JP5891772B2 - Printing apparatus and printed matter production method - Google Patents

Printing apparatus and printed matter production method Download PDF

Info

Publication number
JP5891772B2
JP5891772B2 JP2011280999A JP2011280999A JP5891772B2 JP 5891772 B2 JP5891772 B2 JP 5891772B2 JP 2011280999 A JP2011280999 A JP 2011280999A JP 2011280999 A JP2011280999 A JP 2011280999A JP 5891772 B2 JP5891772 B2 JP 5891772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
dots
printing
image
dither mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011280999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013129141A (en
Inventor
拓馬 林
拓馬 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011280999A priority Critical patent/JP5891772B2/en
Publication of JP2013129141A publication Critical patent/JP2013129141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5891772B2 publication Critical patent/JP5891772B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ドットを用いて画像を印刷する印刷技術に関するものである。   The present invention relates to a printing technique for printing an image using dots.

従来、1種類あるいは数種類程度のドットを印刷媒体に記録することで、多階調の画像を再現する技術が、プリンターなどの印刷装置で用いられている。近年では、こうした多階調化の技術はめざましい発展を遂げており、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)などの数種類の色相のインクの大小2種類程度のドットを組み合わせ、その分布を制御することによって、いわゆる写真画質の画像を形成することも可能となっている。こうしたドットの配置には、ドットを集中させる網点タイプに代表されるドット集中型と、ドットをできるだけ分散して配置するドット分散型とがある。後者の場合、ドットの分布を、空間周波数の領域で分析する技術の進展により、現在では、空間周波数の領域において、所定の周波数以下の成分をできるだけ少なくしたノイズ特性を、ドットの分布に持たせることにより、画質を高められることが知られている。   Conventionally, a technique for reproducing a multi-tone image by recording one kind or several kinds of dots on a printing medium is used in a printing apparatus such as a printer. In recent years, such multi-gradation technology has been remarkably developed, and there are about two types of inks of several hues such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). By combining dots and controlling their distribution, it is possible to form a so-called photographic image. Such dot arrangement includes a dot concentration type represented by a halftone dot type that concentrates dots and a dot dispersion type in which dots are distributed as much as possible. In the latter case, with the development of technology that analyzes the distribution of dots in the spatial frequency region, the dot distribution now has a noise characteristic that minimizes components below a predetermined frequency in the spatial frequency region. Therefore, it is known that the image quality can be improved.

こうしたノイズ特性の代表的なものが、ブルーノイズ特性である。ブルーノイズとは、例えば一定階調値の画像を再現するためにドットを一様に形成した画像の空間周波数が、所定周波数以下にほとんど成分を有しない特性を意味している。人間の目は、一定以下の低周波数成分には敏感でも、高周波成分については視認性は高くない。このため、こうしたブルーノイズ特性を有する画像は、滑らかで高画質なものに感じられる。ブルーノイズ特性を有する画像の形成技術を開示したものとして、下記特許技術文献1等が知られている。   A typical such noise characteristic is a blue noise characteristic. Blue noise means, for example, a characteristic that the spatial frequency of an image in which dots are uniformly formed in order to reproduce an image having a constant gradation value has almost no component below a predetermined frequency. The human eye is sensitive to low frequency components below a certain level, but the visibility of high frequency components is not high. For this reason, an image having such a blue noise characteristic is felt to be smooth and high quality. The following patent technology document 1 etc. are known as what disclosed the formation technique of the image which has a blue noise characteristic.

米国特許第5,341,228号明細書US Pat. No. 5,341,228

印刷媒体にドットを形成する手法の一つに、印刷用のヘッドを印刷媒体の幅方向に往復動させつつ(以下、この方向のヘッド移動を主走査と呼ぶ)ドットを形成するシリアルプリンターがある。こうしたシリアルプリンターのうちインクジェットタイプのプリンターでは、ドットの形成は、ノズルからインク滴を印刷媒体に吐出することで行われる。インク滴の吐出には、ピエゾ素子に電圧をかけた際に生じる変形を利用する方法や、インクを加熱することで発生する泡(バブル)を用いる方法などが知られている。いずれの方式でも、ドットを用いた画像の形成には、複数回の印刷ヘッドの主走査を必要とする。そこで、印刷速度の向上を目指し、印刷ヘッドの往動で形成されるドットと復動で形成されるドットを組み合わせて画像を形成する双方向印刷(Bi−D印刷とも言う)や、形成される画像の画質の向上を目指し、印刷ヘッドの複数回の主走査により各ラスターを完成するマルチパス印刷などの技術が開発されている。   One method for forming dots on a print medium is a serial printer that forms dots while reciprocating a print head in the width direction of the print medium (hereinafter, head movement in this direction is referred to as main scanning). . Among such serial printers, in an inkjet type printer, dots are formed by ejecting ink droplets from a nozzle onto a print medium. For discharging ink droplets, there are known a method using deformation generated when a voltage is applied to a piezo element, a method using bubbles generated by heating ink, and the like. In either method, the formation of an image using dots requires a plurality of print head main scans. Therefore, with the aim of improving the printing speed, bidirectional printing (also referred to as Bi-D printing) in which an image is formed by combining dots formed by the forward movement of the print head and dots formed by the backward movement is formed. With the aim of improving image quality, techniques such as multi-pass printing have been developed in which each raster is completed by a plurality of main scans of the print head.

こうした印刷ヘッドの複数回の主走査で画像を形成する技術では、1回の主走査で形成されるドットの形成位置と、他の主走査で形成されるドットの位置がずれると、画質が低下してしまうとことが知られている。この問題は、特にドットの形成位置にずれがないものとして、最適なドットの形成位置を定める印刷装置では、逆に顕著なものとして現れる。図28は、ドット集中型のドット形成によって印刷を行うプリンターにおいて、往動と復動でのドット形成位置にずれが生じた場合のドットの配置の一例を示す説明図である。図28において、「○」は往動時に形成されるドットの形成位置を、「●」は復動時に形成されるドットの形成位置を、それぞれ示している。図28(A)は、往動時と復動時のドット形成位置にずれがなく、ドット形成位置が完全に調整されているケース(以下、「ずれ0の位置関係」と言う)を示している。なお、図28におけるドットの大きさは、縦横の解像度に従う矩形として想定した各画素を完全に覆う最小の真円とした。   In such a technique for forming an image by a plurality of main scans of the print head, image quality deteriorates when the positions of dots formed by one main scan and the positions of dots formed by another main scan are shifted. It is known that it will. This problem appears as a conspicuous conversely in a printing apparatus that determines the optimum dot formation position, assuming that there is no deviation in the dot formation position. FIG. 28 is an explanatory diagram showing an example of dot arrangement when a deviation occurs in the forward and backward dot formation positions in a printer that performs printing by dot-concentrated dot formation. In FIG. 28, “◯” indicates the formation position of dots formed during forward movement, and “●” indicates the formation position of dots formed during backward movement. FIG. 28A shows a case where the dot formation position is not displaced during forward movement and backward movement, and the dot formation position is completely adjusted (hereinafter referred to as “positional relationship of zero displacement”). Yes. Note that the dot size in FIG. 28 is the smallest perfect circle that completely covers each pixel assumed to be a rectangle according to the vertical and horizontal resolution.

図28(B)は往動時と復動時のドット形成位置が、ずれ0の位置関係から、主走査方向に1画素分ずれた場合のドット形成の様子を示している。同様に、図28(C)は主走査方向に2画素分ずれた場合を、図28(D)は主走査方向に3画素ずれた場合は、図28(E)は主走査方向に4画素ずれた場合を、それぞれ示している。各図から分かるように、主走査方向のドット形成位置が、往動時と復動時で、ずれ0の位置関係から逸脱していくに従って、ドット集中型のドット配置は崩れ、各ドットが単独で一つの画素を覆う割合が増え、同じ数のドットが配置されていても、ドットが印刷媒体の表面を覆う割合(以下、被覆率と言う)が増加していくことが分かる。ドットの被覆率が変化すると、画像の明るさ(明度、濃度、反射率など)や色味(色相や彩度)が変化することになる。なお、図28は、往動時と復動時とで、ドットがラスター毎に交互に形成される場合を例示しているが、往動時と復動時とでカラム交互にドットが形成される場合や、タスキ掛け(市松模様状)にドットが形成される場合であっても、往復動でのドット形成位置のずれが、画像の明るさや色味の変動を生じることに変わりはない。   FIG. 28B shows how dots are formed when the dot formation position at the time of forward movement and at the time of backward movement is shifted by one pixel in the main scanning direction due to the positional relationship of zero shift. Similarly, FIG. 28C shows a case where the pixel is shifted by 2 pixels in the main scanning direction, FIG. 28D is a pixel where the pixel is shifted by 3 pixels in the main scanning direction, and FIG. Each case is shown shifted. As can be seen from each figure, as the dot formation position in the main scanning direction deviates from the positional relationship of zero deviation between forward movement and backward movement, the dot concentration type dot arrangement collapses and each dot is independent. Thus, it can be seen that the ratio of covering one pixel increases, and even when the same number of dots are arranged, the ratio of the dots covering the surface of the print medium (hereinafter referred to as coverage) increases. When the dot coverage changes, the brightness (brightness, density, reflectance, etc.) and hue (hue and saturation) of the image change. FIG. 28 exemplifies a case where dots are alternately formed for each raster during forward movement and backward movement. However, dots are alternately formed during forward movement and backward movement. Even when dots are formed on a checkered pattern (checkered pattern), a shift in the dot formation position due to the reciprocating motion does not change the brightness and color of the image.

一方、ドット分散型のドット配置をとるプリンター、例えば上述したブルーノイズ特性をドット配置に持たせて印刷を行うプリンターでは、階調値の低い画像を形成する際、ドットはなるべく近接しないように配置される。ところが、上述したように、往動と復動でのドット形成位置がずれ0の位置関係からずれると、ドットの配置は理想的な配置から逸脱する。一般に、ドット分散型のドット配置では、ドット形成位置がずれると、ドット同士の重なりが増加するため、ドット集中型とは逆に、被覆率は減少する。この場合でも、被覆率の変動により、結果的に画像の明るさや色味が変化してしまうことが生じ得る。   On the other hand, in a printer that uses dot dispersion type dot arrangement, for example, a printer that performs printing with the above-described blue noise characteristics in the dot arrangement, when forming an image with a low gradation value, arrange the dots as close as possible. Is done. However, as described above, when the dot formation positions in the forward movement and the backward movement deviate from the positional relationship of deviation 0, the dot arrangement deviates from the ideal arrangement. In general, in the dot dispersion type dot arrangement, if the dot formation position is shifted, the overlap between dots increases, so that the coverage rate decreases, contrary to the dot concentration type. Even in this case, the brightness and color of the image may change as a result due to the variation in the coverage.

このように、異なる主走査のそれぞれで形成されるドットを組み合わせて画像を形成する技術では、各主走査でのドット形成位置のずれは、形成される画像の画質の低下、特に階調値や色味の変化として現れることになる。本願発明は、かかる課題を解決することを目的とする。ドットの形成位置のずれは、印刷ヘッドの往動時と復動時でそれぞれドットを形成する双方向印刷時の誤差が代表的なものであるが、必ずしもこれに限らない。例えば、複数回の主走査により一つのラスターを形成するマルチパス印字方式により生じる誤差も知られている。この誤差は、主走査を片方向印字に限っても生じ得る。   As described above, in the technique of forming an image by combining dots formed in different main scans, a shift in the dot formation position in each main scan causes a decrease in image quality of the formed image, particularly a gradation value and the like. It will appear as a change in color. The present invention aims to solve such a problem. The displacement of the dot formation position is typically an error in bidirectional printing in which dots are formed respectively when the print head moves forward and backward, but is not necessarily limited thereto. For example, an error caused by a multi-pass printing method in which one raster is formed by a plurality of main scans is also known. This error can occur even if main scanning is limited to unidirectional printing.

この他、印刷媒体の撓み、例えば印刷用紙がインクを吸収して撓むこと(いわゆるコックリング)により、インク滴の弾着位置、すなわちドットの形成位置がずれる現象も知られている。もとよりこうしたドット形成位置のずれは、インク滴を用いる印刷装置だけではなく、熱転写方式の印刷装置や熱昇華型、あるいは用紙の幅方向に印刷ヘッドを配列した所謂ラインプリンターなど、他の方式の印刷装置でも、同じ領域でのドットの形成を複数の画素グループに分けて行う場合には、生じ得る課題であった。   In addition, there is also known a phenomenon in which the landing position of the ink droplet, that is, the dot formation position is shifted due to the bending of the printing medium, for example, the printing paper absorbs the ink and bends (so-called cockling). Naturally, such misalignment of dot formation positions is not limited to printing devices that use ink droplets, but other types of printing, such as thermal transfer printing devices, thermal sublimation types, or so-called line printers with print heads arranged in the width direction of the paper. Even in the apparatus, when dots are formed in the same region and divided into a plurality of pixel groups, this problem may occur.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決することを目的としてなされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

適用例1:印刷媒体上にドットを形成して印刷を行う印刷装置であって、
解像度N(Nは180以上の自然数)dpi(dot per inch)で、多色のドットによるカラー印刷を行う印刷ヘッドと、
画素毎のドット形成の有無を表すドットデータに応じて前記印刷媒体上にドットを前記印刷ヘッドによって形成する際、前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで画像を印刷する印刷部とを備え、
前記印刷部は、前記印刷媒体に対する前記印刷ヘッドの速度が基準速度未満の場合は第1の設定によって印刷を行い、前記印刷ヘッドの速度が前記基準速度以上の場合は第2の設定によって印刷を行い、
前記第2の設定による印刷は、前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの相対位置が異なる複数の状態のそれぞれで印刷を行ったとき、前記複数の状態において印刷された画像の色差を所定の値以下に抑える。
Application Example 1: A printing apparatus that performs printing by forming dots on a print medium,
A print head for performing color printing with multi-color dots at a resolution N (N is a natural number of 180 or more) dpi (dot per inch);
When forming dots on the print medium by the print head according to dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, the dots are formed by dividing the dots into at least first and second pixel groups, A printing unit that prints an image by performing at least part of dot formation by the first and second pixel groups in a common area;
The printing unit performs printing according to the first setting when the speed of the print head with respect to the print medium is lower than a reference speed, and performs printing according to the second setting when the speed of the print head is equal to or higher than the reference speed. Done
In the printing with the second setting, when printing is performed in each of a plurality of states in which the relative positions of the first pixel group and the second pixel group are different, images printed in the plurality of states are printed. The color difference is suppressed to a predetermined value or less.

この適用例においては、印刷ヘッドの速度が前記基準速度以上の場合に、つまりドットの形成位置のずれが生じ易い場合に、第1の画素グループと第2の画素グループとの相対位置が異なる複数の状態のそれぞれで印刷を行ったときの色差を所定の値以下に抑えることによって、画質の劣化を抑制できる。   In this application example, when the speed of the print head is equal to or higher than the reference speed, that is, when the deviation of the dot formation position is likely to occur, a plurality of different relative positions of the first pixel group and the second pixel group. By suppressing the color difference when printing is performed in each of the states to a predetermined value or less, it is possible to suppress deterioration in image quality.

適用例2:適用例1に記載の印刷装置であって、
前記第2の設定は、
(A)印刷される画像がイエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、b*の変化として、値2以下、
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下またはa*の変化として値0.5以下、および
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下
のうちの少なくともいずれか一つが満たされる。
Application Example 2: The printing apparatus according to Application Example 1,
The second setting is:
(A) When an image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the image is printed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the image is 2 or less as a change in b *,
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), printing is performed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the printed image is 0.5 or less as a change in L * or 0.5 or less as a change in a *, and (C) the printed image is cyan (RGB values, G = B = 255, R = 0-64, where RGB values are converted into 8 bits) CIEL * a * b * of the image printed in each of the different states The color difference in the color space satisfies at least one of values of 0.5 or less as a change in L *.

この印刷装置は、色差がL*a*b*色空間において、上記の範囲に設定されているので、複数の画素グループ間においてドットの形成位置にずれが生じた際の画像の明るさや色味の変動は抑制される。   In this printing apparatus, since the color difference is set in the above range in the L * a * b * color space, the brightness and color tone of the image when the dot formation position is shifted between the plurality of pixel groups. Fluctuations are suppressed.

適用例3:適用例2に記載の印刷装置であって、
前記複数の状態は、前記第1の画素グループに属する一のドットの形成位置と、前記第2の画素グループに属し、前記一のドットに対応し該一のドットに隣接すべきドットの形成位置までのドット間距離の差が、2/720インチ〜5/720インチである。
こうした場合でも、画像の明るさや色味の変動は、上記範囲に抑制される。
Application Example 3: The printing apparatus according to Application Example 2,
The plurality of states include a formation position of one dot belonging to the first pixel group and a formation position of a dot belonging to the second pixel group and corresponding to the one dot and adjacent to the one dot. The difference in the distance between dots is 2/720 inch to 5/720 inch.
Even in such a case, fluctuations in the brightness and color of the image are suppressed within the above range.

適用例4:適用例1から適用例3の何れか一つに記載の印刷装置であって、
前記印刷ヘッドは、印刷媒体の幅方向に、印刷解像度に対応したピッチで配列されたドット形成要素を備え、
前記印刷部は、前記印刷ヘッドの前記幅方向に交差する方向に前記印刷媒体を搬送しながら、前記印刷ヘッドを用いて画像を形成し、
前記第1の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記印刷媒体の搬送方向における所定の位置に配列されたドット形成要素により形成されるドットを含み、前記第2の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記印刷媒体の搬送方向において前記所定の位置とは異なる位置に配列されたドット形成要素により形成されるドットを含む。
Application Example 4: The printing apparatus according to any one of Application Example 1 to Application Example 3,
The print head includes dot forming elements arranged at a pitch corresponding to the print resolution in the width direction of the print medium,
The printing unit forms an image using the print head while transporting the print medium in a direction intersecting the width direction of the print head,
The first pixel group includes dots formed by dot forming elements arranged at predetermined positions in the transport direction of the print medium of the print head, and the second pixel group includes the dot of the print head. It includes dots formed by dot forming elements arranged at positions different from the predetermined position in the conveyance direction of the print medium.

かかる適用例の印刷装置では、第2の画素グループは、印刷ヘッドの前記印刷媒体の搬送方向において第1の画素グループに属するドットを形成するドット形成要素が配置された所定の位置とは異なる位置に配列されたドット形成要素により形成されるドットを含んでおり、いわゆるラインプリンターの構成を備える。かかるラインプリンターにおいても、ドットの形成位置にずれを生じることがあり得るが、そうした場合でも、明度や色相の変動は十分に抑制される。この適用例においては、印刷媒体に対する印刷ヘッドの速度は、印刷媒体の搬送速度に相当する。   In the printing apparatus according to this application example, the second pixel group is a position different from a predetermined position where a dot forming element that forms dots belonging to the first pixel group is arranged in the transport direction of the print medium of the print head. The dot forming elements arranged in the above are included, and a so-called line printer configuration is provided. Even in such a line printer, the dot formation position may be shifted, but even in such a case, fluctuations in brightness and hue are sufficiently suppressed. In this application example, the speed of the print head with respect to the print medium corresponds to the conveyance speed of the print medium.

適用例5:適用例1から適用例3の何れか一つに記載の印刷装置であって、
前記印刷ヘッドは、印刷媒体の幅方向である主走査方向に相対的に移動可能であり、前記印刷媒体に対してインクを吐出する複数のノズルを主走査方向とは交差する方向に配列してなるノズル列を、前記主走査方向に離間して複数備え、
前記印刷部は、前記主走査と、該走査方向に交差する方向への前記印刷媒体の相対的な移動である副走査とを繰り返して画像を形成し、
前記第1,第2の画素グループは、以下の(イ)(ロ)(ハ)のいずれか一つの関係を有する。
(イ)前記第1の画素グループが前記印刷ヘッドの前記主走査方向往動時に形成されるドットを含み、前記第2の画素グループが前記印刷ヘッドの前記主走査方向復動時に形成されるドットを含む。
(ロ)前記複数のノズル列のうち互いに異なるノズル列によりドットが形成される画素のグループである。
(ハ)前記第1の画素グループは、前記印刷ヘッドの一の主走査において形成されるドットを含み、前記第2の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記一の主走査とは異なる主走査において形成されるドットを含む。
Application Example 5: The printing apparatus according to any one of Application Example 1 to Application Example 3,
The print head is relatively movable in a main scanning direction that is a width direction of the print medium, and a plurality of nozzles that eject ink to the print medium are arranged in a direction intersecting the main scan direction. Comprising a plurality of nozzle rows spaced apart in the main scanning direction,
The printing unit repeatedly forms the image by repeating the main scanning and sub-scanning, which is a relative movement of the print medium in a direction crossing the scanning direction,
The first and second pixel groups have any one of the following relationships (a), (b), and (c).
(A) The first pixel group includes dots formed when the print head moves forward in the main scanning direction, and the second pixel group includes dots formed when the print head moves backward in the main scanning direction. including.
(B) A group of pixels in which dots are formed by different nozzle rows among the plurality of nozzle rows.
(C) The first pixel group includes dots formed in one main scan of the print head, and the second pixel group is in a main scan different from the one main scan of the print head. Includes dots to be formed.

かかる構成は、いわゆるシリアルプリンターの種々の態様に対応しており、こうしたシリアルプリンターにおいて、双方向印字のドット形成位置のずれ、インク滴を吐出してドットを形成するノズル列間の位置ずれに起因するドット形成位置のずれ、複数回主走査で一つとのラスターを完成する場合の主走査間のドット形成位置のずれ、などが生じても、明度や色相の変動を十分に抑制することができる。この適用例においては、印刷媒体に対する印刷ヘッドの速度は、印刷ヘッドの主走査による移動速度に相当する。   Such a configuration corresponds to various aspects of so-called serial printers, and in such serial printers, it is caused by misalignment of dot formation positions for bidirectional printing and misalignment between nozzle arrays that form dots by ejecting ink droplets. Fluctuations in brightness and hue can be sufficiently suppressed even if there is a shift in the dot formation position to be performed, or a shift in the dot formation position between main scans when a single raster is completed in a plurality of main scans. . In this application example, the speed of the print head relative to the print medium corresponds to the moving speed of the print head by main scanning.

適用例6:適用例5に記載の印刷装置であって、
前記第1の設定において、前記主走査による前記印刷ヘッドの速度は、200cps以上である。
Application Example 6: The printing apparatus according to Application Example 5,
In the first setting, the speed of the print head by the main scanning is 200 cps or more.

200cps(Character Per Second)以上の場合、つまり印刷ヘッドの移動速度が速い場合は、ドットの形成位置のずれが生じ易くなるので、本発明が特に有効である。第1の設定において200cps以上であるので、基準速度および第2の設定における印刷ヘッドの速度も200cps以上である。なお、1cps=0.1インチ/s(2.54×10-3m/s)である。よって、200cps=20インチ/sである。 In the case of 200 cps (Character Per Second) or more, that is, when the moving speed of the print head is high, the dot formation position is liable to shift, and the present invention is particularly effective. Since the first setting is 200 cps or more, the reference speed and the print head speed in the second setting are also 200 cps or more. Note that 1 cps = 0.1 inch / s (2.54 × 10 −3 m / s). Therefore, 200 cps = 20 inches / s.

適用例7:印刷ヘッドを用いて印刷媒体上にドットを形成して印刷物を生産する印刷物生産方法であって、
前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで、解像度N(Nは180以上の自然数)dpi(dot per inch)で、多色のドットによるカラー印刷を行い、
画素毎のドット形成の有無を表すドットデータに応じて前記印刷媒体上にドットを前記印刷ヘッドによって形成する際、前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで画像を印刷し、
前記印刷媒体に対する前記印刷ヘッドの速度が基準速度未満の場合は第1の設定によって印刷を行い、前記印刷ヘッドの速度が前記基準速度以上の場合は第2の設定によって印刷を行い、
前記第2の設定による印刷は、前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの相対位置が異なる複数の状態のそれぞれで印刷を行ったとき、前記複数の状態において印刷された画像の色差を所定の値以下に抑える。
この適用例によれば、適用例1と同じ効果を得ることができる。
Application Example 7: Printed matter production method for producing printed matter by forming dots on a print medium using a print head,
The dot formation is performed at least in the first and second pixel groups, and at least a part of the dot formation by the first and second pixel groups is performed in the common region, so that the resolution N (N is 180 or more natural numbers) dpi (dot per inch), and color printing with multi-colored dots,
When forming dots on the print medium by the print head according to dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, the dots are formed by dividing the dots into at least first and second pixel groups, An image is printed by performing at least a part of dot formation by the first and second pixel groups in the common area,
When the speed of the print head with respect to the print medium is less than a reference speed, printing is performed according to the first setting. When the speed of the print head is equal to or higher than the reference speed, printing is performed according to the second setting.
In the printing with the second setting, when printing is performed in each of a plurality of states in which the relative positions of the first pixel group and the second pixel group are different, images printed in the plurality of states are printed. The color difference is suppressed to a predetermined value or less.
According to this application example, the same effect as in Application Example 1 can be obtained.

本発明の実施例であるプリンター20の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a printer 20 according to an embodiment of the present invention. 実施例における印刷ヘッド90のノズル列を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the nozzle row of the print head 90 in an Example. 往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットとの組合わせのバリエーションを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the variation of the combination of the dot formed at the time of forward movement, and the dot formed at the time of backward movement. 実施例における印刷処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing process in the embodiment. 往動時および復動時に形成されるドットとその組合わせを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the dot formed at the time of a forward movement and a backward movement, and its combination. 往動時と復動時とのドット形成位置にずれが生じた場合を例示する説明図である。It is explanatory drawing which illustrates the case where the shift | offset | difference arises in the dot formation position at the time of a forward movement and a backward movement. シアンの画像について、ドット形成位置のずれ量とL*の変化量ΔLとの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the deviation | shift amount of a dot formation position, and the variation | change_quantity (DELTA) L of L * about a cyan image. マゼンタとイエローとの画像について、それぞれ、ドット形成位置のずれ量とL*の変化量ΔLおよびb*の変化量Δbとの関係を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a relationship between a dot formation position shift amount and an L * change amount ΔL and a b * change amount Δb for magenta and yellow images, respectively. シアンとマゼンタとの画像について、ドット形成位置のずれ量とa*の変化量Δaとの関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the deviation | shift amount of a dot formation position, and the variation | change_quantity (DELTA) a of a * about the image of cyan and magenta. 着目画素OJに対する隣接画素NR,NDを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the adjacent pixels NR and ND with respect to the pixel of interest OJ. ドット発生率kとペアドットの発生率Kとの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the dot generation rate k and the pair dot generation rate K. 往動時と復動時とのドット形成位置にずれが生じた場合の被覆率変動を例示するグラフである。It is a graph which illustrates the coverage rate fluctuation | variation when the shift | offset | difference arises in the dot formation position at the time of a forward movement and a backward movement. 画素を単位としたドット形成位置のずれ量とペアドット発生率のk2からの偏差との関係を示すグラフである。Is a graph showing the relationship between deviation from k 2 shift amount paired dot generation rate of the dot formation positions in units of pixels. ペア画素制御マスクの生成方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the production | generation method of a pair pixel control mask. 階調値Sとペアドット目標値との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the gradation value S and a pair dot target value. 感度特性VTF(Visual Transfer Function)の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the sensitivity characteristic VTF (Visual Transfer Function). プリンター20のハーフトーン処理に用いる第1のディザマスク61,第2のディザマスク62の生成方法の流れを示す工程図である。6 is a process diagram showing a flow of a method for generating a first dither mask 61 and a second dither mask 62 used for halftone processing of the printer 20. FIG. 第1のディザマスク61,第2のディザマスク62の生成方法におけるディザマスク評価処理の流れを示す工程図である。FIG. 11 is a process diagram showing the flow of dither mask evaluation processing in the method of generating the first dither mask 61 and the second dither mask 62. 第1のディザマスク61,第2のディザマスク62の格納要素の一部に閾値が格納された状態等を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state etc. in which the threshold value was stored in a part of storage element of the 1st dither mask 61 and the 2nd dither mask 62. ブルーノイズ特性およびグリーンノイズ特性の説明図である。It is explanatory drawing of a blue noise characteristic and a green noise characteristic. 第1のディザマスク61の閾値配置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the threshold value arrangement | positioning of the 1st dither mask 61. FIG. 第2のディザマスク62の閾値配置の第1の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 1st example of the threshold value arrangement | positioning of the 2nd dither mask. 第2のディザマスク62の閾値配置の第2の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 2nd example of the threshold value arrangement | positioning of the 2nd dither mask. 第2のディザマスク62の閾値配置の第3の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 3rd example of the threshold value arrangement | positioning of the 2nd dither mask. 第2のディザマスク62の閾値配置の第4の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the 4th example of threshold value arrangement | positioning of the 2nd dither mask. プリンター20の効果の例を示す説明図である。6 is an explanatory diagram illustrating an example of an effect of a printer. FIG. 変形例としての第2のディザマスク62の閾値配置を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the threshold value arrangement | positioning of the 2nd dither mask 62 as a modification. 従来技術において、ドット形成位置のずれにより被覆率が変動することを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows that a coverage changes with the shift | offset | difference of a dot formation position in a prior art.

