JP5891129B2 - Wiper rubber - Google Patents
Wiper rubber Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891129B2 JP5891129B2 JP2012152802A JP2012152802A JP5891129B2 JP 5891129 B2 JP5891129 B2 JP 5891129B2 JP 2012152802 A JP2012152802 A JP 2012152802A JP 2012152802 A JP2012152802 A JP 2012152802A JP 5891129 B2 JP5891129 B2 JP 5891129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper
- rubber
- wiper rubber
- particles
- sliding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、自動車等の輸送機器の窓に付着した雨滴等を払拭する際に使用されるワイパーラバーに関する。 The present invention relates to a wiper rubber used when wiping raindrops or the like adhering to a window of a transport device such as an automobile.
自動車等の輸送機器の窓に付着した雨滴等を払拭する装置として、ワイパー装置が広く使用されている。ワイパー装置は、駆動手段に接続されたワイパーアームと、ワイパーアームに取り付けられたワイパーブレードとを備える。ワイパーブレードは、窓に接触するゴム製のワイパーラバーと、ワイパーラバーを固定すると共にワイパーアームに取り付けられる金属製または樹脂製のワイパーフレームとを備える(例えば、特許文献1)。 A wiper device is widely used as a device for wiping raindrops and the like adhering to a window of a transportation device such as an automobile. The wiper device includes a wiper arm connected to the driving means, and a wiper blade attached to the wiper arm. The wiper blade includes a rubber wiper rubber that contacts a window, and a metal or resin wiper frame that fixes the wiper rubber and is attached to a wiper arm (for example, Patent Document 1).
しかし、従来のワイパーラバーは、長時間使用すると、ワイパーラバーを構成するゴム材料が劣化してひびが入ったり、ゴム材料の磨耗によってワイパーラバーがワイパーフレームから抜けて外れたりすることがあった。
本発明は、長期間使用してもワイパーフレームから抜けることが防止され且つ劣化が抑制されたワイパーラバーを提供することを目的とする。
However, when the conventional wiper rubber is used for a long time, the rubber material constituting the wiper rubber may be deteriorated and cracked, or the wiper rubber may come off from the wiper frame due to wear of the rubber material.
An object of the present invention is to provide a wiper rubber which is prevented from coming off from a wiper frame even when used for a long period of time and whose deterioration is suppressed.
本発明は、以下の態様を有する。
[1]ワイパーフレームに取り付けられて使用されるワイパーラバーにおいて、長尺の基体部と、該基体部にその長手方向に沿って設けられた払拭部と、前記基体部の、ワイパーフレームが接触する面に設けられた摺動層とを備える、ワイパーラバー。
[2]前記摺動層がバインダと粒子とを含有する、[1]に記載のワイパーラバー。
[3]前記粒子の平均粒子径が1〜40μmである、[2]に記載のワイパーラバー。
[4]前記摺動層における粒子の含有量が2〜70質量%である、[2]または[3]に記載のワイパーラバー。
[5]前記粒子が扁平粒子である、[2]〜[4]のいずれかに記載のワイパーラバー。
[6]ワイパーラバーを構成するゴム材料の伸び率が200〜400%である、[1]〜[5]のいずれかに記載のワイパーラバー。
The present invention has the following aspects.
[1] In a wiper rubber used by being attached to a wiper frame, a long base portion, a wiping portion provided on the base portion along the longitudinal direction thereof, and the wiper frame of the base portion are in contact with each other. A wiper rubber comprising a sliding layer provided on a surface.
[2] The wiper rubber according to [1], wherein the sliding layer contains a binder and particles.
[3] The wiper rubber according to [2], wherein an average particle diameter of the particles is 1 to 40 μm.
[4] The wiper rubber according to [2] or [3], wherein the content of particles in the sliding layer is 2 to 70% by mass.
[5] The wiper rubber according to any one of [2] to [4], wherein the particles are flat particles.
[6] The wiper rubber according to any one of [1] to [5], wherein the rubber material constituting the wiper rubber has an elongation percentage of 200 to 400%.
本発明のワイパーラバーは、長期間使用してもワイパーフレームから抜けることが防止され且つ劣化が抑制されている。 The wiper rubber of the present invention is prevented from coming off from the wiper frame even when used for a long period of time, and deterioration is suppressed.
本発明のワイパーラバーの一実施形態について説明する。
図1及び図2に、本実施形態のワイパーラバーを示す。本実施形態のワイパーラバー1は、基体部10と払拭部20と摺動層30とを備える。
ワイパーラバー1は、図3に示すように、ワイパーフレーム2に取り付けられて使用される。具体的に、ワイパーラバー1は、ワイパーフレーム2の複数の把持部2a,2b,によって把持されて使用される。
An embodiment of the wiper rubber of the present invention will be described.
1 and 2 show the wiper rubber of this embodiment. The
The
本実施形態で使用される基体部10は、長尺で、長手方向に対して垂直な方向(短手方向)に沿って切断した際の断面が、溝が形成された矩形状のものである。
基体部10の第1面11には、払拭部20が取り付けられている。第1面11の裏側に位置する第2面12は、ワイパーフレーム2に対向する面となっている。基体部10の側面である第3面13及び第4面14には、基体部10の長手方向に沿った第1溝15及び第2溝16が形成されている。第1溝15には、バーティブラと称される板ばねが挿入され、第2溝16には、ワイパーフレーム2の把持部2a,2bが挿入される。
また、第2溝16は、その一端部16pに位置する第1挿入部16aと、第1挿入部16a以外の第2挿入部16bとからなっている。第1挿入部16aと第2挿入部16bとは、第2溝16の端部16p近傍に形成された凸部16cによって区分されている。第1挿入部16aには、ワイパーブレード2の一端に最も近い把持部2aが挿入され、第2挿入部16bには、残りの把持部2bが挿入される。
第1挿入部16aに挿入された把持部2aは、ワイパーブレード2を左右に往復動させている最中に第1挿入部16aの表面及び凸部16cの表面のいずれかの部分に接触して、第1挿入部16aよりも外側への移動が阻止されている。これにより、ワイパーラバー1がワイパーフレーム2から抜けないようにされている。
The
A
The
The
基体部10を構成するゴム材料は、シリコーンゴム、天然ゴム、クロロプレンゴム、エチレン・プロピレン・共役ジエン共重合体ゴム等のゴム基材を主成分として含む。これらのうちシリコーンゴムを用いた場合には、本発明の効果がとりわけ発揮される。
シリコーンゴムとしては、ジメチルシリコーンゴム、メチルビニルシリコーンゴム、メチルフェニルビニルシリコーンゴム、フロロシリコーンゴム等が挙げられ、これらは一種単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
通常、ゴム材料は、加硫剤によって架橋されている。また、ゴム材料は着色顔料が配合されて着色されてもよい。
The rubber material constituting the
Examples of the silicone rubber include dimethyl silicone rubber, methyl vinyl silicone rubber, methyl phenyl vinyl silicone rubber, and fluoro silicone rubber. These may be used alone or in combination of two or more.
Usually, the rubber material is crosslinked by a vulcanizing agent. The rubber material may be colored by blending a color pigment.
基体部10を構成するゴム材料の伸び率は200〜400%であることが好ましく、140〜350%であることがより好ましい。ゴム材料の伸び率が前記下限値以上であれば、ワイパーフレーム2がワイパーラバー1に食い込みやすくなり、ワイパーフレーム2からのワイパーラバー1の抜けをより防止できる。一方、ゴム材料の伸び率が前記上限値以下であれば、ワイパーラバー1として適度な柔軟性となる。
本発明における伸び率は、ワイパーラバーをダンベル3号にて試験片を作製し、JIS K6251に準拠して測定した値であって、元の長さからどの程度伸びたかを百分率で示した値である。
ゴム材料の硬度は、JIS−K6253で規定されるデュロメータ・タイプAで測定した際に50〜80度の範囲であることが好ましい。ゴム硬度が前記範囲にあれば、良好な払拭性が得られる。
ゴム材料の伸び率または硬度は、ゴム材料の配合、加硫剤の種類、加硫時間などによって調整することができる。
The elongation percentage of the rubber material constituting the
The elongation rate in the present invention is a value obtained by preparing a test piece of a wiper rubber with dumbbell No. 3 and measuring in accordance with JIS K6251 and indicating the degree of elongation from the original length as a percentage. is there.
The hardness of the rubber material is preferably in the range of 50 to 80 degrees when measured with a durometer type A defined by JIS-K6253. If the rubber hardness is within the above range, good wiping properties can be obtained.
