JP5922529B2 - Torque transmission device for four-wheel drive vehicle - Google Patents
Torque transmission device for four-wheel drive vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922529B2 JP5922529B2 JP2012183682A JP2012183682A JP5922529B2 JP 5922529 B2 JP5922529 B2 JP 5922529B2 JP 2012183682 A JP2012183682 A JP 2012183682A JP 2012183682 A JP2012183682 A JP 2012183682A JP 5922529 B2 JP5922529 B2 JP 5922529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- torque transmission
- planetary gear
- transmission device
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は、四輪駆動車両における駆動源と副駆動輪との間に設置するビスカスカップリングなどのトルク伝達装置に関する。 The present invention relates to a torque transmission device such as a viscous coupling installed between a drive source and auxiliary drive wheels in a four-wheel drive vehicle.
従来、駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する四輪駆動車両では、駆動源と副駆動輪との間のプロペラシャフト上に配置したビスカスカップリング(VC)などのトルク伝達装置を備えるものがある。 Conventionally, in a four-wheel drive vehicle that transmits a driving force from a driving source to a main driving wheel and a sub driving wheel, torque such as a viscous coupling (VC) disposed on a propeller shaft between the driving source and the sub driving wheel. Some have a transmission device.
このような四輪駆動車両では、主駆動輪と副駆動輪の車輪速差がプロペラシャフト上のビスカスカップリングに対する入力差回転数となり、四輪駆動トルク(4WDトルク)を出力する構造である。すなわち、例えば、車両のフロント側にエンジン及びトランスミッションを配置し、前輪を主駆動輪とし後輪を副駆動輪とする前輪駆動車(FF車)では、車両が低摩擦抵抗(低μ)路面を走行中にドライバーがアクセルペダルを踏み込んだ場合、まず、前輪に駆動トルクが伝達される。そして、前輪が路面のグリップ限界を超えて空転するとビスカスカップリングに差回転が入力されて後輪に駆動トルクが伝達される。 In such a four-wheel drive vehicle, the wheel speed difference between the main drive wheel and the sub drive wheel becomes the input differential rotation speed with respect to the viscous coupling on the propeller shaft, and the four-wheel drive torque (4WD torque) is output. That is, for example, in a front-wheel drive vehicle (FF vehicle) in which an engine and a transmission are arranged on the front side of a vehicle and the front wheels are main drive wheels and the rear wheels are auxiliary drive wheels, the vehicle has a low frictional resistance (low μ) road surface. When the driver depresses the accelerator pedal while traveling, first, driving torque is transmitted to the front wheels. When the front wheel slips beyond the grip limit of the road surface, differential rotation is input to the viscous coupling, and driving torque is transmitted to the rear wheel.
上記のような四輪駆動車両では、通常走行時には、主駆動輪と副駆動輪の回転差によりビスカスカップリングに差回転が入力され続ける四輪駆動(4WD)状態である。しかしながら、車両の走行状態に関わらずこのような四輪駆動状態が継続すると、駆動伝達系における各部の損失や走行抵抗の増大による車両の燃費(燃料消費率)の悪化を招く一因となる。また、転舵旋回など前後輪差で発生する4WDタイトターンブレーキング現象が顕著に出るため、車両の走行性能(走行商品性)の悪化も招くおそがある。さらには、低摩擦抵抗の路面でのABS(Anti-lock Braking System)作動時のカスケードロックを誘発することでも知られている。 The four-wheel drive vehicle as described above is in a four-wheel drive (4WD) state in which the differential rotation is continuously input to the viscous coupling due to the rotation difference between the main drive wheel and the sub drive wheel during normal travel. However, if such a four-wheel drive state continues regardless of the traveling state of the vehicle, it becomes a cause of deterioration of the fuel consumption (fuel consumption rate) of the vehicle due to loss of each part in the drive transmission system and increase of traveling resistance. In addition, since the 4WD tight turn braking phenomenon that occurs due to the difference between the front and rear wheels, such as turning by turning, is conspicuous, there is a possibility that the driving performance (traveling merchantability) of the vehicle is deteriorated. Furthermore, it is also known to induce cascade lock when ABS (Anti-lock Braking System) is operated on a road surface with low frictional resistance.
そこで、上記の各種問題に対する従来の手法として、車両の走行状態に応じてトルク伝達装置による副駆動輪へのトルク伝達量を可変する機構が採用されている。このような機構として、電気的にクラッチのオンオフ制御を行うもの(特許文献1)や、手動で異なるトルク特性のビスカスカップリングの切替を行うもの(特許文献2)や、ワンウェイクラッチで異なるトルク特性のビスカスカップリングの切替を行うもの(特許文献3)がある。 Therefore, as a conventional method for solving the above-described various problems, a mechanism is employed that varies the amount of torque transmitted to the auxiliary drive wheels by the torque transmission device in accordance with the traveling state of the vehicle. As such a mechanism, one that electrically controls the on / off of the clutch (Patent Document 1), one that manually switches the viscous coupling having a different torque characteristic (Patent Document 2), and a torque characteristic that differs depending on the one-way clutch. There is one that switches the viscous coupling of (Patent Document 3).
しかしながら、特許文献1乃至3に記載の従来技術は、対応する制御回路を備えた電子制御ユニット(ECU)や、操作用のレバーなどの付帯物が必要となることで、車両の構造の複雑化や部品点数の増加、制御処理の煩雑化につながる。そのため、車両のコスト・重量・サイズ増を招くという問題がある。また、車速が所定以上の高速域では、ビスカスカップリングなどのトルク伝達装置による副駆動輪へのトルク伝達の必要性が減少するところ、電子制御により副駆動輪へのトルク伝達量を可変するもの以外は、高速域での伝達トルクを適切に低減することができない、という問題もある。 However, the prior art described in Patent Documents 1 to 3 requires an electronic control unit (ECU) having a corresponding control circuit and an accessory such as an operation lever, thereby complicating the structure of the vehicle. And increase in the number of parts and complicated control processing. Therefore, there is a problem that the cost, weight, and size of the vehicle are increased. Also, when the vehicle speed is higher than a predetermined range, the need for torque transmission to the auxiliary drive wheels by a torque transmission device such as viscous coupling is reduced. The amount of torque transmission to the auxiliary drive wheels can be varied by electronic control. Other than this, there is also a problem that the transmission torque in the high speed range cannot be reduced appropriately.
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、かつ電子制御や手動操作などを行うことなく、車両の走行状態に応じた副駆動輪への適切なトルク伝達が可能となる四輪駆動車両のトルク伝達装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a simple configuration with a reduced number of parts, and without depending on the driving state of the vehicle without performing electronic control or manual operation. An object of the present invention is to provide a torque transmission device for a four-wheel drive vehicle that enables appropriate torque transmission to drive wheels.