A.第1実施例:
本発明の第1実施例について説明する。
A−1.装置構成:
図1は、本発明の第1実施例としてのプリンター20の概略構成図である。プリンター20は、双方向印刷を行うシリアル式インクジェットプリンターであり、図示するように、プリンター20は、紙送りモーター74によって印刷用紙Pを搬送する機構と、キャリッジモーター70によってキャリッジ80をプラテン75の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ80に搭載された印刷ヘッド90を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、これらの紙送りモーター74,キャリッジモーター70,印刷ヘッド90および操作パネル99との信号のやり取りを司る制御ユニット30とから構成されている。プリンター20は、双方向印刷として、高画質モードと、高速モードとの何れかで印刷を行う。高画質モードとは、キャリッジ80の移動速度が200cpsに設定されるモードのことである。高速モードとは、キャリッジ80の移動速度が400cpsに設定されるモードのことである。何れを採用するかは、操作パネル99からの入力に従って決定される。
A. First embodiment:
A first embodiment of the present invention will be described.
A-1. Device configuration:
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a printer 20 as a first embodiment of the present invention. The printer 20 is a serial inkjet printer that performs bidirectional printing. As illustrated, the printer 20 includes a mechanism that transports the printing paper P by a paper feed motor 74 and a carriage 80 that moves the carriage 80 by the carriage motor 70. A mechanism for reciprocating in the direction, a mechanism for driving the print head 90 mounted on the carriage 80 to discharge ink and forming dots, and the paper feed motor 74, carriage motor 70, print head 90, and operation panel 99. The control unit 30 is responsible for exchanging signals with the control unit 30. The printer 20 performs printing in either the high image quality mode or the high speed mode as bidirectional printing. The high image quality mode is a mode in which the moving speed of the carriage 80 is set to 200 cps. The high speed mode is a mode in which the moving speed of the carriage 80 is set to 400 cps. Which one is adopted is determined in accordance with an input from the operation panel 99.

キャリッジ80をプラテン75の軸方向に往復動させる機構は、プラテン75の軸と平行に架設され、キャリッジ80を摺動可能に保持する摺動軸73と、キャリッジモーター70との間に無端の駆動ベルト71を張設するプーリー72等から構成されている。   The mechanism for reciprocating the carriage 80 in the axial direction of the platen 75 is installed in parallel with the axis of the platen 75 and is driven endlessly between the slide shaft 73 that holds the carriage 80 slidably and the carriage motor 70. A pulley 72 or the like that stretches the belt 71 is used.

キャリッジ80には、カラーインクとして、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)、ブラックインク(K)、ライトシアンインク(Lc)、ライトマゼンタインク(Lm)をそれぞれ収容したカラーインク用のインクカートリッジ82〜87が搭載される。キャリッジ80の下部の印刷ヘッド90には、上述の各色のカラーインクに対応するノズル列が形成されている。キャリッジ80にこれらのインクカートリッジ82〜87を上方から装着すると、各カートリッジから印刷ヘッド90へのインクの供給が可能となる。   The carriage 80 contains color inks containing cyan ink (C), magenta ink (M), yellow ink (Y), black ink (K), light cyan ink (Lc), and light magenta ink (Lm), respectively. Ink cartridges 82 to 87 for ink are mounted. In the print head 90 below the carriage 80, nozzle rows corresponding to the above-described color inks are formed. When these ink cartridges 82 to 87 are mounted on the carriage 80 from above, ink can be supplied from each cartridge to the print head 90.

印刷ヘッド90には、図2に示したように、各インク色に対応して、インク滴を吐出する複数のノズルを副走査方向に配列したノズル列が設けられている。ノズル列におけるノズルの配列ピッチRは、ドットの形成ピッチ(ラスター間隔r)の整数倍とされており、印刷時には、主走査毎に、印刷ヘッド90に対して用紙を副走査方向に相対的に移動しつつ主走査を複数回繰り返すことで、各ラスターを完成する、いわゆるインターレースによる印刷を行う。また、一つのラスターを複数回の主走査により完成する、いわゆるオーバーラップ印刷も実施することができる。このため、インターレースとオーバーラップとを組み合わせることにより、各ラスターあるいは各カラムを、印刷ヘッド90の往動時あるいは復動時のいずれかで形成されるドットに統一した、いわゆるカラム交互のドット配置(図3(A))あるいはラスター交互のドット配置(図3(B))で印刷することができる。あるいは、往動時に形成されるドット、復動時に形成されるドットを、各ラスターおよび各カラムにおいて、交互に配置する、いわゆるタスキ掛けのドット配置(図3(C))で印刷することも可能である。第1実施例では、図3(C)に示したたすき掛けのドット配置により印刷するものとした。印刷ヘッド90は、こうしたドット配置により、例えば解像度720×720dpiで、多色のドットによるカラー印刷を行う。なお、印刷ヘッド90による印刷の解像度は、180×180dpi以上であれば良く、例えば主走査方向について180、240、360、720、1440dpi、あるいはそれ以上の解像度と、副走査方向について180、240、360、720、1440dpi、あるいはそれ以上の解像度とを適宜組み合わせた解像度であっても差し支えない。あるいは、300や600dpi、といった解像度(あるいはそれ以上)の解像度であっても差し支えない。種々の解像度でインターレースやオーバーラップを用いて所望のドット配置を実現する方法は、周知のものなので、詳しい説明は省略する。   As shown in FIG. 2, the print head 90 is provided with a nozzle row in which a plurality of nozzles that eject ink droplets are arranged in the sub-scanning direction corresponding to each ink color. The nozzle array pitch R in the nozzle row is an integral multiple of the dot formation pitch (raster interval r), and during printing, the paper is relatively moved in the sub-scanning direction with respect to the print head 90 for each main scanning. By repeating main scanning a plurality of times while moving, each raster is completed, so-called interlaced printing is performed. In addition, so-called overlap printing, in which one raster is completed by a plurality of main scans, can also be performed. For this reason, by combining interlacing and overlapping, each raster or each column is unified with dots formed either when the print head 90 moves forward or backward, so-called alternating dot arrangement of columns ( Printing can be performed with FIG. 3 (A)) or with raster alternate dot arrangement (FIG. 3 (B)). Alternatively, it is also possible to print with a so-called task dot arrangement (FIG. 3C) in which dots formed during forward movement and dots formed during backward movement are alternately arranged in each raster and each column. It is. In the first embodiment, printing is performed using the slashed dot arrangement shown in FIG. With such a dot arrangement, the print head 90 performs color printing with multicolor dots, for example, with a resolution of 720 × 720 dpi. Note that the resolution of printing by the print head 90 may be 180 × 180 dpi or higher, for example, 180, 240, 360, 720, 1440 dpi or higher in the main scanning direction and 180, 240, The resolution may be appropriately combined with a resolution of 360, 720, 1440 dpi, or higher. Alternatively, it may be a resolution of 300 or 600 dpi (or higher). Since a method for realizing a desired dot arrangement using interlace or overlap at various resolutions is well known, detailed description thereof is omitted.

上記の印刷ヘッド90やキャリッジモーター70、紙送りモーター74などを制御して印刷を実行する制御ユニット30は、CPU40や、ROM51、RAM52、EEPROM60がバスで相互に接続されて構成されている。制御ユニット30は、ROM51やEEPROM60に記憶されたプログラムをRAM52に展開し、実行することにより、プリンター20の動作全般を制御するほか、請求項におけるドットデータ生成部42、印刷部43としても機能する。これらの機能部の詳細については後述する。   The control unit 30 that executes printing by controlling the print head 90, the carriage motor 70, the paper feed motor 74, and the like is configured by connecting a CPU 40, a ROM 51, a RAM 52, and an EEPROM 60 to each other via a bus. The control unit 30 develops a program stored in the ROM 51 or the EEPROM 60 in the RAM 52 and executes it to control the overall operation of the printer 20 and also functions as a dot data generation unit 42 and a printing unit 43 in claims. . Details of these functional units will be described later.

EEPROM60には、第1のディザマスク61と第2のディザマスク62とが記憶されている。本実施例で用いた第1のディザマスク61及び第2のディザマスク62は、64×64の大きさを有しており、0から256までの閾値が、4096個の格納要素に格納されている。各閾値は、後述するハーフトーン処理において用いられる。第2のディザマスク62としての各閾値の配置は、いわゆるブルーノイズマスクに近い特性を持つように決定されている。本実施例で用いた第2のディザマスク62の特性については、後で詳しく説明するが、高画質を実現する第1のディザマスク61と同様、分散性の高い分散型ディザマスクとして構成されている。   The EEPROM 60 stores a first dither mask 61 and a second dither mask 62. The first dither mask 61 and the second dither mask 62 used in this embodiment have a size of 64 × 64, and threshold values from 0 to 256 are stored in 4096 storage elements. Yes. Each threshold value is used in halftone processing described later. The arrangement of each threshold value as the second dither mask 62 is determined so as to have a characteristic close to a so-called blue noise mask. The characteristics of the second dither mask 62 used in the present embodiment will be described in detail later. As in the case of the first dither mask 61 that realizes high image quality, the second dither mask 62 is configured as a highly dispersed dispersive dither mask. Yes.

本実施例では、印刷は、プリンター20単独で行われる。制御ユニット30には、メモリーカードスロット98が接続されており、メモリーカードスロット98に挿入したメモリーカードMCから画像データORGを読み込んで入力する。本実施例においては、メモリーカードMCから入力する画像データORGは、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3色の色成分からなるデータである。プリンター20は、このメモリーカードMC内の画像ORGを用いて印刷を行う。もとより、外部のコンピューターにUSBなどやLANを用いて接続し、コンピューター側でハーフトーン処理などを行い、その結果を受け取ってプリンター20で印刷するといった構成を取ることも差し支えない。   In this embodiment, printing is performed by the printer 20 alone. A memory card slot 98 is connected to the control unit 30, and image data ORG is read from the memory card MC inserted into the memory card slot 98 and inputted. In this embodiment, the image data ORG input from the memory card MC is data composed of three color components of red (R), green (G), and blue (B). The printer 20 performs printing using the image ORG in the memory card MC. Of course, it is possible to adopt a configuration in which a computer is connected to an external computer using a USB or a LAN, halftone processing is performed on the computer side, and the result is received and printed by the printer 20.

以上のようなハードウェア構成を有するプリンター20は、キャリッジモーター70を駆動することによって、印刷ヘッド90を印刷用紙Pに対して主走査方向に往復動させ、また、紙送りモーター74を駆動することによって、印刷用紙Pを副走査方向に移動させる。制御ユニット30は、キャリッジ80が往復動する動き(主走査)や、印刷媒体の紙送りの動き(副走査)に合わせて、印刷データに基づいて適切なタイミングでノズルを駆動することにより、印刷用紙P上の適切な位置に適切な色のインクドットを形成する。こうすることによって、プリンター20は、印刷用紙P上にメモリーカードMCから入力したカラー画像を印刷することが可能となっている。   The printer 20 having the above hardware configuration drives the carriage motor 70 to reciprocate the print head 90 in the main scanning direction with respect to the printing paper P, and drives the paper feed motor 74. Thus, the printing paper P is moved in the sub-scanning direction. The control unit 30 performs printing by driving the nozzles at an appropriate timing based on the print data in accordance with the movement of the carriage 80 in the reciprocating motion (main scanning) and the paper feeding movement of the printing medium (sub scanning). Ink dots of appropriate colors are formed at appropriate positions on the paper P. By doing so, the printer 20 can print the color image input from the memory card MC on the printing paper P.

A−2.印刷処理:
プリンター20における印刷処理について説明する。図4は、プリンター20における印刷処理の流れを示すフローチャートである。ここでの印刷処理は、ユーザーが操作パネル99等を用いて、メモリーカードMCに記憶された所定の画像の印刷指示操作を行うことで開始される。印刷処理を開始すると、CPU40は、まず、メモリーカードスロット98を介してメモリーカードMCから印刷対象であるRGB形式の画像データORGを読み込んで入力する(ステップS110)。
A-2. Printing process:
A printing process in the printer 20 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of printing processing in the printer 20. The printing process here is started when the user performs an instruction to print a predetermined image stored in the memory card MC using the operation panel 99 or the like. When the printing process is started, the CPU 40 first reads and inputs RGB format image data ORG to be printed from the memory card MC via the memory card slot 98 (step S110).

画像データORGを入力すると、CPU40は、用紙情報の設定を、操作パネル99を介して受け付ける処理を行う(ステップS115)。この用紙情報には、少なくとも用紙サイズと用紙の種類とが含まれる。この用紙の種類(メディアタイプ)は、具体例として「普通紙」「軽い用紙」「厚紙」などがあり、用紙の単位面積当たりの質量に関する情報である。この用紙の種類から、用紙の厚さが推定できる。なお、デフォルトで所定の用紙サイズ(例えばA4)と用紙の種類(例えば普通紙)とが設定されており、ユーザーが特に指定を行わなければ、デフォルトの用紙情報が用いられる。   When the image data ORG is input, the CPU 40 performs a process of accepting setting of paper information through the operation panel 99 (step S115). This paper information includes at least a paper size and a paper type. Specific examples of the paper type (media type) include “plain paper”, “light paper”, “thick paper”, and the like, and are information on the mass per unit area of the paper. From the paper type, the paper thickness can be estimated. Note that a predetermined paper size (for example, A4) and a paper type (for example, plain paper) are set by default, and default paper information is used unless otherwise specified by the user.

用紙情報の設定を受け付けた後、CPU40は、EEPROM60に記憶されたルックアップテーブル(図示せず)を参照して、画像データORGについて、RGB形式をCMYKLcLm形式に色変換する(ステップS120)。   After accepting the setting of the paper information, the CPU 40 refers to a lookup table (not shown) stored in the EEPROM 60 and color-converts the RGB format of the image data ORG to the CMYKLcLm format (step S120).

色変換処理を行うと、CPU40は、印刷モードが高画質モードと高速モードとの何れに設定されているかの判断を行う(ステップS125)。高画質モードに設定されていると判断すれば(ステップS125、高画質モード)、第1のハーフトーン処理(ステップS130)を行い、高速モードに設定されていると判断すれば(ステップS125、高速モード)、第2のハーフトーン処理(ステップS135)を行う。高速モードの場合、高画質モードの場合に比べてドットの形成位置のずれが生じ易い。そこで、高速モードの場合、ドットの形成位置のずれが生じても画質が劣化し難い第2のハーフトーン処理を行う。一方、高画質モードの場合、ドットの形成位置のずれが生じ難いので、ドットデータ通りにドットが形成されたときに、より高画質となる第1のハーフトーン処理を行う。第1,第2のハーフトーン処理の何れでも、ドットデータ生成部42の処理として、画像データを各色のドットのON/OFFデータ(以下、ドットデータとも言う)に変換する処理を行う。この処理は、本実施例においては、ディザ法を用いて行う。すなわち、入力データと、ディザマスクを構成する複数の閾値のうちの、入力データに対応する位置の格納要素に格納された閾値とを比較し、入力データが閾値よりも大きければ、ドットを形成する(ドットON)と判断し、入力データが閾値以下であればドットを形成しない(ドットOFF)と判断するものである。第1のハーフトーン処理においては第1のディザマスク61を、第2のハーフトーン処理においては第1のディザマスク62を用いる。この処理で用いる第1のディザマスク61又は第2のディザマスク62は、主走査方向および副走査方向に並ぶ各々の入力データに対して、主走査方向および副走査方向に繰り返し適用される。本実施例におけるハーフトーン処理は、生成するドットデータが所定の特性を有するように制御される。この制御の内容は、第1のディザマスク61及び第2のディザマスク62の持つ性質に依存している。第1のディザマスク61及び第2のディザマスク62の有する特性については、後述する。なお、ハーフトーン処理は、ドットのON/OFFの2値化処理に限らず、大ドットおよび小ドットのON/OFFなど、多値化処理であっても良い。また、ステップS130又はステップS135に供する画像データは、解像度変換処理やスムージング処理などの画像処理が施されたものであっても良い。   When the color conversion process is performed, the CPU 40 determines whether the print mode is set to the high image quality mode or the high speed mode (step S125). If it is determined that the high-quality mode is set (step S125, high-quality mode), the first halftone process (step S130) is performed, and if it is determined that the high-speed mode is set (step S125, high-speed mode). Mode) and second halftone processing (step S135). In the high-speed mode, the dot formation position shifts more easily than in the high-quality mode. Therefore, in the case of the high-speed mode, the second halftone process is performed in which the image quality hardly deteriorates even if the dot formation position shifts. On the other hand, in the high image quality mode, the dot formation position is unlikely to shift. Therefore, when dots are formed according to the dot data, the first halftone process is performed to achieve higher image quality. In both the first and second halftone processes, the dot data generation unit 42 performs a process of converting image data into ON / OFF data (hereinafter also referred to as dot data) of dots of each color. This processing is performed using a dither method in this embodiment. That is, the input data is compared with the threshold stored in the storage element at the position corresponding to the input data among the plurality of thresholds constituting the dither mask, and if the input data is larger than the threshold, a dot is formed. If (dot ON) is determined and the input data is equal to or less than the threshold value, it is determined that no dot is formed (dot OFF). The first dither mask 61 is used in the first halftone process, and the first dither mask 62 is used in the second halftone process. The first dither mask 61 or the second dither mask 62 used in this process is repeatedly applied in the main scanning direction and the sub-scanning direction to each input data arranged in the main scanning direction and the sub-scanning direction. The halftone process in the present embodiment is controlled so that the generated dot data has a predetermined characteristic. The contents of this control depend on the properties of the first dither mask 61 and the second dither mask 62. The characteristics of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 will be described later. The halftone process is not limited to the binarization process of dot ON / OFF, but may be a multi-value process such as ON / OFF of large dots and small dots. Further, the image data provided to step S130 or step S135 may be subjected to image processing such as resolution conversion processing or smoothing processing.

第1又は第2のハーフトーン処理を行うと、CPU40は、プリンター20のノズル配置や紙送り量などに合わせて、1回の主走査単位で形成するドットパターンデータに並び替えるオーバーラップおよびインターレース処理を行う(ステップS140)。オーバーラップおよびインターレース処理を行うと、CPU40は、印刷部43の処理として、印刷ヘッド90、キャリッジモーター70、モーター74等を駆動させて、印刷を実行する(ステップS150)。   When the first or second halftone processing is performed, the CPU 40 performs overlap and interlace processing for rearranging the dot pattern data to be formed in one main scanning unit in accordance with the nozzle arrangement of the printer 20 and the paper feed amount. Is performed (step S140). When the overlap and interlace processing is performed, the CPU 40 performs printing by driving the print head 90, the carriage motor 70, the motor 74, and the like as processing of the printing unit 43 (step S150).

かかる印刷処理で形成されるドットの配置について説明する。上述の説明からも明らかなように、プリンター20は、印刷媒体の共通の印刷領域に、印刷媒体に対するインクの吐出位置を変えつつ、複数の異なるタイミング(すなわち、往動と復動)で印刷ヘッドからインクを吐出してドットを形成し、往動で形成されたドット(以下、往動ドットとも言う)と、復動で形成されたドット(以下、復動ドットとも言う)とが相互に組み合わされた印刷画像を出力する。第1実施例では、ドットの配置をタスキ掛け配置(図3(C))としているので、印刷ヘッド90の往動時に形成されるドットは、図5(A)にハッチングを施して示したように市松模様状の画素位置に形成され、印刷ヘッド90の復動時に形成されるドットは、図5(B)に網掛け施して示したように、往動時のドット位置とはカラム方向に1画素分ずれた千鳥配列の画素位置に形成される。往動時に形成されるドットに対応した画素の集合を第1の画素グループ、復動時に形成されるドットに対応した画素の集合を第2の画素グループと呼ぶ。図5(A)、(B)において、実際に形成されたドットを、それぞれ「●」印およびハッチングを施した「○」印で示した。ドットサイズは、通常、ドットの形成位置に多少のずれが生じても、最大濃度で印刷媒体表面を100%被覆できるよう、画素の対角線サイズよりも大き目に設定されている。印刷された画像は、図5(C)に示したように、第1,第2の画素グループのそれぞれで形成されたドットを合わせたものとなる。   The arrangement of dots formed by such printing processing will be described. As is clear from the above description, the printer 20 has a print head at a plurality of different timings (ie, forward and backward movements) while changing the ink ejection position with respect to the print medium in a common print area of the print medium. The ink is ejected from the ink to form dots, and the dot formed by forward movement (hereinafter also referred to as forward movement dot) and the dot formed by backward movement (hereinafter also referred to as backward movement dot) are combined with each other The printed image is output. In the first embodiment, since the dot arrangement is a task arrangement (FIG. 3C), the dots formed when the print head 90 moves forward are hatched in FIG. 5A. The dots formed at the checkered pixel positions when the print head 90 moves backward are shaded in the column direction as shown by the shaded area in FIG. 5B. It is formed at pixel positions of a staggered arrangement shifted by one pixel. A set of pixels corresponding to dots formed during forward movement is referred to as a first pixel group, and a set of pixels corresponding to dots formed during backward movement is referred to as a second pixel group. In FIGS. 5A and 5B, the actually formed dots are indicated by “●” marks and hatched “◯” marks, respectively. The dot size is usually set larger than the diagonal size of the pixel so that the print medium surface can be 100% covered with the maximum density even if the dot formation position is slightly shifted. As shown in FIG. 5C, the printed image is a combination of dots formed in each of the first and second pixel groups.

往動時と復動時とに形成されるドットの形成位置が完全に調整されていれば、図3に模式的に示したように、ドットは主走査方向にも副走査方向にも、完全に互い違いの位置に形成される。この状態を、ドット間距離が0であると呼ぶ。図5(C)は、ドット間距離が0の場合、つまり、形成された往動時のドットと復動時のドットが完全に互い違いに形成された状態を示している。双方向印字においてドットが形成される位置がずれ、ドット間距離が0の状態とは異なった状態で印刷が行われることは生じ得るので、実際に形成されるドットは、図5(C)とは異なる場合がある。例えば、復動時のドット形成位置に対して、往動時のドット形成位置が、ラスター方向(主走査方向)に約1画素分ずれているとすると、図5(C)で示した例では、図6(A)に示したように、往動時に形成されるドットが、主走査方向にずれた結果、ドットの重なり合う面積が増加する。また図6(B)に示したように、ずれ量が2に増えると更に重なり面積が増加する。   If the formation positions of the dots formed during the forward movement and the backward movement are completely adjusted, as shown schematically in FIG. 3, the dots are completely formed in both the main scanning direction and the sub scanning direction. In alternate positions. This state is called that the inter-dot distance is zero. FIG. 5C shows a state in which the distance between dots is 0, that is, the formed forward movement dots and backward movement dots are completely formed alternately. Since the position where dots are formed in bi-directional printing may be shifted and printing may be performed in a state different from the state where the inter-dot distance is 0, the dots actually formed are as shown in FIG. May be different. For example, assuming that the dot formation position during forward movement is shifted by about one pixel in the raster direction (main scanning direction) with respect to the dot formation position during backward movement, in the example shown in FIG. As shown in FIG. 6A, as a result of the dots formed during forward movement being displaced in the main scanning direction, the overlapping area of the dots increases. Further, as shown in FIG. 6B, when the deviation amount increases to 2, the overlapping area further increases.

図5(C)からも分かるように、位置ずれがなければドット同士の重なりは非常に少ない。これはブルーノイズ特性を有するディザマスクでは、できるだけドットを離して配置しようとするためである。これに対して実際の印刷において、ドット形成位置に位置ずれが生じてドット間距離が大きくなると、図6(A),図6(B)に示したように、往動時にドットが形成される第1の画素グループに属するドットと、復動時にドットが形成される第2の画素グループに属するドットの重なり量が増える。ドット重なり量が増えると、ドットが印刷用紙Pを覆う割合である被覆率は変動する。また、ドットの形成位置にずれがなければ、隣接することのなかったドットが、ドット間距離が大きくなってドットの形成位置がずれたことで、隣り合う位置に形成されることも起こりえる。この場合には、被覆率は、ドットゲインによる重なりに対応した部分について変動する。なお、本実施例では、解像度は720×720dpiなので、2画素分ずれているということは、往動時に形成されるドットが属する画素グループの復動時に形成されるドットが属する画素グループとのドット間距離は、2/720インチに相当する。同じ2画素のずれでも、解像度が例えば300×300dpiであれば、ドット間距離は、2/300インチとなって大きな値となる。   As can be seen from FIG. 5C, there is very little overlap between dots if there is no misalignment. This is because the dither mask having the blue noise characteristic tries to arrange the dots as far apart as possible. On the other hand, in actual printing, when a positional deviation occurs in the dot formation position and the inter-dot distance increases, dots are formed during forward movement as shown in FIGS. 6 (A) and 6 (B). The overlapping amount of the dots belonging to the first pixel group and the dots belonging to the second pixel group in which dots are formed during the backward movement increases. As the dot overlap amount increases, the coverage, which is the ratio of dots covering the printing paper P, varies. In addition, if there is no deviation in the dot formation position, it is possible that a dot that was not adjacent to one another may be formed in an adjacent position due to the increase in the inter-dot distance and the deviation of the dot formation position. In this case, the coverage varies for the portion corresponding to the overlap due to the dot gain. In this embodiment, since the resolution is 720 × 720 dpi, a shift of 2 pixels means that the dot formed with the pixel group to which the dot group formed at the time of forward movement belongs to the pixel group to which the dot group at the time of backward movement belongs. The distance between the two corresponds to 2/720 inch. Even if the same two pixels are displaced, if the resolution is, for example, 300 × 300 dpi, the distance between dots is 2/300 inches, which is a large value.