The elongation or hardness of the rubber material can be adjusted by the blending of the rubber material, the type of vulcanizing agent, the vulcanization time, and the like.
本実施形態で使用される払拭部20は、輸送機器の窓に押し当てられて雨滴等を払拭するリップ部21と、リップ部21を基体部10に接続するネック部22とを有する。
リップ部21は、窓に接触する側(先端側)が薄く、ネック部22側が厚くなっている。ネック部22は、その短手方向の厚さがリップ部21の短手方向の厚さよりも薄くなっている。ネック部22が薄いことにより、払拭部20はネック部22にて可撓するようになっている。
The
The
通常、払拭部20は、基体部10と一体に成形される。払拭部20が基体部10と一体に成形された場合には、払拭部20を構成するゴム材料は基体部10を構成するゴム材料と同一となる。
払拭部20は、基体部10と一体に成形されなくても構わない。払拭部20が基体部10と一体に成形されない場合には、払拭部20を構成するゴム材料が基体部10を構成するゴム材料と異なってもよい。
Usually, the
The
摺動層30は、基体部10及び払拭部20を構成するゴム材料よりも小さい摩擦係数を示す層である。本実施形態では、摺動層30は、基体部10及び払拭部20の全面に設けられている。したがって、摺動層30は、基体部10の第2面12と第1挿入部16aの表面にも設けられている。
具体的な摺動層30としては、バインダと粒子とを含有する層、フッ素樹脂等の摩擦係数の低い樹脂を含有する層が挙げられる。これらのなかでも、低コストであることから、バインダと粒子とを含有する層が好ましい。バインダと粒子とを含有する層においては、粒子によって表面が凹凸状となり、ワイパーフレームとの接触面積が小さくなるため、摩擦係数が小さくなる。
The sliding
Specific examples of the sliding
バインダとしては、公知の熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーまたは熱可塑性ゴム、公知の熱硬化性樹脂、熱硬化性エラストマーまたは熱硬化性ゴムを一種単独でもしくは二種以上を組み合わせて使用することができる。前記の樹脂、エラストマー及びゴムのなかでも、基体部10を構成するゴム材料との密着性に優れたものを選択することが好ましい。例えば、基体部10を構成するゴム材料がシリコーンゴムである場合には、シリコーン樹脂またはシリコーンゴムが好ましい。
摺動層30内のバインダは、加硫剤によって架橋されていてもよい。
As the binder, known thermoplastic resins, thermoplastic elastomers or thermoplastic rubbers, known thermosetting resins, thermosetting elastomers or thermosetting rubbers can be used singly or in combination of two or more. . Among the resins, elastomers, and rubbers, it is preferable to select a resin that has excellent adhesion to the rubber material constituting the
The binder in the sliding
粒子としては公知の無機粒子または有機粒子を用いることができる。粒子の中でも、摺動層30の摩擦係数をより小さくできることから、扁平粒子が好ましい。扁平粒子としては、グラファイト(黒鉛)、窒化ホウ素、マイカなどが挙げられるが、ワイパーフレーム2からのワイパーラバー1の抜けとワイパーラバー1の劣化をより抑制できることから、グラファイトが好ましい。
As the particles, known inorganic particles or organic particles can be used. Among the particles, flat particles are preferable because the friction coefficient of the sliding
前記粒子の平均粒子径は1〜40μmであり、5〜30μmであることが好ましく、10〜20μmであることがより好ましい。粒子の平均粒子径が前記下限値以上であれば、ワイパーフレーム2からのワイパーラバー1の抜けとワイパーラバー1の劣化をより抑制でき、前記上限値以下であれば、粒子の脱落を防止できる。
本発明における平均粒子径は、レーザー回折・散乱法で測定した体積分布のメジアン径(d50)である。
The average particle diameter of the particles is 1 to 40 μm, preferably 5 to 30 μm, and more preferably 10 to 20 μm. If the average particle diameter of the particles is equal to or larger than the lower limit value, it is possible to further prevent the
The average particle diameter in the present invention is a median diameter (d50) of volume distribution measured by a laser diffraction / scattering method.
