JP5891039B2 - Developer supply container mounting device and image forming apparatus - Google Patents
Developer supply container mounting device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891039B2 JP5891039B2 JP2012005052A JP2012005052A JP5891039B2 JP 5891039 B2 JP5891039 B2 JP 5891039B2 JP 2012005052 A JP2012005052 A JP 2012005052A JP 2012005052 A JP2012005052 A JP 2012005052A JP 5891039 B2 JP5891039 B2 JP 5891039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner bottle
- developer
- supply container
- sealing member
- developer supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、現像剤補給容器装着装置と、この現像剤補給容器装着装置を備えた画像形成装置とに関する。 The present invention relates to a developer supply container mounting device and an image forming apparatus including the developer supply container mounting device.
従来、複写機、プリンタ等の電子写真方式の画像形成装置は、シートに画像を形成するのに、微粉末状の現像剤としてのトナーを使用している。画像形成装置の装置本体のトナーが消費された場合、トナーは、装置本体に装着された現像剤補給容器としてのトナーボトルから装置本体に補給されていた。この場合、トナーは、極めて微細な粉末であり、飛散しないようにするため、トナーボトルの小さな現像剤排出口としてのトナー排出口から少量ずつ装置本体に補給されていた(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer uses toner as a fine powder developer to form an image on a sheet. When the toner of the apparatus main body of the image forming apparatus is consumed, the toner is supplied to the apparatus main body from a toner bottle as a developer supply container attached to the apparatus main body. In this case, the toner is an extremely fine powder and is supplied to the apparatus main body little by little from a toner discharge port as a small developer discharge port of the toner bottle in order to prevent scattering (Patent Document 1).
図12は、画像形成装置の装置本体に設けられた従来の現像剤補給容器収容装置(トナーボトル収容装置、以下、単に「収容装置」という。)400の斜視図である。収容装置400は、トナーボトル1(図13)と連結してトナーボトルを回転させる駆動部22を備えている。駆動部22は、不図示の駆動モータを備えた駆動モータ部22aにより回転駆動される開閉制御部材21を備えている。
FIG. 12 is a perspective view of a conventional developer supply container storage device (toner bottle storage device, hereinafter simply referred to as “storage device”) 400 provided in the main body of the image forming apparatus. The
図13、図14は、トナーボトル1を収容装置400に収容されるときの図である。図13(A)は、トナーボトル1を収容装置400に収容するときの図である。トナーボトル1が図13(A)に示す位置にあるとき、トナーボトル1は収容装置400に固定されていない。トナーボトル1は、ユーザによって、収容装置400に対し、着脱されるようになっている。
13 and 14 are views when the
トナーボトル1の先端部には、不図示のトナーを排出するトナー排出口1aを有する円筒状の排出部1eが設けられている。排出部1eのトナー排出口1aは、封止部材2により封止されている。封止部材2は、根元部には弾性的に撓む解除突起4を有し、先端部に解除突起4と一体に弾性的に撓む係合突起3を有している。
A cylindrical discharge portion 1 e having a toner discharge port 1 a for discharging toner (not shown) is provided at the tip of the
図13(B)は、ユーザがトナーボトル1を矢印a方向へ押し込むことにより、トナーボトル1が収容装置400に収容され始めるときの状態を示す図である。このとき、開閉制御部材21の内部に、封止部材2の根元部に設けられた解除突起4までが入り込んでいる。解除突起4は、開閉制御部材21の内周面に押圧されて、内側方向(矢印d方向)に弾性的に撓み、同時に、係合突起3も内側に弾性的に撓む。このため、係合突起3は、開閉制御部材21に係合していない。また、トナーボトル1は、係合部材30がトナーボトルの係合溝1dに係合して、図13(B)の左右方向への移動が規制される。但し、回転は規制されない。
FIG. 13B is a diagram illustrating a state when the
次に、ユーザが、開閉制御部材21に接続された不図示の開閉制御部材移動レバーを矢印a方向に押し込む。すると、開閉制御部材21は、封止部材2に対して移動し、封止部材2の解除突起4が押圧状態から解放されて元の状態に復元する。これに伴って係合突起3が開閉制御部材21に設けられた不図示の係止穴に弾性的に係止(抜け止め)する。
Next, the user pushes an unillustrated opening / closing control member moving lever connected to the opening /