A−3.ハーフトーン処理:
以上の点を踏まえて、第1実施例におけるハーフトーン処理の特徴について説明する。図4のステップS130として示したハーフトーン処理において、第1の画素グループに属する画素と第2の画素グループに属する画素の階調値を、EEPROM60に記憶した第2のディザマスク62と比較することにより、それぞれの画素位置にドットを形成するか形成しないかを決定している。一方、ステップS135として示したハーフトーン処理においては、第1の画素グループに属する画素と第2の画素グループに属する画素の階調値を、EEPROM60に記憶した第2のディザマスク62と比較することにより、それぞれの画素位置にドットを形成するか形成しないかを決定している。決定されたドットのオン・オフを示すデータを、ドットデータと呼ぶ。
A-3. Halftone processing:
Based on the above points, the characteristics of the halftone process in the first embodiment will be described. In the halftone process shown as step S130 in FIG. 4, the gradation values of the pixels belonging to the first pixel group and the pixels belonging to the second pixel group are compared with the second dither mask 62 stored in the EEPROM 60. Thus, it is determined whether or not to form a dot at each pixel position. On the other hand, in the halftone process shown as step S <b> 135, the gradation values of the pixels belonging to the first pixel group and the pixels belonging to the second pixel group are compared with the second dither mask 62 stored in the EEPROM 60. Thus, it is determined whether or not to form a dot at each pixel position. Data indicating ON / OFF of the determined dot is referred to as dot data.

ドットデータを生成するのに用いられる第2のディザマスク62は、既に説明したように、ブルーノイズマスクよりは低いものの、分散性の高いものとして設定されている。「分散性が高い」とは、形成されるドットの分布が、空間周波数領域において、所定の空間周波数以下の低周波領域より高周波側にピークを持つノイズ特性を有することを意味している。第1実施例第2のディザマスク62における閾値の配置は、往動時・復動時のそれぞれで形成されたドットを合わせたドット配置については、ドットが重なったり、隣接したりする割合は、例えばホワイトノイズ特性に従うドット配置よりは低いものの、ブルーノイズマスクによるドット配置よりは高いものとして、決定されている。このため、第1実施例の第2のディザマスク62を用いた場合、往復動におけるドット形成位置のずれが生じても、被覆率の変動が抑制されている。   As described above, the second dither mask 62 used to generate the dot data is set to be highly dispersive although it is lower than the blue noise mask. “High dispersibility” means that the distribution of dots formed has a noise characteristic having a peak in a higher frequency side than a low frequency region below a predetermined spatial frequency in the spatial frequency region. The arrangement of the threshold values in the second dither mask 62 in the first embodiment is such that, for the dot arrangement in which the dots formed in each of the forward movement and the backward movement are combined, the ratio of the dots overlapping or adjacent to each other is as follows: For example, it is determined as being lower than the dot arrangement according to the white noise characteristic but higher than the dot arrangement using the blue noise mask. For this reason, when the second dither mask 62 of the first embodiment is used, even if the dot formation position shifts in the reciprocating motion, the variation in the coverage is suppressed.

しかも、本実施例のハーフトーン処理に用いる第2のディザマスク62では、往動および復動により形成させるドットのドット間距離が、2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の距離となった状態で印刷が行われたとしても、形成される画像のCIEL*a*b*色空間での変化が、以下の範囲になるように、第2のディザマスク62の各閾値の配置が設定されている。
(A)印刷される画像が、イエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、CIEL*a*b*色空間におけるb*の変化が値2以下の範囲となる。
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、CIEL*a*b*色空間におけるL*の変化が値0.5以下またはa*の変化が値0.5以下の範囲となる。
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、CIEL*a*b*色空間におけるL*の変化が値0.5以下の範囲となる。
Moreover, in the second dither mask 62 used in the halftone process of the present embodiment, the dot-to-dot distance formed by the forward and backward movements is an arbitrary distance in the range of 2/720 inches to 5/720 inches. Even if printing is performed, the threshold values of the second dither mask 62 are arranged so that the change in the CIEL * a * b * color space of the formed image falls within the following range. Is set.
(A) When the image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), it is in the CIEL * a * b * color space. The change in b * is in the range of 2 or less.
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), it is in the CIEL * a * b * color space. The change of L * is in the range of 0.5 or less or the change of a * is in the range of 0.5 or less.
(C) When the image to be printed is cyan (RGB value, G = B = 255, R = 0-64, where RGB value is converted to 8 bits), it is in the CIE L * a * b * color space. The change in L * is in the range of 0.5 or less.

なお、第1の画素グループに属するドットが形成される位置から第2の画素グループに属するドットが形成される位置までのドット間距離の差が2/720インチ〜5/720インチである複数の状態とは、印刷が行われる複数の状態の一方のドット間距離と他方の状態のドット間距離とが、2/720〜5/720インチだけ異なっていることを意味している。一般に、双方向印字における往動と復動のドット形成位置は、何らかの方法で調整がなされるので、調整後の状態を第1の状態(第1の設定)と呼び、使用によってドット形成位置にずれが生じた後の状態を第2の状態(第2の設定)と呼ぶものとし、ドット間距離の異なる複数の状態として扱っても良い。仮にこのように呼ぶものとすれば、第1の状態は、第1の画素グループに属するドットが、第2の画素グループに属するドットの形成位置に対して、ずれがないデフォルトの位置(ドット間距離=0の位置)、つまり第1の画素グループに属するドットが、第2の画素グループに属するドットに対して形成されるべき位置にある状態として定めることもできる。あるいは、第1の画素グループに属するドットが、第2の画素グループに属するドットの形成位置との関連において予め定められた位置にある状態としても良い。第1の状態に対して、第2の状態は、第1の状態でドットが形成される第1の位置から2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の距離だけずれた位置にドットが形成される状態である。また、第1の状態を出荷時のデフォルト状態(基準状態)とした上で、第1、第2の状態を定義しても良い。こうした第1,第2の状態の各々でドットを形成する際に、上記の特性を有する第2のディザマスク62を用いてハーフトーン処理をした結果、本実施例のプリンター20は以下の効果を奏する。   A plurality of dot-to-dot distance differences from the position where the dots belonging to the first pixel group are formed to the position where the dots belonging to the second pixel group are formed are 2/720 inches to 5/720 inches. The state means that the distance between one dot in a plurality of states where printing is performed and the distance between dots in the other state are different by 2/720 to 5/720 inches. In general, the forward and backward dot formation positions in bi-directional printing are adjusted by some method. Therefore, the adjusted state is referred to as a first state (first setting). The state after the deviation has occurred is referred to as a second state (second setting), and may be handled as a plurality of states having different inter-dot distances. Assuming that this is the case, the first state is that the dots belonging to the first pixel group have a default position (a distance between dots) that is not shifted from the formation position of the dots belonging to the second pixel group. (Distance = 0 position), that is, the dot belonging to the first pixel group can be determined as being in a position to be formed with respect to the dots belonging to the second pixel group. Alternatively, the dots belonging to the first pixel group may be in a predetermined position in relation to the formation positions of the dots belonging to the second pixel group. In contrast to the first state, the second state is a dot at a position shifted by an arbitrary distance in the range of 2/720 inch to 5/720 inch from the first position where the dot is formed in the first state. Is formed. In addition, the first and second states may be defined with the first state as a default state (reference state) at the time of shipment. As a result of the halftone process using the second dither mask 62 having the above characteristics when forming dots in each of the first and second states, the printer 20 of this embodiment has the following effects. Play.

A−4.実施例の効果:
上記構成を備えた第1実施例のプリンター20では、画像データORGを受け取って、制御ユニット30により図4に示した処理を行うことで、印刷用紙Pに画像を印刷する。このとき、画像を構成する各画素の階調値は、高速モードの場合、つまりキャリッジ80の往復速度が速いことによってドットの形成位置のずれが生じ易い場合、第2のディザマスク62を用いたディザ法によりハーフトーン処理されて、ドットの分布に変換される。第2のディザマスク62はもともとは分散性を優先して、ブルーノイズマスクを典型とする分散型ディザマスクとされているので、ハーフトーン処理されてドットの分布により表現された画像の画質は粒状感が低く、且つ画像の再現性の高いものとなっている。
A-4. Effects of the embodiment:
In the printer 20 of the first embodiment having the above configuration, the image data ORG is received, and the control unit 30 performs the processing shown in FIG. At this time, the second dither mask 62 is used for the gradation value of each pixel constituting the image in the high-speed mode, that is, when the reciprocating speed of the carriage 80 is likely to cause a shift in dot formation position. Halftone processing is performed by the dither method, and the dot distribution is converted. Since the second dither mask 62 is originally a dispersion type dither mask typified by a blue noise mask giving priority to dispersibility, the image quality of an image expressed by dot distribution after halftone processing is granular. The feeling is low and the reproducibility of the image is high.

その上、往復動におけるドットの形成位置が異なる複数の状態で印刷しても、往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットとの重なり方の変動が抑制され、形成される画像のCIEL*a*b*色空間での変化は、上記(A)から(C)の範囲内となる。かかる特性を実現するために、第1実施例では、印刷ヘッド90の往動時に形成されるドットが属する第1の画素グループの画素と、復動時に形成されるドットが属する第2の画素グループの画素との間で隣接関係にある画素、すなわちペア画素にドットが形成される確率が、ブルーノイズマスクより高く設定されている。この結果、往動時と復動時でドットの形成位置にずれを生じても、形成されるドットによる被覆率の変動が小さく、画像の階調値や色味の変化が生じにくいという特徴を有する。この点を、図7から図9を用いて説明する。   In addition, even when printing is performed in a plurality of states where the dot formation positions in the reciprocating movement are different, fluctuations in the overlapping of the dots formed during the forward movement and the dots formed during the backward movement are suppressed, and the formed image The change in the CIEL * a * b * color space is within the range from (A) to (C). In order to realize such characteristics, in the first embodiment, the pixels of the first pixel group to which the dots formed during the forward movement of the print head 90 belong and the second pixel group to which the dots formed during the backward movement belong. The probability that a dot is formed in a pixel adjacent to the other pixel, that is, a pair pixel, is set higher than that of the blue noise mask. As a result, even if there is a deviation in the dot formation position during forward movement and backward movement, the variation in coverage due to the formed dots is small, and the gradation value and color of the image are less likely to change. Have. This point will be described with reference to FIGS.

図7は、720×720dpiの解像度で、シアン色の均一な画像を形成した場合のドット形成位置のずれ量(画素単位)とL*a*b*色空間におけるL*の変化量ΔLとの関係を示す説明図である。図7(A)は、印刷する画像の色をRGB(各色8ビット)で表した場合において、G=B=255とし、Rを0、32、64、96、128と変化させた場合のL*の値を示している。図7(A)において、Pは本実施例の第2のディザマスク62を用いた場合のL*の値を、Nは従来のブルーノイズマスクを用いた場合のL*の値を、それぞれ、ドット形成位置のずれ量(−10画素、−5画素、0画素(ずれなし)、2画素、5画素、10画素、20画素)に応じて測定した値を示している。図7(A)の右端には、それぞれのL*の変化量ΔLを示した。変化量ΔLは、ドットの形成位置のずれ量毎のL*のうち、最大値と最小値との差分である。   FIG. 7 shows a dot formation position deviation amount (pixel unit) and a change amount ΔL of L * in the L * a * b * color space when a uniform cyan image is formed with a resolution of 720 × 720 dpi. It is explanatory drawing which shows a relationship. FIG. 7A shows an example of L when G = B = 255 and R is changed to 0, 32, 64, 96, and 128 when the color of an image to be printed is expressed in RGB (each color is 8 bits). The value of * is shown. In FIG. 7A, P is a value of L * when the second dither mask 62 of the present embodiment is used, and N is a value of L * when the conventional blue noise mask is used. The values measured in accordance with the deviation amount of the dot formation position (−10 pixels, −5 pixels, 0 pixels (no deviation), 2 pixels, 5 pixels, 10 pixels, 20 pixels) are shown. The change amount ΔL of each L * is shown at the right end of FIG. The change amount ΔL is the difference between the maximum value and the minimum value among L * for each dot formation position shift amount.

図7(A)に示したデータのうち、R=0の場合のPとNの値を代表例として、横軸にドット形成位置のずれ量をとってプロットしたグラフが、図7(B)である。図7(A)に示した各データは、同様にグラフにすることができる。図7(B)から見て取れるように、本実施例の第2のディザマスク62を用いたハーフトーン処理では、往動時と復動時とで、ドットの形成位置が、ずれがない状態からプラス・マイナスいずれの方向にずれても、L*がほとんど変化しないことが分かる。その変化量ΔLは、最大でも0.3(R=32,64,96の場合)に抑制されている。これに対して、従来のブルーノイズマスクを用いたハーフトーン処理では、往動時と復動時とで、ドットの形成位置にずれが生じると、ずれがない状態からプラス・マイナスいずれの方向にドットの形成位置がずれても、L*が大きく変化することが分かる。その変化量ΔLは、最大で1.4に上る(R=0の場合)。一般に、L*の変化が0.5の範囲を超えると、違いとして視認し得るので、被覆率の変動をこれ以下に対応した範囲に抑制することで、本実施例により形成される画像では、往動時に形成されるドットの位置と、復動時に形成されるドットの位置とにずれ(ドット間距離の差)が生じても、明るさの変化として関知されることがない。   Of the data shown in FIG. 7A, a graph plotting the amount of deviation of the dot formation position on the horizontal axis with the values of P and N in the case of R = 0 as representative examples is shown in FIG. It is. Each data shown in FIG. 7A can be similarly graphed. As can be seen from FIG. 7B, in the halftone process using the second dither mask 62 of this embodiment, the dot formation position is positive from the state where there is no deviation during forward movement and backward movement.・ It can be seen that L * hardly changes even if it deviates in either direction. The change amount ΔL is suppressed to 0.3 (in the case of R = 32, 64, 96) at the maximum. On the other hand, in the halftone process using the conventional blue noise mask, if there is a deviation in the dot formation position between the forward movement and the backward movement, in the plus or minus direction from the state where there is no deviation. It can be seen that L * changes greatly even if the dot formation position is shifted. The change amount ΔL increases to 1.4 at the maximum (when R = 0). In general, if the change in L * exceeds the range of 0.5, it can be visually recognized as a difference. Therefore, by suppressing the variation in the coverage to a range corresponding to this or less, Even if there is a deviation (difference in the distance between dots) between the position of the dot formed during the forward movement and the position of the dot formed during the backward movement, it is not known as a change in brightness.

同様に、図8(A)(B)、図9(A)(B)に示したように、マゼンタやイエローの均一な画像を形成した場合にも、CIEL*a*b*色空間における変化の範囲は十分に小さく抑制されている。例えば、図8(A)に示したように、マゼンタ(R=B=255、G=0,32,64,96,128)では、本実施例ではL*の変化が、0.4までの範囲となるよう被覆率の変動が抑制されている。他方、ブルーノイズマスクを用いた場合には、L*の変化ΔLは、最大で1.5に上る(G=32の場合)。また、図8(B)に示したように、イエロー(R=G=255、B=0,32,64,96,128)では、本実施例でのL*の変化ΔLは1.3の範囲となるように被覆率の変動が抑制されているのに対して、ブルーノイズマスクを用いた場合は、5.7に上っている(B=64の場合)。   Similarly, as shown in FIGS. 8A and 8B and FIGS. 9A and 9B, even when a magenta or yellow uniform image is formed, the change in the CIEL * a * b * color space. The range of is sufficiently small. For example, as shown in FIG. 8A, in magenta (R = B = 255, G = 0, 32, 64, 96, 128), in this embodiment, the change in L * is up to 0.4. The variation of the coverage is suppressed so as to be in the range. On the other hand, when the blue noise mask is used, the change ΔL in L * is 1.5 at the maximum (when G = 32). Further, as shown in FIG. 8B, for yellow (R = G = 255, B = 0, 32, 64, 96, 128), the change ΔL of L * in this embodiment is 1.3. While the variation of the coverage is suppressed so as to be in the range, when the blue noise mask is used, it is 5.7 (when B = 64).

なお、被覆率の変動による画像の変化は明度に対応したL*に限らない。図9(A)(B)に示したように、本実施例での第2のディザマスク62を用いた場合には、シアン(G=B=255、R=0,32,64,96,128)では、a*の変化Δaは、0.6を超えない範囲に被覆率の変動は抑制されている。他方、従来のブルーノイズマスクでは、a*の変化Δaは最大で1.6に上っている(R=96の場合)。また、マゼンタ(R=B=255、G=0,32,64,96,128)では、本実施例ではb*の変化Δbは、0.4を超えない範囲に被覆率の変動は抑制されている。他方、ブルーノイズマスクを用いた場合には、b*の変化Δbは、最大で1.6に上る(G=96の場合)。こうした色味の変化は、形成される各色インク滴の形成の割合が異なることにより生じる。本実施例では、CMYLcLmのインク滴により印刷を行っており、画像の色により、各色インク滴の形成の割合は変化する。この結果、ドット形成位置のずれによる被覆率の変動がインク色毎に相違すると、色味も変化してしまう。本実施例では、ドット形成位置のずれ(ドット間距離の差)による被覆率の変動をこうしたa*、b*の変化が所定範囲となるように抑制しているので、プリンター20の使用者に色味の変化として感じとられるということがない。特に、複数の状態の一つが、往動時に形成されるドットの位置と復動時に形成されるドットの位置とが十分に調整された基準位置で印刷される状態であり、他の一つが、この基準位置から2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の距離だけずれた場合で印刷される状態であっても、L*a*b*色空間における変化の範囲は十分に小さく抑制され、明るさや色味の変化として、認識されることがない。   Note that the change in the image due to the change in the coverage is not limited to L * corresponding to the brightness. As shown in FIGS. 9A and 9B, when the second dither mask 62 in the present embodiment is used, cyan (G = B = 255, R = 0, 32, 64, 96, 128), the variation in the coverage ratio is suppressed within a range where the change Δa of a * does not exceed 0.6. On the other hand, in the conventional blue noise mask, the change Δa of a * is up to 1.6 (when R = 96). Further, in magenta (R = B = 255, G = 0, 32, 64, 96, 128), in this embodiment, the variation Δb of b * is suppressed within a range not exceeding 0.4. ing. On the other hand, when a blue noise mask is used, the change Δb in b * is 1.6 at the maximum (when G = 96). Such a color change is caused by a difference in the formation ratio of each color ink droplet to be formed. In this embodiment, printing is performed using ink droplets of CMYLcLm, and the formation ratio of each color ink droplet varies depending on the color of the image. As a result, if the variation in the coverage due to the deviation of the dot formation position is different for each ink color, the color will also change. In this embodiment, the variation in the coverage due to the deviation of the dot formation position (difference in the distance between dots) is suppressed so that the change in a * and b * falls within a predetermined range. It is never perceived as a change in color. In particular, one of a plurality of states is a state in which the positions of dots formed at the time of forward movement and the positions of dots formed at the time of backward movement are printed at a sufficiently adjusted reference position, and the other one is Even when printing is performed with an arbitrary distance in the range of 2/720 inch to 5/720 inch from this reference position, the range of change in the L * a * b * color space is sufficiently small and suppressed. It is not recognized as a change in brightness or color.

この結果、本実施例のハーフトーン処理によれば、往動時と復動時でのドットの形成位置にずれ(ドット間距離の差)が生じても、形成される画像の階調値の変化はほとんど生じることがない。また、被覆率の変動に伴って色味が変化するということもほとんど生じない。第1実施例における色味の変化は、少なくともユーザーによって視認される範囲以下に押さえられる。   As a result, according to the halftone processing of the present embodiment, even if a deviation (difference in the distance between dots) occurs in the dot formation position during forward movement and backward movement, the gradation value of the image to be formed Little change occurs. Moreover, it hardly occurs that the color changes with the variation of the coverage. The color change in the first embodiment is suppressed to at least the range visually recognized by the user.

一方、高画質モードの場合、つまりキャリッジ80の往復速度が遅いことによってドットの形成位置のずれが生じ難い場合は、第1のディザマスク61を用いることによって、第2のディザマスク62を用いる場合よりも粒状性を良好にすることができる。よって、高画質な印刷画像を得ることができる。   On the other hand, in the case of the high image quality mode, that is, when the reciprocating speed of the carriage 80 is low and thus it is difficult for the dot formation position to shift, the first dither mask 61 is used and the second dither mask 62 is used. Therefore, the graininess can be improved. Therefore, a high-quality printed image can be obtained.

B.ディザマスクの生成方法:
本実施例では、往復動により形成されるドットの形成位置のずれが生じた場合に、被覆率の変動をCIEL*a*b*色空間における変化を所定の範囲に抑制している。こうした被覆率の変動の抑制は、本実施例では、ペアドットの発生確率を制御することにより実現した。以下、こうしたペアドットの発生確率の制御の原理について説明し、その後、かかるペアドットの発生確率を制御したディザマスクの生成方法について説明する。
B. Dither mask generation method:
In this embodiment, when the formation position of the dots formed by the reciprocating movement is shifted, the variation in the coverage is suppressed to a predetermined range in the CIEL * a * b * color space. In this embodiment, the suppression of the variation in the coverage is realized by controlling the probability of occurrence of paired dots. Hereinafter, the principle of controlling the probability of occurrence of such a pair of dots will be described, and then a method for generating a dither mask that controls the probability of occurrence of such a pair of dots will be described.

B−1.ペアドット制御の原理:
ドット集中型のドット配置において、往復動でのドット形成位置がずれた場合に生じる被覆率の変動については、既に図28を用いて説明した。ドット集中型の場合には、ドット形成位置がずれるに従って、被覆率は一般に増加する傾向を示すのに対して、ドット分散型のディザマスクを用いた場合には、ドット形成位置がずれるに従って、被覆率は低下する傾向を示す。このため、ドット分散型のディザマスクの典型であるブルーノイズマスクを用いた場合には、往動と復動でのそれぞれでのドット形成位置同士にずれが生じると、一般に画像の明度は高くなり、時に色味に変化が生じる。これに対して、第1実施例では、往復動におけるドットの形成位置が2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の距離だけずれた場合の往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットとの重なり方の変動が、形成される画像のCIEL*a*b*色空間での変化が予め定めた範囲内となるように抑制されている。なお、ドット形成位置のずれは、これ以外に、ノズル毎に生じるものも存在する。例えば、ノズルのヘッドにおける形成位置のずれ等によるもの、印刷媒体の延び等によるインク滴の弾着位置のずれ等によるもの等がある。
B-1. Principle of paired dot control:
In the dot-concentrated dot arrangement, the variation in coverage that occurs when the dot formation position in the reciprocating movement is deviated has already been described with reference to FIG. In the case of the dot concentration type, the coverage generally tends to increase as the dot formation position shifts, whereas when the dot dispersion type dither mask is used, the coverage increases as the dot formation position shifts. The rate tends to decrease. For this reason, when a blue noise mask, which is a typical dot-dispersed dither mask, is used, the brightness of the image generally increases if there is a shift between the dot formation positions in the forward and backward movements. Sometimes the color changes. On the other hand, in the first embodiment, the dot formed during the reciprocating movement and the dot formed during the forward movement when the dot is shifted by an arbitrary distance in the range of 2/720 inch to 5/720 inch and the backward movement are used. Variations in the way of overlapping with the dots to be formed are suppressed so that changes in the CIEL * a * b * color space of the formed image are within a predetermined range. In addition to this, the dot formation position shift may occur for each nozzle. For example, there are a difference in the formation position of the nozzle head, a difference in the landing position of the ink droplet due to the extension of the print medium, and the like.

ハーフトーン処理において用いるディザマスクに上記のような特性を持たせる手法としては、種々のものが考えられる。第1実施例では、第2のディザマスク62に上記の特性を持たせるために、以下に説明するペアドット制御の手法を用いた。ペアドットとは、往動(復動)時に形成されるドットと、復動(往動)時に形成されるドットとが、隣接する位置に配置される場合の両ドットの関係を言う。第1実施例の第2のディザマスク62は、後述するように、低濃度領域においても、有意の確立でペアドットが生じるように閾値の配置が設定されているのである。ペアドットが生じる有意の確率とは、次のようにして設定された確率である。第1実施例で用いる第2のディザマスク62では、画像データの階調値が0〜128/255の範囲では、第1および第2の画素グループに属する各画素に、ドットが配置される場合の確率をk(0≦k≦1)とすると、ドットが形成された一つの画素のラスター方向(主走査方向)右に隣接する画素またはカラム方向(副走査方向)下に隣接する画素のいずれかにドットが形成される確率Kが、それぞれ0.8×k2程度とされている。 Various methods can be considered as a method for giving the above-mentioned characteristics to the dither mask used in the halftone process. In the first embodiment, in order to give the second dither mask 62 the above characteristics, a pair dot control method described below is used. A pair dot means a relationship between both dots when a dot formed at the time of forward movement (reverse movement) and a dot formed at the time of backward movement (forward movement) are arranged at adjacent positions. In the second dither mask 62 of the first embodiment, as will be described later, the arrangement of threshold values is set so that pair dots are generated with a significant probability even in a low density region. The significant probability that a pair dot occurs is a probability set as follows. In the second dither mask 62 used in the first embodiment, when the gradation value of the image data is in the range of 0 to 128/255, dots are arranged in each pixel belonging to the first and second pixel groups. Where k (0 ≦ k ≦ 1) is a pixel adjacent to the right in the raster direction (main scanning direction) or a pixel adjacent in the column direction (sub-scanning direction) of one pixel in which dots are formed. The probability K of forming crab dots is about 0.8 × k 2 , respectively.

着目した一つの画素に対して隣接する画素のうち、ドットが形成されるグループが異なるものを、以下「隣接画素」と呼ぶ。着目した画素に隣接する画素は、図3(C)のタスキ掛けの配置では、上下左右方向に4つ存在する。ドットの形成位置の大きなずれが生じるのは、往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットの間である。したがって、単に隣接しているか否かだけではなく、隣接し且つ異なる画素グループに属している画素同士に限って、ドットの発生確率を調整する。第1実施例では、往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットは、図3(C)に示したように、互い違いになっているので、着目画素に対して隣接し且つ異なる画素グループ属している画素は、着目画素の上下、左右の4箇所に存在する。本実施例では、このうち、ラスター方向(主走査方向)右、およびカラム方向(副走査方向)下に隣接する画素だけを、着目画素に対する「隣接画素」としている。これは、着目画素から見て点対称にある隣接画素は、どちらか一方だけを考慮して、ペアドット(隣接画素の両方に形成されたドット)を数えれば良いからである。画像を形成する全画素について、画像の左上から右下へと、着目画素を順次移動しながら、点対称にある隣接画素のいずれか一方だけを数えていけば、重複することなく、全てのペアドットを数えることができる。   Of the pixels adjacent to one pixel of interest, those in which the group in which the dots are formed are different are hereinafter referred to as “adjacent pixels”. There are four pixels adjacent to the pixel of interest in the vertical and horizontal directions in the layout shown in FIG. 3C. A large shift in the dot formation position occurs between the dot formed during forward movement and the dot formed during backward movement. Therefore, not only whether or not they are adjacent to each other, but also the dot generation probability is adjusted only for pixels that are adjacent and belong to different pixel groups. In the first embodiment, the dots formed at the time of forward movement and the dots formed at the time of backward movement are staggered as shown in FIG. Pixels belonging to the pixel group are present at four locations on the top, bottom, left and right of the pixel of interest. In this embodiment, only the pixels adjacent to the right in the raster direction (main scanning direction) and the column direction (sub-scanning direction) are set as “adjacent pixels” for the pixel of interest. This is because it is only necessary to count the paired dots (dots formed on both of the adjacent pixels) in consideration of only one of the adjacent pixels that are point-symmetric with respect to the target pixel. For all the pixels forming the image, if you count only one of the adjacent pixels that are point-symmetric while sequentially moving the pixel of interest from the upper left to the lower right of the image, all the pairs will not overlap. Can count dots.

図10(A)は、着目画素OJの位置を(0,0)とし、主走査右方向および副走査下方向をプラスとした場合、位置(1,0)が右側の隣接画素NR、位置(0,1)が下側の隣接画素NDとなることを示している。また、着目画素OJと、隣接画素NR,NDのいずれか一つとの関係を特定する場合には、これらをまとめて「ペア画素」と呼ぶ。第1実施例では、着目画素と共にペア画素を構成する隣接画素は、上記の通り、着目画素OJの右または下の画素NR,NDに限っているが、逆に着目画素のOJの左や上の画素などに限ってペアドットを数えても差し支えない。また、図10(A)では、ペア画素を、着目する画素に隣接する画素に限っているが、ペア画素として、発生確率を考慮する画素は、隣接する画素に限る必要はない。図10(B)、(C)に示したように、着目画素から隔たった位置の画素まで隣接画素として扱うこともでき、こうした場合の他の例については、後述する。   In FIG. 10A, when the position of the pixel of interest OJ is (0, 0) and the right direction of the main scanning and the downward direction of the sub scanning are positive, the position (1, 0) is the adjacent pixel NR on the right side and the position ( 0, 1) indicates that it is the lower adjacent pixel ND. When specifying the relationship between the pixel of interest OJ and any one of the adjacent pixels NR and ND, these are collectively referred to as “pair pixels”. In the first embodiment, as described above, the adjacent pixels constituting the pair pixel together with the target pixel are limited to the pixels NR and ND on the right or lower side of the target pixel OJ. The number of paired dots can be counted only for the pixels. In FIG. 10A, the pair pixel is limited to the pixel adjacent to the pixel of interest, but the pixel that considers the occurrence probability as the pair pixel is not necessarily limited to the adjacent pixel. As shown in FIGS. 10B and 10C, even a pixel separated from the target pixel can be treated as an adjacent pixel, and another example of such a case will be described later.

ペア画素にドットが形成される確率について説明する。ここで階調値は、ドットがオンになる(形成される)確率に対応するものとして扱う。仮に、ハーフトーン処理される画像ORGが、階調値26/255の一様な画像であったとすると、ドットの配置は10画素に一つ程度になる(k=0.1)。これに対して、ペア画素にドットが形成される確率Kが、第1実施例のディザマスクでは、K=0.8×k2≒0.008程度とされているのである。従来の分散性の高いディザマスクでは、低濃度領域では、ドットの分散性を優先しており、隣接する画素であるペア画素に共にドットが形成され確率は、限りなく0に近づけられている。実際、ブルーノイズマスクとして知られている特性を有するディザマスクでは、階調値26/255で、ペア画素に共にドットが形成される例は見つからなかった。 The probability that a dot is formed in a pair pixel will be described. Here, the gradation value is treated as corresponding to the probability that the dot is turned on (formed). Assuming that the image ORG to be halftone processed is a uniform image having a gradation value of 26/255, the dot arrangement is about one in 10 pixels (k = 0.1). On the other hand, the probability K of forming dots in the paired pixels is about K = 0.8 × k 2 ≈0.008 in the dither mask of the first embodiment. In the conventional dither mask with high dispersibility, priority is given to the dispersibility of dots in the low density region, and dots are formed in paired pixels which are adjacent pixels, and the probability is as close to 0 as possible. In fact, in a dither mask having characteristics known as a blue noise mask, no example was found in which dots were formed on paired pixels with a gradation value of 26/255.

これに対して第1実施例では、階調値が0〜127/255、つまりドットの形成確率kが0〜0.5程度の範囲で、ペア画素にドットが共に形成される確率Kは、0.8×k2程度である。つまり、例えば、階調値が52/255(k≒0.2)であれば、ペア画素に共にドットが形成される確率Kが、0.032、つまり100組のペア画素当たり3組程度の割合でドットが形成されていることになる。 On the other hand, in the first embodiment, when the gradation value is 0 to 127/255, that is, the dot formation probability k is in the range of about 0 to 0.5, the probability K that the dots are formed together in the paired pixels is It is about 0.8 × k 2 . That is, for example, if the gradation value is 52/255 (k≈0.2), the probability K that dots are formed on the paired pixels is 0.032, that is, about 3 sets per 100 paired pixels. Dots are formed at a rate.

ペア画素にドットが形成される割合を模式的に示したのが図11である。図11において、横軸は、画素にドットが形成される確率で、画像の階調値に対応している。また、図11の縦軸は、ペア画素に共にドットが形成される割合を示している。図11において、実線JD1は、本実施例のディザマスクを用いてハーフトーン処理を行った場合を示しており、一点鎖線BN1は、ブルーノイズマスクを用いてハーフトーン処理を行った場合を示している。また、破線WN1は、ホワイトノイズマスクを用いてハーフトーン処理を行った場合を示している。ここでホワイトノイズマスクとは、マスクサイズを十分に大きくした上で、ディザマスクの各閾値を乱数により設定することで、閾値を毎回乱数によって発生させるランダムディザ法と同等の結果が得られるようにしたディザマスクを指すものとする。ブルーノイズマスクは低周波成分を含まないブルーノイズ特性を示すのに対し、ホワイトノイズマスクは、低周波成分から高周波成分までを満遍なく含むホワイトノイズ特性を示す。   FIG. 11 schematically shows the rate at which dots are formed in a pair of pixels. In FIG. 11, the horizontal axis represents the probability that a dot is formed in a pixel and corresponds to the gradation value of the image. In addition, the vertical axis in FIG. 11 indicates the rate at which dots are formed on the paired pixels. In FIG. 11, a solid line JD1 indicates a case where halftone processing is performed using the dither mask of the present embodiment, and an alternate long and short dash line BN1 indicates a case where halftone processing is performed using a blue noise mask. Yes. A broken line WN1 indicates a case where halftone processing is performed using a white noise mask. Here, the white noise mask is set so that the mask size is sufficiently large, and each threshold value of the dither mask is set with a random number so that a result equivalent to the random dither method in which the threshold value is generated with a random number every time can be obtained. To the dither mask. The blue noise mask exhibits a blue noise characteristic that does not include a low frequency component, whereas the white noise mask exhibits a white noise characteristic that uniformly includes a low frequency component to a high frequency component.

図示するように、ブルーノイズマスクを用いた場合には、画像の階調値が低い領域(階調値0〜51、ドットの発生確率k=0〜0.2)では、ペア画素に共にドットが形成される確率はほぼ0である。これに対して、ホワイトノイズマスクを用いた場合には、ドットの形成位置はランダムなので、ドットの形成の確率kに対して、ペア画素にドットが形成される確率は、k2にほぼ一致している。これらの特性に対して、本実施例で採用したディザマスクでは、分散型のディザマスクでありながら、ペア画素に共にドットが形成される確率Kは、実線JD1として示したように、階調値の範囲0〜127(ドットの発生確率k=0〜0.5)で、ほぼ0.8×k2とされている。すなわち、本実施例で用いたディザマスクは、形成されるドットの分布については、ブルーノイズマスクに近い分散性を示しながら、ペア画素に共にドットが形成される確率Kについては、ホワイトノイズマスクに近い特性を示すものとなっている。こうしたペア画素におけるドット形成の割合を高めた分散型のディザマスクの作り方については、後で改めて説明する。 As shown in the figure, when the blue noise mask is used, in the region where the gradation value of the image is low (gradation value 0 to 51, dot generation probability k = 0 to 0.2), both of the pair pixels are dotted. The probability of forming is almost zero. On the other hand, when the white noise mask is used, since the dot formation position is random, the probability that a dot is formed on a pair of pixels is substantially equal to k 2 with respect to the dot formation probability k. ing. With respect to these characteristics, the dither mask adopted in this embodiment is a distributed dither mask, but the probability K that dots are formed on the paired pixels is the gradation value as shown by the solid line JD1. In the range of 0 to 127 (dot generation probability k = 0 to 0.5), it is approximately 0.8 × k 2 . In other words, the dither mask used in this example shows the dispersibility close to that of the blue noise mask for the distribution of dots to be formed, and the white noise mask for the probability K that both dots are formed on the paired pixels. It shows close characteristics. A method of creating a distributed dither mask with an increased dot formation rate in such a pair of pixels will be described later.

図12は、ドットの形成の割合が96/255である階調値の画像データORGを処理した場合の被覆率変動のシミュレーション結果を示すグラフである。図において、横軸は、往動時と復動時のドット形成位置のずれ量を、画素を単位として示し、縦軸は、被覆率変動率を示している。図12のグラフにおいて、実線JE1は、第1実施例の第2のディザマスク62を用いた場合を、破線BB1は、ドット同士が極力離散的に発生するよう作成された典型的なブルーノイズマスクを用いた場合を、それぞれ示している。ここで被覆率とは、形成されたドットが用紙Pを覆っている割合を意味し、被覆率の変動とは、本来ドットの形成位置にずれがない場合にドットが印刷用紙Pを覆う割合を基準として、ドットの形成位置にずれが生じたために、ドットの重なりが生じて用紙を覆う割合が変化する、その程度を意味している。   FIG. 12 is a graph showing the simulation result of the variation in coverage when the image data ORG having the gradation value with the dot formation ratio of 96/255 is processed. In the figure, the horizontal axis shows the amount of deviation of the dot formation position during forward movement and backward movement in units of pixels, and the vertical axis shows the coverage rate variation rate. In the graph of FIG. 12, the solid line JE1 is the case where the second dither mask 62 of the first embodiment is used, and the broken line BB1 is a typical blue noise mask created so that dots are generated as discretely as possible. The case where is used is shown respectively. Here, the coverage means the ratio of the formed dots covering the paper P, and the fluctuation of the coverage is the ratio of the dots covering the printing paper P when the original dot formation position is not displaced. As a reference, it means the degree to which the dot formation position has changed, so that the dot overlap occurs and the ratio of covering the paper changes.

プリンター20ではインク滴が画素を完全に覆うように、ドットサイズは画素サイズよりやや大き目に設定してある。このため、ドット同士が重ならなくても、ドット同士が隣接して接触した状態になるとドットの重なりが発生し、被覆率は低下する。典型的なブルーノイズマスクではドット間隔を極力離して分散配置しようとするため、ずれがない状態でドット同士の接触、すなわち被覆率低下要因は最小となっている。したがって、実際のプリンター20で、例えば往復動印刷時におけるドットの形成位置にずれが発生すると、ドットの形成位置は最適配置から崩れ、ドット同士の接触や重なりが増え、一般に被覆率が低下する。同じ階調値のデータを印刷している場合に、被覆率が変動すると、画像の濃淡ムラとなり、画質が低下する。こうした被覆率変動による画質のムラは、特に大判プリンターにより印刷された大判の印刷物ほど目に付き易い。なぜなら、大判の印刷物は、離れて見るのが普通であり、離れて見た場合には、低周波の印字ムラに気づき易くなるからである。   In the printer 20, the dot size is set slightly larger than the pixel size so that the ink droplets completely cover the pixel. For this reason, even if the dots do not overlap, if the dots are in contact with each other, dot overlap occurs, and the coverage is reduced. Since a typical blue noise mask tries to disperse the dots as far as possible from each other, contact between dots without any deviation, that is, a factor of lowering the coverage rate is minimized. Accordingly, when a deviation occurs in the dot formation position in, for example, reciprocal printing in the actual printer 20, the dot formation position is lost from the optimal arrangement, and the contact and overlap between the dots increase, and the coverage rate generally decreases. When the data of the same gradation value is printed, if the coverage ratio fluctuates, the image becomes uneven and the image quality deteriorates. Such unevenness in image quality due to the variation in coverage is particularly noticeable in large-format printed matter printed by a large-format printer. This is because large-sized printed materials are usually viewed from a distance, and when viewed from a distance, low-frequency printing unevenness is easily noticed.

図12に示したように、本実施例の第2のディザマスク62を用いた場合には、往動時と復動時でドット形成位置にずれを生じても、通常の分散型ディザマスクを用いた場合より、被覆率の変動が生じ難いことが分かる。なお、図12では、往動時印刷位置に対する復動時印刷位置のずれ量Δdが画素を単位として偶数のとき(Δd=2、4・・・)よりも奇数のとき(Δd=1、3・・)の被覆率低下率が大きくなる、ずれ量2を周期とする変動が見られる。ずれ量2周期の変動が発生するのは、図3(C)に示したタスキ掛けの配置による印刷では、水平ずれ量が奇数のときには往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットの位置が完全に重なるからである。このため、他の要因によるドット形成位置のずれを考慮せず、全てのドットの形成位置が往復動で同じようにずれると仮定して実行したシミュレーションでは、水平ずれ量が奇数のとき、図12に示したように、被覆率低下が顕在化することになるのである。実際のプリンター20では、往復動印刷におけるドット形成位置のずれに、画素単位の小さな位置ずれが重畳されるため、図12に示した被覆率の変動は、平坦化される。本実施例の第2のディザマスク62を用いた場合の被覆率変動は、図12の実線JF1はより更に平坦なものになり、ほとんど問題とならなくなる。これに対して、分散型ディザマスクを用いた場合の変動は、図12の破線BB1より多少平坦化されるものの十分には解消しきれず、被覆率の変動は残ることになる。   As shown in FIG. 12, when the second dither mask 62 of the present embodiment is used, even if the dot formation position is deviated between forward movement and backward movement, a normal distributed dither mask is used. It can be seen that the variation in the coverage is less likely to occur than when it is used. In FIG. 12, when the shift amount Δd of the reverse printing position with respect to the forward printing position is an odd number (Δd = 1, 3,...) When the number of pixels is an even number (Δd = 2, 4,...). ..) The rate of decrease in the coverage rate increases, and fluctuations with a deviation amount of 2 as a cycle are observed. The variation of the deviation amount in two cycles occurs in printing by the layout shown in FIG. 3C, when the horizontal deviation amount is an odd number, dots formed during forward movement and dots formed during backward movement. This is because the positions of are completely overlapped. For this reason, in the simulation executed on the assumption that all the dot formation positions are shifted in the same manner by the reciprocation without considering the shift of the dot formation positions due to other factors, when the horizontal shift amount is an odd number, FIG. As shown in the above, a decrease in the coverage rate becomes obvious. In the actual printer 20, since a small positional shift in units of pixels is superimposed on the positional shift of dots in reciprocating printing, the variation in coverage shown in FIG. 12 is flattened. The variation in the coverage ratio when the second dither mask 62 of the present embodiment is used becomes even more flat at the solid line JF1 in FIG. On the other hand, the fluctuation when the distributed dither mask is used is flattened somewhat from the broken line BB1 in FIG. 12, but cannot be completely eliminated, and the fluctuation of the coverage remains.

ペアドットの形成の割合をk2に近づけることにしたのは、次の知見によっている。すなわち、ブルーノイズマスクなどによってドット間隔を極力離して分散配置しておいても、特定の画素グループのドットの形成位置がずれ、そのずれ量が十分に大きくなると、特定方向のドットが互いに隣接してペアドットとなる確率はk2に収束するとの知見が得られた。実際のブルーノイズマスクを調査したところ、図13に示したように、ずれ量が4から5画素以上になると、ペアドットの発生率はほぼ一定値k2に収束することが判明した。これは、ずれ量が大きいと、もともとは離れた距離にある2画素が隣接することになるためである。2画素の距離が十分に離れていると、両画素におけるドット形成の有無の相関が低下するため、両画素に同時にドットが形成される確率は、単純に両者の階調値(ドット形成の確率k)を掛け合わせた値k2となる。したがって、ずれがない状態でのペアドット発生率を予めk2に近づけておけば、どのようなずれが発生したときにもペアドット発生率はあまり変化せず、被覆率変動を抑制できる。 The reason why the paired dot formation ratio is made closer to k 2 is based on the following knowledge. In other words, even if the dot spacing is dispersed and arranged as far as possible using a blue noise mask, etc., if the dot formation position of a specific pixel group shifts and the shift amount becomes sufficiently large, dots in a specific direction are adjacent to each other. Thus, the knowledge that the probability of pair dots converges to k 2 was obtained. As a result of investigating the actual blue noise mask, as shown in FIG. 13, it was found that the occurrence rate of paired dots converges to a substantially constant value k 2 when the shift amount is 4 to 5 pixels or more. This is because, when the shift amount is large, two pixels that are originally separated from each other are adjacent to each other. If the distance between the two pixels is sufficiently large, the correlation between the presence or absence of dot formation in both pixels decreases, so the probability that dots are simultaneously formed in both pixels is simply the tone value of both (the probability of dot formation) k) is multiplied by k 2 . Therefore, if the pair dot occurrence rate in a state where there is no deviation is made close to k 2 in advance, the pair dot occurrence rate does not change much when any deviation occurs, and the variation in coverage can be suppressed.

上記第1実施例では、ペア画素に共にドットが形成される確率Kを、
K=0.8×k2
としている。したがって、ドットの形成位置にずれがない場合のドットの分布の分散性の低下を抑制することができる。この係数は、ペアドットの発生確率を調整するものであり、係数が0.8であれば、ペアドットの発生率が80%に抑制されると言うことを意味している。もとより、係数は、例えば0.6〜1.4程度の範囲であれば、適宜設定することができる。係数を0.8〜1.2の範囲とすれば、ドット形成位置のずれに対するペアドットの発生確率の変動を好適に抑制することができ、係数を値1.0に近づけるほど、ペアドットの発生確率の変動の抑制という観点からは望ましいものとなる。また、低階調度の領域でのドットの分散性を優先する場合などであれば、係数を値0.8以下、例えば0.6〜0.8の程度に調整することもできる。
In the first embodiment, the probability K that both dots are formed on the paired pixels is
K = 0.8 × k 2
It is said. Accordingly, it is possible to suppress a decrease in the dispersibility of the dot distribution when there is no deviation in the dot formation position. This coefficient adjusts the probability of occurrence of pair dots. If the coefficient is 0.8, it means that the occurrence rate of pair dots is suppressed to 80%. Of course, the coefficient can be appropriately set as long as it is in the range of, for example, about 0.6 to 1.4. If the coefficient is in the range of 0.8 to 1.2, the variation in the probability of occurrence of paired dots due to the shift in the dot formation position can be suitably suppressed. This is desirable from the viewpoint of suppressing fluctuations in the occurrence probability. Further, if priority is given to the dispersibility of dots in the low gradation region, the coefficient can be adjusted to a value of 0.8 or less, for example, about 0.6 to 0.8.

B−2.ディザマスクの生成方法:
上述した第1実施例で用いたディザマスクは、以下の手法により生成した。図14は、第1実施例で用いたディザマスクの生成方法の一例を示すフローチャートである。この実施例では、ブルーノイズマスクを用意し、このブルーノイズマスクから、ペア画素に共にドットが形成される確率をk2に近づけたディザマスクを生成する。生成されるディザマスクを、以下「ペア画素制御マスク」と呼ぶ。また、作成中のディザマスクは、「作業用マスク」と呼ぶものとする。
B-2. Dither mask generation method:
The dither mask used in the first embodiment described above was generated by the following method. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a dither mask generation method used in the first embodiment. In this embodiment, prepared blue noise mask, from the blue noise mask to produce a dither mask close the probability that both dots are formed in the pair of pixels in k 2. The generated dither mask is hereinafter referred to as a “pair pixel control mask”. The dither mask being created is referred to as a “working mask”.

ペア画素制御マスクを生成する場合には、まずブルーノイズマスクを用意する(ステップS200)。この例では、64×64の大きさのブルーノイズマスクを用いた。この例のブルーノイズマスクでは、64×64の大きさを有するマトリックスに、0〜254までの255個の閾値が格納されている。次に、現在の作業用マスクについて、全階調範囲に亘る階調値毎のペアドット数をカウントする処理を行う(ステップS210)。この処理は、詳しくは、右隣接ペアドット数RPD[1,2,・・・127]と、下隣接ペアドット数UPD[1,2,・・・127]とを、個別にカウントする処理である。以下の説明において、(S)のように丸括弧を用いた場合は、その階調値Sにおける値を示し、[a,・・x]のように[]を用いた場合は、階調範囲a〜xまでの配列を表すものとする。また、階調範囲a〜xまでの配列は、[a:x]として表すものとする。   When generating a pair pixel control mask, a blue noise mask is first prepared (step S200). In this example, a 64 × 64 blue noise mask was used. In the blue noise mask of this example, 255 threshold values from 0 to 254 are stored in a matrix having a size of 64 × 64. Next, a process of counting the number of pair dots for each gradation value over the entire gradation range is performed for the current working mask (step S210). Specifically, this process is a process of counting the right adjacent pair dot number RPD [1, 2,... 127] and the lower adjacent pair dot number UPD [1, 2,. is there. In the following description, when parentheses are used as in (S), the value at the gradation value S is indicated, and when [] is used as in [a,. It shall represent the arrangement from a to x. In addition, the arrangement from the gradation range a to x is expressed as [a: x].

作業用マスクについては、全ての閾値は分かっているから、階調値1〜127/255の範囲について、各階調値におけるドットの形成位置を調べることができる。このため、各階調値S毎の右隣接ペアドット数RPD(S)と下隣接ペアドット数UPD(S)とをカウントすることは容易である。ここでペアドットの数のカウントを、階調値1〜127/255に限っているのは、第1実施例で用いたペア画素制御マスク、つまり1〜127/255の階調範囲でペアドットの発生確率を所定の特性にしたマスクを生成するためである。階調値Sが大きくなると、ブルーノイズマスクにおいてもペアドット数はここで実現しようとしている発生確率に近づくので、全範囲について隣接ペアドット数をカウントする代わりに、階調値1〜127/255の範囲で、ペアドットの発生確率を調整すれば良い。もとより、以下に説明する手法は、全階調範囲について、ペアドット数をカウントし、その発生確率を調整する場合にも適用可能である。   Since all the threshold values are known for the working mask, the dot formation position at each gradation value can be examined in the gradation value range of 1 to 127/255. For this reason, it is easy to count the right adjacent pair dot number RPD (S) and the lower adjacent pair dot number UPD (S) for each gradation value S. Here, the count of the number of paired dots is limited to the gradation values of 1 to 127/255. The paired pixel control mask used in the first embodiment, that is, the paired dots in the gradation range of 1 to 127/255. This is to generate a mask having a predetermined characteristic of the occurrence probability. As the gradation value S increases, the number of pair dots also approaches the probability of occurrence here in the blue noise mask, so instead of counting the number of adjacent pair dots for the entire range, gradation values 1 to 127/255 In this range, the probability of occurrence of paired dots may be adjusted. Of course, the method described below is also applicable to the case where the number of pair dots is counted and the probability of occurrence is adjusted for the entire gradation range.

ステップS210で所定の階調範囲(ここでは1〜127/255)における右隣接ペアドット数RPD[1:127]と下隣接ペアドット数UPD[1:127]とをカウントした後、各階調値S毎のペアドット数が、目標範囲M(S)に入っているか否かについて判断する(ステップS220)。ここで目標範囲M(S)は、次のようにして設定した範囲である。仮に、ディザマスクがホワイトノイズ特性を備えているとすれば、ドットはランダムに発生されることになり、一つの画素にドットが形成される確率がkである場合、右または下の隣接画素にもドットが形成される確率(これをペアドットの発生確率と言う)は、それぞれk2となる。画像の階調値が値1のときには、
k=0.00392156(=1/255)
であり、ペアドットの発生確率は、
2=0.0000154
となる。したがって、ランダムにドットが形成されると仮定した場合に64×64の画素においてペア画素が存在すると予測される値(以下、予測値と言う)Hは、
H=k2×4096=0.063≒0
である。この計算を、予め、階調値1〜127/255の範囲で繰り返し、ペアドットの理論上の予測値H[1:127]を求め、これに係数0.8をかけたものを、各階調値Sにおけるペアドットの目標値m[1:127]として求めておく。なお、本実施例では、目標値m(S)に±20%の幅を持たせ、これを目標範囲M(S)と呼ぶものとする。
In step S210, after counting the right adjacent pair dot number RPD [1: 127] and the lower adjacent pair dot number UPD [1: 127] in a predetermined gradation range (here, 1 to 127/255), each gradation value is counted. It is determined whether the number of paired dots for each S is within the target range M (S) (step S220). Here, the target range M (S) is a range set as follows. If the dither mask has white noise characteristics, the dots are generated randomly. If the probability that a dot is formed in one pixel is k, the right or lower adjacent pixel The probability that dots are formed (this is referred to as the probability of occurrence of paired dots) is k 2 respectively. When the gradation value of the image is 1,
k = 0.00392156 (= 1/255)
And the probability of occurrence of paired dots is
k 2 = 0.0000154
It becomes. Therefore, when it is assumed that dots are randomly formed, a value H (hereinafter referred to as a predicted value) H that is predicted to have a pair pixel in 64 × 64 pixels is:
H = k 2 × 4096 = 0.063 ≒ 0
It is. This calculation is repeated in advance in the range of gradation values 1 to 127/255 to obtain a theoretical predicted value H [1: 127] of a paired dot, and this is multiplied by a coefficient of 0.8 for each gradation. The target value m [1: 127] of the paired dot in the value S is obtained in advance. In the present embodiment, the target value m (S) has a width of ± 20%, and this is referred to as a target range M (S).

階調値Sを1〜32とした場合のペアドットの予測値H[1:32]、目標値m[1:32]を図15に示した。図示するように、階調値S=10で、予測値H(10)=6、目標値m(10)=5、階調値S=20で、予測値H(20)=25、目標値m(20)=20、といった値になることが分かる。   FIG. 15 shows paired dot predicted values H [1:32] and target values m [1:32] when the gradation value S is 1 to 32. In FIG. As shown in the figure, the gradation value S = 10, the prediction value H (10) = 6, the target value m (10) = 5, the gradation value S = 20, the prediction value H (20) = 25, the target value. It can be seen that m (20) = 20.

ステップS220では、こうして求めておいた理論的なペアドットの目標範囲M[1:127]と右隣接ペアドット数RPD[1:127]および下隣接ペアドット数UPD[1:127]とを比較する。比較の結果、両ペアドット数RPD[1:127],URD[1:127]が共に、目標範囲M[1:127]に入っていると判断できない場合には、次に作業用マスクにおける閾値のうち、適当な数の閾値(例えば2つの閾値)をランダムに入れ替える処理を行う(ステップS230)。ランダムに入れ替えているので、同じ画素グループに対応する閾値同士を入れ替えることもあれば、異なる画素グループ間で入れ替えることもあり得る。   In step S220, the theoretical pair dot target range M [1: 127] thus obtained is compared with the right adjacent pair dot number RPD [1: 127] and the lower adjacent pair dot number UPD [1: 127]. To do. As a result of comparison, if it cannot be determined that both the paired dot numbers RPD [1: 127] and URD [1: 127] are within the target range M [1: 127], then the threshold value in the work mask is set. Among them, an appropriate number of threshold values (for example, two threshold values) are randomly replaced (step S230). Since the pixel groups are randomly switched, the thresholds corresponding to the same pixel group may be interchanged, or may be interchanged between different pixel groups.

作業用マスクにおける閾値を入れ替えると、各階調値におけるペアドットの数は変化するので、閾値を入れ替えたことによるペアドット数の修正を行う(ステップS240)。ペアドットの数は、入れ替えを行った閾値に対応した階調値の範囲内でしか変わらないので、1〜127/255の階調範囲で改めてカウントするのではなく、例えば閾値pと閾値q(p<q)とを入れ替えたとすれば、右隣接ペアドット数RPD[p:q]と下隣接ペアドット数UPD[p:q]のみ数え直せば良い。なお、入れ替える閾値はランダムに選択するものとしたが、階調値1〜127/255の範囲でペアドットの発生特性を調整しようとしているので、入れ替える閾値の少なくとも一方は、この範囲に入っている閾値にすることが望ましい。   When the threshold value in the work mask is changed, the number of pair dots in each gradation value changes, so that the number of pair dots is corrected by changing the threshold value (step S240). Since the number of paired dots changes only within the range of gradation values corresponding to the replaced threshold value, the number of paired dots is not counted again in the gradation range of 1 to 127/255. For example, the threshold value p and the threshold value q ( If p <q) is exchanged, only the right adjacent pair dot number RPD [p: q] and the lower adjacent pair dot number UPD [p: q] may be recounted. Although the threshold value to be replaced is selected at random, since the generation characteristics of the paired dots are to be adjusted in the range of gradation values 1 to 127/255, at least one of the threshold values to be replaced is within this range. It is desirable to use a threshold value.

こうして数え直したペアドットの数を調べて、次に、ペアドット特性が改善されたか否かを判断する(ステップS250)。ここでペアドット特性が改善したか否かは、次のように判断される。
(A)閾値を入れ替えたことにより、右および下隣接ペアドット数RPD[p:q],UPD[p:q]が、k2に近づいていれば、改善したと判断する。
(B)閾値を入れ替えたことにより、右および下隣接ペアドット数UPD[p:q],[p:q]のいずれか一方がk2に近づき他方が変化していないとき、改善と判断する。
(C)階調範囲[p:q]の一部で改善、一部で悪化している場合は、この階調範囲の各階調値において生じるペアドットの数とその階調値での予測値との差の総和が小さくなっていれば改善と判断する。
The number of pair dots thus counted is checked, and then it is determined whether or not the pair dot characteristics have been improved (step S250). Here, whether or not the paired dot characteristics are improved is determined as follows.
(A) If the right and lower adjacent pair dot numbers RPD [p: q] and UPD [p: q] are close to k 2 due to the replacement of the threshold values, it is determined that they have been improved.
(B) When one of the right and lower adjacent pair dot numbers UPD [p: q] and [p: q] approaches k 2 and the other has not changed due to the replacement of the threshold value, it is determined that the improvement has occurred. .
(C) When the gradation range [p: q] is improved or partially deteriorated, the number of pair dots generated in each gradation value of the gradation range and the predicted value at the gradation value If the sum of the differences is small, it is judged as an improvement.

上記判断を行って、ペアドット特性が改善していないと判断された場合には、ステップS230に戻り、閾値をランダムに入れ替える処理から再度実行する。閾値の入れ替えは、2つの閾値を入れ替えるのであれば、その組合わせは、階調の全範囲であれば、
40962通り
存在することになる。階調値1から127/255の範囲に限っても、
20482通り
存在することになる。したがって、閾値の入れ替えの組合わせは相当数に上り、全ての場合を尽くすには相当の時間を要するものの、順次行えば、ペアドット特性を改善する入れ替えが見出される(ステップS250、「YES」)。
If the above determination is made and it is determined that the paired dot characteristics are not improved, the process returns to step S230, and the process is executed again from the process of randomly changing the threshold value. If the replacement of the threshold is to replace two thresholds, the combination is the entire range of gradations,
There will be 4096 C 2 ways. Even if it is limited to the range of gradation value 1 to 127/255,
There are 2048 C 2 ways. Accordingly, a considerable number of combinations of thresholds are replaced, and although it takes a considerable amount of time to complete all cases, replacement is found to improve the paired dot characteristics if performed sequentially (step S250, “YES”). .

そこで、ペアドット特性が改善されたと判断した場合には、次に粒状性特性が問題ないか否かを判断する(ステップS260)。ここで、粒状性特性が問題ないとは、以下に示す粒状性指数が目標としている範囲に入っているか、あるいは目標範囲に入っていないが閾値の入れ替え前より改善した場合を意味している。粒状性指数は、公知の技術であるため(例えば、特開2007−15359号公報)、詳しい説明は省略するが、画像をフーリエ変換してパワースペクトルFSを求め、得られたパワースペクトルFSを、人間が有する視覚の空間周波数に対する感度特性VTF(Visual Transfer Function)に相当する重みを付けて、各空間周波数で積分して求められる指標である。図16に、VTFの一例を示す。こうしたVTFを与える実験式には、種々の式が提案されているが、次式(1)に代表的な実験式を示す。変数Lは観察距離を表しており、変数uは空間周波数を表している。粒状性指数は、かかるVTFに基づいて、次式(2)に示す計算式によって算出することができる。係数τは、得られた値を人間の感覚と合わせるための係数である。なお、算出方法からも明らかなように、粒状性指数は、人間がドットを目立つと感じるか否かを示す指標であるとも言える。かかる粒状性指数は、その値が小さいほど印刷画質においてドットが視認されにくく、その点において優れていると言える。   Therefore, if it is determined that the paired dot characteristics have been improved, it is next determined whether or not the graininess characteristics are satisfactory (step S260). Here, that there is no problem with the graininess characteristic means that the graininess index shown below is within the target range, or is not within the target range, but is improved from before the threshold replacement. Since the granularity index is a known technique (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-15359), a detailed description is omitted, but the power spectrum FS is obtained by Fourier transforming the image to obtain the power spectrum FS, This is an index obtained by adding a weight corresponding to a sensitivity characteristic VTF (Visual Transfer Function) with respect to a visual spatial frequency possessed by a human and integrating at each spatial frequency. FIG. 16 shows an example of VTF. Various formulas have been proposed as empirical formulas that give such VTF, and the following formula (1) shows typical empirical formulas. The variable L represents the observation distance, and the variable u represents the spatial frequency. The graininess index can be calculated by the calculation formula shown in the following formula (2) based on the VTF. The coefficient τ is a coefficient for matching the obtained value with human senses. As apparent from the calculation method, it can be said that the granularity index is an index indicating whether or not a human feels that dots are conspicuous. It can be said that the smaller the value of the graininess index is, the more difficult it is to visually recognize dots in the print image quality, and the more excellent in that respect.

VTF(u)=5.05exp ( -0.138πLu / 180){1-exp ( -0.1πLu / 180)}・・・(1)   VTF (u) = 5.05exp (-0.138πLu / 180) {1-exp (-0.1πLu / 180)} (1)

粒状性指数=τ∫FS(u)・VTF(u) du・・・(2)   Granularity index = τ∫FS (u) ・ VTF (u) du ・ ・ ・ (2)

当初用意したブルーノイズマスクは、粒状性指数が最も小さな値となるように構成されているが、ステップS230でランダムに閾値を入れ替えていくと、作業用マスクの粒状性は、ブルーノイズマスクより低下する。そこで、人間の視覚特性から見て許容できる範囲で粒状性指数の目標範囲を設けておき、この範囲から見て問題がないか否かを判断するのである。もとより、粒状性指数は階調値毎に定まる値なので、各階調値毎に上限値を用意し、各階調値における粒状性指数がこの上限値以下になっていれば、粒状性特性は目標範囲に入っていると判断すれば良い。   The initially prepared blue noise mask is configured to have the smallest granularity index, but if the threshold value is randomly changed in step S230, the granularity of the work mask is lower than that of the blue noise mask. To do. Therefore, a target range of the graininess index is set within a range that is acceptable in view of human visual characteristics, and it is determined whether there is no problem in view of this range. Of course, since the granularity index is a value determined for each gradation value, an upper limit value is prepared for each gradation value, and if the granularity index for each gradation value is less than or equal to this upper limit value, the granularity characteristic is within the target range. You may judge that it is in.

粒状性特性に問題があれば、つまり目標範囲に入っておらず、且つ閾値の入れ替え前と比較して改善もされていない場合には(ステップS260、「NO」)、ステップS230に戻り、閾値の入れ替えから、上記処理を繰り返す。ステップS230からS260の処理を繰り返した結果、ペアドット特性が改善され且つ粒状性特性も問題ないと判断された場合には(ステップS250、S260:共に「YES」)、一旦ステップS230〜S260のループを抜けて、ステップS220に戻り、ペアドットの発生特性が目標範囲か否かの判断を行う。   If there is a problem with the graininess characteristic, that is, it is not within the target range and has not been improved compared to before the replacement of the threshold (step S260, "NO"), the process returns to step S230, and the threshold The above process is repeated from the replacement. As a result of repeating the processing of steps S230 to S260, when it is determined that the pair dot characteristics are improved and the graininess characteristics are satisfactory (steps S250 and S260: “YES”), the loop of steps S230 to S260 is temporarily performed. The process returns to step S220 to determine whether or not the pair dot generation characteristic is within the target range.

ペアドットの発生特性が目標範囲に入っていると判断できなければ(ステップS220、「NO」)、上述したステップS230以下の処理を繰り返す。図14に示した処理では、ステップS220からS260は、条件が満たされるまで、閾値の入れ替えを行いながら繰り返し実行される。そこで、このステップS230からS260までの処理が実行される回数(以下、ループ回数と言う)が小さいうちは、ステップS260における粒状性指数の上限値を大きくしておき、ループ回数が増加するにしたがって、上限値を最終的な目標値に近づけていく、といった処理を行っても良い。このように上限値をループ回数に応じて変化させることで、粒状性指数が局所的なミニマム値に陥ることを防止することができる。   If it cannot be determined that the pair dot generation characteristic is within the target range (“NO” in step S220), the processing from step S230 described above is repeated. In the process shown in FIG. 14, steps S220 to S260 are repeatedly executed while changing the threshold value until the condition is satisfied. Therefore, while the number of times that the processing from step S230 to S260 is executed (hereinafter referred to as the number of loops) is small, the upper limit value of the graininess index in step S260 is increased, and as the number of loops increases. Alternatively, processing such as bringing the upper limit value closer to the final target value may be performed. Thus, by changing the upper limit value according to the number of loops, it is possible to prevent the granularity index from falling into a local minimum value.

こうして何度かステップS230からS260のループ処理が実行され、やがて粒状性特性に問題がなく、且つ右隣接ペアドット数RPD[1:127]および下隣接ペアドット数UPD[1:127]が目標範囲M[1:127]に入ると判断できれば(ステップS220、「YES」)、ペア画素制御マスクが完成したとして、その時点の作業用マスクをペア画素制御マスクとして保存し(ステップS270)、「END」に抜けて、ペア画素制御マスクの生成ルーチン(図14)を終了する。なお、上記の説明では、ペアドットの発生特性が目標範囲に入っているか否かは、ドットの発生があり得る階調値の全範囲のうち1〜127/255の範囲で行ったが、ペア画素制御マスクがペアドットの発生確率を制御しようとしている階調範囲で行うものとすれば良い。例えば、もっと低濃度の範囲(ドットの発生確率k=0〜0.25、0.2〜0.5などに対応した階調範囲)に限って行うものとしても良い。   In this way, the loop processing from step S230 to S260 is executed several times, and there is no problem in the graininess characteristic, and the right adjacent pair dot number RPD [1: 127] and the lower adjacent pair dot number UPD [1: 127] are the target. If it can be determined that it falls within the range M [1: 127] (step S220, “YES”), the paired pixel control mask is completed, and the current working mask is saved as a paired pixel control mask (step S270). END "is exited and the pair pixel control mask generation routine (FIG. 14) is terminated. In the above description, whether or not the pair dot generation characteristic is within the target range is performed in the range of 1 to 127/255 out of the entire range of gradation values in which dot generation is possible. The pixel control mask may be used in the gradation range in which the pair dot occurrence probability is to be controlled. For example, it may be performed only in a lower density range (tone range corresponding to dot generation probability k = 0 to 0.25, 0.2 to 0.5, etc.).

以上説明した手法により、ブルーノイズマスクを基本として、ペア画素制御マスクを得ることができる。このディザマスクが、第1実施例において、ドットの形成の判断に用いられたディザマスクである。このペア画素制御マスクは、ブルーノイズマスクを基本としているので、画像の階調値が低い範囲で形成されるドットの分布を、空間周波数として解析すると、人間の視覚感度が高い低周波領域にほとんど成分を持っていない。このため、高い画質を実現可能なディザマスクを提供することができる。しかも、上記のペア画素制御マスクでは、隣接画素に共にドットが形成されるペアドットの発生確率が、その階調値でのドットの形成確率kにおいて、k2×0.8程度になるようにされている。この結果、往動と復動でのドットの形成位置にずれが生じても、被覆率の変動が抑制され、ドットの形成位置のずれに起因するCIEL*a*b*色空間での変化が以下の範囲に抑えられる。
(A)印刷される画像が、イエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、b*の変化が値2以下の範囲である。
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、L*の変化が値0.5以下の範囲またはa*の変化が値0.5以下の範囲である。
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、L*の変化が値0.5以下の範囲である。
なお、これらの条件の全てが満たされる必要はなく、少なくともいずれか一つが満たされれば良い。
こうして、画像のムラの発生を抑制可能なディザマスクが提供される。なお、図14に従って作られたディザマスクが上記の条件を満たさない場合には、被覆率の目標値、具体的には、k2に乗じる係数の値(上記例では0.8)を変更して、所望の特性が得られるまで、図14の処理を繰り返せば良い。
By the method described above, a pair pixel control mask can be obtained based on the blue noise mask. This dither mask is the dither mask used in the determination of dot formation in the first embodiment. Since this pair pixel control mask is based on a blue noise mask, analyzing the distribution of dots formed in the range where the gradation value of the image is low as a spatial frequency, it is almost in the low frequency region where human visual sensitivity is high. Have no ingredients. Therefore, it is possible to provide a dither mask that can realize high image quality. In addition, in the above-described pair pixel control mask, the probability of occurrence of a pair dot in which dots are formed in adjacent pixels is such that the dot formation probability k at that gradation value is about k 2 × 0.8. Has been. As a result, even if a deviation occurs in the dot formation positions in the forward movement and the backward movement, the variation in the coverage is suppressed, and the change in the CIEL * a * b * color space caused by the deviation in the dot formation positions is suppressed. It is suppressed to the following range.
(A) When the image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted to 8 bits), the change in b * is less than or equal to 2 It is a range.
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the change in L * is 0.5. The following range or the range of a * is a range having a value of 0.5 or less.
(C) When the image to be printed is cyan (RGB value, G = B = 255, R = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the change in L * is 0.5. The range is as follows.
Note that it is not necessary to satisfy all of these conditions, and it is sufficient that at least one of them is satisfied.
Thus, a dither mask capable of suppressing the occurrence of image unevenness is provided. If the dither mask made according to FIG. 14 does not satisfy the above condition, the target value of the coverage rate, specifically, the value of the coefficient to be multiplied by k 2 (0.8 in the above example) is changed. Then, the process of FIG. 14 may be repeated until a desired characteristic is obtained.

本実施例では、ブルーノイズマスクを出発点としてペア画素制御マスクを生成したが、他の任意の特性を有するディザマスクから生成することも可能である。上述したようにブルーノイズマスクやあるいはグリーンノイズマスクなど、分散性に優れ、もともとの分散性が収束させたい特性に近いものから生成した方が、生成に要する時間を短くすることができる。また、一からディザマスクを生成する際に、次のルールを適用して、ペア画素制御マスクを生成することも可能である。
(1)閾値を、小さい側または大きい側のいずれか一方から順次マトリックスに配置する。
(2)既に、ある位置に配置された閾値に対して、次の閾値を配置する際、粒状性指数などの評価値を用いて、次の閾値の配置位置とその場合の評価値とを対応付ける。その上で、評価の高い順次に、次の閾値の配置位置の候補を特定する。
(3)上記の候補を評価の高い側から順に取り出し、その場合のペアドットの数をカウントする。ペアドットの数が必要数(例えば図15に示した数)となる候補を見つけたら、その位置に次の閾値を配置する。
(4)上記の(1)〜(3)を、閾値が尽きるまで繰り返す。
こうしたルールを用いて、一から閾値の配置を決定し、ペア画素制御マスクを生成するものとしても良い。
In the present embodiment, the pair pixel control mask is generated using the blue noise mask as a starting point, but it can also be generated from a dither mask having other arbitrary characteristics. As described above, the time required for generation can be shortened by generating from a blue noise mask or a green noise mask that is excellent in dispersibility and whose original dispersibility is close to the desired characteristics. Further, when generating a dither mask from scratch, it is also possible to generate a pair pixel control mask by applying the following rule.
(1) The threshold values are sequentially arranged in the matrix from either the small side or the large side.
(2) When the next threshold value is arranged with respect to the threshold value already arranged at a certain position, the evaluation value such as the granularity index is used to associate the arrangement value of the next threshold value with the evaluation value in that case. . Then, candidates for the arrangement position of the next threshold value are identified in order of high evaluation.
(3) The above candidates are taken out in order from the highest evaluation side, and the number of paired dots in that case is counted. When a candidate having the required number of paired dots (for example, the number shown in FIG. 15) is found, the next threshold value is arranged at that position.
(4) Repeat (1) to (3) above until the threshold is exhausted.
Using such a rule, the arrangement of threshold values may be determined from the beginning, and a pair pixel control mask may be generated.

C.第1実施例の変形例:
以上説明した第1実施例の変形例について説明する。第1実施例では、往動と復動では、ドットの形成位置が、主走査、副走査両方向について互い違いになるものとし、ペア画素を構成する隣接画素の位置は、図10(A)に示すように、主走査方向右側、副走査方向とか下側の2画素としたが、隣接画素をこの2つに限らず、更に、副走査方向下側にラスターにおける左右の隣接画素を含めるものとしても良い。着目画素OJの位置を(0,0)としたとき、隣接画素として、(1,0)、(0,1)の位置の画素のみならず、(−2,1)、(2,1)の位置の画素も隣接画素とみなし、ペアドットを計4組カウントするのである。これを図10(B)に示した。もとより、更にこの範囲を広げて、図10(C)の8画素まで拡大することも考えられる。ペア画素の範囲を広ければ、一般にドットの形成位置のずれ方が変化しても、これに対する濃度ムラの発生を抑制することができる。なお、隣接画素の範囲は、印刷におけるドットの形成位置のずれが生じ易い方向については広く取ることが望ましい。図10(B)に示したように、主走査方向に広く隣接画素を設定すれば、主走査方向のずれに起因する濃度の抑制に効果的である。
C. Modification of the first embodiment:
A modification of the first embodiment described above will be described. In the first embodiment, in the forward and backward movements, the dot formation positions are staggered in both the main scanning and sub-scanning directions, and the positions of adjacent pixels constituting the paired pixels are shown in FIG. As described above, the two pixels on the right side in the main scanning direction and the lower side in the sub-scanning direction are used. However, the adjacent pixels are not limited to these two, and the right and left adjacent pixels in the raster may be included on the lower side in the sub-scanning direction. good. When the position of the pixel of interest OJ is (0, 0), not only the pixels at the positions (1, 0) and (0, 1) as adjacent pixels, but also (-2, 1), (2, 1) The pixel at the position is also regarded as an adjacent pixel, and a total of four pairs of paired dots are counted. This is shown in FIG. Of course, this range can be further expanded to 8 pixels in FIG. 10C. If the range of the paired pixels is wide, it is possible to suppress the occurrence of density unevenness even if the manner of shifting the dot formation position is changed. It should be noted that it is desirable that the range of adjacent pixels be wide in the direction in which the deviation of the dot formation position in printing tends to occur. As shown in FIG. 10B, if adjacent pixels are set widely in the main scanning direction, it is effective to suppress the density due to the shift in the main scanning direction.

また、往動時に形成されるドットの復動時に形成されるドットを、図3(A)に示したように、カラム交互や、図3(B)に示したラスター交互とすることもできる。これらの場合にも、隣接画素の範囲は様々な設定が可能である。   Further, as shown in FIG. 3 (A), the dots formed during the backward movement of the dots formed during the forward movement can be alternated between the columns or the raster alternating as shown in FIG. 3 (B). Even in these cases, various settings can be made for the range of adjacent pixels.

また上記の実施例・変形例では、説明を簡明にするために、画像の階調値の分解能を8ビット、閾値の範囲を0〜255としているが、ディザマスクに配置される閾値を0〜4095とし、画像の階調値を表すビット数を増やして、例えば10ビットにすれば、最小の階調値1に対して、配置されるドットの数を減らすことができ、階調値が1増加する度に増加するドットの数を減らすことができる。したがって、ペアドットの発生確率の制御を一層きめ細かく行うことができる。もとより、ディザマスクを128×128や、256×512など更に大きくすれば、10ビットで表現された階調値が、値1である場合に形成されるドットの数は、前者で4個、後者で32個程度となる。これら、ディザマスクの大きさや、階調値を表すビット数、ディザマスクに配置される閾値の種類などは、実行するハーフトーン処理の目的(画質優先か処理速度優先か、あるいは大判印刷用か否かなど)や処理時間などを考慮して決定すれば良い。   In the above-described embodiments and modifications, the resolution of the gradation value of the image is set to 8 bits and the threshold range is set to 0 to 255 in order to simplify the description, but the threshold value arranged in the dither mask is set to 0 to 0. If the number of bits representing the gradation value of the image is increased to 4095, for example to 10 bits, the number of dots arranged can be reduced with respect to the minimum gradation value 1, and the gradation value is 1 The number of dots that increase with each increase can be reduced. Therefore, the control of the occurrence probability of pair dots can be performed more finely. Of course, if the dither mask is further increased to 128 × 128, 256 × 512, or the like, the number of dots formed when the gradation value expressed by 10 bits is the value 1, the former is 4, and the latter It becomes about 32 pieces. The size of the dither mask, the number of bits representing the gradation value, the type of threshold value arranged in the dither mask, and the like are the purpose of the halftone processing to be performed (whether image quality priority or processing speed priority, or large format printing). Or the like) and the processing time.

第1実施例では、ペアドットの制御を階調値0〜127/255の範囲、換言すれば、ドットの発生確率kが、0<k<0.5の範囲を想定してペア画素制御マスクを用意したが、この範囲については、上限値を更に低階調値の側に限定しても良い。例えば、0<k<0.2などの範囲に限ってペアドットの制御を行うものとしても良い。一般に、画素サイズに対する実際のドットのサイズが大きくなるほど、ずれによるドットの重なりが生じ易くなるから、濃度変動が問題になる階調領域が低濃度側に移動する。したがって、調整する範囲を画素サイズに対する実際のドットのサイズに応じて変更することも現実的である。また下限値を更に高階調値側に限定しても良い。一般に、階調値0近辺の低階調領域では、もともとドットの形成位置が遠く隔たっており、ドットの形成位置にずれが生じても濃度ムラの問題はそれほど顕在化しない。このため、0.1<k<0.4や0.2<k<0.5などの範囲に限って、ペア画素制御マスクを生成しても良い。また、往動時に形成されるドットの割合と復動時に形成されるドットの割合を最初から異ならせておき、それぞれについて、異なるドットの形成確率k1,k2を設定してペアドットの制御行うことも差し支えない。   In the first embodiment, the paired pixel control mask is set assuming that the control of the paired dot is in the range of gradation values 0 to 127/255, in other words, the dot generation probability k is in the range of 0 <k <0.5. In this range, the upper limit value may be further limited to the lower gradation value side. For example, pair dot control may be performed only in a range of 0 <k <0.2. In general, as the actual dot size with respect to the pixel size increases, dot overlap due to misalignment is more likely to occur, so that the gradation region in which density variation is a problem moves to the low density side. Therefore, it is realistic to change the range to be adjusted according to the actual dot size with respect to the pixel size. Further, the lower limit value may be further limited to the higher gradation value side. In general, in the low gradation region near the gradation value 0, the dot formation positions are originally far apart, and the problem of density unevenness is not so obvious even if the dot formation positions are shifted. Therefore, the pair pixel control mask may be generated only in the range of 0.1 <k <0.4 or 0.2 <k <0.5. Further, the ratio of dots formed during forward movement and the ratio of dots formed during backward movement are differentiated from the beginning, and for each of them, different dot formation probabilities k1 and k2 are set to perform pair dot control. There is no problem.

D.第2実施例:
D−1.ディザマスク:
次に、本発明の第2実施例について説明する。第2実施例としてのプリンター20のハードウェアは、第1実施例と同一である(図1参照)。また、プリンター20における印刷制御処理(図4)は、ハーフトーン処理において用いるディザマスクが異なっている点を除いて同一である。第2実施例でも、ハーフトーン処理は、いわゆるディザ法によって行う。
D. Second embodiment:
D-1. Dither mask:
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The hardware of the printer 20 as the second embodiment is the same as that of the first embodiment (see FIG. 1). The print control process (FIG. 4) in the printer 20 is the same except that the dither mask used in the halftone process is different. Also in the second embodiment, the halftone process is performed by a so-called dither method.

第2実施例で用いるディザマスクと第1実施例で用いたディザマスクとの異同は、以下の通りである。
(1)両者の共通点:
・共に、ディザマスクの大きさは、64×64である。
・共に、分散性を優先した分散型ディザマスクである。
・往動および復動でのドットの形成位置にずれが生じた場合、CIEL*a*b*色空間での変化が、共に以下の条件(A)〜(C)を満たしている。
(A)印刷される画像が、イエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、b*の変化が値2以下の範囲である。
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、L*の変化が値0.5以下の範囲またはa*の変化が値0.5以下の範囲である。
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、L*の変化が値0.5以下の範囲である。
(2)両者の相違点:
・一旦、ドットの分散性に優れた第1のディザマスク61(不図示)を生成してから、その第1のディザマスク61をずらすことで、第2のディザマスク62を生成している。なお、第1実施例における64×64のディザマスクの閾値が、印刷ヘッド90の往動と復動により形成されるドットの分布の分散性のみを考慮して作られていたのに対して、第2実施例における第1のディザマスク61は、印刷ヘッド90の往動時に形成されるドットが属する第1の画素グループおよび印刷ヘッド90の復動時に形成されるドットが属する第2の画素グループについて、それぞれドットの分散性を考慮して作られている。
The difference between the dither mask used in the second embodiment and the dither mask used in the first embodiment is as follows.
(1) Common points of both:
In both cases, the size of the dither mask is 64 × 64.
Both are distributed dither masks that prioritize dispersibility.
When there is a shift in the dot formation position in forward and backward movement, the change in the CIEL * a * b * color space satisfies the following conditions (A) to (C).
(A) When the image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted to 8 bits), the change in b * is less than or equal to 2 It is a range.
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the change in L * is 0.5. The following range or the range of a * is a range having a value of 0.5 or less.
(C) When the image to be printed is cyan (RGB value, G = B = 255, R = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the change in L * is 0.5. The range is as follows.
(2) Differences between the two:
The first dither mask 61 (not shown) having excellent dot dispersibility is once generated, and then the first dither mask 61 is shifted to generate the second dither mask 62. The threshold value of the 64 × 64 dither mask in the first embodiment was created considering only the dispersibility of the distribution of dots formed by the forward and backward movements of the print head 90, whereas In the second embodiment, the first dither mask 61 includes a first pixel group to which dots formed when the print head 90 moves forward and a second pixel group to which dots formed when the print head 90 moves backward. Is made in consideration of the dispersibility of the dots.

第2実施例においても、第2のディザマスク62は、上記の(A)〜(C)の条件を満たしていることから、印刷ヘッド90の往動時に形成されるドットの位置と、復動時に形成されるドットの位置とにずれを生じても、被覆率に大きな変動を生じることはなく、画像のCIEL*a*b*色空間での変化は十分に抑制されるなど、第1実施例とほぼ同様の効果を奏する。特に、往動時に形成されるドットの位置と復動時に形成されるドットの位置とが十分に調整された基準位置で印刷される場合と、この基準位置から2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の距離だけずれた場合で印刷される場合とを比較しても、L*a*b*色空間における変化の範囲は十分に小さく抑制され、明るさや色味の変化として、認識されることがない。   Also in the second embodiment, since the second dither mask 62 satisfies the above conditions (A) to (C), the positions of dots formed when the print head 90 moves and the backward movement Even if there is a shift in the position of the dots that are sometimes formed, the coverage does not change greatly, and the change in the CIEL * a * b * color space of the image is sufficiently suppressed. The effect is almost the same as the example. In particular, when printing is performed at a reference position in which the position of dots formed during forward movement and the position of dots formed during backward movement are sufficiently adjusted, 2/720 inch to 5/720 inch from the reference position. Even when compared with a case where printing is performed with a deviation of an arbitrary distance within the range of, the range of change in the L * a * b * color space is sufficiently small and recognized as a change in brightness or color. It will not be done.

D−2.第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の生成方法:
上述した第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の生成方法について説明する。第1のディザマスク61,第2のディザマスク62は、そのサイズ(閾値の数)に対応する格納要素を有している。本実施例では、第1のディザマスク61と第2のディザマスク62のサイズは同一である。格納要素とは、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を構成する閾値を格納する要素である。これらの格納要素の全てに一つずつ閾値を格納することで、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62は生成される。第1のディザマスク61は、第2のディザマスク62の生成過程の途中段階で生成されるディザマスクである。以下に説明する生成方法は、メインフレーム等のCPUによって、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を生成する処理である。なお、以下に説明する工程の一部または全部をユーザーが手計算等によって実行しても差し支えない。なお、第1のディザマスク61は、第2のディザマスク62の生成に用いられるものであり、プリンター20のEEPROM60に記憶される必要はない。第1のディザマスク61は、通常は、第2のディザマスク62を生成する装置(コンピューター)内のメモリーに記憶されている。
D-2. Generation method of the first dither mask 61 and the second dither mask 62:
A method of generating the first dither mask 61 and the second dither mask 62 described above will be described. The first dither mask 61 and the second dither mask 62 have storage elements corresponding to their sizes (number of threshold values). In this embodiment, the size of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 is the same. The storage element is an element that stores a threshold value constituting the first dither mask 61 and the second dither mask 62. The first dither mask 61 and the second dither mask 62 are generated by storing threshold values one by one in all of these storage elements. The first dither mask 61 is a dither mask generated in the middle of the generation process of the second dither mask 62. The generation method described below is a process of generating the first dither mask 61 and the second dither mask 62 by a CPU such as a main frame. It should be noted that some or all of the steps described below may be performed manually by the user. The first dither mask 61 is used for generating the second dither mask 62 and does not need to be stored in the EEPROM 60 of the printer 20. The first dither mask 61 is normally stored in a memory in an apparatus (computer) that generates the second dither mask 62.

第1のディザマスク61および第2のディザマスク62のサイズは、例えば、256画素×256画素、512画素×512画素などとすることができるが、以下の説明においては、第1のディザマスク61,第2のディザマスク62のサイズは、説明を簡単にするために、縦方向サイズ、横方向サイズともに5画素、つまり合計25画素(=5×5)の画像データに適用するサイズとして説明する。   The size of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 can be, for example, 256 pixels × 256 pixels, 512 pixels × 512 pixels, etc. In the following description, the first dither mask 61 In order to simplify the description, the size of the second dither mask 62 will be described as a size applied to image data of 5 pixels in both the vertical size and the horizontal size, that is, a total of 25 pixels (= 5 × 5). .

第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の生成方法の手順を示す工程図を図17に示す。第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の生成においては、図示するように、まず、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62のサイズに応じた閾値を用意する(ステップS310)。本実施例においては、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62が25個の格納要素を有するので、これと同数の0〜24の閾値を用意するものとした。   FIG. 17 is a process diagram showing the procedure of the method for generating the first dither mask 61 and the second dither mask 62. In the generation of the first dither mask 61 and the second dither mask 62, as shown in the figure, first, threshold values corresponding to the sizes of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 are prepared (step S310). ). In the present embodiment, since the first dither mask 61 and the second dither mask 62 have 25 storage elements, the same number of threshold values 0 to 24 are prepared.

閾値を用意すると、次に、着目閾値選択処理を行う(ステップS320)。着目閾値選択処理とは、用意した0〜24の閾値のうちの、未だ格納要素に格納されていない閾値のうちから一つの閾値を着目閾値として選択する処理である。本実施例においては、用意した閾値のうちの小さい閾値から順に、着目閾値を選択することとした。図19に示すように、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を構成する格納要素に、後述する工程によって値0〜3の閾値が既に格納要素に格納されている場合には、次にステップS320において選択される着目閾値は値4である。   Once the threshold value is prepared, a target threshold value selection process is performed (step S320). The target threshold value selection process is a process of selecting one threshold value from among the prepared threshold values 0 to 24 as a target threshold value from among threshold values not yet stored in the storage element. In this embodiment, the threshold value of interest is selected in order from the smallest threshold value of the prepared threshold values. As shown in FIG. 19, in the storage elements constituting the first dither mask 61 and the second dither mask 62, when threshold values 0 to 3 are already stored in the storage elements by the process described later, Next, the threshold value of interest selected in step S320 is the value 4.

着目閾値を選択すると、次に、ディザマスク評価処理を行う(ステップS330)。ディザマスク評価処理とは、用意した閾値が未だ格納されていない格納要素(以下、空白格納要素とも言う)の一つに対して着目閾値を格納したとした場合に、閾値が既に格納された格納要素(以下、決定格納要素とも言う)の配置が表すドットの形成パターンについての、ドットの分散の程度を示す評価値Eを、空白格納要素の各々について算出する処理である。   If the target threshold value is selected, then a dither mask evaluation process is performed (step S330). The dither mask evaluation process is a storage in which a threshold is already stored when a target threshold is stored for one of the storage elements for which a prepared threshold is not yet stored (hereinafter also referred to as a blank storage element). This is a process of calculating, for each blank storage element, an evaluation value E indicating the degree of dot dispersion for the dot formation pattern represented by the arrangement of elements (hereinafter also referred to as “determination storage elements”).

本実施例では、評価値Eは、その値が小さいほどドットの分散性が良好となり、印刷画像の粒状性の観点から優れていると言える。なお、ハーフトーン処理においては、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の閾値が入力階調値よりも小さくなる画素でドットがONとなるので、全ての画素の階調値が同一のベタ画像を入力する場合において、当該階調値を徐々に大きくしていけば、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62における閾値の配置に応じたドットの形成パターンが現れることとなる。本実施例では、このようなドット発生特性に基づくドット形状をドット形成パターンと呼んでいる。   In this embodiment, the smaller the value, the better the dot dispersibility, and it can be said that the evaluation value E is superior from the viewpoint of the granularity of the printed image. In the halftone process, since the dots are turned on at pixels where the threshold values of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 are smaller than the input gradation value, the gradation values of all the pixels are the same. In the case of inputting a solid image, if the gradation value is gradually increased, a dot formation pattern corresponding to the arrangement of threshold values in the first dither mask 61 and the second dither mask 62 appears. Become. In this embodiment, the dot shape based on such dot generation characteristics is called a dot formation pattern.

ディザマスク評価処理の詳細について、図18を用いて説明する。ディザマスク評価処理では、図18に示すように、まず、グループ化処理を行う(ステップS331)。グループ化処理とは、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を構成する複数の格納要素を、当該複数の格納要素に格納された閾値がハーフトーン処理で適用されるドット形成位置でのドットの形成を往動と復動のうちのいずれで行うかに着目して、複数のグループに区分する処理である。つまり、上述した往動ドットと復動ドットの配置の態様に基づいて、格納要素のグループを設定する処理である。例えば、カラム交互のドット配置を採用する場合、図3(A)に示した往動画素グループと復動画素グループとが表すパターンと同一のパターンのグループに区分される。   Details of the dither mask evaluation processing will be described with reference to FIG. In the dither mask evaluation process, as shown in FIG. 18, first, a grouping process is performed (step S331). The grouping process refers to a plurality of storage elements constituting the first dither mask 61 and the second dither mask 62 at dot formation positions where threshold values stored in the plurality of storage elements are applied in the halftone process. In this process, the dots are formed by focusing on whether the dot formation is performed in the forward movement or the backward movement. That is, this is a process for setting a group of storage elements based on the arrangement of the forward and backward dots described above. For example, when the column-alternating dot arrangement is adopted, the pattern is divided into groups having the same pattern as the forward pixel group and the backward pixel group shown in FIG.

こうして、グループ化処理を行うと、決定格納要素のドットをONにする(ステップS332)。図19では、値0〜3の閾値が格納された決定格納要素のドットがONにされた様子をシングルハッチングで示している。決定格納要素のドットをONにすると、次に、候補格納要素選択処理を行う(ステップS333)。候補格納要素選択処理とは、着目閾値を格納すべき格納要素の候補である候補格納要素を選択する処理である。空白格納要素の各々には、着目閾値を格納することが可能であるから、ここでは、空白格納要素のうちの一つを、候補格納要素として選択する。候補格納要素選択処理を行うと、次に、候補格納要素のドットをONにする(ステップS334)。図19では、空白格納要素の一つを候補格納要素として選択し、当該候補格納要素のドットをONにした様子を、クロスハッチングで示している。   Thus, when the grouping process is performed, the dot of the decision storage element is turned on (step S332). In FIG. 19, the state in which the dots of the decision storage elements storing the threshold values 0 to 3 are turned on is indicated by single hatching. If the dot of the determined storage element is turned ON, candidate storage element selection processing is then performed (step S333). The candidate storage element selection process is a process of selecting a candidate storage element that is a candidate for a storage element in which a target threshold value is to be stored. Since it is possible to store the target threshold value in each blank storage element, one of the blank storage elements is selected as a candidate storage element here. Once the candidate storage element selection process is performed, the dot of the candidate storage element is then turned ON (step S334). In FIG. 19, a state where one of the blank storage elements is selected as a candidate storage element and the dot of the candidate storage element is turned ON is shown by cross hatching.

候補格納要素のドットをONにすると、次に、グループ選択処理を行う(ステップS335)。グループ選択処理とは、上記ステップS331で設定したp個(pは2以上の整数、ここではp=2)のグループG1〜Gpと、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を構成する全ての格納要素を含むグループであるグループGp+1とのうちから、一つのグループGq(qは1以上p+1以下の整数)を選択する処理である。   If the dot of the candidate storage element is turned on, next, group selection processing is performed (step S335). The group selection processing includes p groups G1 to Gp (p is an integer of 2 or more, here p = 2) set in step S331, a first dither mask 61, and a second dither mask 62. This is a process of selecting one group Gq (q is an integer not less than 1 and not more than p + 1) from the group Gp + 1 that is a group including all storage elements.

グループGqを選択すると、次に、グループGqに属する格納要素に対応するドット形成パターンに基づいて、ドットの分散の程度を示す評価値Eq、つまり、ドットがどの程度満遍なく分散された状態で形成されるかを示す評価値を算出する(ステップS336)。ドットを満遍なく分散された状態で形成するためには、図20に示すブルーノイズ特性を有するディザマスクを生成すれば良いことが知られている。ブルーノイズ特性は、ドットの分布が、空間周波数領域において、高周波側にピークを持つノイズ特性である。人間の視覚特性は、観察距離30cmの場合10サイクル/mm以上の高周波数の感度はほぼゼロとなるため、それ以上の領域にピークを持つようにできれば、良好な粒状性のディザマスクを生成できる。本実施例においては、このような特性のディザマスクを生成するために、ドットの分散性の程度を示す評価値として、第1実施例と同様、粒状性指数を用いることとした(図16および数式(1)(2)参照)。   When the group Gq is selected, the evaluation value Eq indicating the degree of dot dispersion, that is, how much the dots are uniformly distributed is formed based on the dot formation pattern corresponding to the storage elements belonging to the group Gq. An evaluation value indicating whether or not is calculated (step S336). It is known that a dither mask having a blue noise characteristic shown in FIG. 20 may be generated in order to form dots uniformly dispersed. The blue noise characteristic is a noise characteristic in which the dot distribution has a peak on the high frequency side in the spatial frequency region. As for human visual characteristics, when the observation distance is 30 cm, the sensitivity at a high frequency of 10 cycles / mm or more is almost zero, so that a dither mask with good graininess can be generated if it has a peak in a region beyond that. . In this embodiment, in order to generate a dither mask having such characteristics, the graininess index is used as an evaluation value indicating the degree of dot dispersibility, as in the first embodiment (see FIG. 16 and FIG. 16). Formulas (1) and (2)).

評価値Eqを算出すると、全てのグループG1〜Gp+1(ここではG1〜G3)について評価値Eqを算出するまで、上記ステップS335,S336の工程を繰り返す(ステップS337)。こうして、全てのグループG1〜G3について評価値Eq(E1〜E3)を算出すると(ステップS337:YES)、算出した評価値E1〜E3に基づいて、次式(3)により、評価値Eを算出する(ステップS338)。式(3)においてa〜cは重み付け係数である。これらの重み付け係数は、良好な印刷画質が得られるように、一定値として、実験的に定められる。つまり、評価値Eとは、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62の決定格納要素の全体が表すドット形成パターンと、往動に対応する決定格納要素が表すそれぞれのドット形成パターンと、復動に対応する決定格納要素が表すそれぞれのドット形成パターンとについて、ドットの分散の程度を所定の重み付けで総合評価した評価値である。
E=a×E1+b×E2+c×E3・・・(3)
When the evaluation value Eq is calculated, the steps S335 and S336 are repeated until the evaluation values Eq are calculated for all the groups G1 to Gp + 1 (here, G1 to G3) (step S337). Thus, when the evaluation values Eq (E1 to E3) are calculated for all the groups G1 to G3 (step S337: YES), the evaluation value E is calculated by the following equation (3) based on the calculated evaluation values E1 to E3. (Step S338). In Expression (3), a to c are weighting coefficients. These weighting factors are experimentally determined as constant values so that good print image quality can be obtained. That is, the evaluation value E is the dot formation pattern represented by the entire determination storage elements of the first dither mask 61 and the second dither mask 62, and the respective dot formation patterns represented by the determination storage elements corresponding to the forward movement. The evaluation value obtained by comprehensively evaluating the degree of dot dispersion for each dot formation pattern represented by the decision storage element corresponding to the backward movement with a predetermined weight.
E = a × E1 + b × E2 + c × E3 (3)

評価値Eを算出すると、全ての候補格納要素(空白格納要素)について評価値Eを算出するまで、上記ステップS333〜S338の工程を繰り返す(ステップS339)。こうして、全ての候補格納要素について評価値Eを算出すると(ステップS339:YES)、ディザマスク評価処理は終了となる。   When the evaluation value E is calculated, the steps S333 to S338 are repeated until the evaluation value E is calculated for all candidate storage elements (blank storage elements) (step S339). When the evaluation value E is calculated for all candidate storage elements in this way (step S339: YES), the dither mask evaluation process is completed.

以上説明したディザマスクの評価処理(図18)を終了すると、次に格納要素を決定する処理を実行する(図17、ステップS340)。ここでの格納要素決定処理とは、ディザマスク評価処理で算出した評価値Eに基づいて、着目閾値を格納する空白格納要素を決定する処理である。具体的には、候補格納要素(空白格納要素)毎に算出した評価値Eのうちで、その値が最も小さい評価値Eに対応する候補格納要素を、着目閾値を格納すべき候補格納要素として決定し、当該格納要素に着目閾値を格納する。   When the above-described dither mask evaluation process (FIG. 18) is completed, a process for determining a storage element is executed (FIG. 17, step S340). Here, the storage element determination process is a process of determining a blank storage element for storing the target threshold value based on the evaluation value E calculated in the dither mask evaluation process. Specifically, among the evaluation values E calculated for each candidate storage element (blank storage element), the candidate storage element corresponding to the evaluation value E having the smallest value is set as the candidate storage element for storing the threshold value of interest. The threshold value of interest is stored in the storage element.

格納要素決定処理を行うと、ステップS310で用意した閾値を、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62を構成する全ての格納要素に格納するまで、上記ステップS320〜S340の工程を繰り返す(ステップS350)。こうして、全ての格納要素に閾値を格納すると(ステップS350:YES)、まず、第1のディザマスク61が完成となる(ステップS360)。   When the storage element determination process is performed, the processes of steps S320 to S340 are repeated until the threshold value prepared in step S310 is stored in all the storage elements constituting the first dither mask 61 and the second dither mask 62. (Step S350). Thus, when threshold values are stored in all storage elements (step S350: YES), first, the first dither mask 61 is completed (step S360).

上述した評価値Eを用いて生成する第1のディザマスク61は、人間が有する視覚の空間周波数に対する感度特性VTFに相当する重み付けによって、ドットが視認されにくいドット形成パターンを生じるように生成される。したがって、結果的に、第1のディザマスク61によって生じるドット形成パターンは、そのドットの分布が、空間周波数領域において、高周波側にピークを持つノイズ特性を有することとなる。換言すれば、第1のディザマスク61によって生じるドット形成パターンは、ブルーノイズ特性を有することとなる。したがって、第1のディザマスク61を用いたハーフトーン処理によって印刷される印刷画像は、ドットが良好に分散化され、ドットが目立ちにくい滑らかな印刷品質を得ることができる。   The first dither mask 61 generated using the evaluation value E described above is generated so as to generate a dot formation pattern in which dots are difficult to be visually recognized by weighting corresponding to the sensitivity characteristic VTF with respect to the visual spatial frequency that humans have. . Therefore, as a result, the dot formation pattern generated by the first dither mask 61 has a noise characteristic in which the dot distribution has a peak on the high frequency side in the spatial frequency region. In other words, the dot formation pattern generated by the first dither mask 61 has a blue noise characteristic. Therefore, the print image printed by the halftone process using the first dither mask 61 can obtain a smooth print quality in which the dots are well dispersed and the dots are hardly noticeable.

また、上述した評価値Eを用いれば、往動ドット、復動ドット、往動ドットと復動ドットとを組み合わせた印刷画像全体のいずれに対しても、ドットが分散して配置されるドット形成パターンを有する第1のディザマスク61を生成することができる。かかる第1のディザマスク61を用いてハーフトーン処理を行えば、往動ドットと復動ドットとの間で位置ずれが生じても、往動ドットおよび復動ドットの分散性は確保されたままであるから、画像全体のドットの分散性が確保され、印刷画質の粒状性の悪化を抑制することができる。   Further, if the above-described evaluation value E is used, dot formation in which dots are dispersedly arranged for all of the forward movement dots, backward movement dots, and the entire print image in which the forward movement dots and the backward movement dots are combined. A first dither mask 61 having a pattern can be generated. If halftone processing is performed using the first dither mask 61, the dispersibility of the forward and backward dots remains secured even if a positional deviation occurs between the forward and backward dots. Therefore, the dispersibility of the dots of the entire image is ensured, and the deterioration of the graininess of the print image quality can be suppressed.

こうして第1のディザマスク61が完成すると、閾値ずらし処理を行う(ステップS370)。閾値ずらし処理とは、第1のディザマスク61の閾値配置に対して、上記ステップS331で設定したグループのうちの一部のグループに対応する閾値を所定の方向に所定画素分だけずらす処理である。かかる閾値ずらし処理を行うことによって、第2のディザマスク62が完成する(ステップS380)。こうして、ディザマスク生成処理は終了となる。   When the first dither mask 61 is completed in this way, threshold value shifting processing is performed (step S370). The threshold value shifting process is a process for shifting the threshold values corresponding to some of the groups set in step S331 with respect to the threshold arrangement of the first dither mask 61 in a predetermined direction by a predetermined number of pixels. . By performing this threshold value shifting process, the second dither mask 62 is completed (step S380). Thus, the dither mask generation process ends.

閾値ずらし処理の詳細について、以下に説明する。第1のディザマスク61の閾値配置を図21に示す。第1のディザマスク61は、上述した手法によって、ドットの分散性が最適化されたディザマスクであり、分散性最適ディザマスクとも言う。図21は、7×7画素のサイズのディザマスクの閾値配置を示している。各画素の閾値を区別するために、図中では、各閾値に対して、「0,1」などと番号を付している。例えば、「0,1」の閾値は、主走査方向(図中の右方向)に0番目、副走査方向(図中の下方向)に1番目の閾値であることを示している。第1のディザマスク61を構成する各閾値は、往動によってドットが形成される画素に適用する閾値(以下、往動閾値とも言う)と、往動によってドットが形成される画素に適用する閾値(以下、復動閾値とも言う)とに区別される。図21では、復動閾値は、ハッチングを施して表示している。図示する第1のディザマスク61の閾値配置は、カラム交互のドット配置の場合である。   Details of the threshold value shifting process will be described below. The threshold arrangement of the first dither mask 61 is shown in FIG. The first dither mask 61 is a dither mask in which the dispersibility of dots is optimized by the above-described method, and is also called a dispersibility optimum dither mask. FIG. 21 shows a threshold arrangement of a dither mask having a size of 7 × 7 pixels. In order to distinguish the threshold values of each pixel, numbers such as “0, 1” are given to the respective threshold values in the drawing. For example, the threshold value “0, 1” indicates the 0th threshold value in the main scanning direction (right direction in the figure) and the 1st threshold value in the sub-scanning direction (downward direction in the figure). Each threshold value constituting the first dither mask 61 includes a threshold value applied to pixels in which dots are formed by forward movement (hereinafter also referred to as forward movement threshold values), and a threshold value applied to pixels in which dots are formed by forward movement. (Hereinafter also referred to as a backward movement threshold). In FIG. 21, the backward movement threshold value is displayed with hatching. The threshold arrangement of the first dither mask 61 shown in the figure is the case of dot arrangement of alternating columns.

かかる第1のディザマスク61の閾値配置に対して、閾値ずらし処理によって、生成された第2のディザマスク62の閾値配置の具体例を図22に示す。図示するように、第2のディザマスク62の閾値配置は、第1のディザマスク61の往動閾値と復動閾値とのうちの復動閾値のみを副走査方向(図中の上方向)に3画素分ずらした閾値配置を有している。このため、第2のディザマスク62をずらしディザマスクとも言う。なお、第2のディザマスク62は、主走査方向および副走査方向に繰り返し適用されるから、復動閾値を上方向に3画素分ずらすと、例えば、「1,0」、「1,1」、「1,2」の閾値は、「1,7」の下に配置されることとなる。   FIG. 22 shows a specific example of the threshold arrangement of the second dither mask 62 generated by the threshold shift process with respect to the threshold arrangement of the first dither mask 61. As shown in the drawing, the threshold arrangement of the second dither mask 62 is such that only the backward threshold value of the forward threshold value and the backward threshold value of the first dither mask 61 is set in the sub-scanning direction (upward in the figure). The threshold arrangement is shifted by 3 pixels. For this reason, the second dither mask 62 is also referred to as a shifted dither mask. Since the second dither mask 62 is repeatedly applied in the main scanning direction and the sub-scanning direction, for example, when the backward movement threshold value is shifted upward by 3 pixels, “1,0”, “1,1”, for example. , “1, 2” is placed below “1, 7”.

第2のディザマスク62の閾値配置の他の例を図23に示す。この例では、図示するように、第2のディザマスク62の閾値配置は、第1のディザマスク61の復動閾値のみを主走査方向(図中の左方向)に4画素分ずらし、更に、副走査方向(図中の上方向)に3画素分ずらした閾値配置を有している。   Another example of the threshold arrangement of the second dither mask 62 is shown in FIG. In this example, as shown in the figure, the threshold arrangement of the second dither mask 62 is such that only the backward threshold of the first dither mask 61 is shifted by 4 pixels in the main scanning direction (left direction in the figure). The threshold arrangement is shifted by 3 pixels in the sub-scanning direction (upward in the figure).

このような閾値ずらし処理は、上述したカラム交互のドット配置と同様の手法で、ラスター交互のドット配置(図3(B))やタスキ掛けのドット配置(図3(C))にも適用することができる。ラスター交互のドット配置を採用する場合の、第2のディザマスク62の閾値配置の例を図24に示す。図示する例では、第1のディザマスク61の復動閾値を主走査方向(図中の左方向)に3画素分ずらしている。また、タスキのドット配置を採用する場合の、第2のディザマスク62の閾値配置の例を図25に示す。図示する例では、第1のディザマスク61の復動閾値を主走査方向(図中の左方向)に4画素分ずらしている。   Such threshold value shift processing is applied to raster alternate dot arrangement (FIG. 3B) and task dot arrangement (FIG. 3C) in the same manner as the above-described column alternate dot arrangement. be able to. FIG. 24 shows an example of threshold arrangement of the second dither mask 62 when the raster alternate dot arrangement is adopted. In the illustrated example, the backward movement threshold value of the first dither mask 61 is shifted by 3 pixels in the main scanning direction (left direction in the figure). FIG. 25 shows an example of threshold arrangement of the second dither mask 62 in the case where the dot arrangement of tasks is adopted. In the illustrated example, the backward movement threshold value of the first dither mask 61 is shifted by 4 pixels in the main scanning direction (left direction in the figure).

以上説明したように、閾値ずらし処理における、閾値をずらす方向は、主走査方向であっても良いし、副走査方向であっても良い。もとより、主走査方向と副走査方向との方向であっても良い。また、ずらす閾値は、復動閾値に限らず、往動閾値であっても良い。このように閾値ずらし処理を行うことによって、第2のディザマスク62の特性は、第1のディザマスク61に比べて、ドットの分散性が悪化する方向に変化する。このことは、ペアドット発生率Kが第1のディザマスク61よりも大きくなることを意味している。すなわち、第1実施例と同様の特性が得られることとなる。   As described above, the direction in which the threshold value is shifted in the threshold value shifting process may be the main scanning direction or the sub-scanning direction. Of course, the direction may be the main scanning direction and the sub-scanning direction. Further, the threshold value to be shifted is not limited to the backward movement threshold value but may be the forward movement threshold value. By performing the threshold value shifting process in this way, the characteristics of the second dither mask 62 are changed in a direction in which the dot dispersibility is deteriorated as compared with the first dither mask 61. This means that the pair dot occurrence rate K is larger than that of the first dither mask 61. That is, the same characteristics as in the first embodiment can be obtained.

また、各方向の閾値のずらし量は、適宜設定すれば良いが、以下のように設定することが望ましい。ブルーノイズマスクの特性を調べると、一つのディザマスク内のおける2つの画素の相対位置が近い場合には、当該2つの画素におけるドットのON/OFFには、強い相関関係がある。つまり、2つの画素のうちの一つの画素のドットがONになると、他の一つの画素のドットがONとなる確率は、極めて低くなる。一方、2つの画素が十分に離れている場合には、当該2つの画素におけるドットのON/OFFには、ほとんど相関関係がなくなる。この2画素間の相対位置が大きくなると、2つの画素のドットの両方がONとなる確率、つまり、ペアドット発生率Kは、ホワイトノイズの場合と同様に、k2(kはドットの発生割合)に収束していく(図11参照)。 Further, the shift amount of the threshold value in each direction may be set as appropriate, but is preferably set as follows. Examining the characteristics of the blue noise mask, when the relative positions of two pixels in one dither mask are close, there is a strong correlation between ON / OFF of dots in the two pixels. That is, when the dot of one pixel of the two pixels is turned on, the probability that the dot of the other pixel is turned on is extremely low. On the other hand, when the two pixels are sufficiently separated from each other, there is almost no correlation between dot ON / OFF in the two pixels. When the relative position between the two pixels increases, the probability that both dots of the two pixels are turned on, that is, the pair dot generation rate K is k 2 (k is the dot generation rate) as in the case of white noise. ) (See FIG. 11).

かかる2画素間の相対位置と、ペアドット発生率Kとの関係は、位置ずれによって濃度変化が問題となる印刷階調、つまり、低階調から中階調領域にかけて(例えば25〜127/255)は、2画素間の相対位置が5画素程度以上離れると、k2にほぼ収束することが確認できた。このことは、閾値のずらし量を5画素以上とすれば、ペアドット発生率Kは、k2にほぼ収束することを意味している。一方で、閾値のずらし量は、第2のディザマスク62のドット分散性を良好に確保するためには、小さいほど望ましい。閾値のずらし量が大きくなるほど、第1のディザマスク61として最適化されたドットの粒状性が劣化するからである。 The relationship between the relative position between the two pixels and the paired dot occurrence rate K is such that the printing gradation in which density change is a problem due to the positional deviation, that is, from the low gradation to the middle gradation area (for example, 25 to 127/255). ) Was confirmed to converge to k 2 when the relative position between the two pixels is about 5 pixels or more. This means that if the shift amount of the threshold is 5 pixels or more, pairs dot generation ratio K, which means that almost converges to k 2. On the other hand, the threshold shift amount is preferably as small as possible in order to ensure good dot dispersibility of the second dither mask 62. This is because the granularity of the dot optimized as the first dither mask 61 deteriorates as the shift amount of the threshold increases.

このため、閾値のずらし量は、ペアドット発生率Kがk2にほぼ収束する値(上述の例では5画素)に対して、想定される位置ずれ量を加えた値を上限値として設定することが望ましい。例えば、実際に生じる位置ずれ量が±2画素と想定される場合、閾値のずらし量は、7画素を上限値とすることが望ましい。かかる場合、例えば、閾値のずらし量は、5画素としても良い。こうすれば、±2画素の位置ずれが生じた場合の実質的な閾値のずれ量は、3画素から7画素の範囲に収まり、ドットの粒状性の劣化を抑制しつつ、ペアドット発生率Kをk2に良好に近づけることができる。但し、想定される位置ずれ量が更に大きい場合には、閾値のずらし量は、更に大きくする必要がある。例えば、実際の位置ずれ量が−5画素である場合、閾値のずらし量を5画素としても、実質的な閾値のずれ量は0画素となってしまうからである。 Therefore, the shift amount of the threshold value, relative value pair dot generation ratio K is substantially converged to k 2 (5 pixels in the example above), and sets the added amount of positional deviation is assumed values as the upper limit It is desirable. For example, when the actual positional deviation amount is assumed to be ± 2 pixels, it is desirable that the threshold shift amount has an upper limit value of 7 pixels. In this case, for example, the threshold shift amount may be 5 pixels. In this way, when the positional deviation of ± 2 pixels occurs, the substantial threshold deviation amount falls within the range of 3 to 7 pixels, and the dot dot generation rate K is suppressed while suppressing the deterioration of dot granularity. Can be brought close to k 2 well. However, when the assumed positional deviation amount is larger, the threshold deviation amount needs to be further increased. For example, when the actual positional shift amount is −5 pixels, even if the threshold shift amount is 5 pixels, the substantial threshold shift amount is 0 pixels.

また、閾値のずらし量は、プリンター20の位置ずれの特異性を考慮して設定することが望ましい。具体的には、プリンター20の位置ずれが特定の方向に発生し易い場合には、当該特定の方向と異なる方向についてのずらし量が、当該特定の方向についてのずらし量よりも大きくなるようにずらし量を設定することが望ましい。本実施例においては、プリンター20は、シリアル式プリンターであるから、往動ドットと復動ドットとの位置ずれが主走査方向に生じ易い。したがって、副走査方向のずらし量を主走査方向よりも大きくすることが望ましい。こうすれば、閾値のずらし量と、実際に生じる位置ずれの量との合計量の変動の範囲、つまり、実質的な閾値のずれの範囲が、位置ずれが生じない場合に対して近くなるので、ドット分散特性が安定する。また、閾値のずらし量も小さくすることができる。   The threshold shift amount is preferably set in consideration of the peculiarity of the positional shift of the printer 20. Specifically, when the positional deviation of the printer 20 is likely to occur in a specific direction, the shift amount in a direction different from the specific direction is shifted so as to be larger than the shift amount in the specific direction. It is desirable to set the amount. In the present embodiment, since the printer 20 is a serial printer, the positional deviation between the forward movement dot and the backward movement dot is likely to occur in the main scanning direction. Therefore, it is desirable to make the shift amount in the sub-scanning direction larger than that in the main scanning direction. In this way, the range of fluctuation of the total amount of the threshold shift amount and the actual displacement amount, that is, the substantial threshold displacement range is closer to the case where no displacement occurs. , Dot dispersion characteristics are stable. Also, the threshold shift amount can be reduced.

例えば、主走査方向に±2画素の位置ずれが想定される場合を考える。第1のケースとして、閾値のずらし量を主走査方向に6画素、副走査方向に0画素とすると、閾値のずらし量と、実際に生じる位置ずれの量との合計量の変動範囲は、主走査方向に4〜8画素、副走査方向に0画素の範囲となる。一方、第2のケースとして、閾値のずらし量を主走査方向に0画素、副走査方向に4画素とすると、閾値のずらし量と、実際に生じる位置ずれの量との合計量の変動範囲は、主走査方向に−2〜2画素、副走査方向に4画素の範囲となる。ケース1とケース2とを比べると、ケース2の方が合計のずらし量が少なく、粒状性の劣化が抑制されている。しかも、ケース1とケース2とでは、実質的な閾値のずれ量をいずれも4画素以上確保できている。以上のことから、主走査方向に位置ずれが生じ易い場合には、主走査方向のずらし量よりも副走査方向のずらし量を大きくすることが望ましい。   For example, consider a case where a positional deviation of ± 2 pixels is assumed in the main scanning direction. As a first case, if the threshold shift amount is 6 pixels in the main scanning direction and 0 pixel in the sub-scanning direction, the fluctuation range of the total amount of the threshold shift amount and the actual positional deviation amount is as follows. The range is 4 to 8 pixels in the scanning direction and 0 pixel in the sub-scanning direction. On the other hand, as a second case, if the threshold shift amount is 0 pixel in the main scanning direction and 4 pixels in the sub-scanning direction, the fluctuation range of the total amount of the threshold shift amount and the actual positional deviation amount is The range is -2 to 2 pixels in the main scanning direction and 4 pixels in the sub-scanning direction. Comparing Case 1 and Case 2, Case 2 has a smaller total shift amount and suppresses deterioration of graininess. Moreover, in case 1 and case 2, a substantial threshold shift amount of 4 pixels or more can be secured. From the above, when the position shift is likely to occur in the main scanning direction, it is desirable to make the shift amount in the sub-scanning direction larger than the shift amount in the main scanning direction.

D−3.効果:
かかる構成のプリンター20は、キャリッジ80の移動速度に応じて、2つのディザマスクを使い分ける。キャリッジ80の移動速度が遅いことによってドットの形成位置のずれが生じ難いと判断した場合は、高周波側にピークを持つノイズ特性を有するように設定された第1のディザマスク61によって生成されたドットデータに応じて印刷を行う。このように、ドットの位置ずれ対策よりも、粒状性を重視した第1のディザマスク61を用いることによって、より高画質の印刷ができる。
D-3. effect:
The printer 20 having such a configuration uses two dither masks depending on the moving speed of the carriage 80. If it is determined that the displacement of the dot formation position is unlikely to occur due to the slow movement speed of the carriage 80, the dot generated by the first dither mask 61 set to have a noise characteristic having a peak on the high frequency side. Print according to the data. As described above, by using the first dither mask 61 that emphasizes the graininess rather than the countermeasure against the positional deviation of the dots, higher quality printing can be performed.

一方、キャリッジ80の移動速度が速いことによってドットの形成位置のずれが生じ易いと判断した場合は、第1のディザマスク61の閾値配置に対して、往動画素グループと復動画素グループのうちの一部のグループに対応する閾値を所定の方向に所定画素分だけずらした第2のディザマスク62によって生成されたドットデータに応じて印刷を行う。このため、画素グループ間のドットの位置ずれが生じた場合でも、第1実施例同様、画像のCIEL*a*b*色空間での変化が所定の範囲内となるように、位置ずれの方向や量に応じたドットの被覆率の変動を抑制することができる。その結果、共通領域の印刷画像に濃度ムラが生じて印刷画質が低下することを抑制することができる。しかも、第2のディザマスク62の基礎となる第1のディザマスク61の閾値配置は、空間周波数領域において、高周波側にピークを持つノイズ特性を有しており、印刷される画像は、少なくとも共通領域において、いわゆるブルーノイズ特性に近い特性を示すことになり、所定程度の粒状性を確保することができる。   On the other hand, when it is determined that the displacement of the dot formation position is likely to occur due to the high movement speed of the carriage 80, the forward pixel group and the backward pixel group are compared with the threshold arrangement of the first dither mask 61. Printing is performed according to the dot data generated by the second dither mask 62 in which the threshold values corresponding to some of the groups are shifted by a predetermined pixel in a predetermined direction. For this reason, even when dot misregistration occurs between pixel groups, the misalignment direction is set so that the change in the CIEL * a * b * color space of the image is within a predetermined range, as in the first embodiment. It is possible to suppress fluctuations in the dot coverage according to the amount. As a result, it is possible to suppress the occurrence of density unevenness in the print image in the common area and the deterioration of the print image quality. Moreover, the threshold arrangement of the first dither mask 61, which is the basis of the second dither mask 62, has a noise characteristic having a peak on the high frequency side in the spatial frequency domain, and the printed image is at least common. In the region, a characteristic close to a so-called blue noise characteristic is exhibited, and a predetermined degree of granularity can be ensured.

かかるプリンター20の具体的な効果の例を図26に示す。図26は、シミュレーション結果である。具体的には、良好なブルーノイズ特性を示すディザマスクを用いたドット形成パターンに対して、主走査方向と副走査方向とに種々の量のBi−Dずれが生じたケースを設定し、各々のケースについて被覆率を求め、プロットしている。図26の横軸は、主走査方向と副走査方向との位置ずれ量の合計値(以下、総ずれ量とも言う)である。シミュレーションの前提条件は、以下の通りである。
(1)階調値:80/255
(2)インターレース処理:タスキ掛けのドット配置
(3)ドットサイズ:ドットの直径は画素間サイズの2倍
(4)位置ずれ量:下記の通り
An example of a specific effect of the printer 20 is shown in FIG. FIG. 26 shows a simulation result. Specifically, cases in which various amounts of Bi-D deviation occur in the main scanning direction and the sub-scanning direction are set for a dot formation pattern using a dither mask that exhibits good blue noise characteristics. The coverage is obtained and plotted for these cases. The horizontal axis in FIG. 26 is the total value of the positional deviation amounts in the main scanning direction and the sub-scanning direction (hereinafter also referred to as the total deviation amount). The prerequisites for the simulation are as follows.
(1) Tone value: 80/255
(2) Interlace processing: Arranged dot layout (3) Dot size: The dot diameter is twice the size between pixels (4) Amount of displacement:

位置ずれ量については、主走査方向のずれ量として、0画素と、0.5〜5.5画素の間を1画素間隔でそれぞれ採用し、7通りのすれ量を設定した。また、副走査方向のずれ量として、0〜4画素の間を0.5画素間隔でそれぞれ採用し、9通りのずれ量を設定した。図9では、これらのずれ量の全ての組み合わせ(63通り)のBi−Dずれのケースのうち、総ずれ量が7画素未満のケース(51通り)の被覆率をプロットしている。   Regarding the positional deviation amount, as the deviation amount in the main scanning direction, 0 pixel and 0.5 to 5.5 pixels were respectively adopted at 1-pixel intervals, and seven kinds of deviation amounts were set. In addition, as the amount of deviation in the sub-scanning direction, between 0 and 4 pixels were adopted at 0.5 pixel intervals, and nine different amounts of deviation were set. FIG. 9 plots the coverage of cases where the total deviation amount is less than 7 pixels (51 patterns) among Bi-D deviation cases of all combinations (63 patterns) of these deviation amounts.

図26に示すように、総ずれ量が0画素のケースと、2画素のケースとを比較すると、被覆率は、10%以上の差が生じることとなる。一方、総ずれ量が2画素よりも大きくなると、被覆率の変動量は、総ずれ量の増加に伴い、小さくなっていくことが分かる。総ずれ量が2画素のケースと3画素のケースとを比較すると、被覆率の変動は2%程度である。そして、総ずれ量が5画素を超えると、被覆率の変動は非常に安定し、総ずれ量が増加しても、被覆率はほとんど変動しない状態となっている。このことは、上述した第2のディザマスク62を生成する際の閾値のずらし量を5画素以上とすれば、ペアドット発生率Kがk2にほぼ収束することと対応している。 As shown in FIG. 26, when the case where the total deviation amount is 0 pixel and the case where it is 2 pixels are compared, a difference of 10% or more is generated in the coverage. On the other hand, when the total deviation amount becomes larger than 2 pixels, it can be seen that the variation amount of the coverage ratio decreases as the total deviation amount increases. Comparing the case where the total deviation amount is 2 pixels and the case of 3 pixels, the variation in the coverage is about 2%. When the total deviation exceeds 5 pixels, the change in the coverage is very stable, and even if the total deviation is increased, the coverage is hardly changed. This corresponds to the fact that the pair dot generation rate K almost converges to k 2 when the shift amount of the threshold when generating the second dither mask 62 is 5 pixels or more.

ここで、第2のディザマスク62を生成する際の閾値のずらし量を5画素とした場合、仮に、実際に生じる位置ずれ量が±2画素であれば、印刷画像に現れる実質的な位置ずれ量の範囲は、3画素から7画素の範囲となる。この範囲において、被覆率の変動幅は、2%未満である。一方、第2のディザマスク62を生成する際の閾値のずらし量を0画素とした場合、つまり、ブルーノイズ特性を有する従来の第1のディザマスク61を用いる場合、実際に生じる位置ずれ量が±2画素であれば、印刷画像に現れる実質的な位置ずれ量の範囲は、−2画素から2画素の範囲となる。この範囲において、被覆率の変動幅は、14%以上にも及ぶ。   Here, if the shift amount of the threshold when generating the second dither mask 62 is 5 pixels, if the actual displacement amount is ± 2 pixels, the substantial displacement that appears in the printed image. The range of the quantity is in the range of 3 to 7 pixels. In this range, the fluctuation range of the coverage is less than 2%. On the other hand, when the shift amount of the threshold when generating the second dither mask 62 is 0 pixel, that is, when the conventional first dither mask 61 having the blue noise characteristic is used, the actual positional shift amount is In the case of ± 2 pixels, the range of the substantial misregistration amount appearing in the print image is a range of −2 pixels to 2 pixels. In this range, the fluctuation range of the coverage is as high as 14% or more.

以上の説明からも明らかなように、第2のディザマスク62は、被覆率の変動を大幅に抑制して、印刷される画像のCIEL*a*b*色空間での変化を所定範囲に抑制することができる。被覆率が局所的に変動することは、印刷画像の濃度ムラの発生を意味する。したがって、第2のディザマスク62を用いて印刷画像の被覆率の変動を抑制すると、濃度ムラの発生を大幅に抑制することが可能となる。   As is clear from the above description, the second dither mask 62 greatly suppresses the variation in the coverage and suppresses the change in the CIEL * a * b * color space of the printed image within a predetermined range. can do. The local variation of the coverage means the occurrence of density unevenness in the printed image. Therefore, if the variation in the coverage of the printed image is suppressed using the second dither mask 62, the occurrence of density unevenness can be significantly suppressed.

第1のディザマスク61の閾値配置に対して閾値をずらした第2のディザマスク62の閾値配置は、第1のディザマスク61を使用した場合に生じる位置ずれと同様の影響を印刷画質に与え、第1のディザマスク61よりも粒状性が劣化することになる。しかし、第2のディザマスク62の基礎となる第1のディザマスク61の閾値配置は、往動画素グループと復動画素グループの各々において、高周波側にピークを持つノイズ特性を有するように設定されているので、第2のディザマスク62を用いて印刷した印刷画像は、かかる劣化を抑制することができる。つまり、第2のディザマスク62は、粒状性の悪化を抑制しつつ、濃度ムラの発生を大幅に抑制することができる。   The threshold arrangement of the second dither mask 62 in which the threshold is shifted with respect to the threshold arrangement of the first dither mask 61 has the same influence on the print image quality as the positional deviation that occurs when the first dither mask 61 is used. Therefore, the graininess is deteriorated as compared with the first dither mask 61. However, the threshold arrangement of the first dither mask 61 that is the basis of the second dither mask 62 is set to have a noise characteristic having a peak on the high frequency side in each of the forward pixel group and the backward pixel group. Therefore, the print image printed using the second dither mask 62 can suppress such deterioration. That is, the second dither mask 62 can significantly suppress the occurrence of density unevenness while suppressing the deterioration of graininess.

上述した第2のディザマスク62は、上述したように、良好なブルーノイズ特性を有する第1のディザマスク61の閾値のうちの、一部の画素グループに対応する閾値をずらして生成する。したがって、第2のディザマスク62は、所定の性質を有することとなる。すなわち、第2のディザマスク62の閾値配置のうち、一部の画素グループに対応する閾値を、種々の方向に種々の量だけずらしたディザマスクを複数生成すると、これらのディザマスクのうちの、ある方向へある量だけずらしたディザマスクは、第2のディザマスク62よりも良好なブルーノイズ特性を有し、その印刷画像は、粒状性が改善するという性質を有することとなる。別の言い方をすれば、第2のディザマスク62は、ホワイトノイズマスクに近いペアドット発生率Kを維持しながら、極力、ホワイトノイズマスクよりもブルーノイズマスクに近い空間周波数特性を持つようにしたディザマスクとも言える。   As described above, the second dither mask 62 described above is generated by shifting threshold values corresponding to some pixel groups among the threshold values of the first dither mask 61 having good blue noise characteristics. Therefore, the second dither mask 62 has a predetermined property. That is, when a plurality of dither masks are generated by shifting the thresholds corresponding to some pixel groups in various directions by various amounts in the threshold arrangement of the second dither mask 62, among these dither masks, A dither mask shifted by a certain amount in a certain direction has better blue noise characteristics than the second dither mask 62, and the printed image has the property of improving the graininess. In other words, the second dither mask 62 has a spatial frequency characteristic closer to that of the blue noise mask than to the white noise mask as much as possible while maintaining the paired dot generation rate K that is close to that of the white noise mask. It can also be called a dither mask.

E.第2実施例の変形例:
上述の実施形態の変形例について説明する。
E−1.変形例1:
第2実施例においては、上記ステップS331においては、印刷画像の画素群を、往動ドットからなる画素グループと、復動ドットからなる画素グループとに区分して、第1のディザマスク61の閾値配置に対して、いずれか一方の画素グループに対応する閾値を所定の方向に所定画素分だけずらして第2のディザマスク62を生成する構成について示した。但し、区分する画素グループは、上述の例に限定されるものではなく、印刷条件が異なる画素グループであれば良い。
E. Modification of the second embodiment:
A modification of the above embodiment will be described.
E-1. Modification 1:
In the second embodiment, in step S331, the pixel group of the print image is divided into a pixel group consisting of forward movement dots and a pixel group consisting of backward movement dots, and the threshold value of the first dither mask 61 is determined. A configuration is shown in which the second dither mask 62 is generated by shifting the threshold corresponding to one of the pixel groups with respect to the arrangement by a predetermined pixel in a predetermined direction. However, the pixel group to be divided is not limited to the above example, and may be any pixel group with different printing conditions.

例えば、印刷ヘッド90を複数回の主走査によって、所定領域の画像を印刷する場合に、印刷画像の画素群を、複数回の主走査のうちの互いに異なる主走査によってドットが形成される画素のグループに区分しても良い。例えば、図3に示した着目領域は、パス1〜4によって画像が完成する領域が繰り返されて構成される。したがって、印刷画像の画素群を、各パスに対応する4つの画素グループ1〜4に区分しても良い。この場合、閾値ずらし処理では、一つの画素グループ、例えば、画素グループ1を基準として、他の画素グループ2〜4の少なくとも一つに対応する閾値をずらせば良い。例えば、画素グループ2に対応する閾値を主走査方向に4画素、画素グループ3に対応する閾値を副走査方向に4画素、画素グループ4に対応する閾値を主走査方向に2画素、副走査方向に2画素ずらしても良い。閾値をずらす方向やずらし量は、パス間の位置ずれの発生特性を考慮して、適宜設定すれば良い。   For example, when the print head 90 prints an image of a predetermined area by a plurality of main scans, the pixel group of the print image is a pixel group in which dots are formed by different main scans of the plurality of main scans. It may be divided into groups. For example, the region of interest shown in FIG. 3 is configured by repeating regions in which an image is completed by passes 1 to 4. Therefore, the pixel group of the print image may be divided into four pixel groups 1 to 4 corresponding to each pass. In this case, in the threshold value shifting process, the threshold value corresponding to at least one of the other pixel groups 2 to 4 may be shifted on the basis of one pixel group, for example, the pixel group 1. For example, the threshold value corresponding to the pixel group 2 is 4 pixels in the main scanning direction, the threshold value corresponding to the pixel group 3 is 4 pixels in the sub scanning direction, and the threshold value corresponding to the pixel group 4 is 2 pixels in the main scanning direction. May be shifted by two pixels. The direction in which the threshold value is shifted and the shift amount may be set as appropriate in consideration of the occurrence characteristics of the positional deviation between the paths.

E−2.変形例2:
第2実施例においては、全ての印刷階調の範囲において、評価値Eを算出して、第1のディザマスク61の閾値配置を決定したが、一部の印刷階調の範囲において、評価値Eに基づいて閾値配置を決定しても良い。例えば、ドットの分散性が大きな問題とならない高階調印刷領域では、別の手法で第1のディザマスク61の閾値配置を設定しても良い。
E-2. Modification 2:
In the second embodiment, the evaluation value E is calculated in all print gradation ranges and the threshold arrangement of the first dither mask 61 is determined. The threshold arrangement may be determined based on E. For example, the threshold arrangement of the first dither mask 61 may be set by another method in a high gradation printing region where dot dispersibility is not a significant problem.

E−3.変形例3:
第2実施例においては、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62をEEPROM60に予め記憶しておく構成としたが、かかる構成に限られるものではない。例えば、EEPROM60には、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62のいずれか一方を予め記憶しておいても良い。この場合、CPU40は、ディザマスク生成部としても機能して、第1のディザマスク61および第2のディザマスク62のいずれか一方から、他方を生成する構成としても良い。もとより、ハーフトーン処理において、印刷媒体の種類に応じて、ディザマスクを選択することは必須ではなく、プリンター20が、第2のディザマスク62のみを記憶しておき、印刷媒体の種類に関係なく、第2のディザマスク62を固定的に用いても良いし、第1のディザマスク61とは別のディザマスクと第2のディザマスク62とを切り替えて用いても良い。
E-3. Modification 3:
In the second embodiment, the first dither mask 61 and the second dither mask 62 are stored in advance in the EEPROM 60. However, the present invention is not limited to such a configuration. For example, the EEPROM 60 may store one of the first dither mask 61 and the second dither mask 62 in advance. In this case, the CPU 40 may function as a dither mask generation unit and generate the other from one of the first dither mask 61 and the second dither mask 62. Of course, in the halftone process, it is not essential to select a dither mask according to the type of print medium, and the printer 20 stores only the second dither mask 62, regardless of the type of print medium. The second dither mask 62 may be fixedly used, or a dither mask different from the first dither mask 61 and the second dither mask 62 may be switched and used.

E−4.変形例4:
ハーフトーン処理において、ディザマスクを主走査方向に複数回繰り返し適用する際に、ディザマスクの適用位置を副走査方向に所定量ずらして適用することがある。かかる場合の閾値ずらし処理について説明する。閾値ずらし処理を施した第2のディザマスク62の閾値配置例を図20に示す。この例では、図示するように、第2のディザマスク62を主走査方向に複数回繰り返し適用する際に、ディザマスクの適用位置を副走査方向に1画素ずつずらして適用するケースを示している。
E-4. Modification 4:
In halftone processing, when a dither mask is repeatedly applied in the main scanning direction, the application position of the dither mask may be shifted by a predetermined amount in the sub-scanning direction. The threshold value shifting process in such a case will be described. FIG. 20 shows an example of threshold arrangement of the second dither mask 62 that has been subjected to the threshold shifting process. In this example, as shown in the figure, when the second dither mask 62 is repeatedly applied in the main scanning direction a plurality of times, the application position of the dither mask is shifted by one pixel in the sub scanning direction. .

この例では、第1のディザマスク61に対して、復動閾値が主走査方向(図中の左方向)に4画素分ずらしている。また、かかるずらしに加えて、復動閾値のうちの「1,x」と「3,x」(xは0〜7の整数)の閾値を副走査方向(図中の上方向)に1画素分ずらしている。これは、第1のディザマスク61が、副走査方向に所定量ずらして適用することを前提に最適化されているからである。具体的には、第1のディザマスク61では、例えば、復動閾値に着目すると、第1のディザマスク61では、「7,0」の隣の復動閾値が「1,1」となるように最適化されている。図示する図27に示す閾値配置は、このような復動閾値の相対関係を維持させるために、復動閾値のうちの「1,x」と「3,x」の閾値を副走査方向に1画素分ずらしている。こうすれば、第1のディザマスク61の前提条件が維持されるので、粒状性の劣化を抑制することができ、望ましい。   In this example, the backward threshold is shifted by 4 pixels in the main scanning direction (left direction in the figure) with respect to the first dither mask 61. In addition to the shift, the threshold values “1, x” and “3, x” (x is an integer of 0 to 7) among the backward movement threshold values are set to one pixel in the sub-scanning direction (upward in the figure). It ’s a minute away. This is because the first dither mask 61 is optimized on the assumption that the first dither mask 61 is shifted by a predetermined amount in the sub-scanning direction. Specifically, in the first dither mask 61, for example, focusing on the backward movement threshold, in the first dither mask 61, the backward movement threshold next to “7, 0” is “1, 1”. Optimized for. In the threshold arrangement shown in FIG. 27, the threshold values “1, x” and “3, x” of the backward movement threshold values are set to 1 in the sub-scanning direction in order to maintain the relative relationship of the backward movement threshold values. The pixel is shifted. In this way, since the preconditions of the first dither mask 61 are maintained, it is possible to suppress the deterioration of graininess, which is desirable.

E−5.変形例5:
第2実施例においては、ドットの分散の程度を示す評価値Eqとして、粒状性指数を用いたが、評価値Eqは、ドット配置の分散の程度を評価できるものであれば良い。例えば、評価値Eqは、RMS粒状度を用いても良い。RMS粒状度は公知の技術であるため(例えば、特開2007−174272号公報)、詳しい説明は省略するが、ドット密度値に対して、ローパスフィルターを用いてローパスフィルター処理を行うとともに、ローパスフィルター処理がなされた密度値の標準偏差を算出するものである。あるいは、画素位置からの距離に反比例する重み値のフィルターなど、適当なローパスフィルター処理後のドット密度を評価値Eqとしても良い。
E-5. Modification 5:
In the second embodiment, the granularity index is used as the evaluation value Eq indicating the degree of dot dispersion. However, the evaluation value Eq may be any value that can evaluate the degree of dispersion of the dot arrangement. For example, RMS granularity may be used as the evaluation value Eq. Since RMS granularity is a known technique (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-174272), detailed description is omitted, but the low-pass filter processing is performed on the dot density value using a low-pass filter, and the low-pass filter is used. The standard deviation of the processed density value is calculated. Alternatively, the evaluation value Eq may be a dot density after appropriate low-pass filter processing, such as a weight value filter that is inversely proportional to the distance from the pixel position.

