JP5888070B2 - 透析液の原液タンク - Google Patents

透析液の原液タンク Download PDF

Info

Publication number
JP5888070B2
JP5888070B2 JP2012083372A JP2012083372A JP5888070B2 JP 5888070 B2 JP5888070 B2 JP 5888070B2 JP 2012083372 A JP2012083372 A JP 2012083372A JP 2012083372 A JP2012083372 A JP 2012083372A JP 5888070 B2 JP5888070 B2 JP 5888070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stock solution
solution tank
filter
port
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012083372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013212229A (ja
Inventor
洋一 鴨下
洋一 鴨下
将太 中村
将太 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2012083372A priority Critical patent/JP5888070B2/ja
Publication of JP2013212229A publication Critical patent/JP2013212229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888070B2 publication Critical patent/JP5888070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本発明は、原液取り出しの際に作業雰囲気から落下菌等の異物が混入するのを防ぐことのできる、透析液の原液タンクに関する。
従来、透析液は、たとえば特許文献1に記載されているように、2つの原液タンクからそれぞれ必要量の透析液の原液を取り出し、これらを希釈混合して調製していた。そして、原液の取り出しは、原液を抽出するための原液ポートを原液タンクの原液取出口に挿入して行っているが、原液抽出の際、原液タンク内に原液の抽出に必要なエアーが導入される様にするため、原液取出口は原液ポートより大きく形成されていた。従って、原液取出口と原液ポートの間に出来る隙間から、空気中の菌や異物が原液タンク内に混入する虞があり、このような作業雰囲気からの落下菌等の異物混入を防ぐための対策が必要とされている。
実公平3−54748号公報
本発明は、如上の事情に鑑みてなされたもので、原液取り出しの際に作業雰囲気から落下菌等の異物が混入するのを防ぐことのできる、透析液の原液タンクを提供する。
本発明に係る透析液の原液タンクは、原液タンクの天面に設けられた原液取出口に、原液ポートを挿入可能なフィルタ手段が設けられてなる、ことを特徴とする。
ここで、フィルタ手段は、スリット付きフィルタであっても、フィルタ付きキャップであってもよい。スリット付きフィルタは、中央部分に原液ポートを挿入可能なスリットが設けられており、原液取出口を塞ぐように取り付けられる。この場合、原液ポートが、基端につまみ部を有しており、このつまみ部の径がスリットよりも大きく形成されるとともに、先端側が原液タンクの深さに合わせて切断可能になっているのが好ましい。また、フィルタ付きキャップは、中央に設けられたゴムキャップ冠着部とこのゴムキャップ冠着部の外側に設けられた通気口を備えており、前記ゴムキャップ冠着部には、中央に原液ポートを挿着可能な透孔が設けられたゴムキャップが冠着されるとともに、前記通気口には該通気口を塞ぐフィルタが設けられており、原液取出口に冠着される。
以上、一般的に本発明を記述したが、より一層の理解は、いくつかの特定の実施例を参照することによって得ることが出来る。これらの実施例は本明細書に例示の目的のためにのみ提供されるものであり、他の旨が特定されない限り、限定的なものではない。
本発明によれば、以下のような効果が期待できる。すなわち、原液タンクの天面に設けられた原液取出口に、原液ポートを挿入可能なフィルタ手段が設けられているので、原液タンク内へのエアーの導入が確保できる一方、作業雰囲気に浮遊する菌や異物は、フィルタ手段で遮断されて原液タンク内への混入が防止される。
本発明の第一の実施形態としての概略説明図である。 本発明の第二の実施形態としての概略説明図である。
1 原液タンク
11 原液タンク本体
111 原液取出口
12 フィルタ21
121 スリット
2 原液ポート
21 つまみ部
3 原液タンク
31 原液タンク本体
311 原液取出口
32 フィルタ付きキャップ
321 フィルタ
322 ゴムキャップ冠着部
323 通気口
324 ゴムキャップ
325 透孔
以下、本発明をさらに具体的に示すために、本発明の実施形態について、図面を参考にして説明する。
図1には本発明の第一の実施形態としての原液タンク1が示されている。この原液タンク1は原液タンク本体11とスリット121付きフィルタ12からなる。原液タンク11の天面には原液取出口111が設けられており、フィルタ12はこの原液取出口111を塞ぐように取り付けられている。このフィルタ12は、その中央部分に原液ポート2を挿入可能なスリット121が設けられたものであり、スリット121の大きさは原液ポート2の径より大きく形成される。ここで、異物混入防止効果を向上させるため、原液ポート2として、その基端につまみ部21を設けたものを採用してもよい。この場合、このつまみ部21の径がスリット121よりも大きく形成されるとともに、例えば原液ポート2をポリエチレンや軟質塩化ビニル樹脂等で形成して、先端側が原液タンク11の深さに合わせて切断可能にされているものが好ましい。
尚、スリットの形状としては、横一文字のものや、十字状、×印状、*状など種々の形状が考えられるが、フィルタの中央で交叉するスリットの数が多いほどスリットの径を小さく出来ることから、十字状、×印状、*状のものが好ましい。
図2には本発明の第二の実施形態としての原液タンク3が示されている。この原液タンク3は原液タンク31とフィルタ付きキャップ32からなる。原液タンク3の天面には原液取出口311が設けられており、キャップ32はこの原液取出口311に冠着される。キャップ32は、中央に設けられたゴムキャップ冠着部322とこのゴムキャップ冠着部322の外側に設けられた通気口323を備えており、ゴムキャップ冠着部322にはゴムキャップ324が冠着されるとともに、通気口323にはこの通気口323を塞ぐようにフィルタ321が設けられている。ゴムキャップ324には中央に原液ポート2を挿着可能な透孔325が設けられており、この透孔325に装着された原液ポート2を気密に保持するようになっている。

Claims (2)

  1. 原液タンクの天面に設けられた原液取出口に、原液ポートを挿入可能なフィルタ手段が設けられ、フィルタ手段がスリット付きフィルタであり、該フィルタは、中央部分に原液ポートを挿入可能なスリットが設けられており、原液取出口を塞ぐように取り付けられてなる、透析液の原液タンク。
  2. 原液ポートが、基端につまみ部を有しており、該つまみ部の径がフィルタのスリットよりも大きく形成されるとともに、先端側が原液タンクの深さに合わせて切断可能になっている請求項に記載の原液タンク。
JP2012083372A 2012-03-31 2012-03-31 透析液の原液タンク Active JP5888070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083372A JP5888070B2 (ja) 2012-03-31 2012-03-31 透析液の原液タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083372A JP5888070B2 (ja) 2012-03-31 2012-03-31 透析液の原液タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212229A JP2013212229A (ja) 2013-10-17
JP5888070B2 true JP5888070B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=49586089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083372A Active JP5888070B2 (ja) 2012-03-31 2012-03-31 透析液の原液タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5888070B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852196A (ja) * 1994-08-09 1996-02-27 Material Eng Tech Lab Inc 薬剤連結口を有する輸液容器
JP2001037870A (ja) * 1999-07-29 2001-02-13 Kawasumi Lab Inc 透析液の製造方法及び製造装置並びに調製液タンク
JP2002306610A (ja) * 2001-02-09 2002-10-22 Fukai Kogyo Kk 薬液等注入抽出口用シール弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013212229A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4242572A3 (en) Method for producing a composition containing nano-bubbles in a liquid carrier
WO2016102631A3 (en) Needle assemblies with flashback indicator and related methods
EP3511168A3 (en) Systems and methods for degassing fluid
MX2019014530A (es) Tapon de conector con ventilacion de seguridad.
USD784794S1 (en) Vent duct bracket
USD685028S1 (en) Cap for a writing instrument
EP3037266A3 (en) Droplet forming apparatus
MX2015010755A (es) Sujetador de dispositivo movil y ambientador de aire.
EP2868475A3 (en) Liquid storage container and liquid jet apparatus
ATE526540T1 (de) Anordnung mit einem tank zur lagerung eines druckgases und steuerungsvorrichtung zur füllung des tanks mit gas oder zur extraktion von gas aus diesem
EP4218896A3 (en) Needleless connector with support member
CN204132053U (zh) 一种植物盆
UA116451C2 (uk) Курильний виріб зі зменшеним забарвлюванням вставлюваного в рот кінця
CA154990S (en) Recreational flotation device
EP3446880A3 (en) Cap device and liquid ejecting apparatus
JP5888070B2 (ja) 透析液の原液タンク
MX2017002098A (es) Ensamble de tapa de ventilacion.
USD811908S1 (en) Spoke ruler
EP2156760A3 (en) Shield for helmet, and helmet including such shield
WO2015080036A1 (ja) 中栓及び揮散装置
EP2745776A3 (en) Mouthpiece for breathing apparatuses, and apparatus and method to make said mouthpiece
EP3078518A3 (en) Vehicle air-conditioning apparatus
US6223626B1 (en) Cork removal device
USD631669S1 (en) Absorbent paper
CN102525571B (zh) 孔壁式活检针

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250