摺動層30がバインダ及び粒子を含む場合、摺動層30における粒子の含有量は2〜70質量%であることが好ましく、20〜60質量%であることがより好ましい。摺動層30における粒子の含有量が前記下限値以上であれば、ワイパーフレーム2からのワイパーラバー1の抜けとワイパーラバー1の劣化をより抑制でき、前記上限値以下であれば、粒子の脱落を防止できる。
When the sliding
摺動層30の厚みは3〜45μmであることが好ましく、5〜40μmであることがより好ましい。摺動層30の厚みが前記下限値以上であれば、充分に高い摺動性が得られ、前記上限値以下であれば、摺動層30を容易に形成できる。
The thickness of the sliding
上記ワイパーラバーを製造する方法としては、例えば、成形工程と摺動層形成用塗布液調製工程と摺動層形成工程とを有する方法が挙げられる。 Examples of the method for producing the wiper rubber include a method having a molding step, a sliding layer forming coating solution preparing step, and a sliding layer forming step.
成形工程は、ゴム基材を含むゴム組成物を成形して、基体部及び払拭部を備えるワイパーラバー基材を得た後、そのワイパーラバー基材を加熱して、ワイパーラバーを得る工程である。
成形工程では、具体的には、まず、ゴム基材に必要に応じて加硫剤及び着色剤等を配合してゴム組成物を得る。次いで、そのゴム組成物を、ロールやミキサー等の混練機を用いて混練した後、適当な量に分け、成形して、基体部及び払拭部を備えるワイパーラバー基材を得る。次いで、そのワイパーラバー基材を加熱して、ワイパーラバーを得る。
ゴム組成物の成形方法としては、圧縮成形、押出成形、射出成形等から適宜選択される。圧縮成形または射出成形を採用した場合には、成形性及び生産性の点から、加熱温度を150〜190℃とすることが好ましく、160〜180℃とすることがより好ましい。押出成形を採用した場合には、加熱温度を200〜400℃とすることが好ましい。
ワイパーラバー基材の加熱は、180〜210℃の範囲で、1〜4時間行うことが好ましい。ワイパーラバー基材の加熱により二次加硫が生じ、未反応物が除去されて、機械的強度等が向上する。
The molding step is a step of molding a rubber composition including a rubber base material to obtain a wiper rubber base material including a base portion and a wiping portion, and then heating the wiper rubber base material to obtain a wiper rubber. .
In the molding step, specifically, first, a rubber composition is obtained by blending a rubber base material with a vulcanizing agent and a coloring agent as required. Next, the rubber composition is kneaded using a kneader such as a roll or a mixer, then divided into appropriate amounts, and molded to obtain a wiper rubber base material having a base portion and a wiping portion. Next, the wiper rubber substrate is heated to obtain a wiper rubber.
The method for molding the rubber composition is appropriately selected from compression molding, extrusion molding, injection molding and the like. When compression molding or injection molding is employed, the heating temperature is preferably 150 to 190 ° C, more preferably 160 to 180 ° C, from the viewpoint of moldability and productivity. When extrusion molding is employed, the heating temperature is preferably 200 to 400 ° C.
The wiper rubber substrate is preferably heated in the range of 180 to 210 ° C. for 1 to 4 hours. By heating the wiper rubber substrate, secondary vulcanization occurs, unreacted substances are removed, and mechanical strength and the like are improved.
摺動層形成用塗布液調製工程では、バインダと粒子と溶剤と必要に応じて加硫剤とを混合して、摺動層形成用塗布液を調製する。
摺動層形成工程では、ワイパーラバーに摺動層形成用塗布液を塗布した後、加熱して、摺動層30を形成する。
摺動層形成用塗布液の塗布方法としては、例えば、スプレー塗布、浸漬塗布などを適用することができる。
塗布後の加熱温度としては、150〜200℃であることが好ましい。加熱方法としては、加熱オーブンを用いる方法、赤外線を照射する方法などが挙げられる。
In the sliding layer forming coating solution preparation step, a binder, particles, a solvent, and a vulcanizing agent as necessary are mixed to prepare a sliding layer forming coating solution.
In the sliding layer forming step, the sliding layer forming coating solution is applied to the wiper rubber and then heated to form the sliding
As a coating method of the sliding layer forming coating solution, for example, spray coating, dip coating, or the like can be applied.
The heating temperature after coating is preferably 150 to 200 ° C. Examples of the heating method include a method using a heating oven and a method of irradiating infrared rays.
ワイパーラバー1を使用する際には、第1溝15に板ばね3が挿入され、第2溝16の第1挿入部16aにワイパーフレーム2の把持部2aが挿入され、第2挿入部16bにワイパーフレーム2の把持部2bが挿入される(図2参照)。これにより、ワイパーブレードが形成される。そのワイパーブレードをワイパーアームに取り付け、ワイパーラバー1のリップ部21を窓に接触させ、ワイパーアームを回動させることによって、ワイパーブレードを窓表面にて左右に往復動させることができる。これにより、リップ部21によって窓に付着した雨滴等を払拭することができる。
ワイパーラバー1の基体部10に摺動層30が設けられていない場合(すなわち、従来品の場合)、ワイパーブレードの往復動の際には、把持部2aが、第1挿入部16aの表面、凸部16cの表面及び基体部10の第2面12に直接接触する。把持部2aが直接接触すると、把持部2aが、第1挿入部16aの表面、凸部16cの表面及び第2面12を擦って、ひびを入れたり、磨耗させたりする。また、ワイパーブレードの往復動の際には、把持部2bが、第2挿入部16bの表面及び基体部10の第2面12に直接接触する。把持部2bが直接接触すると、把持部2bが、第2挿入部16bの表面及び第2面12の表面を擦って、ひびを入れたり、磨耗させたりする。そのため、ワイパーラバー1が長期間使用されると、劣化が進行し、磨耗により凸部16cが低くなりやすい。凸部16cが低くなったときには、把持部2aの第2挿入部16bへの移行を阻止できなくなって、ワイパーラバー1がワイパーフレーム2から抜けて外れやすくなる。
しかし、上記ワイパーラバー1では、基体部10の表面に摺動層30が設けられているため、把持部2a,2bが基体部10に直接接触しない上に、摩擦係数が小さくされている。これにより、ワイパーブレードの往復動の際に把持部2a,2bが擦れても、基体部10にひびが入りにくく、基体部10は磨耗しにくくなっている。そのため、ワイパーラバー1が長期間使用されても、ワイパーラバー1の劣化が抑制され、磨耗によって凸部16cが低くなりにくいため、ワイパーラバー1がワイパーフレーム2から抜けて外れることが防止されている。
When using the
When the sliding
However, in the
なお、本発明は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態では、摺動層が基体部及び払拭部の全面に設けられていたが、基体部においては、少なくとも、ワイパーフレームが接触する面に設けられていればよい。具体的には、少なくとも、第2面の、把持部が接触する面と、第1挿入部の表面と、凸部の表面に摺動層が設けられていればよい。しかし、摺動層を容易に形成できる点では、基体部及び払拭部の全面に摺動層が設けられることが好ましい。
また、本発明のワイパーラバーは、上記第1溝を必須としなくてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment. In the above embodiment, the sliding layer is provided on the entire surface of the base portion and the wiping portion. However, the base portion may be provided on at least the surface with which the wiper frame contacts. Specifically, it is only necessary that a sliding layer is provided on at least the surface of the second surface with which the gripping portion contacts, the surface of the first insertion portion, and the surface of the convex portion. However, the sliding layer is preferably provided on the entire surface of the base portion and the wiping portion in that the sliding layer can be easily formed.
Moreover, the wiper rubber of the present invention does not necessarily require the first groove.
本発明のワイパーラバーによって払拭する対象物は、雨滴のみならず、雪、みぞれ、ほこり等であってもよい。
本発明のワイパーラバーが使用される輸送機器としては、自動車、鉄道車両、船舶、航空機等が挙げられる。本発明のワイパーラバーが接触する窓の材質は、ガラス、透明樹脂のいずれであってもよい。
The object to be wiped by the wiper rubber of the present invention may be not only raindrops but also snow, sleet, dust and the like.
Examples of transportation equipment in which the wiper rubber of the present invention is used include automobiles, railway vehicles, ships, and aircraft. The material of the window with which the wiper rubber of the present invention contacts may be either glass or transparent resin.
(製造例1)
シリコーンゴムコンパウンド「KE961u」(商品名、信越化学工業(株)製)100質量部に対し、加硫剤「C−8」(商品名、信越化学工業(株)製、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−ブチルパーオキシ)ヘキサン)を2質量部、着色剤「KE−color−CB」(商品名、信越化学工業(株)製)を0.5質量部添加して、ゴム組成物を得た。
そのゴム組成物を、2本ロールを用いて充分に混練した後、適当な厚み、長さに分け、加熱圧縮成形法(成形温度:170℃、成形時間:4分)を適用して、基体部及び払拭部を備えるワイパーラバー基材を得た。そのワイパーラバー基材を、オーブン中で二次加硫して、ワイパーラバーを得た(加硫温度:200℃、加硫時間:2時間)。
(Production Example 1)
For 100 parts by mass of silicone rubber compound “KE961u” (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), vulcanizing agent “C-8” (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., 2,5-dimethyl- 2,5-bis (2-butylperoxy) hexane) and 2 parts by mass of a colorant “KE-color-CB” (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) A rubber composition was obtained.
The rubber composition is sufficiently kneaded using two rolls, divided into appropriate thicknesses and lengths, and applied with a heat compression molding method (molding temperature: 170 ° C., molding time: 4 minutes) to form a substrate. A wiper rubber substrate provided with a part and a wiping part was obtained. The wiper rubber substrate was secondarily vulcanized in an oven to obtain a wiper rubber (vulcanization temperature: 200 ° C., vulcanization time: 2 hours).
(実施例1)
バインダとしてのジメチルシリコーンゴム「KE76VBS」(商品名、信越化学工業(株)製)30質量部、天然黒鉛「BF−18」(商品名、(株)中越黒鉛工業所製、形状は鱗片状、メジアン径18μm、以下、「黒鉛1」という。)2質量部、加硫剤「CAT−PL−2」(商品名、信越化学工業(株)製)0.3質量部をトルエン400質量部に添加し、撹拌して、摺動層形成用塗布液を得た。
この摺動層形成用塗布液を、スプレーによって、製造例1で得たワイパーラバーに噴き付けて塗布した後、風燥させ、さらに180℃、10分間熱処理して、ワイパーラバーの全面に厚さ20μmの摺動層を形成した。これにより、摺動層付きのワイパーラバーを得た。
Example 1
30 parts by mass of dimethyl silicone rubber “KE76VBS” (trade name, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) as a binder, natural graphite “BF-18” (trade name, manufactured by Chuetsu Graphite Industries Co., Ltd., shape is scaly, Median diameter 18 μm, hereinafter referred to as “
This sliding layer forming coating solution is sprayed onto the wiper rubber obtained in Production Example 1 by spraying, and then air-dried and further heat treated at 180 ° C. for 10 minutes to obtain a thickness on the entire surface of the wiper rubber. A 20 μm sliding layer was formed. Thereby, a wiper rubber with a sliding layer was obtained.
(実施例2)
黒鉛1の含有量を20質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 2)
A wiper rubber was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of
(実施例3)
黒鉛1の含有量を60質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 3)
A wiper rubber was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of
(実施例4)
黒鉛1の含有量を70質量部に変更した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
Example 4
A wiper rubber was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of
(実施例5)
黒鉛1を2質量部添加する代わりに、天然黒鉛「RA−10000」(商品名、(株)中越黒鉛工業所製、形状は鱗片状、メジアン径3μm、以下、「黒鉛2」という。)を20質量部添加した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 5)
Instead of adding 2 parts by mass of
(実施例6)
黒鉛1を2質量部添加する代わりに、黒鉛2を2質量部添加した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 6)
Instead of adding 2 parts by mass of
(実施例7)
黒鉛1を2質量部添加する代わりに、天然黒鉛「BF−40A/s」(商品名、(株)中越黒鉛工業所製、形状は鱗片状、メジアン径30μm、以下、「黒鉛3」という。)を20質量部添加した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 7)
Instead of adding 2 parts by mass of
(実施例8)
黒鉛1を2質量部添加する代わりに、黒鉛3を70質量部添加した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
(Example 8)
A wiper rubber was obtained in the same manner as in Example 1 except that 70 parts by mass of
(実施例9)
黒鉛1を2質量部添加する代わりに、窒化ホウ素「GPS」(商品名、電気化学工業(株)製、形状は鱗片状、メジアン径18μm、以下、「BN」という。)を20質量部添加した以外は実施例1と同様にしてワイパーラバーを得た。
Example 9
Instead of adding 2 parts by mass of
<評価>
各実施例及び製造例のワイパーラバーについて、耐久試験後のワイパーフレームからの抜け力を測定し、劣化抑制の程度を評価した。それらの結果を表1に示す。
<Evaluation>
About the wiper rubber of each Example and a manufacture example, the pulling-out force from the wiper frame after an endurance test was measured, and the grade of deterioration suppression was evaluated. The results are shown in Table 1.
[耐久試験後のワイパーフレームからの抜け力低下の測定]
ワイパーラバーをワイパーフレームに取り付け、ワイパーラバーを長手方向に沿って引っ張ってワイパーフレームから抜いた。その際の抜け力を測定した。
また、再度、ワイパーラバーをワイパーフレームに取り付けてワイパーブレードを作製し、そのワイパーブレードをワイパー装置に取り付けて、ガラス表面を50万回払拭して、耐久試験を行った。耐久試験後に、ワイパーラバーを長手方向に沿って引っ張ってワイパーフレームから抜いた。その際の抜け力を測定した。耐久試験後の抜け力が3.0kgf未満であると、実用上の問題が生じる。
[Measurement of drop-out force drop from wiper frame after endurance test]
The wiper rubber was attached to the wiper frame, and the wiper rubber was pulled out from the wiper frame along the longitudinal direction. The pulling force at that time was measured.
Moreover, the wiper rubber was again attached to the wiper frame to produce a wiper blade, the wiper blade was attached to the wiper device, and the glass surface was wiped off 500,000 times to conduct a durability test. After the durability test, the wiper rubber was pulled along the longitudinal direction and pulled out from the wiper frame. The pulling force at that time was measured. When the pull-out force after the durability test is less than 3.0 kgf, a practical problem occurs.
[劣化抑制の評価]
ワイパーラバーをワイパーフレームに取り付けてワイパーブレードを作製し、そのワイパーブレードをワイパー装置に取り付けて、ガラス表面を50万回払拭した。払拭後のワイパーラバーの劣化の状況、具体的には、ワイパーフレームが接触した面のひび割れ状況を目視により観察し、以下の基準で評価した。
◎:全くひびが見られなかった。
○:長さ1mm以下のひびが見られた。
△:長さ1mm超2mm未満のひびが見られた。
×:長さ2mm以上のひびが見られた。
[Evaluation of deterioration suppression]
A wiper rubber was attached to a wiper frame to produce a wiper blade, and the wiper blade was attached to a wiper device to wipe the glass surface 500,000 times. The state of deterioration of the wiper rubber after wiping, specifically, the cracking state of the surface contacted by the wiper frame was visually observed and evaluated according to the following criteria.
A: No cracks were observed.
○: Cracks having a length of 1 mm or less were observed.
Δ: Cracks with a length of more than 1 mm and less than 2 mm were observed.
X: The crack of 2 mm or more in length was seen.
実施例1〜9のワイパーラバーでは、ワイパーフレームが接触する面に摺動層が設けられているため、抜け力低下が防止されていた。また、耐久試験後も劣化が抑制されており、実用上の問題を有していなかった。
摺動層が設けられていない製造例1のワイパーラバーでは、抜け力低下が大きく、また、耐久試験後には激しく劣化しており、実用上の問題を有していた。
In the wiper rubbers of Examples 1 to 9, since the sliding layer is provided on the surface with which the wiper frame comes into contact, the drop force drop is prevented. Moreover, deterioration was suppressed even after the durability test, and there was no practical problem.
In the wiper rubber of Production Example 1 in which the sliding layer was not provided, the drop-out force was greatly reduced, and after the durability test, the wiper rubber was severely deteriorated, which had a practical problem.
1 ワイパーラバー
2 ワイパーフレーム
2a,2b 把持部
10 基体部
11 第1面
12 第2面
13 第3面
14 第4面
15 第1溝
16 第2溝
16a 第1挿入部
16b 第2挿入部
16c 凸部
20 払拭部
21 リップ部
22 ネック部
30 摺動層
DESCRIPTION OF
Claims (5)
長尺の基体部と、該基体部にその長手方向に沿って設けられた払拭部と、前記基体部の、ワイパーフレームが接触する面に設けられた摺動層とを備え、前記摺動層が、シリコーンゴムからなるバインダとグラファイトからなる粒子とを含有する、ワイパーラバー。 In the wiper rubber used by attaching to the wiper frame,
And the base portion of the long, e Preparations and wiping portions provided along the longitudinal direction of the base body portion, the base portion, and a sliding layer wiper frame is provided on a surface which contacts said sliding A wiper rubber in which the layer contains a binder made of silicone rubber and particles made of graphite .
(平均粒子径)
平均粒子径は、レーザー回折・散乱法により測定した体積分布のメジアン径である。 The following average particle diameter of the particles is 1 to 40 [mu] m, wiper rubber according to claim 1.
(Average particle size)
The average particle diameter is a median diameter of a volume distribution measured by a laser diffraction / scattering method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152802A JP5891129B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Wiper rubber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012152802A JP5891129B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Wiper rubber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015093A JP2014015093A (en) | 2014-01-30 |
JP5891129B2 true JP5891129B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=50110193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012152802A Active JP5891129B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Wiper rubber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891129B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016155479A (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 信越ポリマー株式会社 | Wiper rubber |
JPWO2019188832A1 (en) * | 2018-03-27 | 2020-04-30 | バンドー化学株式会社 | Wiper blade |
KR102378026B1 (en) * | 2021-11-09 | 2022-03-22 | 윤태환 | Wiper Blade Coating Device, Manufacturing Method of Wiper Blade using the Same and Wiper Blade by the Same Method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6393650A (en) * | 1986-10-09 | 1988-04-23 | Nippon Waipabureede Kk | Rubber for wiper blade |
JPH093249A (en) * | 1995-06-22 | 1997-01-07 | Ntn Corp | Lubricating rubber composition |
JPH1095314A (en) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Ntn Corp | Wiper blade and its manufacture |
JP2000190821A (en) * | 2000-01-01 | 2000-07-11 | Soft 99 Corporation:Kk | Vehicular wiper blade, and waterdrop wiping method for vehicular window glass |
EP1300441A1 (en) * | 2000-07-11 | 2003-04-09 | Mitsui Chemicals, Inc. | Rubber composition and use thereof |
DE10116929A1 (en) * | 2001-04-05 | 2002-11-07 | Bosch Gmbh Robert | Sliding varnish component, sliding varnish and process for coating elastomers such as wiper blades |
JP2003138216A (en) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Denso Corp | Coating agent for wiper blade rubber and wiper blade rubber |
JP4073686B2 (en) * | 2002-03-05 | 2008-04-09 | アクロス株式会社 | Coating composition and wiper blade |
DE10212019A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Bosch Gmbh Robert | Wiper blade of a windshield wiper and method for its production |
DE102008001395A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Robert Bosch Gmbh | Wiper rubber for wiper blades of windscreen wipers |
WO2010095484A1 (en) * | 2009-02-18 | 2010-08-26 | 電気化学工業株式会社 | Polychloroprene elastomer composition, process for producing same, and vulcanizate and molded object |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012152802A patent/JP5891129B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014015093A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5837516B2 (en) | Combination of windshield treatment agent and wiper blade | |
US7776400B2 (en) | Wiper blade and method for producing the same | |
US8304068B2 (en) | Composition for coating wiper blade rubbers, coating method using the same, and wiper blade rubbers made therefrom | |
JP5891129B2 (en) | Wiper rubber | |
EP1059213A2 (en) | Silicone rubber-based wiper blade for vehicle windows | |
JP2007517085A (en) | Rubber material and manufacturing method thereof | |
JP4073686B2 (en) | Coating composition and wiper blade | |
JP7140679B2 (en) | wiper blade rubber | |
KR20160090788A (en) | Coating agent for wiper blade rubber, and wiper blade rubber using same | |
KR101417279B1 (en) | Compositions of Silicone Rubber for Wiper Blade | |
JP5894038B2 (en) | Wiper blade and manufacturing method thereof | |
KR100314514B1 (en) | Solid Lubricant Composition and Automobile Wiper Blade Coated with The Lubricant | |
JP4928617B2 (en) | Rubber composition for wiper blade and wiper blade | |
JP4268017B2 (en) | Wiper blade | |
JP2002356571A (en) | Wiper-blade rubber material for transport facilities | |
JPH11321573A (en) | Wiper blade for transportation | |
JP2000118361A (en) | Functional wiper blade | |
JPH11139259A (en) | Silicone rubber wiper blade | |
JP4204502B2 (en) | Wiper blade rubber | |
JP6576000B2 (en) | Wiper rubber | |
KR880003346Y1 (en) | Wiper blade rubber | |
JP2001055119A (en) | Wiper blade for transportation | |
JP2003165421A (en) | Wiper blade | |
JP2012131844A (en) | Rubber composition for wiper and method for producing the same | |
JP2002079914A (en) | Transportation wiper blade |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |