JP5925385B2 - ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにユーザ装置及びネットワーク装置 - Google Patents

ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにユーザ装置及びネットワーク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5925385B2
JP5925385B2 JP2015511913A JP2015511913A JP5925385B2 JP 5925385 B2 JP5925385 B2 JP 5925385B2 JP 2015511913 A JP2015511913 A JP 2015511913A JP 2015511913 A JP2015511913 A JP 2015511913A JP 5925385 B2 JP5925385 B2 JP 5925385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
cell
frequency
switching
network side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015511913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520570A (ja
Inventor
ダイ、チエン
シュ、インチ
マオ、レイ
ツゥイ、ユンペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2015520570A publication Critical patent/JP2015520570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925385B2 publication Critical patent/JP5925385B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/249Reselection being triggered by specific parameters according to timing information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、ユーザ装置(User Equipment:以下、UEと称する)の移動性パラメータを報告する技術に関し、特にUEの移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにUE及びネットワーク装置に関する。
人々の生活水準の緩やかな向上に伴い、通信に対する需要が日に日に増加しており、且つその中の大部分がより個性化する需要である。これらの需要の出現及び実現に伴い、UEの設計が大画面のスマートUEである新しい発展傾向を示している。
スマートUEは、ユーザのために、ウェブサーフィンからソフトウェアの随意的なインストール及びアンインストールまでの様々なサービスを提供することができ、それによってUEのアプリケーションサービスがより完全になり、ユーザの生活が多彩になる。しかし、スマートUEの広範な応用に伴い、UE自体の欠点及び既存のネットワーク側に対する影響がますます顕著となる。
スマートUE自体に関し、その消費電力が非常に大きく、待機と使用時間がすべて比較的制限され、ネットワークに関し、スマート端末の大規模な応用がネットワークに非常に大きなシグナリングとリソースの使用圧力をもたらした。前記現象の発生理由は、主にスマートUEの操作システムのフォアグラウンドとバックグラウンドにいつも様々なアプリケーションプログラムが実行されており、これらのアプリケーションプログラムが不定期的にネットワークへデータを送信し、又はネットワークからデータを受信することである。スマートUEに対して、データ送信の遅延を減少させてユーザ体験をよりよく確保することができるために、それが一回のデータの送信又は受信を完了した後、無線リソース制御(Radio Resource Control:以下、RRCと称する)接続状態をより長い時間維持することにより、消費電力が増加することになる。しかしながら、スマートUEの接続状態の維持時間がより短い場合(電力を節約するために)、データを不定期的に送信及び受信するため、スマートUEは、頻繁にランダムアクセスとRRC接続確立過程を開始する必要がある。UEのRRC接続状態の維持時間がより長い場合、多すぎる切り替えを起こす可能性があり、このようにネットワーク側のシグナリング圧力とリソース制御の使用圧力を大きく増加する。
したがって、スマートUEの待機と使用時間を可能な限り長く維持するとともに、ネットワークのシグナリングとリソースの使用圧力を考慮することができるために、スマートUEが一回のデータ送信又は受信動作を完了した後にRRC接続状態を維持する時間の長さを合理的に制御し、即ち両者の平衡点を見つける必要がある。
関連するシミュレーションと解析により、スマートUEの移動速度が前記RRC接続状態と大きな関係があることがわかる。運動速度がより低い場合、スマートUEは、相対的に長くRRC接続状態を維持することができる。このようにUEは、合理的な非接続受信機能パラメータを設定することにより、消費電力を減少することができ、同時により低いシグナリングとリソースのオーバーヘッド(切り替えの発生確率が非常に低い)を維持することができる。運動速度がより高い場合、スマートUEは、相対的に短いRRC接続状態を維持することができ、このようにUEは、合理的な非接続受信機能パラメータを設定することにより、UEが消費電力を節約することができ、同時にシグナリングとリソースのオーバーヘッド(セルの再選択で切り替え動作を代替する)を減少することができる。
したがって、ネットワーク側は、スマートUEの移動速度の関連情報を把握する必要があり、これによりUEがRRC接続状態を維持する時間の長さを合理的に制御する。残念ながら、現在UEがRRC接続状態を維持する時間の長さを合理的に制御することに関する参考技術がない。
上記事情に鑑みて、本発明の主な目的は、UEによって報告されるUE自体のセルに関連する情報に基づいてUEの移動状態を確定することにより、UEの移動性関連パラメータを調整することができ、UEがRRC接続状態時間を合理的に維持するようにすることにある。
前記目的を達成するために、本発明の技術的スキームは、次のように実現される。
UEの移動性パラメータを報告する方法は、
UEがUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告するステップと、
前記UEが、前記ネットワーク側より前記セル変化情報に基づいて確定された、最適化されたパラメータを受信し、かつ前記最適化されたパラメータに基づいてパラメータを設定するステップとを含む。
ここで、前記セル変化情報は、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
前記UEが経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含む。
ここで、前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記頻度閾値は、
前記UEが、前記ネットワーク側から送信された、前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記プリセット頻度閾値がキャリーされたシステムメッセージ、無線リソース制御(Radio Resource Control:以下、RRCと称する)シグナリング、又はメディアアクセス層制御要素(Medium Access Control Control Element:以下、MAC CEと称する)を受信し、対応する設定を行う方式と、
前記UEが、前記ネットワーク側と、事前に、前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記プリセット頻度閾値を約束(アレンジ)する方式とのうちの少なくともいずれか一つによって設定される。
ここで、前記UEがUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告することは、
前記UEが、前記セル変化情報を無線リソース制御(Radio Resource Control:以下、RRCと称する)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(Medium Access Control Control Element:以下、MAC CEと称する)にキャリーして、前記ネットワーク側に報告することを含む。
UEの移動性パラメータを報告する方法は、
ネットワーク側が、UEから送信されたセル変化情報を受信し、前記セル変化情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、かつ前記移動速度レベルに基づいて、前記UEのパラメータを最適化し、最適化されたパラメータを前記UEに送信することを含む。
ここで、前記セル変化情報は、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度と、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
前記UEが経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含む。
ここで、前記セル変化情報に基づいて前記UEの移動速度レベルを確定することは、
前記ネットワーク側が、前記UEによって報告されたプリセット時間内の切り替えとセル再選択回数の和に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定すること、又は、
前記ネットワーク側が、前記UEによって報告されたプリセット時間内での切り替えとセル再選択の回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定すること、又は、
前記ネットワーク側が、前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定すること、又は、
前記ネットワーク側が、前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルに基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定すること、又は、
前記ネットワーク側が、前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度の閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定すること、又は、
前記ネットワーク側が前記UEによって報告されたその経過したセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定することを含む。
ここで、前記最適化されたパラメータを前記UEに送信することは、
前記ネットワーク側が、最適化されたパラメータを、システムメッセージ、RRCシグナリング又はMAC CEにキャリーして、前記UEに送信することを含む。
UEは、
前記UE自体のセル変化情報を、ネットワーク側に報告するように設定される報告ユニットと、
前記ネットワーク側が、前記セル変化情報に基づいて確定した、最適化されたパラメータを受信するように設定される受信ユニットと、
前記最適化されたパラメータに基づいて、前記UEに対してパラメータ設定を行うように設定される設定ユニットと、を備える。
ここで、前記セル変化情報は、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度と、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
前記UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
前記UEが経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含む。
ここで、前記報告ユニットは、さらに、前記セル変化情報をRRCシグナリング又はMAC CEにキャリーして前記ネットワーク側に報告するように設定される。
ネットワーク装置は、
UEによって送信された前記セル変化情報を受信するように設定される受信ユニットと、
前記セル変化情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定するように設定される確定ユニットと、
前記移動速度レベルに基づいて、前記UEのパラメータを最適化するように設定される最適化ユニットと、
最適化されたパラメータを前記UEに送信するように設定される送信ユニットと、を備える。
ここで、前記確定ユニットは、さらに、
前記UEによって報告された、プリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された、プリセット時間内の切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルに基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された、その経過したセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定するように設定される。
ここで、送信ユニットは、さらに、最適化された前記UEの移動性関連パラメータをシステムメッセージ、RRCシグナリング又はMAC CEにキャリーして前記UEに送信するように設定される。
UEの移動性パラメータを報告するシステムは、上述したUE及び上述したネットワーク装置を備える。
本発明において、UEがUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告し、ネットワーク側がセル変化情報に基づいてUEの最適化のパラメータを確定し、かつ最適化されたパラメータをUEに送信し、UEが前記最適化されたパラメータに基づいて関連パラメータを設定する。このように、ネットワーク側は、UEの移動性関連情報を把握することができ、それによってUEの移動性関連パラメータを合理的に設定し、UEの消費電力及びネットワーク側に対するシグナリングとリソースの使用圧力を効果的に減少させる。
本発明の実施例1に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートである。 本発明の実施例2に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートである。 本発明の実施例3に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係るUEの構成を示す図である。 本発明の実施例に係るネットワーク装置の構成を示す図である。
本発明の基本的な思想は、UEがUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告し、ネットワーク側がセル変化情報に基づいてUEの最適化されたパラメータを確定し、かつ最適化されたパラメータをUEに送信し、UEが前記最適化されたパラメータに基づいて関連パラメータを設定することである。
本発明において、ネットワーク側が、基地局、無線ネットワークコントローラーなどのネットワーク要素を含む。
実施例1
図1は、本発明の実施例1に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートであり、図1に示すように、この例のUEの移動性パラメータを報告する方法は、以下のステップを含む。
ステップ101、UEは、UE自体が経験したセル変化情報を記録してネットワーク側に報告する。
本ステップにおいて、UEによって記録されたセル変化情報は、UEのプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和、又はUEのプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示すフラグビットを含む。
このステップにおいて、前記プリセット時間とプリセット回数閾値は、UEとネットワーク側によって事前に約束(アレンジ)されることができ、又はネットワーク側がシステムメッセージ、無線リソース制御(Radio Resource Control:以下、RRCと称する)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(Medium Access Control Control Element:以下、MAC CEと称する)によって前記プリセット時間とプリセット回数閾値をUEに送信して、UEが対応する設定を実現する。
このステップにおいて、UEによって記録されたセル変化情報がUEのプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和である場合、UEからネットワーク側に報告された内容は、切り替えとセル再選択の具体的な回数値である。UEによって記録されセル変化情報が、UEのプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示すフラグビットである場合、本実施例では当該フラグビットをビット情報で示し、例えば、「0」は回数合計が閾値を超えないことを示し、「1」は回数合計が閾値を超えることを示す。本実施例において、UEから報告されたフラグビットは、「1」であると仮定する。
本実施例において、UEは、無線リソース制御接続確立要求メッセージ(RRC Connection Request Message)を使用して、前記セル変化情報をキャリーしてネットワーク側に送信する。
ステップ102、ネットワーク側は、UEから送信されたセル変化情報を受信する。
ステップ103、ネットワーク側は、受信されたセル変化情報に基づいて、UEの移動速度レベルを確定する。
本実施例において、ネットワーク側によって設定されたUEの移動速度レベルは、高速移動と低速移動の2つを含む。
本実施例において、UEによって送信されたセル変化情報の内容が、プリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和である場合、ネットワーク側は、当該回数の具体的な値とネットワーク側によって設定された回数閾値を比較し、
1)ネットワーク側のUE移動速度レベルが高速移動であり、かつUEによって報告された回数が回数閾値以上である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが高速移動であると判定し、
2)ネットワーク側のUE移動速度レベルが低速移動であり、かつUEによって報告された回数が回数閾値以下である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが低速移動であると判定する。
本実施例において、UEによって送信されたセル変化情報の内容が、UEのプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示すフラグビットである場合、ネットワーク側は、当該フラグビットに基づいてUEの移動速度レベルを確定し、
1)ネットワーク側のUE移動速度レベルが高速移動であり、かつUE側のプリセット回数閾値が当該レベルに対応し、UEによって報告されたフラグビットが「1」である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが高速移動であると判定し、
2)ネットワーク側のUE移動速度レベルが低速移動であり、かつUE側のプリセット回数閾値が当該レベルに対応し、UEによって報告されたフラグビットが「0」である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが低速移動であると判定する。
本実施例において、ネットワーク側は、UEによって報告された具体的な回数合計及び/又はフラグビット(「1」)に基づいて、UEの移動速度レベルが高速移動であると確定する。
ステップ104、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルに基づいて、UEのRRCリリースタイマのタイミングの長さを減少させる。
本実施例において、UEの移動速度レベルが高速移動であるため、ネットワーク側は、UEのRRCリリースタイマを調整し、即ちUEが一回のデータ送信又は受信を完了した後にRRC接続状態を維持する時間の長さを調整して、RRCリリースタイマのタイミングの長さを減少させる。
実施例2
図2は本発明の実施例2に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートであり、図2に示すように、本例のUEの移動性パラメータを報告する方法は、以下のステップを含む。
ステップ201、UEは、UE自体が経験したセル変化情報を記録する。
本実施例において、UEによって記録されたセル変化情報は、UEの切り替えとセル再選択の頻度、UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベル、又はUEの切り替えとセル再選択の頻度が、プリセット頻度閾値に達するかどうかを示すフラグビットである。
本実施例において、前記頻度レベル及びプリセット頻度閾値は、UEとネットワーク側によって事前に約束(アレンジ)されることができ、又はネットワーク側がシステムメッセージ、RRCシグナリング又はMAC CEによって前記頻度レベル及びプリセット頻度閾値をUEに通知し、UEが対応する設定を行う。
本実施例において、UEの切り替えとセル再選択の頻度は、単位時間内にUEが経験した切り替えとセル再選択の回数の合計である。
UEによって記録されたセル変化情報の内容によって、UEからネットワーク側に報告された内容は、以下の内容のいずれか1つを含むことができる。
1)UEによって記録されたセル変化情報が、UEの切り替えとセル再選択の回数の合計である場合、UEによってネットワーク側に報告されたセル変化情報は、具体的な頻度値である。
2)UEによって記録されたセル変化情報が、UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルである場合、UEがネットワーク側によって設定された又は事前にネットワーク側と約束(アレンジ)した頻度レベルに基づいて、UEによって記録された具体的な頻度値に対応する頻度レベルを見つけてネットワーク側に報告する。
(i)頻度レベルが1つだけの具体的な頻度レベル、例えば高頻度又は低頻度を含み、かつUEによって記録された具体的な頻度値が当該頻度レベルに属する場合、ネットワーク側に当該頻度レベルを報告する。
(ii)頻度レベルが2つの具体的な頻度レベル、例えば高頻度と低頻度を含む場合、UEは、UEによって記録された具体的な頻度値が属する頻度レベルを見つけてネットワーク側に報告する。
(iii)頻度レベルが3つの具体的な頻度レベル、例えば高頻度、中頻度と低頻度を含む場合、UEは、UEによって記録された具体的な頻度値が属する頻度レベルを見つけてネットワーク側に報告する。
3)UEによって記録されたセル変化情報が、UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値に達するかどうかを示すフラグビットである場合、UEからネットワーク側に報告された当該具体的なフラグビットは、ビット情報で示されることができ、例えば、「0」は、プリセット頻度閾値を超えないことを示し、「1」は、プリセット頻度閾値を超えることを示す。
本実施例において、UEは、RRC接続セットアップコンプリートメッセージ(Connection Setup Complete Message)を使用して、前記セル変化情報をキャリーする。
ステップ202、ネットワーク側は、UEから送信されたセル変化情報を受信する。
ステップ203、ネットワーク側は、受信されたセル変化情報に基づいてUEの移動速度レベルを確定する。
本実施例において、ネットワーク側によって設定されたUEの移動速度レベルは、高速移動、中速移動、及び低速移動の3つがある。
本実施例において、UEからネットワーク側に送信されたセル変化情報がUEの切り替えとセル再選択の頻度である場合、ネットワーク側は、当該頻度の具体的な値を、ネットワーク側によって設定された頻度閾値と比較し、ここで、頻度閾値に含む内容は、上限頻度閾値と下限頻度閾値を含む。
1)UEによって報告された頻度の具体的な値が、ネットワーク側によって設定された上限頻度閾値以上である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが高速移動であると確定する。
2)UEによって報告された頻度の具体的な値が、ネットワーク側によって設定された下限頻度閾値以下である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが低速移動であると確定する。
3)UEによって報告された頻度の具体的な値が、ネットワーク側によって設定された上限頻度閾値以下であり、かつ下限頻度閾値より大きい場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが中速移動であると確定する。
本実施例において、UEによってネットワーク側に送信されたセル変化情報が、UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルである場合、
1)UEによって報告された頻度レベルが高頻度である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが高速移動であると確定する。
2)UEによって報告された頻度レベルが中頻度である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが中速移動であると確定する。
3)UEによって報告された頻度レベルが低頻度である場合、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルが低速移動であると確定する。
本実施例において、UEからネットワーク側に送信されたセル変化情報が、UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値に達するかどうかを示すフラグビットである場合、
1)UE側のプリセット頻度閾値に対応するUE移動速度レベルが高速移動である場合、フラグビットが「1」であるとき、ネットワーク側は、当該UEの移動速度レベルが高速移動であると確定する。
2)UE側のプリセット頻度閾値に対応するUE移動速度レベルが中速移動である場合、フラグビットが「0」であるとき、ネットワーク側は、当該UEの移動速度レベルが中速移動であると確定する。
3)UE側のプリセット頻度閾値に対応するUE移動速度レベルが低速移動である場合、フラグビットが「0」であるとき、ネットワーク側は、当該UEの移動速度レベルが低速移動であると確定する。
本実施例において、ネットワーク側は、UEによって報告された具体的な頻度、頻度レベル又はフラグビットに基づいて、UEの移動速度レベルが低速移動であると確定する。
ステップ204、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルに基づいて、UEのDRXサイクルを最適化する。
本実施例において、UEの移動速度レベルが低速移動であるため、ネットワーク側がUEの不連続受信(Discontinuous Reception:以下、DRXと称する)サイクル長さを調整し、即ちUEのDRXサイクル長さを増加し、かつMAC CE、無線リソース制御接続再構成メッセージ(RRC Connection Reconfiguration Message)、又はシステムメッセージによって、最適化されたDRXパラメータをUEに送信する。UEは、ネットワーク側の設定に基づいてDRXサイクル長さに対する設定を実現する。
実施例3
図3は、本発明の実施例3に係るUEの移動性パラメータを報告する方法のフローチャートであり、図3に示すように、本例のUEの移動性パラメータを報告する方法は、以下のステップを含む。
ステップ301、UEは、UE自体が経験したセル変化情報を記録する。
本実施例において、UEによって記録されたセル変化情報は、UEが経過したセルの識別子と当該セルでの常駐時間である。
本実施例において、UEは、RRC接続セットアップコンプリートメッセージ(Connection Setup Complete Message)を使用して前記セル変化情報をキャリーする。
ステップ302、ネットワーク側は、UEによって送信されたセル変化情報を受信する。
ステップ303、ネットワーク側は、受信されたセル変化情報に基づいて、UEの移動速度レベルを確定する。
本実施例において、ネットワーク側によって設定されたUE移動速度レベルは、高速移動と低速移動の2つがある。
本実施例において、ネットワーク側は、UEによって報告されたセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、セルの半径と組み合わせて、UEの移動速度を計算することができ、当該移動速度を、ネットワーク側によって設定された速度閾値と比較する。ネットワーク側によって計算されたUEの移動速度がネットワーク側によって設定された速度閾値より大きい場合、ネットワーク側は、当該UEの移動速度レベルが高速移動であると確定し、それ以外の場合は、低速移動であると確定する。
本実施例において、ネットワーク側は、UEによって報告されたセルの識別子と当該セルでの常駐時間に基づいて、UEの移動速度レベルが低速移動であると確定する。
ステップ304、ネットワーク側は、UEの移動速度レベルに基づいて、UEのRRCリリースタイマのタイミングの長さを延長する。
本実施例において、UEの移動速度レベルが低速移動であるため、ネットワーク側は、UEのRRCリリースタイマを調整し、即ちUEが一回のデータ送信又は受信を完了した後にRRC接続状態を維持する時間長さを調整して、RRCリリースタイマの長さを延長する。
図4は、本発明の実施例に係るUEの構成を示す図であり、図4に示すように、本発明の実施例に係るUEは、
前記UEのUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告するように設定される報告ユニット40と、
前記ネットワーク側が前記セル変化情報に基づいて確定した、最適化されたパラメータを受信するように設定される受信ユニット41と、
前記最適化されたパラメータに基づいて、前記UEに対してパラメータ設定を行うように設定される設定ユニット42とを備える。
ここで、前記セル変化情報は、
前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、前記UEのプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、前記UEの切り替えとセル再選択の頻度と、前記UEの切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、前記UEの切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、前記UEが経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含む。
ここで、前記報告ユニット40は、さらに、前記セル変化情報をRRCシグナリング又はMAC CEにキャリーして前記ネットワーク側に報告するように設定される。
本発明において、ネットワーク側は、基地局、無線ネットワークコントローラーなどのネットワーク要素である。
本分野の当業者にとって、図4に示すUEにおける各処理ユニットの実現機能は、上述したUEの移動性パラメータを報告する方法の関連記述を参照して理解することができると理解すべきである。本分野の当業者にとって、図4に示すUEにおける各処理ユニットの機能がプロセッサに実行されているプログラムによって実現されることができ、具体的な論理回路によって実現されることもできると理解すべきである。
図5は本発明の実施例に係るネットワーク装置の構成を示す図であり、図5に示すように、本発明の実施例に係るネットワーク装置は、
UEから送信されたセル変化情報を受信するように設定される受信ユニット50と、
前記セル変化情報に基づいて前記UEの移動速度レベルを確定するように設定される確定ユニット51と、
前記移動速度レベルに基づいて前記UEのパラメータを最適化するように設定される最適化ユニット52と、
最適化されたパラメータを前記UEに送信するように設定される送信ユニット53とを備える。
ここで、前記確定ユニット51は、さらに、
前記UEによって報告されたプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は
前記UEによって報告されたプリセット時間内の切り替えとセル再選択の回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルに基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度の閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定し、又は、
前記UEによって報告された、その経過したセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、前記UEの移動速度レベルを確定するように設定される。
ここで、送信ユニット53は、さらに、最適化された前記UEの移動性関連パラメータをシステムメッセージ、RRCシグナリング又はMAC CEにキャリーして前記UE送信するように設定される。
本発明において、ネットワーク装置は、基地局、無線ネットワークコントローラーなどのネットワーク要素である。
本分野の当業者にとって、図5に示すネットワーク装置における各処理ユニットの実現機能は、上述したUEの移動性パラメータを報告する方法の関連記述を参照して理解することができると理解すべきである。本分野の当業者にとって、図5に示すネットワーク装置における各処理ユニットの機能がプロセッサ上に実行されているプログラムによって実現されることができ、具体的な論理回路によって実現されることもできる。
本発明には、図4に示すUE及び図5に示すネットワーク装置を含むUEの移動性パラメータを報告するシステムが記載されている。
本分野の当業者にとって、本発明に係るUEの移動性パラメータを報告するシステムが従来のネットワークシステムアーキテクチャに基づいて実現される技術スキームであり、ネットワークアーキテクチャ自体を改善せず、そのうちの一部のネットワーク要素の機能のみに対して改善し、即ちそのうちのUE及びネットワーク側と関連するネットワーク要素、例えば基地局、無線ネットワークコントローラーなどのコアネットワーク装置の機能に対して対応する改善を行うと理解すべきである。上述したUEの移動性パラメータを報告する方法において、その改善部分を詳細に記述したので、ここでは繰り返さない。
上述した内容は、本発明の最適的な実施例に過ぎなく、本発明の保護範囲を制限するためのものではない。
本発明において、UEがUE自体のセル変化情報をネットワーク側に報告し、ネットワーク側がセル変化情報に基づいて、UEの最適化されたパラメータを確定し、かつ最適化されたパラメータをUEに送信し、UEが前記最適化されたパラメータに基づいて関連パラメータの設定を行う。このように、ネットワーク側は、UEの移動性関連情報を把握することができ、それによってUEの移動性関連パラメータの設定を合理的に行い、UEの消費電力及びネットワーク側に対するシグナリングとリソースの使用圧力を効果的に減少させることができる。

Claims (11)

  1. ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法であって、
    前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置自体のセル変化情報を記録してネットワーク側に報告するステップと、
    前記ユーザ装置が、前記ネットワーク側によって前記セル変化情報に基づいて確定された、最適化されたパラメータを受信し、かつ前記最適化されたパラメータに基づいてパラメータを設定するステップと、を含み、
