessary information to each module. The time management unit 55 acquires time correction information (TOT: Time offset table) included in the TS from the program information analysis unit 54 and manages the current time, and uses the counter of the timer 34 to An alarm (notification of the arrival of a specified time) and a one-shot timer (notification of the elapse of a certain time) are performed as requested.

ネットワーク制御部56は、ネットワークI/F25を制御し、特定URL(Unique Resource Locater)や特定IP(Internet Protocol)アドレスからの各種情報およびTSの取得を行う。復号制御部57は、映像復号部30および音声復号部31を制御し、デコードの開始や停止、ストリームに含まれる情報の取得などを行う。   The network control unit 56 controls the network I / F 25 and acquires various information and TS from a specific URL (Unique Resource Locater) or a specific IP (Internet Protocol) address. The decoding control unit 57 controls the video decoding unit 30 and the audio decoding unit 31 to start and stop decoding and acquire information included in the stream.

記録再生制御部58は記録再生部27を制御し、記録媒体26から、特定のコンテンツの特定の位置から、また任意の読み出しの形式(通常再生、早送り、巻戻し、一時停止)で信号を読み出す。また、記録再生部27に入力された信号を、記録媒体26に対して記録する制御を行う。   The recording / playback control unit 58 controls the recording / playback unit 27 to read a signal from the recording medium 26 from a specific position of a specific content and in any reading format (normal playback, fast forward, rewind, pause). . Further, control is performed to record the signal input to the recording / reproducing unit 27 on the recording medium 26.

選局制御部59は、チューナ23、デスクランブラ24、多重分離部29および復号制御部57を制御し、放送の受信および放送信号の記録を行う。または記録媒体からの再生を行い、映像信号および音声信号を出力するまでの制御を行う。詳しい放送受信の動作および放送信号の記録動作、記録媒体からの再生動作については後述する。   The channel selection control unit 59 controls the tuner 23, the descrambler 24, the demultiplexing unit 29, and the decoding control unit 57 to receive broadcasts and record broadcast signals. Alternatively, control is performed until reproduction from the recording medium and output of the video signal and the audio signal. Detailed broadcast reception operation, broadcast signal recording operation, and reproduction operation from the recording medium will be described later.

OSD作成部60は、特定のメッセージを含むOSDデータを作成し、映像変換制御部61に対して前記作成したOSDデータを映像信号に重畳して出力するように指示を行う。ここでOSD作成部60は、左目用と右目用といった視差のあるOSDデータを作成し、映像変換制御部61に対して、前記左目用と右目用のOSDデータをもとに3D表示を要求することにより、3Dでのメッセージ表示等を行う。   The OSD creation unit 60 creates OSD data including a specific message, and instructs the video conversion control unit 61 to superimpose the created OSD data on the video signal and output it. Here, the OSD creation unit 60 creates parallax OSD data for left eye and right eye, and requests the video conversion control unit 61 to perform 3D display based on the left-eye and right-eye OSD data. As a result, message display in 3D is performed.

映像変換制御部61は、映像変換処理部32を制御し、映像復号部30から映像変換処理部32に入力された映像信号を、前記システム制御部51からの指示に従い3Dまたは2Dの映像に変換し変換した映像と、OSD作成部60から入力されたOSDを重畳し、さらに必要に応じて映像を加工(スケーリングやPinP、3D表示など)してディスプレイ47に表示または外部に出力する。映像変換処理部32における3D映像、2D映像の所定のフォーマットへの変換方法の詳細については後述する。各機能ブロックはこれらのような機能を提供する。   The video conversion control unit 61 controls the video conversion processing unit 32 to convert the video signal input from the video decoding unit 30 to the video conversion processing unit 32 into 3D or 2D video according to an instruction from the system control unit 51. The converted video and the OSD input from the OSD creation unit 60 are superimposed, and the video is further processed as necessary (scaling, PinP, 3D display, etc.) and displayed on the display 47 or output to the outside. Details of a method for converting 3D video and 2D video into a predetermined format in the video conversion processing unit 32 will be described later. Each functional block provides these functions.

<放送受信>
ここで放送受信を行う場合の制御手順と信号の流れについて説明する。まず特定チャンネル(CH)の放送受信を示すユーザーの指示(例えばリモコンのCHボタン押下)を、ユーザー指示受信部52から受信したシステム制御部51は、ユーザーの指示したCH(以下指定CH)での選局を選局制御部59に指示する。
<Broadcast reception>
Here, a control procedure and a signal flow when performing broadcast reception will be described. First, the system control unit 51 that has received a user instruction (for example, pressing the CH button on the remote controller) indicating broadcast reception of a specific channel (CH) from the user instruction receiving unit 52 uses the CH (hereinafter designated CH) designated by the user. The channel selection control unit 59 is instructed to select a channel.

前記指示を受信した選局制御部59は、チューナ23に対して指定CHの受信制御(指定周波数帯への選局、放送信号復調処理、誤り訂正処理)を指示し、TSをデスクランブラ24に出力させる。   Upon receiving the instruction, the channel selection control unit 59 instructs the tuner 23 to perform reception control of the designated CH (tuning to the designated frequency band, broadcast signal demodulation processing, error correction processing), and sends the TS to the descrambler 24. Output.

次に選局制御部59は、デスクランブラ24に対して前記TSのデスクランブルし多重分離部29に出力するように指示し、多重分離部29に対しては、入力されたTSの多重分離、および多重分離した映像ESの映像復号部30への出力と、音声ESの音声復号部31への出力、を指示する。   Next, the channel selection control unit 59 instructs the descrambler 24 to descramble the TS and output it to the demultiplexing unit 29. The demultiplexing unit 29 receives the demultiplexing of the input TS, In addition, an instruction to output the demultiplexed video ES to the video decoding unit 30 and to output the audio ES to the audio decoding unit 31 is given.

また、選局制御部59は、復号制御部57に対し、映像復号部30と音声復号部31に入力された映像ESおよび音声ESの復号指示を行う。前記復号指示を受信した復号制御部31は、映像復号部30に対して復号した映像信号を映像変換処理部32に出力するように制御し、音声復号部31に対して復号した音声信号をスピーカ48または音声出力42に出力するように制御を行う。このようにして、ユーザーが指定したCHの映像および音声を出力する制御を行う。   Further, the channel selection control unit 59 instructs the decoding control unit 57 to decode the video ES and the audio ES input to the video decoding unit 30 and the audio decoding unit 31. Upon receiving the decoding instruction, the decoding control unit 31 controls the video decoding unit 30 to output the decoded video signal to the video conversion processing unit 32, and the audio decoding unit 31 receives the decoded audio signal from the speaker. 48 or the audio output 42 is controlled. In this way, control is performed to output the video and audio of the CH designated by the user.

また、選局時のCHバナー(CH番号や番組名、番組情報等を表示するOSD)を表示するために、システム制御部51はOSD作成部60に対してCHバナーの作成および出力を指示する。前記指示を受信したOSD作成部60は、作成したCHバナーのデータを映像変換制御部61に送信し、前記データを受信した映像変換制御部61はCHバナーを映像信号に重畳して出力するように制御を行う。このようにして、選局時等のメッセージ表示を行う。   Further, in order to display a CH banner (OSD for displaying a CH number, program name, program information, etc.) at the time of channel selection, the system control unit 51 instructs the OSD creation unit 60 to create and output a CH banner. . The OSD creation unit 60 that has received the instruction transmits the created CH banner data to the video conversion control unit 61, and the video conversion control unit 61 that has received the data outputs the CH banner superimposed on the video signal. To control. In this way, a message is displayed at the time of channel selection.

<放送信号の記録>
次に放送信号の記録制御と信号の流れについて説明する。特定のCHの記録を行う場合には、システム制御部51は選局制御部59に対して特定CHの選局および記録再生部27への信号出力を指示する。
<Recording of broadcast signal>
Next, broadcast signal recording control and signal flow will be described. When recording a specific CH, the system control unit 51 instructs the channel selection control unit 59 to select a specific CH and output a signal to the recording / reproducing unit 27.

前記指示を受信した選局制御部59は、前記放送受信処理と同様に、チューナ23に対して指定CHの受信制御を指示し、デスクランブラ24に対して、チューナ23から受信したMPEG2−TSのデスクランブル、多重分離部29に対してデスクランブラ24からの入力を記録再生部27に出力するように制御する。   The channel selection control unit 59 that has received the instruction instructs the tuner 23 to receive the designated channel and controls the descrambler 24 of the MPEG2-TS received from the tuner 23 in the same manner as the broadcast reception process. The descrambling / demultiplexing unit 29 is controlled to output the input from the descrambler 24 to the recording / reproducing unit 27.

また、システム制御部51は、記録再生制御部58に対して、記録再生部27への入力TSを記録するように指示する。前記指示を受信した記録再生制御部58は、記録再生部27に入力される信号(TS)に対して、暗号化などの必要な処理を行い、また記録再生時に必要な付加情報(記録CHの番組情報、ビットレート等のコンテンツ情報)の作成、また管理データ(記録コンテンツのID、記録媒体26上の記録位置、記録形式、暗号化情報など)への記録を行った後に、前記MPEG2−TSおよび付加情報、管理データを
記録媒体26へ書き込む処理を行う。このようにして放送信号の記録を行う。
In addition, the system control unit 51 instructs the recording / playback control unit 58 to record the input TS to the recording / playback unit 27. Receiving the instruction, the recording / playback control unit 58 performs necessary processing such as encryption on the signal (TS) input to the recording / playback unit 27, and also adds additional information (recording CH of the recording CH) required for recording / playback Program information, bit rate and other content information), and management data (recorded content ID, recording position on recording medium 26, recording format, encrypted information, etc.), and then the MPEG2-TS In addition, a process of writing additional information and management data to the recording medium 26 is performed. In this way, the broadcast signal is recorded.

<記録媒体からの再生>
次に記録媒体からの再生処理について説明する。特定の番組の再生を行う場合には、システム制御部51は、記録再生制御部58に対して、特定の番組の再生を指示する。この際の指示としては、コンテンツのIDと再生開始位置(例えば番組の先頭、先頭から10分の位置、前回の続き、先頭から100Mbyteの位置等)を指示する。前記指示を受信した記録再生制御部58は、記録再生部27を制御し、付加情報や管理データを用いて記録媒体26から信号(TS)を読み出して、暗号の復号などの必要な処理を行った後に、多重分離部29に対してTSを出力するように処理を行う。
<Reproduction from recording media>
Next, playback processing from a recording medium will be described. When reproducing a specific program, the system control unit 51 instructs the recording / reproduction control unit 58 to reproduce the specific program. As an instruction at this time, the content ID and the reproduction start position (for example, the beginning of the program, the position of 10 minutes from the beginning, the continuation of the previous time, the position of 100 Mbyte from the beginning, etc.) are instructed. The recording / playback control unit 58 that has received the instruction controls the recording / playback unit 27 to read out a signal (TS) from the recording medium 26 using additional information and management data, and perform necessary processing such as decryption of encryption. After that, processing is performed to output TS to the demultiplexing unit 29.

また、システム制御部51は、再生信号の映像音声出力を選局制御部59に対して指示する。前記指示を受信した選局制御部59は、記録再生部27からの入力を多重分離部29に出力するように制御し、多重分離部29に対して、入力されたTSの多重分離、および多重分離された映像ESの映像復号部30への出力、および多重分離された音声ESの音声復号部31への出力、を指示する。   In addition, the system control unit 51 instructs the channel selection control unit 59 to output the video and audio of the reproduction signal. The channel selection control unit 59 that has received the instruction performs control so that the input from the recording / reproducing unit 27 is output to the demultiplexing unit 29, and the demultiplexing unit 29 performs demultiplexing and demultiplexing of the input TS. The output of the separated video ES to the video decoding unit 30 and the output of the demultiplexed audio ES to the audio decoding unit 31 are instructed.

また、選局制御部59は、復号制御部57に対し、映像復号部30と音声復号部31に入力された映像ESおよび音声ESの復号指示を行う。前記復号指示を受信した復号制御部31は、映像復号部30に対して復号した映像信号を映像変換処理部32に出力するように制御し、音声復号部31に対して復号した音声信号をスピーカ48または音声出力42に出力するように制御を行う。このようにして記録媒体からの信号再生処理を行う。   Further, the channel selection control unit 59 instructs the decoding control unit 57 to decode the video ES and the audio ES input to the video decoding unit 30 and the audio decoding unit 31. Upon receiving the decoding instruction, the decoding control unit 31 controls the video decoding unit 30 to output the decoded video signal to the video conversion processing unit 32, and the audio decoding unit 31 receives the decoded audio signal from the speaker. 48 or the audio output 42 is controlled. In this way, signal reproduction processing from the recording medium is performed.

<3D映像の表示方法>
本発明に用いることのできる3D映像の表示方式としては、左目と右目に視差を感じさせる左目用と右目用の映像を作成し、人間に立体物が存在しているように認識させるいくつかの方式がある。
<3D video display method>
As a 3D video display method that can be used in the present invention, left and right eye images that make the left and right eyes feel parallax are created, and a human being recognizes that a three-dimensional object exists. There is a method.

ひとつの方式としては、ユーザーが着用するメガネに対して、液晶シャッター等を用いて左右のグラスを交互に遮光を行い、またそれと同期させて左目用と右目用の映像を表示させ、左右の目に映る画像に視差を発生させるアクティブシャッター方式がある。   As one method, the glasses worn by the user are shielded from light by the left and right glasses alternately using a liquid crystal shutter, etc., and the left and right eye images are displayed in synchronization with the glasses. There is an active shutter system that generates parallax in an image displayed on the screen.

この場合、受信装置4は、ユーザーが着用するアクティブシャッター方式メガネへ、制御信号出力部43や機器制御信号送信端子44から同期信号や制御信号を出力する。また、映像信号出力部41から映像信号を外部の3D映像表示装置へ出力して、左目用の映像と右目用の映像とを交互に表示させる。または、受信装置4の有するディスプレイ47に同様の3D表示を行う。このようにすれば、アクティブシャッター方式メガネを着用したユーザは、当該3D映像表示装置または受信装置4の有するディスプレイ47で3D映像を視聴することができる。   In this case, the receiving device 4 outputs a synchronization signal and a control signal from the control signal output unit 43 and the device control signal transmission terminal 44 to the active shutter glasses worn by the user. Further, the video signal is output from the video signal output unit 41 to an external 3D video display device, and the left-eye video and the right-eye video are alternately displayed. Alternatively, the same 3D display is performed on the display 47 of the receiving device 4. In this way, a user wearing active shutter glasses can view 3D video on the display 47 of the 3D video display device or the receiving device 4.

また、別の方式としては、ユーザーが着用するメガネに対して、左右のグラスに直線偏光で直交するフィルムを貼るもしくは直線偏光コートを施す、または円偏光で偏光軸の回転方向が逆方向のフィルムを貼るもしくは円偏光コートを施し、左目と右目のメガネの偏光にそれぞれ対応した互いに異なる偏光による左目用の映像と右目用の映像を同時に出力することにより、左目と右目のそれぞれに入射する映像を偏光状態により分離することで左目と右目で視差を発生させる偏光方式がある。   As another method, for the glasses worn by the user, a film orthogonal to the linearly polarized light is applied to the left and right glasses, or a linearly polarized coating is applied, or a circularly polarized film with the rotation direction of the polarization axis reversed. Or apply a circularly polarized coat, and simultaneously output the image for the left eye and the image for the right eye with different polarizations corresponding to the polarization of the glasses for the left eye and the right eye respectively. There is a polarization method that generates parallax between the left eye and the right eye by separating them according to the polarization state.

この場合、受信装置4は、映像信号出力部41から映像信号を外部の3D映像表示装置へ出力して、該3D映像表示装置は、左目用の映像と右目用の映像とを異なる偏光状態で表示させる。または、受信装置4の有するディスプレイ47によって同様の表示を行う。このようにすれば、偏光方式メガネを着用したユーザーは、当該3D映像表示装置または受信装置4の有するディスプレイ47で3D映像を視聴することができる。なお、偏光方式では、偏光方式メガネには、受信装置4から同期信号や制御信号を送信することなく、3D映像視聴が可能となるため、制御信号出力部43や機器制御信号送信端子44から同期信号や制御信号を出力する必要はない。   In this case, the receiving device 4 outputs a video signal from the video signal output unit 41 to an external 3D video display device, and the 3D video display device converts the left-eye video and the right-eye video in different polarization states. Display. Alternatively, the same display is performed on the display 47 of the receiving device 4. In this way, a user wearing polarized glasses can view 3D video on the display 47 of the 3D video display device or the receiving device 4. In the polarization method, since it is possible to view 3D images without transmitting a synchronization signal or a control signal from the receiving device 4 to the polarization method glasses, it is synchronized from the control signal output unit 43 or the device control signal transmission terminal 44. There is no need to output signals or control signals.

また、このほか、色による左右の目の映像を分離させるカラー分離方式を用いてもよい。また、裸眼で視聴可能な視差障壁を利用して3D映像を作り出す視差障壁方式を用いてもよい。   In addition, a color separation method that separates the left and right eye images by color may be used. Alternatively, a parallax barrier method that creates a 3D image using a parallax barrier that can be viewed with the naked eye may be used.

なお、本発明に係る3D表示方式は特定の方式に限定されるものではない。   The 3D display method according to the present invention is not limited to a specific method.

<番組情報を利用した3D番組の具体的な判定方法の例>
3D番組の判定方法の例としては、既に説明した放送信号および再生信号の番組情報に含まれる各種テーブルや記述子から、新たに含めた3D番組か否かを判定する情報を取得し、3D番組か否かを判定することが可能である。
<Example of specific determination method of 3D program using program information>
As an example of a 3D program determination method, information for determining whether or not a 3D program is newly included is obtained from various tables and descriptors included in the program information of the broadcast signal and the reproduction signal described above. It is possible to determine whether or not.

PMTや、EIT[schedule basic/schedule extended/present/following]、といったテーブルの中に記載の、コンポーネント記述子、コンポーネントグループ記述子に新たに含められた3D番組か否かを判定する情報を確認する、または3D番組判定用の新たな記述子である3D番組詳細記述子を確認する、NITや、SDT、といったテーブルの中に記載の、サービス記述子、サービスリスト記述子などに新たに含められた3D番組か否かを判定する情報を確認する、などにより3D番組か否かを判定する。これらの情報は、前述した送信装置において放送信号に付与され、送信される。送信装置では、例えば管理情報付与部16によってこれらの情報が放送信号に付与される。   Check the information to determine whether the 3D program is newly included in the component descriptor or component group descriptor described in the table such as PMT and EIT [schedule basic / schedule extended / present / following]. Or 3D program details descriptor, which is a new descriptor for 3D program determination, is newly included in the service descriptor, service list descriptor, etc. described in tables such as NIT and SDT It is determined whether or not it is a 3D program by checking information for determining whether or not it is a 3D program. These pieces of information are added to the broadcast signal in the transmission device described above and transmitted. In the transmission device, for example, the management information adding unit 16 adds these pieces of information to the broadcast signal.

それぞれのテーブルの使い分けとしては、例えばPMTについては現在の番組の情報しか記載していないため、未来の番組の情報については確認することができないが、信頼度は高いといった特徴がある。一方EIT[schedule basic/schedule extended]については現在の番組だけでなく未来の番組の情報を取得できるが、受信完了までの時間が長く、保持する記憶領域が多く必要で、かつ未来の事象のため信頼度が低いなどのデメリットがある。EIT[following]については次の放送時間の番組の情報を取得できるため、本実施例への適用については好適である。またEIT[present]については現在の番組情報の取得に使用でき、PMTとは異なる情報を入手できる。   The use of each table is characterized in that, for example, only information on the current program is described for PMT, so information on future programs cannot be confirmed, but the reliability is high. On the other hand, for EIT [schedule basic / schedule extended], information on future programs as well as current programs can be acquired, but it takes a long time to complete reception, requires a large storage area, and is a future event. There are disadvantages such as low reliability. As for EIT [following], it is possible to obtain information on a program at the next broadcast time, and therefore it is suitable for application to the present embodiment. Further, EIT [present] can be used to obtain current program information, and information different from PMT can be obtained.

次に、送信装置1から送出された、図4、図6、図10、図12、図14で説明した番組情報に関係する受信装置4の処理の詳細例を説明する。   Next, a detailed example of processing of the receiving device 4 related to the program information described in FIGS. 4, 6, 10, 12, and 14 sent from the transmitting device 1 will be described.

図20は、受信装置4における、コンポーネント記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。   FIG. 20 shows an example of processing for each field of the component descriptor in the receiving device 4.

「descriptor_tag」が“0x50”だと、当該記述子がコンポーネント記述子であると判断する。「descriptor_length」により、コンポーネント記述子の記述子長であると判断する。「stream_content」が“0x01”,“0x05”,“0x06”,“0x07”だと、当該記述子は有効(映像)である判断する。“0x01”,“0x05”,“0x06”,“0x07”以外の場合、当該記述子は無効である判断する。「stream_content」が“0x01”,“0x05”,“0x06”,“0x07”の場合、以降の処理を行う。   If “descriptor_tag” is “0x50”, it is determined that the descriptor is a component descriptor. Based on “descriptor_length”, it is determined to be the descriptor length of the component descriptor. If “stream_content” is “0x01”, “0x05”, “0x06”, “0x07”, it is determined that the descriptor is valid (video). In cases other than “0x01”, “0x05”, “0x06”, and “0x07”, it is determined that the descriptor is invalid. When “stream_content” is “0x01”, “0x05”, “0x06”, “0x07”, the following processing is performed.

「component_type」は、当該コンポーネントの映像コンポーネント種別と判断する。このコンポーネント種別については、図5のいずれかの値が指定されている。この内容により、当該コンポーネントが3D映像番組についてのコンポーネントか否かが判断可能である。   “Component_type” is determined as the video component type of the component. For this component type, one of the values in FIG. 5 is designated. From this content, it can be determined whether or not the component is a component for a 3D video program.

「component_tag」は、当該番組内で一意となるコンポーネントタグ値で、PMTのストリーム識別子のコンポーネントタグ値と対応させて利用できる。   “Component_tag” is a component tag value that is unique within the program, and can be used in association with the component tag value of the PMT stream identifier.

「ISO_639_language_code」は、当該コンポーネントの言語、およびこの記述子に含まれる文字記述の言語を識別する。例えば値が“jpn(”0x6A706E“)”であれば、後に配置される文字コードを”jpn”(日本語)として扱う。   “ISO_639_language_code” identifies the language of the component and the language of the character description included in this descriptor. For example, if the value is “jpn (“ 0x6A706E ”)”, the character code arranged later is handled as “jpn” (Japanese).

「text_char」は、16byte(全角8 文字)以内をコンポーネント記述と判断する。このフィールドが省略された場合はデフォルトのコンポーネント記述と判断する。デフォルト文字列は「映像」である。   “Text_char” is determined to be a component description within 16 bytes (8 full-width characters). If this field is omitted, it is determined as the default component description. The default character string is “video”.

以上説明したように、コンポーネント記述子はイベント(番組)を構成する映像コンポーネント種別を判断でき、コンポーネント記述を受信機における映像コンポーネント選択の際に利用する事ができる。   As described above, the component descriptor can determine the type of video component constituting the event (program), and the component description can be used when selecting the video component in the receiver.

なお、component_tag値が0x00〜0x0F の値に設定された映像コンポーネントのみを単独での選択対象とする。前記以外のcomponent_tag 値で設定された映像コンポーネントは、単独での選択対象とはならず、コンポーネント選択機能などの対象としてはならない。   Note that only video components whose component_tag value is set to a value between 0x00 and 0x0F are to be selected independently. A video component set with a component_tag value other than the above is not a single selection target, and a target for a component selection function or the like.

また、イベント(番組)中のモード変更などにより、コンポーネント記述が実際のコンポーネントと一致しないことが有る。(コンポーネント記述子のcomponent_type は、当該コンポーネントの代表的なコンポーネント種別を記載し、番組途中でのモード変更に対しリアルタイムでこの値を変えるようなことは行わない)。また、コンポーネント記述子により記載されたcomponent_type は、デジタル記録機器におけるコピー世代を制御する情報および最大伝送レートの記述であるデジタルコピー制御記述子が当該イベント(番組)に対して省略された場合のデフォルトのmaximum_bit_rate を判断する際に参照される。   In addition, the component description may not match the actual component due to a mode change during an event (program). (The component descriptor's component_type describes the representative component type of the component, and this value is not changed in real time in response to a mode change during the program). The component_type described by the component descriptor is the default when the digital copy control descriptor, which is a description of the information for controlling the copy generation in the digital recording device and the maximum transmission rate, is omitted for the event (program). It is referred to when determining the maximum_bit_rate.

このように受信装置4における、本記述子の各フィールドに対する処理をおこなうことにより、受信装置4がstream_contentとcomponent_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   In this way, by performing processing for each field of this descriptor in the receiving device 4, the receiving device 4 monitors the stream_content and component_type, so that the program currently received or received in the future is a 3D program. There is an effect that can be recognized.

図21は、受信装置4における、コンポーネントグループ記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。   FIG. 21 shows an example of processing for each field of the component group descriptor in the receiving device 4.

「descriptor_tag」が“0xD9”だと、当該記述子がコンポーネントグループ記述子であると判断する。「descriptor_length」により、コンポーネントグループ記述子の記述子長であると判断する。   If “descriptor_tag” is “0xD9”, it is determined that the descriptor is a component group descriptor. Based on “descriptor_length”, it is determined to be the descriptor length of the component group descriptor.

「component_group_type」が‘000’ だと、マルチビューテレビサービスと判断し、‘001’ だと、3Dテレビサービスと判断する。   When “component_group_type” is “000”, it is determined as a multi-view TV service, and when it is “001”, it is determined as a 3D TV service.

「total_bit_rate_flag」が’0’だと、イベント(番組)中のグループ内の総ビットレートが当該記述子に記載されていないと判断する。’1’だと、イベント(番組)中のグループ内の総ビットレートが当該記述子に記載されていると判断する。   When “total_bit_rate_flag” is “0”, it is determined that the total bit rate in the group in the event (program) is not described in the descriptor. If “1”, it is determined that the total bit rate in the group in the event (program) is described in the descriptor.

「num_of_group」は、イベント(番組)内でのコンポーネントグループの数と判断する。最大値が存在しこれを越えた場合には最大値として処理する可能性がある。「component_group_id」は、”0x0”だと、メイングループと判断する。”0x0”以外だと、サブグループと判断する。   “Num_of_group” is determined as the number of component groups in the event (program). If the maximum value exists and exceeds this value, it may be processed as the maximum value. If “component_group_id” is “0x0”, it is determined as the main group. If it is not “0x0”, it is determined as a subgroup.

「num_of_CA_unit」は、コンポーネントグループ内での課金/非課金単位の数と判断する。最大値を越えた場合には2 として処理する可能性がある。   “Num_of_CA_unit” is determined as the number of billing / non-billing units in the component group. If the maximum value is exceeded, it may be processed as 2.

「CA_unit_id」が“0x0”だと、非課金単位グループと判断する。“0x1”だと、デフォルトES群を含む課金単位と判断する。“0x0”と“0x1”以外だと、上記以外の課金単位識別と判断する。   If “CA_unit_id” is “0x0”, it is determined as a non-billing unit group. If it is “0x1”, it is determined as a charging unit including the default ES group. If it is other than “0x0” and “0x1”, it is determined that the charging unit is not identified above.

「num_of_component」は、当該コンポーネントグループに属し、かつ直前のCA_unit_id で示される課金/非課金単位に属するコンポーネントの数と判断する。最大値を越えた場合には15として処理する可能性がある。   “Num_of_component” is determined to be the number of components belonging to the component group and belonging to the billing / non-billing unit indicated by the immediately preceding CA_unit_id. If it exceeds the maximum value, it may be processed as 15.

「component_tag」は、コンポーネントグループに属するコンポーネントタグ値と判断し、PMTのストリーム識別子のコンポーネントタグ値と対応させて利用できる。「total_bit_rate」は、コンポーネントグループ内の総ビットレートと判断する。ただし、”0x00”の際はデフォルトと判断する。   “Component_tag” is determined to be a component tag value belonging to the component group, and can be used in correspondence with the component tag value of the PMT stream identifier. “Total_bit_rate” is determined as the total bit rate in the component group. However, when it is “0x00”, it is determined as the default.

「text_length」が16(全角8 文字)以下だとコンポーネントグループ記述長と判断し、16(全角8 文字)より大きいと、コンポーネントグループ記述長が16(全角8文字)を超えた分の説明文は無視して良い。   If “text_length” is 16 (8 full-width characters) or less, it is determined as the component group description length. If it is greater than 16 (8 full-width characters), the description for the component group description length exceeding 16 (8 full-width characters) is You can ignore it.

「text_char」は、コンポーネントグループに関する説明文を指す。なお、component_group_type=’000’のコンポーネントグループ記述子の配置によって、当該イベント(番組)においてマルチビューテレビサービスを行うと判断し、コンポーネントグループ毎の処理に利用することができる。   “Text_char” indicates an explanatory text related to the component group. Note that the arrangement of the component group descriptor of component_group_type = '000' determines that the multi-view TV service is to be performed in the event (program), and can be used for processing for each component group.

また、component_group_type=’001’のコンポーネントグループ記述子の配置によって、当該イベント(番組)において3Dテレビサービスを行うと判断し、コンポーネントグループ毎の処理に利用することができる。   Further, the arrangement of the component group descriptor of component_group_type = '001' makes it possible to determine that a 3D television service is to be performed in the event (program) and use it for processing for each component group.

さらに、各グループのデフォルトES群は、CA_unit ループ先頭に配置されるコンポーネントループ中に必ず記載する。   Furthermore, the default ES group of each group is always described in the component loop arranged at the head of the CA_unit loop.

メイングループ(component_group_id=0x0)において、
・グループのデフォルトES群が非課金対象ならば、free_CA_mode=0 とし、CA_unit_id=0x1 のコンポーネントループを設定してはならない。
・グループのデフォルトES群が課金対象ならば、free_CA_mode=1 とし、CA_unit_id=”0x1”のコンポーネントループを必ず設定し、記載する。
また、サブグループ(component_group_id>0x0)において、
・サブグループに対しては、メイングループと同じ課金単位、あるいは非課金単位のみ設定できる。
・グループのデフォルトES群が非課金対象ならば、CA_unit_id=0x0 のコンポーネントループを設定し、記載する。
・グループのデフォルトES群が課金対象ならば、CA_unit_id=0x1 のコンポーネントループを設定し、記載する。
In the main group (component_group_id = 0x0)
・ If the group's default ES group is non-chargeable, set free_CA_mode = 0 and do not set a component loop with CA_unit_id = 0x1.
-If the default ES group of the group is the object of billing, set free_CA_mode = 1 and be sure to set and describe the component loop with CA_unit_id = "0x1".
In the subgroup (component_group_id> 0x0)
-Only the same charging unit as the main group or a non-charging unit can be set for the sub group.
-If the default ES group of the group is a non-billing target, set and describe a component loop with CA_unit_id = 0x0.
・ If the group's default ES group is a chargeable target, set and describe a component loop with CA_unit_id = 0x1.

このように受信装置4における、本記述子の各フィールドに対する処理をおこなうことにより、受信装置4がcomponent_group_typeを監視することで、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   In this way, by performing processing for each field of this descriptor in the receiving device 4, the receiving device 4 monitors the component_group_type, so that a program that is currently received or that will be received in the future is a 3D program. There is a recognizable effect.

図22は、受信装置4における、3D番組詳細記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。   FIG. 22 shows an example of processing for each field of the 3D program detail descriptor in the receiving device 4.

「descriptor_tag」が“0xE1”だと、当該記述子が3D番組詳細記述子であると判断する。「descriptor_length」により、3D番組詳細記述子の記述子長であると判断する。「3d_2d_type」は、当該3D番組における3D/2D識別であると判断する。図10(b)の中から指定される。「3d_method_type」は、当該3D番組における3D方式識別であると判断する。図11の中から指定される。   If “descriptor_tag” is “0xE1”, it is determined that the descriptor is a 3D program detail descriptor. Based on “descriptor_length”, the descriptor length of the 3D program detail descriptor is determined. “3d_2d_type” is determined to be 3D / 2D identification in the 3D program. It is specified from FIG. “3d_method_type” is determined to be 3D method identification in the 3D program. It is specified from FIG.

「stream_type」は、当該3D番組のESの形式であると判断する。図3の中から指定される。「component_tag」は、当該3D番組内で一意となるコンポーネントタグ値であると判断する。PMT のストリーム識別子のコンポーネントタグ値と対応させて利用できる。   “Stream_type” is determined to be the ES format of the 3D program. It is specified from FIG. “Component_tag” is determined to be a component tag value that is unique within the 3D program. It can be used in correspondence with the component tag value of the PMT stream identifier.

なお、3D番組詳細記述子自体の有無により、当該番組が3D映像番組であるか否かを判断する構成としてもよい。すなわち、この場合は、3D番組詳細記述子がなければ、2D映像番組と判断し、3D番組詳細記述子がある場合には、3D映像番組であると判断する。   Note that it may be configured to determine whether or not the program is a 3D video program based on the presence or absence of the 3D program detail descriptor itself. That is, in this case, if there is no 3D program detailed descriptor, it is determined as a 2D video program, and if there is a 3D program detailed descriptor, it is determined as a 3D video program.

このように受信装置4における、本記述子の各フィールドに対する処理をおこなうことにより、受信装置4が3D番組詳細記述子を監視することで、この記述子が存在すれば、現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる効果がある。   In this way, by performing processing for each field of this descriptor in the receiving device 4, the receiving device 4 monitors the 3D program detail descriptor, and if this descriptor exists, it is currently received. Alternatively, it is possible to recognize that a program to be received in the future is a 3D program.

図23は、受信装置4における、サービス記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。「descriptor_tag」が“0x48”だと、当該記述子がサービス記述子であると判断する。「descriptor_length」により、サービス記述子の記述子長であると判断する。「service_type」は、図13に示されたservice_type 以外の場合は当該記述子を無効と判断する。   FIG. 23 shows an example of processing for each field of the service descriptor in the receiving device 4. If “descriptor_tag” is “0x48”, it is determined that the descriptor is a service descriptor. Based on “descriptor_length”, it is determined to be the descriptor length of the service descriptor. If “service_type” is other than the service_type shown in FIG. 13, the descriptor is determined to be invalid.

「service_provider_name_length」は、BS/CSデジタルテレビジョン放送の受信の場合には、20以下だと、事業者名長と判断し、20より大きいと、事業者名を無効と判断する。一方、地上デジタルテレビジョン放送の受信の場合には、“0x00”以外は無効と判断する。   When “service_provider_name_length” is 20 or less in the case of reception of BS / CS digital television broadcasts, it is determined that the name of the operator is greater than 20, and if it is greater than 20, the operator name is determined to be invalid. On the other hand, in the case of reception of digital terrestrial television broadcasting, it is determined that anything other than “0x00” is invalid.

「char」は、BS/CSデジタルテレビジョン放送の受信の場合には、事業者名と判断する。一方、地上デジタルテレビジョン放送の受信の場合には、記載内容は無視する。「service_name_length」が20以下だと、編成チャンネル名長と判断し、20より大きいと、編成チャンネル名を無効と判断する。   In the case of receiving BS / CS digital television broadcasting, “char” is determined to be a business name. On the other hand, in the case of receiving terrestrial digital television broadcasting, the description is ignored. If “service_name_length” is 20 or less, it is determined as the composition channel name length, and if it is greater than 20, the composition channel name is determined to be invalid.

「char」は、編成チャンネル名と判断する。なお、上記図18で説明した送出運用規則の一例に従い記述子を配置したSDTを受信できなければ、対象サービスの基本情報は無効であると判断する。   “Char” is determined as the organization channel name. If the SDT in which the descriptor is arranged cannot be received according to the example of the transmission operation rule described with reference to FIG. 18, it is determined that the basic information of the target service is invalid.

このように受信装置4における、本記述子の各フィールドに対する処理をおこなうことにより、受信装置4がservice_typeを監視することで、編成チャンネルが3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。   Thus, by performing processing for each field of this descriptor in the receiving device 4, there is an effect that the receiving device 4 can recognize that the organization channel is a 3D program channel by monitoring service_type.

図24は、受信装置4における、サービスリスト記述子の各フィールドに対する処理の一例を示す。「descriptor_tag」が“0x41”だと、当該記述子がサービスリスト記述子であると判断する。「descriptor_length」により、サービスリスト記述子の記述子長であると判断する。   FIG. 24 shows an example of processing for each field of the service list descriptor in the receiving device 4. If “descriptor_tag” is “0x41”, it is determined that the descriptor is a service list descriptor. Based on “descriptor_length”, it is determined that it is the descriptor length of the service list descriptor.

「loop」は、対象トランスポートストリームに含まれるサービス数のループを記述する。「service_id」は、当該トランスポートストリームに対するservice_id と判断する。「service_type」は、対象サービスのサービスタイプを示す。図13で規定されるサービスタイプ以外は無効と判断する。   “Loop” describes a loop of the number of services included in the target transport stream. “Service_id” is determined to be service_id for the transport stream. “Service_type” indicates the service type of the target service. It is determined that the service types other than those specified in FIG. 13 are invalid.

以上説明したように、サービスリスト記述子は対象ネットワークに含まれるトランスポートストリームの情報と判断することができる。   As described above, the service list descriptor can be determined as information on the transport stream included in the target network.

このように受信装置4における、本記述子の各フィールドに対する処理をおこなうことにより、受信装置4がservice_typeを監視することで、編成チャンネルが3D番組のチャンネルであることを認識できる効果がある。   Thus, by performing processing for each field of this descriptor in the receiving device 4, there is an effect that the receiving device 4 can recognize that the organization channel is a 3D program channel by monitoring service_type.

次に各テーブル内の具体的な記述子について説明する。まず、PMTの2ndループ(ES毎のループ)に記載のstream_typeの中のデータの種類により、上記図3で説明したようにESの形式を判定することができるが、この中に、現在放送されているストリームが3D映像であることを示す記述が存在する場合には、その番組を3D番組と判定する(例えば、stream_typeに多視点映像符号化(例:H.264/MVC)ストリームのサブビットストリーム(他の視点)を示す0x1Fがあれば、その番組を3D番組と判定する。   Next, specific descriptors in each table will be described. First, the ES format can be determined as described with reference to FIG. 3 according to the data type in the stream_type described in the 2nd loop of PMT (loop for each ES). If there is a description indicating that the stream is 3D video, the program is determined to be a 3D program (for example, multi-view video encoding (eg, H.264 / MVC) stream sub-type in stream_type) If there is 0x1F indicating a stream (other viewpoint), the program is determined to be a 3D program.

また、stream_type以外にも、PMTの中で現在reservedとされている領域について、新たに3D番組または2D番組を識別する2D/3D識別ビットを割り当て、その領域で判定することも可能である。   In addition to stream_type, it is also possible to newly assign a 3D program or a 2D / 3D identification bit for identifying a 2D program to an area that is currently reserved in the PMT, and make a determination based on the area.

EITについても同様にreservedの領域に新たに2D/3D識別ビットを割り当てして判定することも可能である。   Similarly, EIT can be determined by newly assigning a 2D / 3D identification bit to the reserved area.

PMTおよび/またはEITに配置されるコンポーネント記述子で3D番組を判定する場合は、上記図4および5で説明したようにコンポーネント記述子のcomponent_typeに、3D映像を示す種別を割り当て(例えば、図5(c)〜(e))、component_typeが3Dを表すものが存在すれば、その番組を3D番組と判定することが可能である。(例えば、図5(c)〜(e)などを割り当てし、その値が対象番組の番組情報に存在していることを確認する。)
EITに配置されるコンポーネントグループ記述子による判定方法としては、上記図6および7で説明したようにcomponent_group_typeの値に、3Dサービスを表す記述を割り当て、component_group_typeの値が、3Dサービスを表していれば、3D番組と判別可能である(例えば、ビットフィールドで001は、3DTVサービスなどを割り当てし、その値が対象番組の番組情報に存在していることを確認する。)
PMTおよび/またはEITに配置される3D番組詳細記述子による判定方法としては、上記図10および11で説明したように対象の番組が3D番組であるか判定する場合には、3D番組詳細記述子内の3d_2d _type(3D/2D種別)の内容により判定可能である。また、受信番組について3D番組詳細記述子が伝送されていない無い場合は、2D番組と判断する。また、前記記述子の中に含まれる3D方式種別(上記3d_method_type)に受信装置が対応可能な3D方式であれば、次番組を3D番組と判定する方法も考えられる。その場合には、記述子の解析処理は複雑になるが、受信装置が対応不可能な3D番組に対してメッセージ表示処理や記録処理を行う動作を中止することが可能になる。
When a 3D program is determined by a component descriptor arranged in the PMT and / or EIT, a type indicating 3D video is assigned to component_type of the component descriptor as described in FIGS. 4 and 5 (for example, FIG. 5). (C) to (e)) If there is a component_type representing 3D, it is possible to determine that the program is a 3D program. (For example, assign FIGS. 5C to 5E and confirm that the value exists in the program information of the target program.)
As described above with reference to FIGS. 6 and 7, as a determination method using the component group descriptor arranged in the EIT, a description representing 3D service is assigned to the value of component_group_type, and the value of component_group_type represents 3D service. 3D program can be discriminated (for example, 001 in the bit field assigns a 3D TV service or the like, and confirms that the value exists in the program information of the target program).
As a determination method using the 3D program detail descriptor arranged in the PMT and / or EIT, as described in FIGS. 10 and 11, when determining whether the target program is a 3D program, the 3D program detail descriptor It can be determined by the content of 3d_2d_type (3D / 2D type). If no 3D program detail descriptor is transmitted for the received program, it is determined to be a 2D program. In addition, if the receiving apparatus is compatible with the 3D method type (3d_method_type) included in the descriptor, a method of determining the next program as a 3D program is also conceivable. In this case, although the descriptor analysis process is complicated, it is possible to stop the operation for performing the message display process and the recording process for the 3D program that cannot be handled by the receiving apparatus.

SDTに配置されるサービス記述子やNITに配置されるサービスリスト記述子に含まれるservice_typeの情報に、上記図12および13および14で説明したように0x01に3D映像サービスを割り当て、当該記述子がある番組情報を取得した場合に、3D番組として判定することが可能である。この場合には、番組単位での判定ではなく、サービス(CH、編成チャンネル)単位での判定となり、同一編成チャンネル内での次番組の3D番組判定はできないが、情報の取得が番組単位でないため容易といった利点もある。   As described with reference to FIGS. 12, 13, and 14, a 3D video service is assigned to 0x01 in the service_type information included in the service descriptor arranged in the SDT and the service list descriptor arranged in the NIT. When certain program information is acquired, it can be determined as a 3D program. In this case, the determination is not made in units of programs, but in units of services (CHs, organization channels), and 3D program determination of the next program in the same organization channel cannot be made, but information acquisition is not in units of programs. There is also an advantage such as easy.

また番組情報については、専用の通信路(放送信号、またはインターネット)を通じて取得する方法もある。その場合にも、番組の開始時間とCH(放送編成チャンネル、URLまたはIPアドレス)、その番組が3D番組かをあらわす識別子があれば、同様に3D番組判定は可能である。   There is also a method of acquiring program information through a dedicated communication channel (broadcast signal or the Internet). Even in this case, if there is a program start time, CH (broadcast organization channel, URL or IP address), and an identifier indicating whether the program is a 3D program, the 3D program determination is possible.

以上の説明では、サービス(CH)または番組単位で3D映像か否かを判定するためのさまざまな情報(テーブルや記述子に含まれる情報)について説明したが、これらは本発明において必ずしも全て送信する必要はない。放送形態に合せて必要な情報を送信すればよい。これらの情報のうち、それぞれ単独の情報を確認して、サービス(CH)または番組単位で3D映像か否かを判定してもよく、複数の情報を組み合わせてサービス(CH)または番組単位で3D映像か否かを判定してもよい。複数の情報を組み合わせて判定する場合は、3D映像放送サービスであるが、一部の番組だけ2D映像であるなどの判定も可能となる。このような判定ができる場合は、受信装置で、例えばEPGでは当該サービスが「3D映像放送サービス」であることを明示することができ、かつ、当該サービスに3D映像番組以外に2D映像番組が混在していても、番組受信時に3D映像番組と2D映像番組とで表示制御等を切り替えることが可能となる。   In the above description, various information (information included in tables and descriptors) for determining whether or not a 3D video is a service (CH) or a program unit has been described. There is no need. What is necessary is just to transmit required information according to a broadcast form. Of these pieces of information, each piece of information may be checked to determine whether it is a 3D video for each service (CH) or program, or a combination of multiple pieces of information for 3D for each service (CH) or program. You may determine whether it is an image | video. When determining by combining a plurality of pieces of information, it is a 3D video broadcasting service, but it is also possible to determine that only some programs are 2D video. If such a determination can be made, the receiving device, for example, EPG can clearly indicate that the service is a “3D video broadcasting service”, and the service includes a mixture of 2D video programs in addition to 3D video programs. Even when the program is received, the display control or the like can be switched between the 3D video program and the 2D video program.

なお、以上説明した3D番組の判定方法により、3D番組と判定された場合において、例えば図5(c)〜(e)で指定された3Dコンポーネントが受信装置4で適切に処理(表示、出力)することができる場合には3Dにて処理(再生、表示、出力)し、受信装置4で適切に処理(再生、表示、出力)することができない場合(例えば、指定された3D伝送方式に対応する3D映像再生機能がない場合など)には2Dにて処理(再生、表示、出力)してもよい。このとき、2D映像の表示、出力とともに、当該3D映像番組が、受信装置において適切に3D表示または3D出力できない旨を合せて表示してもよい。   When the 3D program is determined to be a 3D program by the above-described 3D program determination method, for example, the 3D component specified in FIGS. 5C to 5E is appropriately processed (displayed and output) by the receiving device 4. If it can be processed in 3D (playback, display, output), and cannot be properly processed (playback, display, output) in the receiving device 4 (for example, it corresponds to the specified 3D transmission method) For example, when there is no 3D video playback function to be performed), processing (playback, display, output) may be performed in 2D. At this time, along with the display and output of the 2D video, it may be displayed that the 3D video program cannot be appropriately 3D displayed or 3D output by the receiving apparatus.

この場合のメッセージ表示例を図50に示す。701は装置が表示または出力する画面全体、5001が、受信装置4が処理不能な3D方式種別であることをユーザーに示すメッセージの一例である。メッセージ5001には、エラーの種別を表すエラーコードや、3D方式種別(例えば3d_method_typeの値)やそれらを組み合わせた値を表示しても良い。これによりユーザーに対して受信装置内部の状況が判断可能になるなどのメリットがある。   FIG. 50 shows a message display example in this case. Reference numeral 701 denotes an example of an entire screen displayed or output by the apparatus, and reference numeral 5001 denotes an example of a message indicating to the user that the receiving apparatus 4 is a 3D system type that cannot be processed. The message 5001 may display an error code indicating an error type, a 3D method type (for example, a value of 3d_method_type), and a value obtained by combining them. As a result, there is a merit that the user can determine the situation inside the receiving apparatus.

このようにエラーメッセージを表示する場合の、システム制御部51の処理フロー例について、図51を用いて説明する。システム制御部51は番組情報解析部54から現在の番組の番組情報を取得し(S201)、現在の番組が3D番組か否かを上記の3D番組の判定方法により判定する。現在の番組が3D番組で無い場合(S202のno)、特に処理は行わない。現在の番組が3D番組の場合(S202のyes)、次に現在の番組の3D方式種別について、受信装置が対応しているかを確認する(S802)。具体的には前記番組情報に含まれる3D方式種別(例えば、前記3D番組詳細記述子記載の3d_method_type)が、受信装置4が対応している3D方式を表す値かを判定するなどの方法がある。対応可能な3D方式種別の値は、受信装置4の記憶部などに予め記憶しておき、当該判定にもちいればよい。判定の結果、受信装置が対応している3D方式種別の場合(S802のyes)、特にメッセージ表示等は行わない。受信装置が対応していない3D方式種別の場合(S802のno)、図49で示すような、機器未対応のメッセージ表示を行う(S803)。   An example of the processing flow of the system control unit 51 when displaying an error message in this way will be described with reference to FIG. The system control unit 51 acquires program information of the current program from the program information analysis unit 54 (S201), and determines whether or not the current program is a 3D program by the above-described 3D program determination method. When the current program is not a 3D program (No in S202), no particular processing is performed. If the current program is a 3D program (Yes in S202), it is next checked whether the receiving apparatus supports the 3D system type of the current program (S802). Specifically, there is a method of determining whether the 3D method type (for example, 3d_method_type described in the 3D program details descriptor) included in the program information is a value representing the 3D method supported by the receiving device 4 or the like. . The corresponding 3D method type value may be stored in advance in the storage unit of the receiving device 4 and used for the determination. As a result of the determination, in the case of the 3D system type supported by the receiving apparatus (yes in S802), no message display or the like is particularly performed. If the 3D system type is not supported by the receiving device (no in S802), a message that does not support the device is displayed as shown in FIG. 49 (S803).

このようにすれば、2D映像番組として放送された番組なのか、3D映像番組として放送された番組であるが受信装置で適切に処理できないため2D映像を表示しているのかをユーザが把握することができる。   In this way, the user needs to know whether the program is broadcast as a 2D video program or is a program broadcast as a 3D video program, but the 2D video is displayed because it cannot be properly processed by the receiving device. Can do.

<3D番組の、電子番組表表示例および画面表示の表示例>
図48に、3D番組を含む電子番組表の表示例を示す。電子番組表は主に放送信号に多重化され伝送されるEITに含まれる番組情報をもとに構成するが、それ以外にも放送における独自の多重化方式での番組情報データ送付や、インターネット経由での番組情報の送付なども行ってもよい。電子番組表に使用される情報は、イベント(番組)に関連する、番組名、放送開始時刻、放送期間、その他番組の詳細な情報(出演者、監督、映像や音声の復号化に関する情報、シリーズ名など)、などがあり、これらの情報をもとに図48のような電子番組表を構成する。なお、EITは、現在放送されている番組のみならず、将来放送される番組についても送信される。すなわち、受信装置では、現在受信している番組および将来受信する番組についてEITに含まれる情報を用いて、以下に示す電子番組表等の表示処理を行うことができる。
<Example of electronic program guide display and screen display of 3D program>
FIG. 48 shows a display example of an electronic program guide including 3D programs. The electronic program guide is composed mainly of program information included in the EIT that is multiplexed and transmitted to the broadcast signal, but other than that, program information data transmission in the original multiplexing system in broadcasting, or via the Internet You may also send program information at. The information used in the electronic program guide includes the program name, broadcast start time, broadcast period, and other detailed information about the program (performers, directors, information on video and audio decoding, series 48), and an electronic program guide as shown in FIG. 48 is constructed based on these pieces of information. The EIT is transmitted not only for the currently broadcasted program but also for the future broadcasted program. That is, the receiving apparatus can perform display processing such as the following electronic program guide using information included in the EIT for the currently received program and the future received program.

図の701は装置が表示または出力する画面全体、4801は前記画面上に提示された電子番組表全体を示しており、横軸がサービス(CH:チャンネル)、縦軸が時刻を表しており、この例ではサービス1CH、3CH、4CH、6CHの7:00〜12:00までの電子番組表を表示している。なお、電子番組表の表示の際は、現在受信している番組を再生せずに、電子番組表のみを表示してもよい。または、現在受信している番組の映像に電子番組表を重畳して表示しても良い。これらの処理は、図25の受信装置では、CPU21(システム制御部51、OSD作成部60)の制御により、映像変換処理部32で行えばよい。   In the figure, reference numeral 701 denotes the entire screen displayed or output by the apparatus, 4801 denotes the entire electronic program guide presented on the screen, the horizontal axis represents service (CH: channel), and the vertical axis represents time. In this example, electronic program guides from 7:00 to 12:00 for services 1CH, 3CH, 4CH, and 6CH are displayed. When displaying the electronic program guide, only the electronic program guide may be displayed without playing the currently received program. Alternatively, the electronic program guide may be displayed superimposed on the video of the currently received program. In the receiving apparatus of FIG. 25, these processes may be performed by the video conversion processing unit 32 under the control of the CPU 21 (system control unit 51, OSD creation unit 60).

この例において、電子番組表データ(例えばEIT)に含まれるイベント(番組)の中に、上記の方法で判定される3D番組が存在していた場合(例えば、図48の例において、3CHの8:00〜10:00で表示される矩形が表す番組)、その番組が3D番組であるとわかる、例えば4802のようなマーク(以下3D番組マーク)を、その番組に対してマークが付与されているとわかる範囲内(例えば番組を表す矩形の範囲内、もしくはその矩形の周囲の規定の範囲内)に表示する。このようにすることにより、ユーザーが電子番組表内でどの番組が3D番組かを容易に認識することが可能になる。   In this example, when an event (program) included in the electronic program guide data (for example, EIT) includes a 3D program determined by the above method (for example, in the example of FIG. 48, 8 in 3CH). : A program represented by a rectangle displayed at 10:00 to 10:00), a mark such as 4802 (hereinafter referred to as a 3D program mark), for example, which indicates that the program is a 3D program, is given to the program. Is displayed within a range that is known to be present (for example, within a rectangular range representing a program, or within a specified range around the rectangle). In this way, the user can easily recognize which program is a 3D program in the electronic program guide.

ここで3D番組マークの表示方法としては、4802の表示例以外に、例えば4803のように前記3d_method_typeの情報から該番組の3D方式種別を取得して判別し、3D放送の方式を表す文字やマークを表示しても良い。この例の場合では多視点符号化方式を表す“MVC”のマークが表示されている例を示している。この場合、ユーザーが電子番組表から、該番組が3D番組であるとともに、どのような3D方式種別で放送されているかを容易に判断できる。   Here, as a display method of the 3D program mark, in addition to the display example of 4802, for example, the 3D method type of the program is acquired from the information of the 3d_method_type as in 4803, and the character or mark indicating the 3D broadcast method is obtained. May be displayed. In the case of this example, an example is shown in which a mark “MVC” representing the multi-view coding method is displayed. In this case, the user can easily determine from the electronic program guide whether the program is a 3D program and what type of 3D system is being broadcast.

また別の表示方法としては、4804の例のように、前記3d_method_typeから取得した3D方式種別が受信装置で対応していない場合、非対応を表すマーク(例えば図の“×”)や表示色を変える(図の網掛けのような表示を行う、またはグレー等に電子番組表示領域の色を変える)といった表示を行い、また該番組が、受信装置が対応している3D方式種別の場合には対応を表すマーク(例えば図の×の表示位置に、代わりに“○”を表示)するといったように、該番組の3D方式種別が、受信装置で対応しているかによって、表示内容を変更する方法が考えられる。このようにすることにより、ユーザーに対して該番組が、受信装置が対応している3D方式種別の番組か否かを容易に認識させることができる。   As another display method, when the 3D method type acquired from the 3d_method_type is not supported by the receiving device as in the example of 4804, a mark indicating non-correspondence (for example, “X” in the figure) and the display color are displayed. If the program is a 3D system type that the receiving device supports, such as changing the display (shading in the figure or changing the color of the electronic program display area to gray, etc.) A method of changing the display contents depending on whether the 3D system type of the program is supported by the receiving device, such as a mark indicating the correspondence (for example, “◯” is displayed instead of the display position of × in the figure). Can be considered. In this way, the user can easily recognize whether the program is a 3D system type program supported by the receiving apparatus.

またこれらの表示を組み合わせて、番組の3D方式種別を表示しつつ、表示色を変えて自装置が非対応の3D方式種別と示す表示も可能である。その場合には、ユーザーは該番組の3D方式種別を確認しつつ、受信装置が対応している3D方式種別かを容易に判断可能である。   In addition, by combining these displays, it is possible to display the 3D system type of the program while changing the display color to indicate that the own apparatus is an unsupported 3D system type. In that case, the user can easily determine the 3D system type supported by the receiving apparatus while confirming the 3D system type of the program.

またユーザーがリモコンを介して電子番組表に表示されるカーソル(選択領域)を操作し、3D番組にカーソルのフォーカスがあたった場合に、選択されている領域とは別の領域に3D番組マークを表示してもよい。具体例としては、図49の4902に示すように、選択された前記番組が表す矩形の範囲外に、例えば番組の詳細な情報(例えば4901に示す、CH番号、放送時刻、番組名)と共に表示してもよい。なお、図49の例は、3D番組マーク表示4902や番組の詳細な情報表示4901のための領域を、電子番組表の番組一覧表示領域4903の外に設けたものである。   When the user operates the cursor (selected area) displayed on the electronic program guide via the remote control and the cursor is focused on the 3D program, a 3D program mark is displayed in an area other than the selected area. It may be displayed. As a specific example, as shown by 4902 in FIG. 49, for example, detailed information of the program (for example, CH number, broadcast time, program name shown in 4901) is displayed outside the rectangular range represented by the selected program. May be. In the example of FIG. 49, an area for 3D program mark display 4902 and detailed information display 4901 of the program is provided outside the program list display area 4903 of the electronic program guide.

電子番組表の表示方法としては、その他にもユーザーがリモコンを介して特定の操作(例えばボタン押下、メニューでの設定)を行った場合、または3D番組専用の電子番組表を開いた場合、または3D対応の装置であれば、3D番組のみを電子番組表に表示しても良い。このようにするとユーザーが3D番組を探すことがより容易になる。   In addition to the display method of the electronic program guide, when the user performs a specific operation (for example, pressing a button or setting in a menu) via the remote control, or opening an electronic program guide dedicated to a 3D program, or If it is a 3D-compatible device, only 3D programs may be displayed on the electronic program guide. This makes it easier for the user to search for 3D programs.

電子番組表以外にも、番組選局時や番組情報変更時、またはユーザーが特定ボタン(例えば“画面表示”)を押下した際に表示される、番組表示(例えばCHバナー)にも、3D番組マークを表示しても良い。上記と同様の3D番組判定方法により、現在番組が3D番組と判断した場合、図53の例のように、3D番組を2D表示している際の番組表示5301に前記3D番組マークを表示することも可能である。このようにすると、ユーザーが番組表を開かなくても、該番組が3D番組か否かを判断することが可能になる。この場合も、例えば5301に示す、CH番号、放送時刻、番組名などの番組の詳細な情報と共に表示してもよい。また、3D番組を3D表示している場合にも図53の表示をおこなってもよい。   In addition to the electronic program guide, the program display (for example, CH banner) displayed when selecting a program, changing program information, or when the user presses a specific button (for example, “screen display”) is also used for a 3D program. A mark may be displayed. When it is determined that the current program is a 3D program by the same 3D program determination method as described above, the 3D program mark is displayed on the program display 5301 when the 3D program is displayed in 2D as in the example of FIG. Is also possible. This makes it possible to determine whether the program is a 3D program without opening the program guide. Also in this case, for example, it may be displayed together with detailed program information such as CH number, broadcast time, and program name shown in 5301. 53 may also be displayed when a 3D program is displayed in 3D.

ここで3D番組マークの表示については、上記3D番組の判定方法で用いられる記述子以外に、電子番組表の文字データ(例えばEITに含まれる短形式イベント記述子のtext_char部分)の特定位置(例えば先頭部分)に含まれる“3D”という文字であっても良い。この場合には、既存の受信装置であっても、ユーザーが電子番組表から3D番組を認識可能となる。   Here, regarding the display of the 3D program mark, in addition to the descriptor used in the above 3D program determination method, the specific position (for example, the text_char portion of the short format event descriptor included in the EIT) of the electronic program guide character data (for example, The character “3D” included in the first part) may be used. In this case, even with an existing receiving device, the user can recognize a 3D program from the electronic program guide.

<3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの3D再生/出力/表示処理>
次に3Dコンテンツ(3D映像を含むデジタルコンテンツ)再生時の処理について説明する。ここではまず、図47に示すような、1つのTSに主視点映像ESと副視点映像ESが存在する、3D2視点別ES伝送方式の場合の再生処理について説明する。まずユーザーが3D出力/表示への切替指示(例えばリモコンの「3D」キー押下)等を行った場合、前記キーコードを受信したユーザー指示受信部52は、システム制御部51に対して3D映像への切替を指示する(なお、以下の処理は、3D2視点別ES伝送方式のコンテンツについて、3Dコンテンツの3D表示/出力へのユーザー切替指示以外の条件で3D出力/表示に切り替える場合でも同様の処理を行う)。次に、システム制御部51は、上記の方法で現在の番組が3D番組か否かを判定する。
<3D playback / output / display processing of 3D content by 3D2 viewpoint-based ES transmission method>
Next, processing during playback of 3D content (digital content including 3D video) will be described. Here, first, description will be made regarding the playback processing in the case of the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method in which the main viewpoint video ES and the sub-viewpoint video ES exist in one TS as shown in FIG. First, when the user gives an instruction to switch to 3D output / display (for example, pressing the “3D” key on the remote controller), the user instruction receiving unit 52 that has received the key code converts the 3D video to the system control unit 51. (Note that the following processing is similar even when switching to 3D output / display for 3D2 viewpoint-specific ES transmission type content under conditions other than the user switching instruction to 3D display / output of 3D content. I do). Next, the system control unit 51 determines whether or not the current program is a 3D program by the above method.

現在の番組が3D番組であった場合には、システム制御部51はまず選局制御部59に対して、3D映像の出力を指示する。前記指示を受信した選局制御部59は、まず番組情報解析部54から主視点映像ESと副視点映像ESそれぞれについて、PID(packet ID)、および符号化方式(例えばH.264/MVC,MPEG2,H.264/AVCなど)を取得し、次に多重分離部29に対して前記主視点映像ESと副視点映像ESを多重分離して映像復号部30に出力するよう制御を行う。   If the current program is a 3D program, the system control unit 51 first instructs the channel selection control unit 59 to output 3D video. Upon receiving the instruction, the channel selection control unit 59 first receives a PID (packet ID) and an encoding method (for example, H.264 / MVC, MPEG2) from the program information analysis unit 54 for each of the main viewpoint video ES and the sub-viewpoint video ES. , H.264 / AVC, etc.), and then the demultiplexing unit 29 is controlled to demultiplex and demultiplex the main viewpoint video ES and sub-viewpoint video ES and output them to the video decoding unit 30.

ここで、例えば前記主視点映像ESは、映像復号部の1番入力、前記副視点映像ESは映像復号部の2番入力に入力するように、多重分離部29を制御する。その後選局制御部59は、復号制御部57に対して、映像復号部30の1番入力は主視点映像ESで2番入力は副視点映像ESという情報およびそれぞれの前記符号化方式を送信し、かつこれらのESを復号するように指示を行う。   Here, for example, the demultiplexing unit 29 is controlled so that the main viewpoint video ES is input to the first input of the video decoding unit and the sub-viewpoint video ES is input to the second input of the video decoding unit. Thereafter, the channel selection control unit 59 transmits to the decoding control unit 57 the information that the first input of the video decoding unit 30 is the main viewpoint video ES and the second input is the sub-view video ES and the respective encoding methods. And instruct to decrypt these ESs.

図47に示す3D2視点別ES伝送方式の組合せ例2や組合せ例4のように、主視点映像ESと副視点映像ESで符号化方式が異なる3D番組を復号するために、映像復号部30は、それぞれの符号化方式に対応した、複数種類の復号機能を有するように構成すればよい。   In order to decode 3D programs having different encoding methods between the main-view video ES and the sub-view video ES, as in combination example 2 and combination example 4 of the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method shown in FIG. 47, the video decoding unit 30 It is sufficient to configure so as to have a plurality of types of decoding functions corresponding to the respective encoding methods.

図47に示す3D2視点別ES伝送方式の組合せ例1や組合せ例3のように、主視点映像ESと副視点映像ESで符号化方式が同じ3D番組を復号するために、映像復号部30は、単一の符号化方式に対応した復号機能のみを有する構成でもかまわない。この場合は、映像復号部30を安価に構成することができる。   In order to decode a 3D program having the same encoding method between the main viewpoint video ES and the sub-view video ES as in combination example 1 and combination example 3 of the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method shown in FIG. 47, the video decoding unit 30 A configuration having only a decoding function corresponding to a single encoding method may be used. In this case, the video decoding unit 30 can be configured at low cost.

前記指示を受信した復号制御部57は、主視点映像ESと副視点映像ESそれぞれの符号化方式に対応した復号を行い、左目用と右目用の映像信号を映像変換処理部32に出力する。ここで、システム制御部51は映像変換制御部61に対して、3D出力処理を行うように指示を行う。前記指示をシステム制御部51から受信した映像変換制御部61は、映像変換処理部32を制御して、映像出力41から出力する、または受信装置4が備えるディスプレイ47に3D映像を表示する。   Upon receiving the instruction, the decoding control unit 57 performs decoding corresponding to the encoding methods of the main viewpoint video ES and the sub viewpoint video ES, and outputs the left-eye and right-eye video signals to the video conversion processing unit 32. Here, the system control unit 51 instructs the video conversion control unit 61 to perform 3D output processing. The video conversion control unit 61 that has received the instruction from the system control unit 51 controls the video conversion processing unit 32 to output from the video output 41 or display a 3D video on the display 47 provided in the receiving device 4.

当該3D再生/出力/表示方法について、図37を用いて説明する。   The 3D playback / output / display method will be described with reference to FIG.

図37(a)は、3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの左右の視点の映像を交互に表示、出力するフレームシーケンシャル方式の出力、表示に対応する再生/出力/表示方法の説明図である。図の左側上部のフレーム列(M1,M2,M3,・・・)が、3D2視点別ES伝送方式のコンテンツの主視点(左目用)映像ESに含まれる複数のフレーム、図の左側下部のフレーム列(S1,S2,S3,・・・)が3D2視点別ES伝送方式のコンテンツの副視点(右目用)映像ESに含まれる複数のフレームを表している。映像変換処理部32では、前記入力された主視点(左目用)/副視点(右目用)映像信号の各フレームを、図の右側のフレーム列(M1,S1,M2,S2,M3,S3,・・・・・・)で表すように、交互にフレームを映像信号として出力/表示する。このような出力/表示方式によれば、各視点それぞれについてディスプレイに表示可能な解像度を最大に用いることができ、高解像度の3D表示が可能となる。   FIG. 37 (a) is an explanatory diagram of a frame sequential method output for alternately displaying and outputting videos of the left and right viewpoints of 3D content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method, and a playback / output / display method corresponding to the display. . The upper left frame sequence (M1, M2, M3,...) Is a plurality of frames included in the main viewpoint (left eye) video ES of the content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method, and the lower left frame in the figure. The columns (S1, S2, S3,...) Represent a plurality of frames included in the sub-viewpoint (for the right eye) video ES of the content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method. In the video conversion processing unit 32, each frame of the input main viewpoint (for left eye) / sub-viewpoint (for right eye) video signal is converted into a right frame sequence (M1, S1, M2, S2, M3, S3). As indicated by..., Frames are alternately output / displayed as video signals. According to such an output / display method, the maximum resolution that can be displayed on the display for each viewpoint can be used, and high-resolution 3D display is possible.

図36のシステム構成において、図37(a)の方式を用いる場合には、上記映像信号の出力とともに、それぞれの映像信号が主視点(左目)用、副視点(右目)用と判別可能な同期信号を制御信号43から出力する。前記映像信号と前記同期信号を受信した外部の映像出力装置は、前記映像信号を前記同期信号に合わせて主視点(左目用)、副視点(右目用)の映像を出力し、かつ3D視聴補助装置に同期信号を送信することにより3D表示を行うことが可能になる。なお、外部の映像出力装置から出力される同期信号は、外部の映像出力装置で生成してもよい。   In the system configuration of FIG. 36, when the method of FIG. 37 (a) is used, the video signals are output and synchronized so that each video signal can be discriminated for the main viewpoint (left eye) and for the sub viewpoint (right eye). A signal is output from the control signal 43. The external video output device that has received the video signal and the synchronization signal outputs the video of the main viewpoint (for the left eye) and the sub-viewpoint (for the right eye) according to the synchronization signal, and supports 3D viewing. By sending a synchronization signal to the device, 3D display can be performed. Note that the synchronization signal output from the external video output device may be generated by the external video output device.

また図35のシステム構成において、図37(a)の方式を用いて、前記映像信号を受信装置4が備えるディスプレイ47に表示する場合には、前記同期信号を機器制御信号送信部53および制御信号送受信部33を経由し、機器制御信号送信端子44から出力して、外部の3D視聴補助装置の制御(例えばアクティブシャッターの遮光切替)を行うことにより、3D表示を行う。   In the system configuration of FIG. 35, when the video signal is displayed on the display 47 included in the receiving device 4 using the method of FIG. 37A, the synchronization signal is transmitted to the device control signal transmission unit 53 and the control signal. 3D display is performed by outputting from the device control signal transmission terminal 44 via the transmission / reception unit 33 and controlling the external 3D viewing assistance device (for example, shading switching of the active shutter).

図37(b)は、3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの左右の視点の映像をディスプレイの異なる領域に表示する方式の出力、表示に対応する再生/出力/表示方法の説明図である。当該処理は、3D2視点別ES伝送方式のストリームを映像復号部30で復号し、映像変換処理部32で映像変換処理を行うものである。ここで、異なる領域に表示するとは、例えば、ディスプレイの奇数ラインと偶数ラインをそれぞれ主視点(左目)用、副視点(右目)用の表示領域として表示する等の方法がある。または、表示領域はライン単位でなくともよく、視点ごとに異なる画素を持つディスプレイの場合は、主視点(左目)用の複数の画素の組合せと副視点(右目)用の画素の複数の画素の組合せのそれぞれの表示領域とすればよい。例えば、上述した偏光方式の表示装置では、例えば、上記の異なる領域から、3D視聴補助装置の左目右目のそれぞれの偏光状態に対応した、互いに異なる偏光状態の映像を出力すればよい。このような出力/表示方式によれば、各視点それぞれについてディスプレイに表示可能な解像度は、図37(a)の方式よりも少なくなるが、主視点(左目)用の映像と副視点(右目)用の映像を同時に出力/表示可能であり、交互に表示する必要がない。これにより、図37(a)の方式よりもちらつきの少ない3D表示が可能となる。   FIG. 37 (b) is an explanatory diagram of the output / reproduction / display method corresponding to the output and display of the method of displaying the video of the left and right viewpoints of 3D content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method in different areas of the display. In this process, the 3D2 viewpoint-specific ES transmission system stream is decoded by the video decoding unit 30 and the video conversion processing unit 32 performs the video conversion process. Here, to display in different areas includes, for example, a method of displaying odd lines and even lines of the display as display areas for the main viewpoint (left eye) and the sub viewpoint (right eye), respectively. Alternatively, the display area does not have to be in line units, and in the case of a display having different pixels for each viewpoint, a combination of a plurality of pixels for the main viewpoint (left eye) and a plurality of pixels for the sub viewpoint (right eye) Each display area of the combination may be used. For example, in the above-described polarization type display device, for example, images of different polarization states corresponding to the respective polarization states of the left eye and right eye of the 3D viewing assistance device may be output from the different regions. According to such an output / display method, the resolution that can be displayed on the display for each viewpoint is smaller than that in the method of FIG. 37 (a), but the video for the main viewpoint (left eye) and the sub viewpoint (right eye). Video can be output / displayed simultaneously, and there is no need to display them alternately. Thereby, 3D display with less flicker than the method of FIG.

なお、図35、図36のいずれのシステム構成においても、図37(b)の方式を用いる場合には、3D視聴補助装置は、偏光分離メガネであればよく、特に電子制御を行う必要がない。この場合、3D視聴補助装置をより安価に提供することが可能となる。   In any of the system configurations shown in FIGS. 35 and 36, when the method shown in FIG. 37 (b) is used, the 3D viewing assistance device may be polarization-separated glasses and does not need to perform electronic control. . In this case, the 3D viewing assistance device can be provided at a lower cost.

<3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの2D出力/表示処理>
3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの2D出力/表示を行う場合の動作について以下に説明する。ユーザーが2D映像への切替指示(例えばリモコンの「2D」キー押下)を行った場合、前記キーコードを受信したユーザー指示受信部52は、システム制御部51に対して2D映像への信号切替を指示する(なお、以下の処理は、3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの2D出力/表示へのユーザー切替指示以外の条件で2D出力/表示に切り替える場合でも同様の処理を行う)。次に、システム制御部51はまず選局制御部59に対して、2D映像の出力を指示する。
<3D2 2D output / display processing of 3D content by viewpoint-based ES transmission method>
The operation in the case of performing 2D output / display of 3D content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method will be described below. When the user gives an instruction to switch to 2D video (for example, pressing the “2D” key on the remote control), the user instruction receiving unit 52 that has received the key code instructs the system control unit 51 to switch the signal to 2D video. (The following processing is performed even when switching to 2D output / display under conditions other than the user switching instruction to 2D output / display of 3D content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method). Next, the system control unit 51 first instructs the channel selection control unit 59 to output 2D video.

前記指示を受信した選局制御部59は、まず番組情報解析部54から2D映像用のES(前記主視点ES、またはデフォルトタグを持つES)のPIDを取得し、多重分離部29に対して前記ESを映像復号部30に出力するよう制御を行う。その後選局制御部59は復号制御部57に対して、前記ESを復号するように指示を行う。すなわち、3D2視点別ES伝送方式では、主視点と副視点とで、サブストリームまたはESが異なっているので、主視点のサブストリームまたはESのみを復号すればよい。   The channel selection control unit 59 that has received the instruction first acquires the PID of the ES for 2D video (the main viewpoint ES or the ES having the default tag) from the program information analysis unit 54, and sends it to the demultiplexing unit 29. Control is performed to output the ES to the video decoding unit 30. Thereafter, the channel selection control unit 59 instructs the decoding control unit 57 to decode the ES. That is, in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method, since the substream or ES is different between the main viewpoint and the subview, it is only necessary to decode the substream or ES of the main viewpoint.

前記指示を受信した復号制御部57は映像復号部30を制御して前記ESの復号を行い、映像信号を映像変換処理部32に出力する。ここで、システム制御部51は映像変換制御部61に対して、映像の2D出力を行うように制御を行う。前記指示をシステム制御部51から受信した映像変換制御部61は、映像変換処理部32に2D映像信号を映像出力端子41から出力する、またはディスプレイ47に2D映像を表示する制御を行う。   Upon receiving the instruction, the decoding control unit 57 controls the video decoding unit 30 to decode the ES and outputs a video signal to the video conversion processing unit 32. Here, the system control unit 51 controls the video conversion control unit 61 to perform 2D video output. The video conversion control unit 61 that has received the instruction from the system control unit 51 performs control to output a 2D video signal from the video output terminal 41 to the video conversion processing unit 32 or display a 2D video on the display 47.

当該2D出力/表示方法について、図38を用いて説明する。符号化映像の構成は図37と同様であるが、上記説明の通り、映像復号部30では第2のES(副視点映像ES)は復号されないため、映像変換処理部32復号される一方のES側の映像信号を図の右側のフレーム列(M1,M2,M3,・・・・・・)で表すような2D映像信号に変換して出力する。このようにして2D出力/表示を行う。   The 2D output / display method will be described with reference to FIG. Although the configuration of the encoded video is the same as that of FIG. 37, as described above, since the second ES (sub-viewpoint video ES) is not decoded by the video decoding unit 30, one ES to be decoded by the video conversion processing unit 32 The video signal on the side is converted into a 2D video signal as represented by the right frame sequence (M1, M2, M3,...) And output. In this way, 2D output / display is performed.

ここでは2D出力/表示の方法として右目用ESの復号を行わない方法について記載したが、3D表示時と同様に、左目用ESと右目用ESの両方の復号を行い、映像変換処理部32で右目用映像信号を間引く処理を実施することにより2D表示を行っても良い。その場合は復号処理や多重分離処理の切り替え処理が無くなり切り替え時間の低減やソフトウェア処理の簡略化などの効果が期待できる。   Here, the method of not decoding the right-eye ES as a 2D output / display method has been described, but both the left-eye ES and the right-eye ES are decoded and the video conversion processing unit 32 performs the same as in 3D display. You may perform 2D display by implementing the process which thins out the video signal for right eyes. In that case, the switching process between the decoding process and the demultiplexing process is eliminated, and effects such as a reduction in switching time and simplification of software processing can be expected.

<Side-by-Side方式/Top-and-Bottom方式の3Dコンテンツの3D出力/表示処理>
次に1つの映像ESに左目用映像と右目用映像が存在する場合(例えばSide-by-Side方式やTop-and-Bottom方式のように1つの2D画面中に左目用映像と右目用映像とを格納する場合)の3Dコンテンツの再生処理を説明する。上記と同様にユーザーが3D映像への切替指示を行った場合、前記キーコードを受信したユーザー指示受信部52は、システム制御部51に対して3D映像への切替を指示する(なお、以下の処理は、Side-by-Side方式やTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの2D出力/表示へのユーザー切替指示以外の条件で2D出力/表示に切り替える場合でも同様の処理を行う)。次に、システム制御部51は、同様に上記の方法で現在の番組が3D番組か否かを判定する。
<3D output / display processing of 3D content in Side-by-Side format / Top-and-Bottom format>
Next, when there is a left-eye video and a right-eye video in one video ES (for example, a left-eye video and a right-eye video in one 2D screen as in the Side-by-Side method and the Top-and-Bottom method) 3D content playback processing will be described. When the user instructs to switch to 3D video in the same manner as described above, the user instruction receiving unit 52 that has received the key code instructs the system control unit 51 to switch to 3D video (note that The same processing is performed even when switching to 2D output / display under conditions other than the user switching instruction to 2D output / display of 3D content of the Side-by-Side system or Top-and-Bottom system). Next, the system control unit 51 similarly determines whether or not the current program is a 3D program by the above method.

現在の番組が3D番組であった場合には、システム制御部51はまず選局制御部59に対して、3D映像の出力を指示する。前記指示を受信した選局制御部59は、まず番組情報解析部54から3D映像を含む3D映像ESのPID(packet ID)、および符号化方式(例えばMPEG2,H.264/AVC等)を取得し、次に多重分離部29に対して前記3D映像ESを多重分離して映像復号部30に出力するよう制御し、また映像復号部30に符号化方式に応じた復号化処理を行い、復号した映像信号を映像変換処理部32に出力するように制御を行う。   If the current program is a 3D program, the system control unit 51 first instructs the channel selection control unit 59 to output 3D video. Upon receiving the instruction, the channel selection control unit 59 first obtains the PID (packet ID) of 3D video ES including 3D video and the encoding method (for example, MPEG2, H.264 / AVC, etc.) from the program information analysis unit 54. Then, the demultiplexing unit 29 is controlled to demultiplex and output the 3D video ES to the video decoding unit 30, and the video decoding unit 30 is subjected to a decoding process according to the encoding method to perform decoding. Control is performed so that the processed video signal is output to the video conversion processing unit 32.

ここで、システム制御部51は映像変換制御部61に対して、3D出力処理を行うように指示を行う。前記指示をシステム制御部51から受信した映像変換制御部61は、入力された映像信号を左目用映像と右目用映像に分離してスケーリング等の加工(詳細は後述する)を行うように映像変換処理部32に対して指示を行う。映像変換処理部32は変換した映像信号を映像出力41から出力する、または受信装置4が備えるディスプレイ47に映像を表示する。   Here, the system control unit 51 instructs the video conversion control unit 61 to perform 3D output processing. Upon receiving the instruction from the system control unit 51, the video conversion control unit 61 converts the input video signal into a left-eye video and a right-eye video and performs processing such as scaling (details will be described later). An instruction is given to the processing unit 32. The video conversion processing unit 32 outputs the converted video signal from the video output 41 or displays the video on the display 47 provided in the receiving device 4.

当該3D映像の再生/出力/表示方法について、図39を用いて説明する。   The 3D video playback / output / display method will be described with reference to FIG.

図39(a)は、Side-by-Side方式またはTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの左右の視点の映像を交互に表示、出力するフレームシーケンシャル方式の出力、表示に対応する再生/出力/表示方法の説明図である。符号化映像としてSide-by-Side方式、Top-and-Bottom方式の説明を併記して図示しているが、両者の異なる点は左目用映像と右目用映像の映像内の配置が異なる点のみのため、以下の説明ではSide-by-Side方式を用いて説明し、Top-and-Bottom方式の説明を省略する。図の左側のフレーム列(L1/R1,L2/R2,L3/R3・・・)が、左目用と右目用の映像が1フレームの左側/右側に配置されたSide-by-Side方式映像信号を表している。映像復号部30では、左目用と右目用の映像1フレームの左側/右側に配置された状態のSide-by-Side方式映像信号が復号され、映像変換処理部32では、前記復号されたSide-by-Side方式映像信号の各フレームを左目用映像と右目用映像になるように左右分離して、さらにスケーリング(出力映像の横サイズに合うように伸張/補間、または圧縮/間引等を実施)をする。さらに、図の右側のフレーム列(L1,R1,L2,R2,L3,R3,・・・・・・)で表すように、交互にフレームを映像信号として出力する。   FIG. 39 (a) shows a frame sequential output that alternately displays and outputs video from the left and right viewpoints of 3D content in the Side-by-Side format or the Top-and-Bottom format, and the playback / output / It is explanatory drawing of a display method. The descriptions of Side-by-Side and Top-and-Bottom are shown together as encoded video, but the only difference between the two is the difference in the arrangement of the left-eye video and the right-eye video in the video. Therefore, in the following description, description will be made using the Side-by-Side method, and description of the Top-and-Bottom method will be omitted. The left-side frame sequence (L1 / R1, L2 / R2, L3 / R3...) Is a side-by-side video signal in which left-eye and right-eye images are arranged on the left / right side of one frame. Represents. The video decoding unit 30 decodes the side-by-side video signal arranged on the left / right side of the left-eye and right-eye video frames, and the video conversion processing unit 32 decodes the decoded Side- Each frame of the by-Side video signal is separated into left and right images so that it becomes a left-eye image and a right-eye image, and is further scaled (expanded / interpolated or compressed / decimated to match the horizontal size of the output image) )do. Further, as represented by the right frame sequence (L1, R1, L2, R2, L3, R3,...), Frames are alternately output as video signals.

図39(a)において、交互にフレームを出力/表示する出力/表示映像に変換した後の処理および、3D視聴補助装置への同期信号や制御信号の出力等については、既に説明した、図37(a)で説明した3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの3D再生/出力/表示処理と同様であるため、説明を省略する。   In FIG. 39 (a), the processing after the conversion to the output / display video for alternately outputting / displaying the frame, the output of the synchronization signal and the control signal to the 3D viewing assistance device, etc. have already been described. Since this is the same as the 3D playback / output / display processing of 3D content in the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method described in (a), description thereof is omitted.

図39(b)は、Side-by-Side方式またはTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの左右の視点の映像をディスプレイの異なる領域に表示する方式の出力、表示に対応する再生/出力/表示方法の説明図である。図39(a)と同様に、符号化映像としてSide-by-Side方式、Top-and-Bottom方式の説明を併記して図示しているが、両者の異なる点は左目用映像と右目用映像の映像内の配置が異なる点のみのため、以下の説明ではSide-by-Side方式を用いて説明し、Top-and-Bottom方式の説明を省略する。図の左側のフレーム列(L1/R1,L2/R2,L3/R3・・・)が、左目用と右目用の映像が1フレームの左側/右側に配置されたSide-by-Side方式映像信号を表している。映像復号部30では、左目用と右目用の映像1フレームの左側/右側に配置された状態のSide-by-Side方式映像信号が復号され、映像変換処理部32では、前記復号されたSide-by-Side方式映像信号の各フレームを左目用映像と右目用映像になるように左右分離して、さらにスケーリング(出力映像の横サイズに合うように伸張/補間、または圧縮/間引等を実施)をする。さらに、スケーリングした左目用映像と右目用映像とを異なる異なる領域に出力、表示する。図37(b)での説明と同様に、ここで、異なる領域に表示するとは、例えば、ディスプレイの奇数ラインと偶数ラインをそれぞれ主視点(左目)用、副視点(右目)用の表示領域として表示する等の方法がある。その他、異なる領域への表示処理および偏光方式の表示装置での表示方法等は、図37(b)で説明した3D2視点別ES伝送方式の3Dコンテンツの3D再生/出力/表示処理と同様であるため、説明を省略する。   FIG. 39 (b) shows the output of the method of displaying the left and right viewpoint video of the 3D content of the Side-by-Side method or Top-and-Bottom method in different areas of the display, and playback / output / display corresponding to the display. It is explanatory drawing of a method. As in FIG. 39 (a), descriptions of side-by-side and top-and-bottom methods are shown together as encoded video, but the difference between the two is that the video for the left eye and the video for the right eye In the following description, description will be made using the Side-by-Side method, and description of the Top-and-Bottom method will be omitted. The left-side frame sequence (L1 / R1, L2 / R2, L3 / R3...) Is a side-by-side video signal in which left-eye and right-eye images are arranged on the left / right side of one frame. Represents. The video decoding unit 30 decodes the side-by-side video signal arranged on the left / right side of the left-eye and right-eye video frames, and the video conversion processing unit 32 decodes the decoded Side- Each frame of the by-Side video signal is separated into left and right images so that it becomes a left-eye image and a right-eye image, and is further scaled (expanded / interpolated or compressed / decimated to match the horizontal size of the output image) )do. Further, the scaled left-eye video and right-eye video are output and displayed in different areas. Similar to the description in FIG. 37 (b), displaying in different areas means, for example, that the odd lines and even lines of the display are used as the display areas for the main viewpoint (left eye) and the sub viewpoint (right eye), respectively. There are methods such as displaying. In addition, the display processing in different areas, the display method in the polarization type display device, and the like are the same as the 3D playback / output / display processing of 3D content of the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method described in FIG. Therefore, the description is omitted.

図39(b)の方式では、ディスプレイの垂直解像度と入力映像の垂直解像度とが同じであっても、左目用映像と右目用映像とをそれぞれディスプレイの奇数ラインと偶数ラインに出力、表示する場合は、それぞれの垂直の解像度を減らす必要がある場合があるが、このような場合も上記スケーリング処理において、左目用映像と右目用映像の表示領域の解像度に対応した間引を実施すればよい。   In the method of FIG. 39 (b), when the vertical resolution of the display and the vertical resolution of the input video are the same, the left-eye video and the right-eye video are output and displayed on the odd-numbered line and the even-numbered line of the display, respectively. In some cases, it is necessary to reduce the vertical resolution of each, but in such a case as well, thinning corresponding to the resolution of the display area of the left-eye video and the right-eye video may be performed in the scaling process.

<Side-by-Side方式/Top-and-Bottom方式の3Dコンテンツの2D出力/表示処理>
Side-by-Side方式またはTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの2D表示を行う場合の各部の動作について下記に説明する。ユーザーが2D映像への切替指示(例えばリモコンの「2D」キー押下)を行った場合、前記キーコードを受信したユーザー指示受信部52は、システム制御部51に対して2D映像への信号切替を指示する(なお、以下の処理は、Side-by-Side方式またはTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの2D出力/表示へのユーザー切替指示以外の条件で2D出力/表示に切り替える場合でも同様の処理を行う)。前記指示を受信したシステム制御部51は映像変換制御部61に対して、2D映像の出力を指示する。前記指示をシステム制御部51から受信した映像変換制御部61は、映像変換処理部32に入力された前記映像信号に対して、2D映像出力を行うように制御を行う。
<2D output / display processing of 3D content in Side-by-Side format / Top-and-Bottom format>
The operation of each unit when performing 2D display of 3D content in Side-by-Side format or Top-and-Bottom format will be described below. When the user gives an instruction to switch to 2D video (for example, pressing the “2D” key on the remote control), the user instruction receiving unit 52 that has received the key code instructs the system control unit 51 to switch the signal to 2D video. (Note that the following processing is the same even when switching to 2D output / display under conditions other than the user switching instruction to 2D output / display of 3D content in the Side-by-Side format or Top-and-Bottom format) Process). The system control unit 51 that has received the instruction instructs the video conversion control unit 61 to output 2D video. The video conversion control unit 61 that has received the instruction from the system control unit 51 performs control so that 2D video output is performed on the video signal input to the video conversion processing unit 32.

映像の2D出力/表示方法について、図40を用いて説明する。図40(a)はSide-by-Side方式、図40(b)はTop-and-Bottom方式の説明を図示しており、どちらも左目用映像と右目用映像の映像内の配置が異なるのみのため、説明は図40(a)のSide-by-Side方式を用いて説明する。図の左側のフレーム列(L1/R1,L2/R2,L3/R3・・・)が、左目用と右目用の映像信号が、1フレームの左側/右側に配置されたSide-by-Side方式映像信号を表している。映像変換処理部32では、前記入力されたSide-by-Side方式映像信号の各フレームを左右の左目用映像、右目用映像の各フレームに分離した後、主視点映像(左目用映像)部分のみをスケーリングし、図の右側のフレーム列(L1,L2,L3,・・・・・・)で表すように、主視点映像(左目用映像)のみを映像信号として出力する。   A video 2D output / display method will be described with reference to FIG. FIG. 40 (a) illustrates the Side-by-Side method, and FIG. 40 (b) illustrates the Top-and-Bottom method. Both differ only in the arrangement of the left-eye video and the right-eye video. Therefore, the description will be made using the Side-by-Side method of FIG. The left-side frame sequence (L1 / R1, L2 / R2, L3 / R3...) Is a side-by-side system in which video signals for left eye and right eye are arranged on the left / right side of one frame. Represents a video signal. The video conversion processing unit 32 separates each frame of the input side-by-side video signal into left and right left-eye video and right-eye video frames, and then only the main viewpoint video (left-eye video) portion. Is scaled, and only the main viewpoint video (left-eye video) is output as a video signal as represented by the right frame sequence (L1, L2, L3,...).

映像変換処理部32は、上記処理を行った映像信号について、2D映像として映像出力41から出力し、制御信号43から制御信号を出力する。このようにして2D出力/表示を行う。   The video conversion processing unit 32 outputs the processed video signal as a 2D video from the video output 41 and outputs a control signal from the control signal 43. In this way, 2D output / display is performed.

なお、Side-by-Side方式やTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツを、1画像に2視点格納したそのままの2D出力/表示を行う例も図40(c)(d)に示す。例えば、図36のように、受信装置と視聴装置が別構成の場合などにおいて、受信装置からは復号したSide-by-Side方式やTop-and-Bottom方式の映像を1画像に2視点格納した映像のまま出力し、視聴装置で3D表示のための変換をおこなってもよい。   FIGS. 40C and 40D also show an example of performing 2D output / display of 3D content of the Side-by-Side system or Top-and-Bottom system as it is, with 2 viewpoints stored in one image. For example, as shown in FIG. 36, when the receiving device and the viewing device have different configurations, the receiving device stores the decoded side-by-side or top-and-bottom video in two viewpoints in one image. The video may be output as it is, and the viewing device may perform conversion for 3D display.

<現番組が3Dコンテンツであるか否かに基づく2D/3D映像表示処理フローの例>
次に、現番組が3Dコンテンツである場合、または現番組が3Dコンテンツになった場合のコンテンツの出力/表示処理について説明する。現番組が3Dコンテンツ番組である場合または3Dコンテンツ番組になった場合の3Dコンテンツの視聴に関して、無条件で3Dコンテンツの表示が開始されてしまうと、ユーザは当該コンテンツを視聴することはできず、ユーザの利便性を損ねるおそれがある。これに対し、以下に示す処理を行うことで、ユーザの利便性を向上させることができる。
<Example of 2D / 3D video display processing flow based on whether or not the current program is 3D content>
Next, content output / display processing when the current program is 3D content or when the current program becomes 3D content will be described. When viewing the 3D content when the current program is a 3D content program or when it becomes a 3D content program, if the display of the 3D content is unconditionally started, the user cannot view the content. There is a possibility that the convenience of the user is impaired. On the other hand, user convenience can be improved by performing the following processing.

図41は、番組の切り替わり時における現在番組や番組情報の変更などの契機で実行されるシステム制御部51の処理フローの一例である。図41の例では、2D番組でも、3D番組でも、まずは一方の視点(例えば主視点)の映像の2D表示を行うフローである。   FIG. 41 is an example of a processing flow of the system control unit 51 that is executed when the current program or program information is changed at the time of program switching. In the example of FIG. 41, the flow is for performing 2D display of video from one viewpoint (for example, the main viewpoint) for both 2D programs and 3D programs.

システム制御部51は番組情報解析部54から現在の番組の番組情報を取得し、現在の番組が3D番組か否かを上記の3D番組の判定方法により判定し、さらに現在の番組の3D方式種別(例えば2視点別ES伝送方式/Side-by-Side方式など、例えば3D番組詳細記述子に記載の3D方式種別から判断)を同様に番組情報解析部54から取得する(S401)。なお、現在番組の番組情報の取得は、番組の切り替わり時に限らず、定期的に取得しても良い。   The system control unit 51 acquires the program information of the current program from the program information analysis unit 54, determines whether or not the current program is a 3D program by the above 3D program determination method, and further determines the 3D system type of the current program (For example, determination based on the 3D system type described in the 3D program detail descriptor, such as 2-view ES transmission system / Side-by-Side system) is obtained from the program information analysis unit 54 in the same manner (S401). The acquisition of the program information of the current program is not limited to when the program is switched, and may be acquired periodically.

判定の結果、現在の番組が3D番組で無い場合(S402のno)、2Dの映像を2Dで表示するように制御を行う(S403)。   As a result of the determination, if the current program is not a 3D program (No in S402), control is performed so that 2D video is displayed in 2D (S403).

現在の番組が3D番組の場合(S402のyes)、システム制御部51は、図38や図40(a)(b)で説明した方法で、それぞれの3D方式種別に対応した形式で3D映像信号の一方の視点(例えば主視点)を2D表示するように制御を行う(S404)。このとき、3D番組である旨を示す表示を番組の2D表示映像に重畳して表示してもよい。このようにして、現在の番組が3D番組の場合に、一方の視点(例えば主視点)の映像を2D表示する。   When the current program is a 3D program (Yes in S402), the system control unit 51 uses the method described in FIGS. 38 and 40 (a) and 40 (b) to generate a 3D video signal in a format corresponding to each 3D system type. Control is performed so that one of the viewpoints (for example, the main viewpoint) is displayed in 2D (S404). At this time, a display indicating that the program is a 3D program may be displayed superimposed on the 2D display video of the program. In this way, when the current program is a 3D program, the video from one viewpoint (for example, the main viewpoint) is displayed in 2D.

なお、選局動作を行い、現在の番組が変更になった場合にも、システム制御部51において上記のフローが実施される。   Even when the channel selection operation is performed and the current program is changed, the above-described flow is performed in the system control unit 51.

このように、現在番組が3D番組である場合に、とりあえず一方の視点(例えば主視点)の映像の2D表示とする。これにより、ユーザが3D視聴補助装置を装着していない等、ユーザの3D視聴準備が整っていなくとも、ユーザはとりあえず2D番組とほぼ同様に視聴することが可能となる。特に、Side-by-Side方式やTop-and-Bottom方式の3Dコンテンツの場合には、図40(c)(d)に示すように、1画像に2視点格納した映像のまま出力するのではなく、図40(a)(b)に示すように、一方の視点の2D出力/表示とすることにより、1画像に2視点格納した映像を一方の視点のを2D表示する指示を、リモコン等を介してユーザが手動で行わなくとも、ユーザが通常の2D番組と同様に視聴することが可能となる。   As described above, when the current program is a 3D program, the video of one viewpoint (for example, the main viewpoint) is displayed in 2D for the time being. As a result, even if the user is not ready for 3D viewing, such as when the user is not wearing a 3D viewing assistance device, the user can view almost the same as the 2D program for the time being. In particular, in the case of 3D content in the Side-by-Side format or Top-and-Bottom format, as shown in FIGS. As shown in FIGS. 40 (a) and 40 (b), an instruction for 2D display of one viewpoint from a video stored in two viewpoints in one image by using 2D output / display of one viewpoint, a remote control or the like Even if the user does not perform it manually, it is possible for the user to view the program in the same way as a normal 2D program.

次に、図42は、例えばステップS404で映像を2D表示するとともにシステム制御部51がOSD作成部60に表示させるメッセージの一例である。ユーザーに3D番組が開始されたことを通知するメッセージを表示し、さらにユーザーが応答を行うオブジェクト(以下ユーザー応答受信オブジェクト:例えばOSD上のボタン)1602を表示し、その後の動作を選択させる。   Next, FIG. 42 shows an example of a message that is displayed in 2D in step S404 and the system control unit 51 displays on the OSD creation unit 60, for example. A message notifying the user that the 3D program has started is displayed, and an object (hereinafter referred to as a user response receiving object: for example, a button on the OSD) 1602 to which the user responds is displayed, and the subsequent operation is selected.

メッセージ1601表示時、例えばユーザーがリモコンの“OK”ボタンを押下した場合、ユーザー指示受信部52は“OK”が押下されたことをシステム制御部51に通知する。   When the message 1601 is displayed, for example, when the user presses the “OK” button on the remote controller, the user instruction receiving unit 52 notifies the system control unit 51 that “OK” has been pressed.

図42の画面表示におけるユーザー選択の判定方法の一例としては、ユーザーがリモコンを操作し、リモコンの<3D>ボタンを押下した場合または画面の「OK/3D」にカーソルを合わせリモコンの<OK>ボタンを押下した場合は、ユーザー選択は“3D切替”と判定する。   As an example of a user selection determination method in the screen display of FIG. 42, when the user operates the remote control and presses the <3D> button on the remote control, or moves the cursor to “OK / 3D” on the screen and <OK> on the remote control When the button is pressed, the user selection is determined as “3D switching”.

または、ユーザーがリモコンの<キャンセル>ボタンまたは<戻る>ボタンを押下した場合または画面の「キャンセル」にカーソルを合わせリモコンの<OK>を押下した場合は、ユーザー選択は“3D切替以外”と判定する。これ以外にも、例えばユーザーの3D視聴準備が完了したか否かの状態(3D視聴準備状態)がOKになる動作が行われた場合(例えば3Dメガネ装着)には、ユーザー選択は“3D切替”となる。   Or, when the user presses the <Cancel> button or <Return> button on the remote control, or when the cursor is placed on "Cancel" on the screen and <OK> is pressed on the remote control, the user selection is determined to be "other than 3D switching" To do. In addition to this, for example, when an operation is performed in which the state of whether or not the user is ready for 3D viewing (3D viewing preparation state) is OK (for example, wearing 3D glasses), the user selection is “3D switching”. "

ユーザーが選択を行った後に実行されるシステム制御部51の処理フローについて、図43に示す。ユーザー選択結果を、システム制御部51はユーザー指示受信部52から取得する(S501)。ユーザー選択が、“3D切替”で無かった場合(S502のno)、映像は2D表示のまま終了し、特に処理は行わない。   FIG. 43 shows a processing flow of the system control unit 51 executed after the user makes a selection. The system control unit 51 acquires the user selection result from the user instruction receiving unit 52 (S501). If the user selection is not “3D switching” (No in S502), the video ends in 2D display, and no processing is performed.

ユーザーの選択が“3D切替”であった場合(S502のyes)、上記の3D表示方法で映像を3D表示(S504)する。   When the user's selection is “3D switching” (yes in S502), the video is displayed in 3D by the above 3D display method (S504).

以上のフローにより、3D番組開始時には、一方の視点の映像を2D出力/表示しておき、ユーザーが操作や3D視聴準備などを行った後など、ユーザが3D視聴を行いたいときに、3D映像を出力/表示して映像を3Dで視聴をすることが可能となり、ユーザの都合に合せた視聴方法を提供することができる。   With the above flow, when the 3D program starts, the video of one viewpoint is output / displayed in 2D, and the user wants to perform 3D viewing, such as after the user prepares for operation or 3D viewing, etc. Can be output / displayed to view the video in 3D, and a viewing method suited to the convenience of the user can be provided.

なお、図42の表示例では、ユーザーが応答を行うためのオブジェクトを表示したが、単純に「3D番組」等、当該番組が「3D視聴」に対応した番組であることを単に示す文字または、ロゴ、マーク等を表示するのみでもよい。この場合は、「3D視聴」に対応した番組であることを認識したユーザがリモコンの「3D」キーを押下げ、当該リモコンからの信号を受信したユーザー指示受信部52からシステム制御部51への通知を契機に2D表示から3D表示に切り替えを行えばよい。   In the display example of FIG. 42, the object for the user to respond to is displayed. However, a character that simply indicates that the program is a program corresponding to “3D viewing”, such as “3D program”, or It is also possible to display only a logo, a mark or the like. In this case, the user who has recognized that the program is compatible with “3D viewing” depresses the “3D” key of the remote controller and receives the signal from the remote controller from the user instruction receiver 52 to the system controller 51. Switching from 2D display to 3D display is triggered by the notification.

さらに、ステップS404で表示するメッセージ表示の別の例としては、図42のように単純にOKだけでなく、番組の表示方式を2D映像にするか3D映像にするかを明記する方法も考えられる。その場合のメッセージと、ユーザー応答受信オブジェクトの例を図44に示す。   Furthermore, as another example of the message display displayed in step S404, a method of clearly indicating whether the program display method is 2D video or 3D video as well as simply OK as shown in FIG. . FIG. 44 shows an example of the message and the user response reception object in that case.

このようにすると図42のような“OK”の表示に比べ、ユーザーがボタン押下後の動作をより判断しやすくなる他、明示的に2Dでの表示を指示できるなど(1202に記載の“2Dで見る”押下時には、ユーザー3D視聴準備状態をNGと判定)、利便性が高まる。   This makes it easier for the user to determine the operation after the button is pressed as compared to the “OK” display as shown in FIG. 42, and allows the user to explicitly indicate a 2D display (see “2D described in 1202”). When “view with” is pressed, the user 3D viewing preparation state is determined to be NG), and convenience is improved.

図42または図44におけるメッセージ表示(1601または1201で表示するメッセージ)に替えて図52の(a)〜(c)に記載の5201、5202、5203のような注意喚起メッセージ表示をすることも考えられる。5201のようなメッセージを表示することにより、ユーザーに対して健康面への配慮をおこない、2D映像での視聴を促すことや、5202のようなメッセージを表示することにより、ユーザーに対して健康面での注意喚起を促すことや、5203のような、子供の視聴に対する保護者への注意喚起を促すことが可能になる。   It is also possible to display a warning message like 5201, 5202, 5203 described in (a) to (c) of FIG. 52 instead of the message display (message displayed in 1601 or 1201) in FIG. It is done. By displaying a message such as 5201, consideration is given to the health of the user and by prompting the user to view in 2D video, or by displaying a message such as 5202, the health It is possible to call attention to the guardian regarding the child viewing such as 5203.

さらに、これらのメッセージと共に、図42または図44に示したユーザー応答受信応答オブジェクトを画面に表示してもよい。その場合、ユーザーは前記メッセージを確認しながら、映像を2D/3Dに切り替える操作が可能になる。   Furthermore, the user response reception response object shown in FIG. 42 or 44 may be displayed on the screen together with these messages. In that case, the user can perform an operation of switching the video to 2D / 3D while checking the message.

これら図52(a)(b)(c)のメッセージを表示するタイミングとしては、上記例のように番組開始以前が、ユーザーが視聴の準備をするために好都合である。また、番組開始後に表示することや、3D映像への切り替えを行った際に表示することも可能である。番組開始時にメッセージ表示する場合は、例えば映像の切り替わり点であるため、ユーザーに対して該番組に関するメッセージであると認識させ、注意を引かせやすいというメリットがある。また、映像が3D映像へ切り替わったタイミング(例えばユーザーが3Dボタン押下時)でのメッセージ表示は、ユーザーが操作を行っている可能性が高く、ユーザーがメッセージを視認する可能性が高いというメリットがある。   The timing for displaying the messages of FIGS. 52 (a), 52 (b), and 52 (c) is convenient for the user to prepare for viewing before the start of the program as in the above example. It is also possible to display after starting the program or when switching to 3D video. When a message is displayed at the start of a program, for example, since it is a video switching point, there is an advantage that it is easy for the user to recognize that the message is related to the program and to draw attention. In addition, the message display at the timing when the video is switched to the 3D video (for example, when the user presses the 3D button) has a merit that the user is likely to be operating and the user is highly likely to visually recognize the message. is there.

また、図52(a)(b)(c)のメッセージを表示すると同時に、効果音を再生、出力することも考えられる。その場合はユーザーに対して前記メッセージへの注意をひきつける効果がある。前記効果音は、放送局側で、例えば3D放送番組を送出開始する、または3D放送に関連する記述子を送出開始する場合に音声ESやデータ放送ESに多重して送信し、受信した受信装置が再生、出力してもよい。また、受信装置が内蔵している効果音を再生、出力してもよい(例えば音声復号装置31の内部またはROMまたは記録媒体26からデータを読み出して復号出力)。   It is also conceivable to reproduce and output sound effects at the same time as displaying the messages in FIGS. 52 (a), (b) and (c). In this case, there is an effect of attracting attention to the message to the user. For example, when the broadcast station starts to send a 3D broadcast program or starts sending a descriptor related to 3D broadcast, the sound effect is multiplexed and transmitted to the audio ES or data broadcast ES and received. May be played back and output. Further, the sound effect incorporated in the receiving device may be reproduced and output (for example, data is read out from the inside of the audio decoding device 31 or from the ROM or the recording medium 26 and decoded).

次に、3Dコンテンツの視聴に関して、3D番組視聴開始時に、特定の映像/音声を出力、または映像/音声をミュート(黒画面表示/表示停止、音声出力を停止)する例について説明する。これはユーザーが3D番組を視聴開始した場合に。無条件で3Dコンテンツの表示が開始されてしまうと、ユーザは当該コンテンツを視聴することはできず、ユーザの利便性を損ねるおそれがある。これに対し、以下に示す処理を行うことで、ユーザの利便性を向上させることができる。   Next, an example in which specific video / audio is output or video / audio is muted (black screen display / display stop, audio output is stopped) when 3D program viewing is started will be described. This is when the user starts viewing a 3D program. If the display of the 3D content is started unconditionally, the user cannot view the content, and there is a possibility that the convenience of the user is impaired. On the other hand, user convenience can be improved by performing the following processing.

この場合の3D番組開始時にシステム制御部51で実行される処理フローを図45に示す。図41の処理フローと異なる点は、S404の処理に代わり、特定映像音声を出力するステップ(S405)が追加された点である。   FIG. 45 shows a processing flow executed by the system control unit 51 at the start of the 3D program in this case. A difference from the processing flow of FIG. 41 is that a step (S405) of outputting specific video and audio is added instead of the processing of S404.

ここでいう特定映像音声とは、例えば映像であれば、3D準備を促すメッセージ、黒画面、番組の静止画、などが挙げられ、音声としては、無音、または固定パターンの音楽(環境音楽)などが挙げられる。   The specific video / audio here includes, for example, a 3D preparation message, a black screen, a still image of a program, etc. for video, and the audio includes silence or fixed pattern music (environmental music), etc. Is mentioned.

固定パターン映像(メッセージや環境映像、または3D映像等)の表示については、映像復号部30内部または図に記載していないROMまたは記録媒体26からデータを読み出し、映像復号部30が復号して出力することにより実現できる。黒画面の出力については、例えば映像復号部30が黒色を表す信号のみの映像を出力する、または映像変換処理部32が出力信号のミュートまたは黒映像の出力することにより実現できる。   For display of fixed pattern video (message, environment video, 3D video, etc.), data is read from the video decoding unit 30 or from a ROM or recording medium 26 not shown in the figure, and the video decoding unit 30 decodes and outputs the data. This can be achieved. The output of the black screen can be realized, for example, by the video decoding unit 30 outputting only the video signal indicating black, or the video conversion processing unit 32 muting the output signal or outputting the black video.

また、固定パターン音声(無音、環境音楽)の場合も同様に、音声復号部31の内部またはROMまたは記録媒体26からデータを読み出して復号出力、出力信号のミュート等により実現できる。   Similarly, in the case of fixed pattern sound (silence, environmental music), it can be realized by reading out data from the inside of the sound decoding unit 31 or from the ROM or the recording medium 26, decoding output, muting the output signal, and the like.

番組映像の静止画の出力については、システム制御部51から記録再生制御部58に対して、番組の再生および映像の一時停止を指示することにより実現できる。ユーザー選択を実施した後のシステム制御部51の処理は上記と同様、図43のように実行する。   The output of the still image of the program video can be realized by instructing the recording / playback control unit 58 from the system control unit 51 to play back the program and pause the video. The processing of the system control unit 51 after the user selection is executed as shown in FIG.

これによりユーザーが3D視聴準備を完了するまでの間、番組の映像や音声を出力しないことが可能になる。   This makes it possible to prevent the program video and audio from being output until the user completes preparation for 3D viewing.

前記の例と同様に、ステップS405で表示するメッセージ表示としては、図46のようになる。図42と異なる点は、表示されている映像および音声が異なるのみで、ひょうじされるメッセージやユーザー応答受信オブジェクトの構成、ユーザー応答受信オブジェクトの動作も同様である。   Similar to the above example, the message display displayed in step S405 is as shown in FIG. The difference from FIG. 42 is that only the displayed video and audio are different, and the displayed message, the configuration of the user response receiving object, and the operation of the user response receiving object are the same.

メッセージの表示については図46のように単純にOKだけでなく、番組の表示方式を2D映像にするか3D映像にするかを明記する方法も考えられる。その場合のメッセージと、ユーザー応答受信オブジェクトの例も図44と同様に表示可能であり、このようにすると前記のような“OK”の表示に比べ、ユーザーがボタン押下後の動作をより判断しやすくなる他、明示的に2Dでの表示を指示できるなど、前記の例と同様に利便性が高まる。   As for the message display, not only simply OK as shown in FIG. 46, but also a method of clearly specifying whether the display method of the program is 2D video or 3D video. In this case, the message and an example of the user response receiving object can be displayed in the same manner as in FIG. 44. In this way, the user can judge the operation after pressing the button more than the display of “OK” as described above. In addition to facilitating the convenience, it is possible to explicitly instruct display in 2D, and the convenience is improved as in the above example.

<次番組が3Dコンテンツであるか否かに基づく2D/3D映像表示処理フローの例>
次に、次番組が3Dコンテンツである場合のコンテンツの出力/表示処理について説明する。次番組が3Dコンテンツである場合の当該次番組である3Dコンテンツ番組の視聴に関して、ユーザが3Dコンテンツを視聴する状態ではないにもかかわらず、3Dコンテンツの表示が開始されてしまうと、ユーザはベストの状態で当該コンテンツを視聴することはできず、ユーザの利便性を損ねるおそれがある。これに対し、以下に示す処理を行うことで、ユーザの利便性を向上させることができる。
<Example of 2D / 3D video display processing flow based on whether the next program is 3D content>
Next, content output / display processing when the next program is 3D content will be described. Regarding the viewing of the 3D content program that is the next program when the next program is 3D content, if the user is not in a state of viewing the 3D content and the display of the 3D content starts, the user is best. In such a state, the content cannot be viewed, which may impair user convenience. On the other hand, user convenience can be improved by performing the following processing.

図27では、選局処理などにより次の番組開始までの時間が変化した場合や、放送局から送信される番組情報のEITに含まれる次番組の開始時刻または現在番組の終了時刻情報などにより、次の番組の開始時刻が変化したと判定した場合などに、システム制御部51で実行されるフローの一例である。まずシステム制御部51は番組情報解析部54から次の番組の番組情報を取得し(S101)、前記3D番組の判定方法により、次番組が3D番組か否かを判定する。   In FIG. 27, when the time until the start of the next program changes due to channel selection processing or the like, or by the start time of the next program or the end time information of the current program included in the EIT of the program information transmitted from the broadcast station, It is an example of the flow performed by the system control unit 51 when it is determined that the start time of the next program has changed. First, the system control unit 51 acquires program information of the next program from the program information analysis unit 54 (S101), and determines whether or not the next program is a 3D program by the 3D program determination method.

次番組が3D番組でない場合(S102のno)、特に処理は行わずに終了する。次番組が3D番組の場合(S102のyes)、次番組の開始までの時間を計算する。具体的には前記取得した番組情報のEITから次番組の開始時刻または現在番組の終了時刻を取得し、時間管理部55から現在時刻を取得して、その差分を計算する。   If the next program is not a 3D program (No in S102), the process ends without performing any particular process. When the next program is a 3D program (yes in S102), the time until the start of the next program is calculated. Specifically, the start time of the next program or the end time of the current program is acquired from the EIT of the acquired program information, the current time is acquired from the time management unit 55, and the difference is calculated.

次番組開始までX分以下で無い場合(S103のno)、特に処理を行わずに次番組開始X分前となるまで待つ。次番組開始までX分以下の場合(S103のyes)、ユーザーに対して、3D番組がもうすぐ始まる旨のメッセージを表示する(S104)。   If it is not less than X minutes until the next program start (No in S103), the process waits until X minutes before the next program start without any particular processing. When it is X minutes or less until the next program start (yes in S103), a message is displayed to the user that the 3D program will start soon (S104).

図28にその際のメッセージ表示の例を示す。701が装置が表示する画面全体、702に装置が表示するメッセージを示している。このようにして、3D番組が開始される以前に、ユーザーに対して3D視聴補助装置を準備させるように注意を促すことが可能となる。   FIG. 28 shows an example of message display at that time. Reference numeral 701 denotes an entire screen displayed by the apparatus, and reference numeral 702 denotes a message displayed by the apparatus. In this way, it is possible to alert the user to prepare the 3D viewing assistance device before the 3D program is started.

上記番組開始前までの判定時間Xについては、Xを小さくすると番組開始までにユーザーの3D視聴準備が間に合わない可能性がある。またXを大きくすると、長期間メッセージ表示が視聴の妨げになる、準備が完了した後に間が空いてしまうというデメリットがあるため、適度な時間に調整する必要がある。   As for the determination time X before the start of the program, if X is reduced, the user may not be ready for 3D viewing before the start of the program. Further, if X is increased, there is a demerit that message display is hindered for a long period of time, and there is a gap after preparation is completed, so it is necessary to adjust to an appropriate time.

また、ユーザーに対してメッセージを表示する際に、具体的に次の番組の開始時間を表示しても良い。その場合の画面表示例を図29に示す。802が3D番組開始までの時間を表示したメッセージである。ここでは分単位での記載を行っているが、秒単位で記載を行っても良い。その場合には、より詳細な次番組の開始時間をユーザーが知ることができるが、処理負荷が高くなるというデメリットもある。   Further, when displaying a message to the user, the start time of the next program may be specifically displayed. FIG. 29 shows a screen display example in that case. A message 802 displays the time until the start of the 3D program. Here, description is made in units of minutes, but description may be made in units of seconds. In that case, the user can know the start time of the next program in more detail, but there is a demerit that the processing load increases.

なお、図29には3D番組が開始されるまでの時間を表示する例を示したが、3D番組が開始される時刻を表示するようにしてもよい。午後9時に3D番組が開始される場合は、例えば「午後9時から3D番組が始まります。3Dメガネを着用して下さい。」というメッセージを表示すればよい。このようなメッセージを表示することにより、ユーザーが具体的な次番組の開始時間を知り適切なペースで3D視聴の準備を行うことが可能になる。   In addition, although the example which displays the time until a 3D program is started was shown in FIG. 29, you may make it display the time when a 3D program starts. When the 3D program starts at 9:00 pm, for example, a message “3D program starts from 9:00 pm. Please wear 3D glasses” may be displayed. By displaying such a message, the user can know the specific start time of the next program and prepare for 3D viewing at an appropriate pace.

また、図30のように、3D視聴補助装置使用時には立体的に見えるマーク(3Dチェックマーク)を付加することも考えられる。902が3D番組開始を予告するメッセージ、903が3D視聴補助装置使用時に立体に見えるマークである。これにより、3D番組開始前に、ユーザーが3D視聴補助装置の正常動作を確認することができる。例えば3D視聴補助装置に不具合(例えばバッテリー切れ、故障など)が発生した場合に、番組開始までに修理や交換等の対応を行うことも可能になる。   In addition, as shown in FIG. 30, it is also conceivable to add a mark (3D check mark) that looks stereoscopic when using the 3D viewing assistance device. 902 is a message for notifying the start of a 3D program, and 903 is a mark that looks three-dimensional when the 3D viewing assistance device is used. Thereby, the user can confirm the normal operation of the 3D viewing assistance device before the start of the 3D program. For example, when a malfunction (for example, battery exhaustion or failure) occurs in the 3D viewing assistance device, it is possible to take measures such as repair or replacement before the program starts.

次に、次番組が3Dであることをユーザーに通知した後、ユーザーの3D視聴準備が完了したか否かの状態(3D視聴準備状態)を判定し、3D番組の映像を2D表示または3D表示に切り替える方法について説明する。   Next, after notifying the user that the next program is 3D, it is determined whether or not the user is ready for 3D viewing (3D viewing preparation state), and the video of the 3D program is displayed in 2D or 3D. A method of switching to will be described.

次番組が3Dであることをユーザーに通知する方法については、上述したとおりである。ただし、ステップS104でユーザーに表示するメッセージについて、ユーザーが応答を行うオブジェクト(以下ユーザー応答受信オブジェクト:例えばOSD上のボタン)が表示されている点が異なる。このメッセージの例について図31に示す。   The method for notifying the user that the next program is 3D is as described above. However, the message displayed to the user in step S104 is different in that an object to which the user responds (hereinafter, a user response receiving object: for example, a button on the OSD) is displayed. An example of this message is shown in FIG.

1001はメッセージ全体、1002はユーザーが応答を行うためのボタンを表している。図31のメッセージ1001表示時、例えばユーザーがリモコンの“OK”ボタンを押下した場合、ユーザー指示受信部52は“OK”が押下されたことをシステム制御部51に通知する。   Reference numeral 1001 denotes an entire message, and reference numeral 1002 denotes a button for a user to respond. When the message 1001 in FIG. 31 is displayed, for example, when the user presses the “OK” button on the remote controller, the user instruction receiving unit 52 notifies the system control unit 51 that “OK” has been pressed.

前記通知を受信したシステム制御部51は、ユーザーの3D視聴準備状態がOKであることを状態として保存する。次に時間が経過し、現在番組が3D番組になった場合のシステム制御部51の処理フローについて、図32を用いて説明する。   The system control unit 51 that has received the notification saves the state that the user's 3D viewing preparation state is OK. Next, a processing flow of the system control unit 51 when time has elapsed and the current program becomes a 3D program will be described with reference to FIG.

システム制御部51は番組情報解析部54から現在の番組の番組情報を取得し(S201)、現在の番組が3D番組か否かを上記の3D番組の判定方法により判定する。現在の番組が3D番組で無い場合(S202のno)、上記の方法で映像を2D表示するように制御を行う(S203)。   The system control unit 51 acquires program information of the current program from the program information analysis unit 54 (S201), and determines whether or not the current program is a 3D program by the above-described 3D program determination method. When the current program is not a 3D program (No in S202), control is performed so that the video is displayed in 2D by the above method (S203).

現在の番組が3D番組の場合(S202のyes)、次にユーザーの3D視聴準備状態を確認する(S204)。システム制御部51が保存している前記3D視聴準備状態が、OKで無い場合(S205のno)、同様に映像を2D表示するように制御を行う(S203)。   If the current program is a 3D program (yes in S202), then the user's 3D viewing preparation status is confirmed (S204). If the 3D viewing preparation state stored by the system control unit 51 is not OK (No in S205), the control is similarly performed so that the video is displayed in 2D (S203).

前記3D視聴準備状態がOKの場合(S205のyes)、上記の方法で映像を3D表示するように制御を行う(S206)。このようにして、現在の番組が3D番組でかつユーザーの3D視聴準備が完了したことを確認できた場合に、映像の3D表示を行う。   When the 3D viewing preparation state is OK (Yes in S205), control is performed so that the video is displayed in 3D by the above method (S206). In this way, when it is confirmed that the current program is a 3D program and the user's 3D viewing preparation is completed, the video is displayed in 3D.

ステップS104で表示するメッセージ表示としては、図31のように単純にOKだけでなく、次番組の表示方式を2D映像にするか3D映像にするかを明記する方法も考えられる。その場合のメッセージと、ユーザー応答受信オブジェクトの例を図33および図34に示す。   As the message display displayed in step S104, not only simply OK as shown in FIG. 31, but also a method of clearly indicating whether the display method of the next program is 2D video or 3D video is conceivable. Examples of the message and the user response reception object in that case are shown in FIGS.

このようにすると前記のような“OK”の表示に比べ、ユーザーがボタン押下後の動作をより判断しやすくなる他、明示的に2Dでの表示を指示できるなど(1202に記載の“2Dで見る”押下時には、ユーザー3D視聴準備状態をNGと判定)、利便性が高まる。   In this way, compared to the “OK” display as described above, the user can more easily determine the operation after the button is pressed, and the user can explicitly instruct the display in 2D (see “2D in 1202”). When “view” is pressed, the user 3D viewing preparation state is determined to be NG, and convenience is enhanced.

また、ユーザーの3D視聴準備状態の判定は、ここではリモコンでのユーザーメニューの操作としているが、他にも例えば3D視聴補助装置が発信するユーザー装着完了信号により、前記3D視聴準備状態を判定する方法や、撮像装置でユーザーの視聴状態を撮影し、前記撮影結果から画像認識やユーザーの顔認識を行い、3D視聴補助装置を着用していることを判定しても良い。   The determination of the 3D viewing preparation state of the user is performed by operating the user menu on the remote controller here, but the 3D viewing preparation state is also determined by a user wearing completion signal transmitted by, for example, the 3D viewing assistance device. A method or an imaging device may be used to photograph a user's viewing state, and image recognition or user's face recognition may be performed based on the photographing result to determine that a 3D viewing assistance device is worn.

このように判定することにより、ユーザーが何か受信装置に対して操作を行う手間を省くことが可能になり、さらに誤操作で2D映像視聴と3D映像視聴を誤って設定してしまうことを避けることが可能になる。   By making such a determination, it is possible to save the user from having to perform any operation on the receiving device, and to avoid erroneously setting 2D video viewing and 3D video viewing due to an erroneous operation. Is possible.

また、別の方法としては、ユーザーがリモコンの<3D>ボタンを押下した場合に、3D視聴準備状態をOKと判断、ユーザーがリモコンの<2D>ボタンまたは<戻る>ボタンまたは<キャンセル>ボタンを押下した場合に、3D視聴準備状態をNGと判定する方法もある。この場合は明確で容易にユーザーが自分の状態を装置に通知できるが、誤操作や誤解による状態送信などのデメリットも考えられる。   As another method, when the user presses the <3D> button on the remote control, the 3D viewing preparation state is determined to be OK, and the user presses the <2D> button, the <Return> button, or the <Cancel> button on the remote control. There is also a method of determining that the 3D viewing preparation state is NG when pressed. In this case, the user can clearly and easily notify the device of his / her state, but there are also disadvantages such as erroneous operation and state transmission due to misunderstanding.

また、上記例において、現在の番組の情報を取得せず、事前に取得した次の番組の番組情報のみを判定して処理を行うことも考えられる。この場合は、図32のステップS201において、現在の番組が3D番組かの判定を行なわず、事前に(例えば図27のステップS101)取得した番組情報を使用する方法も考えられる。この場合は処理構造が簡易になるなどのメリットが考えられるが、突如番組構成が変更になり、次番組が3D番組でなくなるような場合にも3D映像切替処理が実行される可能性があるなどのデメリットが存在する。   In the above example, it is also conceivable to perform processing by determining only the program information of the next program acquired in advance without acquiring information of the current program. In this case, a method of using program information acquired in advance (for example, step S101 in FIG. 27) without determining whether the current program is a 3D program in step S201 in FIG. 32 is also conceivable. In this case, there is a merit that the processing structure becomes simple. However, there is a possibility that the 3D video switching process may be executed even when the program configuration is suddenly changed and the next program is not a 3D program. There are disadvantages.

本実施例で説明した各ユーザーへのメッセージ表示については、ユーザー操作後に消去することが望ましい。その場合にはユーザーが操作を行った後には映像が視聴しやすいというメリットがある。また一定時間経過後についても同様に、ユーザーはすでにメッセージの情報を認識していると考え、メッセージを消去し、映像を視聴しやすい状態にすることがユーザーの利便性を高める。   The message display for each user described in this embodiment is preferably deleted after a user operation. In this case, there is an advantage that the video can be easily viewed after the user performs the operation. Similarly, after a certain period of time has elapsed, it is assumed that the user has already recognized the message information, and deleting the message to make it easy to view the video improves the user's convenience.

上記で説明した実施例によれば、3D番組の開始部分について、事前にユーザーが3D視聴準備を完了できたり、3D番組の開始に間に合わない場合には記録再生機能を用いてユーザーが3D番組を視聴する準備が完了してから再度映像表示をさせたりするなど、より良い状態でユーザーが3D番組を視聴することが可能になる。また、ユーザーにとって望ましいと思われる表示方法(3D映像を視聴したい場合に3D映像表示、またはその逆)へ映像表示を自動的に切り替えるなど、ユーザーの利便性を高めることが可能になる。また、選局により3D番組へと切り替えた場合や、記録されている3D番組の再生開始時なども同様の効果が期待できる。   According to the embodiment described above, the user can complete 3D viewing preparation in advance for the start portion of the 3D program, or the user can use the recording / playback function to start the 3D program when the 3D program is not ready for the start. The user can view the 3D program in a better state, such as displaying video again after preparation for viewing is completed. In addition, it is possible to improve user convenience, such as automatically switching the video display to a display method that is desirable for the user (3D video display when viewing 3D video, or vice versa). The same effect can be expected when switching to a 3D program by channel selection or when starting playback of a recorded 3D program.

以上の説明においては、図10(a)で説明した3D番組詳細記述子をPMT(Program Map Table)やEIT(Event Information Table)などのテーブルに配置して伝送する例を説明した。これに替えて、またはこれに加えて、当該3D番組詳細記述子に含まれる情報を映像符号化時に映像とともに符号化するユーザデータ領域や付加情報領域に格納して伝送してもよい。この場合、これらの情報は番組の映像ES内に含まれることとなる。   In the above description, an example has been described in which the 3D program detail descriptor described in FIG. 10A is arranged and transmitted in a table such as a PMT (Program Map Table) or an EIT (Event Information Table). Instead of this, or in addition to this, information included in the 3D program detail descriptor may be stored and transmitted in a user data area or an additional information area that is encoded together with the video during video encoding. In this case, these pieces of information are included in the program video ES.

格納する情報の、図10(b)で説明した3d_2d _type(3D/2D種別)情報や図11で説明した3d_method_type(3D方式種別)情報などが挙げられる。なお、格納する際には、3d_2d _type(3D/2D種別)情報と3d_method_type(3D方式種別)情報とは別情報でも良いが、3D映像か2D映像かを種別する情報と、当該3D映像がどの3D方式であるかをあわせて識別する情報としてもよい。   Examples of stored information include 3d_2d_type (3D / 2D type) information described with reference to FIG. 10B and 3d_method_type (3D method type) information described with reference to FIG. When storing, the 3d_2d_type (3D / 2D type) information and the 3d_method_type (3D method type) information may be different information, but information indicating whether the 3D video or 2D video is classified It is good also as information which identifies collectively whether it is a 3D system.

具体的には、映像符号化方式がMPEG2方式である場合には、Picture header、Picture Coding Extensionに続くユーザデータ領域に上記の3D/2D種別情報や3D方式種別情報を含めて符号化を行えばよい。   Specifically, when the video encoding method is the MPEG2 method, encoding is performed by including the 3D / 2D type information and the 3D method type information in the user data area following the Picture header and Picture Coding Extension. Good.

また、映像符号化方式がH.264/AVC方式である場合には、アクセスユニットに含まれる付加情報(supplemental enhancement information)領域に上記の3D/2D種別情報や3D方式種別情報を含めて符号化を行えばよい。   In addition, when the video encoding method is the H.264 / AVC method, the additional information (supplemental enhancement information) region included in the access unit is encoded including the 3D / 2D type information and the 3D method type information. Can be done.

このように、ES内の映像の符号化層において3D映像/2D映像の種別を表す情報や3D方式の種別を表す情報を伝送することにより、映像のフレーム(ピクチャー)単位での識別が可能になるという効果がある。   As described above, by transmitting the information indicating the type of 3D video / 2D video or the information indicating the type of 3D system in the video encoding layer in the ES, it is possible to identify the video in units of frames (pictures). There is an effect of becoming.

この場合、PMT(Program Map Table)に格納した場合よりも、短い単位で上記識別が可能となるため、送信される映像における3D映像/2D映像の切り替わりに対する受信機の応答速度を向上させることが可能となり、3D映像/2D映像切り替わり時に生じる可能性があるノイズなどをより抑えることが可能となる。   In this case, since the identification can be performed in a shorter unit than when stored in a PMT (Program Map Table), the response speed of the receiver with respect to switching of 3D video / 2D video in the transmitted video can be improved. This makes it possible to further suppress noise and the like that may occur when switching between 3D video / 2D video.

また、PMT(Program Map Table)には、上記3D番組詳細記述子を配置せず、映像符号化時に映像とともに符号化する映像符号化層に上記情報を格納する場合は、従来の2D放送の放送局で新たに2D/3D混在放送を開始する際に、例えば、放送局側は、図2の送信装置1におけるエンコード部12のみを新たに2D/3D混在放送に対応する構成とすればよく、管理情報付与部16で付加するPMT(Program Map Table)の構成を変更する必要がなく、より低コストに2D/3D混在放送を開始することが可能となる。   In addition, when the above information is stored in a video coding layer that is encoded together with a video at the time of video coding without placing the 3D program detail descriptor in a PMT (Program Map Table), a conventional 2D broadcast broadcast When a 2D / 3D mixed broadcast is newly started at a station, for example, the broadcast station only needs to configure only the encoding unit 12 in the transmission device 1 of FIG. 2 to newly support the 2D / 3D mixed broadcast. It is not necessary to change the configuration of the PMT (Program Map Table) added by the management information adding unit 16, and 2D / 3D mixed broadcasting can be started at a lower cost.

なお、映像符号化時に映像とともに符号化されるユーザデータ領域や付加情報領域などの所定領域に、3d_2d _type(3D/2D種別)情報や3d_method_type(3D方式種別)情報などの3D関連情報(特に3D/2Dを識別する情報)が格納されていない場合には、受信機は、当該映像は2D映像であると判断する構成にしてもよい。この場合、放送局は、2D映像については、符号化処理時にこれらの情報の格納を省略することも可能となり、放送における処理工数が低減できる。   It should be noted that 3D related information (particularly 3D) such as 3d_2d_type (3D / 2D type) information and 3d_method_type (3D method type) information is added to predetermined areas such as a user data area and additional information area that are encoded together with video during video encoding. / 2D identification information) is not stored, the receiver may be configured to determine that the video is a 2D video. In this case, for the 2D video, the broadcasting station can omit storing these pieces of information during the encoding process, and the processing man-hours in broadcasting can be reduced.

以上の説明において、番組(イベント)単位、サービス単位で3D映像を識別する識別情報を配置する例として、コンポーネント記述子、コンポーネントグループ記述子、サービス記述子、サービスリスト記述子などの番組情報に含める例や、新たに3D番組詳細記述子を設ける例を説明した。また、これらの記述子をPMT、EIT[schedule basic/schedule extended/present/following]、NIT、SDTなどのテーブルに含めて伝送することとした。   In the above description, as an example of arranging identification information for identifying 3D video in units of programs (events) and services, it is included in program information such as a component descriptor, a component group descriptor, a service descriptor, and a service list descriptor. The example which provided the 3D program detailed descriptor newly and the example was demonstrated. In addition, these descriptors are transmitted by being included in tables such as PMT, EIT [schedule basic / schedule extended / present / following], NIT, and SDT.

ここで、さらに別の例として、図54に示すコンテント記述子(Content descriptor)に3D番組(イベント)の識別情報を配置する例を説明する。   Here, as yet another example, an example will be described in which identification information of a 3D program (event) is arranged in a content descriptor shown in FIG.

図54は、番組情報の一つであるコンテント記述子の構造の一例を示す。コンテント記述子は、イベント(番組)のジャンルに関する情報を記述する。この記述子はEITに配置する。コンテント記述子には、イベント(番組)のジャンル情報のほか、番組特性を示す情報を記述できる。   FIG. 54 shows an example of the structure of a content descriptor that is one piece of program information. The content descriptor describes information on the genre of the event (program). This descriptor is placed in the EIT. In the content descriptor, in addition to event (program) genre information, information indicating program characteristics can be described.

コンテント記述子の構造は次の通りである。descriptor_tagは記述子自体を識別するための8ビットのフィールドで、この記述子がコンテント記述子と識別可能な値“0x54”が記載される。descriptor_lengthは8ビットのフィールドで、この記述子のサイズを記載している。
content_nibble_level_1(ジャンル1)は4ビットのフィールドで、コンテント識別の第一段階分類を表す。具体的には、番組ジャンルの大分類を記述する。番組特性を示す際には”0xE”を指定する。
content_nibble_level_2(ジャンル2)は4ビットのフィールドで、content_nibble_level_1(ジャンル1)より詳細なコンテント識別の第二段階分類を表す。具体的には、番組ジャンルの中分類を記述する。content_nibble_level1=”0xE”のときは、番組特性コード表の種類を記述する。
user_nibble(ユーザジャンル)は4ビットのフィールドで、content_nibble_level1=”0xE”としたときのみ、番組特性を記述する。その他の場合は、”0xFF”(未定義)とする。図54に示すようにuser_nibbleの4ビットのフィールドは二つ配置可能であり、当該二つのuser_nibbleの値の組合せ(以下、先に配置されるビットを「第1のuser_nibbleビット」、後に配置されるビットを「第2のuser_nibbleビット」と称する)により、番組特性を定義することができる。
The structure of the content descriptor is as follows. The descriptor_tag is an 8-bit field for identifying the descriptor itself, and a value “0x54” that can identify this descriptor as a content descriptor is described. descriptor_length is an 8-bit field and describes the size of this descriptor.
content_nibble_level_1 (genre 1) is a 4-bit field and represents the first stage classification of content identification. Specifically, the major classification of the program genre is described. Specify "0xE" to indicate program characteristics.
content_nibble_level_2 (genre 2) is a 4-bit field and represents the second stage classification of content identification in more detail than content_nibble_level_1 (genre 1). Specifically, the middle classification of the program genre is described. When content_nibble_level1 = “0xE”, the type of program characteristic code table is described.
user_nibble (user genre) is a 4-bit field and describes the program characteristics only when content_nibble_level1 = “0xE”. In other cases, it is set to “0xFF” (undefined). As shown in FIG. 54, two 4-bit fields of user_nibble can be arranged, and the combination of the values of the two user_nibble (hereinafter, the first arranged bit is the “first user_nibble bit” and arranged later) Bits are referred to as “second user_nibble bits”) to define program characteristics.

当該コンテント記述子を受信した受信機は、descriptor_tagが“0x54”であれば、当該記述子はコンテント記述子と判断する。また、descriptor_lengthにより、本記述子で記述されるデータの終わりを判断できる。さらにdescriptor_lengthに示される長さ以下の部分の記述を有効と判断し、超えた部分の記述は無視して処理を行う。   If the descriptor_tag is “0x54”, the receiver that has received the content descriptor determines that the descriptor is a content descriptor. Further, the end of data described by this descriptor can be determined by descriptor_length. Further, it is determined that the description of the portion equal to or shorter than the length indicated by descriptor_length is valid, and the processing of the portion exceeding the length is ignored.

また、受信機は、content_nibble_level_1の値が“0xE”か否かを判断し、“0xE”ではないときは、番組ジャンルの大分類であると判断する。“0xE”ではないときはジャンルとして判断せず、後続のuser_nibble で何らかの番組特性が指定されていると判断する。   Further, the receiver determines whether or not the value of content_nibble_level_1 is “0xE”. If the value is not “0xE”, the receiver determines that the program category is a major category. When it is not “0xE”, it is not determined as a genre, and it is determined that some program characteristic is specified by the subsequent user_nibble.

受信機は、上記content_nibble_level_1の値が“0xE”でなかった場合には、content_nibble_level_2を番組ジャンルの中分類と判断し、番組ジャンルの大分類と共に、検索、表示等に利用する。上記content_nibble_level_1の値が“0xE”であった場合には、第1のuser_nibbleビットと第2のuser_nibbleビットの組合せにより定義される番組特性コード表の種類を示すと判断する。   If the value of the content_nibble_level_1 is not “0xE”, the receiver determines that the content_nibble_level_2 is a medium category of the program genre, and uses it for searching, displaying, etc. together with the large category of the program genre. If the value of the content_nibble_level_1 is “0xE”, it is determined that it indicates the type of program characteristic code table defined by the combination of the first user_nibble bit and the second user_nibble bit.

受信機は、上記content_nibble_level_1の値が“0xE”である場合には、第1のuser_nibbleビット、第2のuser_nibbleビットを組合せにより番組特性を示すビットと判断する。上記content_nibble_level_1の値が“0xE”でない場合には、第1のuser_nibbleビット、第2のuser_nibbleビットにいかなる値が入っていても無視する。   When the value of the content_nibble_level_1 is “0xE”, the receiver determines that the first user_nibble bit and the second user_nibble bit are bits indicating program characteristics by combining them. When the value of the content_nibble_level_1 is not “0xE”, any value in the first user_nibble bit and the second user_nibble bit is ignored.

よって、放送局は、当該コンテント記述子のcontent_nibble_level_1の値を“0xE”としない場合、content_nibble_level_1の値とcontent_nibble_level_2の値の組合せによって、受信機に対象イベント(番組)のジャンル情報を伝送することができる。   Therefore, if the content_nibble_level_1 value of the content descriptor is not “0xE”, the broadcasting station can transmit the genre information of the target event (program) to the receiver by a combination of the content_nibble_level_1 value and the content_nibble_level_2 value. .

ここで、例えば、図55に示すように、content_nibble_level_1の値が“0x0”の場合、番組ジャンルの大分類を「ニュース/報道」と定義し、content_nibble_level_1の値が“0x0”であってcontent_nibble_level_2の値が”0x1”の場合を「天気」と定義し、content_nibble_level_1の値が“0x0”であってcontent_nibble_level_2の値が”0x2”の場合を「特集・ドキュメント」と定義し、content_nibble_level_1の値が“0x1”の場合、番組ジャンルの大分類を「スポーツ」と定義し、content_nibble_level_1の値が“0x1”であってcontent_nibble_level_2の値が”0x1”の場合を「野球」と定義し、content_nibble_level_1の値が“0x1”であってcontent_nibble_level_2の値が”0x2”の場合を「サッカー」と定義した場合について説明する。   Here, for example, as shown in FIG. 55, when the value of content_nibble_level_1 is “0x0”, the major category of the program genre is defined as “news / report”, the value of content_nibble_level_1 is “0x0”, and the value of content_nibble_level_2 Is defined as "weather" when the value is "0x1", the value of content_nibble_level_1 is "0x0" and the value of content_nibble_level_2 is "0x2" is defined as "special feature / document", and the value of content_nibble_level_1 is "0x1" In this case, the major category of the program genre is defined as “sports”, and the content_nibble_level_1 value is “0x1” and the content_nibble_level_2 value is “0x1” is defined as “baseball”, and the content_nibble_level_1 value is “0x1” The case where the value of content_nibble_level_2 is “0x2” is defined as “soccer”.

この場合、受信機は、content_nibble_level_1の値により、番組ジャンルの大分類が「ニュース/報道」なのか「スポーツ」なのか判断することが可能となり、content_nibble_level_1の値とcontent_nibble_level_2の値の組合せにより、「ニュース/報道」や「スポーツ」などの番組ジャンルの大分類よりも下位の番組ジャンルである番組ジャンルの中分類まで判断することが可能となる。   In this case, the receiver can determine whether the major category of the program genre is “news / report” or “sports” based on the value of content_nibble_level_1, and “news” It is possible to determine up to the middle category of the program genre, which is a lower program genre than the major category of the program genre such as “/ report” and “sport”.

なお、当該判断処理を実現するためには、受信機の有する記憶部にcontent_nibble_level_1の値とcontent_nibble_level_2の値の組合せと番組ジャンルの定義の対応関係を示すジャンルコード表情報を予め記憶しておけばよい。   In order to realize the determination process, genre code table information indicating the correspondence between the combination of the value of content_nibble_level_1 and the value of content_nibble_level_2 and the definition of the program genre should be stored in advance in the storage unit of the receiver. .

ここで、当該コンテント記述子を用いて対象イベント(番組)の3D番組関連の番組特性情報を伝送する場合について説明する。以下では、3D番組の識別情報を番組ジャンルではなく番組特性として伝送する場合について説明する。   Here, a case will be described in which the 3D program-related program characteristic information of the target event (program) is transmitted using the content descriptor. Hereinafter, a case will be described in which identification information of a 3D program is transmitted as a program characteristic instead of a program genre.

まず、コンテント記述子を用いて3D番組関連の番組特性情報を伝送する場合に、放送局は、コンテント記述子のcontent_nibble_level_1の値を“0xE”として伝送する。これにより、受信機は、当該コンテント記述子が伝送する情報が対象イベント(番組)のジャンル情報ではなく対象イベント(番組)の番組特性情報であると判断できる。また、これによりコンテント記述子に記述される第1のuser_nibbleビットと第2のuser_nibbleビットとがその組合せにより番組特性情報を示すものであると判断することができる。   First, when transmitting 3D program-related program characteristic information using a content descriptor, the broadcast station transmits the content descriptor's content_nibble_level_1 value as “0xE”. Thereby, the receiver can determine that the information transmitted by the content descriptor is not the genre information of the target event (program) but the program characteristic information of the target event (program). Further, it can be determined that the first user_nibble bit and the second user_nibble bit described in the content descriptor indicate the program characteristic information by the combination thereof.

ここで、例えば、図56に示すように、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”の場合、該コンテント記述子が伝送する対象イベント(番組)の番組特性情報が「3D番組関連の番組特性情報」であると定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x0”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれない」と定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x1”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)の映像は3D映像である」と定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x2”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)中に3D映像と2D映像とが含まれる」と定義した場合について説明する。   Here, for example, as shown in FIG. 56, when the value of the first user_nibble bit is “0x3”, the program characteristic information of the target event (program) transmitted by the content descriptor is “3D program related program characteristics”. Information ”, the program characteristics when the value of the first user_nibble bit is“ 0x3 ”and the value of the second user_nibble bit is“ 0x0 ”,“ 3D video is included in the target event (program) ” And the program characteristics when the value of the first user_nibble bit is “0x3” and the value of the second user_nibble bit is “0x1” are “the target event (program) video is 3D video” If the value of the first user_nibble bit is “0x3” and the value of the second user_nibble bit is “0x2”, the program characteristics are defined as “3D video and 2D video during the target event (program)”. Will be described.

この場合、受信機は、第1のuser_nibbleビットの値と第2のuser_nibbleビットの値の組合せによって、対象イベント(番組)の3D番組関連の番組特性を判断可能となり、当該コンテント記述子が含まれるEITを受信した受信機は、電子番組表(EPG)表示において、将来受信するまたは現在受信している番組について「3D映像が含まれない」旨、当該番組について「3D映像番組である」旨、当該番組について「3D映像と2D映像とが含まれる」旨の説明の表示や、その旨を示す図形の表示を行うことが可能となる。   In this case, the receiver can determine the 3D program-related program characteristics of the target event (program) by the combination of the value of the first user_nibble bit and the value of the second user_nibble bit, and the content descriptor is included. In the electronic program guide (EPG) display, the receiver that has received the EIT indicates that “a 3D video is not included” for a program that is received in the future or that is currently received, and that it is a “3D video program” for the program. With respect to the program, it is possible to display an explanation to the effect that “3D video and 2D video are included” and to display a graphic indicating the fact.

また、当該コンテント記述子が含まれるEITを受信した受信機は、3D映像が含まれない番組、3D映像が含まれる番組、3D映像と2D映像とが含まれる番組等の検索が可能となり、該当番組の一覧表示等を行うことが可能となる。   In addition, the receiver that has received the EIT including the content descriptor can search for a program that does not include 3D video, a program that includes 3D video, a program that includes 3D video and 2D video, and the like. It is possible to display a list of programs.

なお、当該判断処理を実現するためには、受信機の有する記憶部に第1のuser_nibbleビットの値と第2のuser_nibbleビットの値の組合せと番組特性の定義の対応関係を示す番組特性コード表情報を予め記憶しておけばよい。   In order to realize the determination process, a program characteristic code table indicating a correspondence relationship between the combination of the value of the first user_nibble bit and the value of the second user_nibble bit and the definition of the program characteristic is stored in the storage unit of the receiver. Information may be stored in advance.

また、3D番組関連の番組特性情報の別の定義例として、例えば、図57に示すように、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”の場合、該コンテント記述子が伝送する対象イベント(番組)の番組特性情報が「3D番組関連の番組特性情報」であると定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x0”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれない」と定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x1”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれ、その3D映像伝送方式がSide-by-Side方式である」と定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x2”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれ、その3D映像伝送方式がTop-and-Bottom方式である」と定義し、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x3”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれ、その3D映像伝送方式が3D2視点別ES伝送方式である」と定義した場合について説明する。   As another definition example of the program characteristic information related to the 3D program, for example, as shown in FIG. 57, when the value of the first user_nibble bit is “0x3”, the target event (program ) Is defined as “program characteristic information related to 3D program”, the value of the first user_nibble bit is “0x3”, and the value of the second user_nibble bit is “0x0” The characteristic is defined as “the target event (program) does not include 3D video”, and the value of the first user_nibble bit is “0x3” and the value of the second user_nibble bit is “0x1” Is defined as “the target event (program) includes 3D video and the 3D video transmission method is the Side-by-Side method”, and the value of the first user_nibble bit is “0x3” and the second When the user_nibble bit value is “0x2”, the program characteristics are set to “Target event (program 3D video is included, and the 3D video transmission method is a top-and-bottom method ”, the value of the first user_nibble bit is“ 0x3 ”and the value of the second user_nibble bit is“ 0x3 ” The case where “3D video is included in the target event (program) and the 3D video transmission method is the 3D2 viewpoint-specific ES transmission method” will be described.

この場合、受信機は、第1のuser_nibbleビットの値と第2のuser_nibbleビットの値の組合せによって、対象イベント(番組)の3D番組関連の番組特性を判断可能となり、対象イベント(番組)に3D映像が含まれるかのみならず、3D映像が含まれる場合の3D伝送方式を判断することが可能となる。受信機が対応可能(3D再生可能)な3D伝送方式の情報を予め受信機が有する記憶部に記憶しておけば、受信機は、予め記憶部に記憶した当該対応(再生)可能な3D伝送方式の情報と、EITに含まれるコンテント記述子により判断した対象イベント(番組)の3D伝送方式の情報を比較することにより、電子番組表(EPG)表示において、将来受信するまたは現在受信している番組について「3D映像が含まれない」旨、当該番組について「3D映像が含まれ、本受信機で3D再生が可能である」旨、当該番組について「3D映像が含まれるが、本受信機で3D再生はできない」旨の説明の表示や、その旨を示す図形の表示を行うことが可能となる。   In this case, the receiver can determine the 3D program-related program characteristics of the target event (program) based on the combination of the value of the first user_nibble bit and the value of the second user_nibble bit. It is possible to determine the 3D transmission method when not only the video is included but also the 3D video is included. If information on a 3D transmission method that can be supported by the receiver (3D playback is possible) is stored in advance in a storage unit included in the receiver, the receiver can perform the corresponding (reproduceable) 3D transmission stored in the storage unit in advance. By comparing the system information with the 3D transmission system information of the target event (program) determined by the content descriptor included in the EIT, in the electronic program guide (EPG) display, it is received in the future or currently received “3D video is not included” for the program, “3D video is included and 3D playback is possible with this receiver” for the program, and “3D video is included with the receiver,” It is possible to display an explanation to the effect that “3D playback is not possible” and to display a graphic indicating that effect.

また、上記の例では、第1のuser_nibbleビットの値が“0x3”であって第2のuser_nibbleビットの値が“0x3”の場合の番組特性を「対象イベント(番組)に3D映像が含まれ、その3D映像伝送方式が3D2視点別ES伝送方式である」と定義したが、図47に示す「3D2視点別ES伝送方式」の詳細なストリーム組合せごとに第2のuser_nibbleビットの値を用意してもよい。このようにすれば、受信機においてさらに詳細な識別が可能となる。   Further, in the above example, the program characteristic when the value of the first user_nibble bit is “0x3” and the value of the second user_nibble bit is “0x3” is “the target event (program) includes 3D video. The 3D video transmission method is a 3D2 viewpoint-specific ES transmission method ”, but a second user_nibble bit value is prepared for each detailed stream combination of the“ 3D2 viewpoint-specific ES transmission method ”shown in FIG. May be. In this way, further detailed identification is possible at the receiver.

また、対象イベント(番組)の3D伝送方式の情報を表示しても良い。   Moreover, you may display the information of the 3D transmission system of an object event (program).

また、当該コンテント記述子が含まれるEITを受信した受信機は、3D映像が含まれない番組、3D映像が含まれ本受信機で3D再生可能な番組、3D映像が含まれるが本受信機で3D再生できない番組等の検索が可能となり、該当番組の一覧表示等を行うことが可能となる。   A receiver that receives an EIT including the content descriptor includes a program that does not include 3D video, a program that includes 3D video, and a 3D video that can be played back by the receiver. It is possible to search for programs that cannot be played back in 3D, and to display a list of the corresponding programs.

また、3D映像が含まれる番組について3D伝送方式ごとに番組検索も可能となり、3D伝送方式ごと番組の一覧表示を行うことも可能となる。なお、3D映像が含まれるが本受信機で3D再生できない番組の検索や3D伝送方式ごとの番組検索は、例えば、本受信機では3D再生できなくとも、利用者が有する他の3D映像番組再生機器において再生可能である場合に有効である。本受信機で3D再生できない3D映像が含まれる番組であっても、本受信機の映像出力部から他の3D映像番組再生機器に当該番組をトランスポートストリーム形式のまま出力して、3D映像番組再生機器で、受信したランスポートストリーム形式の番組を3D再生することも可能であり、また、本受信機にリムーバブルメディアへのコンテンツを記録する記録部があれば、リムーバブルメディアへ当該番組を記録して、上記他の3D映像番組再生機器で当該リムーバブルメディアに記録された上記番組を3D再生することも可能だからである。   In addition, programs that include 3D video can be searched for each 3D transmission system, and a list of programs can be displayed for each 3D transmission system. Searching for programs that include 3D video but cannot be played back in 3D with this receiver, or search for programs for each 3D transmission method, for example, playback of other 3D video programs that the user has even if 3D playback is not possible with this receiver. This is effective when playback is possible on the device. Even if a program includes 3D video that cannot be played back in 3D by this receiver, the program is output from the video output unit of this receiver to another 3D video program playback device in the form of a transport stream. It is also possible to 3D play the received transport stream program on the playback device, and if the receiver has a recording unit for recording content on the removable medium, the program is recorded on the removable medium. This is because the above-mentioned program recorded on the removable medium can be played back in 3D by the other 3D video program playback device.

なお、当該判断処理を実現するためには、受信機の有する記憶部に、第1のuser_nibbleビットの値と第2のuser_nibbleビットの値の組合せと番組特性の定義の対応関係を示す番組特性コード表情報と、受信機が対応可能(3D再生可能)な3D伝送方式の情報とを予め記憶しておけばよい。   In order to realize the determination process, a program characteristic code indicating a correspondence relationship between the combination of the value of the first user_nibble bit and the value of the second user_nibble bit and the definition of the program characteristic is stored in the storage unit of the receiver. The table information and the information of the 3D transmission method that the receiver can support (3D playback is possible) may be stored in advance.

<記録媒体26への情報保存処理例>
図58以降の図面を用いて,記録再生部27により放送データを記録媒体26に記録する場合に、記録する映像データが3Dであるかどうかという情報を合わせて記録する受信装置の動作例を示す。
<Example of processing for storing information in recording medium 26>
58 and the subsequent drawings, an example of the operation of a receiving apparatus that records information on whether video data to be recorded is 3D or not when recording broadcast data on the recording medium 26 by the recording / reproducing unit 27 will be described. .

図58は記録再生部27の内部ブロック図を示す。多重分離部29で記録するパーシャルTS(あるいはフルTS)が選別され、記録再生部27に記録するストリームが入力される。また、多重分離部29は放送ストリームに含まれるEITなどの番組情報も分離、取得する。得られた番組情報のうち、再生リスト表示などで必要となる可能性のある録画番組情報を収集し、このデータも入力される。   FIG. 58 shows an internal block diagram of the recording / reproducing unit 27. A partial TS (or full TS) to be recorded is selected by the demultiplexing unit 29 and a stream to be recorded is input to the recording / reproducing unit 27. The demultiplexing unit 29 also separates and acquires program information such as EIT included in the broadcast stream. Of the obtained program information, recorded program information that may be necessary for reproduction list display or the like is collected, and this data is also input.

図58(a)においては、多重分離部で分離されたストリームはデマルチプレクサ5801と情報取得部5802に入力される。デマルチプレクサ5801では情報をESレベルまで解析し、例えばUserData領域に書かれている3D/2D識別子を取得する。取得した情報はCPU21を介して番組情報管理部5806へ転送し、他の番組情報と合わせて記録する。情報取得部5802では、TSレベルで取得できる情報を取得する。例えば録画番組の再生、特に特殊再生を行う場合に必要なデータ読み出し位置情報(クリップ情報とも呼ぶ)を作成するなどである。   In FIG. 58 (a), the stream separated by the demultiplexing unit is input to the demultiplexer 5801 and the information acquisition unit 5802. The demultiplexer 5801 analyzes the information up to the ES level and acquires, for example, a 3D / 2D identifier written in the UserData area. The acquired information is transferred to the program information management unit 5806 via the CPU 21 and recorded together with other program information. The information acquisition unit 5802 acquires information that can be acquired at the TS level. For example, data read position information (also referred to as clip information) necessary for playback of a recorded program, particularly special playback, is created.

次に暗号化部5803ではセキュリティの観点からストリームデータを暗号化する。暗号方式は独自方式でもよいし、なんらか規格で定められた方式であっても良い。暗号化を完了したデータはファイルシステム5804に渡される。ファイルシステム5804では独自もしくはあらかじめ定められたフォーマットで記録媒体26へデータの記録を行う。   Next, the encryption unit 5803 encrypts the stream data from the viewpoint of security. The encryption method may be a unique method or a method defined by some standard. The data that has been encrypted is passed to the file system 5804. In the file system 5804, data is recorded on the recording medium 26 in a unique or predetermined format.

記録や読み出しを行う場合には記録媒体制御部5805を通してデータの処理を行う。また先に述べた番組情報については、番組情報管理部5806が受けて,あらかじめ定められた形式のデータに整合する。完成した番組情報はファイルシステム5804へ送付され記録媒体26へ書き込まれる。   When recording or reading is performed, data processing is performed through the recording medium control unit 5805. The program information described above is received by the program information management unit 5806 and matched with data in a predetermined format. Completed program information is sent to the file system 5804 and written to the recording medium 26.

5807は汎用バス22から接続された汎用バスであり、CPU21と各ブロックとで制御信号の伝送を行う。   Reference numeral 5807 denotes a general-purpose bus connected from the general-purpose bus 22, and the control signal is transmitted between the CPU 21 and each block.

番組情報の記録を行うタイミングは情報が確定したと思われるタイミングであれば良く、例えば録画を開始して10秒後や、録画が全て完了した後とするなどの例が挙げられる。また、2D/3D情報が確定したと思われるタイミングでデマルチプレクサ5801は動作を停止しても良い。   The timing for recording the program information may be any timing at which the information is considered to be confirmed, and examples include, for example, 10 seconds after recording is started or after all recording is completed. Further, the demultiplexer 5801 may stop the operation at a timing when it is considered that the 2D / 3D information is confirmed.

図58(b)は上記(a)の変形例で、多重分離部27で選択されたストリームデータはデマルチプレクサ5801に入力される。デマックスされたデータから情報取得部5802ではESレベルの2D/3D情報を取得することが可能である。リマックス部5803でパーシャルTSの形に再形成し、以降の記録は図58(a)の説明と同様にして行われる。   FIG. 58B is a modification of the above (a). The stream data selected by the demultiplexing unit 27 is input to the demultiplexer 5801. The information acquisition unit 5802 can acquire ES level 2D / 3D information from the demultiplexed data. Re-formation is performed in the form of a partial TS at the remax portion 5803, and the subsequent recording is performed in the same manner as described with reference to FIG.

例えばデマックス、リマックスの間で映像信号・音声信号のフォーマット変換(トランスコードとも言う)やビットレート変換(トランスレート)などを行ってもよい.映像信号のトランスコードを行った場合は、それに応じて2D/3D形式を示すフラグも適宜生成して記録することが必要である。   For example, video signal / audio signal format conversion (also referred to as transcoding) or bit rate conversion (translation) may be performed between demax and remax. When transcoding the video signal, it is necessary to appropriately generate and record a flag indicating the 2D / 3D format accordingly.

図59、60を用いて3D/2D情報を記録媒体26での情報保存方法の一例を示す。図59は記録時のフォルダ、ファイル構成の一例を示す。全体情報ファイルには、例えば番組がいくつ記録されているか、それらの管理データ(番組情報ファイルとも言う)の記録位置やデータサイズといった情報が記録されている。メニューサムネイルファイルには、記録されている全メニューサムネイル画像の個数や、録画番組の一覧表示を行うメニュー画面で用いられる画像データやそれらの画像データを読み出すための記録位置情報などが記録されている。   An example of a method for storing 3D / 2D information in the recording medium 26 will be described with reference to FIGS. FIG. 59 shows an example of a folder and file structure at the time of recording. In the overall information file, for example, how many programs are recorded, information such as the recording position and data size of the management data (also referred to as program information file) is recorded. The menu thumbnail file records the number of all recorded menu thumbnail images, image data used on the menu screen for displaying a list of recorded programs, and recording position information for reading out the image data. .

チャプタサムネイルファイルには、記録されているチャプター用サムネイル画像の個数や、各録画番組に後述するチャプター情報を一覧表示する際に表示する画像データやそれらの画像データを読み出すための記録位置情報などが記録されている。   The chapter thumbnail file includes the number of recorded thumbnail images for chapters, image data displayed when a list of chapter information to be described later on each recorded program is displayed, and recording position information for reading out the image data. It is recorded.

図59では映像・音声データを含む各録画番組ファイル(プログラムN(Nは1以上の自然数))について対応する番組情報ファイル(番組情報N)、映像・音声データの記録位置と再生時刻の括りつけを行うクリップ情報ファイル(クリップ情報N)とをそれぞれひとつ別フォルダ内に記録したフォルダ、ファイル構成を例示している。   In FIG. 59, the program information file (program information N) corresponding to each recorded program file (program N (N is a natural number of 1 or more)) including video / audio data, and the recording position and playback time of the video / audio data are linked. 2 illustrates a folder and file configuration in which clip information files (clip information N) to be recorded are recorded in separate folders.

この場合に例えばさらに新しく番組を記録した場合、例えばストリームディレクトリ以下にプログラム3ファイルが生成され、プレイリストディレクトリ以下に番組情報3ファイル、クリップ情報ディレクトリ以下にクリップ情報3ファイルを作成する。データの編集をユーザーに許可する場合、1つの番組情報ファイルやクリップ情報ファイルに複数の録画番組ファイルの情報を記録したり、録画番組ファイルのある一部分の情報のみを記録したりすることでもよい。   In this case, for example, when a new program is recorded, a program 3 file is generated below the stream directory, for example, and the program information 3 file is created below the playlist directory and the clip information 3 file is created below the clip information directory. When permitting the user to edit data, information of a plurality of recorded program files may be recorded in one program information file or clip information file, or only a part of information of the recorded program file may be recorded.

例えば番組情報1がプログラム1の全部とプログラム2の一部分とに対応する情報を組み合わせることを示す場合、ユーザーにはそれらを一つの再生番組として見せることが可能である。   For example, when the program information 1 indicates that information corresponding to all of the program 1 and a part of the program 2 is combined, it is possible to show them to the user as one reproduction program.

また、記録済みの番組データを削除する場合、例えばユーザーの編集の指定が番組情報単位でのコンテンツ削除の指定であると、該当する番組情報ファイルを削除し、関連付けられた録画番組ファイル(プログラム)全てについて、該当の番組情報ファイルのみに関連付けられているかどうか調査し、関連が該当の番組情報ファイルのみであれば削除、それ以外の番組情報ファイルに関連付けられている場合は削除しないようにする。   Further, when deleting recorded program data, for example, if the user's editing designation is content deletion designation in units of program information, the corresponding program information file is deleted, and the associated recorded program file (program) is deleted. All of them are checked whether they are associated only with the relevant program information file, and if the association is associated only with the relevant program information file, they are deleted, and if they are associated with other program information files, they are not deleted.

こうすることで番組情報ファイルと録画番組ファイル間の関連付けの整合が取れている状態を維持する。メニューサムネイルファイル、チャプタサムネイルファイルについても録画番組ファイルと同様に関連付けを確認し、整合が取れた状態を維持すれば良い。また全体情報は同じディレクトリ内(図59のAVファイルディレクトリ内)のデータの変更があるたびに適宜修正し整合が取れている状態を維持する。   By doing so, the association between the program information file and the recorded program file is maintained. As for the menu thumbnail file and the chapter thumbnail file, it is only necessary to confirm the association in the same manner as the recorded program file and maintain a consistent state. Further, the entire information is appropriately corrected and maintained consistent every time there is a change in data in the same directory (in the AV file directory in FIG. 59).

番組情報ファイル内部のデータ構成と3D/2D判別情報を追加する一例を図60に示す。   An example of adding the data structure inside the program information file and the 3D / 2D discrimination information is shown in FIG.

番組共通情報には例えば関連付けされているプログラムに依存せずに保持する情報を記録する。「キャラクタセット」は例えば以下の情報を記録する言語コードを指定する。「再生プロテクトフラグ」は例えば値が1の場合、ユーザーがPINコードを入力しなければ再生が出来ないといった制約があることを意味する。値が0の場合は制限無く再生が可能とする。   For example, information held without depending on the associated program is recorded in the common program information. “Character set” specifies, for example, a language code for recording the following information. For example, when the value of the “reproduction protect flag” is 1, it means that there is a restriction that reproduction is not possible unless the user inputs a PIN code. When the value is 0, playback is possible without limitation.

「書き込みプロテクトフラグ」は例えば値が1の場合、ユーザーが編集や削除が出来ないことを意味する。値が0の場合、ユーザーが自由に編集・削除などの操作を実行できる。書き込みプロテクトフラグは例えば設定メニューなどのOSD(インタフェース)を設けてユーザーが設定可能としても良い。   For example, when the value of “write protect flag” is 1, it means that the user cannot edit or delete. When the value is 0, the user can freely perform operations such as editing / deleting. The write protect flag may be set by the user by providing an OSD (interface) such as a setting menu.

「未再生フラグ」は例えば値が1であれば記録後一度もユーザーの操作によって再生が行われていないことを示す。値が0であれば一度でも再生が行われていることを示す。「編集フラグ」は例えば値が0であれば記録後一度も部分削除や分割・結合といった編集処理が行われていないことを示す。値が1であればユーザーによって何らかの編集が行われたことを示す。   The “unreproduced flag” indicates that, for example, if the value is 1, reproduction has not been performed by a user operation even after recording. A value of 0 indicates that playback has been performed even once. “Edit flag”, for example, if the value is 0, indicates that editing processing such as partial deletion, division / combination has not been performed even after recording. A value of 1 indicates that some editing has been performed by the user.

「タイムゾーン」は例えばこの番組情報が記録された土地のタイムゾーンを表す。「録画日時」は例えばこの番組情報が記録された日付と時刻を示す。「再生時間」は例えばこの番組情報が関連付けられた各プログラムの録画時間の合計値を時間で示す。   “Time zone” represents, for example, the time zone of the land where the program information is recorded. “Recording date and time” indicates, for example, the date and time when this program information was recorded. “Reproduction time” indicates, for example, the total recording time of each program associated with this program information in terms of time.

「メーカーID」は例えばこの番組情報を生成した際に別途一意に定められる機器製造会社をあらわす数値を登録する。「メーカーモデルコード」は例えばこの番組情報を生成した際に機器製造会社によって別途一意に定められた機器の型番を登録する。「放送局番号」は例えば記録した番組が放送受信したデータの場合にその放送局番号を記録する。   “Manufacturer ID” registers, for example, a numerical value representing a device manufacturer that is uniquely determined when the program information is generated. “Manufacturer model code”, for example, registers the device model number uniquely determined by the device manufacturer when the program information is generated. “Broadcasting station number” records the broadcasting station number when the recorded program is data received by broadcasting, for example.

「放送局名」は例えば記録した番組が方送受信したデータの場合にその放送局名を記録する。「番組名」は例えば記録した番組の番組タイトル名称を保存する。番組名は記録後でもユーザーが自由に改編可能としても良い。「番組詳細」は例えば記録した番組の内容を表す詳細情報を保存する。例えばSI・PSIの中に含まれている番組の出演者や簡易なストーリー説明が記載されている番組内容をそのまま記録してよい。   “Broadcasting station name” records the broadcasting station name, for example, in the case where the recorded program is data transmitted and received. “Program name” stores, for example, the program title name of the recorded program. The program name may be freely reorganized by the user even after recording. “Program details” stores, for example, detailed information representing the contents of a recorded program. For example, the program contents in which the performers of the programs included in SI / PSI and simple story explanations are described may be recorded as they are.

この番組共通情報のリザーブ領域に3D/2D識別情報を追加する。これは例えば1ビットの情報で値が1であれば本プレイリストに関連するプログラムに少なくとも1つの3D映像信号を含むプログラムがあることを示し、値が0であれば3D映像信号が関連するプログラム中に含まれないことを示す。この場合その3D映像信号の3D方式は問わない。   3D / 2D identification information is added to the reserved area of the program common information. For example, if the value is 1 and the value is 1, this indicates that there is a program including at least one 3D video signal in the program related to the playlist, and if the value is 0, the program related to the 3D video signal. Indicates that it is not included. In this case, the 3D system of the 3D video signal does not matter.

ここに情報を記録することで、例えば録画番組を一覧表示する際にこの情報を参照して、ある番組中に3D映像が含まれているかどうかをユーザーに通知可能である。   By recording information here, for example, when displaying a list of recorded programs, it is possible to notify the user whether or not 3D video is included in a certain program with reference to this information.

「プレイリスト情報」の中には例えば「プレイアイテム数」を記録する。「プレイアイテム」とは例えばこの番組情報が関連付けられているひとつのプログラムを意味するものである。すなわちプレイアイテムとプログラムは1対1で関連付けられる。したがって「プレイアイテム数」はこの番組情報が関連付けられるプログラム数を意味する。   For example, “play item number” is recorded in “play list information”. “Play item” means, for example, one program associated with this program information. In other words, play items and programs are associated one-on-one. Therefore, the “number of play items” means the number of programs associated with the program information.

「プレイアイテム情報」はプレイアイテム数と等しい個数だけ保持され、その内部には対応する各プログラム独自の情報を記録しておく。「プログラム名」は対応するプログラムの名前を保持する。「コーデック識別情報」は対応するプログラムの映像・音声データの符号化方式について示す。例えば映像であればMPEG2やH.264、音声であれば、MPEG2−AACやMP3、あるいはMPEG1−Layer2などの音声符号化形式である。   “Play item information” is stored in a number equal to the number of play items, and information unique to each corresponding program is recorded therein. “Program name” holds the name of the corresponding program. “Codec identification information” indicates the encoding method of the video / audio data of the corresponding program. For example, for video, MPEG2 or H.264 is used. In the case of H.264, audio, it is an audio encoding format such as MPEG2-AAC, MP3, or MPEG1-Layer2.

「開始時刻」はこのプレイアイテム情報が指し示す位置が対応するプログラムの開始位置を示している。指定する値はたとえばPTS/DTSなどの時間情報で記録すれば良い。「終了時刻」はこのプレイアイテム情報が指し示す位置が対応するプログラムの終了位置を示している。指定する値はたとえばPTS/DTSなどの時間情報で記録すれば良い。   The “start time” indicates the start position of the program corresponding to the position indicated by the play item information. The specified value may be recorded by time information such as PTS / DTS. The “end time” indicates the end position of the program corresponding to the position indicated by the play item information. The specified value may be recorded by time information such as PTS / DTS.

図60の例示ではプレイアイテム情報をひとつのみ記しているが、関連付けられた番組が複数ある場合には複数のプレイアイテム情報を同様に記録して良い。   In the example of FIG. 60, only one piece of play item information is shown, but when there are a plurality of associated programs, a plurality of pieces of play item information may be recorded in the same manner.

代表的な例として図60では番組共通情報の中に3D/2D識別情報を追加した例を示したが、プレイアイテム情報の中に「リザーブ領域」がある場合に、ここに3D/2D識別情報を追加しても良いし、あるいは両方に記録しても良い。例えば1ビットの情報で値が1であれば該当のプログラムに3D映像信号が含まれることを示し、値が0であれば3D映像信号がそのプログラム中に含まれないことを示す。ここに記録することでより詳細な単位での管理が可能になる。なお、3D/2D識別情報を追加するには、コーデックなどの映像信号の特徴を示す情報が集約されている領域で、情報を登録するための空き領域があるところに追加すれば良い。   As a typical example, FIG. 60 shows an example in which 3D / 2D identification information is added to the program common information. However, when “reserve area” is included in the play item information, the 3D / 2D identification information is included here. May be added, or may be recorded in both. For example, a 1-bit information value of 1 indicates that the corresponding program includes a 3D video signal, and a value of 0 indicates that a 3D video signal is not included in the program. By recording here, management in more detailed units becomes possible. In addition, in order to add 3D / 2D identification information, it is only necessary to add it in an area where information indicating video signal characteristics such as a codec is gathered and where there is an empty area for registering information.

チャプター情報ファイルにはこの番組情報中にいくつのチャプター(チャプターマーク、あるいは単にマークとも言う)が設定されているかを示す「マーク情報」の個数が記録される。「マーク情報」はマークひとつにつき、ひとつの情報が例えばPTSやSTCの更新回数の情報を組み合わせるなどでプログラムファイル中のどこにそのマークがあるかを一意に識別できる時間情報として記録される。例えばユーザー操作や装置が自動的にチャプターを登録する機能によって該当のプログラム中にチャプターが追加されると、マーク情報がひとつ増える。   In the chapter information file, the number of “mark information” indicating how many chapters (also referred to as chapter marks or simply marks) are set in the program information is recorded. “Mark information” is recorded as time information that can uniquely identify where the mark is in the program file by combining information on the number of updates of PTS and STC, for example, for each mark. For example, when a chapter is added to a corresponding program by a user operation or a function for automatically registering a chapter, the mark information is increased by one.

「マーク無効フラグ」は値が1の場合、該当のチャプターは無効であり例えばユーザーに対しても表示をしないことを意味する。値が0の場合、該当のチャプターは有効であり、表示も行うことを意味する。「マークタイプ」はマークの分類を意味する。レジューム位置を示すマークであるとか、チャプター位置を示すマークである、などである。   When the value of the “mark invalid flag” is 1, it means that the corresponding chapter is invalid and is not displayed to the user, for example. If the value is 0, it means that the corresponding chapter is valid and displayed. “Mark type” means a classification of a mark. It is a mark indicating the resume position, a mark indicating the chapter position, or the like.

受信装置4の製造者も任意に分類を設定可能とすれば、例えば番組本編とCMの区切りを示すチャプター位置を示すマーク、ユーザー操作によって設定されたチャプター位置を示すマーク、といった任意の分類が可能である。「メーカーID」はそのマークを生成する際に別途一意に定められる機器製造会社をあらわす数値を登録する。   If the manufacturer of the receiving device 4 can also arbitrarily set the classification, for example, a mark indicating the chapter position indicating the division between the main program and the CM and a mark indicating the chapter position set by the user operation are possible. It is. “Manufacturer ID” registers a numerical value representing a device manufacturing company that is uniquely determined when the mark is generated.

「プレイアイテムID」は対応するプレイアイテム情報のIDを保持する。「マーク時刻」はこのマーク情報が対応するプログラム上の位置を示す。「エントリES PID」は該当するプログラム中のどのESに対するマーク情報であるかを示す。   “Play item ID” holds the ID of the corresponding play item information. “Mark time” indicates a position on the program corresponding to the mark information. “Entry ES PID” indicates which ES in the corresponding program is the mark information.

これにより該当のプログラムに複数の映像ESがある場合であっても一意に対象を特定可能である。「サムネイル参照」は本図には表記していないが、各マークの位置にあるサムネイル静止画像のファイルを保持する場合にそのファイルを特定するためのIDを保持する。   As a result, even if there is a plurality of video ESs in the corresponding program, the target can be uniquely specified. Although “thumbnail reference” is not shown in the figure, when a thumbnail still image file at the position of each mark is held, an ID for specifying the file is held.

「マーク名」は該当のマークに名称を付ける場合に情報を保持する。図60の例示ではマーク情報をひとつのみ記しているが、ユーザー操作により生成、あるいは記録再生装置内のプログラムにより自動生成されたマークが複数ある場合には複数のマーク情報を同様に記録して良い。   “Mark name” holds information when a name is assigned to the mark. In the example of FIG. 60, only one mark information is shown. However, when there are a plurality of marks generated by a user operation or automatically generated by a program in the recording / reproducing apparatus, a plurality of mark information may be recorded in the same manner. .

上記実施例に示したようにそれまで記録されていた情報ではリザーブ領域であった場所に3D/2D識別情報を記録することで、3D情報が認識できない旧来の装置においては3D/2D情報は無視され誤動作を引き起こさない効果がある。本実施例とは異なるデータ形式で記録する場合においてもリザーブ領域を使用することで同様の効果を得られる。   As shown in the above embodiment, 3D / 2D identification information is recorded in a place where the information has been recorded in the reserved area, so that the 3D / 2D information is ignored in an old device that cannot recognize 3D information. There is an effect that does not cause malfunction. Even when recording in a data format different from the present embodiment, the same effect can be obtained by using the reserved area.

また、デマルチプレクサ5801で映像ESレベルの情報まで見ることによりフレーム単位での2D/3Dの切り替わりを把握することが可能である。これを利用してマーク情報として2D/3Dが切り替わる位置を保存することによって、受信装置はより厳密に切り替わり位置を管理することが可能であり、例えば再生時に上述したユーザーへのメガネ着用のメッセージを表示するタイミングをより正確に制御可能であるといった利点がある。マークタイプを2D/3D切り替わりを示すタイプ(分類)として保持しても良い。   Further, it is possible to grasp 2D / 3D switching in units of frames by viewing up to the video ES level information with the demultiplexer 5801. By using this to store the position at which 2D / 3D is switched as mark information, the receiving device can manage the switching position more strictly. For example, the above-described message for wearing glasses to the user during playback There is an advantage that the display timing can be controlled more accurately. The mark type may be held as a type (classification) indicating 2D / 3D switching.

クリップ情報ディレクトリに記録されるクリップ情報ファイルは例えばプログラムファイルと1対1で対応するファイルであり、該当のプログラムファイルのデータ位置情報を記録する。例えば情報取得部5802において、記録するストリームのIピクチャ先頭データが含まれるパケットとその時間情報(例えばPTS)を検出し、ファイルシステム5804はIピクチャの先頭データ位置を一意に定めることが可能な形式、例えばプログラムの先頭からのパケット数と時間情報とを合わせたデータ、としてクリップ情報ファイルに記録する。   The clip information file recorded in the clip information directory is a file that has a one-to-one correspondence with a program file, for example, and records data position information of the corresponding program file. For example, the information acquisition unit 5802 detects a packet including I picture head data of a stream to be recorded and its time information (for example, PTS), and the file system 5804 can uniquely determine the head data position of the I picture. For example, it is recorded in the clip information file as data combining the number of packets from the beginning of the program and time information.

この情報を記録することにより、再生時に任意のIピクチャの位置から再生を開始したり、早送り・巻き戻し再生を行う場合に全てのデータを読み出すのではなく、必要なIピクチャのデータを読み出して表示させたり、といった制御が可能になる。   By recording this information, it is possible to read the necessary I picture data instead of reading all the data when starting playback from the position of an arbitrary I picture at the time of playback, or when performing fast forward / rewind playback. Control such as display is possible.

あるいは情報取得部5802においてIピクチャ位置の検出が出来ない場合には、例えばある一定のデータサイズと時間情報(例えばPCRやPTS)とを合わせたデータをクリップ情報ファイルに記録するのでも良い。これによりIピクチャ位置を記録した場合ほど正確な制御は出来ないが、同じように記録された表示位置からの再生開始や、部分的な表示による特殊再生の実現が可能である。   Alternatively, if the I picture position cannot be detected by the information acquisition unit 5802, for example, data combining a certain data size and time information (for example, PCR or PTS) may be recorded in the clip information file. As a result, the control is not as accurate as when the I picture position is recorded, but it is possible to start playback from the display position recorded in the same way and to realize special playback by partial display.

上記説明の実施例では番組情報と映像・音声データを含む録画番組ファイルと番組情報ファイル、クリップ情報ファイルとを別のフォルダ内に設けたが、変形例として同じフォルダ内に記録してもよいし、番組情報ファイルをストリームディレクトリの形式で録画番組ファイルに括りつけても良い。   In the embodiment described above, the recorded program file including the program information and the video / audio data, the program information file, and the clip information file are provided in different folders, but may be recorded in the same folder as a modified example. The program information file may be bundled with the recorded program file in the form of a stream directory.

また、番組情報ファイル内のデータ構成についても図60の例に限定されず、全ファイルを一定の形式で記録し、再生時に規則的に情報読み出し可能であれば良く、同様の効果を得ることが出来る。   Also, the data structure in the program information file is not limited to the example in FIG. 60, and it is sufficient that all files are recorded in a fixed format and information can be regularly read during reproduction, and the same effect can be obtained. I can do it.

以上説明したデータ構造の例は、代表的なメンバのみを記載しており、これ以外のメンバを持つこと、複数のメンバを一つに纏めること、一つのメンバを詳細情報を持つ複数のメンバに分割することも考えられる。   The data structure examples described above describe only representative members. Having other members, combining multiple members into one, and converting one member into multiple members with detailed information. Dividing is also conceivable.

図61は録画する番組が例えばSBS方式の立体表示映像を含む番組かどうかの判定シーケンスの一例を示す。S6101では多重分離部29で録画をするストリームから図7、図10(a)、図56に示すようなPSI或いはSI情報上の3D/2Dを判定する識別子を取得しCPU21へデータ送信しS6102へ進む。   FIG. 61 shows an example of a determination sequence for determining whether or not a program to be recorded is a program including, for example, an SBS stereoscopic display image. In S6101, an identifier for determining 3D / 2D on the PSI or SI information as shown in FIGS. 7, 10A, and 56 is acquired from the stream recorded by the demultiplexing unit 29, data is transmitted to the CPU 21, and the process proceeds to S6102. move on.

S6102ではCPU21で取得した情報に3D・2Dを示す情報が存在するかを判別する。判別結果、識別子があれば(Yesならば)S6103へ、無いならば(Noならば)S6104へ遷移する。   In step S6102, it is determined whether information indicating 3D / 2D exists in the information acquired by the CPU 21. If it is determined that the identifier is present (Yes), the process proceeds to S6103. If not (No), the process proceeds to S6104.

S6103ではCPU21で取得した情報が3D番組を示すかどうかを判定し、3D番組であれば(Yesならば)S6104へ、2D番組を示すのであれば(Noならば)S6105へ進む。   In S6103, it is determined whether or not the information acquired by the CPU 21 indicates a 3D program. If it is a 3D program (Yes), the process proceeds to S6104. If it indicates a 2D program (No), the process proceeds to S6105.

S6104ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に3Dと記録して処理を終了する。   In S6104, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 3D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG.

S6105ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に2Dと記録し、処理を終了する。   In step S6105, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 2D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG. 60, for example, and the process ends.

図62は3D番組かどうかの判定シーケンスの別の一例を示す。S6201ではデマルチプレクサ5801で録画するストリームの映像ES内に存在する3D識別情報(例えばMPEG2映像のUserData内の情報、H.264映像のFrame Packing Arrangement SEI情報)を取得してCPU21へ送信しS6202へ進む。   FIG. 62 shows another example of the determination sequence for determining whether the program is a 3D program. In S6201, 3D identification information (for example, information in UserData of MPEG2 video, Frame Packing Arrangement SEI information of H.264 video) existing in the video ES of the stream to be recorded by the demultiplexer 5801 is acquired and transmitted to the CPU 21 and sent to S6202. move on.

S6202ではCPU21は取得した情報が3D番組かどうかを判別し、取得した情報が3D番組を示すのであれば(Yesならば)S6104へ、2D番組を示すのであれば(Noならば)S6105へ進む。   In S6202, the CPU 21 determines whether or not the acquired information is a 3D program. If the acquired information indicates a 3D program (Yes), the process proceeds to S6104. If the acquired information indicates a 2D program (No), the process proceeds to S6105. .

S6104ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に3Dと記録して処理を終了する。S6105ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に2Dと記録し、処理を終了する。   In S6104, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 3D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG. In step S6105, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 2D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG. 60, for example, and the process ends.

PSI或いはSIに記録される情報とuser_nibbleに記録される情報はひとつのストリーム中に同時に存在可能である。図63はその両方の情報を用いて3D番組かどうかを判定するシーケンスの一例を示す。   Information recorded in PSI or SI and information recorded in user_nibble can exist simultaneously in one stream. FIG. 63 shows an example of a sequence for determining whether the information is a 3D program using both pieces of information.

S6101では多重分離部29で録画をするストリームから図7、図10(a)に示すようなPSI或いはSI情報上の3D/2Dを判定する識別子を取得しCPU21へデータ送信しS6201へ進む。   In S6101, an identifier for determining 3D / 2D on PSI or SI information as shown in FIGS. 7 and 10A is acquired from the stream recorded by the demultiplexing unit 29, data is transmitted to the CPU 21, and the process proceeds to S6201.

S6201ではデマルチプレクサ5801で録画するストリームから図56に示したようなuser_nibbleに記された情報を取得してCPU21へ送信しS6301へ進む。S6301ではCPU21が得られた二つの情報から録画するストリームが3Dかどうかを判断し、両方とも3Dを示す情報であればS6104へ進み、一方でも2Dを示す情報であればS6105へ進む。   In S6201, information described in user_nibble as shown in FIG. 56 is acquired from the stream recorded by the demultiplexer 5801, and is transmitted to the CPU 21, and the process proceeds to S6301. In S6301, the CPU 21 determines whether or not the stream to be recorded is 3D from the two pieces of information obtained. If both are information indicating 3D, the process proceeds to S6104, and if both are information indicating 2D, the process proceeds to S6105.

S6104ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に3Dと記録して処理を終了する。   In S6104, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 3D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG.

S6105ではCPU21から番組情報管理部5806へ指示し、例えば図60に示したような規定のフォーマットに従い番組情報に2Dと記録し、処理を終了する。   In step S6105, the CPU 21 instructs the program information management unit 5806 to record 2D in the program information according to a prescribed format as shown in FIG. 60, for example, and the process ends.

図61から図63に示した処理を実行するタイミングは任意であるが、例えばある番組先頭から予約録画をした場合、受信装置4が録画成立(記録媒体26にデータを保存しておくこと)が確定するタイミングに応じて付随する番組情報を記録しても良いし、録画開始後一定時間経過後に取得された値を記録しても良い。ひとつの放送番組毎に1記録ファイルとするようなシステムであれば、放送番組の切り替わりを検出してから一定時間経過後(例えば10秒後)に番組情報を記録するなどしても良い。   The timing for executing the processing shown in FIGS. 61 to 63 is arbitrary, but for example, when the reserved recording is performed from the head of a certain program, the receiving device 4 may establish the recording (save the data in the recording medium 26). The accompanying program information may be recorded in accordance with the fixed timing, or a value obtained after a certain time has elapsed after the start of recording may be recorded. If the system is one recording file for each broadcast program, the program information may be recorded after a predetermined time has elapsed (for example, 10 seconds) after the switching of the broadcast program is detected.

CPU21での録画番組の3D判定から実際に記録媒体26に番組情報を記録するまでの時間は任意の時間差があっても良く、例えば録画開始から一定時間後に情報取得と解析を行い、録画終了のタイミングで記録媒体26に番組情報を記録しても良い。   There may be an arbitrary time lag from the 3D determination of the recorded program by the CPU 21 to the actual recording of the program information on the recording medium 26. For example, the information acquisition and analysis are performed after a certain time from the recording start, and the recording end Program information may be recorded on the recording medium 26 at the timing.

図64(a)は図60で示した番組情報ファイル内部のデータ構成例に、さらに3D放送の方式識別情報を追加した例である。番組共通情報の中に十分な「リザーブ領域」がある場合に、「3D/2D識別情報」と「3D方式識別情報」を追加する。   FIG. 64A is an example in which 3D broadcast system identification information is further added to the data configuration example in the program information file shown in FIG. When there is sufficient “reserved area” in the common program information, “3D / 2D identification information” and “3D system identification information” are added.

本図では変更のないチャプター情報といった箇所の表示は省略している。「3D方式識別情報」のビット列とそれが示す意味の一例を図64(b)に示す。ビット値が0x00であれば該当のプログラムがサイドバイサイド方式の3D映像信号を含む。ビット値が0x01であれば該当のプログラムがトップアンドボトム方式の3D映像信号を含む。ビット値が0x02であればフレームシーケンシャル方式の3D映像信号を含む。0x03は将来の拡張のためのリザーブとする。   In this figure, the display of the parts such as chapter information that is not changed is omitted. FIG. 64B shows an example of the bit string of “3D system identification information” and the meaning indicated by it. If the bit value is 0x00, the corresponding program includes a side-by-side 3D video signal. If the bit value is 0x01, the corresponding program includes a top-and-bottom 3D video signal. If the bit value is 0x02, a frame sequential 3D video signal is included. 0x03 is reserved for future expansion.

これにより受信装置4は複数の異なる方式の3D放送を受信して記録する場合に3D方式も記録することで情報表示が可能であり、再生時に適切な3D表示方式を選択して正常に再生を行うことが可能である。   As a result, when the receiving device 4 receives and records a plurality of different 3D broadcasts, the receiver 4 can also display the information by recording the 3D system. Is possible.

録画時の情報取得のシーケンスは図61から図63に示した例と同様であり、番組情報を記録媒体26に記録する際に3D方式識別情報を記録すれば良い。これにより録画番組一覧表示時にユーザーに3D方式をあわせて提示することが可能である。3D方式の提示が必要無い場合に3D映像を含んでいることのみ提示しても良い。   The information acquisition sequence at the time of recording is the same as the example shown in FIGS. 61 to 63, and 3D system identification information may be recorded when the program information is recorded on the recording medium 26. This makes it possible to present the 3D system to the user when displaying the recorded program list. If 3D presentation is not required, it may be presented only that 3D video is included.

またプレイアイテム情報内の「リザーブ領域」に「3D/2D識別情報」と「3D方式識別情報」を記録しても良い。これによってより詳細な単位でユーザーに3D方式を提示することが可能である。   Further, “3D / 2D identification information” and “3D system identification information” may be recorded in the “reserved area” in the play item information. This makes it possible to present the 3D system to the user in more detailed units.

さらに異なる変形例として番組共通情報内に「3D/2D識別情報」を記録し、プレイアイテム情報内に「3D識別情報」を記録しても良い。こうすることで番組共通情報を参照するだけで3D映像信号が含まれるかどうかをユーザーに提示でき、さらに詳細に情報を提示する場合にはプレイアイテム情報を参照することで3D方式を提示することが可能である。   As a further different modification, “3D / 2D identification information” may be recorded in the program common information, and “3D identification information” may be recorded in the play item information. In this way, it is possible to present to the user whether or not the 3D video signal is included only by referring to the common program information, and when presenting the information in more detail, the 3D method is presented by referring to the play item information. Is possible.

図64では「3D/2D識別情報」と「3D方式識別情報」とを分けて記録する例を示したが、これらを「3D識別情報」のようなひとつの情報にまとめても良い。例えばこの情報のビット値が0x00であれば該当のプログラムは3D映像信号を含まない。0x01であれば該当のプログラムがサイドバイサイド方式の3D映像信号を含む。ビット値が0x02であれば該当のプログラムがトップアンドボトム方式の3D映像信号を含む。ビット値が0x03であればフレームシーケンシャル方式の3D映像信号を含むとしても良いし、また、本実施例で取り上げた以外の3D表示方式を利用する場合であっても十分なビットを割り当てて順次定義をすれば上述した実施例と同様の効果が得られる。   FIG. 64 shows an example in which “3D / 2D identification information” and “3D system identification information” are recorded separately, but these may be combined into one piece of information such as “3D identification information”. For example, if the bit value of this information is 0x00, the corresponding program does not include a 3D video signal. If it is 0x01, the corresponding program includes a side-by-side 3D video signal. If the bit value is 0x02, the corresponding program includes a top-and-bottom 3D video signal. If the bit value is 0x03, a frame sequential 3D video signal may be included, and even if a 3D display method other than the one described in this embodiment is used, sufficient bits are allocated and sequentially defined. By doing so, the same effect as the above-described embodiment can be obtained.

<再生時の情報表示処理例>
以上で説明したように記録媒体26に記録された番組情報に3D判別情報が含まれていれば、再生時には以下のような効果が得られる。
<Example of information display processing during playback>
As described above, if the 3D discrimination information is included in the program information recorded on the recording medium 26, the following effects can be obtained during reproduction.

図65は記録媒体26に記録された番組データを一覧表示する場合の画面表示の一例を示す。6501は表示するディスプレイである。6502は例えば受信装置が記録媒体を複数個接続可能な場合に、今どの記録媒体の記録データを表示しているかを示すタグを表示する領域を示す。6503はユーザーが番組を分類して表示したい場合に選択する分類情報タブを表示する領域を示す。   FIG. 65 shows an example of a screen display when a list of program data recorded on the recording medium 26 is displayed. Reference numeral 6501 denotes a display for display. Reference numeral 6502 denotes an area for displaying a tag indicating which recording medium is currently displayed when the receiving apparatus can connect a plurality of recording media. Reference numeral 6503 denotes an area for displaying a classification information tab to be selected when the user wants to classify and display a program.

例えばリモコンの上下キーを使用して「未視聴」というタブを選択すると6504の表示領域にはそれに該当する記録してからまだ一度も再生が行われていない番組だけが表示される。この階層に表示されるタブは複数階層に渡っても良い。例えば「ジャンル」を選択した場合、6503の領域にもうひとつ同様のタブ表示領域を設けて、「ドラマ」「ニュース」「アニメ」といったジャンルタブを並べることが可能である。   For example, when the tab “unviewed” is selected using the up and down keys of the remote controller, only the program that has not been reproduced yet is displayed in the display area 6504 after the corresponding recording. Tabs displayed in this hierarchy may extend over a plurality of hierarchies. For example, when “genre” is selected, another similar tab display area can be provided in the area 6503, and genre tabs such as “drama”, “news”, and “animation” can be arranged.

例えばユーザーがその中から「ドラマ」を選択すれば、6504の表示領域に該当するドラマ番組だけが表示される。そのために番組情報の中にジャンル情報が記録されている必要がある。6504は6503で選択した分類に適合する録画番組のデータを一覧表示する領域である。ユーザーはここに表示された番組の中から再生したい番組を選択するなどの操作を行う。   For example, if the user selects “drama” from among them, only the drama program corresponding to the display area 6504 is displayed. Therefore, genre information needs to be recorded in the program information. Reference numeral 6504 denotes an area for displaying a list of recorded program data matching the classification selected in 6503. The user performs an operation such as selecting a program to be reproduced from the programs displayed here.

一画面に収まる個数(本例では5個)以上の録画番組が存在する場合は、複数ページにまたいで表示を行う。横にスクロールバーを表示しても良い。ひとつの録画番組データの中に表示する情報は任意ではあるが、例えばサムネイル画像や録画された日付と時間、番組名称、録画した際の録画モードなどを表示する。サムネイル画像は静止画でも動画でも構わない。6505はユーザーへの簡易な操作説明やリモコンで可能な操作内容などを表示するガイド表示領域である。   If there are more than the number of recorded programs (five in this example) that can fit on one screen, they are displayed across multiple pages. A scroll bar may be displayed on the side. Information to be displayed in one recorded program data is arbitrary. For example, a thumbnail image, recorded date and time, program name, recording mode when recording, and the like are displayed. The thumbnail image may be a still image or a moving image. Reference numeral 6505 denotes a guide display area for displaying a simple operation explanation to the user and operation contents that can be operated by the remote controller.

図65(a)は記録媒体26に記録されている全ての番組を一覧表示した際に、番組情報の3D判別情報を参照し、3D番組にはそれを示すマーク(アイコンとも言う)を表示した例である。番組Bおよび番組Dは3D番組であり、それ以外の番組については2D番組であるため何も表示しない。   In FIG. 65A, when all the programs recorded on the recording medium 26 are displayed as a list, the 3D discrimination information of the program information is referred to, and a mark (also referred to as an icon) indicating the 3D program is displayed. It is an example. Program B and program D are 3D programs, and other programs are 2D programs, so nothing is displayed.

これによりユーザーは3D番組を容易に見つけることが出来るという効果がある。勿論アイコンによる表示に限らず、番組タイトルに3D番組を示す文字列を追加して表示してもよい。また同様に2D番組には2Dであることを示すマークを表示しても良い。その場合3D・2Dをユーザーがさらに区別しやすいように表示色を変えておくなどしても良い。   As a result, the user can easily find the 3D program. Of course, the display is not limited to icons, and a character string indicating a 3D program may be added to the program title for display. Similarly, a mark indicating 2D may be displayed on a 2D program. In that case, the display color may be changed so that the user can further distinguish between 3D and 2D.

図65(b)は分類タブで「3D」が選択され記録媒体26に記録されている3D番組を一覧表示した例を示す。録画時に番組情報として3D判別情報を記録しておくことでこのような分類による表示も可能となる。CPU21によって全録画番組の番組情報の3D判別情報を参照し、3D番組のみを抽出し表示することで実現可能である。   FIG. 65B shows an example in which “3D” is selected on the classification tab and 3D programs recorded on the recording medium 26 are displayed as a list. By recording the 3D discrimination information as program information at the time of recording, it is possible to display by such classification. This can be realized by referring to the 3D discrimination information of the program information of all recorded programs by the CPU 21 and extracting and displaying only the 3D programs.

これによりユーザーは多くの記録番組がある中からでも簡単に3D番組を探すことが可能となる。本例では一覧表示領域6504において各番組それぞれに3D番組であることを示すマークを表示しているが、分類タブ領域6503で3D番組を表示することが明らかなため、マークを表示しなくても良い。   As a result, the user can easily search for 3D programs even when there are many recorded programs. In this example, a mark indicating that each program is a 3D program is displayed in the list display area 6504. However, since it is clear that a 3D program is displayed in the classification tab area 6503, the mark may not be displayed. good.

6504の表示領域に示される情報は図65で示した内容に限らない。すなわち番組名や番組録画時間などの各情報の表示順も本例とは異なっても良く、表示する情報も例えば未視聴を示すマークやチャプターが登録されていることを示すマークなど、この例以外で番組情報から導出される情報を表示して良い。   The information shown in the display area 6504 is not limited to the content shown in FIG. That is, the display order of each information such as the program name and program recording time may be different from this example, and the information to be displayed is other than this example, for example, a mark indicating unviewed or a mark indicating that a chapter is registered. The information derived from the program information may be displayed.

図66は各番組の一覧表示領域6504での番組表示方法が異なるリスト表示とした例を示す。番組毎の表示内容が簡素化されるが、一度に多くの番組を表示することが可能である。この表示例においても3D番組を示すマークを合わせて表示することによりユーザーは簡単に3D番組を区別することが出来る。   FIG. 66 shows an example of a list display in which the program display method in the list display area 6504 of each program is different. Although the display contents for each program are simplified, many programs can be displayed at one time. Also in this display example, the user can easily distinguish the 3D program by displaying the mark indicating the 3D program together.

また、番組情報に3D方式識別情報を合わせて記録している場合には、図67に示すように3D方式を一覧表示時に表示しても良い。Side-by-sideやTop-and-Bottom,フレームシーケンシャルといった特徴を捉えたマークによって示すことで、ユーザーが簡単にどの3D方式であるかを理解できる効果がある。   Further, when 3D system identification information is recorded together with program information, the 3D system may be displayed at the time of list display as shown in FIG. By displaying the marks such as side-by-side, top-and-bottom, and frame sequential, it is possible to easily understand which 3D system the user is using.

これによりユーザーは伝送方式を含めてどの番組が3D放送であるかを簡単に理解できるという効果が得られる。図67では分類タブで「3D」を選択した場合を例示しているが、「すべて」や他のタブを選択した場合にも同様に方式種別情報を表示しても良い。   As a result, the user can easily understand which program is a 3D broadcast including the transmission method. 67 illustrates the case where “3D” is selected on the classification tab, but the method type information may be displayed in the same manner when “all” or other tabs are selected.

また、録画時の動作として図61から図63に示したシーケンスにそって3D番組を検出した場合、S6104の動作でCPU21が番組情報管理部5806で記録する番組情報の番組名称を先頭に例えば「[3D]」という文字データを記録することによって、さらなる効果が得られる。   When a 3D program is detected according to the sequence shown in FIGS. 61 to 63 as an operation at the time of recording, the CPU 21 starts the program name of the program information recorded by the program information management unit 5806 in the operation of S6104. A further effect can be obtained by recording the character data “3D]”.

追加する文字列については3D番組であることがわかれば文字データの記録位置、内容は問わず、例えば「[3D]」や「(3D)」といった文字列でも構わないし、番組名称の最後に[3D番組として放送されたものです]といった文字列でも良い。番組名称で記録できる文字数に上限があり、「[3D]」という文字列を追加することで上限を超えてしまう場合、末尾の文字のデータを追加に十分なデータ量(例えばこの例では全角4文字)だけ削除して先頭に「[3D]」という文字データを追加する。   The character string to be added may be a character string such as “[3D]” or “(3D)” as long as it is known that the character string is a 3D program. It may be a character string such as “broadcast as a 3D program”. If there is an upper limit to the number of characters that can be recorded in the program name, and the upper limit is exceeded by adding the character string “[3D]”, a data amount sufficient to add the last character data (for example, 4 full-width characters in this example) Character) is deleted and character data “[3D]” is added to the head.

図68はそのように制御を行った場合に表示される録画番組一覧画面の一例を示す。3D番組である番組1と番組4の番組名称先頭に文字列が追加されているため、番組名称のみでどの番組が3D放送であるかが一目で判別できる効果がある。この時図65で示したような3D番組を示すマークを合わせて表示しても良い。リスト表示形式で表示を行う場合でも、同様の表示によって同様の効果を得ることが可能である。   FIG. 68 shows an example of a recorded program list screen displayed when such control is performed. Since character strings are added to the heads of the program names of the program 1 and the program 4 which are 3D programs, it is possible to determine at a glance which program is a 3D broadcast by using only the program name. At this time, a mark indicating a 3D program as shown in FIG. 65 may be displayed together. Even when displaying in the list display format, the same effect can be obtained by the same display.

受信装置4が取り外し可能な記録媒体を備え、取り外した記録媒体を異なる機器に接続して使用可能な場合を考えると、この制御により、接続した機器が記録された番組情報の3D判別情報を読み出せない機器であっても番組名称を読み出すことでユーザーはいずれの番組が3Dであるかを録画番組の情報表示時に判別可能となる効果がある。   Considering the case where the receiving device 4 is provided with a removable recording medium, and the removed recording medium can be used by connecting it to a different device, this control reads the 3D discrimination information of the program information recorded by the connected device. Even if the device cannot be output, reading the program name allows the user to determine which program is 3D when displaying information of the recorded program.

この時の録画番組一覧の表示例を図68(b)に示す。図6502の記録媒体情報の表示領域番組一覧表示領域6504では番組1と番組4に(a)と同様に「[3D]」を示している。これによりユーザーは3D判別情報が読み出せない機器使用時であっても簡単に一覧表上で3D番組を判別することが可能である。   A display example of the recorded program list at this time is shown in FIG. In the recording medium information display area program list display area 6504 in FIG. 6502, “[3D]” is shown in the programs 1 and 4 as in (a). As a result, the user can easily determine a 3D program on the list even when using a device that cannot read 3D determination information.

本例では分類タブ表示領域6503には「3D」タブを表示していないが番組名称先頭に規則性があるので、これを検出することで例えば[3D]というタブを作成して表示することが可能である。   In this example, the “3D” tab is not displayed in the classification tab display area 6503, but there is regularity at the beginning of the program name, so that, for example, a tab “3D” can be created and displayed by detecting this. Is possible.

図65に示す一覧表示形式のサムネイル画像はサイズが小さく静止画のため3D番組のサムネイルであっても2Dで作成・表示しても良い。例えばサイドバイサイドの映像信号を持つ番組の場合、記録媒体26からデータを読み出し映像復号部30で左側の映像をデコード、横方向2倍に伸縮した映像をキャプチャし、JPEG形式などの静止画に変換して記録媒体26の該当箇所に保存する。先の番組情報データにもその旨を記録し更新をおこなう。   The thumbnail images in the list display format shown in FIG. 65 are small in size and may be created and displayed in 2D even if they are thumbnails of 3D programs. For example, in the case of a program having a side-by-side video signal, data is read from the recording medium 26, the video on the left side is decoded by the video decoding unit 30, a video expanded and contracted twice in the horizontal direction is captured, and converted to a still image such as JPEG And stored in the corresponding part of the recording medium 26. This is recorded in the previous program information data and updated.

複数の録画番組の全部あるいは一部をつなぎ合わせて出来た再生コンテンツをプレイリストと表現し、図65に例示した一覧表示ではユーザーがリモコン装置の青ボタンを押すことでプレイリストの一覧表示に切替わる。   The playback content created by connecting all or part of a plurality of recorded programs is expressed as a playlist. In the list display illustrated in FIG. 65, the user can switch to the playlist list display by pressing the blue button on the remote control device. Change.

図69はプレイリストのコンテンツ一覧を表示する一例を示す。この場合6504は作成済みのプレイリストの一覧表示領域となる。各プレイリストに含まれる個別のプログラムの番組情報を確認し、その中でひとつでも3D/2D識別情報の値が3Dを含むという意味の値であった場合には、そのプレイリストの表示箇所に3Dを示すマークを合わせて表示を行う。   FIG. 69 shows an example of displaying a playlist content list. In this case, 6504 is a list display area of the created playlist. The program information of the individual program included in each playlist is confirmed, and if at least one of the values of the 3D / 2D identification information is a value that includes 3D, the display location of the playlist is displayed. A mark indicating 3D is displayed together.

これによりユーザーは一目で3D番組を含むストリームが判るという効果がある。さらにプレイリスト中のどの位置で2D/3Dが切り替わるかという情報は、先に述べたチャプター情報としてマークを記録しておくことで対応が可能である。   As a result, the user can recognize a stream including a 3D program at a glance. Furthermore, information regarding at which position in the playlist the 2D / 3D is switched can be dealt with by recording a mark as the chapter information described above.

図69で分類タブからユーザーが3Dを選択した場合やリモコンの緑ボタンを押下した後のリスト表示を行う場合の表示方法については図65(b)や図66と同様の表示を行う。プレイリストを編集,新規作成する際にも3D/2D識別情報を元に表示することでユーザーは3D番組がどの位置に入るかが確認できるメリットがある。   In FIG. 69, when the user selects 3D from the classification tab or when the list display is performed after the green button on the remote controller is pressed, the same display as in FIG. 65B or 66 is performed. When a playlist is edited or newly created, displaying the 3D / 2D identification information based on the 3D / 2D identification information allows the user to check which position the 3D program enters.

図70は記録媒体26に記憶されている録画番組の番組やシーンを抜き出してプレイリストを作成する画面表示の一例を示す。7001はプレイリストを作成するためのソースとなる番組データの表示領域であり、番組単位や各番組のチャプター単位でサムネイル画像を表示する。   FIG. 70 shows an example of a screen display for creating a playlist by extracting a program or scene of a recorded program stored in the recording medium 26. Reference numeral 7001 denotes a display area of program data serving as a source for creating a playlist, and displays thumbnail images in units of programs and chapters of each program.

ユーザーはユーザーが所望のシーンのサムネイル画像を選択することで、そのシーンをプレイリストへ追加可能なようにしている。7002は作成中のプレイリストの内容を各シーンのサムネイル画像の列として表示する領域である。例えばユーザーは7001の領域でリモコンの左右キーなどにより所望のシーンを選択、次に7002の領域で好きな箇所にそのシーンを挿入することでプレイリストを作成する。   The user can add the scene to the playlist by selecting the thumbnail image of the desired scene. An area 7002 displays the contents of the playlist being created as a sequence of thumbnail images of each scene. For example, the user selects a desired scene with the left and right keys of the remote controller in the area 7001 and then inserts the scene at a desired location in the area 7002 to create a playlist.

また例えば7002の領域で黄色ボタンを押すと、カーソルの当たっている一シーンがプレイリストより削除される。3D/2Dの切り替わり目を示すチャプター情報がある場合、7001および7002に表示される番組あるいはシーン毎にこのチャプター情報を参照することで3D/2Dの判別が可能であり、3Dの番組あるいはシーンに3Dであることを示すマークを表示する。   For example, when the yellow button is pressed in the area 7002, the scene on which the cursor is placed is deleted from the playlist. When there is chapter information indicating the 3D / 2D switching, 3D / 2D can be determined by referring to this chapter information for each program or scene displayed in 7001 and 7002, and the 3D program or scene can be identified. A mark indicating 3D is displayed.

番組あるいはシーンの映像データや番組情報を解析することでマークを表示しても良い。これによりユーザーはどの位置に3D番組が挿入されたかを確認しながらプレイリストを作成することが可能である。   The mark may be displayed by analyzing video data or program information of a program or scene. As a result, the user can create a playlist while confirming at which position the 3D program is inserted.

<別システム構成での一覧表示・再生処理例>
図36で示したシステム構成において映像音声出力装置3601(受信装置4)が記録媒体を保持している場合を考える。図60に示すように例えば番組情報内には1ビットの情報のみを付加して各録画番組が3D映像を含んでいるかどうかの情報を保持していれば、伝送経路3602を経由して図65に示したような3D番組をユーザーが容易に識別可能な一覧画面をディスプレイ3603で表示することが可能である。
<Example of list display / playback processing in another system configuration>
Consider a case in which the video / audio output device 3601 (receiving device 4) holds a recording medium in the system configuration shown in FIG. As shown in FIG. 60, for example, if only 1-bit information is added to the program information and information indicating whether each recorded program includes 3D video is held, the information is stored via the transmission path 3602 in FIG. A list screen on which the user can easily identify the 3D program as shown in FIG.

3D映像データを含む録画番組データを本システム構成で視聴する場合には、伝送路3602で規定されているフォーマット(例えばHDMI規格により規定されるフォーマット)で3Dメタデータを送信可能であれば、映像音声出力装置3601(受信装置4)は映像出力と共にメタデータで3D方式種別情報をディスプレイ3603に通知する。伝送路3602で規定されているフォーマットで3Dメタデータを送信できない場合には、ディスプレイ3603は3D映像データを含む録画番組データを受信し、もとの映像信号に復号して3D方式種別を判定すれば良い。   When viewing recorded program data including 3D video data with this system configuration, if 3D metadata can be transmitted in the format defined by the transmission path 3602 (for example, the format defined by the HDMI standard), The audio output device 3601 (reception device 4) notifies the display 3603 of 3D system type information as metadata together with video output. If the 3D metadata cannot be transmitted in the format defined by the transmission line 3602, the display 3603 receives the recorded program data including the 3D video data, decodes it to the original video signal, and determines the 3D system type. It ’s fine.

映像音声出力装置3601が図64に示したように複数ビットを割り当てて3D方式識別情報まで番組情報として保持していれば、図67で示したように3D方式までユーザーが容易に識別可能な一覧画面をディスプレイ3603で表示することが可能である。この時、3D映像データを含む録画番組データを本システム構成で視聴する場合には、伝送路3602で規定されているフォーマット(例えばHDMI規格により規定されるフォーマット)で3Dメタデータを送信可能であれば、番組情報に保持している3D方式識別情報を規定のメタデータのフォーマットに変換して送信することで3D方式種別情報をディスプレイ3603に通知可能である。   If the video / audio output device 3601 allocates a plurality of bits as shown in FIG. 64 and holds 3D system identification information as program information, a list that allows the user to easily identify up to 3D system as shown in FIG. A screen can be displayed on the display 3603. At this time, when viewing recorded program data including 3D video data with this system configuration, 3D metadata can be transmitted in a format defined by the transmission path 3602 (for example, a format defined by the HDMI standard). For example, 3D system type information can be notified to the display 3603 by converting the 3D system identification information held in the program information into a prescribed metadata format and transmitting it.

<ネットワーク経由での視聴処理例>
本発明の受信装置4にて録画した番組を例えば家庭内ネットワークによって接続された別の再生装置で再生することが可能である。図71に受信装置4と再生装置7102および記録再生装置7103を接続する一例を示す。接続制御装置7101は例えばルーティング機能を持ったモデムといった機器であり、公衆回線を含むネットワーク網3から入力されたデータを接続された装置の中から適当な装置を判断して転送を行う。あるいは接続制御装置7101に接続された機器間でのデータ転送処理を司る。
<Example of viewing processing via network>
The program recorded by the receiving device 4 of the present invention can be played back by another playback device connected by, for example, a home network. FIG. 71 shows an example in which the receiver 4 is connected to the playback device 7102 and the recording / playback device 7103. The connection control device 7101 is, for example, a device such as a modem having a routing function, and transfers data input from the network 3 including the public line by determining an appropriate device from the connected devices. Alternatively, it manages data transfer processing between devices connected to the connection control device 7101.

再生装置7102はネットワークを経由して受信装置4内の記録媒体26に記録された番組の一覧情報を取得・表示し、また所望の番組をネットワーク経由でデータを受信して視聴することが出来る再生装置である。ネットワークを介してコンテンツの制御を行う具体的方法としては例えばDLNA(Digital Living Network Alliance)のように、策定された仕様に基づいて良い。   The playback device 7102 acquires and displays the list information of programs recorded on the recording medium 26 in the reception device 4 via the network, and plays back the desired program by receiving data via the network and viewing it. Device. As a specific method of controlling content via a network, for example, it may be based on a formulated specification such as DLNA (Digital Living Network Alliance).

記録再生装置7103は記録媒体を持ち、再生装置7102と同様に受信装置4内の番組の一覧情報を取得・表示し、また所望の番組をネットワーク経由でデータを受信して視聴することと、受信装置4内の任意の番組のデータを記録媒体にコピーして利用することが出来る。受信装置4のデータ出力手順は、CPU21が番組情報をネットワーク転送に適切なフォーマットに変換し、ネットワークI/F25からネットワーク網3へ出力する。   The recording / reproducing apparatus 7103 has a recording medium, and acquires / displays the list information of programs in the receiving apparatus 4 in the same manner as the reproducing apparatus 7102, and receives and views the desired program via the network for receiving and receiving data. Data of an arbitrary program in the device 4 can be copied to a recording medium and used. In the data output procedure of the receiving device 4, the CPU 21 converts the program information into a format suitable for network transfer, and outputs it from the network I / F 25 to the network 3.

映像・音声データを出力するには記録再生部27が記録媒体26に記録されている番組のデータを読み出し,CPU21は記録再生制御部でネットワーク網に送信するために適切な暗号処理を施し,ネットワークI/F25より出力する。   In order to output the video / audio data, the recording / reproducing unit 27 reads out the program data recorded on the recording medium 26, and the CPU 21 performs appropriate encryption processing for transmission to the network by the recording / reproducing control unit. Output from I / F25.

それとは逆に受信装置4において記録再生装置7103内の記録媒体に記録されている番組の一覧情報を取得・表示すること、所望の番組をネットワーク越しにデータを受信して視聴すること、任意の番組のデータを記録媒体26にコピーして利用することも可能である。   On the contrary, the receiving device 4 acquires / displays the list information of the programs recorded on the recording medium in the recording / reproducing device 7103, receives the desired program over the network and views it, It is also possible to copy program data to the recording medium 26 for use.

以上の図71に示した機器接続構成において、図72は再生装置7102上で記録媒体26に記録された番組の一覧を表示する一例を示す。7201はネットワークを介して接続されている装置を一覧表示する領域である。ユーザーはリモコンの上下キーなどを操作することで所望の装置からの番組情報を呼び出すことが可能である。   In the device connection configuration shown in FIG. 71, FIG. 72 shows an example of displaying a list of programs recorded on the recording medium 26 on the playback device 7102. Reference numeral 7201 denotes an area for displaying a list of devices connected via the network. The user can call up program information from a desired device by operating the up and down keys of the remote controller.

7202はひとつ上の階層に移動するための選択ボタンを示す。7203は選択した装置の選択したフォルダに記録された番組の一覧を表示する領域である。本例では番組名と記録日時、記録時間長に加え、図72(a)では3D番組についてはそれを示すアイコンを表示している。   Reference numeral 7202 denotes a selection button for moving up one level. Reference numeral 7203 denotes an area for displaying a list of programs recorded in the selected folder of the selected device. In this example, in addition to the program name, recording date and time, and recording time length, in FIG. 72A, an icon indicating that is displayed for the 3D program.

記録媒体26に記録された番組の一覧を表示する際に、例えばネットワークを通じて番組名や番組の長さの情報とともに番組情報データの3D/2D識別情報を入手することで、3D番組については例えばアイコンを表示するといったわかりやすい表示が可能である。   When a list of programs recorded on the recording medium 26 is displayed, for example, the 3D / 2D identification information of the program information data is obtained together with information on the program name and the program length through the network. An easy-to-understand display such as displaying is possible.

一方で再生装置7102が3D再生に対応していないなどで3D番組用のアイコンデータを保持していない場合,このような表示は無理である。   On the other hand, when the playback device 7102 does not support 3D playback or the like and does not hold icon data for 3D programs, such display is impossible.

図72(b)は受信装置4が図68を用いて説明したように記録時に番組名称を修正して「[3D]」という文字列を記録した場合に、再生装置7102での記録媒体26に記録された番組の一覧を表示する一例を示す。これによりたとえ再生装置7102が3D番組用のアイコンデータを保持していない場合でも、どの番組が3D番組かをユーザーは識別可能である。   FIG. 72 (b) shows a case where the receiving apparatus 4 corrects the program name at the time of recording and records the character string “[3D]” on the recording medium 26 in the reproducing apparatus 7102 as described with reference to FIG. An example of displaying a list of recorded programs is shown. Thus, even when the playback device 7102 does not hold icon data for 3D programs, the user can identify which program is a 3D program.

7204は6505と同様にユーザーの操作ガイドを表示する領域である。「赤」「青」ボタンには機能を割り当てず「黄」に表示画面をひとつ前の状態に戻す機能を割り当てる、というように6505での設定内容と異なって良い。   Reference numeral 7204 denotes an area for displaying a user's operation guide, similar to 6505. The setting contents in 6505 may be different, such as assigning a function for returning the display screen to the previous state without assigning a function to the “red” and “blue” buttons.

記録再生装置7103にて表示する場合や、受信装置4にて記録再生装置7103内の録画番組一覧を表示する場合についても同様である。   The same applies to the case of displaying on the recording / reproducing apparatus 7103 and the case of displaying the list of recorded programs in the recording / reproducing apparatus 7103 on the receiving apparatus 4.

なお装置の接続は、上記実施例を実現するための構成としては、再生装置7102と受診装置4を直接接続しても実現可能である。また、図71で示したよりも多くの再生装置や記録再生装置、あるいは受信装置が複数台接続されても良く、接続制御装置が多段に組み合わされても良い。また各装置と接続制御装置が無線ネットワークで接続されていても良い。そのように異なる接続の構成であっても再生装置7201と同様に接続された再生機器から受信装置4の録画番組を閲覧することが可能である。また受信装置4から別の記録装置の録画番組を閲覧することも可能である。   The apparatus can be connected by directly connecting the reproduction apparatus 7102 and the diagnosis apparatus 4 as a configuration for realizing the above embodiment. Also, a larger number of playback devices, recording / playback devices, or reception devices than those shown in FIG. 71 may be connected, and connection control devices may be combined in multiple stages. Each device and the connection control device may be connected by a wireless network. Even in such a different connection configuration, it is possible to view the recorded program of the receiving device 4 from the connected playback device in the same manner as the playback device 7201. It is also possible to browse a recorded program of another recording device from the receiving device 4.

再生装置7102が3D表示できない装置の場合、受信装置4があらかじめ再生装置7102の特性を認識して3Dコンテンツの情報を送らないようにしても良い。図73にシーケンスを示す。   When the playback apparatus 7102 is an apparatus that cannot display 3D, the reception apparatus 4 may recognize the characteristics of the playback apparatus 7102 in advance and do not send 3D content information. FIG. 73 shows a sequence.

7301では再生装置7102が受信装置4にコンテンツの一覧をネットワーク経由で問い合わせを行う。7302では受信装置4のCPU21により例えば再生装置7102の機種情報を取得するなどによって3D番組が再生できるかどうかを判定する。再生不可能と判断すると7304へ遷移し、再生可能、あるいは不明な場合には7303へ遷移する。   In 7301, the playback device 7102 makes an inquiry to the reception device 4 for a list of contents via the network. In 7302, the CPU 21 of the receiving apparatus 4 determines whether or not the 3D program can be reproduced, for example, by acquiring the model information of the reproducing apparatus 7102. If it is determined that reproduction is not possible, the process proceeds to 7304. If reproduction is possible or unknown, the process proceeds to 7303.

7303では3D番組の情報を含めて録画番組の一覧を送付し、処理を終了する。7304では3D番組の情報を含めずに録画番組の一覧を送付して処理を終了する。これにより再生装置7102が3D番組を再生できない場合には、受信装置4の録画媒体26内の録画番組の一覧を表示する際に余計な情報(再生の出来ない3D番組の情報)を見せずに済むため使い勝手を向上できる。   In 7303, a list of recorded programs including 3D program information is sent, and the process ends. In 7304, a list of recorded programs is sent without including 3D program information, and the process ends. As a result, when the playback device 7102 cannot play back the 3D program, when displaying the list of recorded programs in the recording medium 26 of the receiving device 4, without displaying extra information (information of the 3D program that cannot be played back). It is easy to use because it is completed.

あるいは再生装置7102が3D表示できない場合に、録画番組情報は3D番組を含めて送信し、ユーザーが再生装置7102で3D番組を選択,再生を行う際に受信装置4内で3D番組を2Dに変換して映像データを出力することでユーザーの使い勝手の向上を図っても良い。   Alternatively, when the playback device 7102 cannot display 3D, the recorded program information is transmitted including the 3D program, and when the user selects and plays back the 3D program on the playback device 7102, the 3D program is converted into 2D in the reception device 4. Then, the user-friendliness may be improved by outputting video data.

<ネットワーク経由のデータコピー・移動処理例>
図71に示したような構成においては、例えば受信装置4の記録媒体に記録されたデータをネットワーク経由で記録再生装置7103の記録媒体にコピー・移動することも可能である。受信装置4のCPU21は番組情報や録画番組データをネットワーク伝送路で規定されたフォーマット(例えばDLNAで規定されるフォーマット)に適した形式の伝送信号に変換してネットワーク伝送路で規定された手順に適した方法でデータを送信する。
<Example of data copy / move processing via network>
In the configuration as shown in FIG. 71, for example, data recorded on the recording medium of the receiving device 4 can be copied / moved to the recording medium of the recording / reproducing device 7103 via the network. The CPU 21 of the receiving device 4 converts the program information and recorded program data into a transmission signal in a format suitable for a format defined by the network transmission path (for example, a format defined by DLNA), and performs the procedure specified by the network transmission path. Send data in a suitable way.

例えば最初に伝送元と伝送先の機器が問題なくコピー・移動が可能であるかを確認する機器認証を行い、認証が成立したら、データの移動であれば伝送元のデータを再生不能なように無効化する、番組情報を規定のフォーマット(例えばXMLフォーマット)で伝送する、録画番組データを規定のフォーマット(例えばDTCP−IP暗号化を施したMPEG−TSフォーマット)で転送し、最後まで転送が完了したら、セッションを閉じる、といった手順である。記録再生装置7103は伝送されたデータを適宜装置内に記録するために規定されたデータフォーマット、暗号方式に変換をして記録媒体へデータを記録する。   For example, first perform device authentication to check whether the source and destination devices can be copied / moved without problems, and once authentication is established, if the data is moved, the source data cannot be reproduced. Disable, transmit program information in a specified format (for example, XML format), transfer recorded program data in a specified format (for example, MPEG-TS format with DTCP-IP encryption), and complete the transfer to the end Then, close the session. The recording / reproducing apparatus 7103 converts the transmitted data into a data format and encryption method specified for recording the data in the apparatus as appropriate, and records the data on a recording medium.

3D/2D識別情報がネットワーク伝送路でのデータフォーマットおよび記録再生装置7103内で記録する際のデータフォーマットで規定されていれば、データコピー・移動を実行した結果、記録再生装置7103の番組情報として同等の情報が保持され、ユーザーの使い勝手が向上する。3D方式識別情報が同様に伝送されても良い。   If the 3D / 2D identification information is defined by the data format on the network transmission path and the data format when recording in the recording / reproducing device 7103, the data information is recorded / reproduced as program information of the recording / reproducing device 7103. Equivalent information is retained and user convenience is improved. The 3D system identification information may be transmitted in the same manner.

<記録媒体間のダビング処理例>
3D/2D判別情報の利用シーンとして、記録媒体間でのデータのコピーや移動(総称してダビングと呼ぶ)がある。例えば受信装置4に記録再生部27を介して複数の記録媒体が接続可能である場合、ひとつの記録媒体から別の記録媒体へのダビングが可能である。
<Dubbing processing example between recording media>
As usage scenes of 3D / 2D discrimination information, there are data copying and movement (generically called dubbing) between recording media. For example, when a plurality of recording media can be connected to the receiving device 4 via the recording / reproducing unit 27, dubbing from one recording medium to another recording medium is possible.

また記録媒体が光ディスクのような可搬性を備えたものであればユーザーはダビングしたデータをさらに別の再生装置で再生することが可能である。図74(a)は記録媒体26に記録されている録画番組の中からダビング対象のデータを選択する際の表示画面を示す。   In addition, if the recording medium has portability such as an optical disk, the user can reproduce the dubbed data with yet another reproducing apparatus. FIG. 74A shows a display screen when dubbing target data is selected from recorded programs recorded on the recording medium 26.

番組一覧表示領域6504にはダビングに関する情報として各番組がコピー可能かどうか、あるいはコピー可能な回数を表示する。例えば「コピー禁止」としている番組は移動もコピーも不可、「ムーブ」と示した番組は移動(他の機器にデータを移動する場合元のデータは削除)は可能、「コピーN回」と示した番組は(N−1)回の複製コピーが可能(最後の1回はムーブになる)、といった表示を行う。   The program list display area 6504 displays whether each program can be copied or the number of times that the program can be copied as information relating to dubbing. For example, a program marked “copy prohibited” cannot be moved or copied, a program indicated as “move” can be moved (the original data can be deleted when data is moved to another device), and “copy N times” is indicated. The program is displayed such that (N-1) copies can be copied (the last one is a move).

この中で録画番組一覧の表示例と同様に3D番組について容易に判別可能なアイコンなどの表示を行う。これによりダビング実行時においてもユーザーは簡単に3D番組の判別が可能である。   Among them, icons and the like that can be easily discriminated for 3D programs are displayed in the same manner as in the display example of the recorded program list. As a result, even when dubbing is performed, the user can easily determine the 3D program.

ダビング実行の際には移動元の記録媒体と移動先の記録媒体とではその種類によってフォルダ・ファイル構成も異なる場合がある。したがってCPU21はあらかじめ移動元と移動先の記録されるデータフォーマットを理解し、記録すべき情報(番組情報、サムネイルファイル、記録映像・音声データ)を適宜転送先のフォーマットへ変換してダビングする。しかし全ての情報を移動しなくても良い。   When performing dubbing, the folder / file structure may differ depending on the type of the recording medium at the movement source and the recording medium at the movement destination. Therefore, the CPU 21 understands in advance the data format to be recorded of the movement source and the movement destination, and appropriately converts the information to be recorded (program information, thumbnail file, recorded video / audio data) to the transfer destination format and performs dubbing. However, it is not necessary to move all information.

例えば移動先の記録媒体が従うデータフォーマットの番組情報の規定では2D/3D識別情報が定義されていない場合、CPU21は3D/2D識別情報は移動先に記録を行うことが出来ない。あるいはサムネイル画像のデータが大きく、移動先の記録媒体の従う既定では必須の記録事項になっていない場合、ダビング操作を完了する時間を考慮してサムネイル画像データはダビングを行わないという実装も可能である。   For example, if the 2D / 3D identification information is not defined in the program information of the data format that the destination recording medium follows, the CPU 21 cannot record the 3D / 2D identification information at the destination. Alternatively, if the thumbnail image data is large and is not an essential recording item according to the destination recording medium, the thumbnail image data may not be dubbed in consideration of the time to complete the dubbing operation. is there.

上述のように移動先の記録媒体のデータフォーマットの都合などにより2D/3D識別情報をダビングしない場合、先の実施例でも述べたように例えば番組名称に「[3D]」といった文字列を追加することで、ユーザーが番組名を見て3Dかどうかを理解できるようになるため、利便性の向上が可能である。   When the 2D / 3D identification information is not dubbed due to the data format of the destination recording medium as described above, for example, a character string such as “[3D]” is added to the program name as described in the previous embodiment. As a result, the user can see the program name and understand whether it is 3D or not, so that convenience can be improved.

図74(b)は記録媒体26から光ディスクに番組名称を変更する処理を行ったうえでダビングを行い、ダビング完了した後の光ディスク内の記録番組一覧の表示例である。図74(a)のようなアイコン表示はなくとも、ユーザーは番組名で容易に3D番組の判別が可能である。2D/3D識別情報も合わせてダビングを実行していれば、図74(b)においてもアイコン表示をおこなっても良い。3D方式識別情報についても同様にダビング時に情報を引き継ぎ可能であれば、図74(b)にて情報表示をおこなっても良い。   FIG. 74B shows a display example of a list of recorded programs in the optical disc after dubbing is performed after the program name is changed from the recording medium 26 to the optical disc, and dubbing is completed. Even if there is no icon display as shown in FIG. 74A, the user can easily identify a 3D program by the program name. If the dubbing is executed together with the 2D / 3D identification information, the icon may be displayed in FIG. 74 (b). Similarly, 3D system identification information may be displayed in FIG. 74 (b) as long as the information can be taken over during dubbing.

1 送信装置
2 中継装置
3 ネットワーク
4 受信装置
10 記録再生部
11 ソース発生部
12 エンコード部
13 スクランブル部
14 変調部
15 送信アンテナ部
16 管理情報
17 暗号化部
18 通信路符号化部
19 ネットワークI/F部
21 CPU
22 汎用バス
23 チューナ
24 デスクランブラ
25 ネットワークI/F
26 記録媒体
27 記録再生部
29 多重分離部
30 映像復号部
31 音声復号部
32 映像変換処理部
33 制御信号送受信部
34 タイマー
41 映像出力部
42 音声出力部
43 制御信号出力部
44 機器制御信号送信
45 ユーザー操作入力
46 高速デジタルインタフェース
47 ディスプレイ
48 スピーカ
51 システム制御部
52 ユーザー指示受信部
53 機器制御信号送信部
54 番組情報解析部
55 時間管理部
56 ネットワーク制御部
57 復号制御部
58 記録再生制御部
59 選局制御部
60 OSD作成部
61 映像変換制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission apparatus 2 Relay apparatus 3 Network 4 Reception apparatus 10 Recording / reproducing part 11 Source generation part 12 Encoding part 13 Scramble part 14 Modulation part 15 Transmission antenna part 16 Management information 17 Encryption part 18 Channel encoding part 19 Network I / F Part 21 CPU
22 General-purpose bus 23 Tuner 24 Descrambler 25 Network I / F
26 Recording medium 27 Recording / reproducing unit 29 Demultiplexing unit 30 Video decoding unit 31 Audio decoding unit 32 Video conversion processing unit 33 Control signal transmission / reception unit 34 Timer 41 Video output unit 42 Audio output unit 43 Control signal output unit 44 Device control signal transmission 45 User operation input 46 High-speed digital interface 47 Display 48 Speaker 51 System control unit 52 User instruction reception unit 53 Device control signal transmission unit 54 Program information analysis unit 55 Time management unit 56 Network control unit 57 Decoding control unit 58 Recording / playback control unit 59 Station control unit 60 OSD creation unit 61 Video conversion control unit

Claims (2)

番組を伝送するデジタル信号を受信して番組を表示可能な受信装置において、  In a receiving device capable of receiving a digital signal for transmitting a program and displaying the program,
前記デジタル信号はMPEGトランスポートストリーム形式であり、  The digital signal is in MPEG transport stream format,
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームは、映像エレメンタリーストリームと、前記デジタル信号に含まれる番組に関する番組情報を記述したイベント情報テーブルを含み、  The MPEG transport stream of the digital signal includes a video elementary stream and an event information table describing program information related to a program included in the digital signal,
前記イベント情報テーブルには、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかを示す第1の識別情報を配置することができ、  In the event information table, first identification information indicating whether or not 3D video is included in the program included in the digital signal can be arranged,
前記第1の識別情報は、前記イベント情報テーブル内に番組単位で配置可能な情報であり、  The first identification information is information that can be arranged in program units in the event information table,
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリームには、第2の識別情報が配置され、  Second identification information is arranged in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal,
前記第2の識別情報は、前記デジタル信号の映像エレメンタリーストリーム内の映像が3D映像であるか2D映像であるかを識別するためのものであって、ピクチャー単位での映像の識別を可能とするために、前記映像エレメンタリーストリーム内にピクチャー単位で配置可能な情報であり、  The second identification information is for identifying whether the video in the video elementary stream of the digital signal is a 3D video or a 2D video, and enables video identification in units of pictures. In order to do so, it is information that can be arranged in units of pictures in the video elementary stream,
送信された前記デジタル信号の前記MPEGトランスポートストリームを受信する受信部と、  A receiver for receiving the MPEG transport stream of the transmitted digital signal;
前記受信部で受信した前記MPEGトランスポートストリームの前記映像エレメンタリーストリームを復号する復号部と、  A decoding unit that decodes the video elementary stream of the MPEG transport stream received by the receiving unit;
前記受信部で受信した前記デジタル信号に含まれる番組に関する番組情報または前記復号部で復号した映像を出力する出力部と、  An output unit for outputting program information related to a program included in the digital signal received by the receiving unit or a video decoded by the decoding unit;
前記受信部と前記復号部と前記出力部とを制御する制御部とを備え、  A control unit that controls the receiving unit, the decoding unit, and the output unit;
前記制御部による制御状態には、  In the control state by the control unit,
前記イベント情報テーブルに配置される、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかを示す前記第1の識別情報に応じて、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかについての情報を前記出力部に出力するように制御する第1の制御状態と、  According to the first identification information indicating whether or not 3D video is included in the program included in the digital signal, which is arranged in the event information table, 3D video is included in the program included in the digital signal. A first control state for controlling to output to the output unit information about whether to include,
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリーム内に配置される前記第2の識別情報に応じて、前記映像エレメンタリーストリームを復号した映像の出力状態を変更して該映像を前記出力部に出力するように制御する第2の制御状態と、があり、  According to the second identification information arranged in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal, the output state of the video obtained by decoding the video elementary stream is changed and the video is output to the output unit. And a second control state for controlling to output to
前記第2の制御状態において、前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリーム内に前記第2の識別情報が存在しない場合、前記デジタル信号の映像エレメンタリーストリーム内の映像を2D映像と判断して、該映像を前記出力部に出力する、  In the second control state, when the second identification information does not exist in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal, the video in the video elementary stream of the digital signal is determined to be 2D video. And outputting the video to the output unit,
ことを特徴とする受信装置。  A receiving apparatus.
番組を伝送するデジタル信号を受信して番組を表示可能な受信装置における受信方法において、  In a receiving method in a receiving apparatus capable of receiving a digital signal for transmitting a program and displaying the program,
前記デジタル信号はMPEGトランスポートストリーム形式であり、  The digital signal is in MPEG transport stream format,
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームは、映像エレメンタリーストリームと、前記デジタル信号に含まれる番組に関する番組情報を記述したイベント情報テーブルを含み、  The MPEG transport stream of the digital signal includes a video elementary stream and an event information table describing program information related to a program included in the digital signal,
前記イベント情報テーブルには、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかを示す第1の識別情報を配置することができ、  In the event information table, first identification information indicating whether or not 3D video is included in the program included in the digital signal can be arranged,
前記第1の識別情報は、前記イベント情報テーブル内に番組単位で配置可能な情報であり、  The first identification information is information that can be arranged in program units in the event information table,
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリームには、第2の識別情報が配置され、  Second identification information is arranged in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal,
前記第2の識別情報は、前記デジタル信号の映像エレメンタリーストリーム内の映像が3D映像であるか2D映像であるかを識別するためのものであって、ピクチャー単位での映像の識別を可能とするために、前記映像エレメンタリーストリーム内にピクチャー単位で配置可能な情報であり、  The second identification information is for identifying whether the video in the video elementary stream of the digital signal is a 3D video or a 2D video, and enables video identification in units of pictures. In order to do so, it is information that can be arranged in units of pictures in the video elementary stream,
送信された前記デジタル信号の前記MPEGトランスポートストリームを受信する受信ステップと、  Receiving the MPEG transport stream of the transmitted digital signal;
前記受信ステップで受信した前記MPEGトランスポートストリームの前記映像エレメンタリーストリームを復号する復号ステップと、  A decoding step of decoding the video elementary stream of the MPEG transport stream received in the receiving step;
前記受信ステップで受信した前記デジタル信号に含まれる番組に関する番組情報または前記復号ステップで復号した映像を出力する出力ステップと、を有し、  Outputting the program information related to the program included in the digital signal received in the receiving step or the video decoded in the decoding step, and
前記出力ステップにおける出力状態には、  In the output state in the output step,
前記イベント情報テーブルに配置される、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかを示す前記第1の識別情報に応じて、前記デジタル信号に含まれる番組の中に3D映像を含むかどうかについての情報を前記出力ステップにて出力する第1の出力状態と、  According to the first identification information indicating whether or not 3D video is included in the program included in the digital signal, which is arranged in the event information table, 3D video is included in the program included in the digital signal. A first output state that outputs information about whether or not to include in the output step;
前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリーム内に配置される前記第2の識別情報に応じて、前記映像エレメンタリーストリームを復号した映像の出力状態を変更して該映像を前記出力ステップにて出力する第2の出力状態と、があり、  According to the second identification information arranged in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal, the output step of changing the output state of the video obtained by decoding the video elementary stream is the output step. There is a second output state that is output at
前記第2の出力状態において、前記デジタル信号のMPEGトランスポートストリームの映像エレメンタリーストリーム内に前記第2の識別情報が存在しない場合、前記デジタル信号の映像エレメンタリーストリーム内の映像を2D映像と判断して、該映像を前記出力ステップにて出力する、  In the second output state, when the second identification information does not exist in the video elementary stream of the MPEG transport stream of the digital signal, the video in the video elementary stream of the digital signal is determined as 2D video. And outputting the video in the output step,
ことを特徴とする受信方法。  And a receiving method.
JP2015057508A 2015-03-20 2015-03-20 Receiving apparatus and receiving method Active JP5933063B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057508A JP5933063B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 Receiving apparatus and receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057508A JP5933063B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 Receiving apparatus and receiving method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167401A Division JP5980858B2 (en) 2014-08-20 2014-08-20 Receiving apparatus and receiving method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015146617A JP2015146617A (en) 2015-08-13
JP2015146617A5 JP2015146617A5 (en) 2016-06-02
JP5933063B2 true JP5933063B2 (en) 2016-06-08

Family

ID=53890620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057508A Active JP5933063B2 (en) 2015-03-20 2015-03-20 Receiving apparatus and receiving method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5933063B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003333624A (en) * 2002-05-10 2003-11-21 Sharp Corp Electronic apparatus
JP4190357B2 (en) * 2003-06-12 2008-12-03 シャープ株式会社 Broadcast data transmitting apparatus, broadcast data transmitting method, and broadcast data receiving apparatus
JP5964811B2 (en) * 2010-04-02 2016-08-03 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Digital broadcast content transmission method and apparatus for providing two-dimensional content and three-dimensional content, digital broadcast content reception method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015146617A (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595946B2 (en) Digital content receiving apparatus, digital content receiving method, and digital content transmitting / receiving method
WO2011151959A1 (en) Reception device, display control method, transmission device, and transmission method
JP5481597B2 (en) Digital content receiving apparatus and receiving method
JP5952451B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP5602539B2 (en) Receiver
WO2011151958A1 (en) Receiving device and output method
JP6185891B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP5980858B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
WO2011151960A1 (en) Reception device and output method
JP5933063B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP5933062B2 (en) Transmission / reception system and transmission / reception method
JP5588489B2 (en) Transmission / reception system and information processing method
JP5559605B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2011250218A (en) Receiver, reception method and transmission method
JP2016226008A (en) Receiving device and receiving method
JP5961717B2 (en) Receiving device, receiving method, and transmitting / receiving method
JP6117976B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP6117410B2 (en) Transmission / reception system and transmission / reception method
WO2011148554A1 (en) Receiver apparatus and output method
JP5952453B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP5947866B2 (en) Receiving apparatus and receiving method
JP2012015570A (en) Receiver, reception method, and transmission/reception method
JP5156795B2 (en) Display device and display method
JP2011254276A (en) Receiver, reception method, and transmission/reception method
JP2011254277A (en) Reception device, reception method and transmission/reception method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250