本発明にかかる四輪駆動車両のトルク伝達装置は、駆動源(3)からの駆動力を主駆動輪(W1,W2)及び副駆動輪(W3,W4)に伝達する駆動力伝達経路(20)における前記駆動源(3)と前記副駆動輪(W3,W4)との間に配置された四輪駆動車両のトルク伝達装置(10)であって、前記駆動源(3)と前記副駆動輪(W3,W4)との間に設けた回転軸(7)と、前記回転軸(7)の前記駆動源(3)側に接続されたハウジング(11)と、前記回転軸(7)の前記副駆動輪(W3,W4)側に接続された出力軸(12)と、前記ハウジング(11)内で前記駆動源(3)側から前記副駆動輪(W3,W4)側に向かって直列に配置されたプラネタリギヤ機構(30)及びトルク伝達部(40)と、前記プラネタリギヤ機構(30)と前記トルク伝達部(40)との間に設けられて、前記出力軸(12)周りに回転可能に設置された慣性質量を有する押圧部材(27)が前記回転軸(7)の軸方向に沿って進退移動可能になるように、前記押圧部材(27)をガイドするイナータ部材(25)と、を備え、前記プラネタリギヤ機構(30)は、前記ハウジング(11)から入力された回転を増速して前記イナータ部材(25)を介して前記トルク伝達部(40)へ出力する増速型のプラネタリギヤ機構であり、前記トルク伝達部(40)は、前記ハウジング(11)と前記出力軸(12)との間に画成した作動油を充填してなる作動室(16)を備え、前記第2部材(25b)に連結されたアウタープレート群(13)の各プレートと前記出力軸(12)に連結されたインナープレート群(14)の各プレートとを前記作動室(16)内で前記軸方向に沿って交互に配列した構成であることを特徴とする。
The torque transmission device for a four-wheel drive vehicle according to the present invention includes a driving force transmission path (20) for transmitting a driving force from a driving source (3) to main driving wheels (W1, W2) and auxiliary driving wheels (W3, W4). ), A torque transmission device (10) for a four-wheel drive vehicle disposed between the drive source (3) and the auxiliary drive wheels (W3, W4), the drive source (3) and the auxiliary drive A rotation shaft (7) provided between the wheels (W3, W4), a housing (11) connected to the drive source (3) side of the rotation shaft (7), and the rotation shaft (7) An output shaft (12) connected to the auxiliary drive wheel (W3, W4) side, and in series in the housing (11) from the drive source (3) side to the auxiliary drive wheel (W3, W4) side A planetary gear mechanism (30) and a torque transmission unit (40) disposed on the planetary gear mechanism, and the planetary gear mechanism Provided between the 30) and the torque transmitting portion (40), the axis of the pressing member (27) is the rotating shaft (7) having a rotatably mounted inertial mass around the output shaft (12) An inertia member (25) for guiding the pressing member (27) so as to be able to move forward and backward along the direction, and the planetary gear mechanism (30) receives the rotation input from the housing (11). It is a speed increasing type planetary gear mechanism that accelerates and outputs to the torque transmission part (40) via the inert member (25) , and the torque transmission part (40) includes the housing (11) and the output shaft. Each plate of the outer plate group (13) connected to the second member (25b) and the output shaft (16). 12) Linked to Characterized in that the a configuration are arranged alternately along the respective plate of the inner plate group (14) in the axial direction in the working chamber (16) inside.
本発明にかかる四輪駆動車両のトルク伝達装置によれば、増速型のプラネタリギヤ機構とトルク伝達部とを駆動力(トルク)の伝達方向に対して直列に配置し、ハウジングへの入力回転に対してプラネタリギヤ機構で増速された回転がトルク伝達部に入力されるように構成した。これにより、前後輪の差動回転に対して、トルク伝達部のプレート間の相対速度を増速させることができる。したがって、作動室内に充填する作動油として低粘度の作動油を使用しても高トルクの出力が可能であり、かつ、差動の低い状態での発生トルクを低減することで、引き摺りトルクを抑制できる。 According to the torque transmission device for a four-wheel drive vehicle according to the present invention, the speed increasing type planetary gear mechanism and the torque transmission unit are arranged in series with respect to the transmission direction of the driving force (torque), and input rotation to the housing is performed. In contrast, the rotation increased by the planetary gear mechanism is input to the torque transmission unit. Thereby, the relative speed between the plates of the torque transmission portion can be increased with respect to the differential rotation of the front and rear wheels. Therefore, high-torque output is possible even when low-viscosity hydraulic oil is used as the hydraulic oil to be filled in the working chamber, and drag torque is suppressed by reducing the generated torque in a low differential state. it can.
また、プラネタリギヤ機構からなる増速機構と慣性体であるイナータ部材とを備えたことで、駆動輪の空転初期から前後輪の差回転を効果的に抑制することができる。また、イナータ部材に生じる回転方向の慣性力によって、従動輪の回転トルクを維持できるため、カスケードロックの防止、タイトターンブレーキングの抑制、及び定常走行でトルク伝達装置に生じる引き摺りトルクの低減など図ることができる。 In addition, since the speed increasing mechanism including the planetary gear mechanism and the inertia member, which is an inertial body, are provided, the differential rotation of the front and rear wheels can be effectively suppressed from the initial idling of the drive wheels. Moreover, since the rotational torque of the driven wheel can be maintained by the inertial force generated in the rotating direction of the inertia member, the cascade lock is prevented, tight turn braking is suppressed, and the drag torque generated in the torque transmission device during steady running is reduced. be able to.
また、上記のトルク伝達装置では、前記押圧部材(27)と、前記トルク伝達部(40)に設けた前記アウタープレート群(13)の各プレートと前記インナープレート群(14)の各プレートとの間隔を広げる方向に付勢する付勢手段(28)と、を備え、車両の加速度又は走行路の登坂勾配が所定以上になると、前記押圧部材(27)が慣性力で前記トルク伝達部(40)側に向かって移動して前記アウタープレート群(13)の各プレートと前記インナープレート群(14)の各プレートに積層方向への押圧力を付与することで、前記付勢手段(28)の付勢力に抗して前記各プレート間の間隔が狭まるように構成してよい。
Further, in the above torque transmission apparatus, and the pressing member (27), and each plate of each plate and the inner plate group of said torque transmitting unit (40) to provided said outer plate group (13) (14) Urging means (28) for urging in the direction of widening the interval, and when the acceleration of the vehicle or the climbing slope of the traveling path exceeds a predetermined value, the pressing member (27) is inertial and the torque transmitting portion (40 ) Side of the outer plate group (13) and each plate of the inner plate group (14) to apply a pressing force in the stacking direction of the biasing means (28). You may comprise so that the space | interval between each said plate may narrow against an urging | biasing force.
これによれば、車両の加速度や傾斜角に応じた前後方向の慣性力が押圧部材に作用することで、押圧部材でトルク伝達部が押圧される。これにより、車両の加速度や傾斜角に応じて、トルク伝達部のプレート間のクリアランスを変化させることができる。したがって、トルク伝達部及びトルク伝達装置全体の伝達トルク特性を可変させることができる。これにより、例えば、登坂路の走行など従動輪の駆動力を必要とする状況において、トルク伝達装置の伝達トルクを一時的に上昇させて、車両の走破性を確保することができる。 According to this, the torque transmission part is pressed by the pressing member because the inertial force in the front-rear direction according to the acceleration and the inclination angle of the vehicle acts on the pressing member. Thereby, the clearance between the plates of the torque transmission unit can be changed according to the acceleration and the inclination angle of the vehicle. Therefore, the transmission torque characteristics of the torque transmission unit and the entire torque transmission device can be varied. As a result, for example, in a situation where the driving force of the driven wheel is required, such as traveling on an uphill road, the transmission torque of the torque transmission device can be temporarily increased to ensure the running performance of the vehicle.
また、上記のトルク伝達装置では、前記プラネタリギヤ機構(30)は、少なくとも第1遊星歯車組(P1)と第2遊星歯車組(P2)の二組の遊星歯車組を有するプラネタリギヤ機構であってよい。これによれば、ハウジングから入力された回転を増速して出力する増速型のプラネタリギヤ機構を簡単な構成で実現できる。
なお、上記で括弧内に記した参照符号は、後述する実施形態における対応する構成要素に付した符号を参考のために例示したものである。
In the above torque transmission device, the planetary gear mechanism (30) may be a planetary gear mechanism having at least two planetary gear sets of a first planetary gear set (P1) and a second planetary gear set (P2). . According to this, the speed-up type planetary gear mechanism that speeds up and outputs the rotation input from the housing can be realized with a simple configuration.
In addition, the reference code | symbol described in the parenthesis above has illustrated the code | symbol attached | subjected to the corresponding component in embodiment mentioned later for reference.
本発明にかかる四輪駆動車両のトルク伝達装置によれば、部品点数を少なく抑えた簡単な構成で、かつ電子制御や手動操作などを行うことなく、車両の走行状態に応じた副駆動輪への適切なトルク伝達が可能となる。 According to the torque transmission device for a four-wheel drive vehicle according to the present invention, the auxiliary drive wheel according to the traveling state of the vehicle has a simple configuration with a reduced number of parts and does not perform electronic control or manual operation. It is possible to transmit torque appropriately.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかるトルク伝達装置を備えた四輪駆動車両の概略構成を示す図である。同図に示す四輪駆動車両1は、車両の前部に横置きに搭載したエンジン(駆動源)3と、エンジン3と一体に設置したトランスミッション(変速機)4と、エンジン3からの駆動力を前輪W1,W2及び後輪W3,W4に伝達するための駆動力伝達経路2とを備えている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a four-wheel drive vehicle including a torque transmission device according to an embodiment of the present invention. A four-wheel drive vehicle 1 shown in FIG. 1 includes an engine (drive source) 3 mounted horizontally in the front portion of the vehicle, a transmission (transmission) 4 installed integrally with the engine 3, and a driving force from the engine 3. Is transmitted to the front wheels W1, W2 and the rear wheels W3, W4.
エンジン3の出力軸(図示せず)は、トランスミッション4、フロントディファレンシャル(以下「フロントデフ」という)5、左右のフロントドライブシャフト6,6を介して、主駆動輪である左右の前輪W1,W2に連結されている。さらに、エンジン3の出力軸は、トランスミッション4、フロントデフ5、プロペラシャフト7、リアデファレンシャル(以下「リアデフ」という)8、左右のリアドライブシャフト9,9を介して副駆動輪である左右の後輪W3,W4に連結されている。なお、以下の説明で軸方向というときは、車両の進行方向(前後方向)に沿って延伸するプロペラシャフト7の軸方向を指すものとする。また、前又は後というときは、当該軸方向の前(車両の前進方向)及び後(後進方向)を指すものとする。
The output shaft (not shown) of the engine 3 includes a transmission 4, a front differential (hereinafter referred to as “front differential”) 5, left and right
プロペラシャフト7上には、フロントデフ5からリアデフ8への駆動力伝達経路2上に配置したトルク伝達装置10が設けられている。トルク伝達装置10は、駆動力伝達経路2において後輪W3,W4に配分するトルクを制御するための回転差応動型のトルク伝達装置である。
On the
図2は、トルク伝達装置10を示す側断面図である。また、図3は、図2のX部分の部分拡大図であり、トルク伝達装置10の要部の詳細構成を示す図である。同図に示すように、トルク伝達装置10は、前側のプロペラシャフト7a(図1参照)と一体に回転する筒状のハウジング11と、ハウジング11内において該ハウジング11と同一軸線回りで後側のプロペラシャフト7b(図1参照)と一体に回転する出力軸12と、ハウジング11と出力軸12との間を閉塞するカバー部材15と、ハウジング11内の軸方向に沿って前後に直列に配置されたプラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング(トルク伝達部)40とを備えると共に、プラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40との間で出力軸12周りに回転可能に設置された慣性質量を有するイナータ部材25を備える。
FIG. 2 is a side sectional view showing the
また、ハウジング11における前壁11aの内周面と出力軸12の外周面との間には、それらの隙間をシールするシール部材20が設置されている。また、出力軸12の外周面とカバー部材15の内周面との間には、それらの隙間をシールするシール部材21が設置されている。また、ハウジング11の内周面とカバー部材15の外周面との間には、それらの隙間をシールするシール部材22が設置されている。また、ハウジング11の内周面と出力軸12の外周面との間には、軸受23が介装されている。
Further, a
プラネタリギヤ機構30は、サンギヤSG1とキャリアC1とリングギヤR1とを有する第1遊星歯車組P1と、サンギヤSG2とキャリアC2とリングギヤR2とを有する第2遊星歯車組P2とを備える。第1遊星歯車組P1のサンギヤSG1と第2遊星歯車組P2のサンギヤSG2はいずれも、出力軸12上に固定されて該出力軸12と一体に回転するようになっている。また、第1遊星歯車組P1のキャリアC1は、ハウジング11の前壁11aに連結されており、ハウジング11と一体に回転するようになっている。第1遊星歯車組P1のリングギヤR1は、連結部材Lを介して第2遊星歯車組P2のキャリアC2と一体に連結されている。第2遊星歯車組P2のリングギヤR2は、後述するイナータ部材25の外径部25aに設けられている。
The
したがって、プラネタリギヤ機構30では、ハウジング11から入力した回転が第1遊星歯車組P1のキャリアC1、リングギヤR1、第2遊星歯車組P2のキャリアC2、リングギヤR2をこの順に経由してイナータ部材25(ビスカスカップリング40)に入力される。このとき、ハウジング11からの入力回転に対してイナータ部材25への出力回転が数倍〜十数倍程度に増速されて出力される。すなわち、プラネタリギヤ機構30は、ハウジング11から入力された回転を増速してビスカスカップリング40へ出力する増速型のプラネタリギヤ機構である。
Therefore, in the
イナータ部材25は、プラネタリギヤ機構30の一部及びビスカスカップリング40の一部を構成する外径部25aと、プラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40との間で出力軸12の外周面に沿って延びる内径部25bと、外径部25aと内径部25bとを連結してなる連結部25cとを一体に備えた構成である。
The
イナータ部材25の内径部25bは、出力軸12の外周面に沿って設置された円筒状の部材(部分)であり、外径部25aは、ハウジング11の内周面に沿って設置された内径部25bよりも大径の円筒状の部材(部分)であり、連結部25cは、プラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40との間で内径部25bから外径部25aに向かって径方向に延びる略平板状の部材(部分)である。外径部25aと出力軸12の外周面との間、及び内径部25bと出力軸12の外周面との間には、ニードルベアリング29,29が介在している。これにより、イナータ部材25は、ハウジング11及び出力軸12に対して相対回転が可能であり、かつ高速回転が可能である。
The
また、イナータ部材25は、ビスカスカップリング40を軸方向に押圧するためのピストン(押圧部材)27を備える。ピストン27は、慣性質量を有する部材であって、イナータ部材25の内径部25bと外径部25aとにガイドされて、それら間を軸方向に沿って進退移動可能に設置されている。ピストン27は、前側の連結部25cに当接する非作動位置と、非作動位置から後側へ移動することでビスカスカップリング40を押圧する作動位置との間で移動(摺動)可能となっている。なお、連結部25cには、ピストン27の摺動時に該ピストン27が収容された空間(イナータ部材25の外径部25a及び内径部25bと連結部25cとで囲まれた収容空間)内とプラネタリギヤ機構30側の空間との間で作動油を移動(流通)させるための開口部(呼吸穴)25dが形成されている。開口部25dを設けたことで、イナータ部材25に対するピストン27のスムーズな摺動が可能となる。
The
本実施形態のトルク伝達装置10では、ハウジング11と出力軸12とカバー部材15とで囲まれた作動室16内に作動油が充填されている。そして、この作動油が充填された作動室16内にプラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40が設置されており、かつ、プラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40の間にイナータ部材25が介在している。
In the
ビスカスカップリング40は、上記の作動室16内に設置したアウタープレート群13とインナープレート群14とを備える。アウタープレート群13は、イナータ部材25の外径部25aの内周面に軸方向にのみ相対可能に係合する複数のプレートからなり、インナープレート群14は、出力軸12の外周面に軸方向にのみ相対可能に係合する複数のプレートからなる。アウタープレート群13の各プレートとインナープレート群14の各プレートは、軸方向に沿って交互に積層されている。また、アウタープレート群13の各プレート間には、コイルバネ(付勢手段)28が介在している。コイルバネ28は、出力軸12の軸方向に沿って延伸する弾性金属製のバネ材であり、各プレート間にそれらを離間する方へ付勢する弾発力を付与している。
The
そして、車両の加速度又は走行路の登坂勾配が所定以上になると、ピストン27に車両の後方向への慣性力が作用することで、該ピストン27がビスカスカップリング40側に向かって移動する。これにより、ビスカスカップリング40のアウタープレート群13及びインナープレート群14に対して積層方向への押圧力が付与され、ビスカスカップリング40のプレート間(アウタープレート群13の各プレートとインナープレート群14の各プレートとの間を指す、以下同じ。)の間隔がコイルバネ28の付勢力(弾発力)に抗して狭まる(縮小する)ように構成している。
Then, when the acceleration of the vehicle or the climbing slope of the travel path becomes greater than or equal to a predetermined value, the
次に、トルク伝達装置10の動作について説明する。図1に示すエンジン3から出力されたトルクがトランスミッション4を介してフロントデフ5に伝達される。フロントデフ5に伝達されたトルクの一部は、フロントドライブシャフト6,6を介して前輪W1,W2に伝達され、前輪W1,W2の駆動力により車両が走行する。また、フロントデフ5に伝達されたトルクの一部はプロペラシャフト7に伝達される。プロペラシャフト7に伝達されたトルクは、トルク伝達装置10のハウジング11に伝達される。
Next, the operation of the
車両1の走行中は、後輪W3,W4から入力されるトルクが、リアデフ8を介して出力軸12に伝達される。そして、ハウジング11の回転数と出力軸12の回転数とが等しい場合は、ビスカスカップリング40のアウタープレート群13の回転数とインナープレート群14の回転数が等しく、プロペラシャフト7のトルクは後輪W3,W4には伝達されない。これにより、車両は二輪駆動(前輪駆動)により走行する。
While the vehicle 1 is traveling, torque input from the rear wheels W3 and W4 is transmitted to the
一方、前輪W1,W2がスリップしてハウジング11と出力軸12との間に差回転が生じた場合は、ハウジング11とイナータ部材25との間、及びイナータ部材25と出力軸12との間にも差回転が生じる。その結果、プラネタリギヤ機構30が作動することで、ハウジング11に入力した回転がプラネタリギヤ機構30で増速されてビスカスカップリング40に入力される。
On the other hand, when the front wheels W1 and W2 slip and a differential rotation occurs between the
これにより、ビスカスカップリング40のアウタープレート群13とインナープレート群14とに差動回転が生じ、その回転差に応じて作動室16内の作動油(粘性流体)にせん断力が発生する。このせん断力により、プロペラシャフト7からハウジング11に伝達されたトルクが出力軸12に伝達されるとともに、リアデフ8を介して後輪W3,W4に伝達される。これにより、車両は四輪駆動状態になる。
Thereby, differential rotation occurs in the
本実施形態のトルク伝達装置10は、増速型のプラネタリギヤ機構30とビスカスカップリング40とを駆動力(トルク)の伝達方向に対して直列に配置し、ハウジング11への入力回転に対してプラネタリギヤ機構30で増速された回転がビスカスカップリング40に入力されるように構成した。これにより、前輪W1,W2と後輪W3,W4の差動回転に対して、ビスカスカップリング40のプレート間の摺動速度が数倍〜十数倍程度となる。これにより、作動室16内に充填する作動油として低粘度の作動油を使用しても、高トルクの出力が可能であり、かつ、差動の低い状態での発生トルクを低減することで、引き摺りトルクを効果的に抑制できる。
