JP5913071B2 - Opening device, sample processing device and container opening method - Google Patents
Opening device, sample processing device and container opening method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5913071B2 JP5913071B2 JP2012266076A JP2012266076A JP5913071B2 JP 5913071 B2 JP5913071 B2 JP 5913071B2 JP 2012266076 A JP2012266076 A JP 2012266076A JP 2012266076 A JP2012266076 A JP 2012266076A JP 5913071 B2 JP5913071 B2 JP 5913071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- opening
- stopper
- suction
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、試料や試薬が封入された容器の栓を開栓するための開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法に関する。 The present invention relates to an opening device, a sample processing device, and a container opening method for opening a stopper of a container in which a sample and a reagent are sealed.
試料や試薬を封入した容器の栓を抜き取るための開栓装置として、真空採血管を開栓ポジションで直立状態にクランプする採血管クランプ機構と、前記開栓ポジションに設けられ、前記真空採血管の栓体を咬持するチャック機構と、前記チャック機構に設けられ、前記真空採血管の栓体を咬持したとき、該栓体を含む前記真空採血管の開口部周辺を密封するとともに、この密封領域を前記真空採血管の内圧と略同圧に減圧する密封減圧手段と、前記チャック機構を栓咬持位置から上昇させ、前記真空採血管の栓体を開栓する昇降機構とを具備したものがある(特許文献1参照)。 As an opening device for removing a stopper of a container enclosing a sample or a reagent, a blood collection tube clamping mechanism for clamping the vacuum blood collection tube to an upright state at the opening position, and provided at the opening position, A chuck mechanism for holding the plug body, and when the plug body of the vacuum blood collection tube is held in the chuck mechanism, the periphery of the opening of the vacuum blood collection tube including the plug body is sealed, and this sealing A sealing pressure reducing means for reducing the area to approximately the same pressure as the internal pressure of the vacuum blood collection tube, and an elevating mechanism for raising the chuck mechanism from the stopper holding position and opening the plug of the vacuum blood collection tube (See Patent Document 1).
血液等の試料や検査のための試薬を封入した容器の上開口部を塞いでいる栓を抜き取る際、所謂開栓する際に、容器内に収容された試料や試薬のミストが容器の上開口部から外部に飛散する可能性がある。 When removing a stopper that closes the upper opening of a container containing a sample such as blood or a reagent for testing, when the container is opened, the mist of the sample or reagent contained in the container is opened at the upper opening of the container. There is a possibility of scattering from the outside to the outside.
特許文献1記載の開栓装置では、真空採血管とこの真空採血管の開口部周辺を包容する覆い部材との間の空間部での空気の流れがないため、栓体が真空採血管から取り外される際に、血液が真空採血管の管内からミスト状となって空間部に飛び出しても、ミスト状の血液は空間部に留まり、それ以上の飛散は防止できる。しかし、覆い部材が開いたときに、このミスト状の血液が周辺に飛び散ることは防止できない。
In the plug-opening device described in
また、栓体は、頭部とその頭部の下面中央部に位置する密閉部を有しており、この密閉部にはその下面中央部に凹部を形成しているのが一般的である、このような栓体を用いる場合、栓体の開栓で飛散するミスト状の血液のうち、開栓動作で生起する気流により上昇し、栓体において容器本体と接する突起の窪み内壁部分、すなわち栓の凹部に浮遊するミストが存在する。この栓体の凹部のミストについても、特許文献1記載の開栓装置では、覆い部材が閉じている間は栓体の凹部には空気の流れは無いために、浮遊ミストは栓体の凹部に停滞し、その飛散を防止することはできる。
しかし、覆い部材が開いた時には空気の流れが栓体の凹部に生起するため、浮遊ミストは栓体の凹部から飛び出して、隣接する試料容器や試薬容器、分析容器に飛散する可能性があり、装置内の汚染や試料や試薬間での液混入の恐れがある、との問題がある。
In addition, the plug body has a head and a sealed portion located in the center of the lower surface of the head, and this sealed portion is generally formed with a recess in the center of the lower surface. When such a plug is used, out of the mist-like blood scattered by opening the plug, it rises due to the air flow generated by the opening operation, and the inner wall portion of the depression in contact with the container body in the plug, that is, the plug There is a mist floating in the recess. With respect to the mist in the recess of the plug body, in the plugging device described in
However, when the cover member is opened, air flow occurs in the recess of the plug body, so that floating mist may jump out of the recess of the plug body and scatter to the adjacent sample container, reagent container, and analysis container. There is a problem that there is a risk of contamination in the apparatus or liquid mixture between samples and reagents.
本発明は、試料や試薬等を封入した容器の栓を開栓する際に、容器栓の凹部に浮遊するミストを周囲に飛散することを防止することができる開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法を提供するものである。 The present invention relates to an opening device, a sample processing device, and a container that can prevent the mist floating in the concave portion of the container stopper from being scattered around when opening the stopper of the container in which a sample, a reagent, or the like is sealed. The opening method of this is provided.
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。 In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、容器の栓を開栓するための開栓装置であって、密閉部に凹部を有する容器栓によって液体を収容した容器の上部開口部を密閉した前記容器を保持する容器保持機構と、前記容器保持機構に保持された前記容器から前記容器栓を持ち上げて取り外す開栓機構と、この開栓機構による前記容器栓の開栓処理時に、前記容器栓の前記凹部内に停滞する液体ミストを除去する除去気流を発生させる制御機構とを備え、前記容器保持機構は、気体を吸引する吸引部を備え、前記制御機構は、前記容器栓を垂直方向に往復動させながら持ち上げるよう前記開栓機構を制御することで前記容器栓の前記凹部内に向けた気流を生起させ、この気流を前記吸引部から吸引するよう前記容器保持機構を制御することで前記除去気流を発生させることを特徴とするものである。 The present invention includes a plurality of means for solving the above-described problems. To give an example, the opening device for opening the stopper of the container is a liquid stopper by a container stopper having a recess in the sealed portion. A container holding mechanism for holding the container in which the upper opening of the container containing the container is sealed, an opening mechanism for lifting and removing the container stopper from the container held by the container holding mechanism, and the opening mechanism A control mechanism for generating a removal air flow for removing liquid mist stagnating in the recess of the container stopper during the opening process of the container stopper, and the container holding mechanism includes a suction part for sucking a gas, The control mechanism controls the opening mechanism to lift the container plug while reciprocating in the vertical direction, thereby generating an air flow toward the concave portion of the container plug, and sucking the air flow from the suction unit. Yo It is characterized in that for generating the removed stream by controlling the container holding mechanism.
本発明によれば、試料や試薬等を封入した容器の栓を開栓する際に、容器の栓の凹部に浮遊するミストを除去する気流によってミストの移動を制御し、ミストの飛散・拡散を防止することができる。よって、装置内の汚染や隣接する試料や試薬、反応液の間におけるコンタミネーションを防止することができ、検体の分析精度の信頼性を確保することができる。 According to the present invention, when opening a stopper of a container enclosing a sample, a reagent or the like, the movement of the mist is controlled by an air flow that removes the mist floating in the recess of the stopper of the container so that the mist is scattered and diffused. Can be prevented. Therefore, contamination in the apparatus and contamination between adjacent samples, reagents, and reaction solutions can be prevented, and the reliability of sample analysis accuracy can be ensured.
以下に本発明の開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法の実施形態を、図面を用いて説明する。 Embodiments of an opening device, a sample processing device, and a container opening method of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第1の実施形態を、図1乃至図7Cを用いて説明する。
<First Embodiment>
A first embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7C.
図1は、容器の概略図であり、(a)は容器の上面図、(b)は(a)に示す容器をA−A矢視から見た縦断面図、(c)は容器の下面図である。
図2は、容器栓の概略図であり、(a)は容器栓の上面図、(b)は(a)に示す容器栓をA−A矢視から見た縦断面図、(c)は容栓器の下面図である。
図3は本発明の開栓装置の第1の実施形態の概略構成図であり、(a)は開栓装置の上面図、(b)は側面図である。
また、図4は図3(a)のB−B矢視における容器栓の凹部に発生する気流の概略を示す縦断面図であり、(a)は容器栓の上昇時、(b)は下降時における、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104,容器本体105および容器栓の凹部106の断面図である。
図5は、機能ブロック図である。
図6は、タイミングチャート図である。
図7A乃至図7Cは図3(a)のB−B矢視における開栓装置の動作を示す断面図である。
1A and 1B are schematic views of a container, wherein FIG. 1A is a top view of the container, FIG. 1B is a longitudinal sectional view of the container shown in FIG. FIG.
2A and 2B are schematic views of the container stopper, wherein FIG. 2A is a top view of the container stopper, FIG. 2B is a longitudinal sectional view of the container stopper shown in FIG. It is a bottom view of a container.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the first embodiment of the opening device of the present invention, (a) is a top view of the opening device, and (b) is a side view.
4 is a longitudinal sectional view showing an outline of the air flow generated in the concave portion of the container stopper as viewed from the direction of arrows BB in FIG. 3 (a). (A) is when the container stopper is raised, and (b) is lowered. It is sectional drawing of the
FIG. 5 is a functional block diagram.
FIG. 6 is a timing chart.
7A to 7C are cross-sectional views showing the operation of the opening device as viewed in the direction of arrows BB in FIG.
まず本発明で用いられる容器および容器栓の概略について図1および図2を用いて説明する。 First, the outline of the container and the container stopper used in the present invention will be described with reference to FIGS.
容器は、図1(a)−(c)に示すように、その上部が開口となっている容器本体105からなる。
As shown in FIGS. 1A to 1C, the container is composed of a
容器栓104は、図2(a)―(c)に示すように、円柱形状をしており、容器本体105と接する円柱形状の容器栓突起部(密閉部)119と、容器本体105の上部を覆う頭部104aとを備えている。その容器栓突起部119には同心円状の窪み、すなわち容器栓の凹部106がある。
As shown in FIGS. 2A to 2C, the
次に、本実施形態の開栓装置について説明する。 Next, the opening device of this embodiment will be described.
図3(a)―(b)に示すように、開栓装置は、開栓機構101と、容器保持吸引機構102と、仕切り板103と、開栓機構ガイド111と、排気ファン114と、容器保持吸引機構吸引バルブ115と、排気フィルタ116と、排気ダクト117と、容器栓廃棄容器118とを概略備えている。
As shown in FIGS. 3 (a)-(b), the opening device includes an
開栓機構101は、図3および図4に示すように、容器保持吸引機構102に保持された容器本体105から容器栓104を持ち上げて取り外す半円状の機構であり、容器栓104を保持する容器栓保持部101aを備えている。開栓機構101は、容器保持吸引機構102に上下に対向するように設けられている。
また、開栓機構101は、開栓機構開閉モータ109により開閉動作可能である。また、開栓機構101は、開栓機構上下モータ110により上下に移動可能で、開栓機構水平モータ112により開栓機構ガイド111に沿って水平方向に移動可能である。さらに、開栓機構101は、開栓機構回転モータ126により円柱形状の容器栓104の中心軸を回転軸とした回転動作が可能である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
The
容器保持吸引機構(容器保持機構)102は、図4(a)―(b)に示すように、容器栓の凹部106を有する容器栓104で閉栓された容器本体105を保持する機構であり、気体を吸引する吸引部102aおよび容器本体105を保持する容器本体保持部102bを備えている。この容器保持吸引機構102は、容器保持吸引機構開閉モータ113で開閉可能である。容器保持吸引機構102では、排気ファン114の動作中に容器保持吸引機構吸引バルブ115が開かれると、吸引部102aから気体が吸引される。吸引された気体は排気フィルタ116を通って排気ダクト117から開栓装置外へ排気される。
The container holding / suction mechanism (container holding mechanism) 102 is a mechanism for holding the
仕切り板103は、図3(b)に示すように、容器保持吸引機構102の周囲に備えられている。
The
容器栓廃棄容器118は、開栓機構101に保持された開栓後の容器栓104が廃棄される容器である。
The container
また、開栓装置は、図4および図5に示すように、容器栓104の開栓処理時に、開栓機構101が容器栓104を垂直方向に往復動させながら持ち上げるよう作動し、かつ容器保持吸引機構102が吸引部102aから気体を吸引するように作動するよう、開栓機構開閉モータ109、開栓機構上下モータ110、開栓機構水平モータ112、開栓機構回転モータ126、容器保持吸引機構開閉モータ113、排気ファン114、容器保持吸引機構吸引バルブ115の動作を制御するコントローラ(制御機構)201を備えている。さらに、そのコントローラ201に対して制御の詳細を入力し、指示するためのPC202を備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the opening device operates so that the
次に、本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第1の実施形態の動作について図6,図7A乃至図7Cを用いて説明する。なお図7では、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104,容器本体105および容器栓の凹部106を示しており、容器栓廃棄容器118等は図示の都合上省略してある。
Next, the operation of the first embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 6 and 7A to 7C. 7 shows the
図7A(a)は初期配置を示しており、開栓機構101および容器保持吸引機構102はそれぞれ開き、容器本体105は容器栓104で閉栓された状態でセットされている。
FIG. 7A (a) shows an initial arrangement, in which the
まず、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力し、開栓機構上下モータ110を作動させて開栓機構101を容器栓104の高さまで下降させ、停止させる(図7A(b))。
First, the
次いで、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109および容器保持吸引機構開閉モータ113に駆動信号を出力する。これにより開栓機構開閉モータ109が作動して開栓機構101が閉じて容器栓104が開栓機構101に保持される。また容器保持吸引機構開閉モータ113が作動して容器保持吸引機構102および仕切り板103が閉じて容器本体105が容器保持吸引機構102に保持される(図7A(c))。
この際、コントローラ201は排気ファン114に駆動信号を出力し、その状態を保ち続けて排気ファン114を作動させた状態とする。
Next, the
At this time, the
次いで、コントローラ201は容器保持吸引機構吸引バルブ115に開信号を出力する。これにより容器保持吸引機構吸引バルブ115が開かれ、容器保持吸引機構102の吸引部102aから気体の吸引が開始される(図7B(d))。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126に駆動信号を出力する。これにより、開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126を作動させて、開栓機構101を上昇させながら回転させ、容器栓104を開く(図7B(e))。この時、開栓機構101や仕切り板103の周囲から気体が流れ込み、容器栓104上昇時に容器栓の凹部106に向けた気流107が発生し、凹部106内に気流129が誘起される。また、容器保持吸引機構102の吸引部102aから気体が吸引されているため、容器栓104の凹部106から吸引部102aに向けて流れる気流108が生じる。この気流107と気流108と気流129からなる気流(除去気流)によって、容器栓の凹部106に滞留するミストが除去される。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110を作動させて開栓機構101を下降させ、容器栓104を下降させる(図7B(f))。この時の下降量は、容器栓104が容器本体105に接触しない程度がよい。
Next, the
更に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110を作動させて開栓機構101を上昇させ、容器栓104を再び上昇させる(図7C(g))。この時、容器栓104上昇時に容器栓の凹部106に向けた気流107と、凹部106内に誘起される気流129と、容器栓の凹部106から容器保持吸引機構102の吸引部102aに向けた気流108とからなる気流(除去気流)が発生する。
Further, the
次いで、コントローラ201は容器保持吸引機構吸引バルブ115に閉信号を出力する。これにより容器保持吸引機構吸引バルブ115が閉じ、容器保持吸引機構102からの吸引が止まる(図7C(h))。
この際、コントローラ201は排気ファン114に出力していた駆動信号の出力を停止し、排気ファン114を停止させる。
Next, the
At this time, the
次いで、コントローラ201は開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力する。これにより開栓機構水平モータ112が作動し、容器栓104が保持された開栓機構101を、開栓機構ガイド111に沿って容器栓廃棄容器118の上方に水平移動させる(図7C(i))。
Next, the
その後、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109に駆動信号を出力して開栓機構開閉モータ109を作動させる。これにより開栓機構101が開き、容器栓104を容器栓廃棄容器118に廃棄する。
Thereafter, the
次に、コントローラ201は開栓機構回転モータ126および開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力し、開栓機構101を初期角度に戻し、かつ初期位置に戻す。
またコントローラ201は容器保持吸引機構開閉モータ113にも駆動信号を出力し、容器本体105を放す動作を行う(図7A(a)の状態に戻す)。
その後、必要に応じて次の容器の開栓処理を行う。
Next, the
The
Thereafter, the next container is opened as necessary.
上述した本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第1の実施形態では、開栓機構101が開栓動作を行って容器本体105を開栓する時に、容器栓104の上昇動作(図7B(e),図7C(g))および容器栓104の下降動作(図7B(f))を実施する。
一般的に、採血管等の開栓時にはミストが発生し、その一部は容器栓の凹部106に流れ込み、容器栓の凹部106に滞留して浮遊した状態となり、汚染源となる。
しかし、本実施形態の開栓装置および容器の開栓方法によれば、この容器栓の凹部106に浮遊しているミストは、容器栓104の上昇時に、容器栓の凹部106に向けて流れる気流107と、凹部106内に誘起される気流129と、容器保持吸引機構102の吸引部102aに向けて流れる気流108とからなる気流(除去気流)により、吸引部102aに吸い込まれる。
よって、容器栓の凹部106に浮遊するミストを吸引、回収でき、ミストの移動が制御され、周囲へ飛散・拡散することを防止することができる。従って、隣接する試料や試薬、反応液のコンタミネーションを防止することができ、よって検体や試薬、反応液の清浄度を高く確保し、分析精度の信頼性を確保することができる。
また、栓を開閉する操作部を有する栓開閉部材と、栓開閉部材を栓に対して相対的に移動させる移動手段とを備え、栓開閉部材の操作部には、栓の周囲に飛散する試料を遮断するための遮断部が設けられた従来の栓開閉装置では、遮断部に付着せずに容器栓の凹部に浮遊するミストが、容器栓の凹部に空気の流れが生起した際に容器栓の凹部から飛び出して隣接する試料容器に飛散してしまう。
しかし、本実施形態によれば、容器栓の凹部に浮遊するミストの移動を制御することができるため、ミストの飛散・拡散を防止することができ、従来は困難であった試料間コンタミネーションの防止が可能となる。
In the first embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention described above, when the
In general, mist is generated when a blood collection tube or the like is opened, and part of the mist flows into the
However, according to the opening device and the container opening method of the present embodiment, the mist floating in the
Therefore, the mist floating in the
A stopper opening / closing member having an operation part for opening and closing the stopper; and a moving means for moving the stopper opening / closing member relative to the stopper; the operation part of the stopper opening / closing member includes a sample scattered around the stopper In a conventional stopper opening / closing device provided with a blocking portion for blocking the mist, when the mist that does not adhere to the blocking portion and floats in the recess of the container plug causes an air flow in the recess of the container plug, the container plug Jumps out of the concave portion and scatters into the adjacent sample container.
However, according to the present embodiment, since the movement of the mist floating in the concave portion of the container stopper can be controlled, it is possible to prevent the mist from scattering and diffusing, and it has been difficult to prevent contamination between samples. Prevention becomes possible.
なお、上述の実施形態においては、容器栓の下降動作(図7B(f))を一回行う場合について記載したが、下降動作は一回に限定されず、容器栓の下降動作(図7B(f))および容器栓の上昇動作(図7C(g))のサイクルを複数回繰り返することができる。下降動作を複数回行うことによって下降動作に伴う上昇動作の回数が増え、その上昇動作の際に生じる除去気流を多く発生させることができる。これにより、容器栓の凹部106に浮遊しているミストの押し出し量が多くなり、ミストの除去効果がより高まるため、周囲へのミストの飛散をより確実に防止することができる。
In the above-described embodiment, the case where the container stopper descending operation (FIG. 7B (f)) is performed once is described. However, the descending operation is not limited to one operation, and the container stopper descending operation (FIG. The cycle of f)) and the raising operation of the container stopper (FIG. 7C (g)) can be repeated a plurality of times. By performing the descending operation a plurality of times, the number of ascending operations associated with the descending operation is increased, and a large amount of removed airflow generated during the ascending operation can be generated. As a result, the amount of mist that is floating in the
また、本実施形態では、開栓機構101,仕切り板103および容器保持吸引機構102は二つ一組で機能する構造となっているが、二つに限定されるものではなく、例えば三つ一組等の様に複数個一組で機能する構造とすることもできる。
In this embodiment, the
更に、本実施形態の開栓装置および容器の開栓方法はこの形態に限られず、容器栓の凹部106のミスト除去が不要な場合には、図7B(f)に示す容器栓104の下降動作および図7C(g)に示す容器栓104の上昇動作は実施せずに、省略することができる。すなわち、開栓装置は、コンタミネーション防止を優先する「ミスト除去モード」と処理速度を優先する「ミスト除去不要モード」を選択する構成を備えているものとする。すなわち本実施形態の開栓装置は,ミストによるコンタミネーションが問題となるような高感度分析を対象としており,ミストの混入が分析に影響しない場合には,「ミスト除去不要モード」を選択すればよい。
この場合、開栓装置を操作する者が「ミスト除去モード」を選択したときは、栓の下降動作(図7B(f))および栓の上昇動作(図7C(g))を実施する。これに対し「ミスト除去不要モード」を選択したときは、栓の下降動作(図7B(f))および栓の上昇動作(図7C(g))を実施せずに省略するよう構成する。
Further, the opening device and the opening method of the container according to the present embodiment are not limited to this form, and when the mist removal of the
In this case, when the person who operates the plug-opening device selects the “mist removal mode”, the plug lowering operation (FIG. 7B (f)) and the plug lifting operation (FIG. 7C (g)) are performed. On the other hand, when the “mist removal unnecessary mode” is selected, the plug lowering operation (FIG. 7B (f)) and the plug lifting operation (FIG. 7C (g)) are not performed and are omitted.
更に、容器栓の凹部106のミスト除去には、容器栓の凹部106の下部に気流を発生させればよいので、容器保持吸引機構102の吸引部102aから吸引する際に、2つある吸引機構102のうち片方のみを作動させてもよい。このようにすると、容器栓104の周方向で非対称な気流を発生させることができる。
例えば、容器本体105の図4(a)における右側半周部に位置する容器保持吸引機構102の吸引部102aだけで吸引すると、容器栓104の図4(a)における右側半周部からの下向きの気流だけでなく、容器栓104の図4(a)における左側半周部からも空気が流れ込み、その一部は容器栓の凹部106の下部を通過する気流となる。このため、容器栓の凹部106内に気流を発生させ、容器栓の凹部106内のミストを除去する働きをする。
このように、容器保持吸引機構102のうち片方のみで吸引することで、容器栓104の上昇動作および下降動作を行わなくても、容器栓の凹部106に滞留するミストを除去することができる。
Further, in order to remove the mist from the
For example, if the suction is performed only by the
Thus, by suctioning only one of the container holding and
<第2の実施形態>
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第2の実施形態を図8A乃至図9Cを用いて説明する。
図8Aは、本実施形態の開栓装置のうち、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104および容器本体105を示す図であり、(a)は上面図、(b)は(a)のC−C矢視における断面図である。
図8Bは、本実施形態の開栓装置のうち、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104および容器本体105を示す図であり、(c)は下面図、(d)は図8A(b)のD−D矢視における下面図、(e)は図8A(b)のE−E矢視における上面図である。
図9A乃至図9Cは、本実施形態の開栓装置の動作を示す図8A(a)のC−C矢視における断面図である。
<Second Embodiment>
A second embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 8A to 9C.
FIG. 8A is a view showing the
FIG. 8B is a view showing the
FIG. 9A thru | or FIG. 9C are sectional drawings in CC arrow of FIG. 8A (a) which shows operation | movement of the stopper apparatus of this embodiment.
第2の実施形態における開栓装置は、開栓機構101,容器保持吸引機構102および仕切り板103のうち、開栓機構101が気体の吐出機能を加えた構成である。
The opening device in the second embodiment has a configuration in which the
図8A(a),(b)、図8B(d)に示す様に、開栓機構101は、容器栓104を保持する開栓チャック部120と、容器保持吸引機構102の吸引部102aに向けて気体を吐出する吐出部121から構成されている。この例では、開栓チャック部120、吐出部121ともに三つ一組で機能するがこれに限定されない。更に、開栓機構101は、吐出ファンおよび開栓機構吐出バルブおよび吐出ダクトを備えている。吐出部121は、図8A(a)に示す様に、二つの吐出スリット形成部品124で構成されており、二つの吐出スリット形成部品124の間から気体を吐出する。
この開栓機構101では、吐出ファンの作動中に開栓機構吐出バルブが開かれると、装置外の気体が吐出ダクトから吸引される。吸引された装置外の気体は吐出部121から吐出される。
As shown in FIGS. 8A (a), (b), and FIG. 8B (d), the
In the
図8A(b),図8B(e)に示す様に、容器保持吸引機構102は、容器本体105を保持する容器本体保持部122と、気体を吸引する吸引部123から構成されている。この例では、容器本体保持部122、吸引部123ともに二つ一組で機能するがこれに限定されない。吸引部123は、図8A(b)に示す様に、二つの吸引スリット形成部品125で構成されており、二つの吸引スリット形成部品125の間から気体を吸引する。また、吸引部123の周囲には仕切り板103が備えられている。この仕切り板103も二つ一組で機能する、がもちろんこれに限定されない。
As shown in FIGS. 8A (b) and 8B (e), the container holding /
コントローラ201は、開栓機構101が容器栓104を容器本体105から取り外す際に、開栓機構101の吐出部121から気体を吐出させるよう、吐出ファン、開栓機構吐出バルブ、吐出ダクトを制御する。その他の制御は第1の実施形態と略同じである。
The
次に、本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第2の実施形態の動作について図9A乃至図9Cを用いて説明する。なお、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104,容器本体105および容器栓の凹部106を示してあり、容器栓廃棄容器118等は図示の都合上省略してある。
Next, the operation of the second embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 9A to 9C. In addition, the
図9A(a)は初期状態を示しており、開栓機構101および容器保持吸引機構102はそれぞれ開き、容器本体105が容器栓104で封止された状態でセットされている。
FIG. 9A (a) shows an initial state, in which the
まず、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110が作動し、開栓機構101を容器栓104の高さまで下降させて停止させる(図9A(b))。
First, the
次いで、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109および容器保持吸引機構開閉モータ113に駆動信号を出力する。これにより開栓機構開閉モータ109が作動して、開栓機構101が閉じて容器栓104が開栓機構101に保持される。また、容器保持吸引機構開閉モータ113が作動して、容器保持吸引機構102および仕切り板103が閉じて容器本体105が容器保持吸引機構102に保持される(図9A(c))。
Next, the
次いで、コントローラ201は開栓機構吐出バルブ(図示せず)および容器保持吸引機構吸引バルブ115に開信号を出力する。これにより開栓機構吐出バルブおよび容器保持吸引機構吸引バルブ115が開き、開栓機構101の吐出部121から気体が吐出され、容器保持吸引機構102の吸引部123から気体の吸引が開始される(図9B(d))。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110が作動して、開栓機構101を上昇させ、容器栓104が開かれる(図9B(e))。
Next, the
次いで、コントローラ201は開栓機構吐出バルブおよび容器保持吸引機構吸引バルブ115に閉信号を出力する。これにより開栓機構吐出バルブおよび容器保持吸引機構吸引バルブ115を閉じ、開栓機構101からの気体の吐出および容器保持吸引機構102からの気体の吸引の動作を止める(図9B(f))。
Next, the
次いで、コントローラ201は開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力する。これにより開栓機構水平モータ112を作動させて、容器栓104を保持する開栓機構101を開栓機構ガイド111に沿って容器栓廃棄容器118の上方に水平移動させる(図9C(g))。
Next, the
その後、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109に駆動信号を出力して開栓機構開閉モータ109を作動させる。これにより開栓機構101が開き、容器栓104を容器栓廃棄容器118に廃棄する。
Thereafter, the
最後に、コントローラ201は開栓機構回転モータ126および開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力し、開栓機構101を初期角度に戻し、かつ初期位置に戻す。
またコントローラ201は容器保持吸引機構開閉モータ113にも駆動信号を出力し、容器本体105を放す動作を行う(図9A(a)の状態に戻す)。
その後、必要に応じて次の容器の開栓処理を行う。
Finally, the
The
Thereafter, the next container is opened as necessary.
本発明の開栓装置の第2の実施形態のように、開栓機構101に気体の吐出機能を加えることによって、上記の第1の実施形態で得られる効果に加えて、気体の吐出および吸引により形成される上下方向の気流により、飛び出しミストも制御することができるという効果が得られる。
As in the second embodiment of the plug-opening device of the present invention, by adding a gas discharge function to the plug-
なお、図9B(e)において、吐出部121から吐出された気体は全て吸引部123で吸引させるために、望ましくは吐出と吸引の開始と終了のタイミングを一致させる。更に望ましくは、吐出気体の量を吸引気体の量以下にする。また、気流はミストの飛散を防止する目的で発生させるため、ミスト発生前から気流を発生させておいても良い。そのために、気流吐出および吸引の開始(図9B(d))を、栓本体保持(図9A(c))の前のタイミングで実施することもできる。
In FIG. 9B (e), since all the gas discharged from the
また、コントローラ201は、開栓機構101から吐出させる気体の流量あるいは容器保持吸引機構102で吸引する気体の流量を容器栓104の周方向で非対称に実施するよう制御することができる。
例えば、3分割されている開栓機構101のうち1台あるいは2台でのみ気流を吐出する、あるいは2分割されている容器保持吸引機構102のうち1台でのみ気流を吸引する、あるいはその両方を組み合わせる、更には複数台あるうちの何台かの気流の吐出もしくは吸引を開栓動作中で停止もしくは開始する等の方法によって容器栓の凹部106の下部に気流を発生させることができる。
これによりさらに容器栓の凹部106に滞留するミストの除去効果が向上する。
Further, the
For example, only one or two of the three-
This further improves the effect of removing mist staying in the
更に、容器栓の凹部106内のミストをより確実に除去するために、第1の実施形態のように、容器栓104を上昇および下降動作を一回以上行うことで容器栓104下部に気流を発生させ、容器栓の凹部106に向けた気流を誘起させて、この気流を吸引除去することでミストを除去することができる。
Furthermore, in order to more reliably remove the mist in the
また、第1の実施形態と同様に、容器栓の凹部のミスト除去が不要な場合には、図9B(d)での開栓機構101の吐出部121からの気体の吐出動作は実施せずに、省略することができる。すなわち、開栓装置が、「ミスト除去モード」と「ミスト除去不要モード」を選択する構成を備えているものとすることができる。
Similarly to the first embodiment, when it is not necessary to remove the mist in the concave portion of the container stopper, the gas discharge operation from the
<第3の実施形態>
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第3の実施形態を図10A乃至図10Cを用いて説明する。
図10A乃至図10Cは、本発明の開栓装置の第3の実施形態の動作を示す上面図および図3(a)のB−B矢視における断面図である。
<Third Embodiment>
A third embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 10A to 10C.
10A to 10C are a top view showing the operation of the third embodiment of the opening device of the present invention and a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 3A.
第3の実施形態における開栓装置は、容器栓の凹部106に浮遊しているミストを除去するために、コントローラ201によって容器栓104を上昇させる際および下降させる際に、容器栓104に対して回転運動を加えるよう開栓機構回転モータ126を制御する以外は、容器栓104の上昇および下降動作を実行するよう制御する第1の実施形態の開栓装置と略同じであり、詳細は省略する。
In the third embodiment, the opening device is used to remove the mist floating in the
次に、本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第3の実施形態の動作について図10A乃至図10Cを用いて説明する。なお、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104,容器本体105および容器栓の凹部106を示してあり、容器栓廃棄容器118等は図示の都合上省略してある。
Next, the operation of the third embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 10A to 10C. In addition, the
図10A(a)は初期配置を示しており、開栓機構101および容器保持吸引機構102はそれぞれ開き、容器本体105が容器栓104で閉栓された状態でセットされている。
FIG. 10A (a) shows an initial arrangement, in which the
まず、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110が作動し、開栓機構101を容器栓104の高さまで下降させて停止させる(図10A(b))。
First, the
次いで、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109および容器保持吸引機構開閉モータ113に駆動信号を出力する。これにより開栓機構開閉モータ109が作動し、開栓機構101が閉じて容器栓104が保持される。また、容器保持吸引機構開閉モータ113が作動し、容器保持吸引機構102および仕切り板103が閉じて容器本体105が保持される(図10A(c))。
Next, the
次いで、コントローラ201は容器保持吸引機構吸引バルブ115に開信号を出力する。これにより容器保持吸引機構吸引バルブ115が開き、容器保持吸引機構102による気体の吸引が開始される(図10B(d))。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126が作動して、開栓機構101を上昇させながら回転させ(図10B(e)の上面図の矢印)、容器栓104を開く(図10B(e))。この時、周囲から気体が流れ込み、容器栓104上昇時に容器栓の凹部106に向けた気流107と、容器保持吸引機構102の吸引部102aに向けた気流108とからなる気流(除去気流)が発生する。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126が作動して、容器栓104を回転させながら(図10B(f)の上面図の矢印)下降させる(図10B(f))。
Next, the
更に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126に駆動信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110および開栓機構回転モータ126が作動して、容器栓104を回転させながら(図10C(g)の上面図の矢印)上昇させる(図10C(g))。この容器栓104上昇時に、容器栓の凹部106に向けた気流107と、容器保持吸引機構102の吸引部102aに向けた気流108とからなる気流(除去気流、図10C(g)の側面図の矢印)が発生する。
Further, the
次いで、コントローラ201は、容器保持吸引機構吸引バルブ115に閉信号を出力する。これにより容器保持吸引機構吸引バルブ115が閉じ、容器保持吸引機構102からの吸引の動作が止まる(図10C(h))。
Next, the
次いで、コントローラ201は開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力する。これにより開栓機構水平モータ112を作動させて、容器栓104を保持する開栓機構101を開栓機構ガイド111に沿って容器栓廃棄容器118の上方に水平移動させる(図10C(i))。
Next, the
その後、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109に駆動信号を出力して開栓機構開閉モータ109を作動させる。これにより開栓機構101が開き、容器栓104を容器栓廃棄容器118に廃棄する。
Thereafter, the
最後に、コントローラ201は開栓機構回転モータ126および開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力し、開栓機構101を初期角度に戻し、かつ初期位置に戻す。
またコントローラ201は容器保持吸引機構開閉モータ113にも駆動信号を出力し、容器本体105を放す動作を行う(図10A(a)の状態に戻す)。
その後、必要に応じて次の容器の開栓処理を行う。
Finally, the
The
Thereafter, the next container is opened as necessary.
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第3の実施形態においても、前述した開栓装置および容器の開栓方法の第1の実施形態とほぼ同様な効果が得られる。
加えて、本実施形態では、容器栓の回転上昇動作(図10B(e),図10C(g))および容器栓104の回転下降動作(図10B(f))により、容器栓の凹部106に遠心力が働き、容器栓の凹部106の壁側の圧力が高くなり中心部の圧力が低くなる。そのため、気体が中心部より流れ込んで壁側から流出し、容器栓の凹部106内に気流(図10B(f),図10C(g)の矢印)が誘起される。したがって、容器栓の凹部106に浮遊しているミストが動いて押し出され、容器保持吸引機構102の吸引部102aから吸引される。
よって、容器栓の凹部106に浮遊して徐々に周囲に移動するミストの制御がより強まり、周囲へ飛散・拡散することをより確実に防止することができる。
Also in the third embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention, substantially the same effect as the first embodiment of the opening device and the container opening method described above can be obtained.
In addition, in the present embodiment, the
Therefore, the control of the mist that floats in the
なお、本実施形態の開栓装置および容器の開栓方法はこの形態に限られず、容器栓104の回転下降(図10B(f))および容器栓104の回転上昇(図10C(g))は省略することができる。この容器栓104の回転下降(図10B(f))および容器栓104の回転上昇(図10C(g))を省略しても、上述のように、図10B(e)における上昇動作時に遠心力による除去気流が生じ、容器栓の凹部106のミスト除去は可能である。あるいは、図10B(e)における上昇動作後に容器栓104の回転動作を続けることで、凹部106内に遠心力による気流を誘起し、凹部106のミストを除去することが可能である。ただし、容器栓104の回転下降(図10B(f))および容器栓104の回転上昇(図10C(g))のサイクルを複数回繰り返すことにより、上昇による凹部内気流の誘起と遠心力による凹部内気流の誘起が加わり、容器栓の凹部106に浮遊しているミストの押し出し量が多くなり、周囲へのミストの飛散をより強く防止することができる。
The opening device and the container opening method of the present embodiment are not limited to this embodiment, and the rotation and lowering of the container plug 104 (FIG. 10B (f)) and the rotation and rise of the container plug 104 (FIG. 10C (g)) Can be omitted. Even if this rotation and lowering of the container plug 104 (FIG. 10B (f)) and the rotation increase of the container plug 104 (FIG. 10C (g)) are omitted, as described above, centrifugal force is applied during the lifting operation in FIG. 10B (e). As a result, a mist can be removed from the
また、第1の実施形態と同様に、容器栓の凹部のミスト除去が不要な場合には、図10B(e)における開栓機構回転モータ126の作動(容器栓104の回転上昇動作)は実施せずに省略することができる。すなわち、開栓装置が、「ミスト除去モード」と「ミスト除去不要モード」を選択する構成を備えているものとすることができる。 Similarly to the first embodiment, when the mist removal of the concave portion of the container plug is not necessary, the operation of the opening mechanism rotation motor 126 (the rotation raising operation of the container plug 104) in FIG. 10B (e) is performed. Can be omitted without. In other words, the opening device may be configured to select a “mist removal mode” and a “mist removal unnecessary mode”.
<第4の実施形態>
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第4の実施形態を図11A乃至図11Cを用いて説明する。
図11A乃至図11Cは、本発明の開栓装置の第4の実施形態の動作を示す図3(a)のB−B矢視における断面図である。
<Fourth Embodiment>
A fourth embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 11A to 11C.
11A to 11C are cross-sectional views taken along the line BB in FIG. 3A showing the operation of the fourth embodiment of the opening device of the present invention.
第4の実施形態における開栓装置は、開栓装置の第1の実施形態の構成に加えて、ノズル(吐出プローブ)501、ノズル吐出バルブ(図示せず)、ノズル上下モータ(図示せず)を備えている。また、コントローラ201は、ノズル501を利用して容器栓の凹部106に浮遊しているミストを制御する。
これ以外の構成は第1の実施形態の開栓装置と略同じであり、詳細は省略する。
In addition to the configuration of the first embodiment of the opening device, the opening device in the fourth embodiment includes a nozzle (discharge probe) 501, a nozzle discharge valve (not shown), and a nozzle up / down motor (not shown). It has. In addition, the
The configuration other than this is substantially the same as that of the first embodiment, and the details are omitted.
ノズル501は、接続口501aを有しており、この接続口501aから気体を吐出する。また、ノズル501は、容器栓104を貫通できるように先端が針状になっており、かつ内部は気体を導入可能となるよう空洞となっている。
The
コントローラ201は、開栓機構101による容器栓104の開栓の際に、ノズル501の接続口501aから気体を吐出させるようノズル吐出バルブおよびノズル上下モータを制御する。
The
次に、本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第4の実施形態の動作について図11A乃至図11Cを用いて説明する。なお、開栓機構101,容器保持吸引機構102,仕切り板103,容器栓104,容器本体105,容器栓の凹部106およびノズル501を示してあり、容器栓廃棄容器118、吐出部等は図示の都合上省略してある。
Next, the operation of the fourth embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention will be described with reference to FIGS. 11A to 11C. In addition, an
図11A(a)は初期状態を示しており、開栓機構101および容器保持吸引機構102はそれぞれ開き、容器本体105が容器栓104で閉栓され、容器栓104の上にノズル501が静止した状態でセットされている。
FIG. 11A (a) shows an initial state in which the
まず、コントローラ201は、開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力し、これにより開栓機構上下モータ110は開栓機構101を容器栓104の高さまで下降させて停止させる(図11A(b))。
First, the
次いで、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109および容器保持吸引機構開閉モータ113に駆動信号を出力する。これにより開栓機構開閉モータ109が作動して、開栓機構101が閉じて容器栓104が開栓機構101に保持される。また、容器保持吸引機構開閉モータ113が作動して、容器保持吸引機構102および仕切り板103が閉じて容器本体105が容器保持吸引機構102に保持される(図11A(c))。
Next, the
次いで、コントローラ201は容器保持吸引機構吸引バルブ115に開信号を出力する。これにより容器保持吸引機構吸引バルブ115が開き、容器保持吸引機構102で気体の吸引が開始される(図11B(d))。
Next, the
次いで、コントローラ201はノズル上下モータに駆動信号を出力する。これによりノズル上下モータを作動させて、容器栓の凹部106にノズル501の接続口501aが位置するまでノズル501を下降させる。この時、ノズル501は容器栓104に穿刺され、突き抜ける(図11B(e))。
Next, the
次に、コントローラ201は開栓機構上下モータ110に駆動信号を出力するとともにノズル吐出バルブに開信号を出力する。これにより開栓機構上下モータ110を作動させ、またノズル吐出バルブを開き、ノズル501から気体を吐出させながら開栓機構101を上昇させ容器栓104を開く(図11B(f))。
Next, the
次いで、コントローラ201はノズル吐出バルブおよび容器保持吸引機構吸引バルブ115に閉信号を出力する。これによりノズル吐出バルブおよび容器保持吸引機構吸引バルブ115を閉じて、ノズル501からの吐出および容器保持吸引機構102からの吸引の動作を止めて、気流を止める(図11C(g))。
Next, the
その後、コントローラ201はノズル上下モータに駆動信号を出力する。これによりノズル上下モータを作動させて吐出ノズル501を初期位置まで上昇させる(図11C(h))。
Thereafter, the
次いで、コントローラ201は開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力する。これにより開栓機構水平モータ112を作動させて、容器栓104を保持する開栓機構101を開栓機構ガイド111に沿って容器栓廃棄容器118まで水平移動させる(図11C(i))。
Next, the
その後、コントローラ201は開栓機構開閉モータ109に駆動信号を出力して開栓機構開閉モータ109を作動させる。これにより開栓機構101が開き、容器栓104を容器栓廃棄容器118に廃棄する。また、必要に応じて、ノズル501の洗浄を行う。
Thereafter, the
最後に、コントローラ201は開栓機構回転モータ126および開栓機構水平モータ112に駆動信号を出力し、開栓機構101を初期角度に戻し、かつ初期位置に戻す。
またコントローラ201は容器保持吸引機構開閉モータ113にも駆動信号を出力し、容器本体105を放す動作を行う(図11A(a)の状態に戻す)。
その後、必要に応じて次の容器の開栓処理を行う。
Finally, the
The
Thereafter, the next container is opened as necessary.
本発明の開栓装置および容器の開栓方法の第4の実施形態においても、前述した開栓装置および容器の開栓方法の第1の実施形態とほぼ同様な効果が得られる。すなわち、容器保持吸引機構102での気体の吸引動作およびノズル501からの気体の吐出動作(図11B(f))により、容器栓の凹部106から容器保持吸引機構102に向かう気流(除去気流)を発生させることができ、容器栓の凹部106に浮遊しているミストが動いて押し出され、容器保持吸引機構102の吸引部102aから吸引される。よって、容器栓の凹部106に浮遊して徐々に周囲に移動するミストが制御され、周囲へ飛散・拡散することを防止することができる。
In the fourth embodiment of the opening device and the container opening method of the present invention, substantially the same effect as the first embodiment of the opening device and the container opening method described above can be obtained. That is, an air flow (removed air flow) from the
なお、本実施形態の開栓装置および容器の開栓方法はこの形態に限られず、容器栓104に穿刺させたノズル501の接続口501aから容器栓の凹部106や容器本体105内の気体を吸引する(ノズル501を吸引プローブとして用いる)ことができる。
The opening device and the container opening method of the present embodiment are not limited to this embodiment, and the gas in the
この場合、コントローラ201は、ノズル501の接続口501aが容器本体105の内部、かつ容器本体105に収容する液体の上方に設置される位置までノズル501を容器栓104に穿刺させ、容器栓104を突き抜けて下降させる。
次いで、コントローラ201は、ノズル501の接続口501aから容器栓の凹部106や容器本体105内の気体を吸引しながら開栓機構101およびノズル501を上昇させ、容器栓104を開くよう制御する。その後、接続口501aが容器栓の凹部106に設置される位置まで、接続口501aを上昇させる。
なお,本実施形態において、容器保持吸引機構102での吸引を実施せず、ノズル501の接続口501aでの気体吸引のみを実施してもよい。
In this case, the
Next, the
In the present embodiment, suction by the container holding
このように接続口501aを容器本体105の内部に設置される位置まで容器栓104を突き抜けて下降させ、容器栓の凹部106や容器本体105内の気体を吸引しながら開栓した場合、容器栓の凹部106に浮遊して徐々に周囲に移動するミストだけでなく、容器本体105の内部に浮遊して徐々に周囲に移動するミストも接続口501aから吸引し、その周囲への飛散を防止することができる。
Thus, when the
また、容器栓の凹部106のミスト除去が不要な場合には、図11B(e)に示すノズル501の下降から図11C(h)に示すノズル501上昇までのノズル501の動作は実施せずに省略することができる。すなわち、開栓装置は、第1の実施形態で説明したように、「ミスト除去モード」と「ミスト除去不要モード」を選択することが可能な構成となっている。
そして、開栓装置を操作する者が「ミスト除去モード」を選択したときは、ノズル501の下降動作(図11B(e))からノズル501上昇動作(図11C(h))に示すようなノズル501の一連の動作を実施する。これに対し「ミスト除去不要モード」を選択したときは、ノズル501の下降動作(図11B(e))からノズル501上昇動作(図11C(h))に示すノズル501の一連の動作を実施せずに省略するよう構成することができる。
Further, when it is not necessary to remove the mist from the
When the person who operates the plug-opening device selects the “mist removal mode”, the nozzle as shown in the
<第5の実施形態>
本発明の試料処理装置の第5の実施形態を図12乃至図17を用いて説明する。
図12は、本発明の試料処理装置の第5の実施形態の上面図である。
図13は、本発明の試料処理装置の第5の実施形態の試料処理部604の詳細図で、(a)は上面図、(b)は側面図である。
図14A乃至図14Dは、試料処理部604,分注機805および分注チップ806の動作を示す図13(a)のF−F矢視における断面図であり、仕切り板,吸引機構のバルブ,モータ,空気配管,ガイド等は省略してある。
図15は、機能ブロック図である。
図16は、試料容器内に保持されている試料を吸引する工程でのタイミングチャート図である。
図17は、吸引した試料を分析容器に分注する工程でのタイミングチャート図である。
<Fifth Embodiment>
A fifth embodiment of the sample processing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 12 is a top view of the fifth embodiment of the sample processing apparatus of the present invention.
13A and 13B are detailed views of the
14A to 14D are cross-sectional views taken along the line FF in FIG. 13 (a) showing the operation of the
FIG. 15 is a functional block diagram.
FIG. 16 is a timing chart in the step of sucking the sample held in the sample container.
FIG. 17 is a timing chart in the step of dispensing the aspirated sample into the analysis container.
本発明の試料処理装置の第5の実施形態は、試料容器または分析容器を開栓して分析容器に分注するために、本発明の開栓装置の第1の実施形態のうちコントローラ以外の構成と同等の構成の開栓装置を2台備えている。 In the fifth embodiment of the sample processing apparatus of the present invention, in order to open the sample container or the analysis container and dispense it into the analysis container, the fifth embodiment of the plug opening apparatus of the present invention other than the controller is used. Two opening devices having the same configuration as the configuration are provided.
図12,図13および図14A乃至図14Dに示すように、試料処理装置は、試料容器投入部602、試料容器搬送部603、試料処理部604、試料容器保管部605、分析容器投入部607、分析容器搬送部608、分析容器保管部609、分注機805、分注機ガイド707、分注機レール610、分注機水平モータ611、分注機上下モータ612、分注チップ保持部614、分注チップ保持部ガイド615、分注チップ保持部水平モータ616等を概略備えている。
As shown in FIGS. 12, 13, and 14A to 14D, the sample processing apparatus includes a sample
試料処理部604は、第1の実施形態の開栓装置のうちコントローラ以外の構成と同構造の開栓機構701,706を並列に二つ備えている。
The
このうち、第一開栓機構701は、試料容器保持吸引機構705に上下に対向するように設けられており、試料容器栓803を保持する試料容器栓保持部701aを有している。第一開栓機構701は、第一開栓機構開閉モータ702で開閉が、第一開栓機構上下モータ703で上下方向移動が、開栓機構ガイド111に沿って第一開栓機構水平モータ704で水平方向移動が、第一開栓機構回転モータ722で回転が可能となるよう構成されている。
Among these, the
第二開栓機構706は、分析容器保持吸引機構711に上下に対向するように設けられており、分析容器栓804を保持する分析容器栓保持部を備えている。第二開栓機構706は、第二開栓機構開閉モータ708で開閉が、第二開栓機構上下モータ709により上下方向移動が、開栓機構ガイド111に沿って第二開栓機構水平モータ710により水平方向の移動が、第二開栓機構回転モータ723により回転可能なように構成されている。
The
分注機805(図14A(a)等参照)は、分注機レール610に沿って分注機水平モータ611で水平方向に移動可能であり、分注機上下モータ612で上下方向に移動可能である。
分注機ガイド707は、分注機805による分注動作の際に、分注機805の周囲を囲むことで気流制御を行い、ミスト飛散の抑制効果を高める機構であり、開栓機構ガイド111に沿って分注機ガイド水平モータ721で水平方向に移動可能である。
The dispenser 805 (see FIG. 14A (a), etc.) can be moved horizontally by the dispenser
The
試料容器保持吸引機構705は、気体を吸引する吸引部705aおよび試料容器本体801を保持する容器本体保持部705bを備えている。この試料容器保持吸引機構705は、試料容器保持吸引機構開閉モータ712で開閉可能である。排気ファン114の作動中に試料容器保持吸引機構吸引バルブ714を開くと、気体が試料容器保持吸引機構705の吸引部705a(図14A(a)参照)から吸引される。吸引された気体は排気フィルタ116を通って排気ダクト117から装置外へ排気される。
The sample container holding /
分析容器保持吸引機構711は、気体を吸引する吸引部711aおよび分析容器本体802を保持する容器本体保持部711bを備えている。この分析容器保持吸引機構711は、分析容器保持吸引機構開閉モータ715で開閉可能である。排気ファン114の作動中に分析容器保持吸引機構吸引バルブ716を開くと、気体が分析容器保持吸引機構711の吸引部711a(図14A(a)参照)から吸引される。吸引された気体は排気フィルタ116を通って排気ダクト117から装置外へ排気される。
The analysis container holding /
第一仕切り板717は、第一開栓機構701および試料容器保持吸引機構705の周囲に備えられている。第一仕切り板717は、処理対象の試料容器601を開栓あるいは試料を吸引する際に、処理対象の試料容器601から発生するミストが隣接した他の試料容器601もしくは近傍に位置する分析容器606に飛散・拡散してコンタミネーションが生じることを防ぐための部材である。そのため、第一仕切り板717は、処理対象の試料容器601と近傍にある他の容器との間に位置している。
The
第二仕切り板718は、第二開栓機構706および分析容器保持吸引機構711の周囲に備えられている。第二仕切り板718は、処理対象の分析容器606に試料を分注する際に、処理対象の分析容器606から発生したミストが隣接した他の分析容器606もしくは近傍に位置する試料容器601に飛散・拡散してコンタミネーションが生じることを防ぐための部材である。そのため、第二仕切り板718は、処理対象の分析容器606と近傍にある他の容器との間に位置している。
The
また、試料処理装置は、図15に示すように、第一開栓機構701,第二開栓機構706,分注機805,分注機ガイド707,試料容器保持吸引機構705,分析容器保持吸引機構711の動作を制御するために、第一開栓機構開閉モータ702,第一開栓機構上下モータ703,第一開栓機構水平モータ704,第一開栓機構回転モータ722,第二開栓機構開閉モータ708,第二開栓機構上下モータ709,第二開栓機構水平モータ710,第二開栓機構回転モータ723,分注機水平モータ611,分注機上下モータ612,分注機ガイド水平モータ721,試料容器保持吸引機構開閉モータ712,試料容器保持吸引機構吸引バルブ714,分析容器保持吸引機構開閉モータ715,分析容器保持吸引機構吸引バルブ716,排気ファン114の動作を制御するコントローラ(制御機構)301を備えている。さらに、そのコントローラ301に対して制御の詳細を入力し、指示するためのPC302を備えている。
As shown in FIG. 15, the sample processing apparatus includes a
次に、本発明の試料処理装置の第5の実施形態の動作を、図12および図13を用いて説明する。 Next, the operation of the fifth embodiment of the sample processing apparatus of the present invention will be described with reference to FIGS.
試料容器601が試料容器投入部602に投入されると、試料容器601は試料容器搬送部603によって搬送され、試料処理部604を通過し、試料容器保管部605で保管される。
試料容器601の搬送方法は、試料容器601を直接搬送する方式だけでなく、試料容器601を1本あるいは複数本ずつ搭載したラックやホルダごと搬送する方式とすることができる。また、図12に示すようなリニア方式(直線的に移動する方式)だけでなく、ディスク方式(回転動作により移動する方式)等とすることもでき、容器の搬送方法は本実施形態に限定されない。
When the
The method of transporting the
同様に、分析容器606が分析容器投入部607に投入されると、分析容器606は分析容器搬送部608によって搬送され、試料処理部604を通過し、分析容器保管部609で保管される。
試料容器601と同様に、分析容器606の搬送方法は、ラックやホルダごとに搬送することができ、ディスク方式で搬送することもできる。
Similarly, when the
Similar to the
試料処理部604では、試料容器601内の試料が分注機805により一つ以上の分析容器606に分注される。分注チップ613は分注チップ保持部614に保持され、分注チップ保持部ガイド615に沿って分注チップ保持部水平モータ616で水平方向に移動する。分注機805の駆動方式はこの方式に限定されず、軸を中心にして回転運動することにより、試料容器601から分析容器606に試料を分注するものとすることができる。
In the
次に、本発明の試料処理装置の第5の実施形態のうち試料処理部604の動作を、図14A乃至図14D,図16および図17を用いて説明する。
Next, the operation of the
まず、試料処理装置による試料容器内に保持されている試料を吸引する工程を、図14A,図14B,図14Cおよび図16を用いて説明する。 First, the step of sucking the sample held in the sample container by the sample processing apparatus will be described with reference to FIGS. 14A, 14B, 14C, and 16. FIG.
図14A(a)は初期状態を示しており、第一開栓機構701,試料容器保持吸引機構705,第二開栓機構706および分析容器保持吸引機構711は、それぞれ開いた状態である。試料容器本体801は試料容器栓803で閉栓され、分析容器本体802は分析容器栓804で閉栓されている。分注機ガイド707は、分注チップ廃棄容器719の上に位置している。分注機805は分注チップ廃棄容器719の横に待機しており、その下に分注チップ806がある。容器栓廃棄容器118は、試料容器保持吸引機構705の横に待機している。
FIG. 14A (a) shows an initial state, in which the
まず、コントローラ301は第一開栓機構上下モータ703に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構上下モータ703を作動させ、第一開栓機構701を下降させ、試料容器栓803の高さで停止させる(図14A(b))。
First, the
次いで、コントローラ301は第一開栓機構開閉モータ702および試料容器保持吸引機構開閉モータ712に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構開閉モータ702を作動させて第一開栓機構701を閉じて試料容器栓803を保持させるとともに、試料容器保持吸引機構開閉モータ712を作動させて試料容器保持吸引機構705を閉じて試料容器本体801を保持させる(図14A(c))。
この際、コントローラ301は排気ファン114に駆動信号を出力し、その状態を保ち続けて排気ファン114を作動させた状態を保つ。
Next, the
At this time, the
次いで、コントローラ301は試料容器保持吸引機構吸引バルブ714に開信号を出力する。これにより試料容器保持吸引機構吸引バルブ714を開き、試料容器保持吸引機構705の吸引部705aから気体の吸引を開始する。
Next, the
次に、コントローラ301は第一開栓機構上下モータ703および第一開栓機構回転モータ722に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構上下モータ703および第一開栓機構回転モータ722を作動させて、第一開栓機構701を上昇させながら回転させ、試料容器栓803を開く(図14B(d))。この試料容器栓803上昇時に、試料容器栓の凹部807に向けて流れる気流808と、気流808によって凹部807内に誘起される気流808aと、試料容器栓の凹部807から試料容器保持吸引機構705の吸引部705aに向けた気流809とからなる気流(除去気流)が発生する。
また、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力して、分注機上下モータ612を作動させることで分注機805を下降させ、分注機805に分注チップ806を装着する(図14B(d))。
Next, the
Further, the
次に、コントローラ301は第一開栓機構上下モータ703に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構上下モータ703を作動させて第一開栓機構701を下降させ、試料容器栓803を下降させる(図14B(e))。
Next, the
更に、コントローラ301は第一開栓機構上下モータ703に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構上下モータ703を作動させて第一開栓機構701を上昇させ、試料容器栓803を上昇させる(図面上は図14B(d)と同じ)。この試料容器栓803上昇時に試料容器栓の凹部807に向けた気流808と、気流808によって凹部807内に誘起される気流808aと、試料容器保持吸引機構705の吸引部705aに向けた気流809とからなる気流(除去気流)が発生する。
また、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力して、分注機上下モータ612を作動させることで分注機805を上昇させ、分注チップ806を装着した分注機805の移動準備を行う。
Further, the
Further, the
次に、コントローラ301は一旦、試料容器保持吸引機構吸引バルブ714に閉信号を出力する。これにより試料容器保持吸引機構吸引バルブ714を閉じ、気体の吸引を停止する。
Next, the
次いで、コントローラ301は第一開栓機構水平モータ704に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構水平モータ704を作動させて第一開栓機構701を開栓機構ガイド111に沿って移動させ、試料容器栓803を保持した第一開栓機構701を容器栓廃棄容器118の真上に水平移動させたのち停止させる。
更に、コントローラ301は分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721に駆動信号を出力する。これにより分注機水平モータ611を作動させ、分注機805を分注機レール610に沿って移動させ、分注チップ806を装着した分注機805を試料容器保持吸引機構705の真上、すなわち開栓された試料容器本体801の真上に水平移動させて停止させる。同時に、分注機ガイド水平モータ721を作動させ、分注機ガイド707を開栓機構ガイド111に沿って移動させ、分注機ガイド707を開栓された試料容器本体801の真上に水平移動させて停止させる。
この際、コントローラ301は、第二開栓機構706を追い越すことができない分注機ガイド707を試料容器保持吸引機構705の真上に水平移動させるために、第二開栓機構水平モータ710にも駆動信号を出力して第二開栓機構水平モータ710を作動させ、第二開栓機構706も水平移動させる。
Next, the
Further, the
At this time, the
次いで、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力するとともに、試料容器保持吸引機構吸引バルブ714に開信号を出力する。これにより試料容器保持吸引機構吸引バルブ714が開き、試料容器保持吸引機構705の吸引部705aから気体を吸引しながら(図14B(f)の矢印)、分注機上下モータ612を作動させて分注機805を試料容器本体801に挿入させ、試料を吸引する(図14B(f))。
また、コントローラ301は第一開栓機構開閉モータ702に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構開閉モータ702を作動させて第一開栓機構701を開き、試料容器栓803を容器栓廃棄容器118に廃棄する。
Next, the
Further, the
試料の吸引が完了したら、コントローラ301は分注機上下モータ612および第一開栓機構回転モータ722に駆動信号を出力する。これにより分注機上下モータ612を作動させて分注機805を上昇させるとともに、第一開栓機構回転モータ722を作動させて図14B(d)に示す開栓動作時に回転させた第一開栓機構701を逆方向に回転させ、元の位置に戻す。
また、コントローラ301は試料容器保持吸引機構吸引バルブ714に閉信号を出力する。これにより試料容器保持吸引機構吸引バルブ714を閉じ、試料容器保持吸引機構705の吸引部705aからの気体の吸引を一旦停止する。
When the suction of the sample is completed, the
Further, the
次いで、コントローラ301は第一開栓機構水平モータ704に駆動信号を出力する。これにより第一開栓機構水平モータ704を作動させることで、第一開栓機構701を開栓機構ガイド111に沿って移動させ、第一開栓機構701を試料容器保持吸引機構705の真上へ移動させる。
Next, the
また、コントローラ301は第二開栓機構水平モータ710に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構水平モータ710を作動させることで、第二開栓機構706を開栓機構ガイド111に沿って移動させ、第二開栓機構706を分析容器保持吸引機構711の真上へ移動させる。
また、コントローラ301は分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721に駆動信号を出力する。これにより分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721を作動させることで、分注機805を分注機レール610に沿って、かつ分注機ガイド707を開栓機構ガイド111に沿って同時に移動させ、分注チップ廃棄容器719の真上へ移動させる(図14C(g))。
Further, the
The
次に、試料処理装置による吸引した試料を分析容器に分注する工程を、図14C,図14D,図17を用いて説明する。 Next, a process of dispensing the sample sucked by the sample processing apparatus into the analysis container will be described with reference to FIGS. 14C, 14D, and 17.
まず、コントローラ301は第二開栓機構上下モータ709に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構上下モータ709を作動させて第二開栓機構706を下降させる。
また、コントローラ301は第二開栓機構開閉モータ708および分析容器保持吸引機構開閉モータ715に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構開閉モータ708を作動させて第二開栓機構706を閉じ、分析容器栓804を保持する。同時に、分析容器保持吸引機構開閉モータ715を作動させて分析容器保持吸引機構711を閉じ、分析容器本体802を保持する。
First, the
The
次いで、コントローラ301は第二開栓機構上下モータ709および第二開栓機構回転モータ723に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構上下モータ709および第二開栓機構回転モータ723を作動させて、第二開栓機構706を上昇させながら回転させ、分析容器栓804を開栓する(図14C(h))。
Next, the
次いで、コントローラ301は第二開栓機構水平モータ710に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構水平モータ710を作動させ、第二開栓機構706を開栓機構ガイド111に沿って移動させ、分析容器栓804を保持した第二開栓機構706を容器栓廃棄容器118の真上に水平移動させ、停止させる。
また、コントローラ301は分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721に駆動信号を出力する。これにより分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721を作動させることで、分注機805を分注機レール610に沿って、かつ分注機ガイド707を開栓機構ガイド111に沿って同時に移動させ、分析容器本体802上へ移動させる。
この際、コントローラ301は、第一開栓機構701を追い越すことができない第二開栓機構706を容器栓廃棄容器118の真上に水平移動させるために、第一開栓機構水平モータ704にも駆動信号を出力して第一開栓機構水平モータ704を作動させ、第一開栓機構701も水平移動させる。
Next, the
The
At this time, the
次いで、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力するとともに分析容器保持吸引機構吸引バルブ716に開信号を出力する。これにより分析容器保持吸引機構吸引バルブ716を開き、分析容器保持吸引機構711の吸引部711aから気体を吸引しながら(図14D(i)の矢印)、分注機上下モータ612を作動させて分注機805を分析容器本体802に挿入させ、試料を吐出させる(図14D(i))。
Next, the
この際、コントローラ301は第二開栓機構上下モータ709にも駆動信号を出力して第二開栓機構上下モータ709を作動させ、分析容器栓804を容器栓廃棄容器118に近づけ、廃棄する準備を行う。
続いて、コントローラ301は第二開栓機構開閉モータ708に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構開閉モータ708が作動して第二開栓機構706が開き、分析容器栓804を容器栓廃棄容器118に廃棄させる。
At this time, the
Subsequently, the
試料の吐出が完了したら、コントローラ301は、分注機上下モータ612および第二開栓機構上下モータ709に駆動信号を出力するとともに分析容器保持吸引機構吸引バルブ716に閉信号を出力する。これにより分注機上下モータ612および第二開栓機構上下モータ709を作動させて分注機805および第二開栓機構706を上昇させ、また分析容器保持吸引機構711の吸引部711aからの気体の吸引を停止する。
この際、コントローラ301は排気ファン114に出力していた駆動信号の出力を停止し、排気ファン114を停止させる。
When the discharge of the sample is completed, the
At this time, the
次いで、コントローラ301は第二開栓機構水平モータ710に駆動信号を出力する。これにより第二開栓機構水平モータ710を作動させ、第二開栓機構706を開栓機構ガイド111に沿って分析容器保持吸引機構711の真上に水平移動させ、停止させる。
また、コントローラ301は分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721に駆動信号を出力する。これにより分注機水平モータ611および分注機ガイド水平モータ721を作動させることで、分注機805を分注機レール610に沿って、かつ分注機ガイド707を開栓機構ガイド111に沿って同時に移動させ、分注チップ廃棄容器719の真上に水平移動させて停止させる。
この際、コントローラ301は、第一開栓機構水平モータ704にも駆動信号を出力して第一開栓機構水平モータ704を作動させ、第一開栓機構701も水平移動させる(図14D(j))。
Next, the
The
At this time, the
次いで、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力する。これにより分注機上下モータ612を作動させて、分注機805から分注チップ806を取り外し、分注チップ806を分注チップ廃棄容器719へ廃棄する。
また、コントローラ301は分析容器保持吸引機構開閉モータ715にも駆動信号を出力し、分析容器本体802を放す動作を行う。
Next, the
The
その後、コントローラ301は分注機上下モータ612に駆動信号を出力して分注機上下モータ612を作動させ、分注機805を上昇させる。
また、コントローラ301は第二開栓機構回転モータ723に駆動信号を出力し、第二開栓機構706を初期角度に戻す。
Thereafter, the
Further, the
次に、コントローラ301は分注機水平モータ611に駆動信号を出力し、分注機805を初期位置に戻す(図14A(a)の状態)。
この間に、コントローラ301は分析容器搬送部608に駆動信号を出力して分析容器搬送部608を作動させ、分析容器本体802を分析容器保管部609へ搬送する。
Next, the
During this time, the
その後は、必要に応じて上述の図14A乃至図14Dと同様の工程により次の試料容器を処理する。 Thereafter, if necessary, the next sample container is processed by the same steps as those in FIGS. 14A to 14D described above.
本発明の試料処理装置の第5の実施形態では、試料容器本体801の開栓時に試料容器栓803の上昇動作(図14B(d))および試料容器栓803の下降動作(図14B(e))を実施している。このため、前述した開栓装置の第1の実施形態と同様に、試料容器栓の凹部807に浮遊しているミストは、試料容器栓803の上昇時に、容器栓の凹部807に向けて流れる気流808と、気流808によって凹部807内に誘起される気流808aと、その後試料容器保持吸引機構705の吸引部705aに向けて流れる気流809とからなる気流(除去気流)により押し出され、試料容器保持吸引機構705の吸引部705aから吸引される。これにより試料容器栓の凹部807に浮遊して徐々に周囲に移動するミストが制御され、周囲へ飛散・拡散することを防止することができる。
In the fifth embodiment of the sample processing apparatus of the present invention, when the
また、試料容器本体801からの試料吸引時(図14B(f))、分析容器本体802への試料吐出時(図14D(i))にも気体の吸引を実施している。これにより、分注機805を試料容器本体801に挿入した際に飛び出すミストや、分析容器本体802への試料吐出時に飛び出すミストも制御され、他の分析容器や隣接する反応容器への飛散・拡散することを防止することができ、コンタミネーションを防止することができる。
Gas suction is also performed when the sample is sucked from the sample container main body 801 (FIG. 14B (f)) and when the sample is discharged to the analysis container main body 802 (FIG. 14D (i)). As a result, the mist that pops out when the
なお、試料処理装置は本実施形態に限られず、容器栓の凹部807のミスト除去が不要な場合には、図14B(e)に示す試料容器栓803の下降動作およびその後の試料容器栓803の上昇動作は、実施せずに省略することができる。すなわち、試料処理装置は、開栓装置の第1の実施形態等と同様に、「ミスト除去モード」と「ミスト除去不要モード」を選択することが可能な構成となっている。
そのうえで、試料処理装置を操作する者が、「ミスト除去不要モード」を選択したときは試料容器栓803の下降動作(図14B(e))およびその後の上昇動作を実施せずに省略する。これに対し「ミスト除去モード」を選択したときは、試料容器栓803の下降動作(図14B(e))およびその後の上昇動作を実施するよう構成することができる。
Note that the sample processing apparatus is not limited to this embodiment, and when the mist removal of the
In addition, when the person who operates the sample processing apparatus selects the “mist removal unnecessary mode”, the lowering operation (FIG. 14B (e)) of the
また、容器栓の凹部807のミスト除去には、容器栓の凹部807の下部に気流を発生させればよいので、試料容器保持吸引機構705から吸引する際に、2つある吸引機構705のうち片方のみを作動させてもよい。このようにすると、容器栓104の周方向で非対称な気流を発生させることができる。
例えば、試料容器本体801の右側半周部に位置する試料容器保持吸引機構705の吸引部705aだけで吸引すると、試料容器栓803の右側半周部からの下向きの気流だけでなく、試料容器栓803の左側半周部からも空気が流れ込み、その一部は容器栓の凹部の下部を通過する気流となる。このため、容器栓の凹部807内に気流を発生させ、容器栓の凹部807内のミストを除去する働きをする。
このように、試料容器保持吸引機構705のうち片方のみで吸引することで、試料容器栓803の上昇動作をしなくても、容器栓の凹部807に滞留するミストを除去することができる。
In order to remove the mist from the
For example, if suction is performed only with the
In this way, by sucking with only one of the sample container holding and
また、試料処理部604に設置される開栓装置としては、開栓装置の第1の実施形態のみに限られず、第2の実施形態で示した開栓装置、第3の実施形態に示した開栓装置、第4の実施形態に示した開栓装置のいずれかを2つを設置することができる。
また、開栓装置の第1の実施形態、第2の実施形態、第3の実施形態、第4の実施形態のいずれかを1つずつ組み合わせて設置することもできる。
さらに、これらの開栓装置を並列でなく直列に配置することもできる。
Further, the opening device installed in the
In addition, any one of the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment of the opening device can be installed in combination one by one.
Furthermore, these opening devices can be arranged in series instead of in parallel.
<その他>
なお、本発明は上記の実施形態に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。
<Others>
In addition, this invention is not restricted to said embodiment, A various deformation | transformation and application are possible.
例えば、図18に示すように、開栓装置は、開栓機構101、閉栓機構901、容器保持吸引機構102、仕切り板103を備えていてもよい。試料処理装置についても、同様に、閉栓装置を備えているものとすることができる。
閉栓機構901を備えていることにより、必要量の分注後に閉栓することができ、容器を移動させる際に異物の混入を防止し、コンタミネーションの心配をより小さくすることができる。
図18に示すように閉栓機構を開栓機構に対して別途設けるだけでなく、開栓機構が閉栓動作を行うよう構成することもできる。
For example, as shown in FIG. 18, the opening device may include an
By providing the
As shown in FIG. 18, not only the plug-opening mechanism is provided separately from the plug-opening mechanism but also the plug-opening mechanism can be configured to perform the plug-closing operation.
また、上記いくつかの実施形態では、試料容器の開栓時におけるミスト制御について説明したが、開栓対象は試料が封入された試料容器に限定されない。
例えば、試薬容器の開栓装置や試薬容器の開栓装置を備えた試料処理装置にあっては、試薬の開栓時にも同様のミストが発生する可能性がある。このような場合においては、試薬の開栓時に上記の如き制御を行うことによって、周囲の汚染を防ぐとともに、試薬間コンタミネーションの発生を抑止することができる。
In the above-described embodiments, the mist control at the time of opening the sample container has been described. However, the object to be opened is not limited to the sample container in which the sample is sealed.
For example, in a sample processing apparatus equipped with a reagent container opening device or a reagent container opening device, the same mist may be generated when the reagent is opened. In such a case, by performing the above-described control when the reagent is opened, it is possible to prevent the surrounding contamination and to prevent the occurrence of contamination between reagents.
また、上述の実施形態では、仕切り板103,717,718を備えている形態について説明したが、仕切り板は必ずしも備えている必要はない。しかし、仕切り板103,717,718を備えていることにより、隣接する反応容器,分析容器へのコンタミネーションを防止することができ、また容器周囲にミストが飛散することを防止することができる、との効果が得られる。
Moreover, although the above-mentioned embodiment demonstrated the form provided with the partition plates 103,717,718, the partition plate does not necessarily need to be provided. However, by providing the
101…開栓機構、
102…容器保持吸引機構、
103…仕切り板、
104…容器栓、
105…容器本体、
106…容器栓の凹部、
107,108…気流、
109…開栓機構開閉モータ、
110…開栓機構上下モータ、
111…開栓機構ガイド、
112…開栓機構水平モータ、
113…容器保持吸引機構開閉モータ、
114…排気ファン、
115…容器保持吸引機構吸引バルブ、
116…排気フィルタ、
117…排気ダクト、
118…容器栓廃棄容器、
119…容器栓突起部、
120…開栓チャック部、
121…吐出部、
122…容器本体保持部、
123…吸引部、
124…吐出スリット形成部品、
125…吸引スリット形成部品、
126…開栓機構回転モータ、
501…ノズル、
601…試料容器、
602…試料容器投入部、
603…試料容器搬送部、
604…試料処理部、
605…試料容器保管部、
606…分析容器、
607…分析容器投入部、
608…分析容器搬送部、
609…分析容器保管部、
610…分注機レール、
611…分注機水平モータ、
612…分注機上下モータ、
613…分注チップ、
614…分注チップ保持部、
615…分注チップ保持部ガイド、
616…分注チップ保持部水平モータ、
701…第一開栓機構、
702…第一開栓機構開閉モータ、
703…第一開栓機構上下モータ、
704…第一開栓機構水平モータ、
705…試料容器保持吸引機構、
706…第二開栓機構、
707…分注機ガイド、
708…第二開栓機構開閉モータ、
709…第二開栓機構上下モータ、
710…第二開栓機構水平モータ、
711…分析容器保持吸引機構、
712…試料容器保持吸引機構開閉モータ、
714…試料容器保持吸引機構吸引バルブ、
715…分析容器保持吸引機構開閉モータ、
716…分析容器保持吸引機構吸引バルブ、
717…第一仕切り板、
718…第二仕切り板、
719…分注チップ廃棄容器、
721…分注機ガイド水平モータ、
722…第一開栓機構回転モータ、
723…第二開栓機構回転モータ、
801…試料容器本体、
802…分析容器本体、
803…試料容器栓、
804…分析容器栓、
805…分注機、
806…分注チップ、
807…試料容器栓の凹部、
808,809…気流、
901…閉栓機構。
101 ... Opening mechanism,
102 ... Container holding suction mechanism,
103 ... partition plate,
104: Container stopper,
105 ... container body,
106 ... a recess in the container stopper,
107, 108 ... Airflow,
109 ... Opening mechanism opening / closing motor,
110 ... Opening / lowering mechanism up / down motor
111 ... Opening mechanism guide,
112 ... Opening mechanism horizontal motor,
113 ... Container holding / suction mechanism opening / closing motor,
114 ... exhaust fan,
115 ... Container holding suction mechanism suction valve,
116: exhaust filter,
117 ... exhaust duct,
118: Container stopper waste container,
119 ... container stopper projection,
120 ... Opening chuck part,
121 ... discharge part,
122 ... Container body holding part,
123 ... suction part,
124 ... discharge slit forming parts,
125 ... suction slit forming parts,
126 ... Opening mechanism rotation motor,
501 ... Nozzle,
601 ... Sample container,
602... Sample container input section,
603 ... Sample container transport section,
604 ... Sample processing unit,
605 ... Sample container storage unit,
606 ... analysis container,
607 ... Analysis container input part,
608 ... Analysis container transport section,
609 ... Analysis container storage unit,
610 ... dispenser rail,
611: Dispenser horizontal motor,
612 ... Dispenser vertical motor,
613 ... dispensing tips,
614 ... dispensing tip holder,
615: Dispensing tip holder guide,
616: Dispensing tip holder horizontal motor,
701 ... First opening mechanism,
702 ... First opening mechanism opening / closing motor,
703 ... First opening mechanism up / down motor,
704 ... first opening mechanism horizontal motor,
705 ... Sample container holding / suction mechanism,
706 ... second opening mechanism,
707 ... dispenser guide,
708 ... Second opening mechanism opening / closing motor,
709 ... Second opening mechanism up / down motor,
710 ... Second opening mechanism horizontal motor,
711 ... Analysis container holding suction mechanism,
712 ... Sample container holding / suction mechanism opening / closing motor,
714 ... Sample container holding suction mechanism suction valve,
715 ... Analysis container holding / suction mechanism opening / closing motor,
716 ... Analysis container holding suction mechanism suction valve,
717 ... first partition,
718 ... the second divider,
719: Dispensing tip disposal container,
721 ... Dispenser guide horizontal motor,
722 ... First opening mechanism rotation motor,
723 ... Second opening mechanism rotation motor,
801 ... Sample container body,
802 ... analysis container body,
803 ... Sample container stopper,
804 ... analysis container stopper,
805 ... dispenser,
806: Dispensing tip,
807 ... concave portion of the sample container stopper,
808, 809 ... Airflow,
901: A capping mechanism.
Claims (10)
密閉部に凹部を有する容器栓によって液体を収容した容器の上部開口部を密閉した前記容器を保持する容器保持機構と、
前記容器保持機構に保持された前記容器から前記容器栓を持ち上げて取り外す開栓機構と、
この開栓機構による前記容器栓の開栓処理時に、前記容器栓の前記凹部内に停滞する液体ミストを除去する除去気流を発生させる制御機構とを備え、
前記容器保持機構は、気体を吸引する吸引部を備え、
前記制御機構は、前記容器栓を垂直方向に往復動させながら持ち上げるよう前記開栓機構を制御することで前記容器栓の前記凹部内に向けた気流を生起させ、この気流を前記吸引部から吸引するよう前記容器保持機構を制御することで前記除去気流を発生させる
ことを特徴とする開栓装置。 An opening device for opening a container stopper,
A container holding mechanism for holding the container in which the upper opening of the container containing the liquid is sealed by a container stopper having a recess in the sealed part;
An opening mechanism that lifts and removes the container stopper from the container held by the container holding mechanism;
A control mechanism for generating a removal air flow for removing liquid mist stagnating in the recess of the container stopper at the time of opening the container stopper by the opening mechanism ;
The container holding mechanism includes a suction unit that sucks gas,
The control mechanism controls the opening mechanism to lift the container plug while reciprocating in the vertical direction, thereby generating an air flow toward the concave portion of the container plug, and sucking the air flow from the suction unit. The opening device is characterized in that the removed airflow is generated by controlling the container holding mechanism .
前記開栓機構は、前記前記容器保持機構の前記吸引部に向けて気体を吐出する吐出部を更に備え、
前記制御機構は、更に、前記容器栓を前記容器から取り外す際に前記開栓機構の前記吐出部から気体を吐出するよう制御する
ことを特徴とする開栓装置。 The opening device according to claim 1,
Before KiHirakisen mechanism further includes a discharge portion for discharging gas toward the suction section of said container holding mechanism,
Wherein the control mechanism further unplugging and wherein said that that Gyosu so that system to discharge the gas from the discharge portion of the unplugging mechanism when removing the container closure from the container.
前記制御機構は、更に、前記容器栓を前記容器から上昇させて取り外した後に回転させながら持ち上げるよう前記開栓機構を制御する
ことを特徴とする開栓装置。 The opening device according to claim 1,
Wherein the control mechanism further cap removal device, characterized in that to lift while rotating that controls the unplugging mechanism after the container closure removed is raised from the container.
前記開栓機構は、前記前記容器保持機構の前記吸引部に向けて気体を吐出する吐出部を更に備え、
前記制御機構は、前記開栓機構の前記吐出部から吐出させる気体の流量と前記容器保持機構の前記吸引部から吸引する気体の流量とのうち少なくともいずれかを前記容器栓の周方向で異ならせる
ことを特徴とする開栓装置。 The opening device according to claim 1,
Before KiHirakisen mechanism further includes a discharge portion for discharging gas toward the suction section of said container holding mechanism,
The control mechanism varies at least one of a flow rate of gas discharged from the discharge portion of the opening mechanism and a flow rate of gas sucked from the suction portion of the container holding mechanism in the circumferential direction of the container stopper. cap removal device, characterized in that that.
前記容器保持機構の周囲に設けられた仕切り板を更に備えた
ことを特徴とする開栓装置。 The opening device according to any one of claims 1 to 4 ,
An opening device further comprising a partition plate provided around the container holding mechanism.
前記容器保持機構に保持された前記容器に、前記容器栓を取り付ける閉栓機構を更に備えた
ことを特徴とする開栓装置。 The opening device according to any one of claims 1 to 5 ,
An opening device, further comprising a closing mechanism for attaching the container stopper to the container held by the container holding mechanism.
前記制御機構は、前記除去気流を発生させるミスト除去モードと、前記除去気流を発生させないミスト除去不要モードと、を選択可能である The control mechanism can select a mist removal mode that generates the removed airflow and a mist removal unnecessary mode that does not generate the removed airflow.
ことを特徴とする開栓装置。 An opening device characterized by that.
内部に液体が収容され、凹部を有する容器栓で閉栓された前記容器を保持する保持工程と、
前記容器栓の前記凹部内に停滞する液体ミストを除去する除去気流を発生させながら前記保持工程で保持された前記容器から前記容器栓を持ち上げて取り外す開栓工程とを備え、
前記開栓工程において、前記容器栓を垂直方向に往復動させながら持ち上げることで前記容器栓の前記凹部内に向けた気流と、この気流を吸引する気流とを生起させることで前記除去気流を発生させる
ことを特徴とする容器の開栓方法。 An opening method for opening a container stopper,
A holding step for holding the container, which contains liquid therein and is closed with a container stopper having a recess;
A step of opening and removing the container plug from the container held in the holding step while generating a removal air flow that removes the liquid mist stagnating in the recess of the container plug; and
In the opening step, the removal air flow is generated by generating an air flow directed into the concave portion of the container plug and an air flow sucking the air flow by lifting the container plug while reciprocating in the vertical direction. A method for opening a container, characterized in that:
前記開栓工程において、前記容器栓を前記容器から上昇させて取り外した後に前記容器栓を回転させながら持ち上げる
ことを特徴とする容器の開栓方法。 The container opening method according to claim 9 ,
Wherein the cap removal step, the cap removal process of the container, characterized in that the container closure Ru lift while rotating the container closure after removal is raised from the container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266076A JP5913071B2 (en) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | Opening device, sample processing device and container opening method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012266076A JP5913071B2 (en) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | Opening device, sample processing device and container opening method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014112040A JP2014112040A (en) | 2014-06-19 |
JP5913071B2 true JP5913071B2 (en) | 2016-04-27 |
Family
ID=51169269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012266076A Active JP5913071B2 (en) | 2012-12-05 | 2012-12-05 | Opening device, sample processing device and container opening method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5913071B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230347352A1 (en) * | 2020-07-02 | 2023-11-02 | Hitachi High-Tech Corporation | Cassette stand, reaction unit, and genetic testing apparatus |
WO2022044316A1 (en) * | 2020-08-31 | 2022-03-03 | 株式会社日立ハイテク | Biochemical analysis device, reaction unit, and cassette guide |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04320942A (en) * | 1991-04-19 | 1992-11-11 | Olympus Optical Co Ltd | Opening apparatus |
JPH0562496U (en) * | 1992-01-31 | 1993-08-20 | 株式会社島津製作所 | Opening device |
JPH0584692U (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | 株式会社ニッテク | Opening device |
JPH0627102A (en) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Sekisui Chem Co Ltd | Lid for liquid sampling tube and device for opening lid |
JP2532354B2 (en) * | 1993-02-01 | 1996-09-11 | エステック株式会社 | Automatic measurement device for test sample |
JP2602568Y2 (en) * | 1993-10-27 | 2000-01-17 | 株式会社システムスタック | Sample container opening device |
WO1997003915A1 (en) * | 1995-07-24 | 1997-02-06 | Smithkline Beecham Corporation | Vial closure remover |
JP2000019717A (en) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of mask inspection device and semiconductor device |
US6604903B2 (en) * | 2001-11-30 | 2003-08-12 | Forhealth Technologies, Inc. | Automated drug vial safety cap removal |
JP4243632B2 (en) * | 2007-05-11 | 2009-03-25 | 株式会社アイディエス | Opening device and opening method for vacuum blood collection tube |
JP5280906B2 (en) * | 2009-03-25 | 2013-09-04 | 株式会社エスアールエル | Sample tube opening device |
JP5484849B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-05-07 | シスメックス株式会社 | Blood sample processing apparatus and blood sample processing method |
-
2012
- 2012-12-05 JP JP2012266076A patent/JP5913071B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014112040A (en) | 2014-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2676027B2 (en) | Cleaning device for needles for taking out liquid samples | |
WO2014112591A1 (en) | Automatic analysis device | |
EP2363715B1 (en) | Automated analyzer | |
JP5179350B2 (en) | Nested closed tube sampling assembly | |
US10625255B2 (en) | Soft stopper penetrating dispensing device and soft stopper penetrating dispensing method | |
US9869686B2 (en) | Automatic analyzer | |
JPH07229905A (en) | Apparatus for cleaning pipette | |
WO2013168559A1 (en) | Sampling device | |
US11156628B2 (en) | Automatic analyzer | |
US9630181B2 (en) | Plug application and removal device and sample processing device | |
JP5913071B2 (en) | Opening device, sample processing device and container opening method | |
JPWO2017018214A1 (en) | Automatic analyzer | |
JP6018810B2 (en) | Plug opening and closing device and sample processing device | |
JP5954114B2 (en) | Sampling device | |
JP2011106828A (en) | Dispensing device, automated analysis apparatus, and dispensing method | |
US9829498B2 (en) | Sampling device | |
JP2007147516A (en) | Specimen pretreatment device | |
JP7110222B2 (en) | Automated analyzer and probe cleaning method | |
JP6537422B2 (en) | Automatic analyzer and sample dispensing method in automatic analyzer | |
JP4576340B2 (en) | Automatic analyzer | |
CN113759142B (en) | Blood sampling method and blood sampling device | |
JP2537584B2 (en) | Dispensing method | |
JPH02223860A (en) | Sampling tube washing device | |
JPH09292399A (en) | Dispensing method for liquid sampling | |
JP2537584C (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150305 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5913071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |