JP5894346B2 - 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置 - Google Patents

無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5894346B2
JP5894346B2 JP2015534399A JP2015534399A JP5894346B2 JP 5894346 B2 JP5894346 B2 JP 5894346B2 JP 2015534399 A JP2015534399 A JP 2015534399A JP 2015534399 A JP2015534399 A JP 2015534399A JP 5894346 B2 JP5894346 B2 JP 5894346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epdcch
resource
control information
transmitted
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015534399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530845A (ja
Inventor
ヒュクジン チェ,
ヒュクジン チェ,
ハンビョル セオ,
ハンビョル セオ,
スンミン リー,
スンミン リー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015530845A publication Critical patent/JP2015530845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894346B2 publication Critical patent/JP5894346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1825Adaptation of specific ARQ protocol parameters according to transmission conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/06Channels characterised by the type of signal the signals being represented by different frequencies

Description

以下の説明は、無線通信システムに関し、特に、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Channel)が適用される場合における受信確認応答送信方法及び装置に関する。
無線通信システムが音声やデータなどのような様々な通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数ユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システム、MC−FDMA(multi carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明では、EPDCCHを介して制御情報を受信する場合、それに対する受信確認応答を送信する方法を提供することを技術的課題とする。特に、受信確認応答を送信するためのリソースの衝突を解決しながらリソースを效率的に使用できる方法を提示する。
本発明で遂げようとする技術的課題は、以上に言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の第1技術的な側面は、無線通信システムにおいて端末がEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)に対する受信確認応答を送信する方法であって、EPDCCHを受信するステップと、前記EPDCCH送信に用いられたECCE(Enhanced Control Channel Element)のうちの最も低いECCEインデックスに関連した値、アンテナポートインデックス、下りリンク制御情報によって指示される所定値のうち少なくとも一つに基づいて、前記受信確認応答を送信するリソースを決定するステップとを含み、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記EPDCCHが送信されたEPDCCHタイプ、DCIフォーマットの大きさ、前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRB(Physical Resource Block)セットに関連した情報、前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類のうち少なくとも一つによって、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されるか否かが決定される、受信確認応答送信方法である。
本発明の第2技術的な側面は、無線通信システムにおいてEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)に対する受信確認応答を送信する端末装置であって、受信モジュールと、プロセッサとを備え、前記プロセッサは、EPDCCHを受信し、前記EPDCCH送信に用いられたECCE(Enhanced Control Channel Element)のうちの最も低いECCEインデックスに関連した値、アンテナポートインデックス、下りリンク制御情報によって指示される所定値のうち少なくとも一つに基づいて、前記受信確認応答を送信するリソースを決定し、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記EPDCCHが送信されたEPDCCHタイプ、DCIフォーマットの大きさ、前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRB(Physical Resource Block)セットに関連した情報、前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類のうち少なくとも一つによって、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されるか否かが決定される、端末装置である。
本発明の第1乃至第2技術的な側面は、次の事項を含むことができる。
前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記下りリンク制御情報に含まれた特定フィールドの値にマッピングされている値のうちいずれか一つの値であってもよい。
前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される場合、前記マッピングされている値は、集合レベルの大きさ又はアンテナポートインデックスの大きさのうち少なくとも一つによってそれぞれ異なるように設定されたものであってもよい。
前記集合レベルの大きさが大きい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが大きい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値は、前記集合レベルの大きさが小さい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが小さい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値に比べて、より多い負数値を含んでもよい。
前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される場合、前記最も低いECCEインデックスに関連した値は、前記最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商であってもよい。
前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されない場合、前記最も低いECCEインデックスに関連した値は、前記最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商に、PRBペア当たりECCE個数を掛けたものであってもよい。
前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットが分散型タイプである場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されてもよい。
前記DCIフォーマットの大きさがあらかじめ設定された値よりも大きい場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されてもよい。
前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットに関連した情報は、集合レベル又はPRBペアの個数を含んでもよい。
前記集合レベル又はPRBペアの個数があらかじめ設定された値よりも大きい場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されてもよい。
前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類がシステム情報、ページング信号、又はランダムアクセス応答のいずれかである場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されなくてもよい。
前記受信確認応答を送信するリソースは、次式によって決定されてもよく、
は、前記EPDCCHに対するPUCCHを送信するリソースインデックスが始まる時点を表し、
は、前記最も低いECCEインデックスを表し、
は、前記最も低いECCEインデックスに関連した値を表し、
は、前記アンテナポートインデックスを表し、
は、アンテナポートインデックスが使用されるか否かを決定する値を表し、
は、前記下りリンク制御情報によって指示される値を表し、
は、前記下りリンク制御情報によって指示される値が使用されるか否かを決定する値を表すことができる。
本発明によれば、複数のEPDCCHセットに対する受信確認応答のためのリソースを衝突無しで選択しながらも、受信確認応答のためのリソースを效率的に用いることができる。
本発明から得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本明細書に添付される図面は、本発明に関する理解を提供するためのもので、本発明の様々な実施の形態を示し、明細書の記載と共に本発明の原理を説明するためのものである。
図1は、無線フレームの構造を示す図である。 図2は、下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource grid)を示す図である。 図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、上りリンク物理リソースブロックにおいてPUCCHフォーマットがマップされる形態を示す図である。 図6は、ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す図である。 図7は、一般CPの場合にACK/NACKチャネルの構造を示す図である。 図8は、一般CPの場合にCQIチャネルの構造を示す図である。 図9は、ブロック拡散を用いたPUCCHチャネル構造を示す図である。 図10は、上りリンク制御情報をPUSCHを介して送信する方式を説明するための図である。 図11は、本発明の実施例によるフローチャートである。 図12は、送受信装置の構成を示す図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素及び特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別に明示しない限り、選択的なものとして考慮されてもよい。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施されてもよく、また、一部の構成要素及び/又は特徴は結合されて本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に代えてもよい。
本明細書では、本発明の実施例を、基地局と端末間におけるデータ送受信の関係を中心に説明する。ここで、基地局は、端末と直接に通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で、基地局により行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)により行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network nodes)で構成されるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、又は基地局以外の他のネットワークノードにより行われるということは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語に代えてもよい。中継機は、Relay Node(RN)、Relay Station(RS)などの用語に代えてもよい。また、「端末(Terminal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)などの用語に代えてもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、これらの特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱することなく他の形態に変更されてもよい。
場合によっては、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置を省略したり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で示すこともできる。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム、及び3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書でサポートすることができる。すなわち、本発明の実施例において本発明の技術的思想を明確にするために説明していない段階又は部分は、上記の標準文書でサーポートすることができる。なお、本文書で開示している全ての用語は、上記の標準文書によって説明することができる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような種々の無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(long term evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展である。WiMAXは、IEEE 802.16e規格(WirelessMAN−OFDMA Reference System)及び進展したIEEE 802.16m規格(WirelessMAN−OFDMA Advanced system)によって説明することができる。明確性のために、以下では、3GPP LTE及びLTE−Aシステムを中心に説明するが、本発明の技術的思想はこれに制限されない。
(LTA/LTA−Aリソース構造/チャネル)
図1を参照して無線フレームの構造について説明する。
セルラーOFDM無線パケット通信システムにおいて、上り/下りリンク信号パケット送信はサブフレーム(subframe)単位に行われ、1サブフレームは、複数のOFDMシンボルを含む一定の時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1無線フレーム(radio frame)構造と、TDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2無線フレーム構造を支援する。
図1(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する図である。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、1個のサブフレームは時間領域(time domain)において2個のスロット(slot)で構成される。1個のサブフレームを送信するためにかかる時間をTTI(transmission time interval)という。例えば、1サブフレームの長さは1msであり、1スロットの長さは0.5msであってよい。1スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。3GPP LTEシステムでは、下りリンクでOFDMAを用いているため、OFDMシンボルが1シンボル区間を表す。OFDMシンボルは、SC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ぶこともできる。リソースブロック(RB)はリソース割当て単位であり、1スロットにおいて複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって異なってもよい。CPには、拡張CP(extended CP)及び一般CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが一般CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であってよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 OFDMシンボルの長さが増加するため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、一般CPの場合に比べて少ない。拡張CPの場合に、例えば、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であってもよい。端末が速い速度で移動する場合などのようにチャネル状態が不安定な場合は、シンボル間干渉をより減らすために、拡張CPを用いることができる。
一般CPが用いられる場合、1スロットは7個のOFDMシンボルを含み、1サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。このとき、各サブフレームにおける先頭2個又は3個のOFDMシンボルはPDCCH(physical downlink control channel)に割り当て、残りのOFDMシンボルはPDSCH(physical downlink shared channel)に割り当てることができる。
図1(b)は、タイプ2無線フレームの構造を示す図である。タイプ2無線フレームは、2ハーフフレーム(half frame)で構成される。各ハーフフレームは、5サブフレーム、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period;GP)、及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)で構成され、ここで、1サブフレームは2スロットで構成される。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末の上り送信同期を取るために用いられる。保護区間は、上りリンク及び下りリンク間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。一方、無線フレームのタイプにかかわらず、1個のサブフレームは2個のスロットで構成される。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2は、下りリンクスロットにおけるリソースグリッド(resource grid)を示す図である。同図で、1下りリンクスロットは時間領域で7個のOFDMシンボルを含み、1リソースブロック(RB)は周波数領域で12個の副搬送波を含むとしたが、本発明はこれに制限されない。例えば、一般CP(normal−Cyclic Prefix)では1スロットが7 OFDMシンボルを含むが、拡張CP(extended−CP)では1スロットが6 OFDMシンボルを含んでもよい。リソースグリッド上のそれぞれの要素をリソース要素(resource element)と呼ぶ。1リソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの個数NDLは、下り送信帯域幅による。上りリンクスロットは下りリンクスロットと同一の構造を有することができる。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。1サブフレーム内で第1のスロットにおける先頭部の最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に該当する。残りのOFDMシンボルは、物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Chancel;PDSCH)が割り当てられるデータ領域に該当する。3GPP LTEシステムで用いられる下り制御チャネルには、例えば、物理制御フォーマット指示子チャネル(Physical Control Format IndicatorChannel;PCFICH)、物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、物理HARQ指示子チャネル(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Chanel;PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内の制御チャネル送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を含む。PHICHは、上り送信の応答としてHARQ ACK/NACK信号を含む。PDCCHで送信される制御情報を、下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)という。DCIは、上りリンク又は下りリンクスケジューリング情報を含んだり、任意の端末グループに対する上り送信電力制御命令を含む。PDCCHは、下り共有チャネル(DL−SCH)のリソース割当て及び送信フォーマット、上り共有チャネル(UL−SCH)のリソース割当て情報、ページングチャネル(PCH)のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答(Random Access Response)のような上位層制御メッセージのリソース割当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御命令のセット、送信電力制御情報、VoIP(Voice over IP)の活性化などを含むことができる。複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよく、端末は複数のPDCCHをモニタリングすることができる。PDCCHは一つ以上の連続する制御チャネル要素(Control Channel Element;CCE)の組み合わせ(aggregation)で送信される。CCEは、無線チャネルの状態に基づくコーディングレートでPDCCHを提供するために用いられる論理割当て単位である。CCEは、複数個のリソース要素グループに対応する。PDCCHのフォーマットと利用可能なビット数は、CCEの個数とCCEによって提供されるコーディングレート間の相関関係によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check;CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は用途によって無線ネットワーク臨時識別子(Radio Network Temporary Identifier;RNTI)という識別子でマスキングされる。PDCCHが特定端末に対するものであれば、端末のcell−RNTI(C−RNTI)識別子をCRCにマスキングすることができる。又は、PDCCHがページングメッセージに対するものであれば、ページング指示子識別子(Paging Indicator Identifier;P−RNTI)をCRCにマスキングすることができる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(SIB))に対するものであれば、システム情報識別子及びシステム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスキングすることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すために、ランダムアクセス−RNTI(RA−RNTI)をCRCにマスキングすることができる。
図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別できる。制御領域には上りリンク制御情報を含む物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)が割り当てられる。データ領域には、ユーザーデータを含む物理上り共有チャネル(Physical uplink shared channel;PUSCH)が割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信しない。一つの端末のPUCCHは、サブフレームにおいてリソースブロック対(RB pair)に割り当てられる。リソースブロック対に属するリソースブロックは、2スロットに対して互いに異なった副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられるリソースブロック対がスロット境界で周波数−ホップ(frequency−hopped)するという。
(物理上り制御チャネル(PUCCH))
PUCCHを介して送信される上りリンク制御情報(UCI)は、スケジューリング要請(Scheduling Request;SR)、HARQ ACK/NACK情報、及び下りリンクチャネル測定情報を含むことができる。
HARQ ACK/NACK情報は、PDSCH上の下りリンクデータパケットのデコーティングに成功したか否かによって生成することができる。既存の無線通信システムにおいて、下り単一コードワード(codeword)送信に対してはACK/NACK情報として1ビットが送信され、下り2コードワード送信に対してはACK/NACK情報として2ビットが送信される。
チャネル測定情報は、多重入出力(Multiple Input Multiple Output;MIMO)技法に関連するフィードバック情報のことをいい、チャネル品質指示子(Channel Quality Indicator;CQI)、プリコーディング行列インデックス(Precoding Matrix Index;PMI)及びランク指示子(Rank Indicator;RI)を含むことができる。これらのチャネル測定情報をCQIと総称することもできる。CQIの送信のためにサブフレーム当たりに20ビットを用いることができる。
PUCCHは、BPSK(Binary Phase Shift Keying)とQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)技法を用いて変調することができる。PUCCHを介して複数端末の制御情報を送信することができ、各端末の信号を区別するためにコード分割多重化(Code Division Multiplexing;CDM)を行う場合に、長さ12のCAZAC(Constant Amplitude Zero Autocorrelation)シーケンスを主に使用する。CAZACシーケンスは、時間領域(time domain)及び周波数領域(frequency domain)で一定の大きさ(amplitude)を維持する特性を有しているため、端末のPAPR(Peak−to−Average Power Ratio)又はCM(Cubic Metric)を下げてカバレッジを増加させることに適している。また、PUCCHを介して送信される下りデータ送信に対するACK/NACK情報は、直交シーケンス(orthgonal sequence)又は直交カバー(orthogonal cover;OC)を用いてカバリングされる。
また、PUCCH上で送信される制御情報は、互いに異なる循環シフト(cyclic shift;CS)値を持つ循環シフトされたシーケンス(cyclically shifted sequence)を用いて区別することができる。循環シフトされたシーケンスは、基本シーケンス(base sequence)を特定CS量(cyclic shift amount)だけ循環シフトさせて生成することができる。特定CS量は、循環シフトインデックス(CS index)によって示される。チャネルの遅延拡散(delay spread)によって使用可能な循環シフトの数は可変してもよい。種々のシーケンスを基本シーケンスとして用いることができ、前述のCAZACシーケンスがその一例である。
また、端末が一つのサブフレームで送信可能な制御情報の量は、制御情報の送信に利用可能なSC−FDMAシンボルの個数(すなわち、PUCCHのコヒーレント(coherent)な検出のための参照信号(RS)送信に用いられるSC−FDMAシンボルを除くSC−FDMAシンボル)によって決定することができる。
3GPP LTEシステムにおいてPUCCHは、送信される制御情報、変調技法、制御情報の量などによって総7種の互いに異なるフォーマットと定義され、それぞれのPUCCHフォーマットによって送信される上りリンク制御情報(uplink control information;UCI)の属性は、下記の表1のようにまとめることができる。
PUCCHフォーマット1は、SRの単独送信に用いられる。SR単独送信の場合には、変調されていない波形が適用されるが、その詳細については後述する。
PUCCHフォーマット1a又は1bは、HARQ ACK/NACKの送信に用いられる。任意のサブフレームでHARQ ACK/NACKが単独に送信される場合にはPUCCHフォーマット1a又は1bを用いることができる。又は、PUCCHフォーマット1a又は1bを用いてHARQ ACK/NACK及びSRを同一サブフレームで送信することもできる。
PUCCHフォーマット2はCQIの送信に用いられ、PUCCHフォーマット2a又は2bはCQI及びHARQ ACK/NACKの送信に用いられる。拡張されたCPの場合は、PUCCHフォーマット2がCQI及びHARQ ACK/NACKの送信に用いられてもよい。
図5に、上りリンク物理リソースブロックにおいてPUCCHフォーマットがPUCCH領域にマップされる形態を示す。図5で、
は上りリンクでのリソースブロックの個数を表し、
は、物理リソースブロックの番号を表す。基本的に、PUCCHは、上りリンク周波数ブロックの両端部にマップされる。図5に示すように、m=0、1と表示されるPUCCH領域にPUCCHフォーマット2/2a/2bがマップされ、これは、PUCCHフォーマット2/2a/2bが帯域−終端(band−edge)に位置しているリソースブロックにマップされると表現することもできる。また、m=2と表示されるPUCCH領域に、PUCCHフォーマット2/2a/2b及びPUCCHフォーマット1/1a/1bが併せて(mixed)マップされてもよい。次に、m=3、4、5と表示されるPUCCH領域にPUCCHフォーマット1/1a/1bがマップされてもよい。PUCCHフォーマット2/2a/2bによって利用可能なPUCCH RBの個数
は、ブロードキャストシグナリングによってセル内の端末に知らせることができる。
(PUCCHリソース)
UEには、上りリンク制御情報(UCI)の送信のためのPUCCHリソースが、上位(higher)レイヤシグナリングを用いた明示的(explicit)方式或いは暗黙的(implicit)な方式によって基地局(BS)から割り当てられる。
ACK/NACKの場合に、端末に対して上位層で複数個のPUCCHリソース候補を設定することができ、それらの候補の中でどのPUCCHリソースを使用するかは暗黙的な方式で決定することができる。例えば、UEはBSからPDSCHを受信し、該PDSCHに関するスケジューリング情報を運ぶPDCCHリソースによって暗黙的に決定されたPUCCHリソースを用いて、該当のデータユニットに対するACK/NACKを送信することができる。
図6に、ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す。
LTEシステムにおいてACK/NACKのためのPUCCHリソースは各UEにあらかじめ割り当てられておらず、複数のPUCCHリソースをセル内の複数のUEが毎時点ごとに分けて使用する。具体的に、UEがACK/NACKを送信するために使用するPUCCHリソースは、該当の下りリンクデータを運ぶPDSCHに関するスケジューリング情報を運ぶPDCCHに基づいて暗黙的な方式で決定される。それぞれのDLサブフレームにおいてPDCCHが送信される全体領域は複数のCCE(Control Channel Element)で構成され、UEに送信されるPDCCHは一つ以上のCCEで構成される。CCEは複数(例えば、9個)のREG(Resource Element Group)を含む。1個のREGは、参照信号(Reference Signal:RS)を除いた状態で隣り合う4個のRE(Resource Element)で構成される。UEは、自身が受信したPDCCHを構成するCCEのインデックスのうちの特定CCEインデックス(例えば、最初或いは最低のCCEインデックス)の関数によって誘導(derive)或いは計算(calculate)される暗黙的PUCCHリソースを用いてACK/NACKを送信する。
図6を参照すると、それぞれのPUCCHリソースインデックスは、ACK/NACKのためのPUCCHリソースに対応する。図6のように、4〜6番のCCEで構成されたPDCCHを介してPDSCHに関するスケジューリング情報がUEに送信されると仮定する場合、該UEは、上記PDCCHを構成する最低のCCEである4番CCEのインデックスから誘導或いは計算されたPUCCH、例えば、4番PUCCHを介してACK/NACKをBSに送信する。図6は、DLに最大M’個のCCEが存在し、ULに最大M個のPUCCHが存在する場合を例示する。M’=Mであってもよいが、M’値とM値とが異なるように設計され、CCEとPUCCHリソースのマッピングが重なるようにしてもよい。
例えば、PUCCHリソースインデックスを次のように決定することができる。
ここで、
は、ACK/NACK送信のためのPUCCHリソースインデックスを表し、
は、上位レイヤから伝達されるシグナリング値を表す。
は、PDCCH送信に用いられたCCEインデックスのうちの最小の値を表すことができる。
(PUCCHチャネル構造)
PUCCHフォーマット1a及び1bについてまず説明する。
PUCCHフォーマット1a/1bにおいてBPSK又はQPSK変調方式を用いて変調されたシンボルは、長さ12のCAZACシーケンスで乗算(multiply)される。例えば、変調シンボルd(0)に長さNのCAZACシーケンスr(n)(n=0,1,2,…,N−1)が乗算された結果は、y(0),y(1),y(2),…,y(N−1)となる。y(0),…,y(N−1)シンボルをシンボルブロック(block of symbol)と呼ぶことができる。変調シンボルにCAZACシーケンスを乗算した後に、直交シーケンスを用いたブロック−単位(block−wise)拡散が適用される。
一般ACK/NACK情報に対しては長さ4のアダマール(Hadamard)シーケンスが用いられ、短い(shortened)ACK/NACK情報及び参照信号(Reference Signal)に対しては長さ3のDFT(Discrete Fourier Transform)シーケンスが用いられる。拡張されたCPの場合の参照信号に対しては長さ2のアダマールシーケンスが用いられる。
図7は、一般CPの場合にACK/NACKチャネルの構造を示す図である。図7では、CQI無しでHARQ ACK/NACKを送信するためのPUCCHチャネル構造を例示する。1個のスロットに含まれる7個のSC−FDMAシンボルのうち、中間部分における3個の連続したSC−FDMAシンボルに参照信号(RS)を乗せ、残り4個のSC−FDMAシンボルにはACK/NACK信号を乗せる。一方、拡張されたCPの場合には、中間部分における2個の連続したシンボルにRSを乗せることができる。RSに用いられるシンボルの個数及び位置は、制御チャネルによって可変してもよく、それに関連したACK/NACK信号に用いられるシンボルの個数及び位置もそれに応じて変更されてもよい。
1ビット及び2ビットの確認応答情報(スクランブリングされていない状態)はそれぞれBPSK及びQPSK変調技法を用いて一つのHARQ ACK/NACK変調シンボルで表現することができる。肯定確認応答(ACK)は「1」にエンコードし、否定確認応答(NACK)は「0」にエンコードすることができる。
割り当てられる帯域内で制御信号を送信するとき、多重化容量を高めるために2次元拡散を適用する。すなわち、多重可能な端末の数又は制御チャネルの数を増大するために周波数領域拡散と時間領域拡散を同時に適用する。ACK/NACK信号を周波数領域で拡散させるために周波数領域シーケンスを基本シーケンスとして用いる。周波数領域シーケンスとしては、CAZACシーケンスの一つであるZadoff−Chu(ZC)シーケンスを用いることができる。例えば、基本シーケンスであるZCシーケンスに互いに異なる循環シフト(Cyclic Shift;CS)を適用することによって、互いに異なる端末又は互いに異なる制御チャネルの多重化を適用することができる。HARQ ACK/NACK送信のためのPUCCH RBのためのSC−FDMAシンボルで支援されるCSリソースの個数は、セル−特定上位層シグナリングパラメータ
によって設定され、
はそれぞれ12、6又は4シフトを示す。
周波数領域拡散されたACK/NACK信号を直交拡散(spreading)コードを用いて時間領域で拡散する。直交拡散コードとしてはウォルシュ−アダマール(Walsh−Hadamard)シーケンス又はDFTシーケンスを用いることができる。例えば、ACK/NACK信号は4シンボルに対して長さ4の直交シーケンス(w0、w1、w2、w3)を用いて拡散することができる。また、RSも、長さ3又は長さ2の直交シーケンスを用いて拡散する。これを直交カバリング(Orthogonal Covering;OC)という。
前述したような周波数領域でのCSリソース及び時間領域でのOCリソースを用いて複数の端末をコード分割多重化(Code Division Multiplex、CDM)方式で多重化することができる。すなわち、同一のPUCCH RB上で複数端末のACK/NACK情報及びRSを多重化することができる。
このような時間領域拡散CDMにおいて、ACK/NACK情報に対して支援される拡散コードの個数はRSシンボルの個数によって制限される。すなわち、RS送信SC−FDMAシンボルの個数は、ACK/NACK情報送信SC−FDMAシンボルの個数よりも少ないため、RSの多重化容量(capacity)がACK/NACK情報の多重化容量に比べて少なくなる。例えば、一般CPの場合、4個のシンボルでACK/NACK情報を送信できるが、ACK/NACK情報のために4個ではなく3個の直交拡散コードを用いる。これは、RS送信シンボルの個数が3個に制限され、RSのために3個の直交拡散コードしか用いることができないためである。
ACK/NACK情報の拡散に用いられる直交シーケンスの一例は、表2及び表3の通りである。表2は、長さ4シンボルに対するシーケンスを示し、表3は、長さ3シンボルに対するシーケンスを示す。長さ4シンボルに対するシーケンスは、一般的なサブフレーム構成のPUCCHフォーマット1/1a/1bで用いられる。サブフレーム構成において、第2のスロットの最後のシンボルでSRS(Sounding Reference Signal)が送信されるなどの場合を考慮して、第1のスロットでは長さ4シンボルに対するシーケンスが適用され、第2のスロットでは長さ3シンボルに対するシーケンスの短い(shortened)PUCCHフォーマット1/1a/1bが適用されてもよい。
一般CPのサブフレームにおいて1スロットで3個のシンボルがRS送信のために用いられ、4個のシンボルがACK/NACK情報送信のために用いられる場合に、例えば、周波数領域で6個の循環シフト(CS)及び時間領域で3個の直交カバー(OC)リソースを用いることができるとすれば、総18個の互いに異なる端末からのHARQ確認応答を一つのPUCCH RB内で多重化することができる。もし、拡張されたCPのサブフレームにおいて1スロットで2個のシンボルがRS送信のために用いられ、4個のシンボルがACK/NACK情報送信のために用いられる場合に、例えば、周波数領域で6個の循環シフト(CS)及び時間領域で2個の直交カバー(OC)リソースを用いることができるとすれば、総12個の互いに異なる端末からのHARQ確認応答を一つのPUCCH RB内で多重化することができる。
次に、PUCCHフォーマット1について説明する。スケジューリング要請(SR)は、端末が、スケジューリングされることを要請したり又は要請しない方式で送信される。SRチャネルは、PUCCHフォーマット1a/1bにおけるACK/NACKチャネル構造を再利用し、ACK/NACKチャネル設計に基づいてOOK(On−Off Keying)方式で構成される。SRチャネルでは参照信号が送信されない。したがって、一般CPの場合には、長さ7のシーケンスが用いられ、拡張されたCPの場合には長さ6のシーケンスが用いられる。SR及びACK/NACKに対して互いに異なる循環シフト又は直交カバーを割り当てることができる。すなわち、肯定(positive)SR送信のために、端末は、SR用に割り当てられたリソースを通じてHARQ ACK/NACKを送信する。否定(negative)SR送信のためには、端末は、ACK/NACK用に割り当てられたリソースを通じてHARQ ACK/NACKを送信する。
次に、PUCCHフォーマット2/2a/2bについて説明する。PUCCHフォーマット2/2a/2bは、チャネル測定フィードバック(CQI、PMI、RI)を送信するための制御チャネルである。
チャネル測定フィードバック(以下では、「CQI情報」と総称する)の報告周期及び測定対象となる周波数単位(又は、周波数解像度(resolution))は基地局で制御することができる。時間領域において周期的及び非周期的CQI報告を支援することができる。PUCCHフォーマット2は、周期的報告にのみ用いられ、非周期的報告のためにはPUSCHを用いることができる。非周期的報告の場合に、基地局は端末に、上りリンクデータ送信のためにスケジューリングされたリソースに個別CQI報告を乗せて送信することを指示することができる。
図8は、一般CPの場合に、CQIチャネルの構造を示す。1スロットのSC−FDMAシンボル0乃至6のうち、SC−FDMAシンボル1及び5(2番目及び6番目のシンボル)を復調参照信号(Demodulation Reference Signal、DMRS)送信に用い、残りSC−FDMAシンボルでCQI情報を送信することができる。一方、拡張されたCPの場合には、一つのSC−FDMAシンボル(SC−FDMAシンボル3)をDMRS送信に用いる。
PUCCHフォーマット2/2a/2bではCAZACシーケンスによる変調を支援し、QPSK変調されたシンボルが長さ12のCAZACシーケンスで乗算される。シーケンスの循環シフト(CS)はシンボル及びスロット間に変更される。DMRSに対して直交カバリングが用いられる。
1個のスロットに含まれる7個のSC−FDMAシンボルのうち、3個のSC−FDMAシンボル間隔で離れた2個のSC−FDMAシンボルには参照信号(DMRS)が乗せられ、残り5個のSC−FDMAシンボルにはCQI情報が乗せられる。1スロット中に2個のRSが用いられることは、高速端末を支援するためである。また、循環シフト(CS)シーケンスを用いて各端末を区別する。CQI情報シンボルはSC−FDMAシンボル全体に変調されて伝達され、SC−FDMAシンボルは一つのシーケンスで構成されている。すなわち、端末は各シーケンスにCQIを変調して送信する。
一つのTTIに送信可能なシンボル数は10個であり、CQI情報の変調はQPSKまで定められている。SC−FDMAシンボルに対してQPSKマッピングを用いる場合、2ビットのCQI値を乗せ得るため、1スロットに10ビットのCQI値を乗せることができる。したがって、1サブフレームに最大20ビットのCQI値を乗せることができる。CQI情報を周波数領域において拡散するために周波数領域拡散符号を用いる。
周波数領域拡散符号としては長さ12のCAZACシーケンス(例えば、ZCシーケンス)を用いることができる。各制御チャネルは、互いに異なる循環シフト(cyclic shift)値を持つCAZACシーケンスを適用して区別することができる。周波数領域で拡散されたCQI情報にIFFTを行う。
12個の等間隔を持つ循環シフトによって12個の互いに異なる端末を同一PUCCH RB上で直交多重化することができる。一般CP場合に、SC−FDMAシンボル1及び5上の(拡張されたCP場合はSC−FDMAシンボル3上の)DMRSシーケンスは、周波数領域上のCQI信号シーケンスに類似するが、CQI情報のような変調が適用されない。端末は、PUCCHリソースインデックス
で示されるPUCCHリソース上で周期的に異なったCQI、PMI及びRIタイプを報告するように、上位層シグナリングによって半−静的に(semi−statically)設定されてもよい。ここで、PUCCHリソースインデックス
は、PUCCHフォーマット2/2a/2b送信に用いられるPUCCH領域及び用いられる循環シフト(CS)値を示す情報である。
次に、改善された−PUCCH(e−PUCCH)フォーマットについて説明する。e−PUCCHはLTE−AシステムのPUCCHフォーマット3に対応し得る。PUCCHフォーマット3を用いたACK/NACK送信にはブロック拡散(block spreading)技法を適用することができる。
ブロック拡散技法は、既存のPUCCHフォーマット1系列又は2系列とは違い、制御信号送信をSC−FDMA方式を用いて変調する方式である。図9に示すように、シンボルシーケンスをOCC(Orthogonal Cover Code)を用いて時間領域(domain)上で拡散して送信することができる。OCCを用いることによって同一RB上に複数個の端末の制御信号を多重化することができる。前述したPUCCHフォーマット2の場合には一つのシンボルシーケンスを時間領域にわたって送信し、CAZACシーケンスのCS(cyclic shift)を用いて複数個の端末の制御信号を多重化するのに対し、ブロック拡散ベースのPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)の場合には、一つのシンボルシーケンスを周波数領域にわたって送信し、OCCによる時間領域拡散を用いて複数個の端末の制御信号を多重化する。
図9(a)では、1スロットの間に1シンボルシーケンスに長さ=4(又は、拡散因子(spreading factor、SF)=4)のOCCを用いて4個のSC−FDMAシンボル(すなわち、データ部分)を生成して送信する例示を示す。この場合、1スロットの間に3個のRSシンボル(すなわち、RS部分)を用いることができる。
又は、図9(b)では、1スロットの間に1シンボルシーケンスに長さ=5(又は、SF=5)のOCCを用いて5個のSC−FDMAシンボル(すなわち、データ部分)を生成して送信する例示を示す。この場合、1スロットの間に2個のRSシンボルを用いることができる。
図9の例示では、RSシンボルを、特定循環シフト値が適用されたCAZACシーケンスから生成することができ、複数個のRSシンボルにわたって所定のOCCが適用された(又は、乗算された)形態で送信することができる。また、図9の例示で、それぞれのOFDMシンボル(又は、SC−FDMAシンボル)別に12個の変調シンボルが用いられ、それぞれの変調シンボルはQPSKによって生成されるとすれば、1スロットで送信可能な最大ビット数は12×2=24ビットとなる。したがって、2スロットで送信可能なビット数は総48ビットとなる。このようにブロック拡散方式のPUCCHチャネル構造を用いると、既存のPUCCHフォーマット1系列及び2系列に比べて拡張された大きさの制御情報の送信が可能となる。
(ACK/NACK多重化方案)
ACK/NACK多重化の場合に、複数個のデータユニットに対するACK/NACK応答の内容(contents)を、実際ACK/NACK送信で用いられるACK/NACKユニットとQPSK変調されたシンボルのうちの一つとの組合せ(combination)によって識別することができる。例えば、一つのACK/NACKユニットが2ビットサイズの情報を運ぶと仮定し、最大2個のデータユニットを受信すると仮定する。ここで、受信されたそれぞれのデータユニットに対するHARQ確認応答は一つのACK/NACKビットによって表現されると仮定する。このような場合、データを送信した送信端は、ACK/NACK結果を、下記の表4に示すように識別することができる。
上記表4で、HARQ−ACK(i)(i=0,1)は、データユニットiに対するACK/NACK結果を示す。前述したように、最大2個のデータユニット(データユニット0及びデータユニット1)が受信されると仮定したため、上記表4では、データユニット0に対するACK/NACK結果はHARQ−ACK(0)で表示し、データユニット1に対するACK/NACK結果はHARQ−ACK(1)で表示する。上記表4で、DTX(Discontinuous Transmission)は、HARQ−ACK(i)に対応するデータユニットが送信されないことを示したり、又は受信端がHARQ−ACK(i)に対応するデータユニットの存在を検出できないことを示す。また、
は、実際ACK/NACK送信に用いられるACK/NACKユニットを示す。最大2個のACK/NACKユニットが存在する場合、
で表現することができる。また、
は、選択されたACK/NACKユニットによって送信される2個のビットを示す。ACK/NACKユニットを通じて送信される変調シンボルはビット
によって決定される。
例えば、受信端が2個のデータユニットを成功的に受信及びデコードした場合(すなわち、上記表4のACK、ACKの場合)、受信端はACK/NACKユニット
を用いて2個のビット(1,1)を送信する。又は、受信端が2個のデータユニットを受信する場合に、第1データユニット(すなわち、HARQ−ACK(0)に対応するデータユニット0)のデコーティング(又は、検出)に失敗し、第2データユニット(すなわち、HARQ−ACK(1)に対応するデータユニット1)のデコーティングに成功すると(すなわち、上記表4のNACK/DTX、ACKの場合)、受信端はACK/NACKユニット
を用いて2個のビット(0,0)を送信する。
このように、ACK/NACKユニットの選択及び送信されるACK/NACKユニットの実際ビット内容との組合せ(すなわち、上記表4で
のうち一つを選択することと
との組合せ)を実際ACK/NACKの内容と連係(link)又はマップすることによって、一つのACK/NACKユニットを用いて、複数個のデータユニットに対するACK/NACK情報を送信することが可能になる。前述したACK/NACK多重化の原理をそのまま拡張して、2よりも多い個数のデータユニットに対するACK/NACK多重化を容易に具現することもできる。
このようなACK/NACK多重化方式において基本的に全てのデータユニットに対して少なくとも一つのACKが存在する場合には、NACKとDTXとを区別しなくてもよい(すなわち、上記表4でNACK/DTXと表現するように、NACKとDTXとを結合(couple)してもよい)。なぜなら、NACKとDTXとを区別して表現しようとする場合に発生し得る全てのACK/NACK状態(すなわち、ACK/NACK仮設(hypotheses))を、ACK/NACKユニットとQPSK変調されたシンボルとの組合せだけでは反映することができないためである。一方、全てのデータユニットに対してACKが存在しない場合(すなわち、全てのデータユニットに対してNACK又はDTXのみが存在する場合)には、HARQ−ACK(i)の中で一つのみが確実にNACK(すなわち、DTXと区別されるNACK)であることを示す一つの確実なNACKの場合を定義することができる。このような場合、一つの確実なNACKに該当するデータユニットに対応するACK/NACKユニットは、複数個のACK/NACKの信号を送信するために留保(reserved)されてもよい。
(PUCCHピギーバック)
既存の3GPP LTEシステム(例えば、リリース−8)システムの上りリンク送信では、端末機のパワーアンプの効率的な活用のために、パワーアンプの性能に影響を及ぼすPAPR(Peak−to−Average Power Ratio)特性やCM(Cubic Metric)特性に優れた単一搬送波送信を維持するようになっている。すなわち、既存のLTEシステムのPUSCH送信の場合は、送信しようとするデータをDFT−プリコーディング(precoding)して単一搬送波特性を維持し、PUCCH送信の場合は、単一搬送波特性を有するシーケンスに情報を乗せて送信することによって単一搬送波特性を維持することができる。しかし、DFT−プリコーディングをしたデータを周波数軸に不連続して割り当てたり、PUSCHとPUCCHを同時に送信する場合には、このような単一搬送波特性が損なわれる。
したがって、図10のようにPUCCH送信と同一のサブフレームにPUSCH送信がある場合、単一搬送波特性を維持するために、PUCCHで送信するUCI(uplink control information)情報をPUSCHに乗せてデータと共に送信(Piggyback)するようになっている。
前述した通り、既存のLTE端末は、PUCCHとPUSCHを同時に送信できないことから、PUSCHが送信されるサブフレームではUCI(CQI/PMI、HARQ−ACK、RIなど)をPUSCH領域に多重化する方法を用いる。一例として、PUSCHを送信するように割り当てられたサブフレームでCQI及び/又はPMIを送信しなければならない場合、UL−SCHデータとCQI/PMIとをDFT−拡散の前に多重化して、制御情報とデータを共に送信することができる。この場合、UL−SCHデータは、CQI/PMIリソースを考慮してレート−マッチングを行う。また、UL−SCHデータをパンクチャリングしてHARQ ACK、RIなどの制御情報をPUSCH領域に多重化することができる。
(参照信号(Reference Signal、RS))
無線通信システムにおいてパケットを送信するとき、送信されるパケットは無線チャネルを通じて送信されるため、送信過程で信号の歪みが発生することがある。歪まれた信号を受信側で正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号から歪みを補正しなければならない。チャネル情報を把握するには、送信側と受信側の両方とも知っている信号を送信し、該信号がチャネルを介して受信される時の歪み度合からチャネル情報を把握する方法を主に用いる。この信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Reference Signal)と呼ぶ。
多重アンテナを用いてデータを送受信する場合には、各送信アンテナと受信アンテナ間のチャネル状況を知ってこそ正しい信号を受信することができる。このため、各送信アンテナ別に、より詳しくはアンテナポート(アンテナポート)別に別個の参照信号が存在しなければならない。
参照信号は、上りリンク参照信号と下りリンク参照信号とに区別できる。現在LTEシステムには上りリンク参照信号として、
i)PUSCH及びPUCCHを介して送信された情報のコヒーレント(coherent)な復調のためのチャネル推定のための復調参照信号(DeModulation−Reference Signal、DM−RS)、
ii)基地局が、ネットワークの異なる周波数における上りリンクチャネル品質を測定するためのサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal、SRS)がある。
一方、下りリンク参照信号には、
i)セル内の全ての端末が共有するセル−特定参照信号(Cell−specific Reference Signal、CRS)
ii)特定端末のみのための端末−特定参照信号(UE−specific Reference Signal)
iii)PDSCHが送信される場合、コヒーレントな復調のために送信される復調参照信号(DeModulation−Reference Signal、DM−RS)
iv)下りリンクDMRSが送信される場合、チャネル状態情報(Channel State Information;CSI)を伝達するためのチャネル状態情報参照信号(Channel State Information−Reference Signal、CSI−RS)
v)MBSFN(Multimedia Broadcast Single Frequency Network)モードで送信される信号に対するコヒーレントな復調のために送信されるMBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal)
vi)端末の地理的位置情報を推定するために用いられる位置参照信号(Positioning Reference Signal)、がある。
参照信号は、その目的によって2種類に区別できる。チャネル情報取得のための目的の参照信号と、データ復調のために用いられる参照信号とがある。前者は、UEが下りリンク上のチャネル情報を取得できるようにすることにその目的があるため、広帯域に送信されなければならず、特定サブフレームで下りリンクデータを受信しない端末であっても当該参照信号を受信しなければならない。また、これはハンドオーバーなどの状況でも用いられる。後者は、基地局が下りリンクデータを送る時に該当のリソース上で共に送る参照信号であって、端末は当該参照信号を受信することによってチャネル測定をし、データを復調することが可能になる。この参照信号は、データの送信される領域で送信されなければならない。
CRSは、チャネル情報取得及びデータ復調の両目的に用いられ、端末特定参照信号はデータ復調の目的のみに用いられる。CRSは広帯域に対して毎サブフレームごとに送信され、基地局の送信アンテナ個数によって最大4個のアンテナポートに対する参照信号が送信される。
例えば、基地局の送信アンテナの個数が2個である場合、0番と1番のアンテナポートに対するCRSが送信され、4個である場合、0〜3番のアンテナポートに対するCRSがそれぞれ送信される。
図11は、既存の3GPP LTEシステム(例えば、リリース−8)で定義するCRS及びDRSが下りリンクリソースブロック対(RB pair)上にマップされるパターンを示す図である。参照信号がマップされる単位としての下りリンクリソースブロック対は、時間上で1サブフレーム×周波数上で12副搬送波の単位と表現することができる。すなわち、1リソースブロック対は、時間上で、一般CPの場合(図11(a))は14個のOFDMシンボル長、拡張CPの場合(図11b))は12個のOFDMシンボル長を有する。
図11は、基地局が4個の送信アンテナを支援するシステムにおいて参照信号のリソースブロック対上での位置を示す。図11で、「0」、「1」、「2」及び「3」で表示されたリソース要素(RE)は、それぞれアンテナポートインデックス0、1、2及び3に対するCRSの位置を示す。一方、図11で「D」で表示されたリソース要素は、DMRSの位置を示す。
(Enhanced−PDCCH(EPDCCH))
リリース11以降のLTEシステムでは、CoMP(Coordinate Multi Point)、MU−MIMO(Multi User−Multiple Input Multiple Output)などによるPDCCHの容量不足及びセル間干渉(inter−cell interference)によるPDCCH性能低下などに対する解決策として、従来PDSCH領域を通して送信され得るEnhanced−PDCCH(EPDCCH)が考慮されている。また、EPDCCHではプリコーディング(pre−coding)利得などを得るために、既存のCRSベースのPDCCHと違い、DMRSに基づいてチャネル推定を行うことができる。
EPDCCH送信は、EPDCCH送信に用いられるPRB(Physical Resource Block)対の構成によって局部型(localized)EPDCCH送信と分散型(distributed)EPDCCH送信とに区別できる。局部型EPDCCH送信は、一つのDCI送信に用いられるECCEが周波数ドメインで隣接している場合を意味し、ビームフォーミング利得を得るために特定プリコーディングを適用することができる。例えば、局部型EPDCCH送信は、集合レベルに該当する個数の連続したECCEに基づくことができる。一方、分散型EPDCCH送信は、一つのEPDCCHが周波数ドメインで分離されたPRB対で送信される場合を意味し、周波数ダイバーシティ側面の利得がある。例えば、分散型EPDCCH送信は、周波数ドメインで分離されたPRB対のそれぞれに含まれたEREG 4個で構成されるECCEに基づくことができる。端末には1つ又は2つのEPDCCH PRBセットを上位層シグナリングなどによって設定(configured)することができ、各EPDCCH PRBセットは、局部型EDPCCH送信又は分散型EPDCCH送信のいずれかのためのものでありうる。
端末は、EPDCCHから制御情報(DCI)を受信/取得するために、既存LTE/LTE−Aシステムにおけると同様にブラインド復号を行うことができる。さらにいうと、端末は、設定された送信モードに該当するDCIフォーマットのために、集合レベル別にEPDCCH候補のセットに対して復号を試みる(モニタする)ことができる。ここで、モニタリングの対象となるEPDCCH候補のセットを、EPDCCH端末特定探索空間と呼ぶことができ、この探索空間は集合レベル別に設定/構成することができる。また、集合レベルは、前述した既存LTE/LTE−Aシステムとはやや違って、サブフレームタイプ、CP長、PRB対内の可用リソース量などによって、{1,2,4,8,16,32}が可能である。
EPDCCHが設定(configured)された端末の場合、PRB対セットに含まれたREをEREGにインデクシングし、このEREGをさらにECCE単位にインデクシングする。このインデクシングされたECCEに基づいて探索空間を構成するEPDCCH候補を決定し、ブラインド復号を行うことによって、制御情報を受信することができる。ここで、EREGは既存LTE/LTE−AのREGに、ECCEはCCEにそれぞれ対応する概念であり、1 PRB対は16個のEREGを含むことができる。
EPDCCHを受信した端末は、EPDCCHに対する受信確認応答(ACK/NACK)をPUCCH上で送信することができる。この時に用いられるリソース、すなわち、PUCCHリソースのインデックスは、前述した式1と同様に、EPDCCH送信に用いられたECCEのうちの最も低いECCEインデックスによって決定することができる。すなわち、次式2で表現することができる。
上記の式2で、
は、上記のPUCCHリソースインデックスを表し、
は、EPDCCH送信に用いられたECCEのうち、最も低いECCEインデックスを表し、
は、上位層シグナリングで伝達された値であって、PUCCHリソースインデックスが始まる地点を表す。
ただし、上記の式2によって一律的にPUCCHリソースインデックスを決定する場合にはリソース衝突問題が発生しうる。例えば、2つのEPDCCH PRBセットが設定される場合、各EPDCCH PRBセットにおけるECCEインデクシングは独立しているため、各EPDCCH PRBセットにおける最も低いECCEインデックスが同一である場合がありうる。このような場合、ユーザ別にPUCCHリソースの開始点を異ならせることによって解決することもできるが、全てのユーザ別にPUCCHリソースの開始点を異ならせることは、多いPUCCHリソースを予約することになるため非効率的である。また、EPDCCHでは、MU−MIMOのように、同一のECCE位置で複数ユーザのDCIが送信されうるため、このような点を考慮するPUCCHリソース割当て方法が必要である。以下、本発明に関する説明では、上のような問題点を解決できるPUCCHリソース決定方法について詳しく説明する。
(PUCCHリソースの決定)
上述したようなPUCCHリソースの衝突を防止するために、動的(dynamic)オフセットを用いることができる。すなわち、互いに衝突する恐れのあるPUCCHリソースについて、DCIによって指示される所定値(オフセット値)を適用することによって衝突を避ける。これは、次式3で表現することができる。
上記の式で、
は、上記のEPDCCHに対するPUCCHを送信するリソースインデックスが始まる時点を表し、
は、上記の最も低いECCEインデックスを表し、
は、最も低いECCEインデックスに関連した値を表し、
は、アンテナポートインデックスを表し、例えば、アンテナポートが{107,108,109,110}と与えられる場合、
であってよい。
は、アンテナポートインデックスが使用されるか否かを決定する値(0又は1)、
は、下りリンク制御情報によって指示される値、
は、下りリンク制御情報によって指示される値が使用されるか否かを決定する値(0又は1)である。また、
は、特定集合レベルでARI値のスケールを変えるための定数であってもよい(例えば、集合レベルが16であり、
であるとき、
を2や3にすることによって、より広い範囲にPUCCHリソースを移動させ、PUCCHリソースの活用度を高めることができる)
すなわち、図11の段階S1101でEPDCCHを受信した端末は、段階S1102で、EPDCCH送信に用いられたECCE(Enhanced Control Channel Element)のうちの最も低いECCEインデックスに関連した値、アンテナポートインデックス、下りリンク制御情報によって指示される所定(オフセット)値のうち少なくとも一つに基づいて、上記受信確認応答を送信するPUCCHリソースを決定することができる。ここで、下りリンク制御情報によって指示される所定値は、EPDCCHが送信されたEPDCCHタイプ、DCIフォーマットの大きさ、EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットに関連した情報、EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類などによって、その使用の有無を別々にすることができる。すなわち、EPDCCH送信タイプ、デュプレックスモード(duplex mode)、TDDの場合には、U/D構成(configuration)状況、DCIフォーマット、PDSCHのデータ種類などによって、
そしてARI変数値
(下りリンク制御情報に含まれた特定フィールドの値にマッピングされている値)を可変的に設定することができる。このとき、上記に言及した変数の一部或いは全ては、EPDCCH送信タイプ、デュプレックスモード(duplex mode)、TDDの場合には、U/D構成(configuration)状況、DCIフォーマット、PDSCHのデータ種類などによってあらかじめ定められた値であってもよく、上位層信号(higher layer signal、例えば、RRC signal or MAC signal)で基地局から端末にシグナリングされてもよい。
を使用するか否かの決定)
第一に、EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットが分散型タイプである場合、
を、上記の受信確認応答を送信するリソース決定時に使用することができる。換言すれば、EPDCCH送信タイプによって、ARIを使用するか否かを決定する。より詳しくは、局部型送信では
を使用せず
のうち少なくとも一つのみによってPUCCHリソースを決定することができる。これは、局部型EPDCCHには低い集合レベル(AL)を集中配置し、分散型EPDCCHには高い集合レベルを集中配置する場合に効果的でありうる。これを数式で表現すると、次式4の通りである。
すなわち、低い集合レベルが集中配置された局部型EPDCCHセットでは、最も低いECCEインデックス及び/又はAPインデックスを用いてPUCCHリソース衝突を防止することができる。これは、局部型の場合、ARI及びAPオフセットの両方が用いられると端末間のオフセット位置が大きく変動し、PUCCHリソースを效率的に用いにくいことがあるということを反映したものである。また、高い集合レベルが分散型EPDCCHセットに集中配置される場合、
のみを用いてPUCCHリソース位置を決定することができる。このとき、高い集合レベルが多く用いられるため、ARIセットの値を負数中心(例えば{0,−1,−2,−3}や{0,1,−1,−2}など)で構成し、PUCCHリソースの活用度を高めることができる。
第二に、DCIフォーマットの大きさがあらかじめ設定された値よりも大きい場合に、
を上記の受信確認応答を送信するリソース決定時に用いることができる。すなわち、DCIフォーマットによって、
を使用するか否かを決定する。特定DCIフォーマット、例えば、DCIフォーマット1Aなどの場合、制御情報の伝達に使用可能なビットの数が少ないため、2ビットのARIを追加すると、コーディングレートの低下につながることがある。また、共通探索空間でも
の使用が制限されてもよく、これは、特定DCIフォーマット(DCI format1A)では
の使用が制限されることを意味できる。
を使用しない場合、
を使用することができる。
第三に、EPDCCHが送信されたEPDCCH PRB(Physical Resource Block)セットに関連した情報(例えば、集合レベル又はPRBペアの個数)によって、
を使用するか否かを決定することができる。特に、集合レベル又はPRBペアの個数が多い場合に
を使用することができる。PRBペアの個数が多い場合にはPUCCHリソースが大きく予約されているため、大きいPUCCHリソース浪費になりうるるが、
を使用(特に、ARI値を負数中心に使用)することにより、PUCCHリソースを效率的に使用することができる。また、集合レベルが大きい場合、
として2以上の値を使用することもできる。
第四に、EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類がシステム情報、ページング信号、又はランダムアクセス応答のいずれかである場合、上記の下りリンク制御情報によって指示される所定値が上記の受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されないと設定できる。これは、ACK/NACK送信を要求しない信号がPDSCH上で送信される場合、
が使用されないことと理解することもできる。このような場合、PDSCHの情報の種類によってDCI長が変え、ブラインド復号回数が増加しうる。そのため、ARI該当領域を特定状態(state)に固定して長さを合わせることにより、ブラインド復号回数が増加することを防止することができる。実施例として、A/Nが送信されない場合には、ARIビット数が2ビットのとき、00
に固定することができる。
(ARI集合の決定)
ARI変数値として可能な値の集合、
(下りリンク制御情報に含まれた特定フィールドの値にマッピングされている値)を、アンテナポートインデックス、集合レベル、
が使用されるか否かによってそれぞれ異なる集合と設定することができる。
又は集合レベルが高い場合、
又は集合レベルの大きさが大きい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが大きい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値が、
又は集合レベルの大きさが小さい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが小さい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値に比べて、より多数の負数値を有することができる。例えば、
又は集合レベルが高い場合、
であり、低い場合、
であってもよい。集合レベルが大きい値を有したり、
が大きい値である場合、端末間PUCCHリソース位置が大きく離れることになるが、負数中心(例えば{0,1,−1,−2}又は{0,−1,−2,−3})のARI値を用いてより近接した位置のPUCCHリソースを指示することによって、より効率的にリソースを活用することができる。
一方、上述した説明と独立して又は上述した説明と共に適用可能な方法として、最も低いECCEインデックスに関連した値
は、上記の最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商であってもよい。すなわち、
であってもよい。このとき、ARI変数値は、集合レベルとは無関係に定めることができる(例えば、{0,−1,1,2})。そして、この場合、
として1を使用する、また、APインデックスは、常に使用することができる
このような方式は、集合レベルに関係なく単位1の大きさでPUCCHリソースを指示できるため、PUCCHリソースの浪費を防止することができる。
また、
が用いられない場合、最も低いECCEインデックスに関連した値
は、上記の最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商に、PRBペア当たりECCE個数を掛けたものであってもよい。すなわち、
である。ここで、dは、PRBペア当たりECCE個数である。なぜなら、
に加えて
を適用する場合、
を用いる端末と
を用いる端末間にPUCCHリソース衝突が発生しうるからである。
(本発明の実施例に係る装置構成)
図12は、本発明の実施形態に係る送信ポイント装置及び端末装置の構成を示す図である。
図12を参照すると、本発明に係る送信ポイント装置1210は、受信モジュール1211、送信モジュール1212、プロセッサ1213、メモリー1214及び複数個のアンテナ1215を備えることができる。複数個のアンテナ1215は、MIMO送受信を支援する送信ポイント装置を意味する。受信モジュール1211は、端末からの上りリンク上の各種の信号、データ及び情報を受信することができる。送信モジュール1212は、端末への下りリンク上の各種の信号、データ及び情報を送信することができる。プロセッサ1213は、送信ポイント装置1210全般の動作を制御することができる。
本発明の一実施例に係る送信ポイント装置1210におけるプロセッサ1213は、前述した各実施例において必要な事項を処理することができる。
送信ポイント装置1210のプロセッサ1213は、その他にも、送信ポイント装置1210が受信した情報、外部に送信する情報などを演算処理する機能を担い、メモリー1214は、演算処理された情報などを所定時間記憶することができ、バッファー(図示せず)などの構成要素に代えてもよい。
続いて、図12を参照すると、本発明に係る端末装置1220は、受信モジュール1221、送信モジュール1222、プロセッサ1223、メモリー1224及び複数個のアンテナ1225を備えることができる。複数個のアンテナ1225は、MIMO送受信を支援する端末装置を意味する。受信モジュール1221は、基地局からの下りリンク上の各種の信号、データ及び情報を受信することができる。送信モジュール1222は、基地局への上りリンク上の各種の信号、データ及び情報を送信することができる。プロセッサ1223は、端末装置1220全般の動作を制御することができる。
本発明の一実施例に係る端末装置1220におけるプロセッサ1223は、前述した各実施例において必要な事項を処理することができる。
端末装置1220のプロセッサ1223は、その他にも、端末装置1220が受信した情報、外部に送信する情報などを演算処理する機能を担い、メモリー1224は、演算処理された情報などを所定時間記憶することができ、バッファー(図示せず)などの構成要素に代えてもよい。
上記のような送信ポイント装置及び端末装置の具体的な構成は、前述した本発明の様々な実施例で説明した事項が独立して適用されたり、又は2つ以上の実施例が同時に適用されるように具現することができ、重複する内容は明確性のために説明を省略する。
また、図12の説明において、送信ポイント装置1210についての説明は、下り送信主体又は上り受信主体としての中継機装置にも同一に適用することができ、端末装置1220についての説明は、下り受信主体又は上り送信主体としての中継機装置にも同一に適用することができる。
以上の本発明の実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって実現することができる。
ハードウェアによる実現の場合に、本発明の実施例に係る方法は、一つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって実現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる実現の場合に、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明した機能又は動作を行うモジュール、手順、関数などの形態として具現することができる。ソフトウェアコードはメモリユニットに記憶され、プロセッサによって駆動することができる。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを授受することができる。
以上、開示された本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者に理解されるように、本発明の領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更することもできる。例えば、当業者は、上記の実施例に記載された各構成を互いに組み合わせる方式で用いてもよい。したがって、本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態として具体化することができる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって定めなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を有するものである。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
上述したような本発明の実施形態は、様々な移動通信システムに適用可能である。

Claims (13)

  1. 無線通信システムにおいて端末がEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)に対する受信確認応答を送信する方法であって、
    EPDCCHを受信するステップと、
    前記EPDCCH送信に用いられたECCE(Enhanced Control Channel Element)のうちの最も低いECCEインデックスに関連した値、アンテナポートインデックス、下りリンク制御情報によって指示される所定値のうち少なくとも一つに基づいて、前記受信確認応答を送信するリソースを決定するステップと、
    を含み、
    前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記EPDCCHが送信されたEPDCCHタイプ、DCIフォーマットの大きさ、前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRB(Physical Resource Block)セットに関連した情報、前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類のうち少なくとも一つによって、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されるか否かが決定される、受信確認応答送信方法。
  2. 前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記下りリンク制御情報に含まれた特定フィールドの値にマッピングされている値のうちいずれか一つの値である、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  3. 前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される場合、
    前記マッピングされている値は、集合レベルの大きさ又はアンテナポートインデックスの大きさのうち少なくとも一つによってそれぞれ異なるように設定されたものである、請求項2に記載の受信確認応答送信方法。
  4. 前記集合レベルの大きさが大きい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが大きい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値は、前記集合レベルの大きさが小さい場合又はアンテナポートインデックスの大きさが小さい場合に特定フィールドの値にマッピングされている値に比べて、より多い負数値を含む、請求項3に記載の受信確認応答送信方法。
  5. 前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される場合、
    前記最も低いECCEインデックスに関連した値は、前記最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商である、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  6. 前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されない場合、
    前記最も低いECCEインデックスに関連した値は、前記最も低いECCEインデックスを集合レベルで割った商にPRBペア当たりECCE個数を掛けたものである、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  7. 前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットが分散型タイプである場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  8. 前記DCIフォーマットの大きさがあらかじめ設定された値よりも大きい場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  9. 前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRBセットに関連した情報は、集合レベル又はPRBペアの個数を含む、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  10. 前記集合レベル又はPRBペアの個数があらかじめ設定された値よりも大きい場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用される、請求項9に記載の受信確認応答送信方法。
  11. 前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類がシステム情報、ページング信号、又はランダムアクセス応答のいずれか一つである場合、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値が、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されない、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  12. 前記受信確認応答を送信するリソースは、次式によって決定され、
    は、前記EPDCCHに対するPUCCHを送信するリソースインデックスが始まる時点を表し、
    は、前記最も低いECCEインデックスを表し、
    は、前記最も低いECCEインデックスに関連した値を表し、
    は、前記アンテナポートインデックスを表し、
    は、アンテナポートインデックスが使用されるか否かを決定する値を表し、
    は、前記下りリンク制御情報によって指示される値を表し、
    は、前記下りリンク制御情報によって指示される値が使用されるか否かを決定する値を表す、請求項1に記載の受信確認応答送信方法。
  13. 無線通信システムにおいてEPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control CHannel)に対する受信確認応答を送信する端末装置であって、
    受信モジュールと、
    プロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、EPDCCHを受信し、前記EPDCCH送信に用いられたECCE(Enhanced Control Channel Element)のうちの最も低いECCEインデックスに関連した値、アンテナポートインデックス、下りリンク制御情報によって指示される所定値のうち少なくとも一つに基づいて、前記受信確認応答を送信するリソースを決定し、前記下りリンク制御情報によって指示される所定値は、前記EPDCCHが送信されたEPDCCHタイプ、DCIフォーマットの大きさ、前記EPDCCHが送信されたEPDCCH PRB(Physical Resource Block)セットに関連した情報、前記EPDCCHによって指示されるPDSCH上で送信される信号の種類のうち少なくとも一つによって、前記受信確認応答を送信するリソース決定時に使用されるか否かが決定される、端末装置。

JP2015534399A 2012-10-14 2013-10-14 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置 Expired - Fee Related JP5894346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261713617P 2012-10-14 2012-10-14
US61/713,617 2012-10-14
US201261718687P 2012-10-25 2012-10-25
US61/718,687 2012-10-25
PCT/KR2013/009156 WO2014058286A1 (ko) 2012-10-14 2013-10-14 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530845A JP2015530845A (ja) 2015-10-15
JP5894346B2 true JP5894346B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=50477667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534399A Expired - Fee Related JP5894346B2 (ja) 2012-10-14 2013-10-14 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9590786B2 (ja)
EP (1) EP2908446B1 (ja)
JP (1) JP5894346B2 (ja)
KR (1) KR20150090058A (ja)
CN (1) CN104718714B (ja)
WO (1) WO2014058286A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002573A2 (ko) * 2011-06-29 2013-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보의 전송 방법 및 장치
US9300457B2 (en) * 2013-01-22 2016-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Terminal apparatus, integrated circuit, wireless communication method, and base station apparatus
US11095404B2 (en) * 2015-07-31 2021-08-17 Qualcomm Incorporated Multiplexing downlink control information of same aggregation level by coding together
CN110224800B (zh) * 2015-09-24 2020-10-27 华为技术有限公司 数据传输方法及装置
CN106685610B (zh) * 2015-11-06 2020-05-12 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于控制信道资源分配的方法和装置
SG10202004190RA (en) 2015-11-06 2020-06-29 Panasonic Ip Corp America Base station, terminal and communication method
JP6699205B2 (ja) * 2016-02-02 2020-05-27 ソニー株式会社 基地局装置、通信端末、通信システム、プログラム、フレーム送信方法およびデータ構造
CN107046718B (zh) * 2016-02-05 2020-09-04 上海诺基亚贝尔股份有限公司 配置缩短的pucch的方法和装置
US11658774B2 (en) * 2017-03-31 2023-05-23 Motorola Mobility Llc Determining a resource field that carries feedback information
US10554363B2 (en) 2017-05-04 2020-02-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating incremental downlink control information design to support downlink control information scheduling
US10856263B2 (en) * 2017-09-08 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Randomized search space for downlink control channel
JP6896941B2 (ja) * 2017-11-02 2021-06-30 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア 基地局のセル内のueグループへのスロットフォーマット指示
US11432321B2 (en) * 2018-01-12 2022-08-30 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
WO2019160364A1 (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
CN114144988A (zh) * 2019-07-12 2022-03-04 Lg 电子株式会社 无线通信系统中发送和接收harq-ack信息的方法及其设备
CN115347996A (zh) * 2019-10-30 2022-11-15 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162416B2 (ja) * 2008-11-07 2013-03-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局
CN103825693B (zh) * 2008-12-02 2017-08-04 三星电子株式会社 搜索调度分配的用户设备及其方法
KR101468767B1 (ko) * 2010-06-08 2014-12-08 한국전자통신연구원 다중 캐리어 무선 통신 시스템에서의 송수신 방법 및 장치
KR101825638B1 (ko) 2011-01-19 2018-02-05 주식회사 팬택 Harq ack/nack 신호 전송을 위한 자원 할당 방법 및 이를 이용한 harq ack/nack 신호 전송 방법과 장치
KR101919780B1 (ko) 2011-03-03 2018-11-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 확인응답 정보를 전송하는 방법 및 장치
US9014210B2 (en) * 2011-11-04 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing retransmission resources
AU2013228185B2 (en) * 2012-03-05 2016-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. HARQ-ACK signal transmission in response to detection of control channel type in case of multiple control channel types
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9198181B2 (en) * 2012-03-19 2015-11-24 Blackberry Limited Enhanced common downlink control channels
KR101704940B1 (ko) * 2012-06-14 2017-02-08 후지쯔 가부시끼가이샤 업링크 제어 채널 자원들을 결정하기 위한 방법 및 장치
US8923880B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-30 Intel Corporation Selective joinder of user equipment with wireless cell

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150090058A (ko) 2015-08-05
WO2014058286A1 (ko) 2014-04-17
EP2908446A1 (en) 2015-08-19
US20150244510A1 (en) 2015-08-27
JP2015530845A (ja) 2015-10-15
CN104718714A (zh) 2015-06-17
CN104718714B (zh) 2018-02-02
EP2908446B1 (en) 2017-09-27
EP2908446A4 (en) 2016-06-29
US9590786B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272969B2 (ja) 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置
JP5894346B2 (ja) 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置
JP6408103B2 (ja) 無線通信システムにおいて受信確認応答送信方法及び装置
KR102216247B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치
US10581562B2 (en) Method and apparatus for transmitting HARQ-ACK in wireless communication system
JP6208340B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号送受信方法及び装置
US20180255542A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving uplink in wireless communication system
US9660787B2 (en) Method and apparatus for transmitting reception acknowledgement in wireless communication system
WO2014182039A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 수신확인응답 전송 방법 및 장치
WO2014107062A1 (ko) 무선 통신 시스템에서 제어정보 전송방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees