JP5899161B2 - Terminal device, notification output method, and notification output program - Google Patents

Terminal device, notification output method, and notification output program Download PDF

Info

Publication number
JP5899161B2
JP5899161B2 JP2013128600A JP2013128600A JP5899161B2 JP 5899161 B2 JP5899161 B2 JP 5899161B2 JP 2013128600 A JP2013128600 A JP 2013128600A JP 2013128600 A JP2013128600 A JP 2013128600A JP 5899161 B2 JP5899161 B2 JP 5899161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
data
application
output
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128600A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015005818A (en
Inventor
貴志 渡邉
貴志 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2013128600A priority Critical patent/JP5899161B2/en
Publication of JP2015005818A publication Critical patent/JP2015005818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5899161B2 publication Critical patent/JP5899161B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、コンテンツ再生機能を有する端末装置、及びその端末装置において通知データを受信した際の通知出力方法、及び通知出力プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device having a content reproduction function, a notification output method when receiving notification data in the terminal device, and a notification output program.

従来、携帯型電話機等の端末装置において、音楽再生中に着信があった際に、時間帯、曜日、及び位置等が予め設定された条件である場合に、音楽再生を優先させ、前記条件に当てはまらない場合は、着信音を出力させる装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、PHSに対して着信を報知する基地局に、上記のような条件を記憶しておく。また、PHSは、音楽再生時に、音楽再生中である旨の信号を基地局に送信する。
そして、基地局は、ユーザBのPHSからユーザAのPHSへの着信信号を受信した際、ユーザAのPHSから音楽再生中である旨の信号が送信されており、かつ、前記条件(一定時間帯、曜日、位置等)を満たす場合に、ユーザAのPHSへの発呼を実施せず、着信があった旨の通知だけを送信する。
Conventionally, in a terminal device such as a mobile phone, when an incoming call is received during music playback, if the time zone, day of the week, position, etc. are preset conditions, music playback is given priority and the above conditions are set. If this is not the case, a device that outputs a ringtone is known (for example, see Patent Document 1).
In this Patent Document 1, the above conditions are stored in a base station that notifies the PHS of an incoming call. Further, the PHS transmits a signal indicating that music is being played back to the base station during music playback.
When the base station receives an incoming signal from the PHS of user B to the PHS of user A, the base station transmits a signal indicating that music is being reproduced from the PHS of user A, and the condition (a certain time) When the band, the day of the week, the location, etc. are satisfied, the user A does not make a call to the PHS and transmits only a notification that there is an incoming call.

特開2002−223280号公報JP 2002-223280 A

ところで、近年、スマートフォンやタブレット端末等、コンテンツデータ(例えば音楽データ)を再生可能な携帯型の端末装置のユーザが増大している。このような端末装置では、様々なアプリケーションをインストールし、これにより様々な処理を実施することができる。また、アプリケーションには、サーバ装置から何らかの通知を受け取ると、その通知内容を表示画面上に割り込み表示させる「プッシュ通知」を実施し、通知音をスピーカ等の音声出力部から出力させるものがある。
しかしながら、端末装置において、コンテンツデータを再生中にこのようなプッシュ通知により、通知内容が表示画面上に表示されたり、通知音が出力されたりすると、その通知がユーザにとって必要性の低い場合もあり、この場合、コンテンツデータの再生が阻害されることでユーザに不快感を与えることがある。
By the way, in recent years, users of portable terminal devices capable of reproducing content data (for example, music data) such as smartphones and tablet terminals are increasing. In such a terminal device, it is possible to install various applications and thereby perform various processes. In addition, when an application receives some notification from the server device, there is an application that performs “push notification” that interrupts and displays the notification content on a display screen, and outputs a notification sound from a sound output unit such as a speaker.
However, if the notification content is displayed on the display screen or the notification sound is output by such a push notification during the reproduction of the content data in the terminal device, the notification may be less necessary for the user. In this case, the reproduction of the content data is hindered, which may give the user unpleasant feeling.

上述した特許文献1では、基地局に条件を記録しているため、電話発着に対してのみ音楽再生の阻害を防ぐことができるが、その他の通知に対してはなんら効果がない。
また、音楽再生が終了した際に、通知を報知する(上記特許文献1では、着信があった旨を端末装置に表示させる)ことができるが、通知によっては、ユーザによって必要性が高いものもあり、このような通知まで音楽再生の終了まで遅らせることは不適切であり、ユーザに対して適切に通知を報知することが可能な装置が望まれている。
In Patent Document 1 described above, since the conditions are recorded in the base station, it is possible to prevent the music playback from being disturbed only for incoming and outgoing calls, but there is no effect on other notifications.
In addition, when music playback is finished, a notification can be notified (in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-26883, a message indicating that there has been an incoming call can be displayed on the terminal device). Yes, it is inappropriate to delay such notification until the end of music reproduction, and an apparatus that can appropriately notify the user of the notification is desired.

本発明は、上記のような問題に鑑み、ユーザに対して適切に通知を報知することが可能な端末装置、通知出力方法、及び通知出力プログラムを提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the terminal device which can alert | report a notification appropriately with respect to a user, the notification output method, and a notification output program in view of the above problems.

本発明の端末装置は、コンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、所定の通知データを出力するアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、前記アプリケーションの利用状況を検出する利用状況検出手段と、前記通知データを出力する通知手段と、を備え、前記利用状況検出手段は、前記アプリケーションの利用頻度を前記利用状況として検出し、前記通知手段は、前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合、前記アプリケーションの利用状況に基づいて設定された出力形態で、前記通知データを出力することを特徴とする。
The terminal device according to the present invention includes a content playback unit that plays back content data, an application storage unit that stores an application that outputs predetermined notification data, a usage status detection unit that detects a usage status of the application, and the notification data The usage status detecting means detects the usage frequency of the application as the usage status, and when the content data is being played back by the content playback means, The notification data is output in an output form set based on the usage status of the application.

本発明では、アプリケーションの利用状況に応じて通知データの出力形態を設定するので、コンテンツデータの再生中においてもユーザに対して適切な通知方法で当該通知データを報知することができる。   In the present invention, since the output form of the notification data is set according to the usage state of the application, the notification data can be notified to the user by an appropriate notification method even during the reproduction of the content data.

第一実施形態の端末装置の概略構成を示すブロック図。The block diagram which shows schematic structure of the terminal device of 1st embodiment. 第一実施形態におけるアプリ管理データベースの更新処理の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the update process of the application management database in 1st embodiment. 第一実施形態におけるアプリ管理データベースの更新処理の他の例を示すフローチャート。The flowchart which shows the other example of the update process of the application management database in 1st embodiment. 第一実施形態における出力形態の設定処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the setting process of the output form in 1st embodiment. 第一実施形態におけるプッシュ通知処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the push notification process in 1st embodiment. 第二実施形態におけるコンテンツデータが再生された際の属性データ更新処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the attribute data update process at the time of the content data in 2nd embodiment having been reproduced | regenerated. 第二実施形態におけるプッシュ通知処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the push notification process in 2nd embodiment.

[第一実施形態]
以下、本発明に係る第一実施形態の端末装置について図面に基づいて説明する。
[端末装置の構成]
図1は、本発明に係る第一実施形態の端末装置の概略構成を示すブロック図である。
本実施形態の端末装置1は、所謂スマートフォンや、タブレット端末装置等の携帯型の通信端末装置であり、図1に示すように、表示部11と、入力操作部12と、音声出力部13と、通信部14と、記憶部15と、制御部16と、を含んで構成されている。
[First embodiment]
Hereinafter, the terminal device of 1st embodiment which concerns on this invention is demonstrated based on drawing.
[Configuration of terminal device]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a terminal device according to the first embodiment of the present invention.
The terminal device 1 of this embodiment is a portable communication terminal device such as a so-called smartphone or tablet terminal device. As shown in FIG. 1, a display unit 11, an input operation unit 12, an audio output unit 13, and the like. The communication unit 14, the storage unit 15, and the control unit 16 are included.

表示部11は、例えば液晶ディスプレイ等により構成され、制御部16の制御の下、所定の画像を表示させる。
入力操作部12は、表示部11と一体に設けられたタッチパネルにより構成されており、ユーザ操作による操作信号を制御部16に出力する。なお、タッチパネルの例を示すが、キーボードやマウス等の入力装置を備える構成、又は入力装置が接続可能な構成としてもよい。
音声出力部13は、制御部16により処理された音声データを出力するスピーカである。また、本実施形態の音声出力部13としては、音声出力端子に接続されたイヤホンやヘッドホン等をも含むものである。
通信部14は、例えば無線LAN(Local Area Network)や携帯電話回線網等を介してインターネット等のWAN(Wide Area Network)に通信接続され、WANに接続された他のサーバ装置等から、所定のデータを受信する。また、通信部14としては、例えばBluetooth(登録商標)、赤外通信部等の通信手段を備えていてもよい。
The display unit 11 is configured by a liquid crystal display, for example, and displays a predetermined image under the control of the control unit 16.
The input operation unit 12 includes a touch panel provided integrally with the display unit 11, and outputs an operation signal generated by a user operation to the control unit 16. In addition, although the example of a touch panel is shown, it is good also as a structure provided with input devices, such as a keyboard and a mouse | mouth, or a structure which can connect an input device.
The audio output unit 13 is a speaker that outputs audio data processed by the control unit 16. In addition, the audio output unit 13 of the present embodiment includes an earphone or a headphone connected to the audio output terminal.
The communication unit 14 is connected to a WAN (Wide Area Network) such as the Internet via a wireless LAN (Local Area Network) or a mobile phone line network, for example, and is connected to a predetermined server from other server devices connected to the WAN. Receive data. Moreover, as the communication part 14, you may provide communication means, such as Bluetooth (trademark) and an infrared communication part, for example.

記憶部15は、例えばメモリ、ハードディスク等のデータ記録装置であり、本発明のアプリケーション記憶手段、再生日時記憶手段、及びコンテンツ記憶手段として機能する。すなわち、記憶部15には、コンテンツデータや、各種アプリケーションが記憶されている。
なお、本実施形態では、以下の説明において、コンテンツデータとして音楽データを例示して説明するが、コンテンツデータとしては、その他、動画データや静止画データ等、各種デジタルコンテンツデータを対象とすることができる。
The storage unit 15 is a data recording device such as a memory or a hard disk, and functions as an application storage unit, a reproduction date storage unit, and a content storage unit of the present invention. That is, the storage unit 15 stores content data and various applications.
In this embodiment, in the following description, music data is exemplified as content data. However, the content data may be various digital content data such as moving image data and still image data. it can.

また、記憶部15に記憶される各種アプリケーションには、所定の通知内容をユーザに知らせるための通知データを、通知画像として表示部11に割り込み表示させたり、通知音として音声出力部13から出力させたりする、所謂「プッシュ通知(プッシュ通知処理)」を実施するアプリケーションがある。
なお、アプリケーションが実施するプッシュ通知としては、例えば通信部14を介して所定のサービス提供サーバ装置等から通知を受信することで実施されるプッシュ通知の他、例えば所定時間になった旨を知らせるプッシュ通知(例えばスケジューラー等のアプリケーション)、特定の条件(例えば電池電力の低下等)を満たした際に実施されるプッシュ通知等を含む。
そして、記憶部15には、このようなアプリケーションを管理するアプリ管理データベースが記憶されている。
In addition, various applications stored in the storage unit 15 cause notification data for notifying the user of predetermined notification contents to be displayed on the display unit 11 as a notification image, or output from the audio output unit 13 as a notification sound. There is an application that performs so-called “push notification (push notification processing)”.
As a push notification executed by the application, for example, a push notification that is executed by receiving a notification from a predetermined service providing server device or the like via the communication unit 14, for example, a push that notifies that a predetermined time has come. Notification (for example, an application such as a scheduler), and a push notification performed when a specific condition (for example, battery power reduction) is satisfied.
The storage unit 15 stores an application management database for managing such applications.

記憶部15に記憶されるアプリ管理データベースには、以下の表1のように、各アプリケーションに対してそれぞれ管理データが記録されており、この管理データには、アプリID、アプリ名、利用頻度、処理ID、処理名、処理頻度、プッシュ有無、出力形態等が関連付けられている。   The application management database stored in the storage unit 15 stores management data for each application as shown in Table 1 below. The management data includes an application ID, an application name, a usage frequency, The process ID, process name, process frequency, presence / absence of push, output form, and the like are associated with each other.

アプリIDは、そのアプリケーションを識別するためのデータである。アプリ名は、名称であり、例えばプログラム名等が記録される。
利用頻度は、ユーザによりアプリケーションが実施された回数であり、例えば直近1か月におけるアプリケーション起動回数が記録される。
処理名は、アプリケーションにおいて、ユーザが実施する操作に対応した処理を示すものであり、処理IDは、その処理を識別するためのデータである。処理頻度は、処理IDにて示される処理が実施された回数であり、例えば直近1か月の回数が記録される。アプリケーションが実施する処理は、ユーザ操作に基づいて実施されるものが多く、処理頻度が記録されることで、ユーザが頻繁に実施する操作を検出することが可能になる。
The application ID is data for identifying the application. The application name is a name, for example, a program name is recorded.
The usage frequency is the number of times that the application has been executed by the user.
The process name indicates a process corresponding to the operation performed by the user in the application, and the process ID is data for identifying the process. The processing frequency is the number of times the processing indicated by the processing ID has been performed, and for example, the number of the last month is recorded. Many of the processes performed by the application are performed based on user operations, and by recording the processing frequency, it is possible to detect operations frequently performed by the user.

プッシュ有無は、各処理IDに対して関連付けられ、処理IDで特定される処理に関して、新たな通知内容を受け取った際に、プッシュ通知として通知可能であるか否かを示す。
出力形態は、後述する再生手段161によりコンテンツデータが再生されている際のプッシュ通知の通知方法を示すデータである。
なお、アプリIDや処理IDにより、各アプリケーションや各処理内容を特定できるため、アプリ名や、処理名が記録されていなくてもよい。
The presence / absence of push indicates whether or not a push notification can be notified when new notification content is received for the process specified by the process ID.
The output form is data indicating a notification method of push notification when content data is being played back by the playback means 161 described later.
In addition, since each application and each process content can be specified by application ID and process ID, an application name and a process name do not need to be recorded.

制御部16は、CPU(Central Processing Unit)等の演算回路、RAM(Random Access Memory)等の記憶回路により構成され、端末装置1の各部を制御する。制御部16は、記憶部15等に記憶されているプログラム(ソフトウェア)をRAMに展開し、RAMに展開されたプログラムとの協働で、上述した各種アプリケーションの制御処理や、プッシュ通知の通知出力処理を実施する。そして、図1に示すように、制御部16は、上記各種処理を実行することで、再生手段161(コンテンツ再生手段)、アプリ管理手段162、利用状況検出手段163、通知設定手段164、通知出力手段165、及びアプリケーション実施手段166等として機能する。   The control unit 16 includes an arithmetic circuit such as a CPU (Central Processing Unit) and a storage circuit such as a RAM (Random Access Memory), and controls each unit of the terminal device 1. The control unit 16 expands a program (software) stored in the storage unit 15 or the like in the RAM, and cooperates with the program expanded in the RAM to control the various applications described above and output a notification of push notification. Perform the process. As shown in FIG. 1, the control unit 16 executes the above-described various processes to thereby reproduce the reproduction unit 161 (content reproduction unit), the application management unit 162, the usage status detection unit 163, the notification setting unit 164, and the notification output. It functions as the means 165, the application execution means 166, and the like.

再生手段161は、コンテンツデータ(例えば音楽)を再生する。
アプリ管理手段162は、アプリケーション毎の管理データを生成し、上記表1に示すようなアプリ管理データベースに登録及び更新する。
利用状況検出手段163は、アプリケーションの利用状況、つまり、アプリケーションの利用頻度や各処理の処理頻度を検出する。
The reproduction unit 161 reproduces content data (for example, music).
The application management unit 162 generates management data for each application, and registers and updates it in the application management database as shown in Table 1 above.
The usage status detection unit 163 detects the usage status of the application, that is, the usage frequency of the application and the processing frequency of each process.

通知設定手段164は、アプリケーションの利用状況の検出結果に応じて、プッシュ通知の出力形態を設定する。
通知出力手段165は、出力形態に基づいて、アプリケーションからの通知データを出力する(プッシュ通知する)。なお、通知設定手段164及び通知出力手段165により本発明の通知手段が構成される。
アプリケーション実施手段166は、記憶部15に記憶されたアプリケーション(プログラム)を読み込み実施することで、例えば、表1に示した処理IDに対応した処理を実施する。
The notification setting unit 164 sets the output form of the push notification according to the detection result of the application usage status.
The notification output unit 165 outputs notification data from the application based on the output form (push notification). The notification setting unit 164 and the notification output unit 165 constitute the notification unit of the present invention.
For example, the application execution unit 166 reads the application (program) stored in the storage unit 15 and executes the process corresponding to the process ID shown in Table 1.

[端末装置による通知出力方法]
次に、上述のような端末装置1における通知出力方法(プッシュ通知処理)について図面に基づいて説明する。
(アプリ管理データベースの更新)
上述したようなアプリ管理データベースの各管理データは、アプリケーションが端末装置1にインストールされた際や、アプリケーションによりプッシュ通知が実施された際、ユーザ操作等によりアプリケーションが起動された際に登録及び更新される。
[Notification output method by terminal device]
Next, the notification output method (push notification process) in the terminal device 1 as described above will be described with reference to the drawings.
(Update app management database)
Each management data of the application management database as described above is registered and updated when the application is installed in the terminal device 1, when a push notification is executed by the application, or when the application is started by a user operation or the like. The

(インストール時のデータベース更新)
アプリケーションがインストールされた際は、以下のようにアプリ管理データベースが更新される。
アプリ管理手段162は、ユーザ操作に基づいて、例えば通信部14を介して、ネットワーク上の所定のサーバ装置から新規のアプリケーションがダウンロードされ、インストールされたか否かを判定する。
そして、新規のアプリケーションがインストールされた場合、アプリ管理手段162は、当該アプリケーションに対する管理データを生成し、アプリ管理データベースに登録する。
ここで、アプリ管理手段162は、アプリケーションの提供元であるサーバ装置から、ダウンロードしたアプリケーションに関する動作データ(例えば表1に示す処理IDやプッシュ有無等を含むデータ)が関連付けられている場合、これらの処理IDや、処理IDに対応したプッシュ有無を記録する。動作データが得られない場合は、アプリID等のアプリケーションを特定するための識別データのみを記録すればよい。
(Updating the database during installation)
When the application is installed, the application management database is updated as follows.
Based on a user operation, the application management unit 162 determines whether a new application has been downloaded and installed from a predetermined server device on the network, for example, via the communication unit 14.
When a new application is installed, the application management unit 162 generates management data for the application and registers it in the application management database.
Here, when the application management unit 162 associates operation data (for example, data including the processing ID and push presence / absence shown in Table 1) related to the downloaded application from the server device that is the application provider, The process ID and presence / absence of push corresponding to the process ID are recorded. When operation data cannot be obtained, only identification data for identifying an application such as an application ID may be recorded.

(プッシュ通知時のデータベース更新)
次に、アプリケーションによるプッシュ通知が実施され、ユーザ操作により当該アプリケーションが起動された際のアプリ管理データベースの更新処理について説明する。
図2は、アプリケーションによるプッシュ通知が実施され、ユーザ操作により当該アプリケーションが起動された際のアプリ管理データベースの更新処理の一例を示すフローチャートである。
なお、アプリケーションによるプッシュ通知は、アプリケーション実施手段166として機能する制御部16が記憶部15に記憶されたアプリケーションを読み込み実行することで、通知データを出力する旨の出力指示が出力され、通知出力手段165がこの出力指示に従って、表示部11や音声出力部13を制御することで通知データに対応した通知内容が出力される。なお、本実施形態では、再生手段161によりコンテンツデータが再生中である場合と、コンテンツデータが再生されていない場合とにおいて、プッシュ通知の通知方法が異なり、この通知方法についての具体的な説明は、後述する。
(Database update at push notification)
Next, update processing of the application management database when push notification is performed by an application and the application is activated by a user operation will be described.
FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of update processing of the application management database when push notification is performed by an application and the application is activated by a user operation.
In the push notification by the application, when the control unit 16 functioning as the application execution unit 166 reads and executes the application stored in the storage unit 15, an output instruction to output the notification data is output, and the notification output unit 165 controls the display unit 11 and the audio output unit 13 in accordance with this output instruction, so that the notification content corresponding to the notification data is output. In the present embodiment, the notification method of push notification differs depending on whether the content data is being played back by the playback means 161 or not, and the specific description of this notification method is as follows. This will be described later.

図2に示すように、アプリ管理手段162は、既に端末装置1にインストールされているアプリケーションによりプッシュ通知が実施されたか否かを判定する(ステップS1)。
ステップS1において、プッシュ通知が実施されたと判定された場合(ステップS1;Yes)、アプリ管理手段162は、そのアプリIDを特定する(ステップS2)。アプリケーションのインストール時において、処理IDやプッシュ有無が登録されていない場合でも、このステップS1〜ステップS2によりプッシュ通知が検出されると、そのアプリケーションがプッシュ通知を実施するアプリケーションであると判定することができる。したがって、この場合、例えば表1の管理データの「プッシュ有無」が不明であった場合でも、アプリ管理手段162は、「プッシュ有」と記録することができる。
As illustrated in FIG. 2, the application management unit 162 determines whether or not a push notification has been performed by an application already installed in the terminal device 1 (step S <b> 1).
If it is determined in step S1 that the push notification has been performed (step S1; Yes), the application management unit 162 identifies the application ID (step S2). Even when the process ID and the presence / absence of push are not registered at the time of application installation, when a push notification is detected in steps S1 to S2, it is determined that the application is an application that performs push notification. it can. Therefore, in this case, for example, even when the “push presence / absence” of the management data in Table 1 is unknown, the application management unit 162 can record “Push exists”.

また、利用状況検出手段163は、ステップS2の後、例えば表示部11に表示された通知画像がユーザによりタップ操作される等、プッシュ通知に対してアクションが実施されたか否かを検出する(ステップS3)。
ステップS3において、ユーザによりアクションが実施された場合(ステップS3;Yes)、制御部16は、当該プッシュ通知を出力したアプリケーションを起動させ、利用状況検出手段163は、プッシュ通知に対応したアプリケーションの処理内容を検出する(ステップS4)。
そして、アプリ管理手段162は、検出した処理内容に対応した処理IDの処理頻度に「1」を加算し、また、起動されたアプリケーションの利用頻度に「1」を加算する(ステップS5)。なお、管理データに、処理IDが記録されていない場合は、検出された処理内容に対して新たに処理IDを付与するとともに、管理データに当該処理IDを登録した上で、その処理頻度に「1」を加算する。
ここで、ステップS2において、処理IDに対してプッシュ有無が登録されていない場合でも、このステップS3〜ステップS5により、アプリケーションの各処理IDに対応してプッシュ通知があるか否かを判定することができる。したがって、例えば表1の管理データの各処理IDに対応したプッシュ有無が不明である場合でも、「プッシュ有」と記録することができる。
In addition, after step S2, the usage state detection unit 163 detects whether or not an action has been performed on the push notification, for example, when the notification image displayed on the display unit 11 is tapped by the user (step S2). S3).
In step S3, when an action is performed by the user (step S3; Yes), the control unit 16 activates the application that outputs the push notification, and the usage state detection unit 163 performs processing of the application corresponding to the push notification. The contents are detected (step S4).
Then, the application management unit 162 adds “1” to the processing frequency of the processing ID corresponding to the detected processing content, and adds “1” to the usage frequency of the activated application (step S5). If the process ID is not recorded in the management data, a new process ID is assigned to the detected process contents, and the process ID is registered in the management data. Add 1 ”.
Here, even if the presence or absence of push is not registered for the process ID in step S2, it is determined whether or not there is a push notification corresponding to each process ID of the application through steps S3 to S5. Can do. Therefore, for example, even when the presence / absence of a push corresponding to each processing ID of the management data in Table 1 is unknown, “Push exists” can be recorded.

(アプリケーション起動時のデータベース更新)
図2は、当該プッシュ通知に対してユーザ操作が実施された場合の処理である。これに対して、プッシュ通知とは無関係にユーザ操作によりアプリケーションが起動された場合は、図3に示すようにアプリ管理データベースを更新する。
すなわち、利用状況検出手段163は、例えばユーザ操作等により、端末装置1にインストールされたアプリケーションのいずれかが実施されたか否かを検出する(ステップS6)。
ステップS6において「Yes」と判定された場合、アプリ管理手段162は、そのアプリケーションのアプリIDを特定し、管理データにおける「利用頻度」に「1」を加算する(ステップS7)。
(Database update at application startup)
FIG. 2 shows processing when a user operation is performed on the push notification. On the other hand, when the application is activated by a user operation regardless of the push notification, the application management database is updated as shown in FIG.
In other words, the usage status detection unit 163 detects whether any of the applications installed in the terminal device 1 has been executed, for example, by a user operation (step S6).
When it is determined as “Yes” in step S6, the application management unit 162 identifies the application ID of the application, and adds “1” to “usage frequency” in the management data (step S7).

また、利用状況検出手段163は、ユーザによりアプリケーションにおける所定の処理を実施する旨のユーザ操作が行われた場合、その処理内容を検出する(ステップS8)。
そして、アプリ管理手段162は、検出した処理内容に対応した処理IDの処理頻度に「1」を加算する(ステップS9)。なお、管理データに、処理IDが記録されていない場合は、検出された処理内容に対して新たに処理IDを付与するとともに、管理データに当該処理IDを登録した上で、その処理頻度に「1」を加算してもよい。
In addition, when the user performs a user operation to execute a predetermined process in the application, the usage status detection unit 163 detects the processing content (step S8).
Then, the application management unit 162 adds “1” to the processing frequency of the processing ID corresponding to the detected processing content (step S9). If the process ID is not recorded in the management data, a new process ID is assigned to the detected process contents, and the process ID is registered in the management data. “1” may be added.

(出力形態の設定処理)
次に、通知設定手段164は、上述のようなアプリ管理データベースを用い、コンテンツデータ(例えば音楽等の音声データ)が再生されている場合におけるプッシュ通知処理の出力形態を設定する。
図4は、出力形態の設定処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、通知設定手段164は、アプリ管理データベースの各管理データに対して、出力形態の設定を実施する。
まず、通知設定手段164は、アプリID「n」の管理データを読み込む(ステップS10)。なお、ここでは、説明の簡略化のため、アプリ管理データベースに、アプリID「0」から「N」までの管理データが記録されているものとし、初期値は「n=0」に設定されているものとする。
(Output type setting process)
Next, the notification setting unit 164 sets the output form of the push notification process when content data (for example, audio data such as music) is played using the application management database as described above.
FIG. 4 is a flowchart showing an output mode setting process.
As shown in FIG. 4, the notification setting unit 164 sets the output form for each management data in the application management database.
First, the notification setting unit 164 reads the management data of the application ID “n” (step S10). Here, for simplification of explanation, it is assumed that management data from application IDs “0” to “N” is recorded in the application management database, and the initial value is set to “n = 0”. It shall be.

そして、通知設定手段164は、読み込んだ管理データの「プッシュ有無」に「プッシュ有」が記録されているか否かを判定する(ステップS11)。
ステップS11において、「プッシュ無」が記録されている場合(ステップS11;No)、後述のステップS23の処理に進む。
ステップ11において、「プッシュ有」が記録されている場合(ステップS11;Yes)、通知設定手段164は、2つ以上の処理IDに対して「プッシュ有」が記録されているか否かを判定する(ステップS12)。
Then, the notification setting unit 164 determines whether “Push exists” is recorded in “Push presence / absence” of the read management data (step S11).
If “no push” is recorded in step S11 (step S11; No), the process proceeds to step S23 described later.
In step 11, when “with push” is recorded (step S11; Yes), the notification setting unit 164 determines whether “with push” is recorded for two or more process IDs. (Step S12).

ステップS12において、2つ以上の処理IDに対して「プッシュ有」が記録されている場合、処理頻度に対応して出力形態を設定する。
すなわち、当該管理データの「処理頻度」の値が所定の第一閾値(例えば30)以上であるか否かを判定し(ステップS13)、第一閾値以上である場合、通知設定手段164は、出力形態を第一出力形態に設定する(ステップS14)。なお、本実施形態では、第一出力形態は、プッシュ通知を表示部11への通知画像の表示と、音声出力部13からの通知音の出力とを行う旨の設定とする。
ステップS13において、第一閾値未満であると判定された場合(ステップS13;No)、さらに、通知設定手段164は、処理頻度が第一閾値より小さい所定の第二閾値(例えば15)以上であるか否かを判定する(ステップS15)。そして、ステップS15において、第二閾値以上であると判定された場合、通知設定手段164は、出力形態を第二出力形態に設定する(ステップS16)。なお、本実施形態では、第二出力形態は、プッシュ通知を表示部11への通知画像の表示のみで行う旨の設定とする。
ステップS15において、第二閾値未満であると判定された場合(ステップS15;No)、通知設定手段164は、出力形態を第三出力形態に設定する(ステップS17)。なお、本実施形態では、第三出力形態は、プッシュ通知を行わない旨の設定とする。
In step S12, when “push present” is recorded for two or more process IDs, an output form is set corresponding to the process frequency.
That is, it is determined whether or not the “processing frequency” value of the management data is equal to or greater than a predetermined first threshold (for example, 30) (step S13). The output form is set to the first output form (step S14). In the present embodiment, the first output form is set to display a notification image on the display unit 11 and output a notification sound from the audio output unit 13 as a push notification.
When it is determined in step S13 that the frequency is less than the first threshold (step S13; No), the notification setting unit 164 further has a processing frequency equal to or higher than a predetermined second threshold (for example, 15) smaller than the first threshold. Is determined (step S15). And when it determines with it being more than a 2nd threshold value in step S15, the notification setting means 164 sets an output form to a 2nd output form (step S16). In the present embodiment, the second output form is set to perform push notification only by displaying the notification image on the display unit 11.
In Step S15, when it is determined that it is less than the second threshold (Step S15; No), the notification setting unit 164 sets the output form to the third output form (Step S17). In the present embodiment, the third output form is set to not perform push notification.

一方、ステップS12において、「No」と判定された場合、つまり、1つの処理IDに対してのみ「プッシュ有」が記録されている場合や、処理IDに対応したプッシュ通知の有無がない場合は、アプリケーションの利用頻度に対応して出力形態を設定する。
これには、通知設定手段164は、管理データの「利用頻度」の値が所定の第三閾値(例えば30)以上であるか否かを判定する(ステップS18)。ステップS18で第三閾値以上であると判定された場合、通知設定手段164は、出力形態を第一出力形態に設定する(ステップS19)。ステップS18において、利用頻度が第三閾値未満であると判定された場合(ステップS18;No)、さらに、通知設定手段164は、利用頻度が第三閾値より小さい所定の第四閾値(例えば15)以上であるか否かを判定し(ステップS20)、第四閾値以上である場合、通知設定手段164は、出力形態を第二出力形態に設定する(ステップS21)。さらに、ステップS20において、第四閾値未満であると判定された場合(ステップS20;No)、通知設定手段164は、出力形態を第三出力形態に設定する(ステップS22)。
On the other hand, if “No” is determined in step S12, that is, “push present” is recorded for only one process ID, or there is no push notification corresponding to the process ID. The output form is set corresponding to the usage frequency of the application.
For this, the notification setting unit 164 determines whether or not the value of “usage frequency” of the management data is equal to or greater than a predetermined third threshold (for example, 30) (step S18). When it determines with it being more than a 3rd threshold value by step S18, the notification setting means 164 sets an output form to a 1st output form (step S19). When it is determined in step S18 that the usage frequency is less than the third threshold value (step S18; No), the notification setting unit 164 further has a predetermined fourth threshold value (for example, 15) smaller than the third threshold value. It is determined whether or not it is above (step S20), and if it is the fourth threshold value or more, the notification setting unit 164 sets the output form to the second output form (step S21). Furthermore, when it determines with it being less than a 4th threshold value in step S20 (step S20; No), the notification setting means 164 sets an output form to a 3rd output form (step S22).

この後、アプリID「n」に「1」を加算し(ステップS23)、アプリIDが最大値Nより大きくなったか否かを判定する(ステップS24)。ステップS24において「n>N」と判定された場合(ステップS24;Yes)、出力形態の設定処理を終了する。また、ステップS24において、「n≦N」である場合は、ステップS10に戻り、残りの管理データに対しても同様に出力形態を設定する。   Thereafter, “1” is added to the application ID “n” (step S23), and it is determined whether or not the application ID is greater than the maximum value N (step S24). If it is determined that “n> N” in step S24 (step S24; Yes), the output form setting process is terminated. If “n ≦ N” in step S24, the process returns to step S10, and the output form is similarly set for the remaining management data.

(プッシュ通知処理)
次に、本実施形態の端末装置1によるプッシュ通知の通知方法について説明する。
図5は、プッシュ通知処理を示すフローチャートである。
上述した様に、所定の条件を満たした際に通知データを出力する(プッシュ通知を実施する)アプリケーションがインストールされていると、通知出力手段165は、当該アプリケーションの出力指示に基づいてプッシュ通知を実施する。
この際、通知出力手段165は、まず、再生手段161によりコンテンツデータ(例えば、本実施形態では音声データ)が再生されているか否かを検出する(ステップS25)。
ステップS25において、コンテンツデータが再生されていない場合(ステップS25;No)、通知出力手段165は、例えば第一出力形態による通常のプッシュ通知処理を行う。すなわち、表示部11への通知画像の表示と、音声出力部13からの通知音の出力とを実施する(ステップS26)。
(Push notification process)
Next, the notification method of the push notification by the terminal device 1 of this embodiment is demonstrated.
FIG. 5 is a flowchart showing the push notification process.
As described above, when an application that outputs notification data (implementing push notification) when a predetermined condition is satisfied is installed, the notification output unit 165 sends a push notification based on an output instruction of the application. carry out.
At this time, the notification output unit 165 first detects whether or not content data (for example, audio data in the present embodiment) is being reproduced by the reproduction unit 161 (step S25).
In step S25, when the content data is not reproduced (step S25; No), the notification output unit 165 performs a normal push notification process in the first output form, for example. That is, the display of the notification image on the display unit 11 and the output of the notification sound from the audio output unit 13 are performed (step S26).

一方、ステップS25において、再生手段161により、コンテンツデータが再生されていると判定された場合(ステップS25;Yes)、通知出力手段165は、プッシュ通知を実施するアプリケーションに対応した管理データを読み込む(ステップS27)。
さらに、通知出力手段165は、出力する通知データが、アプリケーションのどの処理に対応した通知内容であるかを検出し(ステップS28)、当該処理の処理IDに対応した出力形態を読み出す(ステップS29)。
例えば、アプリID「1」のアプリケーションが、処理ID「1−1」に係るスポーツニュースに関する新着情報がある旨の通知を受け取り、その通知データを出力するよう出力指示を出した場合、通知出力手段165は、処理ID「1−1」に対応する出力形態である第一出力形態(表示・音声)を読み出す。
On the other hand, when it is determined in step S25 that the content data is being played back by the playback unit 161 (step S25; Yes), the notification output unit 165 reads management data corresponding to the application that performs the push notification ( Step S27).
Further, the notification output unit 165 detects which process of the application corresponds to the notification data to be output (step S28), and reads the output form corresponding to the process ID of the process (step S29). .
For example, when the application with the application ID “1” receives a notification that there is new arrival information related to sports news related to the processing ID “1-1” and issues an output instruction to output the notification data, the notification output means 165 reads the first output form (display / sound) that is the output form corresponding to the process ID “1-1”.

そして、通知出力手段165は、読み出した出力形態に基づいてプッシュ通知の処理を実施する(ステップS30)。具体的には、出力形態が第一出力形態である場合、表示部11に通知データの通知内容を示す通知画像を表示させるとともに、音声出力部13から通知音を出力する。また、出力形態が第二出力形態である場合は、表示部11に通知画像を表示させ、音声出力部13から通知音は出力させない。また、出力形態が第三出力形態である場合は、表示部11への通知画像の出力も、音声出力部13からの通知音の出力も実施しない。   Then, the notification output unit 165 performs a push notification process based on the read output form (step S30). Specifically, when the output form is the first output form, a notification image indicating the notification content of the notification data is displayed on the display unit 11 and a notification sound is output from the audio output unit 13. When the output form is the second output form, the notification image is displayed on the display unit 11 and the notification sound is not output from the audio output unit 13. When the output form is the third output form, neither the notification image is output to the display unit 11 nor the notification sound is output from the audio output unit 13.

[第一実施形態の作用効果]
本実施形態では、利用状況検出手段163は、アプリケーションが実施された際に利用状況を検出し、アプリ管理手段162により、これらの利用状況がアプリ管理データベースに記録される。そして、通知設定手段164は、再生手段161によりコンテンツデータが再生中である場合にアプリケーションがプッシュ通知を出力する際の出力形態を、アプリ管理データベースに記録された利用状況に基づいて設定する。また、通知出力手段165は、設定された出力形態に基づいて、プッシュ通知の出力形態を変化させて通知データを出力する。
このため、コンテンツデータが再生中に、不要なプッシュ通知によりコンテンツデータの再生が中断されたり、コンテンツデータに重ねてプッシュ通知の表示や通知音が出力されたりして、ユーザのコンテンツデータの視聴が阻害されることがない。したがって、ユーザは、快適にコンテンツデータを視聴することができる。
また、ユーザにとって利用頻度が高いアプリケーションや、処理頻度が高い処理に対する通知データは、最適な通知方法によりユーザに通知されることになる。したがって、ユーザにとって重要度が高い通知内容が通知されない不都合も回避できる。
[Operational effects of the first embodiment]
In the present embodiment, the usage status detection unit 163 detects the usage status when the application is executed, and the usage status is recorded in the application management database by the application management unit 162. Then, the notification setting unit 164 sets an output form when the application outputs a push notification when the content data is being reproduced by the reproduction unit 161 based on the usage state recorded in the application management database. Further, the notification output unit 165 changes the output form of the push notification based on the set output form and outputs the notification data.
For this reason, while the content data is being played back, the content data playback is interrupted due to an unnecessary push notification, or a push notification display or notification sound is output over the content data so that the user can view the content data. There is no hindrance. Therefore, the user can view the content data comfortably.
In addition, notification data for an application that is frequently used by the user or for processing that has a high processing frequency is notified to the user by an optimal notification method. Therefore, it is possible to avoid the inconvenience that the notification content having high importance for the user is not notified.

また、本実施形態では、利用状況検出手段163は、アプリケーションが実施する各処理内容(処理ID)に対応した処理頻度を検出し、アプリ管理手段162は検出した処理頻度を管理データに記録する。そして、通知設定手段164は、この処理頻度に基づいて出力形態を設定する。
このため、例えば表1に示す、処理ID「1−2」のように、アプリケーションの利用頻度が高くても、処理頻度が低い場合、その処理に対する通知データがプッシュ通知として出力されない。したがって、ユーザにとって重要度が高い通知データのみをプッシュ通知として出力することができ、ユーザに快適なコンテンツデータの視聴、及び適切なプッシュ通知による通知内容の報知を提供することができる。
In the present embodiment, the usage status detection unit 163 detects the processing frequency corresponding to each processing content (processing ID) executed by the application, and the application management unit 162 records the detected processing frequency in the management data. Then, the notification setting unit 164 sets the output form based on this processing frequency.
For this reason, for example, even if the application usage frequency is high as shown in Table 1 and the processing frequency is low, notification data for the processing is not output as a push notification. Therefore, it is possible to output only notification data having high importance for the user as a push notification, and it is possible to provide a user with comfortable viewing of content data and notification of notification content by appropriate push notification.

さらに、本実施形態では、利用状況検出手段163は、アプリケーションの利用頻度を検出し、アプリ管理手段162は検出した利用頻度を管理データに記録する。そして、通知設定手段164は、この処理IDに対応した処理頻度が管理データに記録されていない場合、利用頻度に基づいて、プッシュ通知の出力形態を設定する。
このため、例えばアプリケーションが実施する各処理や、当該処理に対する通知が判定できない場合でも、アプリケーションの利用頻度に基づいたプッシュ通知の出力設定が実施されることになる。これにより、端末装置1にインストールされ、プッシュ通知を実施する可能性がある全アプリケーションに対して、プッシュ通知の出力設定を行うことができる。
Furthermore, in this embodiment, the usage status detection unit 163 detects the usage frequency of the application, and the application management unit 162 records the detected usage frequency in the management data. Then, the notification setting unit 164 sets the output form of the push notification based on the usage frequency when the processing frequency corresponding to the processing ID is not recorded in the management data.
For this reason, for example, even when each process executed by the application and notification for the process cannot be determined, push notification output setting based on the usage frequency of the application is performed. Thereby, the output setting of push notification can be performed for all applications that are installed in the terminal device 1 and that may perform push notification.

本実施形態では、端末装置1は、表示部11及び音声出力部13を備え、通知設定手段164は、表示部11に通知画像を表示するか否か、音声出力部13から通知音を出力するか否かをそれぞれ設定している。
このため、単に、プッシュ通知を実施するか否かではなく、プッシュ通知の通知先を最適なデバイスに設定することで、ユーザにとって、コンテンツデータの視聴の妨げにならず、かつ、適切に通知内容を報知することができ、ユーザ満足度の向上を図れる。
In the present embodiment, the terminal device 1 includes a display unit 11 and an audio output unit 13, and the notification setting unit 164 outputs a notification sound from the audio output unit 13 whether or not to display a notification image on the display unit 11. Whether or not each is set.
For this reason, setting the notification destination of the push notification to the optimum device, not simply whether or not to perform the push notification, does not hinder the viewing of the content data for the user, and the notification content appropriately. Can be notified, and user satisfaction can be improved.

[第二実施形態]
次に本発明に係る第二実施形態について説明する。
上述した第一実施形態では、通知出力手段165は、アプリケーションの利用状況に基づいて、プッシュ通知の出力形態を変化させた。これに対して、本実施形態は、再生手段161により再生されるコンテンツデータの属性により、プッシュ通知の出力形態を変化させる点で、上記第一実施形態と相違する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment according to the present invention will be described.
In the first embodiment described above, the notification output unit 165 changes the output form of the push notification based on the usage status of the application. On the other hand, this embodiment is different from the first embodiment in that the output form of the push notification is changed depending on the attribute of the content data reproduced by the reproducing unit 161.

本実施形態では、記憶部15には、コンテンツデータの属性を示す属性データが記録されている。この属性データは、記憶部15に記憶された各コンテンツデータに対してそれぞれ設けられており、例えば属性データベースに登録されている。なお、本実施形態では、属性データベースに各コンテンツの属性データが登録される例を示すが、例えばコンテンツデータに属性データが関連付けられて記録されていてもよい。
以下の表2に属性データベースの一例を示す。
In the present embodiment, the storage unit 15 stores attribute data indicating content data attributes. This attribute data is provided for each content data stored in the storage unit 15, and is registered in, for example, an attribute database. In this embodiment, an example is shown in which attribute data of each content is registered in the attribute database. However, for example, the attribute data may be associated with the content data and recorded.
Table 2 below shows an example of the attribute database.

コンテンツIDは、コンテンツデータを識別するためのデータである。コンテンツ名は、コンテンツデータの名称であり、例えば曲名や動画のタイトル名等が記録される。取得日時はコンテンツデータが取得され、記憶部15に記憶された日である。なお、コンテンツIDによりコンテンツデータを識別できるため、コンテンツ名は記録されていなくてもよい。
再生時間帯及び再生頻度は、例えば直近1か月の間で、コンテンツデータが再生された時間帯と、当該時間帯に再生された日数とが記録されている。例えば、上記表2において、コンテンツID「1」では、8時から9時の時間帯において当該コンテンツを再生された日数が30日であることを示す。
The content ID is data for identifying content data. The content name is a name of the content data, and for example, a song name or a title name of a moving image is recorded. The acquisition date / time is the date when the content data is acquired and stored in the storage unit 15. Since content data can be identified by the content ID, the content name may not be recorded.
As the playback time zone and the playback frequency, for example, the time zone during which the content data was played back and the number of days played back during that time zone are recorded in the most recent month. For example, in Table 2 above, the content ID “1” indicates that the number of days in which the content is reproduced in the time zone from 8:00 to 9:00 is 30 days.

また、本実施形態の制御部16は、記憶部15に記憶されたプログラムを読み込み実行することで、さらに、コンテンツ管理手段(図示略)、属性検出手段(図示略)としても機能する。
コンテンツ管理手段は、上記表2に示すような属性データベースを管理、更新する。
属性検出手段は、コンテンツデータの属性を検出する。
Further, the control unit 16 of the present embodiment also functions as a content management unit (not shown) and an attribute detection unit (not shown) by reading and executing a program stored in the storage unit 15.
The content management means manages and updates the attribute database as shown in Table 2 above.
The attribute detection means detects the attribute of the content data.

(本実施形態における属性データの登録、更新処理)
本実施形態では、上述した第一実施形態のアプリ管理データベースへの管理データ登録処理の代わりに、属性検出手段及びコンテンツ管理手段による属性データベースへの属性データの登録が実施される。
具体的には、属性検出手段は、新規のコンテンツデータが取得され、記憶部15に記憶された際に、コンテンツデータの取得日(又は取得日時)を検出する。
そして、コンテンツ管理手段は、取得したコンテンツデータに対してコンテンツIDを付与して、属性データを生成し、属性データベースに登録する。この際、当該属性データの取得日に、属性検出手段により検出された取得日(または取得日時)を記録する。
(Registration and update processing of attribute data in this embodiment)
In this embodiment, instead of the management data registration process in the application management database of the first embodiment described above, the attribute data is registered in the attribute database by the attribute detection unit and the content management unit.
Specifically, the attribute detection unit detects the acquisition date (or acquisition date) of content data when new content data is acquired and stored in the storage unit 15.
Then, the content management unit assigns a content ID to the acquired content data, generates attribute data, and registers it in the attribute database. At this time, the acquisition date (or acquisition date and time) detected by the attribute detection means is recorded as the acquisition date of the attribute data.

また、コンテンツデータが再生された際に、以下の処理を実施する。
図6は、本実施形態におけるコンテンツデータが再生された際の属性データ更新処理を示すフローチャートである。
属性検出手段は、再生手段161によりコンテンツデータ(音声データ)が再生されたか否かを判定する(ステップS31)。
ステップS31により、コンテンツデータの再生が再生されていると判定された場合は、属性検出手段は、再生日時を取得して再生時間帯を検出する(ステップS32)。この再生時間帯の時間間隔は、適宜設定可能としてもよく、例えば1時間間隔に予め設定されていてもよい。
例えば、再生時間帯が0:00から1時間間隔で24個の時間帯に設定されている場合、コンテンツID「1」の音声データが8時45分に再生されると、8:00から9:00の時間帯を再生時間帯として検出する。
In addition, when the content data is reproduced, the following processing is performed.
FIG. 6 is a flowchart showing attribute data update processing when content data is played back in the present embodiment.
The attribute detection means determines whether or not the content data (audio data) has been reproduced by the reproduction means 161 (step S31).
If it is determined in step S31 that the content data is being played back, the attribute detection unit acquires the playback date and time and detects the playback time zone (step S32). The time interval of the reproduction time zone may be set as appropriate, and may be set in advance, for example, at an hour interval.
For example, if the playback time zone is set to 24 time zones from 0:00 to 1 hour, if the audio data of the content ID “1” is played back at 8:45, 8:00 to 9 The time zone of 0:00 is detected as the playback time zone.

この後、コンテンツ管理手段は、検出された再生時間帯に基づいて、属性データを更新する(ステップS33)。
具体的には、再生されたコンテンツデータの属性データに、同じ再生時間帯が既に記録されている場合、当該再生時間帯に対応した再生頻度に「1」を加算する。また、再生されたコンテンツデータの属性データに、同じ再生時間帯が記録されていない場合、新たに再生時間帯を追加するとともに、それに対応する再生頻度を「1」に設定する。
Thereafter, the content management means updates the attribute data based on the detected reproduction time zone (step S33).
Specifically, when the same playback time zone is already recorded in the attribute data of the played content data, “1” is added to the playback frequency corresponding to the playback time zone. If the same playback time zone is not recorded in the attribute data of the reproduced content data, a new playback time zone is added and the corresponding playback frequency is set to “1”.

(本実施形態のプッシュ通知方法)
次に、本実施形態におけるプッシュ通知の通知方法について説明する。
図7は、本実施形態のプッシュ通知の通知方法を示すフローチャートである。
本実施形態では、通知出力手段165は、属性データに基づいてプッシュ通知の出力形態を設定し、設定した出力形態で通知を行う。
具体的には、第一実施形態と同様、通知出力手段165は、ステップS25の処理を実施し、コンテンツデータ(音楽データ)が再生されたか否かを判定する。そして、再生されていない場合は、ステップS26の処理を実施する。
(Push notification method of this embodiment)
Next, a push notification notification method according to this embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a push notification notification method according to this embodiment.
In the present embodiment, the notification output unit 165 sets the output form of push notification based on the attribute data, and performs notification in the set output form.
Specifically, as in the first embodiment, the notification output unit 165 determines whether or not content data (music data) has been reproduced by performing the process of step S25. And when not reproducing | regenerating, the process of step S26 is implemented.

一方、ステップS25において、コンテンツ再生中であると判定されると、通知出力手段165は、再生されているコンテンツデータのコンテンツIDを検出するとともに、当該コンテンツIDに対応した属性データを読み込む(ステップS34)。
そして、通知出力手段165は、属性データに基づいて、コンテンツデータの取得日からの経過日数が第五閾値(例えば7日)未満であるか否かを判定する(ステップS35)。
このステップS35において、第五閾値未満であると判定した場合、通知出力手段165は、第三出力形態を設定し、プッシュ通知を実施しない(ステップS36)。
On the other hand, when it is determined in step S25 that the content is being reproduced, the notification output unit 165 detects the content ID of the content data being reproduced and reads the attribute data corresponding to the content ID (step S34). ).
Then, the notification output unit 165 determines whether or not the number of days elapsed from the acquisition date of the content data is less than a fifth threshold (for example, 7 days) based on the attribute data (step S35).
If it is determined in step S35 that it is less than the fifth threshold, the notification output means 165 sets the third output form and does not perform push notification (step S36).

一方、ステップS35において、「No」と判定された場合、通知出力手段165は、現在日時を取得し、属性データに現在日時に対応した再生時間帯が記録されているか否かを判定する(ステップS37)。
ステップS37において、再生時間帯が記録されている場合、通知出力手段165は、さらに、当該再生時間帯に対応した再生頻度を読み込み、この再生頻度が所定の第六閾値(例えば20)以上であるか否かを判定する(ステップS38)。
ステップS38において、再生頻度が第六閾値以上である場合、通知出力手段165は、第一出力形態によりプッシュ通知を実施する(ステップS39)。
On the other hand, if “No” is determined in step S35, the notification output unit 165 acquires the current date and time, and determines whether or not the reproduction time zone corresponding to the current date and time is recorded in the attribute data (step S35). S37).
In step S37, when the playback time zone is recorded, the notification output unit 165 further reads the playback frequency corresponding to the playback time zone, and this playback frequency is equal to or higher than a predetermined sixth threshold (for example, 20). It is determined whether or not (step S38).
In step S38, when the reproduction frequency is greater than or equal to the sixth threshold value, the notification output unit 165 performs push notification in the first output form (step S39).

一方、ステップS37及びステップS38において「No」と判定された場合、通知出力手段165は、第二出力形態によるプッシュ通知を実施する(ステップS40)。   On the other hand, when it is determined “No” in step S37 and step S38, the notification output unit 165 performs a push notification in the second output form (step S40).

[第二実施形態の作用効果]
本実施形態では、ステップS35において、コンテンツデータの取得日から第五閾値未満であるである場合、通知出力手段165は、第三出力形態を設定して、プッシュ通知を行わない。
コンテンツデータが取得されたばかりである場合は、ユーザは新規のコンテンツデータに集中したいと考えている可能性が高い。これに対して、本実施形態では、上記のようにプッシュ通知を実施しないので、ユーザは通知によってコンテンツデータの再生が邪魔されることなく、快適な視聴を行うことができる。
[Operational effects of the second embodiment]
In this embodiment, when it is less than the fifth threshold from the date of acquisition of content data in step S35, the notification output unit 165 sets the third output form and does not perform push notification.
If the content data has just been acquired, the user is likely to want to concentrate on the new content data. On the other hand, in this embodiment, since the push notification is not performed as described above, the user can perform comfortable viewing without disturbing the reproduction of the content data by the notification.

本実施形態では、ステップS37及びステップS38において「Yes」と判定された場合に、通知出力手段165は、第一出力形態によりプッシュ通知を実施する。
複数の日に亘って、同一時間帯に同じコンテンツデータ(音楽)を聴いている場合、ユーザは、当該音楽をBGMとして聞いている可能性が高く、特に音楽に集中している状態ではない可能性が高い。この場合、ユーザは音楽よりも新規の通知データを確認する傾向があり、本実施形態では、上記のように第一出力形態によるプッシュ通知を実施するので、より早くユーザに通知内容を知らせることができる。
In this embodiment, when it is determined as “Yes” in step S37 and step S38, the notification output unit 165 performs the push notification in the first output form.
When listening to the same content data (music) over a plurality of days in the same time zone, the user is likely to be listening to the music as BGM and may not be particularly focused on music High nature. In this case, the user has a tendency to confirm new notification data rather than music, and in this embodiment, the push notification according to the first output form is performed as described above, so the notification content can be notified to the user earlier. it can.

本実施形態では、ステップS37及びステップS38において「No」と判定された場合に、通知出力手段165は、第二出力形態によりプッシュ通知を実施する。
再生中の音楽が、特定の決まった再生時間帯に再生されるものではなく、また、特定の再生時間帯であったとしても、その再生時間帯にあまり再生されていない音楽である場合、ユーザは、音楽をBGMとしてではなく、集中して聴きたいと考えている可能性が高い。このような場合に、プッシュ通知による通知音を出力すると、音楽再生の邪魔となり、ユーザに不快感を与えることになる。これに対して、本実施形態では、上記のように第二出力形態(表示のみ)でプッシュ通知を実施することで、通知音を出力しないため、音楽再生の阻害にならず、ユーザに不快感を与えることがない。
In this embodiment, when it is determined “No” in step S37 and step S38, the notification output unit 165 performs push notification in the second output form.
If the music being played is not played during a specific playback time zone, and even if it is a specific playback time zone, it is music that is not played much during that playback time zone, the user Is likely to want to listen to music in a concentrated manner, not as BGM. In such a case, if the notification sound by the push notification is output, it disturbs the music reproduction and gives the user an unpleasant feeling. On the other hand, in the present embodiment, as described above, by performing the push notification in the second output form (display only), since the notification sound is not output, the music reproduction is not hindered and the user feels uncomfortable. Never give.

[変形例]
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で、以下に示される変形をも含むものである。
[Modification]
In addition, this invention is not limited to embodiment mentioned above, In the range which can achieve the objective of this invention, the deformation | transformation shown below is also included.

(変形例1)
上記第一実施形態では、アプリ管理データベースに記録された各管理データに基づいて、また、上記第二実施形態では、コンテンツ管理データベースに記録された各属性データに基づいて、それぞれプッシュ通知の出力形態を変化させて出力する例を示した。
これに対して、アプリ管理データベース及び属性データベースの双方を備え、アプリケーションの利用状況と、コンテンツの属性との双方に基づいて、プッシュ通知の出力形態を変化させてもよい。
(Modification 1)
In the first embodiment, based on each management data recorded in the application management database, and in the second embodiment, based on each attribute data recorded in the content management database, a push notification output mode, respectively. An example of changing the output is shown.
On the other hand, both the application management database and the attribute database may be provided, and the push notification output form may be changed based on both the application usage status and the content attribute.

この場合、例えば、通知設定手段164は、アプリケーションの処理頻度や利用頻度に加え、コンテンツデータが再生された再生時間帯や再生頻度、コンテンツデータの取得日時からの経過日数等に応じて、さらに細分化した出力形態を設定する。そして、図7におけるステップS36,S39,S40において、設定された管理データから出力形態を読み出して、プッシュ通知の出力を行えばよい。
このような構成、及び通知処理を行うことで、例えば、コンテンツデータを取得した日からの経過日数が第五閾値未満であるが、処理頻度が高い処理IDに対する通知データをプッシュ通知する場合は、例えば第二出力形態でプッシュ通知を実施する等、より詳細な条件に基づいたプッシュ通知が可能となり、ユーザ満足度を向上させることができる。
In this case, for example, the notification setting unit 164 further subdivides according to the processing time and usage frequency of the application, the playback time zone in which the content data is played back, the playback frequency, the number of days elapsed from the acquisition date of the content data, and the like. Set the output format. And what is necessary is just to read an output form from the set management data in step S36, S39, S40 in FIG. 7, and to output a push notification.
By performing such a configuration and notification processing, for example, when the number of days elapsed from the date when the content data was acquired is less than the fifth threshold, but notification notification for a processing ID with a high processing frequency is to be pushed, For example, push notification based on more detailed conditions such as performing push notification in the second output form is possible, and user satisfaction can be improved.

(変形例2)
上記第一実施形態及び第二実施形態では、コンテンツデータとして音楽データを例示した。このため、第二出力形態として、音楽の出力を阻害することがないよう、通知音を出力させず、表示部11への通知画像の表示のみによる通知を行う例を示した。
これに対して、本発明のコンテンツデータとしては、音楽等の音声データ以外にも、映画等の動画データや、漫画や書籍等の静止画データ等であってもよい。
表示部11に静止画像を表示させるコンテンツデータでは、表示部11に通知画像が表示されることで、コンテンツデータが阻害されることになり、一方で、通知音の出力はユーザに大きな不快感を与えるものではない。したがって、このような画像を表示させるコンテンツでは、第二出力形態として、例えば音声出力部13により通知音を出力させ、通知画像の表示を行わない旨の設定としてもよい。
また、動画データを対象とする場合は、第二表示形態においても通知画像の表示位置を画面の周端部に表示させる等、通知画像の表示位置を指定する設定としてもよい。
(Modification 2)
In the first embodiment and the second embodiment, music data is exemplified as the content data. For this reason, the example which performs notification only by the display of the notification image on the display part 11, without outputting a notification sound was shown as a 2nd output form so that the output of music may not be inhibited.
On the other hand, the content data of the present invention may be moving image data such as a movie, still image data such as a comic book or a book, in addition to audio data such as music.
In the content data for displaying a still image on the display unit 11, the notification image is displayed on the display unit 11, so that the content data is obstructed. On the other hand, the output of the notification sound causes great discomfort to the user. Not give. Therefore, in the content for displaying such an image, as a second output form, for example, the sound output unit 13 may output a notification sound and the notification image may not be displayed.
When moving image data is targeted, the display position of the notification image may be set to designate the display position of the notification image, for example, by displaying the display position of the notification image on the peripheral edge of the screen even in the second display mode.

(変形例3)
上記各実施形態では、表示部11に通知画像を表示させるか、音声出力部13から通知音を出力させるかにより、プッシュ通知を実施する例を示したが、これに限定されない。
例えば、端末装置1と通信可能な他の出力デバイスを用いて、通知データを出力してもよい。出力デバイスとしては、例えばオーディオや、テレビジョン、パーソナルコンピュータ、他の携帯端末(スマートフォンや携帯電話、タブレット端末等)を例示できる。
また、この場合、通信部14を本発明のデバイス通信手段として使用し、例えば、Bluetooth(登録商標)や赤外線通信、無線LANを用いたDLNA(Digital Living Network Alliance)等の機器間通信接続等が利用できる。
このような構成では、例えば、通知設定手段164は、通信部14により通信が可能な出力デバイスが検出された際のプッシュ通知の出力先等を設定しておき、当該設定を管理データに記録する。これにより、通知出力手段165は、当該管理データの設定を読み込むことで、コンテンツ再生中のプッシュ通知を出力デバイスに出力することができる。
(Modification 3)
In each of the above embodiments, an example in which push notification is performed depending on whether a notification image is displayed on the display unit 11 or a notification sound is output from the audio output unit 13 has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, the notification data may be output using another output device that can communicate with the terminal device 1. Examples of the output device include audio, a television, a personal computer, and other portable terminals (such as a smartphone, a cellular phone, and a tablet terminal).
In this case, the communication unit 14 is used as the device communication means of the present invention. For example, the communication connection between devices such as Bluetooth (registered trademark), infrared communication, DLNA (Digital Living Network Alliance) using a wireless LAN, etc. Available.
In such a configuration, for example, the notification setting unit 164 sets an output destination of a push notification when an output device capable of communication is detected by the communication unit 14, and records the setting in management data. . Accordingly, the notification output unit 165 can output a push notification during content reproduction to the output device by reading the setting of the management data.

(変形例4)
上記各実施形態及び変形例では、プッシュ通知の出力を行うデバイスを、表示部11、及び音声出力部13、又は出力デバイスのいずれにするかを設定し、設定したデバイスに通知データに応じた通知画像や、通知音を出力させた。
これに対して、さらに、プッシュ通知の出力タイミングを設定してもよい。
例えば、音楽データを再生している際に、サーバ装置から通知を受け取った場合、プレイリストの曲と曲との間で、通知データの通知を実施してもよい。また、曲の間奏が始まる時間(開始時点からの時間)が予め登録されている場合では、間奏が始まるタイミングでプッシュ通知を実施してもよい。
その他、出力形態としては、表示部11に表示させる通知画像の表示位置、表示サイズを変更してもよく、音声出力部13から出力させる通知音の音量を変更してもよい。
(Modification 4)
In each of the above-described embodiments and modifications, the device that performs push notification output is set to any one of the display unit 11, the audio output unit 13, and the output device, and the set device is notified according to the notification data. Images and notification sounds were output.
On the other hand, you may set the output timing of a push notification further.
For example, when a notification is received from the server device during reproduction of music data, notification data may be notified between songs in a playlist. In addition, in the case where the time at which the interlude of the song starts (the time from the start time) is registered in advance, the push notification may be performed at the timing at which the interlude starts.
In addition, as an output form, the display position and display size of the notification image displayed on the display unit 11 may be changed, and the volume of the notification sound output from the audio output unit 13 may be changed.

(変形例5)
上記各実施形態において、端末装置1において、制御部16(ハードウェア)が記憶部15(ハードウェア)に記憶されたプログラム(ソフトウェア)を読み込んで実行することで、再生手段161、アプリ管理手段162、利用状況検出手段163、通知設定手段164、通知出力手段165、コンテンツ管理手段、及び属性検出手段等として機能する例を示したが、これに限定されない。例えば、上記のような各種機能のうちいずれか又は全部が、ICチップ等のハードウェアにより構成されるものであってもよい。
(Modification 5)
In each of the above-described embodiments, in the terminal device 1, the control unit 16 (hardware) reads and executes a program (software) stored in the storage unit 15 (hardware), thereby executing the reproduction unit 161 and the application management unit 162. However, the present invention is not limited to this, but has been described as an example of functioning as usage status detection means 163, notification setting means 164, notification output means 165, content management means, and attribute detection means. For example, any or all of the various functions as described above may be configured by hardware such as an IC chip.

その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。   In addition, the specific structure and procedure for carrying out the present invention can be appropriately changed to other structures and the like within a range in which the object of the present invention can be achieved.

1…端末装置、11…表示部、12…入力操作部、13…音声出力部、14…通信部、15…記憶部、16…制御部、161…再生手段(コンテンツ再生手段)、162…アプリ管理手段、163…利用状況検出手段、164…通知設定手段、165…通知出力手段、166…アプリケーション実施手段。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal device, 11 ... Display part, 12 ... Input operation part, 13 ... Audio | voice output part, 14 ... Communication part, 15 ... Memory | storage part, 16 ... Control part, 161 ... Reproduction means (content reproduction means), 162 ... Application Management means, 163... Usage status detection means, 164... Notification setting means, 165... Notification output means, 166.

Claims (12)

コンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、
所定の通知データを出力するアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、
前記アプリケーションの利用状況を検出する利用状況検出手段と、
前記通知データを出力する通知手段と、を備え、
前記利用状況検出手段は、前記アプリケーションの利用頻度を前記利用状況として検出し、
前記通知手段は、前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合、前記アプリケーションの前記利用状況に基づいて設定された出力形態で、前記通知データを出力する
ことを特徴とする端末装置。
Content reproducing means for reproducing content data;
Application storage means for storing an application for outputting predetermined notification data;
Usage status detecting means for detecting the usage status of the application;
Notification means for outputting the notification data,
The usage status detection means detects the usage frequency of the application as the usage status,
The said notification means outputs the said notification data with the output form set based on the said utilization condition of the said application, when the said content data are reproducing | regenerating by the said content reproduction means. The terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1に記載の端末装置において、
前記アプリケーションは、複数の処理を実施するとともに、各処理に対してそれぞれ異なる通知データを出力し、
前記利用状況検出手段は、前記アプリケーションの前記各処理の処理頻度を前記利用状況として検出する
ことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 1,
The application performs a plurality of processes and outputs different notification data for each process,
The terminal device characterized in that the usage status detection means detects the processing frequency of each process of the application as the usage status.
請求項1または請求項2に記載の端末装置において、
前記コンテンツデータの属性を検出する属性検出手段を備え、
前記通知手段は、前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合の前記通知データを、前記アプリケーションの利用状況、及び前記コンテンツデータの属性に基づいて設定された出力形態で出力する
ことを特徴とする端末装置。
In the terminal device according to claim 1 or 2,
An attribute detecting means for detecting an attribute of the content data;
The notification means outputs the notification data when the content data is being reproduced by the content reproduction means in an output form set based on the usage status of the application and the attribute of the content data. Characteristic terminal device.
コンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、
所定の通知データを出力するアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、
前記コンテンツデータの属性を検出する属性検出手段と、
前記通知データを出力する通知手段と、を備え、
前記属性検出手段は、前記コンテンツデータの再生が実施された時間帯毎の再生頻度を前記コンテンツデータの属性として検出し、
前記通知手段は、前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合に、前記コンテンツデータの前記属性に基づいて設定された出力形態で前記通知データを出力する
ことを特徴とする端末装置。
Content reproducing means for reproducing content data;
Application storage means for storing an application for outputting predetermined notification data;
Attribute detection means for detecting an attribute of the content data;
Notification means for outputting the notification data,
The attribute detecting means detects a reproduction frequency for each time zone in which the reproduction of the content data is performed as an attribute of the content data,
The said notification means outputs the said notification data with the output form set based on the said attribute of the said content data, when the said content data are reproducing | regenerating by the said content reproduction means. The terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項4に記載の端末装置において、
前記コンテンツデータを再生した再生日時、及び当該再生日時でのコンテンツデータの再生が実施された再生頻度を記憶する再生日時記憶手段を備え、
前記属性検出手段は、前記再生日時記憶手段に記憶された再生日時及び再生頻度を前記コンテンツデータの前記属性として検出する
ことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to claim 4,
Reproduction date storage means for storing a reproduction date and time when the content data was reproduced, and a reproduction frequency at which the reproduction of the content data at the reproduction date and time was performed,
The terminal device characterized in that the attribute detection means detects the playback date and playback frequency stored in the playback date storage means as the attribute of the content data.
請求項4または請求項5に記載の端末装置において、
前記コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶手段を備え、
前記属性検出手段は、前記コンテンツデータが取得され、前記コンテンツ記憶手段に記憶された取得日時を前記コンテンツデータの属性として検出する
ことを特徴とする端末装置。
In the terminal device according to claim 4 or 5,
Content storage means for storing the content data;
The terminal device characterized in that the attribute detection means detects the acquisition date and time stored in the content storage means as the attribute of the content data.
請求項1から請求項6のいずれかに記載の端末装置において、
画像を表示させる表示部と、
音声を出力させる音声出力部と、を備え、
前記通知手段は、前記表示部への前記通知データに対応した通知画像の表示出力形態、及び前記音声出力部からの前記通知データに対応した通知音の音声出力形態を、それぞれ設定する
ことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to any one of claims 1 to 6,
A display for displaying an image;
An audio output unit for outputting audio,
The notification means sets a display output form of a notification image corresponding to the notification data to the display unit and a sound output form of a notification sound corresponding to the notification data from the sound output unit, respectively. A terminal device.
請求項1から請求項7のいずれかに記載の端末装置において、
通知データを出力可能な出力デバイスと通信するデバイス通信手段を備え、
前記通知手段は、前記コンテンツデータの再生中における前記出力形態として、前記通知データの出力先を前記出力デバイスに設定して出力する
ことを特徴とする端末装置。
In the terminal device in any one of Claims 1-7,
Device communication means for communicating with an output device capable of outputting notification data,
The said notification means sets and outputs the output destination of the said notification data to the said output device as the said output form during reproduction | regeneration of the said content data. The terminal device characterized by the above-mentioned.
請求項1から請求項8のいずれかに記載の端末装置において、
前記通知手段は、前記コンテンツデータの再生中における前記出力形態として、前記通知データの出力タイミングを設定する
ことを特徴とする端末装置。
The terminal device according to any one of claims 1 to 8,
The notification device sets the output timing of the notification data as the output form during reproduction of the content data.
コンピュータにより所定の通知データを出力する通知出力方法であって、
前記コンピュータは、コンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、所定の通知データを出力するアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、を備え、
当該コンピュータは、
前記アプリケーションの利用頻度を前記アプリケーションの利用状況として検出し、
前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合、前記アプリ
ケーションの利用状況に基づいて前記通知データの出力形態を設定して出力する
ことを特徴とする通知出力方法。
A notification output method for outputting predetermined notification data by a computer,
The computer includes content reproduction means for reproducing content data, and application storage means for storing an application for outputting predetermined notification data,
The computer
Detecting the usage frequency of the application as the usage status of the application;
When the content data is being reproduced by the content reproduction means, the notification data output method is characterized in that the output form of the notification data is set and output based on the usage status of the application.
コンピュータにより所定の通知データを出力する通知出力方法であって、
前記コンピュータは、コンテンツデータを再生するコンテンツ再生手段と、所定の通知データを出力するアプリケーションを記憶するアプリケーション記憶手段と、を備え、
当該コンピュータは、
前記コンテンツデータの再生が実施された時間帯毎の再生頻度を前記コンテンツデータの属性として検出し、
前記コンテンツ再生手段により前記コンテンツデータが再生中である場合、前記コンテンツデータの属性に基づいて前記通知データの出力形態を設定して出力する
ことを特徴とする通知出力方法。
A notification output method for outputting predetermined notification data by a computer,
The computer includes content reproduction means for reproducing content data, and application storage means for storing an application for outputting predetermined notification data,
The computer
Detecting the reproduction frequency for each time zone in which the reproduction of the content data is performed as an attribute of the content data;
When the content data is being reproduced by the content reproduction means, the notification data output method is characterized in that an output form of the notification data is set based on an attribute of the content data and output.
コンピュータを、請求項1から請求項9のいずれかに記載の端末装置として機能させ
ることを特徴とする通知出力プログラム。
A notification output program for causing a computer to function as the terminal device according to any one of claims 1 to 9.
JP2013128600A 2013-06-19 2013-06-19 Terminal device, notification output method, and notification output program Active JP5899161B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128600A JP5899161B2 (en) 2013-06-19 2013-06-19 Terminal device, notification output method, and notification output program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128600A JP5899161B2 (en) 2013-06-19 2013-06-19 Terminal device, notification output method, and notification output program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005818A JP2015005818A (en) 2015-01-08
JP5899161B2 true JP5899161B2 (en) 2016-04-06

Family

ID=52301392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128600A Active JP5899161B2 (en) 2013-06-19 2013-06-19 Terminal device, notification output method, and notification output program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5899161B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184276A (en) * 2015-03-26 2016-10-20 パイオニア株式会社 Portable terminal, control method of portable terminal, and program for portable terminal
CN105426398A (en) 2015-10-29 2016-03-23 小米科技有限责任公司 Information processing method and apparatus
JP6415613B2 (en) * 2017-02-15 2018-10-31 Kddi株式会社 Information distribution apparatus, push notification method, and computer program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101095A (en) * 1999-09-29 2001-04-13 Sharp Corp Electronic mail incoming communication system
JP2005242714A (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Sharp Corp Electronic apparatus, program and recording medium in which program is recorded
JP2009111918A (en) * 2007-10-31 2009-05-21 Toshiba Corp Electronic device and call arrival notification level change method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005818A (en) 2015-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3147907B1 (en) Control method and apparatus for playing audio
KR100597670B1 (en) mobile communication terminal capable of reproducing and updating multimedia content, and method for reproducing the same
US8208908B2 (en) Hybrid mobile devices for processing media and wireless communications
CA2740581C (en) System and method for resuming media
JP3869639B2 (en) Mobile phone terminal
WO2023051293A1 (en) Audio processing method and apparatus, and electronic device and storage medium
WO2018058815A1 (en) Information reminding method and apparatus
JP5899161B2 (en) Terminal device, notification output method, and notification output program
JP5943050B2 (en) Music playback device and music playback program
CN109388365A (en) Information processing method, information processing equipment and computer readable storage medium
JP4305470B2 (en) Mobile phone terminal
JP5751200B2 (en) Audio device control program and mobile phone
WO2018035868A1 (en) Method for outputting audio, electronic device, and storage medium
JP4924282B2 (en) Mobile terminal and alarm sound selection method for the terminal
JP4922462B1 (en) Content playback apparatus and content playback method
KR20090008063A (en) Method for controlling av device by using privacy and apparatus thereof
JP2006197047A (en) Mobile communication terminal, warming screen display method used therefor, and program thereof
JP2007251288A (en) Mobile communication terminal equipment and call termination notice method
CN107391733B (en) Music file fast grouping method, music file fast grouping device and terminal
KR100619859B1 (en) Method for carrying out mp3 mode only function in mobile communication device
WO2019011270A1 (en) Method and terminal for playing audio, and computer-readable storage medium
JP3971424B2 (en) Data distribution system
CN114358747B (en) Calendar event reminding method and device, storage medium and electronic equipment
JP2005217523A (en) Electronic equipment
US20150131006A1 (en) Reproduction device, reproduction method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5899161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250