In the
また、プラネタリギヤ機構30からなる増速機構と慣性体であるイナータ部材25とを備えたことで、下記で詳細に説明するように、前輪(駆動輪)W1、W2の空転初期から前輪W1,W2と後輪W3,W4の差回転を抑制することができる。また、イナータ部材25に生じる回転方向の慣性力によって、後輪(従動輪)W3,W4の回転トルクを維持できるため、カスケードロックの防止、タイトターンブレーキングの抑制、及び定常走行でトルク伝達装置10に生じる引き摺りトルクの低減など図ることができる。
In addition, since the speed increasing mechanism including the
次に、トルク伝達装置10が伝達するトルク特性について説明する。本実施形態のトルク伝達装置10では、車両の前後方向への慣性力で移動するピストン27を設けたことで、車両の加速度や傾斜角に応じた前後方向の慣性力が作用した場合に当該ピストン27でビスカスカップリング40が押圧される。これにより、ビスカスカップリング40のプレート間のクリアランスを変化させることができる。したがって、ビスカスカップリング40及びトルク伝達装置10全体の伝達トルク特性を可変させることができる。
Next, torque characteristics transmitted by the
図4は、トルク伝達装置10におけるピストン27の動作を説明するための図で、(a)は、ピストン27の非作動状態、(b)は、ピストン27の作動状態を示す図である。なお、図4には、トルク伝達装置10のトルク伝達経路を一点鎖線で併記している。また、図5は、ビスカスカップリング40の差回転(入力差回転)と伝達トルクとの関係を示すグラフである。同図のグラフには、ピストン27によるビスカスカップリング40の非押圧時(定常時)のトルク特性S1と、ピストン27によるビスカスカップリング40の押圧時(加圧時)のトルク特性S2とを示している。なお、加圧時のトルク特性S2は、ピストン27によるビスカスカップリング40への押圧力が最大になったときの特性である。
FIGS. 4A and 4B are diagrams for explaining the operation of the
車両が平地路面(勾配が無いか極めて小さい路面をいう、以下同じ。)を走行している場合や、加速・減速状態以外の場合には、車両の慣性力が所定以下となる通常の走行状態である。このような通常の走行状態では、ピストン27に車両の進行方向(前後方向)の慣性力が作用しないか又は作用する慣性力が小さい。そのため、この状態では、図4(a)に示すように、ピストン27は、プラネタリギヤ機構30側の初期位置(非作動位置)にあり、ビスカスカップリング40に押圧力を付与していない状態である。したがって、ビスカスカップリング40では、コイルバネ28の付勢力(弾発力)でプレート間にクリアランスが確保された状態(プレート間が狭められていない状態)であり、ビスカスカップリング40のトルク伝達特性は、図5(a)に示す定常時のトルク特性S1となっている。
Normal driving conditions where the vehicle's inertial force is below a certain level when the vehicle is traveling on a flat road surface (which means the road surface with no or very little gradient, the same applies hereinafter), or when the vehicle is not in an acceleration / deceleration state It is. In such a normal traveling state, inertial force in the traveling direction (front-rear direction) of the vehicle does not act on the
その一方で、車両が勾配路を走行している場合や加速状態の場合には、ピストン27に車両の進行方向で後向きの慣性力が作用する。そのため、図4(b)に示すように、ピストン27は、慣性力でビスカスカップリング40側の作動位置へ移動することで、ビスカスカップリング40に押圧力を付与する状態となる。これにより、ビスカスカップリング40では、コイルバネ28の付勢力に抗してプレート間のクリアランスが狭められる。したがって、ビスカスカップリング40のトルク伝達特性は、図5(a)に示す定常時のトルク特性S1から加圧時のトルク特性S2側に変化する。すなわち、車両の加速度や勾配の程度に応じてピストン27にかかる慣性力が変化することで、ビスカスカップリング40のトルク特性は、図5(a)に示す定常時のトルク特性S1と加圧時のトルク特性S2との間で変化する。
On the other hand, when the vehicle is traveling on a gradient road or in an acceleration state, a backward inertial force acts on the
すなわち、ビスカスカップリングでは、一般的に、プレート間のクリアランスを狭めることによって伝達トルクが高くなる。これに対して、本実施形態のトルク伝達装置10が備えるビスカスカップリング40では、ピストン27の作動でビスカスカップリング40のプレート間のクリアランスを狭めることが可能である。これにより、ビスカスカップリング40の差動に対する発生トルクが高くなることで、定常時の伝達トルク特性S1と比較して、加圧時の伝達トルク特性S2では、同じトルクを出力するために必要な入出力差回転が小さくなる。結果として、ピストン27の作動によって、トルク伝達装置10の入力差回転に対する伝達トルクがより大きくなるようなトルク特性に変化させることが可能となる。
That is, in the viscous coupling, generally, the transmission torque is increased by narrowing the clearance between the plates. On the other hand, in the
つまり、登坂路の走行など後輪(従動輪)W3,W4の駆動力を必要とする状況において、トルク伝達装置10の伝達トルクを一時的に上昇させることが可能である。その後、定常状態や平坦路での走行になった場合には、ピストン27に加わる加速側の慣性力による軸方向の力が弱まる。そのため、コイルバネ28による復元力もしくは減速加速度側の慣性力によりピストン27が押し戻されて初期位置へ戻り、トルク伝達装置10の伝達トルク特性が加圧時の伝達トルク特性S2から定常時の伝達トルク特性S1に切り替わる。
That is, in a situation where the driving force of the rear wheels (driven wheels) W3 and W4 is required, such as traveling on an uphill road, the transmission torque of the
また、トルク伝達装置10が備えるイナータ部材25は、慣性質量を有することで、特に、ビスカスカップリング40の入力回転数が大きい場合には当該回転数の変化を抑制する方向へ作用する。したがって、加圧時のトルク特性S2では、ビスカスカップリング40の入力差回転が大きな領域では、入力差回転の変化に対する伝達トルクの変化量が少ないが、入力差回転が小さな領域では、入力差回転の変化に対して伝達トルクの変化量が多くなる。具体的には、入力差回転の減少(下降)に対して伝達トルクの変化量(低減量)が多くなる。
Further, the
以下、車両の各走行状態におけるトルク伝達装置10の過渡トルク特性について詳細に説明する。
(1)乾燥路及び雪上での走行時
乾燥路及び雪上での通常走行時には、トルク伝達装置10の伝達トルク特性は、図5に示す通常時のトルク特性S1となる。一方、乾燥路及び雪上での登坂走行時及び急加速時は、イナータ部材25のピストン27が慣性力でビスカスカップリング40側へ付勢されることで、ビスカスカップリング40が加圧されて伝達トルクが上昇する。これにより、トルク伝達装置10の伝達トルク特性が通常時のトルク特性S1から加圧時のトルク特性S2側に変化する。
Hereinafter, the transient torque characteristics of the
(1) During travel on a dry road and snow During normal travel on a dry road and snow, the torque transmission characteristic of the
したがって、車両の通常走行時は、定常時のトルク特性にて走行することで、後輪W3,W4のトルク(4WDトルク)を小さく抑えることで、後輪W3,W4の引き摺り抵抗を低減することができる。また、前輪W1,W2と後輪W3,W4とで径の異なるタイヤを装着している異径タイヤ装着時などにおいて、連続的な高差回転の入力によるトルク伝達装置10の発熱を抑制することができ、トルク伝達装置10にかかる負荷を低減することができる。その一方で、急加速時や登坂発進時に車両にかかる加速度や勾配に応じて、ピストン27の慣性力が作用してビスカスカップリング40のプレート間に押圧力が付与された場合には、後輪W3,W4にかかる4WDトルクを高めることで、車両の走破性の確保が可能となる。
Accordingly, during normal driving of the vehicle, the drag resistance of the rear wheels W3 and W4 can be reduced by keeping the torque of the rear wheels W3 and W4 (4WD torque) small by running with the torque characteristics in the steady state. Can do. In addition, when the tires having different diameters are mounted on the front wheels W1, W2 and the rear wheels W3, W4, etc., the heat generation of the
(2)前後スプリットμ路での発進時
図6は、前後スプリットμ路(前輪W1,W2が踏む路面の摩擦係数が後輪W3,W4が踏む路面の摩擦係数よりも小さい路面をいう。)での発進時について説明するための図で、(a)は、トルク伝達装置10の入力トルクと、入出力差回転と、出力トルクの時間変化を示すグラフであり、(b)は、トルク伝達装置10の入力差回転N1と出力差回転N2を示す車両の模式図である。
(2) When Starting on Front / Rear Split μ Road FIG. 6 shows a front / rear split μ road (the road surface on which the front wheels W1 and W2 step is smaller in friction coefficient than the road surface on which the rear wheels W3 and W4 step). FIG. 6A is a graph for explaining the time of start of the vehicle, in which FIG. 7A is a graph showing the input torque of the
図6のグラフに示すように、前後スプリットμ路での発進時に、プラネタリギヤ機構30からの入力負荷に対して角加速度が大きい場合は、イナータ部材25による回転方向の慣性抵抗が作用することで、ビスカスカップリング40への入力差回転を低く抑える(制限する)ことができる。そのため、トルク伝達装置10の伝達トルクの一時的な上昇(過渡トルク状態)を制限することが可能となる。これにより、リアデフ8の保障強度を下げることができる。
As shown in the graph of FIG. 6, when the angular acceleration is large with respect to the input load from the
(3)低μ路でのブレーキング時
図7は、低μ路(比較的に低摩擦係数の路面をいう。)での走行中のブレーキング時について説明するための図で、(a)は、ブレーキフラグ(ブレーキのオンオフ)と、トルク伝達装置10の入出力トルクと、前後車輪速及び推定車体速の時間変化を示すグラフであり、(b)は、トルク伝達装置10の入力トルクT1及び出力トルクT2を示す車両の模式図である。
(3) During braking on a low μ road FIG. 7 is a diagram for explaining braking during traveling on a low μ road (which means a road surface having a relatively low coefficient of friction). FIG. 6 is a graph showing changes over time of a brake flag (brake on / off), input / output torque of the
低μ路での走行中のブレーキング時には、前輪W1,W2の回転数の大幅な低下(落ち込み)による減速トルクが大きくなる。そして、カップリング機構のみを備えた従来のトルク伝達装置(ビスカスカップリング)では、後輪W3,W4の回転数が前輪W1,W2の回転数に同期して落ち込むことでカスケードロックを誘発する可能性が高い。これに対して、本実施形態のトルク伝達装置10では、イナータ部材25の回転方向の慣性力がプラネタリギヤ機構30からビスカスカップリング40へ伝達される減速側の差回転に抵抗するように作用する。そのため、図7(a)に示すように、ビスカスカップリング40の減速トルクを効果的に低減することが可能となる。また、前輪W1,W2の車輪速が後輪W3,W4の車輪速に引き摺られて落ち込むことを抑制できる。これらにより、カスケードロックを防止することができる。また、ブレーキング時に車両にかかる減速加速度によって、イナータ部材25のピストン27が初期位置(非作動位置)へ復帰する。そのため、車両の加速中であってもブレーキが作動したときには、瞬時にトルク伝達装置10の伝達トルク特性を通常時のトルク特性S1に切り替えて伝達トルクを低減することが可能である。これにより、ABS干渉が起きることも防止できる。
At the time of braking while traveling on a low μ road, the deceleration torque due to a significant decrease (drop) in the rotational speed of the front wheels W1, W2 increases. In a conventional torque transmission device (viscous coupling) having only a coupling mechanism, cascade lock can be induced by the rotational speed of the rear wheels W3, W4 dropping in synchronization with the rotational speed of the front wheels W1, W2. High nature. On the other hand, in the
(4)タイトターンブレーキング時
図8は、タイトターンブレーキング時について説明するための図で、(a)は、アクセルフラグ(アクセルのオンオフ)、トルク伝達装置10のトルク(伝達トルク)、車体速の時間変化を示すグラフであり、(b)は、トルク伝達装置10の入力トルク及び出力トルクを示す車両の模式図である。なお、同図(a)のグラフには、本実施形態のトルク伝達装置10のデータ(実線)と、従来構成のトルク伝達装置(カップリング機構のみを備えるトルク伝達装置)のデータ(一点鎖線)とを併記している。本実施形態のような主駆動輪(前輪W1,W2)と副駆動輪(後輪W3,W4)を有する四輪駆動車両では、転舵時の前後輪の旋回半径差によって前後差回転が発生する。そのため、従動輪が4WDトルクで引き摺られるタイトターンブレーキング現象が起こる。このタイトターンブレーキング現象は、アクセルオフの際などに減速感を顕著に伴う事象である。
(4) During tight turn braking FIG. 8 is a diagram for explaining tight turn braking. (A) is an accelerator flag (accelerator on / off), torque of torque transmission device 10 (transmission torque), vehicle body It is a graph which shows the time change of speed, (b) is a schematic diagram of the vehicle which shows the input torque and output torque of the
これに対して、本実施形態のトルク伝達装置10では、車両の減速に伴う回転軸7の回転数減少に対して、イナータ部材25の慣性力(回転方向の慣性力)が回転数の減少を抑制する方向(回り続けようとする方向)へ作用する。そのため、図8(a)のグラフに示すように、アクセルオフ時のトルク伝達装置10の伝達トルク(負荷トルク)を低減することができる。これにより、車体の減速加速度を緩和してタイトターンブレーキング現象を抑制できる。また、タイトターンブレーキング時には、通常のブレーキング時と同様に、トルク伝達装置10の伝達トルク特性は、通常時のトルク特性S1に切り替わる。そのため、トルク伝達装置10での引き摺りトルクを低減でき、車両の空走距離(アクセルオフ後の走行距離)及び空走時間を延ばすことができる。
On the other hand, in the
以上説明したように、本実施形態の四輪駆動車両が備えるトルク伝達装置10では、増速型のプラネタリギヤ機構30と複数の摩擦板を積層してなるビスカスカップリング40とを駆動力(トルク)の伝達方向に対して直列に配置し、ハウジング11への入力回転に対してプラネタリギヤ機構30で増速された回転がビスカスカップリング40に入力されるように構成した。これにより、前輪W1,W2と後輪W3,W4の差動回転に対して、ビスカスカップリング40のプレート間の相対速度を増速させることができる。したがって、プレート間の摩擦面の摺動速度を早くすることで、ビスカスカップリング40のプレート間に生じる異常振動(ジャダー)を効果的に抑制することができる。
As described above, in the
また、プラネタリギヤ機構30からなる増速機構と慣性体であるイナータ部材25とを備えたことで、前輪(駆動輪)W1,W2の空転初期から前輪W1,W2と後輪W3,W4との差回転の抑制に効果を発揮することができる。また、イナータ部材25に生じる回転方向の慣性力によって、後輪(従動輪)W3,W4の回転トルクを維持できるため、カスケードロックの防止、タイトターンブレーキングの抑制、及び定常走行でトルク伝達装置10に生じる引き摺りトルクの低減など図ることができる。
Further, since the speed increasing mechanism including the
また、車両の加速度や傾斜角に応じた前後方向の慣性力がピストン27に作用することで、ピストン27でビスカスカップリング40が押圧される。これにより、車両の加速度や傾斜角に応じて、ビスカスカップリング40のプレート間のクリアランスを変化させることができる。したがって、ビスカスカップリング40及びトルク伝達装置10全体の伝達トルク特性を可変させることができる。これにより、例えば、登坂路の走行など従動輪の駆動力を必要とする状況において、トルク伝達装置の伝達トルクを一時的に上昇させることが可能である。
Further, the
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態にかかるトルク伝達装置について説明する。なお、第2実施形態の説明及び対応する図面においては、第1実施形態と同一又は相当する構成部分には同一の符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明は省略する。また、以下で説明する事項以外の事項、及び図示する以外の事項については、第1実施形態と同じである。
[Second Embodiment]
Next, a torque transmission device according to a second embodiment of the present invention will be described. In the description of the second embodiment and the corresponding drawings, the same or corresponding components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted below. Further, matters other than those described below and matters other than those illustrated are the same as those in the first embodiment.
図9は、本発明の第2実施形態にかかるトルク伝達装置10−2を備える四輪駆動車両の概略構成を示す図である。第1実施形態のトルク伝達装置10では、プラネタリギヤ機構30の後側に設置したトルク伝達部としてビスカスカップリング40を備えていたのに対して、本実施形態のトルク伝達装置10−2では、当該トルク伝達部として、作動油中に配置した摩擦板からなるアウタープレート群13−2の各プレート及びインナープレート群14−2の各プレートを交互に積層してなる湿式のクラッチ機構40−2を備えている。
FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of a four-wheel drive vehicle including the torque transmission device 10-2 according to the second embodiment of the present invention. In the
上記のクラッチ機構40−2では、アウタープレート群13−2の各プレートとインナープレート群14−2の各プレートとを予め一定の押付力が付与された状態で設置している。そして、ピストン(押圧部材)28がクラッチ機構40−2側へ移動することで、該ピストン28の押圧力によりクラッチ機構40−2の各プレート間の押付力が変化するように構成している。なお、本実施形態のクラッチ機構40−2では、アウタープレート群13−2の各プレートの間には、コイルバネ28は介在していない。
In the clutch mechanism 40-2, the plates of the outer plate group 13-2 and the plates of the inner plate group 14-2 are installed in a state where a certain pressing force is applied in advance. The piston (pressing member) 28 moves to the clutch mechanism 40-2 side, so that the pressing force between the plates of the clutch mechanism 40-2 is changed by the pressing force of the
本実施形態のトルク伝達装置10−2によれば、プラネタリ機構30で増速した回転をクラッチ機構40−2に入力するように構成したことで、クラッチ機構40−2が備えるプレート間の摩擦面の摺動速度を早くすることができ、クラッチ機構40−2のプレート間に生じる異常振動(ジャダー)を効果的に抑制することができる。
According to the torque transmission device 10-2 of the present embodiment, the friction surface between the plates provided in the clutch mechanism 40-2 is configured to input the rotation accelerated by the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、トルク伝達装置10が備えるプラネタリギヤ機構30は、二組の遊星歯車組を備えた機構としたが、本発明にかかるトルク伝達装置10が備えるプラネタリギヤ機構は、ハウジングからの入力回転を増速してカップリング機構に伝達する増速型の機構であれば、その具体的な構成は、上記実施形態に示す以外の構成であってもよい。
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims and the specification and drawings. Is possible. For example, in the above-described embodiment, the
また、本発明にかかるトルク伝達装置が備えるイナータ部材は、車両の加速度や傾斜角又は回転軸の回転速度の変化に応じてトルク伝達装置のトルク特性を変化させることが可能な構成であれば、その具体的な形状等は、上記実施形態に示すものには限定されず、他の形状等であってもよい。 In addition, the inertia member included in the torque transmission device according to the present invention is a configuration capable of changing the torque characteristics of the torque transmission device in accordance with the change in the acceleration or inclination angle of the vehicle or the rotation speed of the rotation shaft. The specific shape and the like are not limited to those shown in the above embodiment, and may be other shapes and the like.
1 四輪駆動車両
2 駆動力伝達経路
3 エンジン
4 トランスミッション
5 フロントデフ
6,6 フロントドライブシャフト
7(7a,7) プロペラシャフト(回転軸)
8 リアデフ
9,9 リアドライブシャフト
10,10−2 トルク伝達装置
11 ハウジング
12 出力軸
13 アウタープレート群
14 インナープレート群
15 カバー部材
16 作動室
25 イナータ部材
25a 外径部
25b 内径部
25c 連結部
25d 開口部
27 ピストン(押圧部材)
28 コイルバネ(付勢手段)
29,29 ニードルベアリング
30 プラネタリギヤ機構
40 ビスカスカップリング(トルク伝達部)
40−2 クラッチ機構(トルク伝達部)
P1 第1遊星歯車組
P2 第2遊星歯車組
W1,W2 前輪(主駆動輪)
W3,W4 後輪(副駆動輪)
1 Four-
8 Rear differential 9, 9
28 Coil spring (biasing means)
29, 29 Needle bearing 30
40-2 Clutch mechanism (torque transmission part)
P1 First planetary gear set P2 Second planetary gear set W1, W2 Front wheels (main drive wheels)
W3, W4 Rear wheel (sub drive wheel)
Claims (3)
前記駆動源と前記副駆動輪との間に設けた回転軸と、
前記回転軸の前記駆動源側に接続されたハウジングと、前記回転軸の前記副駆動輪側に接続された出力軸と、
前記ハウジング内で前記駆動源側から前記副駆動輪側に向かって直列に配置されたプラネタリギヤ機構及びトルク伝達部と、
前記プラネタリギヤ機構と前記トルク伝達部との間で慣性質量を有する押圧部材が前記回転軸の軸方向に沿って進退移動可能になるように、前記押圧部材をガイドするイナータ部材と、を備え、
前記プラネタリギヤ機構は、前記ハウジングから入力された回転を増速して前記イナータ部材を介して前記トルク伝達部へ出力する増速型のプラネタリギヤ機構であり、
前記トルク伝達部は、前記ハウジングと前記出力軸との間に画成した作動油を充填してなる作動室を備え、前記イナータ部材に連結されたアウタープレート群の各プレートと前記出力軸に連結されたインナープレート群の各プレートとを前記作動室内で前記軸方向に沿って交互に配列した構成である
ことを特徴とする四輪駆動車両のトルク伝達装置。 A torque transmission device for a four-wheel drive vehicle disposed between the drive source and the auxiliary drive wheel in a drive force transmission path for transmitting drive force from the drive source to the main drive wheel and the auxiliary drive wheel,
A rotating shaft provided between the drive source and the auxiliary drive wheel;
A housing connected to the drive source side of the rotary shaft, an output shaft connected to the sub drive wheel side of the rotary shaft,
A planetary gear mechanism and a torque transmission unit arranged in series in the housing from the drive source side toward the sub drive wheel side;
Wherein as the pressing member having an inertia mass between the planetary gear mechanism and the torque transmitting portion is retractable move along the axial direction of the rotary shaft, and a Inata member for guiding the pressing member,
The planetary gear mechanism is a speed increasing type planetary gear mechanism that accelerates rotation input from the housing and outputs the speed to the torque transmission unit via the inertia member.
The torque transmission unit includes a working chamber filled with hydraulic oil defined between the housing and the output shaft, and is connected to each plate of the outer plate group connected to the inerter member and the output shaft. A torque transmission device for a four-wheel drive vehicle, wherein the plates of the inner plate group are arranged alternately along the axial direction in the working chamber.
車両の加速度又は走行路の登坂勾配が所定以上になると、前記押圧部材が慣性力で前記トルク伝達部側に向かって移動して前記アウタープレート群の各プレートと前記インナープレート群の各プレートに積層方向への押圧力を付与することで、前記付勢手段の付勢力に抗して前記各プレート間の間隔が狭まるように構成した
ことを特徴とする請求項1に記載の四輪駆動車両のトルク伝達装置。 An urging means that urges the pressing member in a direction to widen the distance between each plate of the outer plate group and each plate of the inner plate group provided in the torque transmission unit;
When the acceleration of the vehicle or the climbing slope of the travel path exceeds a predetermined value, the pressing member moves toward the torque transmitting portion by inertia force and is laminated on each plate of the outer plate group and each plate of the inner plate group. 2. The four-wheel drive vehicle according to claim 1, wherein a space between the plates is narrowed against a biasing force of the biasing means by applying a pressing force in a direction. Torque transmission device.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の四輪駆動車両のトルク伝達装置。 The torque transmission of a four-wheel drive vehicle according to claim 1 or 2, wherein the planetary gear mechanism is a planetary gear mechanism having at least two planetary gear sets, ie, a first planetary gear set and a second planetary gear set. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183682A JP5922529B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183682A JP5922529B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016080844A Division JP6244393B2 (en) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014040867A JP2014040867A (en) | 2014-03-06 |
JP5922529B2 true JP5922529B2 (en) | 2016-05-24 |
Family
ID=50393284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183682A Expired - Fee Related JP5922529B2 (en) | 2012-08-22 | 2012-08-22 | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5922529B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT382826B (en) * | 1984-10-01 | 1987-04-10 | Steyr Daimler Puch Ag | DRIVE ARRANGEMENT FOR A MOTOR VEHICLE |
JPH0351545Y2 (en) * | 1985-02-25 | 1991-11-06 | ||
JPH0135007Y2 (en) * | 1985-02-26 | 1989-10-25 | ||
JPH0324923Y2 (en) * | 1985-07-17 | 1991-05-30 | ||
JPH01124431U (en) * | 1988-02-17 | 1989-08-24 |
-
2012
- 2012-08-22 JP JP2012183682A patent/JP5922529B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014040867A (en) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7467678B2 (en) | Hybrid four-wheel-drive | |
JP3817982B2 (en) | Hybrid car | |
US8506439B2 (en) | Axle drive device for an axle of a motor vehicle, as well as motor vehicle | |
JP6107824B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2009132270A (en) | Braking control system of hybrid vehicle | |
EP2431208B1 (en) | Power transmission device | |
JP4411827B2 (en) | Power transmission device for hybrid vehicle | |
US9234566B2 (en) | Transmission | |
JP6244393B2 (en) | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JP2010264783A (en) | Power transmission device for drive motor | |
JP5922529B2 (en) | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JP2018189106A (en) | Clutch device, and saddle type vehicle and vehicle including the same | |
JP5943769B2 (en) | Coupling device for four-wheel drive vehicle | |
CN106915247A (en) | Hybrid power system and the vehicle with it | |
JP6280952B2 (en) | Coupling device for four-wheel drive vehicle | |
JP5869460B2 (en) | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JP6163571B2 (en) | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JPWO2010107064A1 (en) | Power transmission device | |
JP2009001210A (en) | Power transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JP2014008785A (en) | Torque transmission device for four-wheel drive vehicle | |
JPH09202153A (en) | Rotation transmission device of four wheel drive | |
JP7472895B2 (en) | Vehicle driving force control device | |
JP2000001130A (en) | Differential system | |
JP2009143415A (en) | Driving force distribution device of vehicle | |
JP2008307923A (en) | Driving force distribution device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160414 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5922529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161114 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |