JP5924218B2 - Template processing program and template processing method - Google Patents

Template processing program and template processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5924218B2
JP5924218B2 JP2012215983A JP2012215983A JP5924218B2 JP 5924218 B2 JP5924218 B2 JP 5924218B2 JP 2012215983 A JP2012215983 A JP 2012215983A JP 2012215983 A JP2012215983 A JP 2012215983A JP 5924218 B2 JP5924218 B2 JP 5924218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
template
barcode
procedure
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012215983A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014071584A (en
Inventor
伊藤 千年
千年 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012215983A priority Critical patent/JP5924218B2/en
Publication of JP2014071584A publication Critical patent/JP2014071584A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5924218B2 publication Critical patent/JP5924218B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、印字ラベル作成のために用いるテンプレートを処理するためのテンプレート処理プログラム及びテンプレート処理方法に関する。   The present invention relates to a template processing program and a template processing method for processing a template used for creating a print label.

印字ラベル作成装置において印字ラベルが作成されるとき、印字ラベル毎に印字するテキスト等の内容をすべてマニュアルで設定するのは、非常に煩雑である。そこで、通常、複数の上記テキスト等の配置枠が所定の態様で割り付けられた、いわゆるテンプレートが用いられる。操作者は、自らが意図する印字態様に適したテンプレートを選択して使用することにより、容易に所望の印字ラベルを作成することができる。   When a print label is created in the print label producing apparatus, it is very complicated to manually set all contents such as text to be printed for each print label. Therefore, a so-called template is generally used in which a plurality of arrangement frames such as the text are allocated in a predetermined manner. The operator can easily create a desired print label by selecting and using a template suitable for the print mode intended by the operator.

また近年では、ネットワーク及びクラウドコンピューティングの発達、普及により、テンプレートを外部のデータベースにアップロードして他の操作者と共有するケースが増えつつある。このように大量のテンプレートをデータベースにアップロードする場合には、後に他の操作者が目的とするテンプレートを容易に検索できるよう、各テンプレートにそれぞれ適切に対応する検索キーを紐づけてアップロードするのが一般的である。   In recent years, with the development and popularization of networks and cloud computing, cases of uploading templates to an external database and sharing them with other operators are increasing. In this way, when uploading a large number of templates to the database, it is necessary to upload each template with an appropriate search key associated with each template so that other operators can easily search for the target template later. It is common.

例えば、特許文献1には、PDLデータに対するメタデータ(検索キーワード)の付与方法が記載されている。文書データの一形式であるPDLデータ中には、文字列をそのまま表す文字コード情報(テキストデータ)の他に画像データも含まれている。当該従来技術では、画像データ上に像として表されている文字列に対しても文字認識処理によってその内容に対応する文字コード情報を抽出し、これも検索キーワードとしてPDLデータに付与していた。   For example, Patent Literature 1 describes a method for assigning metadata (search keyword) to PDL data. Image data is included in PDL data, which is one form of document data, in addition to character code information (text data) that directly represents a character string. In the related art, the character code information corresponding to the content of the character string represented as an image on the image data is extracted by the character recognition process, and this is also added to the PDL data as a search keyword.

特開2010−20468号公報JP 2010-20468 A

しかしながら、テンプレート中においては、文字列をそのまま像として表す画像データや文字列を直接的にコード化したテキストデータ以外にも、多様な内容、形式、フォーマットのデータが含まれている場合が多い。それら多様なデータの中には、特定の情報を実質的に示すものであっても、そのままでは検索キーとして利用できないものも多い。特にテンプレートにバーコードの画像データが含まれている場合には、そのデータ内容だけでなく当該バーコードの規格名やそれに対応する用途もまた検索キーとして有用でありながら利用できずにいた。このため、バーコードを含むテンプレートをアップロードする際には、操作者自らバーコードのデータ内容、規格名、及び用途を表現する文字列をキーワードとして手動入力する必要があり、利便性の低いものとなっていた。   However, the template often includes data of various contents, formats, and formats in addition to the image data that directly represents the character string as an image and text data that is obtained by directly encoding the character string. Among these various data, there are many that cannot be used as a search key as they are even if they substantially indicate specific information. In particular, when the template contains barcode image data, not only the data content but also the standard name of the barcode and the usage corresponding thereto are useful as a search key but cannot be used. For this reason, when uploading a template containing a barcode, it is necessary for the operator himself to manually input the data content of the barcode, the standard name, and a character string expressing the application as a keyword. It was.

本発明の目的は、手動操作でテンプレートにキーワードを付与する労力負担を回避しつつ、高精度にキーワード検索可能な形でテンプレートのアップロードを実行できるテンプレート処理プログラム及びテンプレート処理方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a template processing program and a template processing method capable of executing a template upload in a form in which a keyword can be searched with high accuracy while avoiding the labor burden of manually adding a keyword to the template. .

上記目的を達成するために、本願発明は、テンプレート処理プログラムであって、被印字媒体を搬送する搬送手段、及び、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段を有し、印字オブジェクトが所定の態様で割り付けられて構成されるテンプレートを用いて印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置に接続されるとともに、前記テンプレートを格納するためのテンプレートサーバに情報送受信可能に接続され、操作手段及び演算手段を備えた操作端末の前記演算手段に対し、操作者による、前記操作手段を介した前記テンプレートの編集操作を受け付ける編集受付手順と、前記編集受付手順で受け付けた編集操作に対応して、少なくとも1つの前記印字オブジェクトを含む前記テンプレートを、作成するテンプレート作成手順と、前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートに含まれる前記少なくとも1つの印字オブジェクトに、バーコードオブジェクトが含まれるか否かを判定する、バーコード判定手順と、前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトのテキスト内容を表すテキスト本体データを取得するテキスト本体データ取得手順と、前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格情報を取得する規格情報取得手順と、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報に対応した、用途情報を取得する用途情報取得手順と、前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートを、前記テキスト本体データ取得手順で取得された前記テキスト本体データ、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報、及び、前記用途情報取得手順で取得された前記用途情報、と対応付けて、前記テンプレートサーバへ送信して格納する、テンプレート送信手順と、を実行させる。   In order to achieve the above object, the present invention provides a template processing program, a conveying unit that conveys a printing medium, and a printing unit that performs desired printing on the printing medium conveyed by the conveying unit. And is connected to a print label creating apparatus that creates a print label using a template configured by allocating print objects in a predetermined manner, and can transmit and receive information to a template server for storing the template An editing acceptance procedure for accepting an editing operation of the template by the operator via the operation means to the computing means of the operation terminal connected and provided with the operation means and the computing means, and the editing accepted in the editing acceptance procedure In response to the operation, the template including at least one print object is created. A barcode determination procedure, a barcode determination procedure for determining whether or not a barcode object is included in the at least one print object included in the template created in the template creation procedure, and the barcode determination If the procedure determines that the barcode object is included, a text body data acquisition procedure for acquiring text body data representing the text content of the barcode object extracted from the barcode object; When it is determined in the code determination procedure that the barcode object is included, a standard information acquisition procedure for acquiring the barcode standard information of the barcode object, and the barcode standard acquired in the standard information acquisition procedure Acquire usage information corresponding to information The usage information acquisition procedure, the template created in the template creation procedure, the text body data obtained in the text body data acquisition procedure, the barcode standard information obtained in the standard information acquisition procedure, and A template transmission procedure for transmitting to the template server and storing it in association with the usage information acquired in the usage information acquisition procedure is executed.

本願発明のコンテンツ処理プログラムが操作端末の演算手段で実行されると、まず編集受付手順で、操作者が操作手段を介して行う、テンプレートの編集操作が受け付けられる。その編集操作に基づき、テンプレート作成手順で、テンプレートが作成される。テンプレートには、例えばバーコードデータ、文字や文字列からなるテキストデータ、文字列が適宜に変形アレンジされているアレンジテキストデータ、日付・時刻データ等の、少なくとも1つの印字オブジェクトが含まれている。作成されたテンプレートは、最終的に、テンプレート送信手順において、テンプレートサーバへと送信される。   When the content processing program of the present invention is executed by the calculation means of the operation terminal, first, an editing operation of the template performed by the operator via the operation means is accepted in the edit acceptance procedure. Based on the editing operation, a template is created by the template creation procedure. The template includes at least one print object such as barcode data, text data composed of characters and character strings, arranged text data in which the character strings are appropriately modified and arranged, and date / time data. The created template is finally transmitted to the template server in the template transmission procedure.

ここで、上記のようにしてテンプレートサーバへ送信されるテンプレートは、その後の使用時での利便性の向上のために、キーワード検索により検索できる状態でサーバに格納されることが好ましい。しかしながら、通常、完成されたテンプレートの印字オブジェクトは、通常、テキストを用いた上記キーワード検索にヒットするデータとはなっていない。したがって、キーワード検索にヒットさせるためには、各テンプレートに対し、当該バーコードオブジェクト等の印字オブジェクトのテキスト内容を表すテキストデータ自体を、別途キーワードとして付与する必要がある。特に、印字オブジェクトがバーコードオブジェクトであった場合には、必ず、何らかのテキスト(例えば数字や文字列等)を実質的に表現しているにもかかわらず、そのままではキーワード検索にはヒットしないという不便さがあった。   Here, the template transmitted to the template server as described above is preferably stored in the server in a state where it can be searched by a keyword search, in order to improve convenience during subsequent use. However, the printed object of the completed template is usually not data that hits the keyword search using text. Therefore, in order to make a keyword search hit, it is necessary to separately add text data representing the text content of a print object such as the barcode object as a keyword to each template. In particular, if the print object is a bar code object, it is inconvenient that it will not hit a keyword search as it is, even though it actually represents some text (for example, numbers or character strings). There was.

そこで、本願発明では、バーコード判定手順を設け、まず、テンプレートに含まれる各印字オブジェクトについて、バーコードオブジェクトが含まれるか否かが判定される。バーコードオブジェクトが含まれていた場合には、その後、テキスト本体データ取得手順で、キーワード検索対象とされるバーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトのテキスト内容を表すテキスト本体データが取得される。   Therefore, in the present invention, a barcode determination procedure is provided, and first, for each print object included in the template, it is determined whether or not a barcode object is included. If the barcode object is included, the text body data representing the text content of the barcode object extracted from the barcode object that is the keyword search target is then acquired in the text body data acquisition procedure. The

そして、本願発明ではさらに、キーワード検索による絞り込み精度を向上するために、規格情報取得手順で、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格情報が取得される。これにより、当該バーコードオブジェクトが、いずれの規格(例えばUCC/EAN−128、ITF、CODOBAR、JAN13、POSTNET、データマトリクス等)に準拠したものであるか、が検出される。   In the present invention, the barcode standard information of the barcode object is acquired in the standard information acquisition procedure in order to improve the narrowing-down accuracy by keyword search. Thereby, it is detected which standard (for example, UCC / EAN-128, ITF, CODOBAR, JAN13, POSTNET, data matrix, etc.) the barcode object is compliant with.

また、一般に、バーコードの規格は、それぞれ特定の用途に結びつきが強いことが知られている。例えばUCC/EAN−128であれば流通・物流・医療関係の用途、ITFであれば流通・物流関係の用途、CODOBARであれば郵便・図書関係の用途、JAN13であれば書籍関係の用途、POSTNETであれば郵便関係の用途、データマトリクスであれば電子部品関係の用途、に使用されることが多い。そこで、本願発明ではさらに、キーワード検索による絞り込み精度を向上するために、用途情報取得手順で、上記バーコード規格情報に対応した、バーコードの用途情報が取得される。   In general, it is known that each barcode standard is strongly associated with a specific application. For example, UCC / EAN-128 for distribution / distribution / medical use, ITF for distribution / distribution related use, CODOBAR for postal / book related use, JAN13 for book use, POSTNET If so, it is often used for a postal-related application, and if it is a data matrix, it is used for an electronic component-related application. Therefore, in the present invention, in order to improve the narrowing-down accuracy by keyword search, barcode usage information corresponding to the barcode standard information is acquired in the usage information acquisition procedure.

そして、上記の取得されたテキスト本体データが、上記テンプレート送信手順において、上記バーコード規格情報及び上記用途情報とともに対応するテンプレートと対応付けられ、テンプレートサーバへと送信されて格納される。   Then, in the template transmission procedure, the acquired text body data is associated with the corresponding template together with the barcode standard information and the usage information, and transmitted to the template server and stored.

以上のようにして、本願発明では、操作者が、バーコードオブジェクトを含むテンプレートを作成してサーバへ送信し格納(すなわちアップロード)する際、自動的にバーコードオブジェクトに対応するテキスト本体データ、バーコードの規格情報、及び用途情報が対応付けられてアップロードされる。これにより、手動操作でテンプレートにキーワードを付与する労力負担を回避しつつ、高精度にキーワード検索可能な形でのテンプレートのアップロードを実行することができる。この結果、操作者の利便性を向上することができる。   As described above, according to the present invention, when the operator creates a template including a barcode object, transmits it to the server and stores (i.e. uploads) it, the text body data and bar code corresponding to the barcode object automatically. Code standard information and usage information are associated and uploaded. Thereby, it is possible to upload the template in such a manner that the keyword can be searched with high accuracy while avoiding the burden of manually assigning the keyword to the template. As a result, the convenience for the operator can be improved.

上記目的を達成するために、本願発明は、被印字媒体を搬送する搬送手段、及び、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段を有し、印字オブジェクトが所定の態様で割り付けられて構成されるテンプレートを用いて印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置に接続されるとともに、前記テンプレートを格納するためのテンプレートサーバに情報送受信可能に接続され、操作手段及び演算手段を備えた操作端末が実行するテンプレート処理方法であって、操作者による、前記操作手段を介した前記テンプレートの編集操作を受け付ける編集受付手順と、前記編集受付手順で受け付けた編集操作に対応して、少なくとも1つの前記印字オブジェクトを含む前記テンプレートを、作成するテンプレート作成手順と、前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートに含まれる前記少なくとも1つの印字オブジェクトに、バーコードオブジェクトが含まれるか否かを判定する、バーコード判定手順と、前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトのテキスト内容を表すテキスト本体データを取得するテキスト本体データ取得手順と、前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格情報を取得する規格情報取得手順と、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報に対応した、用途情報を取得する用途情報取得手順と、前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートを、前記テキスト本体データ取得手順で取得された前記テキスト本体データ、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報、及び、前記用途情報取得手順で取得された前記用途情報、と対応付けて、前記テンプレートサーバへ送信して格納する、テンプレート送信手順と、を有する。   In order to achieve the above object, the present invention comprises a conveying means for conveying a printing medium, and a printing means for performing desired printing on the printing medium conveyed by the conveying means. Connected to a print label creating apparatus that creates a print label using a template that is allocated and configured in a predetermined manner, and is connected to a template server for storing the template so that information can be transmitted and received. A template processing method executed by an operation terminal provided with means corresponding to an editing acceptance procedure for accepting an editing operation of the template by the operator via the manipulation means, and an editing operation accepted in the editing acceptance procedure. A template creation method for creating the template including at least one print object. And determining whether or not the barcode object is included in the at least one print object included in the template created in the template creation procedure, and in the barcode determination procedure, When it is determined that the barcode object is included, the text body data acquisition procedure for acquiring the text body data representing the text content of the barcode object extracted from the barcode object, and the barcode determination procedure When it is determined that the barcode object is included, a standard information acquisition procedure for acquiring the barcode standard information of the barcode object, and the barcode standard information acquired by the standard information acquisition procedure , Usage information acquisition procedure for acquiring usage information The template created in the template creation procedure, the text body data obtained in the text body data obtaining procedure, the barcode standard information obtained in the standard information obtaining procedure, and the usage information obtaining procedure. And a template transmission procedure for transmitting to the template server and storing it in association with the usage information acquired in (1).

本発明によれば、手動操作でテンプレートにキーワードを付与する労力負担を回避しつつ、高精度にキーワード検索可能な形でテンプレートのアップロードを実行できる。   According to the present invention, it is possible to upload a template in a form in which keywords can be searched with high accuracy while avoiding the labor burden of manually adding keywords to the template.

本発明の一実施形態のテンプレート処理方法を実行する、コンテンツ情報処理システムの概略を表すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing the outline of the contents information processing system which performs the template processing method of one embodiment of the present invention. コンテンツ情報処理システムの詳細機能を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the detailed function of a content information processing system. コンテンツ情報処理システムにおけるテンプレートの送受の流れを表す図である。It is a figure showing the flow of transmission / reception of the template in a content information processing system. テンプレートの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a template. 図4のテンプレートに対応する複数の印字オブジェクトの配列情報を表す配列情報ファイルの一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of an array information file representing array information of a plurality of print objects corresponding to the template of FIG. 4. 検索対象設定ウィンドウの表示例を表す図である。It is a figure showing the example of a display of a search object setting window. オブジェクト指向の印字オブジェクトによる印字ドットパターンとキーワードの生成を説明する図であり、(a)はテキストオブジェクトの場合、(b)はバーコードオブジェクトの場合を説明している。It is a figure explaining the production | generation of the printing dot pattern and keyword by an object-oriented printing object, (a) is the case of a text object and (b) is explaining the case of a barcode object. 規格名用途対応テーブルの一例を表す図である。It is a figure showing an example of a standard name use corresponding | compatible table. キーワード選択ウィンドウの表示例を表す図である。It is a figure showing the example of a display of a keyword selection window. オブジェクト指向の日付オブジェクトによる印字ドットパターンとキーワードの生成を説明する図である。It is a figure explaining the production | generation of the printing dot pattern and keyword by an object-oriented date object. 操作端末のCPUによって実行される制御手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure performed by CPU of an operating terminal. 操作端末の機能をラベルプリンタが兼ね備える変形例の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a modification in which the label printer also has the function of the operation terminal.

以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<システム概略構成>
まず、本実施形態のテンプレート処理方法を実行する、コンテンツ情報処理システム全体の構成を図1及び図2により説明する。
<System outline configuration>
First, the configuration of the entire content information processing system that executes the template processing method of this embodiment will be described with reference to FIGS.

図1において、コンテンツ情報処理システム1は、コンテンツサーバSV(テンプレートサーバ)と、例えば汎用パーソナルコンピュータで構成される操作端末2と、例えばUSB等のインターフェースを介して操作端末2に接続されたラベルプリンタ(印字ラベル作成装置)3とを有している。そして、コンテンツサーバSV、操作端末2、及びラベルプリンタ3は、ネットワークNWを介して互いに接続されている。ラベルプリンタ3は、操作端末2との間で各種の情報と指示信号を送受し、操作端末2での操作に基づき所望の文字や図形などの印字を備えた印字ラベルLを作成する。   In FIG. 1, a content information processing system 1 includes a content server SV (template server), an operation terminal 2 composed of a general-purpose personal computer, for example, and a label printer connected to the operation terminal 2 via an interface such as a USB. (Print label producing apparatus) 3. The content server SV, the operation terminal 2, and the label printer 3 are connected to each other via a network NW. The label printer 3 sends and receives various information and instruction signals to and from the operation terminal 2 and creates a print label L having a desired character or graphic print based on the operation at the operation terminal 2.

操作端末2は、図2に示すように、CPU(演算手段)12と、例えばRAMやROM等からなるメモリ13と、操作者であるユーザからの指示や情報が入力される操作部(操作手段)14と、各種情報やメッセージを表示する表示部17と、ネットワークNWを介してラベルプリンタ3との情報信号の授受の制御を行う通信制御部15と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the operation terminal 2 includes a CPU (calculation means) 12, a memory 13 including, for example, a RAM and a ROM, and an operation unit (operation means) for inputting instructions and information from a user as an operator ) 14, a display unit 17 for displaying various information and messages, and a communication control unit 15 for controlling transmission / reception of information signals to / from the label printer 3 via the network NW.

コンテンツサーバSVは、図2に示すように、CPU120と、例えばRAMやROM等からなるメモリ130と、ネットワークNWを介して操作端末2及びラベルプリンタ3との情報信号の授受の制御を行う通信制御部150と、ハードディスク装置等からなり各種情報を記憶する大容量記憶装置160と、を備えている。   As shown in FIG. 2, the content server SV performs communication control for controlling transmission / reception of information signals between the CPU 120, the memory 130 such as RAM or ROM, and the operation terminal 2 and the label printer 3 via the network NW. And a large-capacity storage device 160 that includes a hard disk device or the like and stores various types of information.

CPU120及びCPU12は、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。操作端末2のCPU12は、上記信号処理により、ラベルプリンタ3及びコンテンツサーバSVとの間で、ネットワークNWを通じて各種の指示信号・情報信号の送受を行う。コンテンツサーバSVのCPU120は、上記信号処理により、操作端末2との間で、ネットワークNWを通じて各種の指示信号・情報信号の送受を行う。   The CPU 120 and the CPU 12 perform signal processing according to a program stored in advance in the ROM while using the temporary storage function of the RAM. The CPU 12 of the operation terminal 2 transmits and receives various instruction signals and information signals through the network NW between the label printer 3 and the content server SV by the above signal processing. The CPU 120 of the content server SV transmits / receives various instruction signals / information signals to / from the operation terminal 2 through the network NW by the signal processing.

ラベルプリンタ3は、図2に示すように、被印字媒体としてのテープ203を巻回した(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示している)テープロール204を着脱可能な(又はテープロール204を備えたカートリッジを着脱可能な)テープロールホルダ部210と、このテープロール204から繰り出されたテープ203に所望の印字を行う印字ヘッド205(印字手段)と、印字が終了したテープ203を所定の長さに切断して印字ラベルLとするカッタ207と、印字ヘッド205に対向して設けられ、制御回路202により制御されてテープロール204からのテープ203を搬送する搬送装置209(搬送手段)と、を有する。また制御回路202は、操作部214及び表示部217を介し操作者との間で指示やデータの入出力を行う。また制御回路202は、通信制御部208を介しネットワークNWによって操作端末2の通信制御部15及びコンテンツサーバSVの通信制御部150と接続されており、操作端末2及びコンテンツサーバSVと情報の送受が可能となっている。   As shown in FIG. 2, the label printer 3 is detachable from a tape roll 204 wound with a tape 203 as a medium to be printed (originally a spiral but simplified and shown as a concentric circle) (or A tape roll holder unit 210 to which a cartridge having a tape roll 204 can be attached and detached, a print head 205 (printing means) for performing desired printing on the tape 203 fed out from the tape roll 204, and the tape 203 after printing has been completed. Is cut to a predetermined length to form a print label L, and a conveying device 209 (conveying device) that is provided opposite to the print head 205 and conveys the tape 203 from the tape roll 204 under the control of the control circuit 202. Means). The control circuit 202 inputs / outputs instructions and data with the operator via the operation unit 214 and the display unit 217. The control circuit 202 is connected to the communication control unit 15 of the operation terminal 2 and the communication control unit 150 of the content server SV by the network NW via the communication control unit 208, and exchanges information with the operation terminal 2 and the content server SV. It is possible.

<テンプレート及びテンプレートを用いた印字ラベルの作成>
以上において、ラベルプリンタ3において印字ラベルLが作成されるとき、印字ラベルLに印字するテキストや画像等の内容をその配置からサイズまですべて操作端末2において操作者がマニュアルで設定するのは、非常に煩雑である。そこで、本実施形態においては、複数の上記テキストや画像等の配置枠が所定の態様で割り付けられた、いわゆるテンプレートが用いられる。操作者は、自らが意図する印字態様に適したテンプレートをコンテンツサーバSVから検索、ダウンロードして使用することにより、容易に所望の印字ラベルLを作成することができる。そのためには、操作端末2でテンプレートを作成してコンテンツサーバSVにアップロードする際には、テンプレートの検索が容易となるよう検索キーと併せてアップロードする必要がある。以下、そのような機器間におけるテンプレートの送受について詳細に説明する。
<Creating templates and printed labels using templates>
In the above, when the print label L is created in the label printer 3, it is very difficult for the operator to manually set all the contents such as text and images to be printed on the print label L from the arrangement to the size in the operation terminal 2. It is complicated. Therefore, in the present embodiment, a so-called template is used in which a plurality of arrangement frames such as texts and images are allocated in a predetermined manner. The operator can easily create a desired print label L by searching for, downloading, and using a template suitable for the print mode intended by the operator from the content server SV. For this purpose, when a template is created on the operation terminal 2 and uploaded to the content server SV, it is necessary to upload it together with a search key so that the template can be easily searched. Hereinafter, transmission / reception of templates between such devices will be described in detail.

<テンプレートの送受について>
テンプレートは、図3に示すような流れで送受される。まず、操作者が操作端末2上で作動するアプリケーションを操作してテンプレートが作成される。この作成されたテンプレートはコンテンツサーバSVへアップロードされて上記大容量記憶装置160に格納されるが、この際には上述したように他の操作者が後に容易に検索できるよう当該テンプレートに検索キーが付与されてアップロードされる。
<About sending and receiving templates>
The template is transmitted and received in a flow as shown in FIG. First, an operator operates an application that operates on the operation terminal 2 to create a template. The created template is uploaded to the content server SV and stored in the large-capacity storage device 160. At this time, as described above, a search key is assigned to the template so that other operators can easily search later. Granted and uploaded.

ここで本実施形態の例では、上記検索キーとして、テキストデータ形式の文字列情報で構成されるキーワードを用いるとする。以下においてテキストデータとは、例えば「ABC」という3文字のアルファベットで構成される文字列に対して、例えば文字コードの1種であるASCIIコードでコード化された「41、42、43(16進数表記)」の3つのバイナリデータのまとまりがテキストデータ(適宜、「テキスト」と略記)となる。なお、上記テキストデータには、文字列に対応するバイナリデータの他にも適宜のヘッダデータ等を含んでもよい。また、適用する文字コードは上記ASCIIコード以外にも例えばユニコード、JISコード等を用いてもよく、機器間で適用する文字コードが統一、または適正に変換されていればよい。このようにテキストデータ形式で記述されるキーワードの内容は、できるだけ対応するテンプレートの内容を反映したものが望ましい。なお、このテキストデータ形式のキーワードが、各請求項記載のテキスト本体データに相当する。   Here, in the example of the present embodiment, it is assumed that a keyword including character string information in a text data format is used as the search key. In the following, text data refers to, for example, “41, 42, 43 (hexadecimal number) encoded with an ASCII code, which is one type of character code, for a character string made up of three alphabets“ ABC ”, for example. A group of three binary data of “notation” becomes text data (abbreviated as “text” as appropriate). The text data may include appropriate header data in addition to binary data corresponding to the character string. In addition to the ASCII code, for example, a Unicode code, a JIS code, or the like may be used as the character code to be applied, as long as the character code applied between the devices is unified or properly converted. Thus, it is desirable that the keyword contents described in the text data format reflect the contents of the corresponding template as much as possible. The keyword in the text data format corresponds to the text body data described in each claim.

操作端末2のアプリケーションでテンプレートを作成した際には、当該アプリケーションが後述するようにテンプレートの内容を反映した少なくとも1つ以上のキーワードを生成する。それら生成されたキーワードのうちから操作者により適宜選択されたものがテンプレートに付与され(対応付けられ)、コンテンツサーバSVにアップロードされる。コンテンツサーバSV内では、対応するテンプレートとキーワードが対応して紐付けされた状態で格納される。   When a template is created by the application of the operation terminal 2, the application generates at least one or more keywords reflecting the contents of the template as will be described later. Of the generated keywords, those appropriately selected by the operator are assigned (associated) to the template and uploaded to the content server SV. In the content server SV, the corresponding template and keyword are stored in a state of being associated with each other.

一方、ラベルプリンタ3の操作者は、意図する印字態様に適したテンプレートをコンテンツサーバSVから検索する際に、その意図に対応するキーワードを操作部214に入力してコンテンツサーバSVに送信する。この検索用のキーワードを受信したコンテンツサーバSVは、当該キーワードに紐付けられたテンプレートを検索し、ラベルプリンタ3へ返信する。この際のテンプレートの送受が、ラベルプリンタ3の側から見たダウンロードとなる。ラベルプリンタ3の操作者は、ダウンロードしたテンプレートを表示部217に表示し、操作部214での操作を介してテンプレート中の印字データを適宜修正することで所望の印字ラベルLを作成できる。   On the other hand, when the operator of the label printer 3 searches the content server SV for a template suitable for the intended printing mode, the operator inputs a keyword corresponding to the intention into the operation unit 214 and transmits it to the content server SV. The content server SV that has received the search keyword searches for a template associated with the keyword and returns it to the label printer 3. The template transmission and reception at this time is a download viewed from the label printer 3 side. The operator of the label printer 3 can create the desired print label L by displaying the downloaded template on the display unit 217 and appropriately correcting the print data in the template through the operation of the operation unit 214.

<本実施形態の特徴>
上記のようにして作成、利用されるテンプレートは、複数の印字データを含んで構成される。しかし、それら複数の印字データは上述したテキストデータ形式の文字列データ以外にも、所定の規格に準拠したコード値やいわゆるラスタデータ形式やベクタデータ形式の画像データ等といった多様なデータ形式の多様なデータが含まれている場合が多い。そして、本実施形態の特徴は、操作端末2でテンプレートのキーワードを生成、付与する際に、当該テンプレートに含まれる印字データのうちテキストデータ形式以外のデータ形式の印字データからも、テキストデータ形式のキーワードを生成する点にある。特に、印字データがバーコードの画像データである場合には、当該バーコードの規格名や対応する用途もまた検索キーとして利用し得るため、そのような規格名や用途についてもテキストデータ形式のキーワードとして生成する。以下、その詳細を順を追って説明する。
<Features of this embodiment>
The template created and used as described above includes a plurality of print data. However, in addition to the character string data in the text data format described above, the plurality of print data may be various data formats such as code values compliant with a predetermined standard, so-called raster data format, vector data format image data, and the like. Often contains data. The feature of the present embodiment is that, when generating and assigning a template keyword on the operation terminal 2, the print data included in the template can be obtained from print data in a data format other than the text data format. The point is to generate keywords. In particular, when the print data is barcode image data, the standard name of the barcode and the corresponding use can also be used as a search key. Generate as Hereinafter, the details will be described in order.

<テンプレートの一例>
例えば、図4に示す例のテンプレートTPに対してキーワードを生成する場合を説明する。操作端末2の操作者は、所定のアプリケーションを操作することで、図示するようなテンプレートTPを作成できる。図示する例のテンプレートTPは、図示の視覚上の観点で見ると5つの印字オブジェクトA、B、C、D、Eで構成されている。またデータ上の観点で見ると、これら印字オブジェクトA〜Eは、それぞれ個別の印字態様(配置、姿勢、フォントなど)を設定する印字データで定義される。印字オブジェクトAの印字データは枠線の画像データであり、印字オブジェクトBの印字データはバーコードの画像データであり、印字オブジェクトCの印字データは「品名」の項目に対応するテキストデータであり、印字オブジェクトDの印字データは「資産コード」の項目に対応するテキストデータであり、印字オブジェクトRの印字データは「作成日付」の項目に対応する日付データ(後に詳述)である。
<Example of template>
For example, a case where a keyword is generated for the template TP in the example shown in FIG. 4 will be described. An operator of the operation terminal 2 can create a template TP as illustrated by operating a predetermined application. The template TP in the illustrated example is composed of five print objects A, B, C, D, and E from the visual viewpoint illustrated. From the viewpoint of data, these print objects A to E are defined by print data for setting individual print modes (arrangement, posture, font, etc.). The print data of the print object A is frame image data, the print data of the print object B is barcode image data, the print data of the print object C is text data corresponding to the item “item name”, The print data of the print object D is text data corresponding to the item “asset code”, and the print data of the print object R is date data (detailed later) corresponding to the item “creation date”.

このようなテンプレートTPのデータは、例えば図5で模式的に示すような各印字オブジェクトの配列情報Fで構成される。この印字オブジェクト配列情報Fは、「備品管理ラベル」をタイトルとした上記図4のテンプレートTPに対応するものである。この配列情報Fには、5つの印字オブジェクトA〜Eそれぞれに対応する印字データFA、FB、FC、FD、FEが含まれている。   The data of such a template TP is composed of array information F of each print object as schematically shown in FIG. This print object arrangement information F corresponds to the template TP shown in FIG. 4 with the title “equipment management label”. The array information F includes print data FA, FB, FC, FD, and FE corresponding to the five print objects A to E, respectively.

印字データFA、FB、FC、FD、FEは、それぞれ、対応する印字オブジェクトA〜Eの印字オブジェクト名「ObjectA」〜「ObjectE」と、当該印字オブジェクトA〜Eを配列するときの位置情報「Locate」と、当該印字オブジェクトA〜Eを配列するときのサイズ情報「Size」と、当該印字オブジェクトA〜Eの属性情報「Type」と、データ内容「Data」と、を含んでいる。なお後述するように、バーコードの画像データに対応する印字データFBだけが規格情報「Attribute」も含んでいる。このうち、識別情報、位置情報、サイズ情報、属性情報(、及び規格情報)をまとめて書誌データとし、データ内容そのものを実体データと言う。なお、図中においては、各印字オブジェクトの位置情報、サイズ情報について具体的な数値の代わりに「??」で略記している。また、上記の実体データが、各請求項記載のテキスト関連データに相当する。   The print data FA, FB, FC, FD, and FE respectively include the print object names “ObjectA” to “ObjectE” of the corresponding print objects A to E and the position information “Locate” when the print objects A to E are arranged. ”, Size information“ Size ”when arranging the print objects A to E, attribute information“ Type ”of the print objects A to E, and data content“ Data ”. As will be described later, only the print data FB corresponding to the barcode image data also includes the standard information “Attribute”. Among these, identification information, position information, size information, and attribute information (and standard information) are collectively referred to as bibliographic data, and the data content itself is referred to as entity data. In the drawing, the position information and size information of each print object are abbreviated as “??” instead of specific numerical values. Further, the above entity data corresponds to the text related data described in each claim.

印字データFAは、上記印字オブジェクトAの枠線の画像データに対応しており、「ObjectA」の文字列からなる上記識別情報、適宜の単位設定により印字ラベルLの紙面上の座標で表される上記位置情報、適宜の単位設定で表される上記サイズ情報、及び実体データが枠線の画像データであることを表す上記属性情報とからなる書誌データと、「flame.bmp」のファイル名で表される上記実体データ(内容の枠線画像は図4参照)と、を含んでいる。なお、単純な図形の組み合わせからなる枠線の画像データについては、上述したラスタデータ形式(.bmp、.jpg、.png)だけでなくベクタデータ形式(.dxf、.svg)も適用可能である。   The print data FA corresponds to the image data of the frame line of the print object A, and is represented by the above-described identification information consisting of the character string “Object A” and the coordinates on the paper surface of the print label L by appropriate unit setting. Bibliographic data including the position information, the size information represented by appropriate unit settings, and the attribute information indicating that the entity data is frame line image data, and the file name “frame.bmp”. The above-described entity data (refer to FIG. 4 for the frame image of the contents). It should be noted that not only the raster data format (.bmp, .jpg, .png) described above but also the vector data format (.dxf, .svg) can be applied to the frame line image data composed of simple graphic combinations. .

印字データFBは、上記印字オブジェクトBのバーコードの画像データに対応しており、「ObjectB」の文字列からなる上記識別情報、適宜の単位設定により印字ラベルLの紙面上の座標で表される上記位置情報、適宜の単位設定で表される上記サイズ情報、実体データがバーコードの内容を意味するテキストデータであることを表す上記属性情報、及びバーコードの規格がQRコード(登録商標)(登録商標)(登録商標)であること表す上記規格情報とからなる書誌データと、「brother P−touch Series Label Printers」の文字列に対応したテキストデータである上記実体データ(コード化したバーコード画像は図4参照)と、を含んでいる。   The print data FB corresponds to the image data of the barcode of the print object B, and is represented by the above-mentioned identification information consisting of the character string “Object B” and the coordinates on the paper surface of the print label L by appropriate unit setting. The position information, the size information represented by an appropriate unit setting, the attribute information indicating that the entity data is text data meaning the content of the barcode, and the barcode standard is QR code (registered trademark) ( Bibliographic data consisting of the above-mentioned standard information indicating that it is a registered trademark (registered trademark), and the above-described entity data (encoded barcode image) that is text data corresponding to the character string “brother P-touch Series Label Printers” Includes (see FIG. 4).

印字データFCは、上記印字オブジェクトCの「品名」の項目のテキストデータに対応しており、「ObjectC」 の文字列からなる上記識別情報、適宜の単位設定により印字ラベルLの紙面上の座標で表される上記位置情報、適宜の単位設定で表される上記サイズ情報、及び実体データがテキストデータであることを表す上記属性情報とからなる書誌データと、「品名:プロジェクタ」の文字列に対応したテキストデータである上記実体データと、を含んでいる。   The print data FC corresponds to the text data of the “product name” item of the print object C, and the above-mentioned identification information consisting of the character string “ObjectC” and the coordinates on the paper surface of the print label L by appropriate unit setting. Corresponds to the bibliographic data consisting of the position information represented, the size information represented by an appropriate unit setting, and the attribute information indicating that the entity data is text data, and the character string “product name: projector” And the above-described entity data which is text data.

印字データFDは、上記印字オブジェクトDの「資産コード」の項目のテキストデータに対応しており、「ObjectD」 の文字列からなる上記識別情報、適宜の単位設定により印字ラベルLの紙面上の座標で表される上記位置情報、適宜の単位設定で表される上記サイズ情報、及び実体データがテキストデータであることを表す上記属性情報とからなる書誌データと、「資産コード:07−123」の文字列に対応したテキストデータである上記実体データと、を含んでいる。   The print data FD corresponds to the text data of the item “asset code” of the print object D. The identification information consisting of the character string “ObjectD”, the coordinates on the paper surface of the print label L by appropriate unit setting Bibliographic data consisting of the position information represented by the above, the size information represented by an appropriate unit setting, and the attribute information representing that the entity data is text data, and “asset code: 07-123” And the entity data which is text data corresponding to the character string.

印字データFEは、上記印字オブジェクトEの「作成日付」の項目の日付データに対応しており、「ObjectE」 の文字列からなる上記識別情報、適宜の単位設定により印字ラベルLの紙面上の座標で表される上記位置情報、適宜の単位設定で表される上記サイズ情報、及び実体データが所定のコード規格に準拠して実際の日付を表す数値表現で記述された日付データであることを表す上記属性情報とからなる書誌データと、「41145」の整数値である上記実体データと、を含んでいる。なおこの例では、日付データの実体データを整数値で記憶しているが、これ以外にも対応する和暦又は西暦の日付を直接文字列で表記したテキストデータで記憶してもよい。以上のような印字データの配列情報Fで、1つのテンプレートTPが生成される。   The print data FE corresponds to the date data of the item “creation date” of the print object E. The identification information consisting of the character string “ObjectE”, the coordinates on the paper surface of the print label L by appropriate unit setting The position information represented by the above, the size information represented by an appropriate unit setting, and the entity data represent date data described in a numerical expression representing an actual date in accordance with a predetermined code standard. Bibliographic data including the attribute information and the entity data that is an integer value of “411145” are included. In this example, the actual data of the date data is stored as an integer value, but other than this, the corresponding date of the Japanese calendar or the Western calendar may be stored as text data that is directly expressed as a character string. One template TP is generated with the arrangement information F of the print data as described above.

<キーワードの生成手法>
ここで、テンプレートTPに付与するキーワードの生成手法について説明する。上述したように、テンプレートTPをコンテンツサーバSVへアップロードする際には、当該テンプレートTPの内容をできるだけ反映させたキーワードを付与するのが望ましい。したがって、テンプレートTPを構成する印字データの実体データの内容をキーワードとして適用することが考えられる。
<Keyword generation method>
Here, a method for generating keywords to be added to the template TP will be described. As described above, when uploading the template TP to the content server SV, it is desirable to assign a keyword that reflects the contents of the template TP as much as possible. Therefore, it is conceivable to apply the content of the actual data of the print data constituting the template TP as a keyword.

しかしながら、上述したように、キーワードがテキストデータ形式の文字列情報に限定されていることから、ある種の問題が生じる。すなわち、上記印字オブジェクトB、C、Dの場合は、それらの実体データがテキストデータであるためそのままキーワードとして適用可能である。しかし、他の印字オブジェクトA、Eの場合は、それらの実体データが画像データや日付データであるため、そのままではキーワードとして適用することができない。   However, as described above, since the keyword is limited to the character string information in the text data format, certain problems occur. That is, in the case of the print objects B, C, and D, since the substance data is text data, it can be applied as a keyword as it is. However, in the case of the other print objects A and E, since their actual data is image data or date data, they cannot be applied as keywords as they are.

そこで本実施形態では、テンプレートTPのキーワードを生成する際に、各印字データの実体データがテキストデータである場合にはそのままキーワードとして適用する。またその一方で、実体データがテキストデータ以外である場合でも、その内容を反映する何らかのテキストデータを抽出してキーワードに適用する。つまり、各印字データの実体データがどのようなデータ形式であっても、それらから一律にテキストデータ形式でキーワードを生成する。   Therefore, in this embodiment, when generating the keyword of the template TP, if the actual data of each print data is text data, it is applied as it is as a keyword. On the other hand, even if the entity data is other than text data, some text data reflecting the contents is extracted and applied to the keyword. That is, regardless of the data format of the actual data of each print data, keywords are uniformly generated in the text data format.

特にバーコードは、文字列で表現可能な特定の情報を所定のバーコード規格でコード化(符号化)した画像データであることが一般的であるため、それを逆コード化(複合化)することで実質的に表現されている上記特定の情報をテキストデータ形式のキーワードとして抽出することができる。さらに、コード化に用いているバーコード規格の種類や、その規格名と一般的な用途(利用される業種や分野)との間に一定の対応関係があることから、そのような規格名や用途もキーワードとして生成、利用することは有用である。   In particular, the barcode is generally image data obtained by encoding (encoding) specific information that can be expressed by a character string in accordance with a predetermined barcode standard. Therefore, the barcode is inversely encoded (composited). Thus, the specific information that is substantially expressed can be extracted as a keyword in text data format. Furthermore, since there is a certain correspondence between the type of barcode standard used for encoding and the standard name and general purposes (industry and field used), It is useful to create and use uses as keywords.

また、テンプレートTP中に含まれる全ての実体データをキーワードとして生成するのではなく、操作者が検索キーとして有用であると判断した印字データ(印字オブジェクト、実体データ)だけを任意に選択してキーワードに適用する。   Also, instead of generating all the entity data included in the template TP as keywords, only the print data (print object, entity data) that the operator has determined to be useful as a search key is arbitrarily selected and the keyword is selected. Applies to

<本実施形態によるキーワード生成処理の具体例>
以上のような手法によるキーワード生成処理の具体例を示す。操作端末2上で所定のアプリケーションにより上記図4に示したテンプレートTPを作成した後、当該アプリケーションは次に図6に示すような検索対象設定ウィンドウを表示する。この検索対象設定ウィンドウには、テンプレートTPを構成し得る全ての印字オブジェクトの種類の名称、つまりテキスト、アレンジテキスト、バーコード、枠線、図、日付、カレンダーがリストアップされている。
<Specific example of keyword generation processing according to this embodiment>
A specific example of keyword generation processing by the above method will be shown. After the template TP shown in FIG. 4 is created by a predetermined application on the operation terminal 2, the application next displays a search target setting window as shown in FIG. In this search target setting window, names of all types of print objects that can constitute the template TP, that is, text, arrange text, barcode, frame line, figure, date, and calendar are listed.

テキストは、上述したように所定の文字コードでコード化された文字列データからなる印字オブジェクトである。アレンジテキストは、テキストの各文字ごとに特定の配置、姿勢、サイズ、フォントなどを詳細に設定した拡張型のテキストデータからなる印字オブジェクトである(図示省略)。バーコードは、上述したように一般的に文字列で表現可能な特定の情報を所定のバーコード規格でコード化した画像データからなる印字オブジェクトである。枠線は、所定の態様で配置された線分や幾何図形の集合で表される画像データからなる印字オブジェクトである。図は、任意の内容の画像データからなる印字オブジェクトである。日付は、当該テンプレートTPを作成した日付を表す日付データからなる印字オブジェクトである。カレンダーは、日付データにさらに曜日の情報を付加した拡張型の日付データからなる印字オブジェクトである。また、各印字オブジェクトの種類名称の左端位置には、それぞれを個別に設定するためのラジオボックスが表示されている。   The text is a print object made up of character string data encoded with a predetermined character code as described above. Arranged text is a print object made up of expanded text data in which a specific arrangement, posture, size, font, etc. are set in detail for each character of the text (not shown). As described above, the barcode is a print object including image data obtained by coding specific information that can be generally expressed by a character string according to a predetermined barcode standard. A frame line is a print object composed of image data represented by a set of line segments and geometric figures arranged in a predetermined manner. The figure shows a print object composed of image data having an arbitrary content. The date is a print object including date data representing the date on which the template TP is created. The calendar is a print object including extended date data in which day information is further added to date data. In addition, a radio box for individually setting each type is displayed at the left end position of the type name of each print object.

これら印字オブジェクトの種類のうち、上記図4に示したテンプレートTPにはテキスト、バーコード、枠線、及び日付の印字オブジェクトだけが含まれているため、それらのラジオボックスだけが有効に入力操作可能となっている。しかし、他の印字オブジェクト(図示する例のアレンジテキスト、図、及びカレンダー)の種類名称には当該テンプレートTPに含まれてなく非対象であることを意味する網掛けが重畳され、それらに対応するラジオボックスへの操作機能も無効化されている。なお、非対象の印字オブジェクトの種類名称を初めから非表示とし、当該テンプレートTPに含まれている印字オブジェクトの種類名称だけをリストアップしてもよい。操作者はこの検索対象設定ウィンドウで、その実体データの種類がキーワードとして適切と考える少なくとも1つの印字オブジェクトのラジオボックスに設定操作(図示するレ点の入力操作)を行い、検索対象を設定する(図示する例ではテキスト、バーコード、及び日付を設定)。   Among these types of print objects, the template TP shown in FIG. 4 contains only text, barcode, frame line, and date print objects, so that only those radio boxes can be effectively input. It has become. However, the type names of other print objects (arranged text, figure, and calendar in the illustrated example) are not included in the template TP and are shaded to indicate that they are not targeted, and correspond to them. The function to operate the radio box is also disabled. Note that the type name of the non-target print object may be hidden from the beginning, and only the type name of the print object included in the template TP may be listed. In this search target setting window, the operator performs a setting operation (input operation for a check mark) on at least one print object radio box whose type of entity data is considered appropriate as a keyword, and sets a search target (illustrated). In this example, set text, barcode, and date).

この検索対象の設定操作が終了した後に、アプリケーションはその設定に基づいてキーワードを内部的に生成する。アプリケーションは、検索対象に設定された印字オブジェクトの実体データからキーワードを一律にテキストデータ形式で抽出する。ここで、キーワード生成処理プログラムの具体的なプログラミング手法(もしくはプログラム構成)については、メインプログラムで一括して全てのキーワードを生成させるようプログラミングする場合と、各印字オブジェクト自身にキーワードを生成させるいわゆるオブジェクト指向でプログラミングする場合とがある。本実施形態では、オブジェクト指向でプログラミングした場合を説明する。   After the search target setting operation is completed, the application internally generates a keyword based on the setting. The application uniformly extracts keywords in the text data format from the actual data of the print object set as the search target. Here, the specific programming technique (or program structure) of the keyword generation processing program is the so-called object in which programming is performed so that all keywords are generated collectively in the main program, and in which each print object itself generates keywords. There are cases where programming is oriented. In the present embodiment, a case where programming is performed in an object-oriented manner will be described.

例えば、上記図5中の印字オブジェクトCをいわゆる1つのインスタンス(プログラミングの観点で見たオブジェクト)として構成した場合の、入力情報と出力情報の関係を図7(a)に示す。印字オブジェクトCの属性情報は実体データがテキストデータであることを示しているため、プログラミングの観点では当該印字オブジェクトCのインスタンスはテキストオブジェクト301となる。このテキストオブジェクト301のインスタンスは、上記図5に示した印字データ(書誌データ、実体データ)と同一のオブジェクトデータ303と併せて、操作端末2のCPU12及びラベルプリンタ3の制御回路がそれぞれ実行可能な処理プログラムであるいわゆるメソッド302を備えている。   For example, FIG. 7A shows the relationship between input information and output information when the print object C in FIG. 5 is configured as a so-called one instance (an object viewed from the viewpoint of programming). Since the attribute information of the print object C indicates that the entity data is text data, the instance of the print object C is the text object 301 from the viewpoint of programming. This instance of the text object 301 can be executed by the CPU 12 of the operation terminal 2 and the control circuit of the label printer 3 together with the same object data 303 as the print data (bibliographic data, entity data) shown in FIG. A so-called method 302 which is a processing program is provided.

ラベルプリンタ3がこのテキストオブジェクト301を扱う場合、処理指令であるメッセージとして印字ドットパターンを出力させる「toOUTPUT」を当該テキストオブジェクトのメソッド302に入力する。この「toOUTPUT」のメッセージを入力されたテキストオブジェクト301は、メソッド302がオブジェクトデータ303を参照して、印字ラベルLの紙面上の座標における所定の配置、サイズ(書誌データ参照)でテキストデータ「品名:プロジェクタ」(実体データ参照)を印字させる印字ドットパターンを出力する(図中の太線の流れを参照)。ラベルプリンタ3は、各印字オブジェクトA〜Eが出力する印字ドットパターンを重畳させることで、上記図4に示したテンプレートTPの印字が可能となる。また、ラベルプリンタ3の操作者は、実体データを任意に変更することで、書誌データをそのまま利用しながら意図する内容の印字ラベルLを作成できる。   When the label printer 3 handles the text object 301, “toOUTPUT” that outputs a print dot pattern as a message as a processing command is input to the method 302 of the text object. The text object 301 to which the message “toOUTPUT” has been input has the text data “product name” with a predetermined arrangement and size (see bibliographic data) in the coordinates on the paper surface of the print label L with reference to the object data 303 by the method 302. : Prints a dot pattern that prints "projector" (see entity data) (see the flow of bold lines in the figure). The label printer 3 can print the template TP shown in FIG. 4 by superimposing the print dot patterns output from the print objects A to E. Further, the operator of the label printer 3 can create the print label L having the intended contents while using the bibliographic data as it is by arbitrarily changing the entity data.

また、操作端末2上のアプリケーションでキーワードを生成する際には、このテキストオブジェクト301のメソッド302に対してキーワードを出力させる「toKEYWORD」のメッセージを入力する。この「toKEYWORD」のメッセージを入力されたテキストオブジェクト301は、メソッド302がオブジェクトデータ303の実体データを参照して、「品名:プロジェクタ」のテキストデータを出力する(図中の点線の流れを参照)。この場合には、もとから実体データがテキストデータであるため、これをそのままキーワードとして出力すればよい。   When generating a keyword by an application on the operation terminal 2, a “toKEYWORD” message for outputting the keyword to the method 302 of the text object 301 is input. In the text object 301 to which this “toKEYWORD” message is input, the method 302 refers to the actual data of the object data 303 and outputs the text data “product name: projector” (see the flow of the dotted line in the figure). . In this case, since the entity data is originally text data, it may be output as a keyword as it is.

このようにして、テンプレートTP中の各印字オブジェクトA〜Eを、それぞれプログラミングの観点で見て独自にデータ処理を行うオブジェクトとして構成する。そして本実施形態の場合、そのオブジェクトのメソッドには、印字ドットパターンを出力させる機能と、テキストデータ形式のキーワードを出力させる機能の2つの機能が備えられている。   In this way, each print object A to E in the template TP is configured as an object that independently performs data processing from the viewpoint of programming. In the case of this embodiment, the object method has two functions: a function for outputting a print dot pattern and a function for outputting a keyword in a text data format.

次に、上記図5中の印字オブジェクトBをいわゆる1つのインスタンスとして構成した場合の、入力情報と出力情報の関係を図7(b)に示す。印字オブジェクトBの属性情報は実体データがバーコードの内容を意味するテキストデータであることを示しているため、当該印字オブジェクトBのインスタンスはバーコードオブジェクト311となる。   Next, FIG. 7B shows the relationship between the input information and the output information when the print object B in FIG. 5 is configured as one instance. Since the attribute information of the print object B indicates that the actual data is text data meaning the content of the barcode, the instance of the print object B is the barcode object 311.

ラベルプリンタ3がこのバーコードオブジェクト311を扱う場合、印字ドットパターンを出力させる「toOUTPUT」のメッセージを当該バーコードオブジェクト311のメソッド312に入力する。この「toOUTPUT」のメッセージを入力されたバーコードオブジェクト311は、メソッド312がオブジェクトデータ313を参照して、印字ラベルLの紙面上の座標における所定の配置、サイズで、実体データのテキストを規格情報のバーコード規格(この例ではQRコード(登録商標))でコード化したバーコードの画像データを印字させる印字ドットパターンを出力する(図中の太線の流れを参照)。ラベルプリンタ3の操作者は、実体データであるバーコードの内容のテキストデータを任意に変更することで、書誌データをそのまま利用しながら意図する内容の印字ラベルLを作成できる。   When the label printer 3 handles the barcode object 311, a “toOUTPUT” message for outputting a print dot pattern is input to the method 312 of the barcode object 311. The bar code object 311 to which this “toOUTPUT” message is input, the method 312 refers to the object data 313 and converts the text of the entity data into the standard information with the predetermined arrangement and size in the coordinates on the paper surface of the print label L. A print dot pattern for printing image data of a bar code encoded by the bar code standard (in this example, QR code (registered trademark)) is output (see the flow of the thick line in the figure). The operator of the label printer 3 can create the print label L having the intended content while using the bibliographic data as it is by arbitrarily changing the text data of the barcode content, which is the actual data.

また、操作端末2上のアプリケーションでキーワードを生成する際には、このバーコードオブジェクト311のメソッド312に対してキーワードを出力させる「toKEYWORD」のメッセージを入力する。この「toKEYWORD」のメッセージを入力されたバーコードオブジェクト311は、メソッド312がオブジェクトデータ313の実体データと規格情報を参照して、「brother P−touch Series Label Printers」と「QRコード(登録商標)」のテキストデータを出力する(図中の点線の流れを参照)。この場合には、上記図4及び図7に示すバーコードが、「brother P−touch Series Label Printers」の文字列情報で表されたテキストデータをQRコード(登録商標)のバーコード規格でコード化したものである。このため、もとから実体データがテキストデータであるため、これをそのままキーワードとして出力するとともに、規格情報の内容についても対応する文字列情報のテキストデータに変換してキーワードとして出力すればよい。   When generating a keyword by an application on the operation terminal 2, a “toKEYWORD” message for outputting the keyword to the method 312 of the barcode object 311 is input. The barcode object 311 to which this “toKEYWORD” message has been input, the method 312 refers to the entity data of the object data 313 and the standard information, and “brother P-touch Series Label Printers” and “QR code (registered trademark)”. "Is output (see the flow of the dotted line in the figure). In this case, the bar code shown in FIG. 4 and FIG. 7 is encoded with the text data represented by the character string information of “brother P-touch Series Label Printers” according to the bar code standard of QR code (registered trademark). It is what. For this reason, since the entity data is originally text data, it may be output as a keyword as it is, and the content of the standard information may be converted into text data of the corresponding character string information and output as a keyword.

このようにして、テキスト以外の実体データを備えるオブジェクトにキーワードを出力させる場合、メソッドは実体データの内容に対して逆コード化などの解析を行い、その内容に対応する適宜の文字列情報をテキストデータ形式のキーワードとして出力する。そして特に、バーコードオブジェクトに対しては、データ内容に対応するキーワードとともに、規格名の情報に対応するキーワードも抽出する。   In this way, when a keyword is output to an object having entity data other than text, the method performs analysis such as reverse coding on the content of the entity data, and appropriate character string information corresponding to the content is converted into text. Output as data format keywords. In particular, for the barcode object, a keyword corresponding to the information of the standard name is extracted together with a keyword corresponding to the data content.

また本実施形態では、特にバーコードオブジェクト311からバーコード規格の規格名を抽出した際に、その規格名に対応する用途の情報も取得する。例えば図8に示すように、バーコードには多数の規格があり、各規格はそれぞれ一般的に利用される業種や分野が相違している。このような対応関係を規格名用途対応テーブルとして操作端末2の大容量記憶装置160に記憶し、バーコードオブジェクト311から抽出した規格名に基づいて当該テンプレートTPの用途(業種や分野)を取得することができる。本実施形態の例では、図示する規格名用途対応テーブルを操作端末2のアプリケーション側で備え、用途のキーワードを取得する処理もアプリケーションが行うようにする。しかしこれに限られず、バーコードオブジェクト311のメソッド312自身で規格名用途対応テーブルを記憶し、用途のキーワードまで出力できるようにしてもよい。なお、上記の規格名が各請求項記載のバーコード規格情報に相当し、上記の用途が各請求項記載の用途情報に相当し、大容量記憶装置160が各請求項記載の記憶手段に相当する。   Further, in the present embodiment, in particular, when a bar code standard name is extracted from the bar code object 311, information on the usage corresponding to the standard name is also acquired. For example, as shown in FIG. 8, there are a number of standards for barcodes, and each standard has a different type of industry and field in general use. Such correspondence is stored in the mass storage device 160 of the operation terminal 2 as a standard name / use correspondence table, and the use (business type or field) of the template TP is acquired based on the standard name extracted from the barcode object 311. be able to. In the example of the present embodiment, the standard name / usage correspondence table shown in the figure is provided on the application side of the operation terminal 2, and the application also performs a process of acquiring a keyword for the purpose. However, the present invention is not limited to this, and the method 312 of the barcode object 311 itself may store the standard name / use correspondence table and output the use keywords. The above-mentioned standard name corresponds to the bar code standard information described in each claim, the above-mentioned use corresponds to the use information described in each claim, and the mass storage device 160 corresponds to the storage means described in each claim. To do.

以上のようにして、操作端末2のアプリケーションがキーワードを抽出、生成した後、図9に示すようなキーワード選択ウィンドウを表示する。このキーワード選択ウィンドウには、上記図6の検索対象設定ウィンドウで検索対象に設定された種類の印字オブジェクトから生成されたキーワードがリストアップされている。   As described above, after the application of the operation terminal 2 extracts and generates keywords, a keyword selection window as shown in FIG. 9 is displayed. In the keyword selection window, keywords generated from the types of print objects set as search targets in the search target setting window shown in FIG. 6 are listed.

具体的には、テキストの印字オブジェクトが検索対象として設定されていることに基づいて、実体データがテキストデータである印字オブジェクトC、Dからそれぞれ「品名:プロジェクタ(テキスト1)」、「資産コード:07―123(テキスト2)」のキーワードが生成、リストアップされている。また、バーコードの印字オブジェクトも検索対象として設定されていることに基づいて、実体データがバーコードの画像データである印字オブジェクトBから「brother P−touch Series Label Printers(バーコード)」のキーワードも生成、リストアップされている。さらにこのバーコードの場合には、規格名である「QRコード(登録商標)」と用途である「全般」もキーワードとして生成、リストアップされている。また、日付の印字オブジェクトも検索対象として設定されていることに基づいて、実体データが日付データである印字オブジェクトEから「2012年8月24日(日付)」のキーワードも生成、リストアップされている。   Specifically, based on the fact that a text print object is set as a search target, “product name: projector (text 1)” and “asset code: The keyword “07-123 (text 2)” is generated and listed. Further, based on the fact that the barcode print object is also set as the search target, the keyword “brother P-touch Series Label Printers (barcode)” is also obtained from the print object B whose actual data is the barcode image data. Generated and listed. Furthermore, in the case of this barcode, the standard name “QR code (registered trademark)” and the usage “general” are also generated and listed as keywords. Also, based on the fact that the date print object is also set as a search target, a keyword “August 24, 2012 (date)” is also generated and listed from the print object E whose actual data is date data. Yes.

なお、日付のキーワードについても、図10に示すように、印字オブジェクトEをプログラミングの観点で見たオブジェクト指向のインスタンス321として構成し、そのメソッド322が日付のキーワードとして出力すればよい。この場合、「toKEYWORD」のメッセージを入力されたメソッドが、オブジェクトデータ323に含まれる所定のコード規格に準拠した整数値で記述された実体データ(図示する例の「41145」)を参照してそれを和暦/洋歴などの所定の態様に変換し、その日付を表す文字列情報をテキストデータ形式のキーワードとして出力する。 As for the date keyword, as shown in FIG. 10, the print object E may be configured as an object-oriented instance 321 from the viewpoint of programming, and its method 322 may be output as the date keyword. In this case, the method to which the message “toKEYWORD” is input refers to the entity data (“41145” in the example shown) described in the object data 323 and described with an integer value conforming to a predetermined code standard. Is converted into a predetermined form such as Japanese calendar / Western history, and character string information representing the date is output as a keyword in text data format.

また、図示していないが、枠線のキーワードを生成する場合には、例えばインスタンスのメソッドが実体データである枠線の画像データ(ラスタ/ベクタ形式)を画像認識解析またはデータ解析する。これにより、枠線の実質的な構成(例えば「左端バーコード三段文字列」等)や、あらかじめ規定された分類(例えば「タイプ1」、「タイプ2」等)を表す文字列情報を生成し、そのテキストデータをキーワードとして出力すればよい。   Although not shown, when generating a keyword for a frame line, for example, an instance method performs image recognition analysis or data analysis of frame image data (raster / vector format) which is entity data. As a result, character string information representing the substantial configuration of the frame line (for example, “leftmost barcode three-stage character string”) and the predetermined classification (for example, “type 1”, “type 2”, etc.) is generated. Then, the text data may be output as a keyword.

そして操作者は、各キーワードのそれぞれの左端位置に表示されているラジオボックスに対して個別に設定操作を行うことで、最終的に当該テンプレートTPに付与するキーワードの選択を行う。これにより、操作端末2のアプリケーションは、選択されたキーワードだけをテンプレートTPに付与してコンテンツサーバSVにアップロードする。   The operator then selects a keyword to be finally given to the template TP by individually performing a setting operation on the radio box displayed at the left end position of each keyword. Thereby, the application of the operation terminal 2 uploads only the selected keyword to the content server SV by assigning it to the template TP.

<制御手順>
上述した手法によるテンプレート処理方法を実行するために、操作端末2のCPU12が、メモリ13に記憶されたテンプレート処理プログラム(アプリケーション)により実行する、本実施形態のテンプレート処理方法の制御手順を、図11に示す。
<Control procedure>
In order to execute the template processing method according to the above-described method, the control procedure of the template processing method of the present embodiment executed by the CPU 12 of the operation terminal 2 using the template processing program (application) stored in the memory 13 is shown in FIG. Shown in

まず、ステップS5において、CPU12は、例えば操作者から操作部14を介して入力される操作指示に基づいてテンプレートを作成する。   First, in step S5, the CPU 12 creates a template based on an operation instruction input from the operator via the operation unit 14, for example.

その後、ステップS10において、CPU12は、表示部17においてテンプレートに含まれる印字オブジェクトの種類名称を上記図6の検索対象設定ウィンドウで一覧表示し、操作者にどのような種類の印字オブジェクトを検索対象とするかを入力設定してもらう。   After that, in step S10, the CPU 12 displays a list of types of print objects included in the template on the display unit 17 in the search target setting window shown in FIG. Ask the user to set what to do.

その後、ステップS15において、CPU12は、上記ステップS10で検索対象に設定された印字オブジェクトの中にバーコードオブジェクトが含まれているか否かを判定する。検索対象の印字オブジェクトの中にバーコードオブジェクトが含まれている場合、判定が満たされ、ステップS20へ移る。   Thereafter, in step S15, the CPU 12 determines whether or not the barcode object is included in the print object set as the search target in step S10. If a barcode object is included in the print object to be searched, the determination is satisfied, and the routine goes to Step S20.

ステップS20では、CPU12は、バーコードオブジェクトの実体データからキーワードを生成するとともに、バーコード規格の規格名もキーワードとして取得、生成する。上述したように、本実施形態の例ではプログラミングの観点上、全てのバーコードオブジェクトもインスタンスとして構成されている。そのメソッドに対して所定のメッセージを入力することで、実体データの内容を反映したテキストデータのキーワード、及びバーコード規格の規格名もテキストデータのキーワードとして生成する。   In step S20, the CPU 12 generates a keyword from the actual data of the barcode object, and acquires and generates the standard name of the barcode standard as a keyword. As described above, in the example of the present embodiment, all barcode objects are also configured as instances from the viewpoint of programming. By inputting a predetermined message to the method, a text data keyword reflecting the content of the entity data and a bar code standard name are also generated as the text data keyword.

その後、ステップS25において、CPU12は、上記図8の規格名用途対応テーブルを参照して、上記ステップS20で取得した規格名に対応する用途を取得し、この用途もテキストデータのキーワードとして生成する。そして、次のステップS30へ移る。   Thereafter, in step S25, the CPU 12 refers to the standard name / application correspondence table in FIG. 8 to acquire the application corresponding to the standard name acquired in step S20, and generates this application as a keyword of text data. Then, the process proceeds to next Step S30.

一方、上記ステップS15の判定において、検索対象の印字オブジェクトの中にバーコードオブジェクトが含まれていない場合、判定は満たされず、そのままステップS30へ移る。   On the other hand, if it is determined in step S15 that the barcode object is not included in the print object to be searched, the determination is not satisfied and the process proceeds to step S30.

ステップS30では、CPU12は、上記ステップS10で設定した検索対象の印字オブジェクト(バーコードオブジェクト以外の印字オブジェクト)の実体データからキーワードを生成する。上述したように、本実施形態の例ではプログラミングの観点上、全ての印字オブジェクトをインスタンスとして構成し、そのうち検索対象のメソッドに対して所定のメッセージを入力することで実体データの内容を反映したテキストデータのキーワードを抽出する。   In step S30, the CPU 12 generates a keyword from the substance data of the search target print object (print object other than the barcode object) set in step S10. As described above, in the example of this embodiment, from the viewpoint of programming, all print objects are configured as instances, and a text that reflects the contents of entity data by inputting a predetermined message to a method to be searched among them. Extract data keywords.

その後、ステップS35において、CPU12は、表示部17に上記ステップS25及びステップS30で生成したキーワードを上記図9のキーワード選択ウィンドウで一覧表示し、操作者にいずれのキーワードをテンプレートに付与するかを入力設定してもらう。   Thereafter, in step S35, the CPU 12 displays a list of the keywords generated in steps S25 and S30 on the display unit 17 in the keyword selection window shown in FIG. 9, and inputs which keyword is assigned to the template to the operator. Get set.

その後、ステップS40において、CPU12は、上記ステップS35で選択したキーワードをテンプレートに付与して、コンテンツサーバSVにアップロードする。そして、このフローを終了する。   Thereafter, in step S40, the CPU 12 assigns the keyword selected in step S35 to the template and uploads it to the content server SV. Then, this flow ends.

以上において、上記図10のフロー全体で示されるアプリケーションのプログラムが、各請求項記載のテンプレート処理プログラムに相当する。また、ステップS5の手順が各請求項記載の編集受付手順及びテンプレート作成手順に相当し、ステップS15の手順は各請求項記載のバーコード判定手順に相当し、ステップS20の手順が各請求項記載のテキスト本体データ取得手順及び規格情報取得手順に相当し、ステップS25の手順が各請求項記載の用途情報取得手順に相当し、ステップS40の手順が各請求項記載のテンプレート送信手順に相当する。   In the above, the application program shown in the overall flow of FIG. 10 corresponds to the template processing program described in each claim. Further, the procedure of step S5 corresponds to the editing acceptance procedure and the template creation procedure described in each claim, the procedure of step S15 corresponds to the barcode determination procedure described in each claim, and the procedure of step S20 describes each claim. The procedure of step S25 corresponds to the usage information acquisition procedure described in each claim, and the procedure of step S40 corresponds to the template transmission procedure described in each claim.

以上説明したように、本実施形態においては、ステップS15の手順で、テンプレートに含まれる各印字オブジェクトについて、バーコードオブジェクトが含まれるか否かが判定される。バーコードオブジェクトが含まれていた場合には、その後、ステップS20の手順で、キーワード検索対象とされるバーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトの実体データの内容を表すテキストデータ形式のキーワードが取得される。   As described above, in the present embodiment, it is determined in step S15 whether or not a barcode object is included for each print object included in the template. If the barcode object is included, the keyword in the text data format representing the content of the actual data of the barcode object extracted from the barcode object to be searched for the keyword in the procedure of step S20. Is acquired.

そして、本実施形態ではさらに、キーワード検索による絞り込み精度を向上するために、同じステップS20の手順で、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格の規格名が取得される。これにより、当該バーコードオブジェクトが、いずれの規格(例えばUCC/EAN−128、ITF、CODOBAR、JAN13、POSTNET、データマトリクス、QRコード(登録商標)等)に準拠したものであるか、が検出される。   In this embodiment, in order to further improve the narrowing-down accuracy by keyword search, the standard name of the bar code standard of the bar code object is acquired in the same step S20. As a result, it is detected which standard (for example, UCC / EAN-128, ITF, CODOBAR, JAN13, POSTNET, data matrix, QR code (registered trademark), etc.) the barcode object is compliant with. The

また、一般に、バーコード規格の規格名は、それぞれ特定の用途に結びつきが強いことが知られている。例えばUCC/EAN−128であれば流通・物流・医療関係の用途、ITFであれば流通・物流関係の用途、CODOBARであれば郵便・図書関係の用途、JAN13であれば書籍関係の用途、POSTNETであれば郵便関係の用途、データマトリクスであれば電子部品関係の用途、QRコード(登録商標)であれば全般の用途に使用されることが多い。そこで、本実施形態ではさらに、キーワード検索による絞り込み精度を向上するために、ステップS25の手順で、上記規格名に対応した、バーコードの用途が取得される。   In general, it is known that the standard name of the bar code standard is strongly associated with a specific application. For example, UCC / EAN-128 for distribution / distribution / medical use, ITF for distribution / distribution related use, CODOBAR for postal / book related use, JAN13 for book use, POSTNET If so, it is often used for postal purposes, if it is a data matrix, it is used for electronic components, and if it is a QR code (registered trademark), it is often used for general purposes. Therefore, in this embodiment, in order to further improve the narrowing-down accuracy by keyword search, the use of the barcode corresponding to the standard name is acquired in the procedure of step S25.

そして、取得された実体データのキーワードが、ステップS40の手順において、規格名のキーワード及び用途のキーワードとともに対応するテンプレートと対応付けられ、テンプレートサーバSVへと送信されて格納される。   Then, in the procedure of step S40, the keyword of the acquired entity data is associated with the corresponding template together with the standard name keyword and the usage keyword, and is transmitted to the template server SV and stored.

以上のようにして、本実施形態では、操作者が、バーコードオブジェクトを含むテンプレートを作成してコンテンツサーバSVへ送信し格納(すなわちアップロード)する際、自動的にバーコードオブジェクトに対応するテキストデータ形式のキーワード、バーコード規格の規格名、及び用途が対応付けられてアップロードされる。これにより、手動操作でテンプレートにキーワードを付与する労力負担を回避しつつ、高精度にキーワード検索可能な形でのテンプレートのアップロードを実行することができる。この結果、操作者の利便性を向上することができる。   As described above, in this embodiment, when an operator creates a template including a barcode object, transmits it to the content server SV, and stores (ie, uploads) the text data automatically corresponding to the barcode object. The keyword of the format, the standard name of the barcode standard, and the usage are associated and uploaded. Thereby, it is possible to upload the template in such a manner that the keyword can be searched with high accuracy while avoiding the burden of manually assigning the keyword to the template. As a result, the convenience for the operator can be improved.

また、本実施形態においては特に、規格名用途対応テーブルに記憶された対応付けを用いて、バーコード規格の規格名に対応した用途を確実に特定し、テンプレートと一緒にアップロードする。これにより、キーワード検索による絞り込み精度を確実に向上することができる。   Further, in the present embodiment, in particular, the use corresponding to the standard name of the bar code standard is surely specified using the association stored in the standard name / use correspondence table, and uploaded together with the template. Thereby, the narrowing-down precision by keyword search can be improved reliably.

なお、上記実施形態では、アプリケーションにおけるキーワード生成処理プログラムの具体的なプログラミング手法(もしくはプログラム構成)としてオブジェクト指向の場合を説明したが、本発明はこれに限られない。他にも、アプリケーションのメインプログラム側で一括して全ての印字オブジェクトのキーワードを生成させるようプログラミングしてもよい。   In the above embodiment, the object-oriented case has been described as a specific programming technique (or program configuration) of the keyword generation processing program in the application. However, the present invention is not limited to this. In addition, the main program side of the application may be programmed to generate keywords for all the print objects at once.

また、上記実施形態では、バーコードオブジェクトの実体データである画像データから実体データの内容のテキストデータと規格名を抽出し、さらに規格名に対応する用途を取得してこれらテキストデータ、規格名、及び用途をキーワードとしていた。同様にして、図のオブジェクト(図6参照)の実体データである画像データをOCRなどにより画像認識し、その画像が実質的に表している文字列情報や図形等を読み取り、これらからテキストデータ形式のキーワードを抽出してもよい。例えば、画像が国旗やロゴマークなどの単純かつ特徴的な公知の図形であることが画像認識により読み取れた場合、その認識内容を表す文字列情報を取得してそのテキストデータをキーワードとして抽出してもよい。   In the above embodiment, the text data and the standard name of the content of the entity data are extracted from the image data that is the entity data of the barcode object, and the usage corresponding to the standard name is acquired to obtain the text data, the standard name, And the use was a keyword. Similarly, image data, which is entity data of the object shown in the figure (see FIG. 6), is recognized by OCR or the like, character string information, graphics, or the like substantially represented by the image is read, and the text data format is read from these. Keywords may be extracted. For example, if the image can be read by image recognition that the image is a simple and characteristic known figure such as a national flag or a logo mark, character string information representing the recognized content is acquired and the text data is extracted as a keyword. Also good.

なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Hereinafter, such modifications will be described in order.

(1)操作端末の機能をラベルプリンタが兼ね備える場合
上記図2に相当する、本変形例での機能的構成を図12に示す。図12に示すように、本変形例では、ラベルプリンタ3′が、図2における操作端末2のCPU12、メモリ13、操作部14、及び表示部17とそれぞれ同等の機能を備えた、CPU212、メモリ213、操作部214、及び表示部217を有している。
(1) In the case where the label printer also has the function of the operation terminal FIG. 12 shows a functional configuration of this modification corresponding to FIG. As shown in FIG. 12, in this modification, the label printer 3 'has a CPU 212, a memory having functions equivalent to those of the CPU 12, the memory 13, the operation unit 14, and the display unit 17 of the operation terminal 2 in FIG. 213, an operation unit 214, and a display unit 217.

そして、本変形例では、ラベルプリンタ3′のメモリ213に記憶されたテンプレート処理プログラムがCPU212で実行されることにより、上記図10のフローの各手順と同等の手順が行われる。すなわち、上記実施形態のテンプレート処理プログラムによる手順と同様にして、操作者が、ラベルプリンタ3′の操作部214を介して少なくとも1つの印字オブジェクトを含むテンプレートを作成してコンテンツサーバSVへ送信し格納(すなわちアップロード)する。この際、自動的に印字オブジェクトの実体データに対応するテキストデータ形式のキーワードがテンプレートに対応付けられてアップロードされる。なお、本変形例においては、ラベルプリンタ3′が各請求項記載の印字ラベル作成装置及び操作端末2の両方で機能し、CPU212が各請求項記載の演算手段として機能する。   In the present modification, the template processing program stored in the memory 213 of the label printer 3 ′ is executed by the CPU 212, whereby procedures equivalent to the respective procedures in the flow of FIG. 10 are performed. That is, in the same manner as the procedure by the template processing program of the above embodiment, the operator creates a template including at least one print object via the operation unit 214 of the label printer 3 ′, transmits it to the content server SV, and stores it. (Ie upload). At this time, a keyword in a text data format corresponding to the actual data of the print object is automatically uploaded in association with the template. In this modification, the label printer 3 ′ functions as both the print label producing apparatus and the operation terminal 2 described in each claim, and the CPU 212 functions as the calculation means described in each claim.

本変形例においても、上記実施形態と同様、手動操作でテンプレートにキーワードを付与する労力負担を回避しつつ、高精度にキーワード検索可能な形でのテンプレートのアップロードを実行することができる。この結果、操作者の利便性を向上することができる。   Also in this modified example, as in the above-described embodiment, it is possible to upload a template in a form in which a keyword can be searched with high accuracy while avoiding the labor burden of manually adding a keyword to the template. As a result, the convenience for the operator can be improved.

なお、以上においては、ラベルプリンタ3,3′で、テープロール204から繰り出された被印字媒体としてのテープ203に印字を行ってこれを切断し印字ラベルLを作成した場合を例にとって説明したが、これに限られず、基材テープと、当該基材テープとは別のカバーフィルム(被印字媒体)に印字を行い、それらを貼り合わせたテープを用いて印字ラベルLを作成する方式としてもよい。   In the above description, the case where the label printers 3 and 3 ′ print on the tape 203 as a printing medium fed from the tape roll 204 and cut it to create the print label L has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and a method may be used in which printing is performed on a base tape and a cover film (a medium to be printed) different from the base tape, and a print label L is created using a tape obtained by bonding them. .

なお、以上において、図1、図2、図12等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。   In addition, in the above, the arrow shown in each figure of FIG.1, FIG.2, FIG.12 etc. shows an example of the flow of a signal, and does not limit the flow direction of a signal.

また、図11等に示すフローチャートは本発明を上記フローに示す手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。   Further, the flowchart shown in FIG. 11 and the like does not limit the present invention to the procedure shown in the above-described flow, and the procedure is added / deleted or the order is changed without departing from the spirit and technical idea of the invention. Also good.

また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。   In addition to those already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be used in appropriate combination.

その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。   In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented with various modifications within a range not departing from the gist thereof.

1 コンテンツ情報処理システム
2 操作端末
3 ラベルプリンタ(印字ラベル作成装置)
12 CPU(演算手段)
14 操作部(操作手段)
17 表示部(表示手段)
205 印字ヘッド(印字手段)
203 テープ(被印字媒体)
209 搬送装置(搬送手段)
301 テキストオブジェクト
302 メソッド
303 オブジェクトデータ
311 バーコードオブジェクト
312 メソッド
313 オブジェクトデータ
A,B,C,D,E 印字オブジェクト
F 配列情報ファイル
L 印字ラベル
SV コンテンツサーバ(テンプレートサーバ)
TP テンプレート
1 Content information processing system 2 Operation terminal 3 Label printer (print label production device)
12 CPU (calculation means)
14 Operation part (operation means)
17 Display section (display means)
205 Print head (printing means)
203 Tape (Printed medium)
209 Conveying device (conveying means)
301 Text Object 302 Method 303 Object Data 311 Barcode Object 312 Method 313 Object Data A, B, C, D, E Print Object F Array Information File L Print Label SV Content Server (Template Server)
TP template

Claims (3)

被印字媒体を搬送する搬送手段、及び、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段を有し、印字オブジェクトが所定の態様で割り付けられて構成されるテンプレートを用いて印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置に接続されるとともに、前記テンプレートを格納するためのテンプレートサーバに情報送受信可能に接続され、操作手段及び演算手段を備えた操作端末の前記演算手段に対し、
操作者による、前記操作手段を介した前記テンプレートの編集操作を受け付ける編集受付手順と、
前記編集受付手順で受け付けた編集操作に対応して、少なくとも1つの前記印字オブジェクトを含む前記テンプレートを、作成するテンプレート作成手順と、
前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートに含まれる前記少なくとも1つの印字オブジェクトに、バーコードオブジェクトが含まれるか否かを判定する、バーコード判定手順と、
前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトのテキスト内容を表すテキスト本体データを取得するテキスト本体データ取得手順と、
前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格情報を取得する規格情報取得手順と、
前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報に対応した、用途情報を取得する用途情報取得手順と、
前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートを、前記テキスト本体データ取得手順で取得された前記テキスト本体データ、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報、及び、前記用途情報取得手順で取得された前記用途情報、と対応付けて、前記テンプレートサーバへ送信して格納する、テンプレート送信手順と、
を実行させるための、テンプレート処理プログラム。
A template configured to include a transport unit that transports a print medium and a print unit that performs desired printing on the print medium transported by the transport unit, the print object being assigned in a predetermined manner; Connected to a print label producing apparatus for producing a print label by using, and connected to a template server for storing the template so as to be able to transmit and receive information, to the computing means of the operating terminal provided with operating means and computing means ,
An edit acceptance procedure for accepting an editing operation of the template by the operator via the operation means;
A template creation procedure for creating the template including at least one of the print objects in response to the editing operation accepted in the editing acceptance procedure;
A barcode determination procedure for determining whether or not a barcode object is included in the at least one print object included in the template created in the template creation procedure;
A text body data acquisition procedure for acquiring text body data representing the text content of the barcode object extracted from the barcode object when the barcode determination procedure determines that the barcode object is included. When,
When it is determined in the barcode determination procedure that the barcode object is included, a standard information acquisition procedure for acquiring barcode standard information of the barcode object;
Application information acquisition procedure for acquiring application information corresponding to the barcode standard information acquired in the standard information acquisition procedure;
The template created in the template creating procedure is the text body data obtained in the text body data obtaining procedure, the barcode standard information obtained in the standard information obtaining procedure, and the use information obtaining procedure. In association with the acquired use information, a template transmission procedure for transmitting and storing the template server,
Template processing program for executing
請求項1記載のテンプレート処理プログラムにおいて、
前記操作端末は、
前記バーコード規格情報と前記用途情報との対応付けを記憶した記憶手段を有しており、
前記用途情報取得手順は、
前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報に対し、前記記憶手段に記憶された前記対応付けを適用して、対応する前記用途情報を取得する
ことを特徴とするテンプレート処理プログラム。
The template processing program according to claim 1,
The operation terminal is
Having storage means for storing the correspondence between the barcode standard information and the application information;
The usage information acquisition procedure includes:
A template processing program that applies the association stored in the storage unit to the barcode standard information acquired in the standard information acquisition procedure to acquire the corresponding usage information.
被印字媒体を搬送する搬送手段、及び、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段を有し、印字オブジェクトが所定の態様で割り付けられて構成されるテンプレートを用いて印字ラベルを作成する印字ラベル作成装置に接続されるとともに、前記テンプレートを格納するためのテンプレートサーバに情報送受信可能に接続され、操作手段及び演算手段を備えた操作端末が実行するテンプレート処理方法であって、
操作者による、前記操作手段を介した前記テンプレートの編集操作を受け付ける編集受付手順と、
前記編集受付手順で受け付けた編集操作に対応して、少なくとも1つの前記印字オブジェクトを含む前記テンプレートを、作成するテンプレート作成手順と、
前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートに含まれる前記少なくとも1つの印字オブジェクトに、バーコードオブジェクトが含まれるか否かを判定する、バーコード判定手順と、
前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトから抽出された、当該バーコードオブジェクトのテキスト内容を表すテキスト本体データを取得するテキスト本体データ取得手順と、
前記バーコード判定手順で、前記バーコードオブジェクトが含まれると判定された場合に、当該バーコードオブジェクトのバーコード規格情報を取得する規格情報取得手順と、
前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報に対応した、用途情報を取得する用途情報取得手順と、
前記テンプレート作成手順で作成された前記テンプレートを、前記テキスト本体データ取得手順で取得された前記テキスト本体データ、前記規格情報取得手順で取得された前記バーコード規格情報、及び、前記用途情報取得手順で取得された前記用途情報、と対応付けて、前記テンプレートサーバへ送信して格納する、テンプレート送信手順と、
を有することを特徴とするテンプレート処理方法。
A template configured to include a transport unit that transports a print medium and a print unit that performs desired printing on the print medium transported by the transport unit, the print object being assigned in a predetermined manner; A template processing method that is connected to a print label creating apparatus that creates a print label by using and that is connected to a template server for storing the template so that information can be transmitted and received, and that is executed by an operation terminal having an operation means and a calculation means Because
An edit acceptance procedure for accepting an editing operation of the template by the operator via the operation means;
A template creation procedure for creating the template including at least one of the print objects in response to the editing operation accepted in the editing acceptance procedure;
A barcode determination procedure for determining whether or not a barcode object is included in the at least one print object included in the template created in the template creation procedure;
A text body data acquisition procedure for acquiring text body data representing the text content of the barcode object extracted from the barcode object when the barcode determination procedure determines that the barcode object is included. When,
When it is determined in the barcode determination procedure that the barcode object is included, a standard information acquisition procedure for acquiring barcode standard information of the barcode object;
Application information acquisition procedure for acquiring application information corresponding to the barcode standard information acquired in the standard information acquisition procedure;
The template created in the template creating procedure is the text body data obtained in the text body data obtaining procedure, the barcode standard information obtained in the standard information obtaining procedure, and the use information obtaining procedure. In association with the acquired use information, a template transmission procedure for transmitting and storing the template server,
A template processing method characterized by comprising:
JP2012215983A 2012-09-28 2012-09-28 Template processing program and template processing method Active JP5924218B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215983A JP5924218B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Template processing program and template processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215983A JP5924218B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Template processing program and template processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014071584A JP2014071584A (en) 2014-04-21
JP5924218B2 true JP5924218B2 (en) 2016-05-25

Family

ID=50746743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215983A Active JP5924218B2 (en) 2012-09-28 2012-09-28 Template processing program and template processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5924218B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327527B2 (en) * 2015-03-31 2018-05-23 ブラザー工業株式会社 Wound label creation processing program and printing apparatus
JP7046001B2 (en) * 2016-10-07 2022-04-01 サトーホールディングス株式会社 Information processing system
JP6939304B2 (en) 2017-09-15 2021-09-22 ブラザー工業株式会社 Control program
JP6926876B2 (en) 2017-09-15 2021-08-25 ブラザー工業株式会社 Program and edit screen control module
JP6907851B2 (en) 2017-09-15 2021-07-21 ブラザー工業株式会社 Control program
JP7006288B2 (en) 2018-01-16 2022-01-24 ブラザー工業株式会社 Programs and communication modules
CN110543450A (en) * 2019-07-26 2019-12-06 深圳壹账通智能科技有限公司 Electronic document generation method and device, computer equipment and storage medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735313B2 (en) * 2002-04-26 2006-01-18 第一生命保険相互会社 Image management system, image management method, and image management program
JP2004192407A (en) * 2002-12-12 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Label printing format setting system
JP2007216570A (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Seiko Epson Corp Printer
JP2007249787A (en) * 2006-03-17 2007-09-27 Brother Ind Ltd Label file
JP2007286676A (en) * 2006-04-12 2007-11-01 Brother Ind Ltd Print image display device
JP4946408B2 (en) * 2006-12-11 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 Printing system and printing control method in printing system
JP4367501B2 (en) * 2007-02-27 2009-11-18 ブラザー工業株式会社 Printing device and printing pattern setting device
JP2009187391A (en) * 2008-02-07 2009-08-20 Fuji Xerox Co Ltd Document management device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014071584A (en) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5924218B2 (en) Template processing program and template processing method
JP5954691B2 (en) Template processing program and template processing method
CN108139874B (en) Information processing apparatus, tape printing apparatus, and display control method for information processing apparatus
JP5233707B2 (en) Label printer
US10639910B2 (en) System and methods for storing template data and creating printed matter based upon same
JP2008134859A (en) Output document preparation device, output document preparation program, output document preparation server, and output document preparation method
JP2018097728A (en) Information processing apparatus, program, printing apparatus and printing system
US9092168B2 (en) Contents information processing program, contents information processing method, and contents information processing system
JP2020161013A (en) Control program
JP6320146B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
US20200341706A1 (en) Print server device, printed matter construction method and recording medium
CN114004211B (en) Document template generation method, processing method, device, computer equipment and medium
US10817226B2 (en) Processing data generation program, and processing data generation system
US20240160834A1 (en) Automated document formating for electronic signature
JP2017033420A (en) Live variable printing system
JP2013200698A (en) Template processing program, template processing method, and print label creation device
EP2711847A2 (en) Page data generation apparatus, recording medium and page data generation method
JP2008176356A (en) Variable printing method
JP2016151781A (en) Template processing program, template processing method and template processing system
CN112417813A (en) Method and apparatus for generating printed matter, storage medium, and electronic apparatus
JPH038059A (en) Document processor
JP5904023B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing control program
JP5372330B2 (en) Publication progress management system, publication progress management method, and program
JP4093977B2 (en) Form data output device, form data output method, program, and form data output system
CN117010341A (en) Electronic bill adjusting method, terminal device and computer readable storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150