E−6.変形例6:
上述の実施形態においては、本発明の印刷装置を、シリアル式プリンターとして実現した例について示したが、本発明は、ドットの形成を、印刷条件が異なる複数の画素グループに分けて行うとともに、当該複数の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行って、印刷画像を出力する印刷装置に広く適用することができる。異なる印刷条件とは、ドットを形成するタイミング、位置、印刷ヘッドやノズルの違いとすることができる。
E-6. Modification 6:
In the above-described embodiment, an example in which the printing apparatus of the present invention is realized as a serial printer has been described. However, the present invention performs dot formation in a plurality of pixel groups with different printing conditions, The present invention can be widely applied to printing apparatuses that output a print image by performing at least a part of dot formation by a plurality of pixel groups in a common area. The different printing conditions can be differences in the timing, position, print head, and nozzle for forming dots.

例えば、本発明の印刷装置は、インクジェット式のラインプリンターとしても実現することができる。具体的には、例えば、印刷範囲に亘って配列され、印刷媒体上にドットを形成する複数の印刷ヘッドを備えるラインプリンターであっても良い。かかるラインプリンターは、複数の印刷ヘッドのうちの隣り合う印刷ヘッド同士は、印刷ヘッドの配列の方向において一部が重複するように配列されたものとすることができる。この重複領域では、2つの印刷ヘッドによって形成されたドットが組み合わされて、印刷画像が完成する。かかるラインプリンターに対しては、上記ステップS331においては、複数の印刷ヘッドのうちの互いに異なる印刷ヘッドによってドットが形成される画素のグループの各々に区分しても良い。   For example, the printing apparatus of the present invention can also be realized as an inkjet line printer. Specifically, for example, a line printer including a plurality of print heads arranged over the print range and forming dots on the print medium may be used. In such a line printer, adjacent print heads among a plurality of print heads may be arranged so that a part thereof overlaps in the direction of the print head arrangement. In this overlapping area, the dots formed by the two print heads are combined to complete a printed image. For such a line printer, in step S331 described above, each of the groups of pixels in which dots are formed by different print heads among the plurality of print heads may be divided.

あるいは、印刷範囲に亘ってノズルが配列され、インクを吐出するノズル列を、ノズル列の配列の方向と交わる交差方向、つまり、紙送り方向に複数備えるラインプリンターであっても良い。かかるラインプリンターは、ノズル列を複数備えることによって、印刷解像度を向上させることができる。つまり、2つのノズル列によって形成されたドットが組み合わされて、印刷画像が完成する。複数のノズル列間で、ノズルの配列方向のノズル位置が同じであれば、紙送り方向の印刷解像度を向上させることができる。また、複数のノズル列間で、ノズルの配列方向のノズル位置が異なれば、ノズルの配列方向の印刷解像度を向上させることができる。かかるラインプリンターに対しては、上記ステップS331においては、複数のノズル列のうちの互いに異なるノズル列によってドットが形成される画素のグループの各々に区分しても良い。かかる場合、複数のノズル列は、一つの印刷ヘッドが備えていても良いし、異なる印刷ヘッドが個別的に備えていても良い。   Alternatively, it may be a line printer in which nozzles are arranged over the printing range and a plurality of nozzle rows that eject ink are provided in a crossing direction that intersects the direction of the nozzle row arrangement, that is, in the paper feed direction. Such a line printer can improve the printing resolution by providing a plurality of nozzle rows. That is, the print image is completed by combining dots formed by the two nozzle rows. If the nozzle positions in the nozzle arrangement direction are the same among the plurality of nozzle arrays, the printing resolution in the paper feed direction can be improved. Further, if the nozzle positions in the nozzle arrangement direction are different among the plurality of nozzle arrays, the printing resolution in the nozzle arrangement direction can be improved. For such a line printer, in step S331, the line printer may be divided into groups of pixels in which dots are formed by different nozzle rows of the plurality of nozzle rows. In such a case, the plurality of nozzle rows may be provided in one print head, or different print heads may be provided individually.

また、一つのノズル列を構成するノズルが、ノズル列の配列方向に千鳥形状に配列されている場合には、この千鳥形状を形成する2つのノズル群、つまり、紙送り方向において位置が異なる2つのノズル群によってドットが形成される画素のグループの各々に区分しても良い。   When the nozzles constituting one nozzle row are arranged in a zigzag shape in the nozzle row arrangement direction, the positions of the two nozzle groups forming the zigzag shape, that is, in the paper feed direction, are different. You may divide into each group of the pixel in which a dot is formed by one nozzle group.

これらのラインプリンターでは、紙送り方向に位置ずれが生じ易い。したがって、ラインプリンターに用いる第2のディザマスク62の生成では、閾値ずらし処理において、紙送り方向と異なる方向、つまり、紙送り方向と交差する方向のずらし量を相対的に大きくすると良い。なお、第2の設定としての印刷速度が6インチ/秒以上またはA4用紙0.5枚/秒以上のプリンターに適用すると、本発明の効果が特に発揮される。   In these line printers, misalignment tends to occur in the paper feed direction. Therefore, in the generation of the second dither mask 62 used in the line printer, it is preferable to relatively increase the shift amount in the direction different from the paper feed direction, that is, in the direction intersecting the paper feed direction, in the threshold value shift process. The effect of the present invention is particularly exerted when applied to a printer having a printing speed of 6 inches / second or more as a second setting or 0.5 sheets / second or more of A4 paper.

E−7.変形例7:
上述した実施形態においては、プリンター20が単独で印刷を行う構成としたが、プリンターとコンピューター(端末としてのコンピューター、プリントサーバーとしてのコンピューターなど)とが接続された印刷システム(広義の印刷装置)において印刷処理を行う場合には、図2に示した印刷処理の一部を、コンピューターが行っても良い。例えば、RIP(Raster Image Processor)によってハーフトーン処理されたドットデータを、プリンター20において印刷しても良い。また、専用のハードウェアRIPを用いても良い。このハードウェアRIPは、例えば、コンピューターから転送されたデータを対象にハーフトーン処理を実行し、これによって生成したドットデータをプリンターに転送する。
E-7. Modification 7:
In the above-described embodiment, the printer 20 is configured to perform printing alone, but in a printing system (broadly defined printing apparatus) in which a printer and a computer (a computer as a terminal, a computer as a print server, etc.) are connected. When the printing process is performed, the computer may perform a part of the printing process illustrated in FIG. For example, dot data that has been halftoned by a RIP (Raster Image Processor) may be printed by the printer 20. A dedicated hardware RIP may be used. For example, the hardware RIP executes halftone processing on data transferred from a computer, and transfers dot data generated thereby to a printer.

E−8.変形例8:
キャリッジ80の移動速度は、どのような数値に変更しても良い。ただし、200cps以上が好ましい。200cpsを超えると、特に400cps以上の場合、ドットの形成位置のずれが生じ易く、本発明の効果が特に発揮されるからである。
E-8. Modification 8:
The moving speed of the carriage 80 may be changed to any numerical value. However, 200 cps or more is preferable. This is because when it exceeds 200 cps, especially when it is 400 cps or more, the dot formation position is liable to shift, and the effects of the present invention are particularly exhibited.

以上、本発明の実施形態について説明したが、上述した実施形態における構成要素のうち、独立クレームに記載された要素に対応する要素以外の要素は、付加的な要素であり、適宜省略、または、組み合わせが可能である。また、本発明はこうした実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を脱しない範囲において、種々なる態様で実施できることはもちろんである。例えば、本発明は、印刷装置としてのほか、ディザマスクの生成方法、印刷装置の製造方法等としても実現することができる。また、本発明は、多色のカラー印刷を行う構成に代えて、モノクロ印刷やセピアなどの単色印刷を行う印刷装置等としても実現可能なことはもちろんである。この場合には、単色のインク滴を吐出するノズル列を有する印刷ヘッドを用いれば良い。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, elements other than the element corresponding to the element described in the independent claim among the components in embodiment mentioned above are additional elements, are abbreviate | omitted suitably, or Combinations are possible. Further, the present invention is not limited to such an embodiment, and it is needless to say that the present invention can be implemented in various modes within a range not departing from the gist of the present invention. For example, the present invention can be realized not only as a printing apparatus but also as a dither mask generation method, a printing apparatus manufacturing method, and the like. In addition, the present invention can be realized as a printing apparatus or the like that performs monochrome printing or sepia printing instead of the configuration that performs multicolor printing. In this case, a print head having a nozzle row that ejects single-color ink droplets may be used.

さらに、インク滴として大小や大中小などの2種類以上の大きさのインク滴を形成可能なプリンターとしても実施可能である。インク滴の大きさを制御するには、例えば、インク室の容積をピエゾ素子などのアクチュエーターにより制御するタイプの印刷ヘッドを備えたプリンターでは、アクチュエーターを制御してノズル先端のインク界面(メニスカス)の状態を制御すれば良い。あるいは、ノズル内に設けたヒーターによってインクを加熱し、発生する気泡によってノズルからインク滴を吐出するタイプの印刷ヘッドを備えたプリンターでは、ヒーターの駆動本数や駆動電力を制御して、バブルの成長を制御すれば良い。   Furthermore, the present invention can be implemented as a printer that can form ink droplets of two or more sizes such as large, small, large, medium, and small as ink droplets. In order to control the size of the ink droplet, for example, in a printer having a print head of a type in which the volume of the ink chamber is controlled by an actuator such as a piezo element, the actuator is controlled and the ink interface (meniscus) of the nozzle tip is controlled. What is necessary is just to control a state. Alternatively, in a printer equipped with a print head that heats ink with a heater provided in the nozzle and discharges ink droplets from the nozzle by the generated bubbles, the number of heaters driven and power are controlled to grow bubbles. Should be controlled.

本発明は、ドット集中型のドット形成を行う印刷装置および印刷方法にも適用することができることは既に説明した。ドット集中型の印刷装置では、印刷しようとする画像の階調値が高くなるに従って、集中して形成されるドットの数は増加するから、複数の画素グループに分けて印刷した場合、画素グループ毎の印刷位置にずれが生じると、互いに重なるドット数は少なくなり、被覆率は一般に増加する。このために印刷された画像は、画素グループ間の印刷位置にずれがない場合に比べて、明度や色相が変化する。そこで、上述したドット分散型のディザマスクと同様に、ドットの形成位置がずれた場合のドットの重なりの割合の変動を抑制するように、ドット集中型のディザマスクにおける閾値の配置を決定しておけば良い。その抑制の度合い(色差の変化範囲)は、ドット分散型のドット形成を行う場合と同様である。   As described above, the present invention can also be applied to a printing apparatus and a printing method that perform dot concentration type dot formation. In a dot-concentrated printing device, the number of dots formed in a concentrated manner increases as the gradation value of the image to be printed increases. Therefore, when printing is divided into a plurality of pixel groups, each pixel group When the printing position is shifted, the number of overlapping dots decreases, and the coverage rate generally increases. For this reason, the printed image changes in brightness and hue as compared with the case where there is no shift in the printing position between pixel groups. Therefore, similarly to the dot dispersion type dither mask described above, the threshold arrangement in the dot concentration type dither mask is determined so as to suppress the fluctuation of the dot overlap ratio when the dot formation position is shifted. It ’s fine. The degree of suppression (color difference change range) is the same as in the case of dot dispersion type dot formation.

ドット集中型のディザマスクを用いる場合、ペアドットの確率は、形成されるドットの数が少ない範囲(明度の高い範囲)では、ランダムにドットを形成する場合と比べて高く設定されている。そこで、このペアドットの確率がランダムにドットが形成される場合にペアドットが形成される確率に近づくように、図14に示した処理と同様の処理により、ディザマスクの閾値の配置を修正するのである。   When a dot-concentrated dither mask is used, the probability of paired dots is set higher in a range where the number of dots to be formed is small (high brightness range) than in the case where dots are randomly formed. Therefore, the arrangement of the dither mask thresholds is corrected by the same processing as the processing shown in FIG. 14 so that the probability of the paired dots approaches the probability of forming the paired dots when the dots are randomly formed. It is.

以上説明した各実施例の印刷装置等は、ディザマスクに特定の特性が与えられていることにより、印刷された画像のCIEL*a*b*色空間でのL*,a*,b*の変化が所定の範囲内に抑制される。したがって、必ずしもディザマスクの特性を解析しなくても、本願発明を実施しているかを判断することができる。すなわち、分散性の高いディザマスクを用いている場合、図7から図9に符号Nとして示したように、往動と復動におけるドットの形成位置にずれが生じると、CIEL*a*b*色空間で画像のL*,a*,b*は、所定の範囲を超えて変化する。かかるL*,a*,b*の少なくとも一つの変化が、印刷状態を、第1,第2の画素グループのドットのドット間距離0の設定から、ドット間距離が2/720インチ〜5/720インチの範囲の任意の値となる設定までずらした場合、L*で2.0以内、a*で0.5以内、b*で0.5以内となっていれば、本願発明を実施していると判定することができる。こうしたドット形成位置のずらしは、例えば双方向印字における往動と復動のドット形成位置のずれの調整により、容易に実現することができる。したがって、双方向印字のドット形成位置を変えて印刷した2つの画像の明度や色味の変化を測定することにより、本願発明の実施の有無を容易に判定することができる。   The printing apparatus and the like of each of the embodiments described above has L *, a *, and b * in the CIEL * a * b * color space of the printed image because specific characteristics are given to the dither mask. The change is suppressed within a predetermined range. Therefore, it is possible to determine whether the present invention is implemented without necessarily analyzing the characteristics of the dither mask. In other words, when a dither mask with high dispersibility is used, as shown by the symbol N in FIGS. 7 to 9, if a deviation occurs in dot formation positions in forward and backward movements, CIEL * a * b * In the color space, L *, a *, and b * of the image change beyond a predetermined range. At least one change of L *, a *, and b * indicates that the printing state changes from the setting of the inter-dot distance 0 of the dots of the first and second pixel groups to an inter-dot distance of 2/720 inch to 5 / If the L * is within 2.0, a * is within 0.5, and b * is within 0.5 when the setting is shifted to an arbitrary value within the range of 720 inches, the present invention is implemented. Can be determined. Such shift of the dot formation position can be easily realized by adjusting the shift of the dot formation position between forward movement and backward movement in bidirectional printing, for example. Therefore, it is possible to easily determine whether or not the present invention is implemented by measuring changes in brightness and color of two images printed by changing the dot formation position in bidirectional printing.

20…プリンター
30…制御ユニット
40…CPU
42…ハーフトーン処理部
43…印刷部
51…ROM
52…RAM
60…EEPROM
61…第1のディザマスク
62…第2のディザマスク
70…キャリッジモーター
71…駆動ベルト
72…プーリー
73…摺動軸
74…紙送りモーター
75…プラテン
80…キャリッジ
82〜87…インクカートリッジ
90…印刷ヘッド
98…メモリーカードスロット
99…操作パネル
P…印刷用紙
MC…メモリーカード
20 ... Printer 30 ... Control unit 40 ... CPU
42 ... Halftone processing unit 43 ... Printing unit 51 ... ROM
52 ... RAM
60 ... EEPROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 61 ... 1st dither mask 62 ... 2nd dither mask 70 ... Carriage motor 71 ... Drive belt 72 ... Pulley 73 ... Sliding shaft 74 ... Paper feed motor 75 ... Platen 80 ... Carriage 82-87 ... Ink cartridge 90 ... Printing Head 98 ... Memory card slot 99 ... Operation panel P ... Printing paper MC ... Memory card

Claims (5)

印刷媒体上にドットを形成して印刷を行う印刷装置であって、
解像度N(Nは180以上の自然数)dpi(dot per inch)で、多色のドットによるカラー印刷を行う印刷ヘッドと、
画素毎のドット形成の有無を表すドットデータに応じて前記印刷媒体上にドットを前記印刷ヘッドによって形成する際、前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで画像を印刷する印刷部とを備え、
前記印刷部は、前記印刷媒体に対する前記印刷ヘッドの速度が基準速度未満の場合は第1の設定によって印刷を行い、前記印刷ヘッドの速度が前記基準速度以上の場合は第2の設定によって印刷を行い、
前記第1の設定は、
ドットが良好に分散化され、ドットが目立ちにくい滑らかな印刷品質を得ることができるブルーノイズ特性を有するディザマスクを用いたハーフトーン処理を行う設定であって、
前記第2の設定は、
(A)印刷される画像がイエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、b*の変化として、値2以下、
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下またはa*の変化として値0.5以下、および
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下
のうちの少なくともいずれか一つが満たされるハーフトーン処理を行う設定であって、
前記第2の設定による印刷は、前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの相対位置が異なる複数の状態のそれぞれで印刷を行ったとき、前記複数の状態において印刷された画像の色差を所定の値以下に抑える
印刷装置。
A printing apparatus that performs printing by forming dots on a print medium,
A print head for performing color printing with multi-color dots at a resolution N (N is a natural number of 180 or more) dpi (dot per inch);
When forming dots on the print medium by the print head according to dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, the dots are formed by dividing the dots into at least first and second pixel groups, A printing unit that prints an image by performing at least part of dot formation by the first and second pixel groups in a common area;
The printing unit performs printing according to the first setting when the speed of the print head with respect to the print medium is lower than a reference speed, and performs printing according to the second setting when the speed of the print head is equal to or higher than the reference speed. Done
The first setting is:
It is a setting to perform halftone processing using a dither mask with blue noise characteristics that can obtain a smooth print quality in which dots are well dispersed and dots are not noticeable,
The second setting is:
(A) When an image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the image is printed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the image is 2 or less as a change in b *,
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), printing is performed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the resulting image is less than 0.5 as a change in L * or less than 0.5 as a change in a *, and
(C) When an image to be printed is cyan (RGB value, G = B = 255, R = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), printing is performed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the resulting image is less than 0.5 as a change in L *
A halftone process in which at least one of them is satisfied,
In the printing with the second setting, when printing is performed in each of a plurality of states in which the relative positions of the first pixel group and the second pixel group are different, images printed in the plurality of states are printed. A printing apparatus that suppresses the color difference to a predetermined value or less.
請求項に記載の印刷装置であって、
前記複数の状態は、前記第1の画素グループに属する一のドットの形成位置と、前記第2の画素グループに属し、前記一のドットに対応し該一のドットに隣接すべきドットの形成位置までのドット間距離の差が、2/720インチ〜5/720インチである
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 ,
The plurality of states include a formation position of one dot belonging to the first pixel group and a formation position of a dot belonging to the second pixel group and corresponding to the one dot and adjacent to the one dot. The printing apparatus in which the difference in the distance between dots is 2/720 inch to 5/720 inch.
請求項1または、請求項に記載の印刷装置であって、
前記印刷ヘッドは、印刷媒体の幅方向に、印刷解像度に対応したピッチで配列されたドット形成要素を備え、
前記印刷部は、前記印刷ヘッドの前記幅方向に交差する方向に前記印刷媒体を搬送しながら、前記印刷ヘッドを用いて画像を形成し、
前記第1の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記印刷媒体の搬送方向における所定の位置に配列されたドット形成要素により形成されるドットを含み、前記第2の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記印刷媒体の搬送方向において前記所定の位置とは異なる位置に配列されたドット形成要素により形成されるドットを含む
印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1 or 2 ,
The print head includes dot forming elements arranged at a pitch corresponding to the print resolution in the width direction of the print medium,
The printing unit forms an image using the print head while transporting the print medium in a direction intersecting the width direction of the print head,
The first pixel group includes dots formed by dot forming elements arranged at predetermined positions in the transport direction of the print medium of the print head, and the second pixel group includes the dot of the print head. A printing apparatus including dots formed by dot forming elements arranged at a position different from the predetermined position in the conveyance direction of the print medium.
請求項1または、請求項に記載の印刷装置であって、
前記印刷ヘッドは、印刷媒体の幅方向である主走査方向に相対的に移動可能であり、前記印刷媒体に対してインクを吐出する複数のノズルを主走査方向とは交差する方向に配列してなるノズル列を、前記主走査方向に離間して複数備え、
前記印刷部は、前記主走査と、該走査方向に交差する方向への前記印刷媒体の相対的な移動である副走査とを繰り返して画像を形成し、
前記第1,第2の画素グループは、以下の(イ)(ハ)のいずれか一つの関係を有する印刷装置。
(イ)前記第1の画素グループが前記印刷ヘッドの前記主走査方向往動時に形成されるドットを含み、前記第2の画素グループが前記印刷ヘッドの前記主走査方向復動時に形成されるドットを含む。
(ハ)前記第1の画素グループは、前記印刷ヘッドの一の主走査において形成されるドットを含み、前記第2の画素グループは、前記印刷ヘッドの前記一の主走査とは異なる主走査において形成されるドットを含む。
The printing apparatus according to claim 1 or 2 ,
The print head is relatively movable in a main scanning direction that is a width direction of the print medium, and a plurality of nozzles that eject ink to the print medium are arranged in a direction intersecting the main scan direction. Comprising a plurality of nozzle rows spaced apart in the main scanning direction,
The printing unit repeatedly forms the image by repeating the main scanning and sub-scanning, which is a relative movement of the print medium in a direction crossing the scanning direction,
The first and second pixel groups have a relationship of any one of the following (A) and (C).
(A) The first pixel group includes dots formed when the print head moves forward in the main scanning direction, and the second pixel group includes dots formed when the print head moves backward in the main scanning direction. including.
(C) The first pixel group includes dots formed in one main scan of the print head, and the second pixel group is in a main scan different from the one main scan of the print head. Includes dots to be formed.
印刷ヘッドを用いて印刷媒体上にドットを形成して印刷物を生産する印刷物生産方法であって、
前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで、解像度N(Nは180以上の自然数)dpi(dot per inch)で、多色のドットによるカラー印刷を行い、
画素毎のドット形成の有無を表すドットデータに応じて前記印刷媒体上にドットを前記印刷ヘッドによって形成する際、前記ドットの形成を、少なくとも第1,第2の画素グループに分けて行い、前記第1,第2の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行うことで画像を印刷し、
前記印刷媒体に対する前記印刷ヘッドの速度が基準速度未満の場合は第1の設定によって印刷を行い、前記印刷ヘッドの速度が前記基準速度以上の場合は第2の設定によって印刷を行い、
前記第1の設定は、
ドットが良好に分散化され、ドットが目立ちにくい滑らかな印刷品質を得ることができるブルーノイズ特性を有するディザマスクを用いたハーフトーン処理を行う設定であって、
前記第2の設定は、
(A)印刷される画像がイエロー(RGB値で、R=G=255、B=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、b*の変化として、値2以下、
(B)印刷される画像が、マゼンタ(RGB値で、R=B=255、G=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下またはa*の変化として値0.5以下、および
(C)印刷される画像が、シアン(RGB値で、G=B=255、R=0〜64、但し、RGB値は8ビット換算)である場合に、前記異なる複数の状態のそれぞれにおいて印刷された画像のCIEL*a*b*色空間における色差が、L*の変化として、値0.5以下
のうちの少なくともいずれか一つが満たされる設定であって、
前記第2の設定による印刷は、前記第1の画素グループと前記第2の画素グループとの相対位置が異なる複数の状態のそれぞれで印刷を行ったとき、前記複数の状態において印刷された画像の色差を所定の値以下に抑える
印刷物生産方法。
A printed matter production method for producing printed matter by forming dots on a print medium using a print head,
The dot formation is performed at least in the first and second pixel groups, and at least a part of the dot formation by the first and second pixel groups is performed in the common region, so that the resolution N (N is 180 or more natural numbers) dpi (dot per inch), and color printing with multi-colored dots,
When forming dots on the print medium by the print head according to dot data representing the presence or absence of dot formation for each pixel, the dots are formed by dividing the dots into at least first and second pixel groups, An image is printed by performing at least a part of dot formation by the first and second pixel groups in the common area,
When the speed of the print head with respect to the print medium is less than a reference speed, printing is performed according to the first setting. When the speed of the print head is equal to or higher than the reference speed, printing is performed according to the second setting.
The first setting is:
It is a setting to perform halftone processing using a dither mask with blue noise characteristics that can obtain a smooth print quality in which dots are well dispersed and dots are not noticeable,
The second setting is:
(A) When an image to be printed is yellow (RGB value, R = G = 255, B = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), the image is printed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the image is 2 or less as a change in b *,
(B) When the image to be printed is magenta (RGB value, R = B = 255, G = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), printing is performed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the resulting image is less than 0.5 as a change in L * or less than 0.5 as a change in a *, and
(C) When an image to be printed is cyan (RGB value, G = B = 255, R = 0-64, where RGB value is converted into 8 bits), printing is performed in each of the different states. The color difference in the CIE L * a * b * color space of the resulting image is less than 0.5 as a change in L *
A setting that satisfies at least one of
In the printing with the second setting, when printing is performed in each of a plurality of states in which the relative positions of the first pixel group and the second pixel group are different, images printed in the plurality of states are printed. A printed matter production method that keeps the color difference below a predetermined value.
JP2011280999A 2011-12-22 2011-12-22 Printing apparatus and printed matter production method Active JP5891772B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280999A JP5891772B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Printing apparatus and printed matter production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280999A JP5891772B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Printing apparatus and printed matter production method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129141A JP2013129141A (en) 2013-07-04
JP5891772B2 true JP5891772B2 (en) 2016-03-23

Family

ID=48907134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280999A Active JP5891772B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Printing apparatus and printed matter production method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5891772B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6252003B2 (en) * 2013-07-12 2017-12-27 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, and program
JP6358417B2 (en) * 2013-08-20 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing method
JP2015174233A (en) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社ミマキエンジニアリング Printer and printing method
JP6391456B2 (en) * 2014-12-16 2018-09-19 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002347232A (en) * 2001-05-24 2002-12-04 Canon Aptex Inc Recorder
JP2004167984A (en) * 2002-11-22 2004-06-17 Canon Inc Image forming system
JP4110118B2 (en) * 2004-06-08 2008-07-02 キヤノン株式会社 Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP5448528B2 (en) * 2009-03-31 2014-03-19 キヤノン株式会社 Recording apparatus and recording method
JP2011104860A (en) * 2009-11-17 2011-06-02 Canon Inc Recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013129141A (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040522B2 (en) Printing apparatus, printing method and program thereof
JP5741112B2 (en) Printing apparatus, printing method, print data generation program, and dither mask generation method
US8272710B2 (en) Bi-directional print masking
JP4736766B2 (en) Printing apparatus, printing program, printing method and image processing apparatus, image processing program, image processing method, and recording medium recording the program
US8465115B2 (en) Image recording apparatus and image processing method
JP4675296B2 (en) Printing apparatus and printing method
US8328329B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4660439B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4660436B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5891772B2 (en) Printing apparatus and printed matter production method
JP2014012374A (en) Printing method and printer
JP2015143013A (en) Inkjet recording device, inkjet recording method and image processing device
JP5434058B2 (en) Printing device and dither mask
JP2013129140A (en) Printing apparatus and printed material production method
JP5891730B2 (en) Printing apparatus and printed matter production method
JP2013103439A (en) Printing apparatus, and program
JP5803191B2 (en) Printing apparatus, printing method, and dither mask setting method
JP5883451B2 (en) Asymmetric printing resolution halftone processing method and printer
CN109572227B (en) Printing control device, printing device, and printing control method
JP5757144B2 (en) Printing data generating apparatus, printing apparatus and method thereof
JP5884290B2 (en) Printing data generating apparatus, printing apparatus and method thereof
JP2015143012A (en) Inkjet recording device and image processing device
JP4096658B2 (en) Bidirectional printing considering mechanical vibration of the print head
JP2015202568A (en) Recording apparatus and control method therefor, data generation device, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5891772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350