ユーザが、開閉制御移動レバーを、さらに、矢印a方向に押し込むと、封止部材2と開閉制御部材21とが係合したまま、矢印a方向に移動する。しかし、トナーボトル1は、係合部材30が係合して移動規制されているため、移動しない。このため、図14(B)に示すように、封止部材2は、移動規制された排出部1eに対して移動し、トナー排出口1aを開き、トナーを補給できるようにする。
When the user further pushes the open / close control moving lever in the direction of arrow a, the
この状態で、駆動モータ部22aが駆動すると、開閉制御部材21も回転し、開閉制御部材21と係合している封止部材2も回転し、この回転が回転駆動部1bへと伝わり、容器本体1cも回転する。この結果、封止部材2は、トナー排出口1aを封止している機能、収容装置400から回転駆動力を受ける機能、及びこの回転駆動力をトナーボトル1に伝達する機能を備えていることになる。
When the
このような封止部材2によってトナーボトル1が回転することで、トナーボトル内に収容されているトナーが、トナー排出口1aから順次排出されて、現像剤一時収容容器であるホッパ24に収容される。ホッパ24には攪拌部材25とスクリュー部材26が各1個ずつ設けられている。トナーボトル1から排出されたトナーは、ホッパ24に自重移動して、攪拌される。
By rotating the
攪拌部材25は不図示の駆動機構により矢印c方向へ回転し、現像剤はスクリュー部材26によって自重移動する。スクリュー部材26は、不図示の駆動機構により回転して、断面軸方向、奥から手前へ現像剤を搬送する。トナーは、ホッパ24の不図示の現像剤補給口から画像形成装置の装置本体内の現像器に補給される。
The stirring
ユーザは、トナーの補給が終了すると、不図示の開閉制御部材移動レバーを矢印b方向に移動させる。開閉制御部材移動レバーが移動すると、開閉制御部材21が図14(B)に示す位置から、図14(A)に示す矢印b方向に移動する。開閉制御部材21は、移動して、封止部材2を、移動規制されている容器本体1cに押し込む。これによって、封止部材2は、トナーボトル1のトナー排出口1aを封止する。これと同時に、解除突起4は、開閉制御部材21の内周面によって矢印d方向へ押圧されて矢印d方向へ弾性変形して撓む。解除突起4の矢印d方向への弾性変形によって、係合突起3も矢印d方向へ変位して、係合突起3と開閉制御部材21との係合が解除される(図13(B))。この結果、トナーボトル1を収容装置400から引き抜くことができるようになる。
When the toner supply is completed, the user moves an unillustrated opening / closing control member moving lever in the direction of arrow b. When the opening / closing control member moving lever moves, the opening /
以上のように、従来の収容装置400は、トナーボトル1及び開閉制御部材21が、トナーボトル1の回転軸心に沿った方向(矢印a,b方向)へ往復移動できるようになっている。このため、収容装置400は、トナーボトル1の補給可能位置への収容、補給可能位置からの解除、トナーボトルの着脱を行うことができるようになっている。
As described above, the
しかし、従来の収容装置は、トナーボトル1を収容装置400に収容する際、封止部材2がトナーボトル1を収容装置400に挿入する力で開閉制御部材21を押すため、開閉制御部材21が押された方向に逃げることがあった。このため、従来の収容装置400は、封止部材2が開閉制御部材21に係合しないことがあり、封止部材2で容器本体1cのトナー排出口1aを開くことができないことがあった。
However, in the conventional storage device, when the
そこで、封止部材が開閉制御部材に係合しないことを少なくするため、開閉制御部材を固定することが考えられる。しかし、この場合、封止部材が開閉制御部材に当接した瞬間の反力を、ユーザが、封止部材が開閉制御部材に係合したときの反力と誤認して、トナーボトルの挿入動作を途中でやめるという別の問題が生じることが考えられる。 Therefore, in order to reduce the possibility that the sealing member does not engage with the opening / closing control member, it is conceivable to fix the opening / closing control member. However, in this case, the reaction force at the moment when the sealing member contacts the opening / closing control member is mistaken as the reaction force when the sealing member is engaged with the opening / closing control member, and the toner bottle insertion operation It is possible that another problem arises that quits on the way.
いずれにしても、従来の収容装置は、トナーボトルが装着されないことがあるという問題があった。 In any case, the conventional storage device has a problem that the toner bottle may not be attached.
また、トナーボトルが装着されないことのある収容装置を備えた画像形成装置は、トナー不足やトナー切れが生じて、シートに良質の画像を形成できないことがあった。 In addition, an image forming apparatus provided with a storage device in which a toner bottle may not be mounted may not be able to form a high-quality image on a sheet due to insufficient toner or out of toner.
本発明は、現像剤補給容器が装着されないことを少なくした現像剤補給容器装着装置と、この現像剤補給容器装着装置を備えた画像形成装置とを提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a developer supply container mounting device in which the developer supply container is not mounted, and an image forming apparatus including the developer supply container mounting device.
本発明の現像剤補給容器装着装置は、現像剤排出口を封止部材によって封止された現像剤補給容器が装着されるようになっており、前記現像剤補給容器を装着可能とする開閉可能な開閉蓋と、前記現像剤補給容器の装着動作に伴って前記封止部材に係合することで前記現像剤排出口の封止が解除可能となる解除部材と、前記現像剤補給容器の装着動作中、少なくとも前記解除部材が前記封止部材と係合するまでは前記現像剤補給容器の装着方向に抗する付勢力を前記解除部材を介して前記封止部材に付与すると共に、前記現像剤補給容器の装着後、前記封止部材を前記解除部材により移動させて前記現像剤排出口の封止を解除するように、前記開閉蓋の閉動作に連動して前記装着方向に抗する方向から前記装着方向に付勢力を変更する弾性付与部と、を備えた、ことを特徴としている。
The developer supply container mounting device of the present invention is adapted to be mounted with a developer supply container whose developer discharge port is sealed by a sealing member, and is openable and closable so that the developer supply container can be mounted. and Do lid, wherein the release member the sealing of the developer discharge opening by engaging the sealing member with the mounting operation of the developer supply container is releasable, mounting of the developer supply container During operation, at least until the release member engages with the sealing member, an urging force against the mounting direction of the developer supply container is applied to the sealing member via the release member, and the developer After the replenishing container is mounted, the sealing member is moved by the release member to release the developer discharge port from the direction against the mounting direction in conjunction with the closing operation of the opening / closing lid. with elastic for changing a biasing force to the mounting direction And parts, with a, is characterized in that.
本発明の画像形成装置は、シートに現像剤によって画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部に現像剤を補給する上記の現像剤補給容器装着装置と、を備えた、ことを特徴としている。 The image forming apparatus of the present invention includes an image forming unit for forming an image by the developer on the sheet, with a, and the developer supply container mounting apparatus for supplying a developer to said image forming section, it Featuring Yes.
本発明の現像剤補給容器装着装置は、現像剤補給容器を装置本体に装着し損なうことを少なくすることができる。 The developer supply container mounting device of the present invention can reduce the failure to mount the developer supply container on the apparatus main body.
本発明の画像形成装置は、現像剤補給容器が装着されないことを少なくした現像剤補給容器装着装置を備えているので、トナー不足やトナー切れを少なくしてシートに品質のよい画像を形成することができる。 The image forming apparatus according to the present invention includes a developer supply container mounting device that reduces the need for mounting the developer supply container, and therefore forms a high-quality image on a sheet by reducing toner shortage and running out of toner. Can do.
以下、本発明の実施形態の現像剤補給容器収容装置としてのトナーボトル収容装置(以下、単に「収容装置」という。)20と、この収容装置20を備えた画像形成装置900とを図に基づいて説明をする。なお、従来と同一部分については、同一符号を付して、その部分の説明を一部省略する。また、数値は、参考数値であって、本発明を限定する数値ではない。
Hereinafter, a toner bottle storage device (hereinafter simply referred to as “storage device”) 20 as a developer supply container storage device according to an embodiment of the present invention, and an
図1は、本発明の実施形態の収容装置20を備えた画像形成装置900の正面断面概略図である。画像形成装置900の装置本体900Aには、シートに画像を形成する画像形成部902、立面操作部50が設けられている。また、画像形成装置の装置本体900Aの上部には、原稿を不図示のプラテンガラスに給送する原稿給送装置950が設けられている。そして、画像形成部902は、円筒状の感光体ドラム906、帯電器907、現像器(現像部)909等を備えている。さらに、画像形成部902の下流には、定着器912、排出ローラ対914等が配設されている。
FIG. 1 is a schematic front cross-sectional view of an
次に、画像形成装置900の画像形成動作を説明する。不図示のCPU回路部から画像形成信号が出力されると、原稿給送装置950によりプラテンガラス上に原稿が給送される。原稿の画像は、不図示のイメージリーダにより読み取られる。読み取られたデジタルデータは不図示の露光器に入力される。露光器は、デジタルデータに応じた光で感光体ドラム906を照射する。感光体ドラム906の表面は帯電器907により一様に帯電されている。感光体ドラム906は、露光器の光が表面に照射されると、表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像器909により現像されて、感光体ドラム表面にトナー像として、可視像化される。
Next, an image forming operation of the
一方、CPU回路部から給紙信号が出力されると、カセット902a乃至902d及び給紙デッキ902eに、ユーザによってセットされたシートSが、レジストローラ910に搬送される。次に、シートSは、レジストローラ910によって、シートの先端と感光体ドラム上のトナー像の先端を合わせるタイミングで感光体ドラム906と転写帯電器905との間に搬送される。そして、シートSは、転写帯電器905により転写バイアスが印加されて、感光体ドラム上のトナー像が転写される。トナー像が転写されたシートSは、搬送ベルト911によって定着器912に搬送されて、定着器912を通過する際にトナー像が熱定着される。次に、定着器912によりトナー像が熱定着されたシートSは、そのまま排出ローラ対914により排紙トレイ915に排出される。
On the other hand, when a paper feed signal is output from the CPU circuit unit, the sheet S set by the user in the
図1において、現像剤補給容器としてのトナーボトル1は、画像形成装置の装置本体900A内の収容装置20に水平に着脱自在に装着されている。トナーボトル1から排出された現像剤としてのトナーTは、現像剤一時収容容器であるホッパ24に一旦収容された後、現像器909に送り出される。なお、トナーボトル1は、画像形成部902と重ならないように、画像形成部902の上方に配置されている。
In FIG. 1, a
トナーボトル1は、トナーを現像器909に補給する際、装置本体900Aに取り付けられた、図2に示す収容装置20に着脱自在に収容されるようになっている。収容装置20は、トナーボトル1を収容する現像剤補給容器収容装置の装置本体(以下、単に「装置本体」という。)23と、装置本体23に収容されたトナーボトル1を回転駆動させる駆動部22とを備えている。また、収容装置20は、ホッパ24を備えている。ホッパ24は、装置本体23と駆動部22との間に位置して、トナーボトル1から排出されるトナーを一時的に収容するようになっている。さらに、収容装置20は、後述する付勢部13等も備えている。
The
駆動部22は、トナーボトル1の収容方向(矢印a,b方向)に沿って移動可能で、かつトナーボトル1を回転させる回転可能な開閉制御部材21と、この開閉制御部材21を不図示の駆動モータにより回転させる駆動モータ部22aとを備えている。さらに、駆動部22は、駆動モータ部22aの回転力を開閉制御部材21に伝達する駆動伝達部22b等も備えている。開閉制御部材21は、後述する操作機構112によって、トナーボトルの収容方向下流方向(矢印a方向)に移動させられるようになっている。開閉制御部材21が矢印a方向に移動すると、駆動モータ部22aと駆動伝達部22bとが連結するようになっている。その後、駆動モータ部22aが駆動を開始すると、開閉制御部材21は、駆動伝達部22bを介して回転するようになっている。
The
図3に示すように、装置本体23(図2)は、開閉制御部材21を移動させる操作機構112を備えている。操作機構112は、トナーボトル1の収容方向と平行に延びる操作部材としての移動軸14を備えている。移動軸14は、トナーボトルを装置本体900Aに着脱するとき装置本体を開閉する開閉蓋としてのトナーボトル交換カバー(以下、単に「交換カバー」という。)103に連結されている。移動軸14は、交換カバー103の矢印c方向への開動作に合わせて、トナーボトル1の収容方向上流(図3(A)、矢印b方向)に直線移動可能になっている。また、移動軸14は、交換カバー103の矢印d方向への閉動作に合わせて、トナーボトルの収容方向下流(図3(B)、矢印a方向)に直線移動可能になっている。また、図4に示すように、操作機構112は、開閉制御部材21と連結リンク8によって連結されている。連結リンク8は、操作機構112と開閉制御部材21と連結する作用点部5と、封止部材2を開封及び封止するために加えられる力を移動軸14から受ける力点部6と、作用点部5を間にして力点部6とは反対側に位置する支点部7とを備えている。すなわち、連結リンク8は、一端の支点部7を回転中心として回転するようになっており、中間部の作用点部5に開閉制御部材21が連結され、他端の力点部6に移動軸14が連結されている。
As shown in FIG. 3, the apparatus main body 23 (FIG. 2) includes an
図5において、弾性付与部としての付勢部13は移動軸14の直線移動により回転する回転部材としての付勢部材33と、付勢部材と固定部材とに付勢部材の回転中心としての付勢部ボス34を跨いで渡して設けられた付勢ばね31等で構成されている。付勢部材33は、付勢部ボス34が装置本体23に軸支されて、装置本体23に回動自在に支持されている。移動軸14は、移動軸14の接続ボス41が付勢部材33の引っかけ溝33bに係合して付勢部材33に接続されている。付勢ばね31は、付勢部材33をトナーボトル1の収容方向の上流方向(矢印b方向)あるいは下流方向(矢印a方向)に付勢するようになっている。
In FIG. 5, an urging
付勢ばね31が張り渡されている装置本体23の係止部23aと付勢部13の係止部33aとの間に、付勢部材33の付勢部ボス34が位置している。また、係止部33aは、矢印a,b方向へ移動するが、係止部23aと付勢部ボス34は、移動しない固定点である。図6のX軸の位置は、係止部23aと係止部33aと付勢部ボス34とが一直線上に並んだときの位置である。付勢ばね31の軸心CLがX軸と重なる位置は、付勢ばね31が最も伸びた位置であり、付勢ばね31のデットポイントの位置である。
The urging
図6(A)に示すように、移動軸14がトナーボトル1の収容方向の上流から下流へ(矢印a方向へ)移動するとき、付勢ばね31は、当初、上流方向に戻し力として移動軸14を付勢している。すなわち、付勢ばね31は、図6(A)のように、付勢部材33の付勢部ボス34の一方の側に位置しているとき、封止部材2の押圧力に抗する付勢力を、移動軸14と連結リンク8とを介して開閉制御部材21に付与するようになっている。その後、付勢ばね31の軸心CLが移動軸14に垂直な軸Xを通過して下流方向に傾くと、付勢ばね31は、移動軸14を下流方向へ押し力として付勢する。
As shown in FIG. 6A, when the moving
また、図6(B)に示すように、移動軸14がトナーボトル1の収容方向の下流から上流へ(矢印b方向へ)移動するとき、付勢ばね31は、当初、下流方向に戻し力として移動軸14を付勢している。すなわち、付勢ばね31は、付勢部材33の付勢部ボス34の他方の側に位置しているとき、封止部材2がトナー排出口1aの封止を解除する方向の付勢力を、移動軸14と連結リンク8とを介して開閉制御部材21に付与するようになっている。その後、付勢ばね3の軸心CLが移動軸14に垂直な軸Xを通過して下流方向に傾くと、付勢ばね31は、移動軸14を上流方向へ押し力として付勢する。
As shown in FIG. 6B, when the moving
本実施形態では、付勢ばね31の軸心CLが軸Xに対してなす角度が上流方向に25°、下流方向に30°の位置が付勢部材33の可動範囲となる。
In the present embodiment, the movable range of the biasing
また、図2のホッパ24は、ホッパ本体24aと、ホッパ本体24aの下部に設けられて、補給された現像剤を攪拌する攪拌部材25と、トナーTを図1に示す現像器909の現像容器11に搬送するスクリュー部材26等を備えている。
Further, the
図7において、トナーボトル1は、トナーを収容する容器本体1cと、容器本体1cに収容されたトナーを排出案内するために容器本体1cの収容方向の下流端部に設けられた円筒状の排出部1eとを備えている。排出部1eの先端部には、トナーを排出する現像剤排出口としてのトナー排出口1aが形成されている。
In FIG. 7, a
なお、未使用のトナーボトル1の排出部1eのトナー排出口1aは、排出部1eに抜出可能に挿入された封止部材2によって密封されている。トナーボトル1の容器本体1cには、螺旋状の溝1fが形成されている。溝1fは、軸部を構成する排出部1eを中心にして容器本体1cが回転したとき、容器本体1c内に収容されている現像剤をトナー排出口1aへと送り出すようになっている。なお、トナーボトル1の軸部を構成する排出部1eの中心は、回転軸A(図8)上の点である。図2において、開口部24bは、ホッパ本体24aに形成された円形の孔であり、図7に示すトナーボトル1の排出部1eの外径より大きな孔である。
Note that the toner discharge port 1a of the discharge portion 1e of the
以上の構成において、操作機構112、付勢部13、及び連結リンク8等は、封止解除手段を構成している。
In the above configuration, the
トナーボトル1を収容装置20に着脱するときの、収容装置20の動作を説明する。
The operation of the
まず、ユーザによって、交換カバー103が図3(A)の矢印c方向に開かれる。すると、移動軸14が、トナーボトル1の収容方向の上流へ(矢印b方向へ)移動する。移動軸14の移動に伴って、連結リンク8が矢印b方向へ回動して、開閉制御部材21が矢印b方向へ移動する。
First, the user opens the
次に、トナーボトル1を装置本体23に収容する。このとき、トナーボトル1の排出部1eが開口部24bからホッパ24内に挿入され、トナー排出口1aを密封している封止部材2が開閉制御部材21内に嵌り込み、開閉制御部材21に係合する。トナーボトル1は、係合部材30(図8)が係合溝1d係合して、図13(B)と同様に、左右方向への移動が規制される。但し、回転は規制されない。
Next, the
その後、ユーザが、交換カバー103を図3(B)の矢印d方向に閉める。すると、移動軸14が、トナーボトル1の収容方向の下流へ(矢印a方向へ)移動する。移動軸14の移動に伴って、連結リンク8が矢印a方向へ回動する。そして、開閉制御部材21が矢印a方向へ移動する。このとき、開閉制御部材21は、既述した図14(B)と同様に、封止部材2に係合したままの状態で、収容方向の下流(矢印a方向)に移動する。このとき、トナーボトル1は、係合部材30が係合しており、移動しない。このため、封止部材2は、排出部1eから離れて、トナー排出口1aを開く。これにより、トナーボトル1は、トナーを補給出来るようになる。
Thereafter, the user closes the
この状態で、駆動モータ部22aが駆動する。すると、開閉制御部材21が回転し、開閉制御部材21と係合している封止部材2も回転する。さらに、封止部材2の回転が容器本体1cに設けられた図8に示す回転駆動部1bに伝わり、回転駆動部1bも回転する。回転する回転駆動部1bは、容器本体1cの内側に設けられたリブ1hに当接して、容器本体1cを、回転軸Aを中心にして回転させる。このとき、リブ1hは、回転駆動部1bに対して、回転軸Aにおいて遊嵌状態になっているため(回転駆動部1bに対して回転軸Aにおいて位置規制されていない)、リブ1h及び回転駆動部1bは、回転軸Aにおける容器本体1cのガタ抑制には寄与しない。なお、回転軸Aは、容器本体1cの収容方向に延びた仮想の軸である。
In this state, the
トナーの補給が終了すると、ユーザは、交換用カバー113を開放する。交換用カバー113を開放すると、開閉制御部材21が既述した図14(B)に示すのと同様な位置から、図14(A)に示すのと同様に矢印b方向に移動する。これによって、図13(B)に示すのと同様に開閉制御部材21と封止部材2との係合が解除されて、トナーボトル1を収容装置20から引き抜くことができるようになる。
When the toner supply is completed, the user opens the replacement cover 113. When the replacement cover 113 is opened, the opening /
なお、図2において、シール29は、ホッパ本体24aの収容方向上流(矢印b)に設けられて、トナーボトル1の収容方向の下流側の部分と密着してトナーの飛散を防ぐようになっている。シール29は、円筒状のポロン等の弾性体である。なお、ホッパ24の外側には、不図示の磁気センサが配置されており、トナーボトル1からホッパ本体24aに供給されたトナーが一定量になると磁気センサが反応して、トナーボトル1からのトナーの供給が停止されるようになっている。
In FIG. 2, the
次に、以上説明した、トナーボトル1を収容装置20に着脱する動作説明の内、トナーボトル1を収容装置20に収容するときの、収容装置20の動作を詳細に説明する。
Next, of the above-described operation for attaching / detaching the
図9(A)は、トナーボトル1の封止部材2が収容装置20の開閉制御部材21に挿入される前の図であり、トナーボトル1は封止部材2を残して不図示である。なお、図8、図9(A)において、符号4は、図13において、封止部材2に形成されて、弾性的に撓む解除突起4に相当する部材である。また、符号3は、解除突起4と一体に弾性的に撓んで、開閉制御部材21に係脱する係合突起3に相当する部材である。
Figure 9 (A) is a diagram of a
ユーザが、トナーボトル1を収容装置20に収容するために、交換カバー103を図3(A)の矢印c方向に開く。すると、交換カバー103に接続された移動軸14が矢印b方向に移動し、連結リンク8が矢印b方向に回動し、開閉制御部材21が矢印b方向に移動する。このため、付勢部13は、図6(A)に示す状態になる。
The user opens the
次に、ユーザが、トナーボトル1を収容装置20に載置して、収容方向の下流に挿入する。すると、トナーボトル1の先端にある封止部材2が開閉制御部材21に接触する。このとき、開閉制御部材21は、付勢部13の付勢ばね31の弾力を、連結リンク8を介して受けて、トナーボトルの収容方向の上流に(矢印b方向に)付勢されている。
Next, the user places the
ユーザは、トナーボトル1を収容方向の下流にさらに押し込むが、開閉制御部材21は、付勢ばね31に矢印b方向に付勢されているため、封止部材2に押されても逃げにくくなっている。このため、封止部材2は、開閉制御部材21内に嵌り込みながら開閉制御部材21に係合する(図9(B))。ユーザがトナーボトル1をなおも収容方向の下流(矢印a方向)に押すと、開閉制御部材21が、封止部材2に押されて、付勢部13の付勢ばね31に抗して、収容方向の下流に移動する。開閉制御部材21が、封止部材2に押されて移動するに従って、付勢ばね31に弾力が蓄積される。このため、ユーザは、突発的な反発力を感じることなくスムーズにトナーボトル1を挿入できる。なお、封止部材2が開閉制御部材21に係合するのは、図6(A)において、付勢部材33が右回転して、付勢ばね31の軸心CLがX軸を超えない、25°の領域内である。すなわち、付勢ばね31がデッドポイントを通過していない。
The user further pushes the
図11は、トナーボトルを挿入したときの、付勢ばね31による挿入抵抗を示した図である。図11は、横軸にトナーボトルの挿入量、縦軸に挿入抵抗を示している。破線は、従来の収容装置における挿入抵抗の変化を示している。実線は、本実施形態の収容装置における挿入抵抗の変化を示している。
FIG. 11 is a diagram showing insertion resistance by the biasing
図11において、従来の収容装置における封止部材は、開閉制御部材に接触する瞬間に急激な抵抗力を受けていた。それに比べて、本実施形態の収容装置において、封止部材は、付勢ばね31によって開閉制御部材に接触する瞬間の抵抗力が緩和され、係合が完了するまでに徐々に抵抗力を受けるようになっている。このため、本実施形態の収容装置によると、ユーザはトナーボトルを収容装置に挿入するとき、スムーズな挿入感を得られる。また、ユーザは、封止部材を開閉制御部材に係合し損なうことがない。
In FIG. 11, the sealing member in the conventional storage device receives a sudden resistance force at the moment when it contacts the opening / closing control member. In comparison, in the housing device of the present embodiment, the sealing member is relaxed at the moment of contact with the opening / closing control member by the biasing
その後、ユーザによって、交換カバー103が図3(B)の矢印d方向に閉められると、図3(B)、図10に示すように、移動軸14が矢印a方向に移動し、連結リンクが矢印a方向に回転し、開閉制御部材21が矢印a方向に移動する。このとき、交換カバー103を閉めるためには、封止部材2を、矢印b方向への移動を規制されたトナーボトル1の容器本体1cから引き離す力が必要である。付勢部材33は、図6(A)に示す位置から右回転して、付勢ばね31の軸心CLがX軸を超えた図6(B)に示す30°の領域内に傾いている。すなわち、付勢ばね31がデッドポイントを通過している。このため、付勢ばね31は、封止部材2を、トナーボトル1の容器本体1cから引き離す力として作用するため、封止部材2を容器本体1cから引き離すのを助けることになる。
Thereafter, the user, the
なお、交換カバー103に接続された移動軸14は、連結リンク8に力点部6で連結されている。そして、連結リンク8は、開閉制御部材21と作用点部5で連結され、さらに、装置本体23と支点部7で連結されている。このため、連結リンク8は、てこの原理により、本来必要な力よりも小さな力で開閉制御部材21をトナーボトル1の収容方向の下流に(矢印a方向に)移動させることができて、その分、付勢ばね31の弾力を弱くすることができる。付勢ばね31の弾力を弱くすることによって、付勢部13を強固な構造にする必要がない。なお、本実施形態では、連結リンク8の支点部7と力点部6との距離:支点部7と作用点部5との距離=2.5:1に設定してあり、0.4倍の力で封止部材2をトナーボトルの容器本体1cから引き離すことができる。
Note that the moving
以上説明したように、本実施形態の収容装置20は、ユーザがトナーボトル1を装置本体23に収容した際、付勢部13の付勢ばね31に付勢された開閉制御部材21に封止部材2を押し付けて係合させるようになっている。このため、収容装置20は、トナーボトル1を挿入する際に、付勢ばね31の弾力により反発力が緩やかな負荷となり、ユーザが封止部材2と開閉制御部材21との係合動作を途中で止めることなく、封止部材2を開閉制御部材21に係合させることができる。この場合、付勢ばね31の弾力は、開閉制御部材21が封止部材2に押されて、矢印a方向へ後退しながら、封止部材2が開閉制御部材21に係合できる値に設定されている。このため、収容装置20は、封止部材2が開閉制御部材21に係合し損なうことが少ない。
As described above, the
また、収容装置20は、交換カバー103を閉じる動作と、封止部材2をトナーボトル1から外す動作とを1つの操作で行えるようになっているので操作が簡素化されている。さらに、連結リンクのてこの原理により、弱い力の付勢ばねで、開閉制御部材21が封止部材2を受け止め、また、開閉制御部材21を封止部材2から外すことができる。
In addition, since the
1:トナーボトル(現像剤補給容器)、1a:トナー排出口(現像剤排出口)、1c:容器本体、2:封止部材、4:解除突起、5:作用点部、6:力点部、7:支点部、8:連結リンク、13:付勢部(弾性付与部)、14:移動軸(操作部材)、20:現像剤補給容器収容装置(トナーボトル収容装置)、21:開閉制御部材、23:現像剤補給容器収容装置の装置本体、24:ホッパ、30:係合部材、31:付勢ばね(ばね)、33:付勢部材(回転部材)、34:付勢部ボス(回転部材の回転中心)、41:接続ボス、103:トナーボトル交換カバー(開閉蓋)、112:操作機構、900:画像形成装置、900A:画像形成装置の装置本体、902:画像形成部、T:現像剤(トナー)、X:軸。 1: toner bottle (developer supply container), 1a: toner discharge port (developer discharge port), 1c: container main body, 2: sealing member, 4: release protrusion, 5: action point portion, 6: force point portion, 7: fulcrum part, 8: connecting link, 13: biasing part (elasticity imparting part), 14: moving shaft (operating member), 20: developer supply container housing device (toner bottle housing device), 21: opening / closing control member , 23: Device main body of developer supply container housing device, 24: Hopper, 30: Engaging member, 31: Energizing spring (spring), 33: Energizing member (rotating member), 34: Energizing portion boss (rotating) 41: connection boss, 103: toner bottle replacement cover (opening / closing lid), 112: operation mechanism, 900: image forming apparatus, 900A: apparatus main body of the image forming apparatus, 902: image forming unit, T: Developer (toner), X: axis.
Claims (4)
前記現像剤補給容器を装着可能とする開閉可能な開閉蓋と、
前記現像剤補給容器の装着動作に伴って前記封止部材に係合することで前記現像剤排出口の封止が解除可能となる解除部材と、
前記現像剤補給容器の装着動作中、少なくとも前記解除部材が前記封止部材と係合するまでは前記現像剤補給容器の装着方向に抗する付勢力を前記解除部材を介して前記封止部材に付与すると共に、前記現像剤補給容器の装着後、前記封止部材を前記解除部材により移動させて前記現像剤排出口の封止を解除するように、前記開閉蓋の閉動作に連動して前記装着方向に抗する方向から前記装着方向に付勢力を変更する弾性付与部と、を備えた、
ことを特徴とする現像剤補給容器装着装置。 In the developer supply container mounting device to which the developer supply container in which the developer discharge port is sealed by the sealing member is mounted,
An openable / closable lid capable of mounting the developer supply container;
A release member capable of releasing the seal of the developer discharge port by engaging the sealing member with the mounting operation of the developer supply container ;
During the mounting operation of the developer supply container, a biasing force that resists the mounting direction of the developer supply container is applied to the sealing member through the release member until at least the release member engages with the sealing member. In addition, after the developer supply container is mounted, the sealing member is moved by the release member to release the developer discharge port so that the developer discharge port is closed. and elasticity imparting portion for changing a biasing force to the mounting direction from the direction against the mounting direction, with a,
A developer supply container mounting device.
前記連結リンクの他端に連結されて、前記開閉蓋の開閉に伴って前記連結リンクを回動させる操作部材と、をさらに備え、
前記弾性付与部は、前記操作部材と前記連結リンクとを介して前記装着方向に抗する付勢力と、前記装着方向の付勢力とを前記解除部材を介して前記封止部材に付与する、
ことを特徴とする請求項1に記載の現像剤補給容器装着装置。 A connection link in which the release member is connected to an intermediate portion around one end as a rotation center;
The is coupled to the other end of the connecting link further and an operating member for rotating the connecting link with the opening and closing of the lid,
The elasticity applying portion applies a biasing force that resists the mounting direction via the operation member and the connection link and a biasing force in the mounting direction to the sealing member via the release member.
The developer replenishing container mounting device according to claim 1 .
前記弾性付与部は、
前記操作部材の直線移動により固定部を回転中心として回転する回転部材と、一端が固定され、他端が前記回転部材に設けられたばねとを有し、
前記ばねは、前記回転部材の回転に伴って、前記装着方向に抗する付勢力と、前記装着方向の付勢力とを前記解除部材を介して前記封止部材に付与する、
ことを特徴とする請求項2に記載の現像剤補給容器装着装置。 The operation member is linearly movable,
The elasticity applying portion is
A rotating member that rotates around a fixed portion by a linear movement of the operating member; a spring having one end fixed and the other end provided on the rotating member;
The spring applies an urging force that resists the mounting direction and an urging force in the mounting direction to the sealing member via the release member as the rotating member rotates.
The developer replenishing container mounting device according to claim 2 .
前記画像形成部に現像剤を補給する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の現像剤補給容器装着装置と、を備えた、
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that forms an image on a sheet with a developer;
The developer supply container mounting device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the developer is supplied to the image forming unit.
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005052A JP5891039B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Developer supply container mounting device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005052A JP5891039B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Developer supply container mounting device and image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013145276A JP2013145276A (en) | 2013-07-25 |
JP2013145276A5 JP2013145276A5 (en) | 2015-02-26 |
JP5891039B2 true JP5891039B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=49041101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005052A Expired - Fee Related JP5891039B2 (en) | 2012-01-13 | 2012-01-13 | Developer supply container mounting device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5891039B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3368205B2 (en) * | 1997-06-19 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | Toner supply container and electrophotographic image forming apparatus |
JP2003255684A (en) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | Developer storing container and developer replenishing device |
JP4380639B2 (en) * | 2005-06-30 | 2009-12-09 | 株式会社リコー | Toner container, image forming apparatus, and toner container manufacturing method |
JP5144939B2 (en) * | 2007-02-07 | 2013-02-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5634388B2 (en) * | 2011-12-16 | 2014-12-03 | キヤノンファインテック株式会社 | Developer supply container storage device, developer supply container, and image forming apparatus |
-
2012
- 2012-01-13 JP JP2012005052A patent/JP5891039B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013145276A (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7738817B2 (en) | Developer supply container and image forming apparatus | |
JP5303439B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
US6334037B1 (en) | Image forming apparatus | |
US9229369B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9817337B2 (en) | Image forming apparatus that restrains use of apparatus in state where developer is not replenishable | |
CN103558743B (en) | Image processing system | |
JP5481502B2 (en) | Image forming apparatus and developing device | |
US9778597B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5861917B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9164423B2 (en) | Developer replenishment container accommodating apparatus, developer replenishment container, and image forming apparatus | |
JP5891039B2 (en) | Developer supply container mounting device and image forming apparatus | |
US10955797B2 (en) | Attachment and detachment structure of toner container and image forming apparatus | |
EP2977822B1 (en) | Developer storage container and image forming device comprising same | |
US9091961B2 (en) | Toner container and image forming apparatus provided with the toner container | |
JP5422765B2 (en) | Toner supply device and image forming apparatus | |
JP6570704B1 (en) | Developer supply system | |
JP5891281B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7371347B2 (en) | Image forming device | |
JP6729503B2 (en) | Developer container and image forming apparatus including the same | |
JP6288337B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5657770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014157244A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011133624A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011175193A (en) | Toner supplying device | |
JP2006106155A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5891039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |