JP5898697B2 - スピンストリップを有するゴルフクラブフェース - Google Patents

スピンストリップを有するゴルフクラブフェース Download PDF

Info

Publication number
JP5898697B2
JP5898697B2 JP2013547667A JP2013547667A JP5898697B2 JP 5898697 B2 JP5898697 B2 JP 5898697B2 JP 2013547667 A JP2013547667 A JP 2013547667A JP 2013547667 A JP2013547667 A JP 2013547667A JP 5898697 B2 JP5898697 B2 JP 5898697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf club
elastically deformable
rigid element
deformable material
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013547667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501165A5 (ja
JP2014501165A (ja
Inventor
ジョン ティー. スタイツ
ジョン ティー. スタイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2014501165A publication Critical patent/JP2014501165A/ja
Publication of JP2014501165A5 publication Critical patent/JP2014501165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898697B2 publication Critical patent/JP5898697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • A63B53/042Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
    • A63B53/0425Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head the face insert comprising two or more different materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0487Heads for putters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0445Details of grooves or the like on the impact surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

関連出願への相互参照
これは、その開示が参照により本明細書に組み入れられる、2008年10月28日に出願した米国特許出願第12/259,541号、現在米国特許第7,731,139号の継続出願である、2010年5月7日に出願した米国特許出願第12/775,718号、現在米国特許第7,862,449号の一部継続出願である。
背景
ゴルフは、多種多様なプレーヤ、すなわち異なる性別のプレーヤならびに劇的に異なる年齢および熟練度レベルのプレーヤによって楽しまれている。ゴルフは、そのような多様なプレーヤの集まりがゴルフの大会またはイベントで互いに直接競い合っているときでさえもいっしょにプレーし(たとえば、ハンデ付きのスコア、異なるティーボックスなどを使用して)、さらにゴルフの大会またはコンペを楽しむことができるという点で、スポーツの世界ではいくぶんユニークである。これらの要因が、テレビにおけるゴルフ番組(たとえば、ゴルフトーナメント、ゴルフニュース、ゴルフの歴史および/または他のゴルフ番組)の増加および著名なゴルフスーパースターの出現と相まって、少なくとも部分的に、米国および世界中での近年のゴルフ人気を高めている。ゲームに参加する個人の数およびゴルフコースの数は、近年、着実に増えている。
ゴルファーは、すべての熟練度レベルにおいて、自身のパフォーマンスを改善し、自身のゴルフスコアを良くし、その次のパフォーマンス「レベル」に到達しようと努める。すべてのタイプのゴルフ用具の製造者はこのような要求に対応しており、近年、ゴルフ用具において劇的な変化および改良が見受けられる。たとえば、現在、幅広い種類の異なるゴルフボールモデルが利用可能であり、一部のボールは、より遠くにかつよりまっすぐに飛び、より高いまたはよりフラットな弾道を提供し、より多くのスピン、コントロールおよび(特にグリーン周りの)感触を提供するなどのように設計されている。
プレー中にゴルフボールを動かす唯一の道具であるために、ゴルフクラブもまた、近年、数多くの技術的研究および進歩の対象となっている。たとえば、市場では、近年、ゴルフクラブヘッド、シャフトおよびグリップにおける改良が見受けられる。さらに、ゴルフクラブの様々な要素およびゴルフボールの特性を特定のユーザのスイング特徴または特性により良く適合させるために、他の技術的進歩がなされている(たとえば、クラブフィッティング技術、ボール打ち出し角計測技術など)。
様々な技術的改良にもかかわらず、ゴルフは依然として高いレベルではプレーするのが難しい競技である。ゴルフボールをまっすぐかつ所望の方向に確実に飛ばすためには、ゴルフクラブが、所望の目標経路に対してスクエアに(または実質的にスクエアに)ゴルフボールと接しなければならない。そのうえ、所望の方向にかつ所望の距離でまっすぐ確実に飛ばすためには、ゴルフクラブは、クラブヘッドフェースの所望の場所でまたはその近くで(すなわち、「所望の」または「最適な」ボール接触場所またはその近くで)ゴルフボールと接しなければならない。オフセンターヒットは、クラブフェースがボールと接触したときにクラブフェースを「ひねる」傾向にあり、それにより、ボールを誤った方向に送り出したり、望まないフックまたはスライススピンをかけたり、および/またはショットの飛距離を奪ったりする可能性がある。相対的にわずかな量であっても、スクエアな接触から逸脱するおよび/またはクラブの望ましいボール接触場所から離れた場所にあるクラブフェースとボールとの接触もまた、しばしば望まれないフックまたはスライススピンによってゴルフボールを誤った方向に打ち出したり、および/またはショットの飛距離を奪ったりし得る。したがって、ユーザがクラブフェースをボールとスクエアに維持するのを助けることができるクラブヘッド特徴は、ボールを所望の方向によりまっすぐかつより忠実に、そして多くの場合には改善されたおよび/または信頼できる飛距離で飛ばすのを助ける傾向を示す。
他のゴルフクラブと同様に、パターもまた、所望の方向にまっすぐかつ忠実な回転を生じさせるために所望の方向または経路でゴルフボールとスクエアに接触しなければならない。接触点においてパターヘッドとゴルフボールとの間がスクエアであることから少しでも逸脱すると、特に長めのパットに対して、誤差を生じさせる可能性がある。したがって、クラブフェースが接触点でボールに対してスクエアであることを確実にすることができるパターヘッド特徴は、ボールがよりまっすぐ、より忠実に所望の方向に転がるのを助ける傾向にある。さらに、接触時のパターヘッドとボールとの間の摩擦は、ボールにスピンをかけ、潜在的に正確さに影響を及ぼす可能性がある。一部のパターヘッドは、クラブフェースとボールとの間の摩擦を減らしてスピンを減らすように設計されている。
本デバイスは、上述した問題および他の問題に対処し、このタイプの従来の打球デバイスによって提供されていない利点および局面を提供する。本発明の特徴および利点の十分な説明は、添付の図面を参照しながら進める以下の詳細な説明に委ねる。
概要
本発明の局面の少なくとも一部の基本的理解を提供するために、以下に本発明の局面の一般的な概要を提示する。この概要は本発明の広範な概観ではない。本発明の重要なまたは不可欠な要素を特定すること、または本発明の範囲を線引きすることを意図したものではない。以下の概要は、本発明の一部の概念を、以下に提供されるより詳細な説明への前置きとして一般的な形態で提示しているだけである。
1つの局面において、ゴルフクラブヘッドは、ボール接触領域を含むフェースを有する。当該ボール接触領域は、弾性変形可能な材料および当該弾性変形可能な材料内の少なくとも一つの剛性要素を含む、インセットを有する。ゴルフボールを打つと、当該弾性変形可能な材料が圧縮される。当該弾性変形可能な材料が圧縮されるので、当該剛性要素がボールと接触し、ボールがより安定に転がるのを助けるオーバースピンをかけ、潜在的に正確さを改善する。
別の局面において、ゴルフクラブは、上記のようなヘッドと、当該ヘッドに係合したシャフトとを有する。
[本発明1001]
ボール接触領域を有するフェースを含むゴルフクラブヘッドであって、該ボール接触領域が、表面を有する弾性変形可能な材料と、少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように該弾性変形可能な材料内に配置された該少なくとも一つの剛性要素とを収容するインセットを含む、前記ゴルフクラブヘッド。
[本発明1002]
前記弾性変形可能な材料がポリマー材料を含む、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1003]
前記ポリマー材料が、熱可塑性エラストマー、熱可塑性オレフィン、軟質熱可塑性ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレンプロピレンゴム、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、本発明1002のゴルフクラブヘッド。
[本発明1004]
前記剛性要素が複数のブレードを含む、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1005]
前記ブレードが細長い多角形として成形されている、本発明1004のゴルフクラブヘッド。
[本発明1006]
前記ブレードが三角形として成形されている、本発明1004のゴルフクラブヘッド。
[本発明1007]
前記ブレードが、それぞれフェースに対して傾斜している第1の端部を有する、本発明1006のゴルフクラブヘッド。
[本発明1008]
前記ブレードが前記フェースに対して約30°〜約60°の角度で傾斜している、本発明1007のゴルフクラブヘッド。
[本発明1009]
前記弾性変形可能な材料を含む前記インセットが上方部分および下方部分を有し、前記剛性要素が該インセットの該上方部分内にのみ配置されている、本発明1001のゴルフクラブヘッド。
[本発明1010]
細長いシャフトおよび該シャフトの端部に位置づけられたヘッドを有するゴルフクラブであって、該ヘッドが、
表面を有する弾性変形可能な材料と、少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように該弾性変形可能な材料内に配置された該少なくとも一つの剛性要素とを収容するインセットを含むボール接触領域を有する、フェース
を含む、前記ゴルフクラブ。
[本発明1011]
前記弾性変形可能な材料がポリマー材料を含む、本発明1010のゴルフクラブ。
[本発明1012]
前記ポリマー材料が、熱可塑性エラストマー、熱可塑性オレフィン、軟質熱可塑性ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレンプロピレンゴム、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、本発明1010のゴルフクラブ。
[本発明1013]
前記剛性要素が複数のブレードを含む、本発明1010のゴルフクラブ。
[本発明1014]
前記ブレードが細長い多角形として成形されている、本発明1013のゴルフクラブ。
[本発明1015]
前記ブレードが三角形として成形されている、本発明1013のゴルフクラブ。
[本発明1016]
前記ブレードが、それぞれフェースに対して傾斜している第1の端部を有する、本発明1013のゴルフクラブ。
[本発明1017]
前記ブレードが、フェースに対して約30°〜約60°の角度で傾斜している、本発明1016のゴルフクラブ。
[本発明1018]
前記弾性変形可能な材料を含む前記インセットが上方部分および下方部分を有し、前記剛性要素が該インセットの該上方部分内にのみ配置されている、本発明1013のゴルフクラブ。
[本発明1019]
少なくとも一つの剛性要素を収容するインセットを含むボール接触領域を有するフェースを含むゴルフクラブヘッドを提供する工程と;
表面を有する弾性変形可能な材料内に該少なくとも一つの剛性要素が配置されるように、該インセット内に該弾性変形可能な材料を提供する工程と;
該少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分を、該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように構成する工程と
を含む、ゴルフクラブヘッドを形成する方法。
[本発明1020]
前記少なくとも一つの剛性要素が、前記ゴルフクラブヘッドと一体的に形成される、本発明1019のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
[本発明1021]
前記ゴルフクラブヘッドが、前記少なくとも一つの剛性要素を提供するために機械加工される、本発明1020のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
[本発明1022]
前記少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分を、前記弾性変形可能な材料の表面を超えて延びるように構成する工程が、該弾性変形可能な材料の少なくとも一部を除去する工程を含む、本発明1019のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
[本発明1023]
前記弾性変形可能な材料の少なくとも一部を除去する工程が、前記少なくとも一つの剛性要素の前記エッジ部分を露出させるために該弾性変形可能な材料を研磨する工程を含む、本発明1022のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面と合わせて理解される以下の明細書から明らかになる。
本発明を理解するために、ここで本発明は、添付の図面を参照しながら、例として説明される。
使用中のゴルフクラブおよびボールの斜視図である。 図1のゴルフクラブのヘッドの斜視図である。 弾性変形可能な材料と剛性要素とを含むインセットを有するゴルフクラブヘッドの正面図である。 図3のゴルフクラブヘッドの断面図である。 本開示の局面に従う別の態様のゴルフクラブヘッドの断面図である。 図5に示す態様の断面図の一部の拡大図である。 本開示の局面に従う別の態様のゴルフクラブヘッドの断面図である。 本開示の局面に従う別の態様のゴルフクラブヘッドの断面図である。
詳細な説明
様々な例示的態様に関する以下の説明では、複数の局面が実施され得る様々な例示的デバイス、システムおよび環境を例示する、本明細書の一部を形成する添付図面について述べる。本発明の範囲を逸脱することなく、パーツ、例示的デバイス、システムおよび環境について他の特定の配置が利用されてもよいし、構造的および機能的変更が行われてもよいことが理解されるべきである。また、本明細書において本発明の様々な例示的特徴および要素を説明するために、「上」、「下」、「前」、「後」、および「側方」などの用語を用いる場合があり、このような用語は本明細書において、たとえば図に示す例示的な向きに基づいて便宜上使用される。本明細書におけるいかなる記載も、本発明の範囲内に属するために三次元での特定の向きの構造を必要とするとは解釈されるべきでない。
読者を支援するために、本明細書は、以下の通り種々のサブセクションに分割される:用語;本発明の局面に従う打球デバイスの概説;本発明の具体例;および結論。
A. 用語
以下の用語が本明細書において用いられ、特に断らない限り、または文脈から明らかでない限り、これらの用語は以下に提供される意味を有する。
「ボール接触領域」は、ゴルフクラブフェースにおける、ゴルフクラブにおける使用中にボールと接触するように設計された部分を含み、およびそれに隣接する(場合によってはそれを取り囲む)部分を意味する。多くのゴルフクラブおよびパターなどいくつかの例では、打球領域は、いかなるシャフトまたはハンドル部材とも別の独立した要素であってもよく、何らかの形でシャフトまたはハンドルに取り付けられてもよい。
「シャフト」および「ハンドル」という用語は、本明細書において同義的かつ互換的に用いられ、それらは、ゴルフクラブにおける、クラブをスイングする際にユーザが通常つかむ部分を含む。
B. ゴルフクラブの概説
概して、ゴルフクラブヘッド、ゴルフクラブ、パターヘッド、およびパターなどは典型的には、使用中にボールに面するボール接触領域を有するヘッドを含む。ゴルフクラブヘッドは、それと係合したシャフトを有してもよい。
ボール接触領域は典型的には、優れた表面平面度を有する。一般に、平面度は、表面が完全な数学的平面に近づいている程度である。より優れた平面度を有するボール接触領域は、ボールと打球面との間の接触角のばらつきが小さく、打球時に、より精度の高いボールの方向および/または弾道を生み出す。
概して、ゴルフクラブは、(a)フェース表面にインセット領域を有するヘッドを形成する段階、(b)当該インセット領域に弾性変形可能な材料を充填し、その中に複数の剛性要素を提供する段階、および(c)該ヘッドにシャフトを接続する段階により製造され得る。当該剛性要素は、当該弾性変形可能な材料がインセット領域内に挿入される前または後のいずれかにおいて、当該弾性変形可能な材料内に組み込まれ得る。
ヘッドは、金属、セラミック、ポリマー、複合材および木を含む様々な材料のうちの1つまたは複数で形成されてもよく、様々な構成のうちの1つで形成されてもよい。ヘッドは、例えば、それに取り付けられたフェースプレートを有するボディ、それに取り付けられた別個の重み付け要素および/もしくはバランシング要素を有するボディ、または相互に接続された複数のピースで形成されたボディを有することにより、単一のピースまたは複数のピースで形成されてもよい。インセットは、下記により十分に説明されるように、弾性変形可能な材料および剛性要素を収容するようにヘッドのフェースの中に機械加工または他の方法で形成されてもよい。機械加工は、例えば、フライス加工、ラップ仕上げ/研削、旋削/旋盤加工、切削、穿孔および集束イオンビーム(FIB)フライス加工等の技術、ならびに他の機械的および非機械的加工技術のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
C. 具体例
本出願における様々な図は、本発明の例に従うシステムおよび方法で有用なゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブの例を例示する。同じ参照番号が2つ以上の図面で見られる場合、その参照番号は、本明細書および図面において一貫して用いられ、全体にわたって同じまたは類似のパーツを指す。
本明細書に記載される少なくともいくつかのゴルフクラブの例示的態様は、パターに関する。そのようなデバイスは、1ピース構造またはマルチピース構造を含み得る。ゴルフクラブの例示的構造は、図1〜4に関連して以下に詳細に記載され、概して参照番号「100」を用いて呼ばれる。
図1は、パターの形態でのゴルフクラブ100の例を例示する。ゴルフクラブ100は、ヘッド102、およびヘッド102に接続されかつそこから延びるシャフト104を含む。使用中のボール106もまた、ゴルフクラブ100により打たれる位置で、図1に概略的に示されている。
ゴルフ100のヘッド102は、図2〜4において、より詳細に示されている。図1〜4に示す態様において、ヘッド102は1ピースの単体構造のものである。打球ヘッド102はボール接触領域110を伴うボディを有し、当該ボール接触領域は、通常の使用時はボール106に面し、ゴルフクラブ100がスイングなどにより動作中のときはボール106を打つように適合されている。示すように、ボール接触領域110は、平坦かつ比較的平面であり、ヘッド102のフェース全体を占める。図1〜4に示すパターにおいて、ヘッド102およびボール接触領域110は、水平方向に有意に細長い。異なる種類のゴルフクラブ向けなど他の使用例では、ヘッドは、異なるサイズのボール接触領域を伴う、異なる寸法を有するように設計されてもよい。
他の態様において、ヘッド102は、マルチピース構造のものであってもよい。例えば、1つの態様において、ヘッド102は、単一ピースのボディと、ボール接触領域110の全部または一部を構成するように加えられた別個のピースとを有してもよい。別の態様において、ヘッド102はマルチピースボディを有してもよい。さらなる態様において、ボディは、重み付け要素、バランシング要素、またはヘッド102の「感触」または反応に影響を与える要素など、ボディに取り付けられたさらなるピースを有してもよい。またさらなる態様が本発明の範囲から逸脱することなく企図される。
ゴルフクラブ100は、打球ヘッド102に接続させたまたは他の方法で係合させたシャフト104を含んでもよい。シャフト104は、ボール106の位置にゴルフクラブ100をスイングするためにユーザにより握られるように適合される。シャフト104は、ヘッド102の穴部または凹部中に収容されることなどにより、ヘッド102に接続される別個のピースとして形成することができる。他の態様において、シャフトの少なくとも一部は、ヘッド102と一体化しているピースであってもよい。またさらなる態様が、本発明の範囲から逸脱することなく企図される。
ヘッド102およびシャフト104は、金属、セラミック、ポリマー、複合材または木を含む、様々な材料のうちの1つまたは複数で構築されてもよい。ゴルフパターの場合には、ヘッド102は典型的には金属または金属複合材で構築されてもよく、シャフト104は典型的には、金属、金属複合材またはポリマー複合材(炭素繊維複合材など)で構築されてもよい。しかしながら、ヘッド102および/またはシャフト104は、異なる材料で構築され得ることが企図される。さらに、ヘッド102および/またはシャフト104は、異なる材料で構築された複数のピースを有してもよい。例えば、ヘッド102は、ボール接触領域110を画定するフェースプレートまたはヘッド102の大部分より重い金属で作られたウエイトを有してもよい。
図3を参照すると、ボール接触領域110は、弾性変形可能な材料を含むインセット112を有する。熱可塑性材料および熱硬化性材料を含む、天然材料および/または合成材料などの弾性変形可能な材料として、様々な材料を用いてもよく、その非限定的な例は、熱可塑性エラストマー(「TPE」)、熱可塑性オレフィン(「TPO」)、軟質熱可塑性ポリオレフィンまたは他のエラストマー材料、たとえばエチレン-酢酸ビニルコポリマーまたはエチレンプロピレンゴムを含む。概して、弾性変形可能な材料は、パッティングなど所期の条件下でゴルフボールを打ったときに材料をある程度圧縮することができる硬度を有する。弾性変形可能な材料の硬度は通常、典型的なゴルフボールカバーの硬度より高く、典型的には約50〜約65ショアDである。