    前記セル変化情報は、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度と、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置が経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含むことを特徴とする、前記方法。
  2. 前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記頻度閾値は、
    前記ユーザ装置が、前記ネットワーク側から送信された、前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記プリセット頻度閾値がキャリーされたシステムメッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング、又はメディアアクセス層制御要素(MAC CE)を受信して、対応する設定を行う方式と、
    前記ユーザ装置が、前記ネットワーク側と事前に、前記プリセット時間とプリセット回数閾値、又は前記頻度レベル、又は前記プリセット頻度閾値を約束する方式のうちの少なくともいずれか一つによって設定されることを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  3. 前記ユーザ装置が、前記ユーザ装置自体のセル変化情報をネットワーク側に報告することは、
    前記ユーザ装置が、前記セル変化情報を、無線リソース制御(RRC)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(MAC CE)にキャリーして、前記ネットワーク側に報告することを含むことを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  4. ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法であって、
    ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって記録されて送信されたセル変化情報を受信し、前記セル変化情報に基づいて前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、かつ前記移動速度レベルに基づいて前記ユーザ装置のパラメータを最適化し、前記最適化されたパラメータを前記ユーザ装置に送信することを含み、
    前記セル変化情報は、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度と、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置が経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含むことを特徴とする、前記方法。
  5. 前記セル変化情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定することは、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告されたプリセット時間内での切り替えとセル再選択の回数の和に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定すること、又は、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告されたプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定すること、又は、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定すること、又は、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルに基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定すること、又は、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定すること、又は、
    前記ネットワーク側が、前記ユーザ装置によって報告されたその経過したセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定することを含むことを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  6. 前記最適化されたパラメータを前記ユーザ装置に送信することは、
    前記ネットワーク側が、最適化されたパラメータをシステムメッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(MAC CE)にキャリーして前記ユーザ装置に送信することを含むことを特徴とする
    請求項に記載の方法。
  7. ユーザ装置であって、
    前記ユーザ装置自体のセル変化情報を記録してネットワーク側に報告するように設定される報告ユニットと、
    前記ネットワーク側によって、前記セル変化情報に基づいて確定された、最適化されたパラメータを受信するように設定される受信ユニットと、
    前記最適化されたパラメータに基づいて、前記ユーザ装置に対してパラメータ設定を行うように設定される設定ユニットと、を備え
    前記セル変化情報は、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和と、
    前記ユーザ装置のプリセット時間内での切り替え回数とセル再選択回数との和がプリセット回数閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度と、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルと、
    前記ユーザ装置の切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかと、
    前記ユーザ装置が経過したセルの識別子と当該セル内での常駐時間とを少なくとも1つ含むことを特徴とする、前記ユーザ装置。
  8. 前記報告ユニットは、さらに、前記セル変化情報を無線リソース制御(RRC)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(MAC CE)にキャリーして、前記ネットワーク側に報告するように設定されることを特徴とする
    請求項に記載のユーザ装置。
  9. ユーザ装置から記録されて送信されたセル変化情報を受信するように設定される受信ユニットと、
    前記セル変化情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定するように設定される確定ユニットと、
    前記移動速度レベルに基づいて、前記ユーザ装置のパラメータを最適化するように設定される最適化ユニットと、
    前記最適化されたパラメータを、前記ユーザ装置に送信するように設定される送信ユニットと、を備え
    前記確定ユニットは、さらに、
    前記ユーザ装置によって報告されたプリセット時間内での切り替えとセル再選択回数の和に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、又は、
    前記ユーザ装置によって報告されたプリセット時間内に生じた切り替えとセル再選択回数の和がプリセット回数閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、又は、
    前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、又は、
    前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度に対応する頻度レベルに基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、又は、
    前記ユーザ装置によって報告された切り替えとセル再選択の頻度がプリセット頻度閾値を超えるかどうかを示す情報に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定し、又は、
    前記ユーザ装置によって報告されたその経過したセルの識別子と対応するセルでの常駐時間に基づいて、前記ユーザ装置の移動速度レベルを確定するように設定されることを特徴とするネットワーク装置。
  10. 前記送信ユニットは、さらに、最適化された前記ユーザ装置の移動性関連パラメータを、システムメッセージ、無線リソース制御(RRC)シグナリング又はメディアアクセス層制御要素(MAC CE)にキャリーして、前記ユーザ装置に送信するように設定されることを特徴とする
    請求項に記載のネットワーク装置。
  11. 前記ユーザ装置の移動性パラメータを報告するシステムであって、
    請求項乃至のいずれか1項に記載の前記ユーザ装置、及び請求項乃至10のいずれか1項に記載の前記ネットワーク装置を含むシステム。
JP2015511913A 2012-05-14 2013-05-07 ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにユーザ装置及びネットワーク装置 Expired - Fee Related JP5925385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210148485.XA CN103428780B (zh) 2012-05-14 2012-05-14 用户设备移动性参数上报方法及系统、ue、网络设备
CN201210148485.X 2012-05-14
PCT/CN2013/075279 WO2013170714A1 (zh) 2012-05-14 2013-05-07 用户设备移动性参数上报方法及系统、ue、网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520570A JP2015520570A (ja) 2015-07-16
JP5925385B2 true JP5925385B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49583117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511913A Expired - Fee Related JP5925385B2 (ja) 2012-05-14 2013-05-07 ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにユーザ装置及びネットワーク装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150172970A1 (ja)
EP (1) EP2852214A4 (ja)
JP (1) JP5925385B2 (ja)
CN (1) CN103428780B (ja)
WO (1) WO2013170714A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3324674B1 (en) 2015-08-13 2021-06-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Configuration of suitable rrm parameters for communications in a high-speed mobility scenario
CN106817736B (zh) * 2015-11-30 2019-10-22 展讯通信(上海)有限公司 用户终端的控制方法、移动性获取方法及装置
CN105848224A (zh) * 2016-03-11 2016-08-10 深圳市金立通信设备有限公司 一种小区切换方法、系统及相关设备
CN106412824B (zh) * 2016-09-05 2019-08-09 中国联合网络通信集团有限公司 一种路径负荷评估方法、装置及显示系统
CN107846724A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 中国电信股份有限公司 降低物联网终端功耗的方法、系统及设备
US11357075B2 (en) * 2016-10-13 2022-06-07 Alcatel Lucent Usa, Inc. Timer adjustment for mobile device
CN108024269B (zh) * 2016-11-04 2021-05-07 中国移动通信有限公司研究院 一种小区测量配置信息发送、接收方法及装置
WO2019104539A1 (zh) 2017-11-29 2019-06-06 北京小米移动软件有限公司 识别用户设备的方法及装置
WO2020034608A1 (en) * 2019-02-02 2020-02-20 Zte Corporation Method for ue power saving
US20210068187A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 QUALCOMM lncornorated Handling of sidelink radio link failure

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8743825B2 (en) * 2006-08-17 2014-06-03 Nokia Corporation Handovers in a communication system
EP2135469B1 (en) * 2007-03-19 2012-06-20 Nokia Corporation Method and apparatus for setting discontinuous communication interval
GB2450167B (en) * 2007-06-18 2009-07-29 Nec Corp Discontinuous Reception In A Mobile Radio Communications Network
JP4943272B2 (ja) * 2007-08-13 2012-05-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるユーザ装置及び方法
US20090143093A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for adaptive handover
CN102138354A (zh) * 2008-08-06 2011-07-27 交互数字专利控股公司 用于在长期演进空闲模式下操作的过程
KR101557680B1 (ko) * 2008-11-05 2015-10-07 삼성전자주식회사 이동 무선통신 시스템의 단말기 속도 추정 장치 및 방법
CN101478800B (zh) * 2008-12-17 2011-04-20 北京天碁科技有限公司 一种检测终端高速移动状态的方法及装置
US9107133B2 (en) * 2009-01-06 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Adaptation of handover parameters
CN101909322B (zh) * 2009-06-03 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种移动终端及其上报移动状态的方法
WO2011013967A2 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for determining mobility state in wireless communication system
GB2472791A (en) * 2009-08-17 2011-02-23 Nec Corp A base station operable to maintain cell history data for a mobile communications device
KR101664279B1 (ko) * 2010-02-16 2016-10-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 불연속 수신을 위한 제어 방법 및 장치
US8688119B2 (en) * 2010-04-30 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus and system for mobility enhancement in DRX
WO2012177204A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatuses for accounting of cell change information
US8380206B1 (en) * 2011-08-19 2013-02-19 Renesas Mobile Corporation Indication of user equipment mobility state to enhance mobility and call performance
GB2494107B (en) * 2011-08-22 2017-03-29 Samsung Electronics Co Ltd Wireless communication
US20130084842A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Renesas Mobile Corporation Mobility Management of User Equipment
US8744449B2 (en) * 2012-03-16 2014-06-03 Blackberry Limited Mobility parameter adjustment and mobility state estimation in heterogeneous networks

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013170714A1 (zh) 2013-11-21
CN103428780A (zh) 2013-12-04
EP2852214A4 (en) 2015-08-12
EP2852214A1 (en) 2015-03-25
JP2015520570A (ja) 2015-07-16
US20150172970A1 (en) 2015-06-18
CN103428780B (zh) 2018-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925385B2 (ja) ユーザ装置の移動性パラメータを報告する方法及びシステム、並びにユーザ装置及びネットワーク装置
US20220174606A1 (en) System and Method for Always On Connections in Wireless Communications System
JP5993989B2 (ja) Lte_activeモードにおける黙示的なdrxサイクル長の調整制御
KR101225195B1 (ko) 무선통신 시스템에서 rrc 연결 해제 방법 및 장치
JP2023053265A (ja) 信号の送信および受信方法、ネットワーク装置、および端末
EP3031289B1 (en) Methods, apparatuses, and system for determining connection state assistive parameters
CN104145509B (zh) 用户设备的非连续接收配置方法、基站及系统
CN105165073A (zh) 终端发起的电力模式切换
JP2015525989A (ja) パラメータを設定するための方法、基地局、及びユーザ機器
EP3056059B1 (en) Devices and method for protocol mode switching
KR101343633B1 (ko) 단말의 트래픽 패턴에 기반한 무선 자원 관리 방법 및 장치
US20150156615A1 (en) Method for ue to report accessorial information
Elnashar et al. Extending the battery life of smartphones and tablets: A practical approach to optimizing the LTE network
JP6457110B2 (ja) 移動端末のためのイベントトリガ型モード切り替え
CN102118768A (zh) 一种载波聚合系统中控制载波通信状态的方法及装置
WO2014153709A1 (zh) 基站节能方法、装置和基站
WO2020192936A1 (en) Apparatus, method and computer program for performing radio access notification area update
JP2018152908A (ja) プロトコルモード切り替えのためのモバイル端末、システムおよび方法
JP2020053985A (ja) 端末開始型の電力モード切り替え

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees