JP5902835B2 - 多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置 - Google Patents

多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5902835B2
JP5902835B2 JP2014556483A JP2014556483A JP5902835B2 JP 5902835 B2 JP5902835 B2 JP 5902835B2 JP 2014556483 A JP2014556483 A JP 2014556483A JP 2014556483 A JP2014556483 A JP 2014556483A JP 5902835 B2 JP5902835 B2 JP 5902835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
reference signal
information
specific reference
settings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511460A (ja
Inventor
チョンヒュン パク
チョンヒュン パク
ウンスン キム
ウンスン キム
イルス ソン
イルス ソン
キチュン キム
キチュン キム
ハンビュル ソ
ハンビュル ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015511460A publication Critical patent/JP2015511460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902835B2 publication Critical patent/JP5902835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation

Description

本発明は、無線通信システムに関し、特に、多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置に関する。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、第3世代パートナシッププロジェクト(3GPP)長期進化(以下、「LTE」という)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例として進化はん用移動体通信システム(E−UMTS)ネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTSは、既存のUMTSから進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTEシステムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照されたい。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(UE)、基地局(eNodeB又はeNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続する接続ゲートウェイ(AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために複数のデータストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。別個のセルは、異なる帯域幅を提供するように設定してもよい。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(DL)データについて、基地局は下りリンクスケジュール情報を送信し、該当の端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)関連情報などを通知する。また、上りリンク(UL)データについて、基地局は上りリンクスケジュール情報を該当の端末に送信し、該当の端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを通知する。各基地局の間には、ユーザ情報又は制御情報の送信のためのインタフェースを用いることができる。コアネットワーク(CN)は、AG、端末のユーザ登録などのためのネットワークノード、などによって構成可能である。AGは、複数のセルで構成される位置登録エリア(Tracking Area、TA)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMA(登録商標)に基づいてLTEまで開発されてきたが、ユーザ及び事業者の要求及び期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を持つためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス可用性の増大、柔軟な周波数帯域の使用、単純構造及び開放型インタフェース、端末の適度な電力消費などが要求される。
上記のような議論に基づき、以下では、多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置を提案する。
本発明の一態様である、無線通信システムにおいて端末が端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを受信する方法は、ネットワークから上位層を通じて端末特定参照信号の大規模特性(Large scale property)を定義する一つ以上の設定に関する情報を受信するステップと、ネットワークから、端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルのための第1スケジュール情報及び第2スケジュール情報のいずれか一つを検出するステップと、検出されたスケジュール情報に基づいて端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを受信するステップと、を含み、第1スケジュール情報は、一つ以上の設定のうち一つを指示する指示子を含み、端末特定参照信号の大規模特性は、第1スケジュール情報検出時に指示子によって指示される設定によって定義され、第2スケジュール情報検出時に一つ以上の設定のうち既に設定された設定によって定義されることを特徴とする。
一方、本発明の他の態様である、無線通信システムにおいてネットワークが端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを送信する方法は、上位層を通じて端末特定参照信号の大規模特性を定義する一つ以上の設定に関する情報を端末に送信するステップと、端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルのための第1スケジュール情報及び第2スケジュール情報のいずれか一つを端末に送信するステップと、端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを端末に送信するステップと、を含み、第1スケジュール情報は、一つ以上の設定のうち一つを指示する指示子を含み、端末特定参照信号の大規模特性は、第1スケジュール情報送信時に指示子によって指示される設定によって定義され、第2スケジュール情報送信時に一つ以上の設定のうち既に設定された設定によって定義されることを特徴とする。
好適には、既に設定された設定は、一つ以上の設定のうち最小インデクスの設定であることを特徴とする。
より好適には、既に設定された設定は、端末特定参照信号と大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号に関する情報を含むことを特徴とする。また、既に設定された設定は、端末特定参照信号と大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号がないという情報を含んでもよい。
ここで、特定参照信号は、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)であることを特徴とする。具体的には、特定参照信号に関する情報は、特定参照信号のリソース設定情報を指示することを特徴とする。
より好適には、大規模特性は、同期追跡のための周波数オフセット及びタイミングオフセットに関する情報を意味し、より具体的には、ドップラ拡散、ドップラシフト、平均遅延及び遅延拡散のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする。
本発明の実施例によれば、多元セルベースの無線通信システムにおいて、端末は下りリンクデータチャネルを効率的に受信することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。 3GPP無線接続ネットワーク規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インタフェースプロトコルの制御面及びユーザ面構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 一般的な多元アンテナ(MIMO)通信システムを示す構成図である。 4個のアンテナを用いた下りリンク送信をサポートするLTEシステムにおける下りリンク参照信号の構造を示す図である。 4個のアンテナを用いた下りリンク送信をサポートするLTEシステムにおける下りリンク参照信号の構造を示す図である。 現在3GPP標準文書で定義している下りリンクDM−RS割当例を示す図である。 現在3GPP標準文書で定義している下りリンクCSI−RS設定のうち、正規CPの場合におけるCSI−RS設定#0を例示する図である。 次世代通信システムにおける多元ノードシステムを例示する図である。 E−PDCCHと、E−PDCCHによってスケジュールされるPDSCHとを例示する図である。 多元セルベースの無線通信システムにおいて端末が同期のための追跡を行う例を示す図である。 本発明の実施例によって端末が参照信号追跡を行う例を示す図である。 本発明の実施例によって端末が参照信号追跡を行う他の例を示す図である。 本発明の一実施例による通信装置のブロック構成図である。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE−Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するどのような通信システムにも適用可能である。また、本明細書は、周波数分割2重通信(FDD)方式を基準にして本発明の実施例について説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、周波数分割半2重通信(H−FDD)方式又は時分割2重通信(TDD)方式にも容易に変形して適用することができる。
また、本明細書では、基地局を遠隔無線基地局(remote radio head、RRH)、eNB、送信点(transmission point、TP)、受信点(reception point、RP)、中継器(relay)などを含む包括的な名称として使うことができる。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インタフェースプロトコルの制御面及びユーザ面の構造を示す図である。制御面とは、端末(UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザ面とは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネルを用いて上位層に情報転送サービスを提供する。物理層は、上位の媒体接続制御(Medium Access Control)層とは伝送チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。伝送チャネルを通じて媒体接続制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的には、物理チャネルは、下りリンクにおいて直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式で変調され、上りリンクにおいて単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)方式で変調される。
第2層の媒体接続制御(MAC)層は、論理チャネルを通じて、上位層である無線リンク制御(RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信をサポートする。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとしてもよい。第2層のパケットデータ融合プロトコル(PDCP)層は、帯域幅の狭い無線インタフェースでIPv4又はIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分な制御情報を減らすヘッダ圧縮機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(RRC)層は、制御面にだけ定義される。RRC層は、無線ベアラの設定、再設定(Re−configuration)及び解放(Release)に関連して、論理チャネル、伝送チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラ(RB)とは、端末とネットワークとの間のデータ伝達のために第2層によって提供されるサービスを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層との間がRRC接続(RRC Connected)されている場合、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にある。RRC層の上位にある非接続層(Non−Access Stratum、NAS)層は、セッション管理、移動性管理などの機能を果たす。
基地局(eNB)を構成する一つのセルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。別個のセルは異なる帯域幅を提供するように設定してもよい。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信する同報チャネル(BCH)、呼出しメッセージを送信する呼出しチャネル(PCH)、ユーザ情報又は制御メッセージを送信する下り共有チャネル(SCH)などがある。下りマルチキャスト又はブロードキャストサービスの情報又は制御メッセージは、下りSCHを通じて送信してもよいし、別の下りマルチキャストチャネル(MCH)を通じて送信してもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り伝送チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するランダム接続チャネル(RACH)、ユーザ情報又は制御メッセージを送信する上り共有チャネル(SCH)がある。伝送チャネルの上位に存在し、伝送チャネルにマップされる論理チャネルとしては、同報制御チャネル(BCCH)、呼出し制御チャネル(PCCH)、共通制御チャネル(CCCH)、マルチキャスト制御チャネル(MCCH)、マルチキャスト情報チャネル(Multicast Traffic Channel、MTCH)などがある。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般の信号送信方法を説明するための図である。
端末は、電源が入ったり、新しくセルに進入したりした場合に、基地局と同期を取る等の初期セル探索作業を行う(S301)。そのために、端末は、基地局から1次同期チャネル(P−SCH)及び2次同期チャネル(S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得してもよい。その後、端末は、基地局から物理同報チャネルを受信し、セル内同報情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認できる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)及び該PDCCHに載せられた情報に基づいて、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を取得できる(S302)。
一方、基地局に最初に接続したか、又は信号送信のための無線リソースがない場合には、端末は、基地局にランダム接続手順(RACH)を行ってもよい(S303乃至S306)。そのために、端末は、物理ランダム接続チャネル(PRACH)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S303及びS305)、PDCCH及び対応するPDSCHを通じて、プリアンブルに対する応答メッセージを受信してもよい(S304及びS306)。競合ベースのRACHについては、競合解決手順を更に行ってもよい。
上述の手順を行った端末は、以降、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)送信(S308)を行ってもよい。特に、端末はPDCCHを通じて下りリンク制御情報(DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割当情報のような制御情報を含んでおり、その使用目的によってフォーマットが異なっている。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信するか、又は端末が基地局から受信するための制御情報は、下りリンク/上りリンク肯定応答/否定応答(ACK/NACK)信号、チャネル品質指示子(CQI)、プリコーディング行列インデクス(PMI)、ランク指示子(RI)などを含む。3GPP LTEシステムでは、端末は、これらのCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを通じて送信してもよい。
図4は、LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、無線フレームは10ms(327200×Ts)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレームで構成されている。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロットで構成されている。それぞれのスロットは0.5ms(15360×Ts)の長さを有する。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)で表示される。スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(RB)を含む。LTEシステムにおいて一つのリソースブロックは12個の副搬送波×7(6)個のOFDMシンボルを含む。データの送信される単位時間である送信時間間隔(TTI)は一つ以上のサブフレーム単位に定めることができる。上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更してもよい。
図5は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図5を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって先頭の1乃至3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残り13〜11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R1乃至R4は、アンテナ0乃至3に対する参照信号(RS)(又はパイロット信号)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、情報チャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルには、物理制御フォーマット指示子チャネル(PCFICH)、物理HARQ指示子チャネル(PHICH)、PDCCHなどがある。
PCFICHは、サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に通知する。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のリソース要素グループ(REG)で構成され、それぞれのREGはセルIDに基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のリソース要素(RE)で構成される。REは、1副搬送波×1OFDMシンボルで定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は帯域幅によって1〜3又は2〜4の値を指示し、4相位相偏移変調(QPSK)で変調される。
PHICHは、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを搬送するために用いられる。すなわち、PHICHは、UL HARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル特定(cell−specific)にスクランブルされる。ACK/NACKは1ビットで指示され、2相位相偏移変調(BPSK)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散係数(SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマップされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散符号の個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバシチ利得を得るために3回反復される。
PDCCHは、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数で、PCFICHによって指示される。PDCCHは一つ以上のCCEで構成される。PDCCHは、伝送チャネルであるPCH及び下りリンク共有チャネル(DL−SCH)のリソース割当に関する情報、上りリンクスケジュール許可、HARQ情報などを各端末又は端末グループに通知する。PCH及びDL−SCHはPDSCHを通じて送信される。したがって、基地局及び端末は一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを通じてデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信して復号しなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」という無線ネット一時識別情報(RNTI)でCRCマスクされており、「B」という無線リソース(例、周波数位置)及び「C」というDCIフォーマット、すなわち、伝送形式情報(例、伝送ブロックサイズ、変調方式、符号化情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いて探索領域でPDCCHを監視、すなわち、ブラインド復号し、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」及び「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図6は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図6を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を搬送するPUCCHが割り当てられる領域と、ユーザデータを搬送するPUSCHが割り当てられる領域とに区別される。サブフレームにおいて中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域においてデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報は、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI、MIMOのためのRI、上りリンクリソース割当要求であるスケジュール要求(SR)、などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレーム内の各スロットで別個の周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。すなわち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックはスロット境界で周波数ホップする。特に、図6は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH、m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられる例を示している。
次に、多入力多出力(MIMO)システムについて説明する。MIMOは、複数の送信アンテナ及び複数の受信アンテナを使用する方法であり、この方法によりデータの送受信効率を向上させることができる。すなわち、無線通信システムの送信端又は受信端で複数のアンテナを使用することによって容量を増大させ、性能を向上させることができる。以下、本文献ではMIMOを「多元アンテナ」とも呼ぶ。
多元アンテナ技術では、一つの全体メッセージを受信するに単一のアンテナ経路に依存せず、複数のアンテナに受信されたデータ断片(fragment)をまとめて併合することによってデータを完成する。多元アンテナ技術を用いると、特定のサイズのセル領域内でデータ伝送速度を向上させたり、又は特定のデータ伝送速度を保証しながらシステムサービス範囲(coverage)を増加させたりすることができる。また、この技術は、移動体通信端末及び中継器などに幅広く使用可能である。多元アンテナ技術によれば、単一のアンテナを使用した従来技術による移動体通信における伝送量の限界を克服することが可能になる。
一般的な多元アンテナ(MIMO)通信システムの構成図が、図7に示されている。
送信端では送信アンテナがNT個設けられており、受信端では受信アンテナがNR個設けられている。このように送信端及び受信端双方が複数のアンテナを使用する場合は、送信端又は受信端のいずれか一方にだけ複数のアンテナを使用する場合に比べて、理論的なチャネル伝送容量がより増加する。チャネル伝送容量の増加はアンテナの数に比例する。これによって、伝送速度が向上し、周波数効率が向上する。1個のアンテナを使用する場合の最大伝送速度をRoとすれば、多元アンテナを使用する場合の伝送速度は、理論的に、次の式1のように、最大伝送速度Roに速度増加率Riを乗じた分だけ増加可能となる。ここで、Riは、NTとNRとのうち、小さい値を表す。
Figure 0005902835
例えば、4個の送信アンテナ及び4個の受信アンテナを用いるMIMO通信システムでは、単一アンテナシステムに比べて理論上、4倍の伝送速度を獲得できる。このような多元アンテナシステムの理論的容量増加が90年代半ばに証明されて以来、これを実質的なデータ伝送速度の向上へと導くための種々の技術が現在まで活発に研究されている。それらのいくつかの技術は既に3世代移動体通信及び次世代無線LANなどの様々な無線通信の標準に反映されている。
現在までの多元アンテナ関連研究動向をみると、様々なチャネル環境及び多元接続環境における多元アンテナ通信容量計算などと関連した情報理論側面の研究、多元アンテナシステムの無線チャネル測定及びモデル導出の研究、並びに伝送信頼度の向上及び伝送速度の向上のための時空間信号処理技術の研究などを含め、様々な観点で活発に研究が行われている。
多元アンテナシステムにおける通信方法をより具体的な方法で説明するために、それを数学的にモデル化すると、次のように示すことができる。図7に示すように、NT個の送信アンテナ及びNR個の受信アンテナが存在するとする。まず、送信信号について説明すると、NT個の送信アンテナがある場合に、送信可能な最大情報はNT個であるから、送信情報を次の式2のようなベクトルで表現できる。
Figure 0005902835
一方、送信情報S,S,・・・,SNTごとに送信電力が異なるようにしてもよい。それぞれの送信電力をP,P,・・・,PNTとする場合、送信電力の調整された送信情報をベクトルで示すと、次の式3のとおりである。
Figure 0005902835
また、hat−Sを送信電力の対角行列Pを用いて示すと、次の式4のとおりである。
Figure 0005902835
一方、送信電力の調整された情報ベクトルhat−Sに加重行列Wが適用され、実際に送信されるNT個の送信信号x,x,・・・,xNTが構成される場合を考慮してみる。加重行列Wは、送信情報を送信チャネル状況などに応じて各アンテナに適切に分配する役割を果たす。このように送信信号x,x,・・・,xNTは、ベクトルXを用いて次の式5のように表現できる。ここで、Wijは、i番目の送信アンテナとj番目の情報との間の加重値を意味する。Wは、加重行列(Weight Matrix)又はプリコーディング行列と呼ばれる。
Figure 0005902835
一般に、チャネル行列のランクの物理的な意味は、与えられたチャネルで互いに異なった情報を送信できる最大数を意味する。したがって、チャネル行列のランク(rank)は、互いに独立した行又は列の個数のうち、最小の個数と定義され、よって、行列のランクは、行又は列の個数より大きくなることはない。数式的に例を挙げると、チャネル行列Hのランク(rank(H))は、式6のように制限される。
Figure 0005902835
また、多元アンテナ技術を用いて送信する異なる情報のそれぞれを「送信ストリーム」、又は簡単に「ストリーム」と定義するものとする。このような「ストリーム」はレイヤと呼んでもよい。そのため、送信ストリームの個数は当然ながら、互いに異なった情報を送信できる最大数であるチャネルのランクより大きくなることがない。したがって、チャネル行列Hは、次の式7のように表すことができる。
Figure 0005902835
ここで、「# of streams」は、ストリームの数を表す。一方、ここで、1個のストリームは1個以上のアンテナから送信可能であるということに留意されたい。
1個以上のストリームを複数のアンテナに対応させる様々な方法が存在する。この方法を、多元アンテナ技術の種類によって次のように説明できる。1個のストリームが複数のアンテナから送信される場合は空間ダイバシチ方式と呼び、複数のストリームが複数のアンテナから送信される場合は空間多重化方式と呼んでもよい。もちろん、これらの中間方式である、空間ダイバシチと空間多重化とが混合(Hybrid)した形態も可能である。
一方、次世代移動体通信システムの標準であるLTE−Aシステムでは、データ伝送速度の向上のために、既存の標準ではサポートしていなかった多地点協調送受信(CoMP)送信方式をサポートすることが予想される。ここで、CoMP送信方式とは、陰影地域にある端末及び基地局(セル又はセクタ)間の通信性能を向上させるために2個以上の基地局又はセルが互いに協調して端末と通信するための送信方式のことをいう。
CoMP送信方式は、データ共有を用いた協調的MIMO形態の合同処理(CoMP−JP)及び協調スケジュール/ビーム形成(CoMP−CS/CB)方式に区別することができる。
下りリンクの場合、CoMP−JP方式において、端末は、CoMP送信方式を行う各基地局からデータを即座に同時に受信することができ、各基地局から受信した信号を結合して受信性能を向上させることができる(合同送信、JT)。また、CoMP送信方式を行う基地局のいずれか一つが、特定時点で端末にデータを送信する方法も考慮することができる(動的点選択、DPS)。これと異なり、協調スケジュール/ビーム形成方式(CoMP−CS/CB)では、端末はビーム形成を通じてデータを即座に一つの基地局、すなわち、サービス提供基地局から受信することができる。
上りリンクの場合、CoMP−JP方式において、各基地局は端末からPUSCH信号を同時に受信することができる(合同受信、JR)。これと異なり、協調スケジュール/ビーム形成方式(CoMP−CS/CB)では一つの基地局だけがPUSCHを受信するが、このとき、協調スケジュール/ビーム形成方式を用いるという決定は、協調セル(又は基地局)によって決定される。
次に、参照信号についてより詳しく説明する。
一般に、チャネル測定のためにデータと共に送信側及び受信側の両方で既に知っている参照信号が送信側から受信側に送信される。このような参照信号は、チャネル測定に加え、変調方式を知らせて復調過程が行われるようにする役割を果たす。参照信号は、基地局及び特定端末のための専用参照信号(DRS)、すなわち、端末特定参照信号と、セル内の全端末のためのセル特定参照信号である共通参照信号(common RS又はCell specific RS、CRS)とに区別される。また、セル特定参照信号は、端末でCQI/PMI/RIを測定して基地局に報告するための参照信号を含み、これをチャネル状態情報RS(CSI−RS)と称する。
図8及び図9は、4個のアンテナを用いた下りリンク送信をサポートするLTEシステムにおける参照信号の構造を示す図である。特に、図8は正規(normal)循環プレフィクス(CP)の場合を示し、図9は拡張CPの場合を示す。
図8及び図9を参照すると、格子に記載された0乃至3は、アンテナポート0乃至3のそれぞれに対応してチャネル測定及びデータ復調のために送信されるセル特定参照信号であるCRSを意味し、セル特定参照信号のCRSは、データ情報領域と同様に、制御情報領域を介しても端末に送信されている。
また、格子に記載された「D」は、端末特定RSである下りリンク復調RS(DM−RS)を意味し、DM−RSは、データ領域、すなわち、PDSCHを通じて単一アンテナポート送信をサポートする。端末特定RSであるDM−RS存在の有無は上位層を通じて端末に信号通知される。図8及び図9は、アンテナポート5に対応するDM−RSを例示しており、3GPP標準文書36.211ではアンテナポート7乃至14、すなわち、合計8個のアンテナポートに対するDM−RSも定義している。
図10は、現在3GPP標準文書で定義している下りリンクDM−RS割当例を示す図である。
図10を参照すると、DM−RSグループ1にはアンテナポート{7、8、11、13}に該当するDM−RSがアンテナポート別シーケンスを用いてマップされ、DM−RSグループ2にはアンテナポート{9、10、12、14}に該当するDM−RSが同様、アンテナポート別シーケンスを用いてマップされる。
一方、上述したCSI−RSは、CRSとは別にPDSCHに対するチャネル測定を目的に提案されたものであり、CRSとは異なり、CSI−RSは、多元セル環境でセル間干渉(ICI)を減らすために、最大32通りの異なったリソース設定を定義してもよい。
CSI−RS(リソース)設定は、アンテナポートの個数によってそれぞれ異なり、隣接セル間では、異なった(リソース)設定によって定義されたCSI−RSが送信されるように構成される。CSI−RSは、CRSとは異なり、最大8個のアンテナポートまでサポートし、3GPP標準文書では、アンテナポート15乃至22までの合計8個のアンテナポートをCSI−RSのためのアンテナポートとして割り当てる。図11には、現在3GPP標準文書で定義しているCSI−RS設定のうち、正規CPの場合におけるCSI−RS(リソース)設定#0を例示する。
一方、現在の無線通信環境は、高いデータ伝送量を要求する様々なデバイスの出現及び普及に伴い、セルラ網に対するデータ要求量も急増している。高いデータ要求量を満たす目的で、通信技術は、より多い周波数帯域を効率よく使用するための搬送波集約(carrier aggregation)技術などと、限られた周波数内でデータ容量を高めるための多元アンテナ技術又は多重基地局協調技術などとに発展しており、通信環境は、ユーザの周辺に接続できるノードの密度が高くなる方向に進展している。
このような高い密度のノードを備えたシステムは、ノード同士の協調によってより高いシステム性能を示すことができる。このような方式は、各ノードが独立した基地局として動作して互いに協調しない場合に比べて格段に優れた性能を有する。
図12は、次世代通信システムにおいて多元ノードシステムを例示する図である。
図12を参照すると、すべてのノードが一つのコントローラによって送受信が管理され、個別ノードが一つのセルの一部のアンテナグループのように動作をするとき、このシステムは、一つのセルを形成する分散多元ノードシステム(DMNS)と見なすことができる。このとき、各ノードは、個別のノードIDが与えられてもよく、個別のノードID無しでセル内の一部のアンテナのように動作してもよい。しかし、各ノードが別個のセル識別子(ID)を持つときは、これを多元セルシステムと見なすことができる。このような多元セルが、サービス範囲が重なり合う形態で構成されるとき、これを多層ネットワーク(multi−tier network)と呼ぶ。
一方、ノードB、eノードB、PeNB、HeNB、RRH、リレー及び分散アンテナなどがノードになることができ、一つのノードには少なくとも一つのアンテナが設けられる。ノードは、送信点とも呼ばれる。ノードは、通常、一定間隔以上で離れたアンテナグループを指すが、本発明ではノードを間隔にかかわらずに任意のアンテナグループと定義しても適用可能である。
多元ノードシステムの導入から、様々な通信方式の適用が可能になり、チャネル品質の改善が図られるが、前述のMIMO方式及びセル間協調通信方式を多元ノード環境に適用するには、新しい制御チャネルの導入が要望される。このような要望から新しく導入が議論されている制御チャネルが強化PDCCH(E−PDCCH)であり、これは、既存の制御領域(以下、PDCCH領域という)ではなくデータ領域(以下、PDSCH領域という)に割り当てることが決定された。結論的に、このようなE−PDCCHによって、端末ごとにノードに関する制御情報を送信することが可能となり、既存のPDCCH領域が足りなくなる問題も解決できる。ちなみに、E−PDCCHは、既存の旧型端末には提供されず、高度LTE(LTE−A)端末だけが受信可能である。
図13は、E−PDCCH、及びE−PDCCHによってスケジュールされるPDSCHを例示する図である。
図13を参照すると、E−PDCCHは、一般に、データを送信するPDSCH領域の一部分を定義して使用でき、端末は、自身のE−PDCCHの有無を検出するためのブラインド復号処理を行わなければならない。E−PDCCHは、既存のPDCCHと同様のスケジュール動作(すなわち、PDSCH、PUSCHの制御)を行うが、RRHのようなノードに接続した端末の個数が増加すると、PDSCH領域中により多くのE−PDCCHが割り当てられ、端末が行うべきブラインド復号の回数も増加し、複雑度が増加する問題がある。
次に、下りリンクデータチャネルの送信モードについて例示する。
現在3GPP LTE標準文書、具体的に3GPP TS 36.213文書では、次の表1及び表2のように下りリンクデータチャネル送信モードについて定義している。また、下記の送信モードは、上位層信号通知、すなわち、RRC信号通知を通じて端末に設定される。
Figure 0005902835
Figure 0005902835
表1及び表2を参照すると、現在の3GPP LTE標準文書では、PDCCHにマスクされたRNTIの種類による下りリンク制御情報(DCI)フォーマットが定義されており、特に、C−RNTI及びSPS C−RNTIの場合、送信モード及びそれに対応するDCIフォーマット、すなわち、送信モードベースのDCIフォーマットを示している。また、それぞれの送信モードに関係なく適用可能な、すなわち、フォールバックモードのためのDCIフォーマット1Aが定義されている。上記の表1は、PDCCHにマスクされたRNTIの種類がC−RNTIである場合を例示しており、上記の表2は、PDCCHにマスクされたRNTIの種類がSPS C−RNTIである場合を例示している。
送信モードに関する動作例として、端末が表1においてC−RNTIでマスクされたPDCCHをブラインド復号した結果、DCIフォーマット1Bが検出されると、単一レイヤを用いた閉ループ空間多重化方式でPDSCHが送信されたと仮定したうえ、PDSCHを復号する。
また、上記の表1及び表2において、送信モード10は、上述したCoMP送信方式の下りリンクデータチャネル送信モードを意味する。表1を例にして説明すると、端末がC−RNTIでマスクされたPDCCHをブラインド復号した結果、DCIフォーマット2Dが検出されると、アンテナポート7乃至14、すなわち、DM−RSに基づいて多重レイヤ送信方式でPDSCHが送信されるという仮定の下にPDSCHを復号する。又は、DM−RSアンテナポート7又は8に基づいて単一アンテナ送信方式でPDSCHが送信されるという仮定の下にPDSCHを復号する。
一方、C−RNTIでマスクされたPDCCHをブラインド復号した結果、DCIフォーマット1Aが検出されると、当該サブフレームがMBSFNサブフレームか否かによって送信モードが変わる。例えば、当該サブフレームが非MBSFNサブフレームの場合、PDSCHはアンテナポート0のCRSに基づく単一アンテナ送信又はCRSベース送信ダイバシチ方式で送信されたという仮定の下に復号する。また、当該サブフレームがMBSFNサブフレームの場合、PDSCHはアンテナポート7のDM−RSに基づく単一アンテナ送信がなされたという仮定の下に復号することができる。
次に、アンテナポート間の準共設(Quasi Co−Location、QCL)について説明する。
アンテナポート間のQCLとは、端末が一つのアンテナポートから受信する信号(又は当該アンテナポートに対応する無線チャネル)の大規模特性が、他のアンテナポートから受信する信号(又は当該アンテナポートに対応する無線チャネル)の大規模特性とすべて又は一部が同一と仮定できるということを意味する。ここで、大規模特性は、周波数オフセットに関連したドップラ拡散、ドップラシフト、タイミングオフセットに関連した平均遅延、遅延拡散などを含み、更に平均利得も含むことができる。
上の定義によれば、端末はQCLされていないアンテナポート、すなわち、非準共設(Non Quasi co−Located、NQCL)されたアンテナポート間では大規模特性が同一であると仮定することができない。この場合、端末はアンテナポートごとに周波数オフセット及びタイミングオフセットなどを取得するための追跡(tracking)手順を独立して行わなければならない。
一方、QCLされているアンテナポート間に対しては、端末が次のような動作を行うことができるという利点がある。
1)端末が特定アンテナポートに対応する無線チャネルに対する電力遅延プロファイル、遅延拡散、並びにドップラスペクトル及びドップラ拡散推定結果を、他のアンテナポートに対応する無線チャネルに対するチャネル推定時に使われるウィナーフィルタ(Wiener filter)パラメータなどに同一に適用することができる。
2)また、端末は、特定アンテナポートに対する時間同期及び周波数同期を取得した後、同一の同期を他のアンテナポートに対しても適用することができる。
3)最後に、平均利得に関しても、端末は、QCLされているアンテナポートごとの参照信号受信電力(RSRP)測定値を平均値として計算することができる。
例えば、端末がPDCCH(又はE−PDCCH)を通じてDM−RSベース下りリンクデータチャネルスケジュール情報、例えば、DCIフォーマット2Cを受信すると、端末は、当該スケジュール情報で指示するDM−RSシーケンスを用いてPDSCHに対するチャネル推定を行った後、データ復調を行う場合であると仮定する。
このような場合、端末が下りリンクデータチャネル復調をするためのDM−RSアンテナポートがサービス提供セルのCRSアンテナポートとQCLされているとき、端末は、当該DM−RSアンテナポートを通じたチャネル推定時に、自身のCRSアンテナポートから推定した無線チャネルの大規模特性をそのまま適用して、DM−RSベース下りリンクデータチャネル受信性能を向上させることができる。
同様に、端末が下りリンクデータチャネル復調をするためのDM−RSアンテナポートがサービス提供セルのCSI−RSアンテナポートとQCLされているとき、端末は、当該DM−RSアンテナポートを通じたチャネル推定時に、サービス提供セルのCSI−RSアンテナポートから推定した無線チャネルの大規模特性をそのまま適用して、DM−RSベース下りリンクデータチャネル受信性能を向上させることができる
上述した内容に基づき、本発明の多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置について説明する。特に、本発明では、多元セルベースの無線通信システムにおいて端末が下りリンク信号を受信するために、CoMP集合、すなわち、CoMPに参加するTPからの無線チャネルそれぞれに対する大規模特性を算出又は仮定して同期を取得する方法を提案する。
端末は、CoMP集合内のTPから周期的に送信される1次同期信号(PSS)及び2次同期信号(SSS)信号を通じて同期を取ることができる。初期同期を取った後にも端末は持続して参照信号を追跡することによってタイミングオフセット(遅延拡散及び平均遅延)及び周波数オフセット(ドップラ拡散及びドップラシフト)などを算出し、同期を維持することができる。このような追跡のための参照信号としてCSI−RS又はCRSなどを用いることができ、端末は、追跡の結果として算出したタイミングオフセット及び周波数オフセットなどの情報を用いてTPとの同期を維持し、PDSCHを復調することができる。ここで、PDSCHの復調は、LTEシステムで定義されたように、DM−RSベースの復調を意味し、タイミングオフセット及び周波数オフセットなどの情報を用いるということは、DM−RSのアンテナポートが追跡のための参照信号であるCSI−RS又はCRSのアンテナポートとQCLされていることを意味できる。
図14は、多元セルベースの無線通信システムにおいて端末が同期のために追跡を行う例を示す図である。
図14を参照すると、CoMPモード、すなわち、上述したPDSCH送信モード10で動作する端末は、現在サービス提供セル(又はサービス提供TP)の他、CoMP集合内のTPに対する追跡も行うことができる。図14では、端末がTP Aから参照信号を受信し、TP Bからも参照信号を受信して、タイミングオフセットΔt及び周波数オフセットΔfを算出する例を示している。
特に、CoMP集合内のTPが同一のセル識別子を用いる場合では、TPごとに異なったCSI−RSリソースを設定し、端末は、それぞれのCSI−RSを追跡することによって各TPのタイミングオフセットΔt及び周波数オフセットΔfを計算することができる。一方、CoMP集合内のTPが互いに異なるセル識別子を用いる場合では、TPごとに異なったCSI−RSリソースを設定する方法以外の他の方法によって、TPごとに異なるように設定されたCRSを追跡して、各TPのタイミングオフセットΔt及び周波数オフセットΔfを計算することもできる。
一方、端末が参照信号を追跡して算出したタイミングオフセット及び周波数オフセット情報が複数であり、現在受信したPDSCHがどのTPから送信されたものか知らない場合は、UEは、どのようなタイミングオフセット及び周波数オフセット情報を基準にして同期及びDM−RSベースPDSCH復調を行うかが分からないという問題がある。すなわち、端末が現在受信したPDSCHのためのDM−RSのアンテナポートがどのような参照信号のアンテナポートとQCLされているかが分からない。
複数のタイミングオフセット及び周波数オフセット情報の中から適宜のものを選択する方法として次の方法を考慮することができる。
1)まず、端末は、追跡している複数の参照信号のうち、信号の強度が最大に測定された参照信号を送信したTPが、スケジューラによってPDSCHを送信するようにスケジュールされると予想することができる。したがって、UEは、この最大の信号強度が測定された参照信号を追跡して算出したオフセット情報を用いて、同期及びDM−RSベースPDSCH復調を行う。すなわち、端末が、現在受信されたPDSCHのためのDM−RSのアンテナポートが、最大の信号強度が測定された参照信号のアンテナポートとQCLされていると仮定することができる。
2)他の方法として、端末はCoMP集合内で別個のオフセットを有するTPのうち複数のTPから、同時にPDSCHが送信されることを予想することもできる。このとき、端末は、複数のTPから算出したオフセットの平均値を計算することができる。端末は、該平均オフセット値を用いて、同期及びDM−RSベースPDSCH復調を行う。このような場合は、端末が、現在受信されたPDSCHのためのDM−RSのアンテナポートが仮想の特定アンテナポートとQCLされていると見なし、該仮想の特定アンテナポートを追跡した結果が平均オフセット値であると理解してもよい。
3)更に他の方法として、ネットワーク(例えば、サービス提供セル)が、端末がPDSCH受信及び復調に用いるオフセット情報を直接通知することもできる。この情報は、RRC層のような上位層信号通知を通じて半静的(semi−static)に伝達してもよいし、PDCCHのような物理層信号を通じて動的に伝達してもよい。このオフセット情報は、端末が追跡している参照信号のうち、PDSCHを送信するTPに設定された参照信号のインデクス又はアンテナポートであってよい。端末は、複数の参照信号を追跡して算出した複数のオフセット情報のうち、ネットワークから指示された参照信号を追跡した結果である特定オフセット情報を用いて、同期及びDM−RSベースPDSCH復調を行う。すなわち、端末が、現在受信されたPDSCHのためのDM−RSのアンテナポートが、ネットワークから指示された参照信号のアンテナポートとQCLされていると仮定することができる。
一方、TPが信号を送信するとき、他のTPが送信する信号と区別が付くように固有のスクランブル符号でスクランブルを適用して送信することができる。端末は、スクランブルされた信号を受信したとき、TPで使われたものと同じ符号を用いて逆スクランブル手順を行うことによって信号を復元することができる。
スクランブル符号は、端末が正確にPDSCH復調できるようにTPから端末に伝達される約束された情報を総称するもので、特定信号通知に限定されるものではない。例えば、スクランブル符号は、データを保護するためにPDSCHに適用されたスクランブルシーケンスであってもよく、又はPDSCH復調時に必要なCRS又はDM−RSのRE位置及びシーケンスなどの参照信号設定情報であってもよい。さらに、スクランブル符号は、搬送波集約方式の適用時にPDSCHが送信されるコンポーネント搬送波のインデクスであってもよい。
したがって、CoMP集合内でTPごとにPDSCH送信に使用するスクランブル符号が異なることがある。特に、動的TP選択方式(DPS)のように、PDSCHを送信するTPが動的に変わる場合、ネットワークはUEに正確なPDSCH復調に必要なスクランブル符号を、PDCCHを通じて動的に通知しなければならない。そのため、ネットワークは、CoMP集合内の各TPがPDSCH送信に使用するスクランブル符号と、該TPの参照信号設定情報とを事前に端末に通知することができる。該情報はRRC層信号のような上位層信号通知を通じて半静的に送信してもよい。下の表3は、ネットワークがUEに通知するTPのスクランブル符号及び参照信号設定情報の例示である。
Figure 0005902835
ネットワークは、表3の設定のうち、各TPが別個の設定を使用するように定義することができる。各TPは、表3の定められた組合せによって約束された組合せのスクランブル符号及び参照信号を使用する。
例えば、表3の参照信号をCSI−RSと仮定して説明する。端末は表3のような情報を予め記憶しているため、端末はネットワークからスクランブル符号指示子(SCID#)情報だけを受信しても、PDSCHを送信するTPが使用するCSI−RSリソースがどのように設定されたか、又はPDSCH復調時に必要なCRS又はDM−RSがどのようなCSI−RSとQCL仮定ができるかなどが分かる。したがって、端末はネットワークからの同期のための別の信号通知無しでも、CSI−RS追跡によって算出した複数のオフセット情報を用いて同期及びPDSCH復調を行うことができる。
図15には、本発明の実施例によって端末が参照信号追跡を行う例を示す。上述したとおり、端末は、自身に設定された参照信号A(RS−A)及び参照信号B(RS−B)を追跡し、それぞれのオフセット情報(すなわち、参照信号Aに基づくタイミングオフセット及び周波数オフセット情報、参照信号Bに基づくタイミングオフセット及び周波数オフセット情報)を取得することができる。この場合、端末は両者のうちいずれのタイミングオフセット及び周波数オフセットで同期を取得すべきかが分からない。以下、説明の便宜のために、参照信号A及び参照信号BをCSI−RS A及びCSI−RS Bと呼ぶ。
図15を参照すると、ネットワークはTP−Aを介してPDSCHを送信すると共に、PDSCH復調に必要な情報としてSCID1を端末に通知することができる。ここで、SCID1は、スクランブルシーケンスであってもよいが、DM−RSリソース設定情報又はCRSリソース設定情報であってもよいことは上述したとおりである。
このとき、端末は実際にPDSCHを送信するTPがTP−Aだということは分からないが、表3のような既に記憶されたスクランブル符号及び参照信号設定情報を用いて、CSI−RS Aを追跡して算出したオフセットで同期を行い、PDSCH復調を行うことができる。すなわち、端末が、現在受信されたPDSCHのためのDM−RS又はCRSのアンテナポートが、CSI−RS AのアンテナポートとQCLされていると仮定することができる。
図16には、本発明の実施例によって端末が参照信号追跡を行う他の例を示す。
図16を参照すると、ネットワークは、TP−Bを介してPDSCHを送信しながらPDSCH復調に必要な情報としてSCID2をUEに通知することができる。このとき、UEは、実際にPDSCHを送信するTPがTP−Bだということは分からないが、同様に、表3のように既に記憶されたスクランブル符号及び参照信号設定情報を用いて、CSI−RS Bを追跡して算出したオフセットで同期を行い、PDSCH復調を行うことができる。すなわち、端末が、現在受信されたPDSCHのためのDM−RS又はCRSのアンテナポートが、CSI−RS BのアンテナポートとQCLされていると仮定することができる。
次に、ネットワークが、端末がDM−RS(又はCRS)ベースPDSCH受信及び復調に用いるオフセット情報を通知する方法、すなわち、QCL仮定が可能なアンテナポートの情報を信号通知する方法として、DM−RSベースPDSCHスケジューリング情報、すなわち、DCIフォーマットを通じてシグナリングする方法について説明する。特に、CoMP下りリンク送信のためにLTEシステムで定義した送信モード10の場合を仮定し、当該DCIフォーマットが一般モードであるDCIフォーマット2Dの場合とフォールバックモードであるDCIフォーマット1Aの場合とに分けて説明する。
また、次の信号通知方法では、説明の便宜のために、PDSCHがDM−RSに基づいて送信及び復調され、DM−RSのアンテナポートとQCLされるアンテナポートを信号通知する場合を仮定するが、PDSCHがCRSに基づいて送信及び復調される場合にも拡張適用できることはもちろんである。
<信号通知方法1 − 一般モード>
多元セル無線通信システムにおいて、端末がDM−RSベースPDSCHのスケジュール情報として上記の表1のDCIフォーマット2DをPDCCH又はE−PDCCHから受信するとき、該当のDM−RSアンテナポートと他の参照信号(例えば、サービス提供セルのCRS又は他のCSI−RSなど)とのQCLの有無をDCIフォーマット2Dに含める方式を考慮することができる。
A)まず、1ビットサイズの信号通知を定義し、他の参照信号(すなわち、サービス提供セルのCRS又は他のCSI−RSなど)とのQCL仮定が可能か否かを動的に信号通知することを提案する。これによって、CoMP DPS方式が適用された場合、QCL仮定が可能なTPからのDM−RSベースPDSCHが送信されると、該DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報に加え、上記他の参照信号と、QCL仮定が可能だという指示子とを送信することによって、DM−RSベースPDSCHの復調性能を向上させることができる。
B)他の方式として、事前にRRC信号通知などを通じて半静的に、CSI−RSとDM−RSとの間のQCL情報、又はCRSとDM−RSとの間のQCL情報などを複数の状態に予め構成し、DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報を送信する場合、これら状態のいずれか一つを指示する方式を考慮することもできる。
例えば、DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報に、状態を指示する指示子として2ビットが定義された場合、下の表4及び表5のようにそれぞれの状態を定義することができる。
Figure 0005902835
表4を参照すると、DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報に含まれる2ビットサイズの指示子が「00」のとき、当該DM−RSがどのような参照信号ともQCLを仮定することができないことを、すなわち、NQCLであるということを指示し、「01」であれば、当該DM−RSがサービス提供セルのCRSとQCLを仮定できるということを指示する。また、指示子が「10」又は「11」の値のとき、RRC信号通知を通じて予め定義されたQCL対を指示することを例示した。ここで、QCL対は、当該PDSCHに適用されたDM−RSと特定CSI−RSとの間にQCLが適用されたということを指示できる。例えば、「1st Set of QCL pair」は、当該PDSCHに適用されたDM−RSとリソース設定#0のCSI−RSとの間のQCL仮定と、「2nd Set of QCL pair」は、当該PDSCHに適用されたDM−RSとリソース設定#1のCSI−RSとの間のQCL仮定とを構成することができる。
Figure 0005902835
表5を参照すると、DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報に含まれる2ビットサイズの指示子「00」乃至「11」はいずれも、RRC信号通知を通じて予め定義されたQCL対を指示することを例示した。ここで、QCL対は、当該PDSCHに適用されたDM−RSと特定CSI−RSとの間にQCLが適用されたということを指示することができる。
<信号通知方法2 − フォールバックモード>
一方、上記においては特定送信モードのための下りリンク制御情報としてフォールバックモードのためのDCIフォーマットが定義されていることを説明した。フォールバックモードのためのDCIフォーマット、すなわち、DCIフォーマット1Aは、チャネル状態が急激に悪化するなどの例外的な場合に適用されるものであり、そのサイズも非常に制限的である。したがって、一般的なDCIフォーマットと異なり、新しいフィールドを定義することが非常に制約されるため、DM−RSベースPDSCHのスケジュール情報としてDCIフォーマット1Aを受信した場合は、DM−RSと他の参照信号とのQCL仮定を信号通知する他の方法を議論する必要がある。
例えば、送信モード10に設定され、MBSFNサブフレームにおいてDCIフォーマット1AのPDSCHのスケジュール情報を受信した場合、表1に定義されたように、端末は、特定DM−RSアンテナポート(例えば、表1ではDM−RSアンテナポート7)に基づいてPDSCHを受信しなければならない。このとき、端末は、当該DM−RSアンテナポート7がサービス提供セルのCRSアンテナポート又は特定CSI−RSアンテナポートと常にQCL仮定が可能となるように固定的に動作してもよい。
ここで、MBSFNサブフレームにおいてDCIフォーマット1AのPDSCHのスケジュール情報を受信した場合、固定的にQCLを仮定できる参照信号に関する情報は、上位層信号通知を通じて半静的に設定することができる。
又は、表4及び表5のようなマッピング情報は、DCIフォーマット1A及びDCIフォーマット2Dのいずれかを検出したかにかかわらず、予め設定された情報であるため、MBSFNサブフレームにおいてDCIフォーマット1AのPDSCHのスケジュール情報を受信した場合、上記の表4及び表5のようなマップテーブルにおいて特定状態をデフォルトQCL情報と定義し、それによってDM−RSベースPDSCHを復調することもできる。
より好ましくは、上記デフォルトQCL情報は、DCIフォーマット2Dに含まれた指示子が参考するマップテーブルにおいて最小インデックスの状態(例えば、指示子が「00」の場合に指示するQCL対)と定義することもできる。
図17は、本発明の一実施例による通信装置のブロック構成図である。
図17を参照すると、通信装置1700は、プロセッサ1710、メモリ1720、RFモジュール1730、表示モジュール1740、及びユーザインタフェースモジュール1750を備えている。
同図の通信装置1700は説明の便宜のために示されたもので、一部のモジュールは省略してもよい。また、通信装置1700は必要なモジュールを更に備えてもよい。また、通信装置1700において、一部のモジュールはより細分化したモジュールに区分してもよい。プロセッサ1710は、図面を参照して例示した本発明の実施例による動作を実行するように構成される。具体的には、プロセッサ1710の詳細な動作は、図1乃至図16に記載された内容を参照されたい。
メモリ1720は、プロセッサ1710に接続し、オペレーティングシステム、アプリケーション、プログラムコード、データなどを記憶する。RFモジュール1730は、プロセッサ1710に接続し、基底帯域信号を無線信号に変換し、又は無線信号を基底帯域信号に変換する機能を果たす。そのために、RFモジュール1730は、アナログ変換、増幅、フィルタ処理及び周波数上方変換又はこれらの逆過程を行う。表示モジュール1740は、プロセッサ1710に接続し、様々な情報を表示する。表示モジュール1740は、特に制限されるものではなく、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)のような周知の要素を用いることができる。ユーザインタフェースモジュール1750は、プロセッサ1710に接続し、キーパッド、タッチスクリーンなどのような周知のユーザインタフェースの組合せで構成可能である。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定形態に結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することもできるし、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部構成や特徴は、他の実施例に含めてもよいし、他の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正により新しい請求項として含めたりできるということは明らかである。
本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノードによって行われることもある。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。基地局は、固定局、ノードB、進化ノードB(eNB)、アクセスポイントなどの用語にしてもよい。
本発明による実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの結合などにより具現可能である。ハードウェアによる具現では、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上の特定用途集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどにより具現可能である。
ファームウェア又はソフトウェアによる具現では、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順、関数などの形態で具現してもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサにより駆動可能である。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の様々な手段によりプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化できるということが当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈により決定すべきであり、本発明の均等範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
以上、多元セルベースの無線通信システムにおいて下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置は、3GPP LTEシステムに適用される例を中心に説明されたが、3GPP LTEシステムの他、様な無線通信システムにも適用可能である。

Claims (16)

  1. 無線通信システムにおいて端末が端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを受信する方法であって、
    ネットワークから上位層を通じて前記端末特定参照信号の大規模特性を定義する一つ以上の設定に関する情報を受信するステップと、
    前記ネットワークから、前記端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルのための第1スケジュール情報及び第2スケジュール情報のいずれか一つを検出するステップと、
    前記検出されたスケジュール情報に基づいて前記端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを受信するステップと、を有し、
    前記第1スケジュール情報は、前記一つ以上の設定のうち一つを指示する指示子を含み、
    前記端末特定参照信号の大規模特性は、前記第1スケジュール情報検出時に前記指示子によって指示される設定によって定義され、前記第2スケジュール情報検出時に前記一つ以上の設定のうち、デフォルト設定によって定義される、方法。
  2. 前記デフォルト設定は、前記一つ以上の設定のうち、最小インデクスの設定である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記一つ以上の設定に関する情報は、前記端末特定参照信号と前記大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号に関する情報を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記一つ以上の設定に関する情報は、前記端末特定参照信号と大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号がないという情報を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記特定参照信号は、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)である、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記特定参照信号に関する情報は、前記特定参照信号のリソース設定情報を指示する、請求項3に記載の方法。
  7. 前記大規模特性は、同期追跡のための周波数オフセット及びタイミングオフセットに関する情報である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記大規模特性は、ドップラ拡散、ドップラシフト、平均遅延及び遅延拡散のうち少なくとも一つを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信システムにおいてネットワークが端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを送信する方法であって、
    上位層を通じて、前記端末特定参照信号の大規模特性を定義する一つ以上の設定に関する情報を端末に送信するステップと、
    前記端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルのための第1スケジュール情報及び第2スケジュール情報のいずれか一つを前記端末に送信するステップと、
    前記端末特定参照信号ベース下りリンクデータチャネルを前記端末に送信するステップと、を有し、
    前記第1スケジュール情報は、前記一つ以上の設定のうち一つを指示する指示子を含み、
    前記端末特定参照信号の大規模特性は、前記第1スケジュール情報送信時に前記指示子によって指示される設定によって定義され、前記第2スケジュール情報送信時に前記一つ以上の設定のうちデフォルト設定によって定義される、方法。
  10. 前記デフォルト設定は、前記一つ以上の設定のうち最小インデクスの設定である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記一つ以上の設定に関する情報は、前記端末特定参照信号と前記大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号に関する情報を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記一つ以上の設定に関する情報は、前記端末特定参照信号と大規模特性が同一であると仮定可能な特定参照信号がないという情報を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記特定参照信号は、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)である、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記特定参照信号に関する情報は、前記特定参照信号のリソース設定情報を指示する、請求項11に記載の方法。
  15. 前記大規模特性は、同期追跡のための周波数オフセット及びタイミングオフセットに関する情報である、請求項9に記載の方法。
  16. 前記大規模特性は、ドップラ拡散、ドップラシフト、平均遅延及び遅延拡散のうち少なくとも一つを含む、請求項9に記載の方法。
JP2014556483A 2012-02-11 2013-02-12 多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置 Active JP5902835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261597725P 2012-02-11 2012-02-11
US61/597,725 2012-02-11
US201261669655P 2012-07-09 2012-07-09
US61/669,655 2012-07-09
US201261696220P 2012-09-02 2012-09-02
US61/696,220 2012-09-02
US201261721455P 2012-11-01 2012-11-01
US61/721,455 2012-11-01
PCT/KR2013/001072 WO2013119092A1 (ko) 2012-02-11 2013-02-12 다중 셀 기반 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 채널 수신 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511460A JP2015511460A (ja) 2015-04-16
JP5902835B2 true JP5902835B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48947793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556483A Active JP5902835B2 (ja) 2012-02-11 2013-02-12 多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9642126B2 (ja)
EP (2) EP2797243B1 (ja)
JP (1) JP5902835B2 (ja)
KR (1) KR101939295B1 (ja)
CN (2) CN107547187B (ja)
WO (1) WO2013119092A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9203576B2 (en) * 2012-08-03 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quasi co-located antenna ports for channel estimation
US9106276B2 (en) * 2012-08-13 2015-08-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for reference signal transmission and reception
US9307521B2 (en) * 2012-11-01 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission scheme and quasi co-location assumption of antenna ports for PDSCH of transmission mode 10 for LTE advanced
US11139862B2 (en) * 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
US10103797B2 (en) * 2013-03-01 2018-10-16 Intel IP Corporation Quasi co-location and PDSCH resource element mapping signaling for network assisted interference mitigation
WO2014178662A1 (ko) * 2013-04-30 2014-11-06 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 공통참조신호를 이용한 스몰셀 네트워크 데이터 자원 추가 구성
WO2015113183A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Intel IP Corporation Information processing in mobile devices
US10135586B2 (en) 2014-03-20 2018-11-20 Intel IP Corporation Reference signal enhancement for shared cell
WO2016052824A1 (ko) * 2014-10-01 2016-04-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 3 차원 mimo를 위한 참조 신호 설정 방법 및 이를 위한 장치
CN115483956A (zh) 2014-11-26 2022-12-16 Idac控股公司 高频无线系统中的初始接入
JP6674954B2 (ja) 2015-02-05 2020-04-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおけるcsiをフィードバックするための方法及びこのための装置
US9906344B2 (en) 2015-02-23 2018-02-27 Intel Corporation Methods, apparatuses, and systems for multi-point, multi-cell single-user based multiple input and multiple output transmissions
KR102306823B1 (ko) * 2015-03-11 2021-09-29 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 면허 도움 접속 기술 활용 시 기지국의 데이터 스케쥴링을 위한 장치 및 방법
US10708796B2 (en) * 2016-04-21 2020-07-07 Qualcomm Incorporated High doppler channel performance enhancement
WO2017204740A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reference signal reporting in a wireless communication system
US10637624B2 (en) * 2016-08-11 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Method for indicating QCL information for aperiodic CSI-RS in wireless communication system and apparatus for same
CN110114997B (zh) 2016-10-31 2021-12-10 株式会社Kt 针对下一代无线接入网络分配数据信道资源的方法和设备
KR102114940B1 (ko) 2016-10-31 2020-05-26 주식회사 케이티 차세대 무선 액세스망을 위한 데이터 채널 자원 할당 방법 및 장치
CN108024349A (zh) * 2016-11-04 2018-05-11 维沃移动通信有限公司 下行控制信道的检测方法、发送方法、网络侧设备及终端
CN115174318B (zh) * 2016-11-22 2024-02-06 三星电子株式会社 无线通信系统中的终端和基站及其方法
CN113691360B (zh) * 2017-03-24 2023-04-28 展讯通信(上海)有限公司 一种部分带宽无线传输方法、装置及用户设备
SG10202107521TA (en) 2017-04-28 2021-08-30 Lg Electronics Inc Method for receiving downlink control channel and apparatus therefor
US10326576B2 (en) * 2017-04-28 2019-06-18 Qualcomm Incorporated Reusing long-term evolution (LTE) reference signals for nested system operations
KR20200004882A (ko) * 2017-06-15 2020-01-14 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 객체 구성을 스케줄링하기 위한 장치들 및 방법들
CN109150473B (zh) * 2017-06-16 2022-10-04 华为技术有限公司 通信方法、网络设备、终端设备和系统
US10880062B2 (en) * 2017-06-29 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Providing protection for information delivered in demodulation reference signals (DMRS)
US11419173B2 (en) 2017-08-09 2022-08-16 Idac Holdings, Inc. Methods and systems for beam recovery and management
CN109392120B (zh) * 2017-08-10 2023-06-09 株式会社电装 信息指示方法及相关设备
EP3676981A1 (en) * 2017-08-29 2020-07-08 Apple Inc. Apparatuses, methods and computer programs for a base station transceiver, a user equipment and an entity of a mobile communication system
WO2019041146A1 (zh) * 2017-08-29 2019-03-07 南通朗恒通信技术有限公司 一种用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
US10841955B2 (en) * 2017-09-12 2020-11-17 Mediatek Inc. Rach quasi-colocation association
CN111052825B (zh) * 2017-09-15 2022-03-25 华为技术有限公司 一种信道解调方法及相关设备
CN109586872B (zh) * 2017-09-29 2022-01-14 华为技术有限公司 信道质量信息的上报方法、终端设备和网络设备
CN109803283B (zh) * 2017-11-16 2022-04-22 展讯通信(上海)有限公司 一种无线通信方法以及通信设备
US10873481B2 (en) * 2017-11-27 2020-12-22 Qualcomm Incorporated Reference signal transmission window and timing considerations
CN110166209A (zh) 2018-02-14 2019-08-23 华为技术有限公司 下行控制信息传输方法
CN112911621B (zh) * 2018-05-11 2023-02-28 中兴通讯股份有限公司 资源的选择方法及装置
CN110890943B (zh) * 2018-09-07 2022-02-08 维沃移动通信有限公司 确定方法、终端设备及网络设备
US20210385800A1 (en) * 2018-09-21 2021-12-09 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
CN112715023B (zh) * 2018-09-21 2023-04-18 中兴通讯股份有限公司 用于提高无线通信中的调度灵活性的方法、装置和系统
US10944659B2 (en) * 2018-10-05 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Delay spread and average delay quasi-collocation sources for positioning reference signals
CN111278023B (zh) * 2018-12-04 2023-07-18 华为技术有限公司 一种通信方法及设备
CN113078927B (zh) * 2019-01-07 2022-08-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN109768818B (zh) * 2019-02-25 2020-07-28 西安交通大学 一种基于多普勒抑制的大规模天线信号空间分集发射方法
BR112021020255A2 (pt) * 2019-04-11 2021-12-07 Ntt Docomo Inc Terminal de usuário e método de radiocomunicação
CN111865541B (zh) * 2019-04-30 2023-11-21 华为技术有限公司 一种调度切换方法及装置
WO2020222556A1 (ko) * 2019-05-01 2020-11-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 채널의 송수신 방법 및 이에 대한 장치
CN111934830B (zh) * 2019-05-13 2022-12-27 华为技术有限公司 一种通信方法及设备
CN114337973B (zh) * 2019-06-14 2023-04-28 Oppo广东移动通信有限公司 一种参考信号的指示方法及装置、终端、网络设备
WO2021159258A1 (zh) * 2020-02-10 2021-08-19 华为技术有限公司 一种数据传输方法及装置
CN115066859A (zh) * 2020-02-12 2022-09-16 索尼集团公司 断开模式下的参考信号
WO2022029700A1 (en) * 2020-08-06 2022-02-10 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Frequency correlation based on a frequency offset
US20220104233A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Frequency adjustment in wireless transmission and reception

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101619446B1 (ko) * 2008-12-02 2016-05-10 엘지전자 주식회사 하향링크 mimo시스템에 있어서 rs 전송 방법
KR101585698B1 (ko) * 2009-07-28 2016-01-14 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템의 기준신호 전송방법 및 장치
KR101710204B1 (ko) * 2009-07-28 2017-03-08 엘지전자 주식회사 다중 입출력 통신 시스템에서 채널측정을 위한 기준신호의 전송 방법 및 그 장치
US8300587B2 (en) * 2009-08-17 2012-10-30 Nokia Corporation Initialization of reference signal scrambling
US8576692B2 (en) 2009-09-10 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Transmission of UE-specific reference signal for wireless communication
WO2011046387A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmitting and receiving reference signal (rs) for demodulation
KR20110041386A (ko) 2009-10-15 2011-04-21 엘지전자 주식회사 릴레이 방식의 통신 시스템에서 기준신호 전송방법 및 장치
US10111111B2 (en) * 2009-11-19 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Per-cell timing and/or frequency acquisition and their use on channel estimation in wireless networks
JP5734873B2 (ja) * 2009-12-17 2015-06-17 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 無線送信装置および制御信号送信方法
US9112552B2 (en) 2010-01-22 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing downlink control information in an MIMO wireless communication system
KR20110112005A (ko) * 2010-04-05 2011-10-12 주식회사 팬택 직교성을 제공하는 사이클릭 쉬프트 파라메터를 송수신하는 방법 및 장치
EP3145108A1 (en) * 2010-06-18 2017-03-22 BlackBerry Limited System and method for uplink control information transmission in carrier aggregation
WO2014046458A1 (ko) * 2012-09-20 2014-03-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2797243B1 (en) 2017-07-05
EP2797243A4 (en) 2015-10-28
KR20140124356A (ko) 2014-10-24
CN107547187A (zh) 2018-01-05
CN104137440A (zh) 2014-11-05
US10609693B2 (en) 2020-03-31
US20170195098A1 (en) 2017-07-06
KR101939295B1 (ko) 2019-01-16
EP3242416B1 (en) 2020-09-02
EP2797243A1 (en) 2014-10-29
EP3242416A1 (en) 2017-11-08
CN104137440B (zh) 2017-09-29
US20150023265A1 (en) 2015-01-22
CN107547187B (zh) 2020-11-03
US9642126B2 (en) 2017-05-02
WO2013119092A1 (ko) 2013-08-15
JP2015511460A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6199442B2 (ja) 多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置
JP5902835B2 (ja) 多元セルベースの無線通信システムにおける下りリンクデータチャネル受信方法及びそのための装置
JP6352935B2 (ja) 無線通信システムにおける下りリンク信号の送受信方法および無線通信システムにおける下りリンク信号の送受信装置
CN107078874B (zh) 无线通信系统中发送和接收参考信号的方法及其装置
JP6186471B2 (ja) 無線通信システムにおける下りリンク制御チャネルのための参照信号アンテナポート決定方法及びそのための装置
JP6251394B2 (ja) 無線通信システムにおいてueが隣接セルからの干渉を除去する方法及びそのための装置
EP2647147A1 (en) Method of reducing intercell interference in wireless communication system and apparatus thereof
WO2014021565A1 (ko) 다중 셀 기반 무선 통신 시스템에서 비주기적 채널 상태 정보의 보고 방법 및 이를 위한 장치
KR102169959B1 (ko) 다중 셀 기반 무선 통신 시스템에서 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
JP6082481B2 (ja) 無線通信システムにおいて基地局が端末に制御チャネルを送信する方法及びそのための装置
WO2014123317A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 채널 및 간섭 측정 방법
JP6400719B2 (ja) 無線通信システムにおいて端末間直接通信技法を用いて端末が基地局と信号を送受信する方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5902835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250