弾性変形可能な材料内に、複数の剛性要素120が配置される。剛性要素120は、インセット112全体にわたって設置されてもよく、あるいは、図3および4に示すように、上方部分112aなどインセット112の一部に位置づけられてもよい。例えば、剛性要素120は、ゴルフクラブヘッド102の前縁部(底部)より0.25″および1.0″上方に位置づけられてもよい。インセット112の下方部分112bは、弾性変形可能な材料だけを含んでもよい。このように、ゴルフボールを打つと、弾性変形可能な材料が圧縮され、それにより上方部分112aにおける剛性要素120がゴルフボールとその中心より上方で接触するか、または他の方法でゴルフボールにその中心より上方に反力を付与し、ボールがより正確に転がるのを助けるオーバースピンを生じさせる。
剛性要素120は、鋼などの金属、または頑丈なプラスチックなど他の剛性材料で構築され得る。概して、剛性要素は、弾性変形可能な材料の硬度より有意に高い硬度を有する。剛性要素120は、弾性変形可能な材料の表面に鋭利なエッジを有しているとよい。このように、剛性要素120は、ゴルフボールがボール接触領域110上に押しつけられたときに「カッティングエッジ」を提供する。
図4に示すように、剛性要素120は、そのそれぞれが台形などの細長い多角形として成形され得る、ブレードの形であってもよい。ボール接触領域110に近接するブレード120の第1の端部は、ボール接触領域110の平面に対して傾斜していてもよい。例えば、ブレード120の第1の端部は、ボール接触領域110の平面に対して、約30°〜約60°、多くの場合、約35°〜約55°の角度で傾斜し得る。ブレード120の傾斜した第1の端部は、ゴルフボールをその中心軸より上方で打つ場合のブレード120とゴルフボールとの間の表面接触量を増大させ得る。
剛性要素120は、弾性変形可能な材料の中に埋め込まれる別個の要素として提供されてもよい。あるいは、剛性要素120は、図4に示すように、インセット112内に挿入される一体型部材120aを一緒に含んでもよい。さらに別の代替方法は、剛性要素をヘッド102と一体的に形成することである。例えば、機械加工または他の方法でヘッド102の中に溝を形成し、中に弾性変形可能な材料が挿入されるインセット112を形成してもよい。
図5は、ヘッド102がヘッド102と一体的に形成される剛性要素120を含む、本開示の態様の実例である。図5で明らかなように、剛性要素120は、ヘッド102と一体であり、少なくとも部分的には、ヘッド102の溝または間隙の間に画定される。図5に示す態様において、上記のとおり、本開示の局面によれば、ヘッド102は、ヘッド102と一体である剛性要素120を提供するために機械加工され得る。例えば、剛性要素120は、少なくとも部分的には剛性要素120を画定する、ヘッド102の溝または間隙を提供するために、ヘッド102から材料を押し出し成型することにより形成され得る。
上記のように、ヘッド102を機械加工することにより剛性要素120を形成することによって、剛性要素120(および概してヘッド102)の構成および寸法を厳密に制御することが可能になる。例えば、ヘッド102の様々な要素に正確な寸法をもたらすために、剛性要素120の形状、剛性要素120の角度、剛性要素120の長さおよび厚さ、剛性要素120間の溝のサイズなどを、精度高く製造することができる。例えば、図5に示す態様で明らかなように、剛性要素120は三角形の形で構成され、三角形の剛性要素120の端部の角度は、所望の通りに精度高く構成され得る。例えば、本開示の特定の態様によれば、剛性要素120の端部の角度は、30°となるように構成され得る(もちろん、ヘッド102の態様に応じて、望み通りの他の角度が提供され得る)。
一体型剛性要素120を提供するためにヘッド102を機械加工する工程は、ヘッド102を作り出す1つの方法であるものの、本開示の他の局面によれば、一体型剛性要素120は、他の方法によっても提供され得ることに留意されたい。例えば、ヘッド102(剛性要素120を含む)は、成型、鋳造などにより形成され得る。
本開示の特定の局面によれば、剛性要素120がヘッド102と一体的に提供される態様において、ヘッド102に弾性変形可能な材料が充填されてもよい。例えば、弾性変形可能な材料が、ヘッド102の前部内に(例えば、インセット112内に)挿入され得る。上記のとおり、弾性変形可能な材料は、熱可塑性材料および熱硬化性材料、または他のエラストマー材料を含む、天然に存在する材料および/または合成材料であってもよい。本開示の局面によれば、弾性変形可能な材料は、弾性変形可能な材料が第1の状態(例えば、液体状態)にあるときに挿入され、その後、第2の状態(例えば、第1の状態より剛性な状態)となり得る。しかしながら、ヘッド102内に弾性変形可能な材料を挿入する他の方法も同様に用いられてもよい(例えば、弾性変形可能な材料は、単一の状態でヘッド102に挿入され保持され得る)。
本開示の局面によれば、剛性要素120は、弾性変形可能な材料を超えて突出していてもよい。例えば、図5で示す態様において明らかなように、剛性要素120の端部またはエッジ部分は、ボールと接触する時に(例えば、パッティングストロークの時に)、ボールに面する弾性変形可能な材料の表面を超えて延びる。図6は、図5に示す態様の一部の拡大図を提供し、ここで、弾性変形可能な材料の表面を超える剛性要素120の伸長を、より明確に見ることができる。剛性要素120の端部が弾性変形可能な材料の表面を超えて突出するようにヘッド102を構成することにより、剛性要素120の端部は、パッティングストロークの時など、ゴルフのスイングの時にゴルフボールと接触し、上記の制御特性の強化をもたらす。剛性要素120の構成(例えば、剛性要素の長さ、端部の角度など)は、ゴルフストロークの時に最適な制御をもたらすために構成され得ることに留意されたい。例えば、剛性要素120は、任意の所望の距離を突出するように構成され、かつ任意の所望の角度を示すように構成され、ゴルフストロークの時に最適な制御をもたらし得る。本開示のいくつかの局面によれば、所望により、剛性要素120は、図5で示す剛性材料120とは逆の向きで構成されてもよい(例えば、図7で見られるように、剛性要素120は、傾斜した面が上向きに面するように構成され得る)。
本開示の局面によれば、インセット112は、弾性変形可能な材料を(例えば、本開示の他の態様と比較して)より大きな比率で含むように構成されてもよいことに留意されたい。例えば、インセット112は、弾性変形可能な材料が充填されるように構成された凹部を含んでもよい。例えば、図8は、ヘッド102が弾性変形可能な材料を(例えば本開示の他の態様と比較して)より大きな比率で含む本開示の例示的態様である。所望により、凹部は、さらなる弾性変形可能な材料を保持するために、図8で示す例示的態様より大きく作られてもよい(例えば、凹部は、ヘッド102の背部に向かってさらに後方に延びるか、または高さ方向に広がってもよい)。
本開示の局面によれば、剛性要素120の端部が弾性変形可能な材料を超えて突出するようにヘッド102を構成することは、様々な方法で達成され得る。例えば、上記のとおり、本開示の特定の局面によれば、ヘッド102は、(例えば、ヘッド102に対して上記のような機械加工工程を行うことにより)ヘッド102と一体化している剛性要素120と共に構成され得る。さらに、弾性変形可能な材料は、ヘッド102の中に挿入されてもよい(例えば、上記のような工程においてインセット112内に挿入される)。加えて、本開示の局面によれば、剛性要素120の一部(例えば、剛性要素120の端部またはエッジ部分)を露出させるために、弾性変形可能な材料の、個々の剛性要素120を取り囲む部分が除去されてもよい。例えば、弾性変形可能な材料の、剛性要素120の間に設置される部分が除去され得る。本開示の局面によれば、弾性変形可能な材料は、剛性要素120の端部を露出させるために、弾性変形可能な材料の、個々の剛性要素120を取り囲む部分(例えば、過剰な弾性変形可能な材料)を除去するように研磨され得る。弾性変形可能な材料は、インセット112の他の領域で除去されてもよく、他の方法により除去されてもよいことに留意されたい。さらに、剛性要素120の端部も同様に研磨されてもよい。
剛性要素120の端部などの剛性要素120の一部が弾性変形可能な材料を超えて突出するようにヘッド102を構成することは、他の方法によっても達成され得ることに留意されたい。例えば、本開示の特定の態様によれば、剛性要素120は、ヘッド102に挿入する前は別個の要素(または複数の接続された剛性要素120からなる単一の要素)として提供され、弾性変形可能な材料の中に埋め込まれてもよい。その後、弾性変形可能な材料中に埋め込まれた剛性要素120は、ヘッド102のインセット112内に挿入され、その中で固定され得る。さらに、剛性要素120の端部を露出させるために弾性変形可能な材料を除去する工程が、インセット112への挿入の前に、またはその後に行われ得る。あるいは、弾性変形可能な材料内への剛性要素120の埋め込みは、剛性要素120の端部が、弾性変形可能な材料の部分を除去する必要なしに弾性変形可能な材料を通って突出するように行われてもよい。
D. 結論
本発明は、本発明を行う現時点での好ましい態様を含む特定の例に関して記載されているものの、上記システムおよび方法の多数の変形形態および変更形態が存在することを当業者なら理解するであろう。よって、本発明の精神および範囲は、添付の特許請求の範囲に記載されているとおりに広く解釈されるべきである。

Claims (23)

  1. ボディ、およびボール接触領域を有するフェースを含むゴルフクラブヘッドであって、該ボール接触領域が、表面を有する弾性変形可能な材料を含むインセットと、該インセット内で該ボディに接続される少なくとも一つの剛性要素であって、該少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように該弾性変形可能な材料を通って延びる、少なくとも一つの剛性要素とを含む、前記ゴルフクラブヘッド。
  2. 前記弾性変形可能な材料がポリマー材料を含む、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 前記ポリマー材料が、熱可塑性エラストマー、熱可塑性オレフィン、軟質熱可塑性ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレンプロピレンゴム、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項2記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 前記少なくとも一つの剛性要素が複数のブレードを含む、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  5. 前記ブレードが細長い多角形として成形されている、請求項4記載のゴルフクラブヘッド。
  6. 前記ブレードが三角形として成形されている、請求項4記載のゴルフクラブヘッド。
  7. 前記ブレードが、それぞれフェースに対して傾斜している第1の端部を有する、請求項6記載のゴルフクラブヘッド。
  8. 前記ブレードが前記フェースに対して30°〜60°の角度で傾斜している、請求項7記載のゴルフクラブヘッド。
  9. 前記弾性変形可能な材料を含む前記インセットが上方部分および下方部分を有し、前記少なくとも一つの剛性要素が該インセットの該上方部分内にのみ配置される、請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  10. 細長いシャフトおよび該シャフトの端部に位置づけられたヘッドを有するゴルフクラブであって、該ヘッドが、
    ボディ、ならびに
    表面を有する弾性変形可能な材料を含むインセットと、該インセット内で該ボディに接続される少なくとも一つの剛性要素であって、該少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように該弾性変形可能な材料を通って延びる、少なくとも一つの剛性要素とを含むボール接触領域を有する、フェース
    を含む、前記ゴルフクラブ。
  11. 前記弾性変形可能な材料がポリマー材料を含む、請求項10記載のゴルフクラブ。
  12. 前記ポリマー材料が、熱可塑性エラストマー、熱可塑性オレフィン、軟質熱可塑性ポリオレフィン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレンプロピレンゴム、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項11記載のゴルフクラブ。
  13. 前記少なくとも一つの剛性要素が複数のブレードを含む、請求項10記載のゴルフクラブ。
  14. 前記ブレードが細長い多角形として成形されている、請求項13記載のゴルフクラブ。
  15. 前記ブレードが三角形として成形されている、請求項13記載のゴルフクラブ。
  16. 前記ブレードが、それぞれフェースに対して傾斜している第1の端部を有する、請求項13記載のゴルフクラブ。
  17. 前記ブレードが、フェースに対して30°〜60°の角度で傾斜している、請求項16記載のゴルフクラブ。
  18. 前記弾性変形可能な材料を含む前記インセットが上方部分および下方部分を有し、前記少なくとも一つの剛性要素が該インセットの該上方部分内にのみ配置される、請求項13記載のゴルフクラブ。
  19. ボディ、および少なくとも一つの剛性要素を収容するインセットを含むゴルフクラブヘッドを提供する工程と;
    少なくとも一つの剛性要素が、該インセット内で該ボディに接続され、表面を有する弾性変形可能な材料を通って延びるように、該インセット内に該弾性変形可能な材料を提供する工程と
    を含む、ゴルフクラブヘッドを形成する方法であって、
    該少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が該弾性変形可能な材料の該表面を超えて延びるように、該ゴルフクラブヘッドのボール接触領域を有するフェースが構成される、前記方法。
  20. 前記少なくとも一つの剛性要素が、前記ゴルフクラブヘッドと一体的に形成される、請求項19記載のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
  21. 前記ゴルフクラブヘッドが、前記少なくとも一つの剛性要素を提供するために機械加工される、請求項20記載のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
  22. 前記少なくとも一つの剛性要素のエッジ部分が前記弾性変形可能な材料の表面を超えて延びるように、該ゴルフクラブヘッドのボール接触領域を有するフェースを構成することが、該弾性変形可能な材料の少なくとも一部を除去することを含む、請求項19記載のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
  23. 前記弾性変形可能な材料の少なくとも一部を除去することが、前記少なくとも一つの剛性要素の前記エッジ部分を露出させるために該弾性変形可能な材料を研磨することを含む、請求項22記載のゴルフクラブヘッドを形成する方法。
JP2013547667A 2011-01-03 2011-12-29 スピンストリップを有するゴルフクラブフェース Active JP5898697B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/983,618 US8753223B2 (en) 2008-10-28 2011-01-03 Golf club face with spin strip
US12/983,618 2011-01-03
PCT/US2011/067765 WO2012094226A2 (en) 2011-01-03 2011-12-29 Golf club face with spin strip

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014501165A JP2014501165A (ja) 2014-01-20
JP2014501165A5 JP2014501165A5 (ja) 2015-09-10
JP5898697B2 true JP5898697B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45498153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547667A Active JP5898697B2 (ja) 2011-01-03 2011-12-29 スピンストリップを有するゴルフクラブフェース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8753223B2 (ja)
EP (1) EP2661310B1 (ja)
JP (1) JP5898697B2 (ja)
WO (1) WO2012094226A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012010767A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Bridgestone Sports Co Ltd パターヘッド
US8870679B2 (en) 2012-05-31 2014-10-28 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US8979667B1 (en) * 2013-05-31 2015-03-17 The University Of Tulsa Golf putter head
JP6472217B2 (ja) 2014-11-14 2019-02-20 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
US10130851B2 (en) 2015-09-22 2018-11-20 Karsten Manufacturing Corporation Club heads with varying impact responses and related methods
US9889353B2 (en) 2015-10-28 2018-02-13 Tru2Sports Llc Groove pattern for a putter head

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4792140A (en) * 1983-03-28 1988-12-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Iron type golf club head
US5358249A (en) * 1993-07-06 1994-10-25 Wilson Sporting Goods Co. Golf club with plurality of inserts
US5542675A (en) * 1995-01-18 1996-08-06 Italgom U.S.A. Adaptor for golf putter and golf putter fitted therewith
US5709617A (en) * 1995-07-27 1998-01-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Wood type golf club head
US5620381A (en) * 1996-03-29 1997-04-15 George Spalding, Inc. Golf putter
US5688186A (en) * 1996-04-02 1997-11-18 Michaels; Richard A. Golf club face
US5972144A (en) * 1998-03-11 1999-10-26 Hsu; Tsai-Fu Method for manufacturing golf club putter heads
US6302807B1 (en) * 1999-06-01 2001-10-16 John W. Rohrer Golf club head with variable energy absorption
GB2364651B (en) * 2000-05-16 2002-08-14 Norman Matheson Lindsay Golf-putters
US20050009623A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Dickinson Frank C. Spin controlling golf club impact faceplate
US7281990B2 (en) * 2004-12-22 2007-10-16 Head Technology Gmbh, Ltd. Method and apparatus for elastic tailoring of golf club impact
US7278926B2 (en) * 2005-02-03 2007-10-09 Taylor Made Golf Co., Inc. Golf club head
JP2008000509A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Maruman Kk パタークラブヘッドおよびパタークラブヘッドの製造方法
US7713139B1 (en) * 2008-10-28 2010-05-11 Nike, Inc. Golf club face with spin strip
US8083611B2 (en) * 2008-11-05 2011-12-27 Sri Sports Limited Putter-type golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
US8753223B2 (en) 2014-06-17
US20110136585A1 (en) 2011-06-09
EP2661310B1 (en) 2015-07-15
EP2661310A2 (en) 2013-11-13
WO2012094226A2 (en) 2012-07-12
JP2014501165A (ja) 2014-01-20
WO2012094226A3 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367082B2 (ja) スピンストリップを有するゴルフクラブフェース
JP5898697B2 (ja) スピンストリップを有するゴルフクラブフェース
US8371958B2 (en) Golf club face
JP5762442B2 (ja) 調整可能な打球フェースを有するゴルフクラブまたはゴルフクラブヘッド
US6962538B2 (en) Golf club head with multiple undercuts
EP3241592B1 (en) Golf club head
US11406883B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
KR101464902B1 (ko) 골프 클럽 및 골프 클럽 헤드
JP5959641B2 (ja) 調節可能な特徴を有するゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド
KR20120095910A (ko) 리그라인드 재료로 이루어진 골프 클럽
JP4352461B2 (ja) ゴルフクラブ
US11813504B2 (en) Golf club head with sole compliance zone
US20040152537A1 (en) Low resistance golf club
KR102253570B1 (ko) Ob 방지용 골프티

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250