JP5887897B2 - Image processing apparatus and image processing method - Google Patents

Image processing apparatus and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5887897B2
JP5887897B2 JP2011266255A JP2011266255A JP5887897B2 JP 5887897 B2 JP5887897 B2 JP 5887897B2 JP 2011266255 A JP2011266255 A JP 2011266255A JP 2011266255 A JP2011266255 A JP 2011266255A JP 5887897 B2 JP5887897 B2 JP 5887897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
tracking information
output device
output
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011266255A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013118597A (en
Inventor
健司 永島
健司 永島
学 小松
小松  学
真史 ▲濱▼武
真史 ▲濱▼武
貴史 魚住
貴史 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2011266255A priority Critical patent/JP5887897B2/en
Publication of JP2013118597A publication Critical patent/JP2013118597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5887897B2 publication Critical patent/JP5887897B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、画像データの入力管理情報としてパターン化された追跡情報を画像データに付加する画像処理装置及び画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method for adding tracking information patterned as input management information of image data to image data.

従来より、複写、ファクシミリ、スキャナ、プリンタ、ドキュメントボックス(蓄積画像を再出力に利用する機能)等を複合機能として有するデジタル複写機が実用化されている。デジタル複写機は、インターネット等の通信ネットワークと接続することで、同様に通信ネットワークと接続された様々な入力機器から送信された画像データを受信することができるようになっている。また、通信ネットワークに画像データを蓄積する画像データベースを接続しておき、通信ネットワークに接続された様々な出力機器に画像データを配信することが可能となっている。
このように通信ネットワークを介して画像データを容易に利用可能な環境が構築されてくると、不特定多数の利用者の間で画像データがやりとりされるようになって画像データの漏洩、複製、改ざんといった問題が発生してくる。そのため、画像データの利用制限や漏洩防止のために画像データに入力管理情報(入力機器の機番、製造番号、使用者ID等)を付加する技術が開発されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a digital copying machine having a copy function, a facsimile machine, a scanner, a printer, a document box (a function for using stored images for re-output) and the like as a composite function has been put into practical use. The digital copying machine can receive image data transmitted from various input devices connected to the communication network by connecting to a communication network such as the Internet. Further, it is possible to connect an image database for storing image data to a communication network and distribute the image data to various output devices connected to the communication network.
In this way, when an environment in which image data can be easily used via a communication network is constructed, image data is exchanged among an unspecified number of users, and image data leakage, duplication, Problems such as tampering will occur. Therefore, a technique for adding input management information (input device number, serial number, user ID, etc.) to the image data has been developed to restrict the use of the image data and prevent leakage.

例えば、特許文献1では、画像を記憶装置に蓄積する際に管理が必要な画像であるかを認識し、管理が必要な蓄積画像を外部に送信する際、出力の管理を可能とする設定条件による色変換或いは電子透かし合成処理を画像データに施して送信することで、電子透かしにより埋め込む情報を、利用制限(画像をディスプレイ表示させると普通に画像が表示されるが、印刷させると表示に現れない画像を印刷したり、コピーそのものを禁止する)等を可能とする制御データとすることにより、画像データの利用の制限や防止、画像データ漏洩の防止といった出力管理が画像データを通して直接に行うことが可能になる点が記載されている。また、特許文献2では、外部機器から送られてきた認識信号に基づいて生成された追跡データ及びカラーLBP機体番号に基づいて生成された追跡データを合成し、合成データをYMCK画像データと合成して合成画像データを生成する点が記載されている。   For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2004-260, a setting condition that recognizes whether an image needs to be managed when storing an image in a storage device, and enables output management when the stored image that needs to be managed is transmitted to the outside. By applying color conversion or digital watermark synthesis processing to the image data and sending it, the information embedded in the digital watermark is restricted in usage (the image is displayed normally when the image is displayed on the display, but appears when the image is printed. Output control such as restricting or preventing the use of image data and preventing leakage of image data, etc., by using control data that enables printing of unprinted images or prohibiting copying itself) The point that becomes possible is described. In Patent Document 2, the tracking data generated based on the recognition signal sent from the external device and the tracking data generated based on the color LBP body number are combined, and the combined data is combined with the YMCK image data. The point that the composite image data is generated is described.

上述した特許文献では、画像データに電子透かし等の追跡情報を生成して付加することが記載されているが、通信ネットワークに接続した入出力機器の間で画像データを送受信する場合には、画像データに付加された追跡情報を認識できない機器が接続されていることがある。追跡情報を認識できない機器では追跡情報が付加されることなく出力されるようになり、結局入力管理情報を特定できなくなるといった課題がある。   In the above-mentioned patent document, it is described that tracking information such as digital watermark is generated and added to image data. However, when image data is transmitted and received between input / output devices connected to a communication network, the image data A device that cannot recognize the tracking information added to the data may be connected. A device that cannot recognize the tracking information is output without adding the tracking information, and there is a problem that the input management information cannot be identified after all.

そこで、本発明は、通信ネットワークに接続された画像データの入出力機器の間で送受信される画像データの追跡情報を確実に付加して出力することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とするものである。   Therefore, the present invention provides an image processing apparatus and an image processing method capable of reliably adding and outputting tracking information of image data transmitted and received between image data input / output devices connected to a communication network. It is for the purpose.

本発明に係る画像処理装置は、通信ネットワークを介して入力機器から送信された画像データを受信するとともに通信ネットワークを介して出力機器に当該画像データを送信する画像処理装置であって、前記出力機器に関するプロファイルを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記出力機器の前記プロファイルを読み出して前記画像データに付加された前記入力機器を特定する追跡情報及び前記画像データの色変換処理を行う変換処理手段と、色変換された前記追跡情報及び前記画像データを合成する合成処理手段と、前記画像データに付加された前記追跡情報に対応するタグ情報に基づいて当該追跡情報を生成する追跡情報生成手段と、前記記憶手段に記憶された前記出力機器に対応する前記プロファイルを読み出して前記出力機器が前記タグ情報を認識可能か否か判定する機器特性判定手段と、を備え、前記変換処理手段及び前記合成処理手段は、前記出力機器が前記タグ情報を認識可能と判定された場合には、前記画像データに前記タグ情報を付加して前記出力機器に送信する画像処理装置である
An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that receives image data transmitted from an input device via a communication network and transmits the image data to an output device via the communication network, wherein the output Storage means for storing a profile relating to the device, tracking information for reading out the profile of the output device stored in the storage means and identifying the input device added to the image data, and color conversion processing of the image data Conversion processing means to perform, composition processing means for combining the color-converted tracking information and the image data, and tracking for generating the tracking information based on tag information corresponding to the tracking information added to the image data Read the profile corresponding to the output device stored in the information generation means and the storage means to read the profile A device characteristic determining unit that determines whether or not the tag device can recognize the tag information, and the conversion processing unit and the synthesis processing unit are configured to determine that the output device is capable of recognizing the tag information. Is an image processing apparatus that adds the tag information to the image data and transmits the image data to the output device .

本発明は、上記の構成を有することで、入力機器から送信された画像データ及び入力機器を特定する追跡情報を出力機器のプロファイルに基づいて色変換して合成し、合成した画像データを出力機器に送信するので、出力機器において入力機器の追跡情報を確実に付加して画像データを出力することができる。   The present invention has the above-described configuration, and color-converts the image data transmitted from the input device and the tracking information specifying the input device based on the profile of the output device, and combines the combined image data with the output device Therefore, the output device can reliably add the tracking information of the input device and output the image data.

本実施形態に係る画像処理装置を備える画像処理システムに関するブロック構成図である。It is a block block diagram regarding an image processing system provided with the image processing apparatus which concerns on this embodiment. サーバ装置に関するハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions regarding a server apparatus. MFPのシステム構成に関するブロック構成図である。1 is a block configuration diagram relating to a system configuration of an MFP. FIG. MFPの第1の画像データ処理装置における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。FIG. 3 is a block configuration diagram relating to color conversion processing and tracking information generation processing in the first image data processing apparatus of the MFP. MFPの第2の画像データ処理装置における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。FIG. 5 is a block configuration diagram relating to color conversion processing and tracking information generation processing in a second image data processing apparatus of the MFP. サーバ装置における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。It is a block block diagram regarding the color conversion process and tracking information generation process in a server apparatus. サーバ装置とMFP1〜4及びPCとの間で画像データを送受信する場合の画像データの処理に関する説明図である。6 is an explanatory diagram relating to image data processing when image data is transmitted and received between the server apparatus, MFPs 1 to 4 and a PC. 出力した画像の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the output image. 追跡情報のパターンのドットの形状に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding the shape of the dot of the pattern of tracking information.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置を備える画像処理システムに関するブロック構成図である。インターネット、LAN等の通信ネットワーク100には、画像処理装置であるサーバ装置1並びに画像データの入出力機器であるデジタル複合機MFP1〜4及び情報処理装置PCが接続されており、サーバ装置1には、画像データを蓄積する画像DB2が接続されている。
MFP1〜4は、後述するように画像処理した画像データを通信ネットワーク100を介してサーバ装置1に出力したり、サーバ装置1から画像DB2に蓄積された画像データを受信して画像処理を行う。同様にPCについても画像処理した画像データをサーバ装置1に出力したり、サーバ装置1から画像データを受信して画像処理を行う。こうした情報処理装置としては、例えば、画像表示機能を備えたパーソナルコンピュータ、カメラ機能を備えた携帯電話等の携帯端末、ネットワーク接続機能を備えたデジタルスチルカメラ等が挙げられる。
サーバ装置1は、MFP1〜4及びPCから提供された画像データを画像DB2に蓄積したり、これらの入出力機器からの送信要求に応じて画像DB2から画像を読み出して送信する。また、PCに対して画像DB2に蓄積された画像を検索するためのユーザインタフェースを提供する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an image processing system including an image processing apparatus according to the present embodiment. The communication network 100 such as the Internet or LAN is connected to a server device 1 that is an image processing device, digital MFPs MFP 1 to MFP 4 that are input / output devices for image data, and an information processing device PC. The image DB 2 for storing image data is connected.
As will be described later, the MFPs 1 to 4 output image data that has undergone image processing to the server apparatus 1 via the communication network 100, or receive image data stored in the image DB 2 from the server apparatus 1 and perform image processing. Similarly, with respect to a PC, image data subjected to image processing is output to the server device 1 or image data is received from the server device 1 to perform image processing. Examples of such an information processing apparatus include a personal computer having an image display function, a portable terminal such as a mobile phone having a camera function, a digital still camera having a network connection function, and the like.
The server device 1 accumulates image data provided from the MFPs 1 to 4 and the PC in the image DB 2, and reads and transmits images from the image DB 2 in response to transmission requests from these input / output devices. In addition, a user interface for searching for images stored in the image DB 2 is provided to the PC.

図2は、サーバ装置1に関するハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置1は、バス10と、それぞれがバス10に接続されたCPU(Central Processing Unit)11、メモリ12、通信装置13、ディスプレイ14、HD(Hard Disk)ドライブ15、入力装置16、CD(Compact Disk)−ROM(Read Only Memory)ドライブ17を備えている。CPU11は、サーバ装置1の動作制御を行うものである。メモリ12は、CPU11が起動時に実行するプログラムや必要なデータ等を記憶するためのROM(Read Only Memory)、CPU11のワークエリア等を構成するためのRAM(Random Access Memory)等からなる。CPU11は、RAMをワークメモリとして用いることにより、ROM、HDドライブ15などに格納されたソフトウェア(プログラム)を動作させ、これらの要素で構成するコンピュータを動作制御部として機能させる。このコンピュータは、本実施形態では、MFP及びPCに送信する画像データ及び追跡情報を処理するプログラムを駆動することにより、後述する機器特性判定部、追跡情報生成部、色変換処理部及び画像合成処理部としての機能を実現する。
通信装置13は、通信ネットワーク100に接続し、MFP1〜4及びPCとの間でデータ通信を行うための装置である。ディスプレイ14は、液晶パネルディスプレイ等からなり、サーバ装置1を操作するための画面や動作状態を表示する。入力装置16は、キーボードやマウス等からなり、サーバ装置1に対する種々のキー操作や指示の入力を行うためのものである。
HDドライブ15は、種々のアプリケーションプログラム、ワークデータ、及びファイルデータなどを記憶する。本実施形態では、MFP1〜4及びPC等の通信ネットワークに対する接続機器のプロファイルを記憶している。ここで、プロファイルとは、ディスプレイやプリンタ等のデバイスによる色の出力差を補正する為のデータである。プロファイルは、特定のデバイスでの色の再現方法を数学的に記述したデータファイルである。プロファイルは、ICC(International Color Consortium)で規格化されたものが、一般的によく知られている。プロファイルは、どの規定に従っているか等、色の情報を正しく伝える役割を担っている。そのため、デバイスに対応したプロファイルを使用することで、適切な色で表示することが可能となる。CD−ROMドライブ17は、CD−ROMやDVD−ROMなどの記録媒体の読み出しを行うための装置である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration related to the server device 1. The server device 1 includes a bus 10, a CPU (Central Processing Unit) 11, a memory 12, a communication device 13, a display 14, an HD (Hard Disk) drive 15, an input device 16, a CD (Compact) each connected to the bus 10. Disk) -ROM (Read Only Memory) drive 17 is provided. The CPU 11 controls the operation of the server device 1. The memory 12 includes a ROM (Read Only Memory) for storing a program executed when the CPU 11 is activated, necessary data, and the like, a RAM (Random Access Memory) for configuring a work area of the CPU 11, and the like. The CPU 11 operates the software (program) stored in the ROM, the HD drive 15 and the like by using the RAM as a work memory, and causes the computer configured by these elements to function as an operation control unit. In this embodiment, the computer drives a program for processing image data and tracking information to be transmitted to the MFP and the PC, thereby to describe a device characteristic determination unit, a tracking information generation unit, a color conversion processing unit, and an image composition processing described later. Realize the function as a part.
The communication device 13 is a device for connecting to the communication network 100 and performing data communication with the MFPs 1 to 4 and the PC. The display 14 includes a liquid crystal panel display and the like, and displays a screen for operating the server device 1 and an operation state. The input device 16 is composed of a keyboard, a mouse, and the like, and is used for inputting various key operations and instructions to the server device 1.
The HD drive 15 stores various application programs, work data, file data, and the like. In the present embodiment, profiles of connected devices for the communication networks such as the MFPs 1 to 4 and the PC are stored. Here, the profile is data for correcting a color output difference due to a device such as a display or a printer. A profile is a data file that mathematically describes a color reproduction method on a specific device. A profile standardized by ICC (International Color Consortium) is generally well known. The profile plays a role of correctly transmitting color information such as which rules are followed. Therefore, it is possible to display in an appropriate color by using a profile corresponding to the device. The CD-ROM drive 17 is a device for reading a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

図3は、MFPのシステム構成に関するブロック構成図である。MFPは、画像読取装置である読取装置20、第1の画像データ処理装置21、バス制御装置22、第2の画像データ処理装置23、メモリ装置であるHDD(Hard Disk Drive)24、CPU(Central Processing Unit)25、メモリ26、インタフェース装置であるプロッタI/F装置27、画像形成装置であるプロッタ装置28、操作表示装置29、インタフェース装置である回線I/F装置30、インタフェース装置である外部I/F装置31、S.B.(South Bridge)32、ROM(Read Only Memory)33などを備えている。
読取装置20は、CCD光電変換素子からなるラインセンサ、A/Dコンバータ及びこれらの駆動回路を具備し、セットされた原稿をスキャンすることで得られる読取データから、RGB各8ビットの画像データを生成して出力する。第1の画像データ処理装置21は、読取装置20から出力された画像データに対して予め定めた特性に統一する画像処理を施して出力する。統一する特性としては、画像データをHDD24に蓄積した後再利用する場合に、出力先の画像データの変換処理に適する特性である。バス制御装置22は、MFP内で必要な画像データや制御コマンド等の各種データのやり取りを行うデータバスの制御装置であり、複数種のバス規格間のブリッジ機能も有している。この装置例では、第1の画像データ処理装置21、第2の画像データ処理装置23及びCPU25とはPCI−Expressバスで接続し、HDD24とはATAバスで接続するものであって、ASIC化されている。
第2の画像データ処理装置23は、第1の画像データ処理装置21で予め定めた特性に統一された画像データに対してユーザから指定された出力先に適した画像処理を施して出力する。HDD24は、パーソナルコンピュータ等にも使用されている電子データを保存するための大型の記憶装置で、MFP内では主に画像データ及び画像データの付帯情報(例えば、設定モード等)を蓄積する。この装置例では、IDEを拡張して規格化されているATAバス接続のハードディスクを使用する。CPU25は、MFPの全体制御を行うマイクロプロセッサである。メモリ26は、複数種のバス規格間をブリッジする際の速度差や、接続された部品自体の処理速度差を吸収するために、一時的にやりとりするデータを記憶したり、CPU25がMFPの制御を行う際に、プログラムや中間処理データを一時的に記憶する揮発性メモリである。CPU25には高速処理を求められるため、通常起動時にROM33に記憶されたブートプログラムにてシステムを起動し、その後は高速にアクセス可能なメモリ26に展開されたプログラムによって処理を行う。この装置例では、規格化されたパーソナルコンピュータに使用されているDIMMを使用する。
FIG. 3 is a block diagram showing the system configuration of the MFP. The MFP includes a reading device 20 that is an image reading device, a first image data processing device 21, a bus control device 22, a second image data processing device 23, an HDD (Hard Disk Drive) 24 that is a memory device, a CPU (Central Processing Unit) 25, memory 26, plotter I / F device 27 as an interface device, plotter device 28 as an image forming device, operation display device 29, line I / F device 30 as an interface device, and external I as an interface device. / F device 31, S.P. B. (South Bridge) 32, ROM (Read Only Memory) 33, and the like.
The reading device 20 includes a line sensor composed of a CCD photoelectric conversion element, an A / D converter, and a drive circuit thereof, and reads 8-bit RGB image data from the read data obtained by scanning a set original. Generate and output. The first image data processing device 21 performs image processing that unifies the image data output from the reading device 20 with predetermined characteristics and outputs the processed image data. The characteristics to be unified are characteristics suitable for the conversion process of the image data of the output destination when the image data is stored in the HDD 24 and reused. The bus control device 22 is a data bus control device that exchanges various data such as image data and control commands required in the MFP, and also has a bridge function between a plurality of types of bus standards. In this device example, the first image data processing device 21, the second image data processing device 23, and the CPU 25 are connected by a PCI-Express bus, and are connected to the HDD 24 by an ATA bus and are made into an ASIC. ing.
The second image data processing device 23 performs image processing suitable for the output destination designated by the user on the image data unified with the characteristics predetermined by the first image data processing device 21 and outputs the image data. The HDD 24 is a large-sized storage device for storing electronic data that is also used in personal computers and the like, and mainly stores image data and accompanying information (for example, setting mode) of the image data in the MFP. In this example apparatus, an ATA bus connection hard disk standardized by expanding IDE is used. The CPU 25 is a microprocessor that performs overall control of the MFP. The memory 26 stores data to be temporarily exchanged in order to absorb a speed difference when bridging between a plurality of types of bus standards and a processing speed difference of the connected components themselves, or the CPU 25 controls the MFP. It is a volatile memory that temporarily stores programs and intermediate processing data when performing the above. Since the CPU 25 is required to perform high-speed processing, the system is activated by a boot program stored in the ROM 33 at normal activation, and thereafter, the processing is performed by a program developed in the memory 26 that can be accessed at high speed. In this apparatus example, a DIMM used in a standardized personal computer is used.

プロッタI/F装置27は、CPU25に汎用規格I/F経由で送られてくるCMYKからなる画像データを受信すると、プロッタ装置28の専用I/Fに出力するバスブリッジ処理を行う。この装置例で使用している汎用規格I/FはPCI−Expressバスである。プロッタ装置28は、CMYKからなる画像データを受信すると、レーザビームを用いた電子写真プロセスを使って、記録用紙に受信した画像データを出力する。S.B.32は、パーソナルコンピュータに使用されるチップセットの一つであり、South Bridgeと呼ばれる汎用の電子デバイスである。主に、PCI−ExpressとISAブリッジを含むCPUシステムを構築する際によく使用されるバスのブリッジ機能を汎用回路化したものであり、この装置例ではROM33との間をブリッジしている。ROM33は、CPU25がMFPの制御を行う際の各種プログラム(含むブート)を格納するメモリである。ここで、プログラムとしては、コピー動作プロセスのプログラム(コピーアプリ)やスキャナ配信プロセスのプログラム(スキャナ配信アプリ)、ファックス送信プロセスのプログラム(ファックスアプリ)などがある。   When the plotter I / F device 27 receives CMYK image data sent to the CPU 25 via the general-purpose standard I / F, the plotter I / F device 27 performs a bus bridge process to be output to the dedicated I / F of the plotter device 28. The general-purpose standard I / F used in this device example is a PCI-Express bus. When the plotter device 28 receives the image data composed of CMYK, the plotter device 28 outputs the received image data on the recording paper using an electrophotographic process using a laser beam. S. B. Reference numeral 32 denotes one of chip sets used for a personal computer, which is a general-purpose electronic device called South Bridge. Mainly, a bus bridge function often used in constructing a CPU system including a PCI-Express and an ISA bridge is formed as a general-purpose circuit. In this device example, the ROM 33 is bridged. The ROM 33 is a memory for storing various programs (including boot) when the CPU 25 controls the MFP. Examples of the program include a copy operation process program (copy application), a scanner distribution process program (scanner distribution application), and a fax transmission process program (fax application).

操作表示装置29は、MFPとユーザのインタフェースを行う部分で、タッチパネルを設けたLCD(液晶表示装置)と各種処理モード設定キーや、置数キー、スタートキーなどを備えたキースイッチ群から構成され、装置の各種状態や操作方法をLCDに表示し、ユーザからのタッチパネルやキースイッチ群を介した入力を検知する。操作表示装置29は、この装置例では、PCI−Expressバスを介してCPU25と接続されている。ここで、ユーザが選択することができる処理モードは、カラー/モノクロモード、アプリケーションモードや画質モードである。具体的には、カラー/モノクロモードは、フルカラーモード、シングルカラーモード、白黒モードなどがあり、アプリケーションモードは、コピーモード、スキャナモード、FAXモード、スキャナ配信モードなどがあり、画質モードは、文字モード、文字写真モード、写真モードなどがある。また、原稿を濃くする、薄くするなどのノッチ情報などがある。   The operation display device 29 is a part that performs an interface between the MFP and the user. The operation display device 29 includes an LCD (liquid crystal display device) provided with a touch panel and a key switch group including various processing mode setting keys, numeric keys, and start keys. The various states and operation methods of the apparatus are displayed on the LCD, and the input from the user via the touch panel and key switches is detected. In this device example, the operation display device 29 is connected to the CPU 25 via a PCI-Express bus. Here, the processing modes that can be selected by the user are a color / monochrome mode, an application mode, and an image quality mode. Specifically, the color / monochrome mode includes a full color mode, a single color mode, a black and white mode, the application mode includes a copy mode, a scanner mode, a FAX mode, a scanner delivery mode, and the image quality mode is a character mode. , Text photo mode, photo mode, etc. In addition, there is notch information such as making a document darker or thinner.

回線I/F装置30は、PCI−Expressバス及び電話回線を接続する装置である。MFPは、回線I/F装置30により電話回線を介して画像出力装置であるFAX34との間で各種データの送受信を行うことが可能になる。外部I/F装置31は、通信ネットワークを介してPC及びサーバ装置1と接続する装置である。MFPは、外部I/F装置31によりこれらの装置と各種データの送受信を行うことが可能になる。なお、PC及びサーバ装置1は、インストールされたアプリケーションソフトやドライバを介して、MFPに対して各種制御や画像データの入出力を行う。また、外部メディア35は、コンパクトフラッシュ(登録商標)カードやSD(Secure Digital:登録商標)カード等のメモリデバイスで、画像データを含む各種電子データを記憶しており、装置本体との間で画像データの入出力を行う。   The line I / F device 30 is a device that connects a PCI-Express bus and a telephone line. The MFP can transmit / receive various data to / from the FAX 34 that is an image output device via the telephone line by the line I / F device 30. The external I / F device 31 is a device connected to the PC and the server device 1 via a communication network. The MFP can transmit / receive various data to / from these apparatuses through the external I / F apparatus 31. Note that the PC and the server device 1 perform various controls and input / output of image data to and from the MFP via installed application software and drivers. The external medium 35 is a memory device such as a CompactFlash (registered trademark) card or an SD (Secure Digital: registered trademark) card, and stores various electronic data including image data. Input and output data.

図4は、MFPの第1の画像データ処理装置21における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。読取装置20から入力されたRGB画像データは変換処理手段である色変換処理部101により予め定められた色空間のRGB画像データに変換される。記憶手段である記憶部102には、読取装置20に関する機番、製造番号、使用者ID等の機器情報が記憶されており、追跡情報生成手段である追跡情報生成部103は、記憶部102から機器情報を読み出して機器情報をパターン化した追跡情報Sを生成する。色変換処理部101で変換されたRGB画像データ及び追跡情報生成部103で生成された追跡情報Sは、画像合成処理手段である画像合成処理部104に入力されて、RGB画像データが出力されるとともに追跡情報Sをタグ情報Tとして付加する。
図5は、MFPの第2の画像データ処理装置23における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。読取装置20より入力されたRGB画像データは変換処理手段である色変換処理部201により予め定められた色空間のCMYK画像データに変換される。記憶手段である記憶部202には、読取装置20に関する機番、製造番号、使用者ID等の機器情報が記憶されており、追跡情報生成手段である追跡情報生成部203は、記憶部202から機器情報を読み出して機器情報をパターン化した追跡情報S2を生成する。また、追跡情報生成部203は、サーバ装置1からタグ情報Tが付加された画像データが入力された場合には、タグ情報Tに基づいて別の追跡情報S1を生成する。生成された追跡情報S1及びS2は、色変換処理部201で変換され、同様に変換されたCMYK画像データとともに画像合成処理手段である画像合成処理部204に入力されて、追跡情報Sのパターンが合成されたCMYK画像データが出力される。
近年、フルカラー複写機の普及及び出力画像の高画質化に伴い、紙幣や有価証券等の複製禁止物を偽造するという社会的な問題点がさらにクローズアップされてきている。このような複写機を悪用する問題に対して、人間の目ではほとんど識別しにくい色(主にイエロー)の特定パターンを追跡情報として画像信号に付加して画像形成を行えば、例えば、装置特有の認識番号、符号等の微細文字符号を特定パターン(追跡パターン)として付加することにより、悪用された複写機を特定して最終的に偽造を行った人物を追跡することができるようになる。
FIG. 4 is a block configuration diagram relating to color conversion processing and tracking information generation processing in the first image data processing device 21 of the MFP. The RGB image data input from the reading device 20 is converted into RGB image data in a predetermined color space by a color conversion processing unit 101 which is a conversion processing means. Device information such as a machine number, a manufacturing number, and a user ID related to the reading device 20 is stored in the storage unit 102 that is a storage unit, and the tracking information generation unit 103 that is a tracking information generation unit is stored in the storage unit 102. The device information is read to generate tracking information S obtained by patterning the device information. The RGB image data converted by the color conversion processing unit 101 and the tracking information S generated by the tracking information generation unit 103 are input to an image composition processing unit 104 which is an image composition processing unit, and RGB image data is output. At the same time, the tracking information S is added as tag information T.
FIG. 5 is a block configuration diagram regarding color conversion processing and tracking information generation processing in the second image data processing device 23 of the MFP. The RGB image data input from the reading device 20 is converted into CMYK image data in a predetermined color space by a color conversion processing unit 201 as conversion processing means. Device information such as a machine number, a manufacturing number, and a user ID related to the reading device 20 is stored in the storage unit 202 that is a storage unit, and the tracking information generation unit 203 that is a tracking information generation unit is stored in the storage unit 202. The device information is read and tracking information S2 in which the device information is patterned is generated. The tracking information generation unit 203 generates another tracking information S1 based on the tag information T when the image data to which the tag information T is added is input from the server device 1. The generated tracking information S1 and S2 are converted by the color conversion processing unit 201 and input to the image composition processing unit 204 as image composition processing means together with the similarly converted CMYK image data, and the pattern of the tracking information S is changed. The synthesized CMYK image data is output.
In recent years, with the widespread use of full-color copiers and higher image quality of output images, the social problem of counterfeiting copy-prohibited items such as banknotes and securities has been further highlighted. In response to such a problem of abuse of a copying machine, if an image is formed by adding a specific pattern of a color (mainly yellow) that is hardly discernable by human eyes to an image signal as tracking information, for example, an apparatus-specific By adding a fine character code such as a recognition number or a code as a specific pattern (tracking pattern), it becomes possible to track a person who has finally been counterfeited by identifying a misused copying machine.

図6は、サーバ装置1における色変換処理及び追跡情報生成処理に関するブロック構成図である。MFP1〜4において読取装置20により生成された画像データは、サーバ装置1で受信した後画像DB2に蓄積され、蓄積された画像データはMFP1〜4又はPCからの送信要求に応じてサーバ装置1を介して送信される。この場合、蓄積された画像データの色合いは、画像データを生成した入力機器のデバイス特性に依存しており、蓄積された画像データをそのまま別の出力機器で出力すると色合いが変化してしまう。そのため、サーバ装置1では、記憶手段である記憶部301に通信ネットワークに接続された機器のプロファイルや入力機器の読取条件等を格納しておき、変換処理手段である第1色変換処理部302では、出力機器のプロファイルを読み出して画像データを出力機器に合わせるように色変換処理を行うようになっている。例えば、出力機器においてRGB画像データをCMYK画像データに変換した際に同じ色合いとなるように色変換処理が行われる。
また、追跡情報については、例えば画像データにRGBデータで合成した場合、出力機器のデバイス特性に依存するため、追跡情報のパターンをイエロー単色で出力しているにもかかわらず混色して出力されてしまうことが想定される。そこで、サーバ装置1では、蓄積された画像データに付加されたタグ情報に基づいて追跡情報生成手段である追跡情報生成部303においてパターン化された追跡情報Sを生成し、変換処理手段である第2色変換処理部304では、記憶部301から出力機器の追跡情報用のプロファイルを読み出して追跡情報Sを出力機器に合わせるように色変換処理を行う。こうして、画像データとは別の色変換処理により、出力機器の追跡情報用プロファイルを使用した色変換処理を施すことで、出力機器で画像出力する際に追跡情報Sの色合いを変化させずに出力することができる。例えば、追跡情報Sのパターンがイエロー単色の場合に追跡情報Sの色変換処理により出力機器においてもイエロー単色で出力されるようになる。
FIG. 6 is a block configuration diagram regarding color conversion processing and tracking information generation processing in the server device 1. The image data generated by the reading device 20 in the MFPs 1 to 4 is received by the server device 1 and then stored in the image DB 2. The stored image data is sent to the server device 1 in response to a transmission request from the MFPs 1 to 4 or the PC. Sent through. In this case, the hue of the stored image data depends on the device characteristics of the input device that generated the image data. If the stored image data is output as it is to another output device, the hue changes. Therefore, in the server device 1, the profile of the device connected to the communication network, the reading condition of the input device, and the like are stored in the storage unit 301 that is the storage unit, and the first color conversion processing unit 302 that is the conversion processing unit. The color conversion process is performed so that the profile of the output device is read and the image data is matched with the output device. For example, color conversion processing is performed so that the same hue is obtained when RGB image data is converted into CMYK image data in the output device.
As for tracking information, for example, when RGB data is combined with image data, it depends on the device characteristics of the output device. Therefore, the tracking information pattern is output in a mixed color even though it is output in a single yellow color. It is assumed that Therefore, the server device 1 generates the tracking information S that is patterned in the tracking information generation unit 303 that is the tracking information generation unit based on the tag information added to the accumulated image data, and is the conversion processing unit. The two-color conversion processing unit 304 reads the profile for the tracking information of the output device from the storage unit 301 and performs color conversion processing so that the tracking information S matches the output device. In this way, by performing color conversion processing using the tracking information profile of the output device by color conversion processing different from the image data, output is performed without changing the hue of the tracking information S when the image is output by the output device. can do. For example, when the pattern of the tracking information S is a single yellow color, the output device also outputs a single yellow color by the color conversion process of the tracking information S.

サーバ装置1は、記憶部301に記憶された接続機器のプロファイルに基づいて機器の特性を判定する機器特性判定手段である機器特性判定部305を備えている。機器特性判定部305は、画像データに付加されたタグ情報Tを出力機器が認識できるか否かを判別するとともに、プロファイルに含まれる出力特性情報から、出力されるパターンの再現性を判別する。
機器特性判定部305が出力機器についてタグ情報Tが認識できると判定した場合には、第1色変換処理部302においてタグ情報Tは変換せずにそのまま画像合成処理部306に入力される。そして、追跡情報生成部303ではタグ情報Tから追跡情報Sを生成しないようにする。また、出力機器についてタグ情報Tが認識できないと判定した場合には、追跡情報生成部303においてタグ情報Tから追跡情報Sを生成するようにし、第2色変換処理部304から出力機器に合わせた追跡情報Sが画像合成処理手段である画像合成処理部306に出力される。そして、第1色変換処理部302ではタグ情報Tを画像合成処理部306に出力しないようにする。
画像合成処理部306では、第1色変換処理部302から画像データとともにタグ情報Tが出力された場合には、そのまま画像データにタグ情報Tを付加して出力する。一方、第2色変換処理部304から追跡情報Sが出力された場合には、第1色変換処理部302から出力された画像データ及び追跡情報Sを合成した画像データを出力する。
また、機器特性判定部305では、出力機器の出力パターンの再現性を判定し、判定結果に基づいて追跡情報生成部303において生成される追跡情報Sのパターンを調整する。例えば、出力機器において出力されるパターンの画素に対応するドットのサイズが大きい場合には、追跡情報Sのパターンを正確に再現するためには出力機器のドットサイズに対応させてパターンを調整する。
The server device 1 includes a device characteristic determination unit 305 that is a device characteristic determination unit that determines device characteristics based on the profile of the connected device stored in the storage unit 301. The device characteristic determination unit 305 determines whether or not the output device can recognize the tag information T added to the image data, and determines the reproducibility of the output pattern from the output characteristic information included in the profile.
When the device characteristic determination unit 305 determines that the tag information T can be recognized for the output device, the first color conversion processing unit 302 directly inputs the tag information T to the image composition processing unit 306 without conversion. The tracking information generation unit 303 does not generate the tracking information S from the tag information T. When it is determined that the tag information T cannot be recognized for the output device, the tracking information generation unit 303 generates the tracking information S from the tag information T, and the second color conversion processing unit 304 matches the output device. The tracking information S is output to the image composition processing unit 306 that is an image composition processing means. Then, the first color conversion processing unit 302 does not output the tag information T to the image composition processing unit 306.
When the tag information T is output together with the image data from the first color conversion processing unit 302, the image composition processing unit 306 adds the tag information T to the image data and outputs it. On the other hand, when the tracking information S is output from the second color conversion processing unit 304, the image data output from the first color conversion processing unit 302 and the image data obtained by combining the tracking information S are output.
In addition, the device characteristic determination unit 305 determines the reproducibility of the output pattern of the output device, and adjusts the pattern of the tracking information S generated in the tracking information generation unit 303 based on the determination result. For example, when the size of the dot corresponding to the pixel of the pattern output in the output device is large, in order to accurately reproduce the pattern of the tracking information S, the pattern is adjusted according to the dot size of the output device.

図7は、サーバ装置1とMFP1〜4及びPCとの間で画像データを送受信する場合の画像データの処理に関する説明図である。ここでは、MFP1が入力機器となり、図4に示すように、読取装置20で読み取られた画像データは、色変換処理部101において標準色空間(AdobeRGB、sRGB等)に変換され、記憶部102より読み出された機器情報に基づいて追跡情報Sを生成し、変換された画像データに対して画像合成処理部104において追跡情報Sに基づいてタグ情報Tが付加されて出力される。タグ情報Tが付加された画像データは、サーバ装置1に送信されて、そのまま画像DB2に蓄積される。図7では、画像データのフォーマットとしてPDF形式又はビットマップ(BMP)形式を用いているが、RGB画像データを保存可能でタグ情報を付加できるフォーマットであればよく、これらの形式に特に限定されない。   FIG. 7 is an explanatory diagram relating to image data processing when image data is transmitted and received between the server apparatus 1, the MFPs 1 to 4, and the PC. Here, the MFP 1 serves as an input device, and the image data read by the reading device 20 is converted into a standard color space (Adobe RGB, sRGB, etc.) by the color conversion processing unit 101 as shown in FIG. Tracking information S is generated based on the read device information, and tag information T is added to the converted image data based on the tracking information S in the image composition processing unit 104 and output. The image data to which the tag information T is added is transmitted to the server device 1 and stored in the image DB 2 as it is. In FIG. 7, the PDF format or the bitmap (BMP) format is used as the format of the image data, but any format that can store the RGB image data and can add the tag information may be used, and is not particularly limited to these formats.

次に、入力機器(MFP1)よりサーバ装置1に送信されて蓄積された画像データを出力機器(MFP2〜4及びPC)において出力する場合を説明する。
<PCの場合>
サーバ装置1は、PCより画像データの送信要求がある場合、図6に示すように、機器特性判定部305においてPCはタグ情報が認識できる出力機器として判定され、蓄積された画像データをタグ情報Tが付加されたままPCに送信するように処理する。そして、PCは、受信した画像データについてタグ情報Tの付加されていないRGB画像データを用いてディスプレイに画面表示する。
PCで画像データを表示する場合、追跡情報Sのパターンも併せて表示すると、ユーザが異常画像と認識する可能性があるため、追跡情報Sのパターンを画面表示しないように処理する。追跡情報Sは画像データに合成されずにタグ情報Tとして付加されているため、追跡情報Sのない画像データの画面表示を簡単に処理することができる。
Next, a case will be described in which image data transmitted from the input device (MFP 1) to the server device 1 and stored therein is output on the output devices (MFPs 2 to 4 and PC).
<For PC>
When there is a request for transmission of image data from the PC, the server device 1 determines that the PC is an output device that can recognize tag information in the device characteristic determination unit 305, as shown in FIG. Processing is performed to transmit to the PC with T added. Then, the PC displays the received image data on the screen using RGB image data to which tag information T is not added.
When displaying the image data on the PC, if the pattern of the tracking information S is also displayed, the user may recognize it as an abnormal image. Therefore, the processing is performed so that the pattern of the tracking information S is not displayed on the screen. Since the tracking information S is added as tag information T without being combined with the image data, the screen display of the image data without the tracking information S can be easily processed.

<MFP2の場合>
ここでは、MFP2がタグ情報Tを認識できる出力機器であるとする。サーバ装置1は、MFP2より画像データの送信要求がある場合、図6に示すように、機器特性判定部305においてMFP2はタグ情報Tが認識できる出力機器として判定される。機器特性判定部305の判定結果に基づいて、蓄積された画像データは、第1色変換処理部302及び画像合成処理部306で処理を受けることなくタグ情報Tが付加されたままMFP2に送信するように処理される。
MFP2では、タグ情報Tが付加された画像データを受信すると、図5に示すように、第2の画像データ処理装置23において、画像データに付加されたタグ情報T及び記憶部202から読み出された機器情報に基づいて、追跡情報生成部203が入力機器(MFP1)に関する追跡情報S1及び出力機器(MFP2)に関する追跡情報S2を生成する。そして、画像合成処理部204は、色変換処理部201でRGB画像データから変換処理されたCMYK画像データ及び2つの追跡情報S1、S2を合成処理して出力する。図8は、出力した画像の例を示す説明図である。図8(a)に示すように画像を出力した場合、画像合成処理部204は、図8(b)の拡大図に示すように、2つの追跡情報S1及びS2が重ならないように配置して出力する。
この場合、MFP2はタグ情報Tが認識できるので、サーバ装置1からタグ情報を付加した画像データを送信すればよく、サーバ装置1で予め追加情報及び画像データを合成処理して送信する必要がなくなる。
<For MFP2>
Here, it is assumed that the MFP 2 is an output device that can recognize the tag information T. When there is a transmission request for image data from the MFP 2, the server device 1 determines that the MFP 2 is an output device that can recognize the tag information T in the device characteristic determination unit 305 as shown in FIG. 6. Based on the determination result of the device characteristic determination unit 305, the accumulated image data is transmitted to the MFP 2 with the tag information T added without being processed by the first color conversion processing unit 302 and the image composition processing unit 306. Is processed as follows.
When the MFP 2 receives the image data to which the tag information T is added, as shown in FIG. 5, the second image data processing device 23 reads the image data from the tag information T added to the image data and the storage unit 202. Based on the device information, the tracking information generation unit 203 generates tracking information S1 related to the input device (MFP1) and tracking information S2 related to the output device (MFP2). Then, the image composition processing unit 204 synthesizes and outputs the CMYK image data converted from the RGB image data by the color conversion processing unit 201 and the two tracking information S1 and S2. FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of an output image. When an image is output as shown in FIG. 8A, the image composition processing unit 204 arranges the two tracking information S1 and S2 so as not to overlap as shown in the enlarged view of FIG. 8B. Output.
In this case, since the MFP 2 can recognize the tag information T, it is only necessary to transmit the image data with the tag information added from the server device 1, and it is not necessary for the server device 1 to transmit the additional information and the image data after combining them. .

<MFP3の場合>
ここでは、MFP3がタグ情報Tを認識できない出力機器であるとする。サーバ装置1は、MFP3より画像データの送信要求がある場合、図6に示すように、機器特性判定部305においてMFP3はタグ情報Tが認識できない出力機器として判定される。機器特性判定部305の判定結果に基づいて、追跡情報生成部303は、画像データに付加されたタグ情報Tに基づいて追跡情報Sを生成し、第2色変換処理部304において出力機器(MFP3)の追跡情報用のプロファイルに基づいて追跡情報Sの変換処理を行う。また、第1色変換処理部302では、送信された画像データを出力機器(MFP3)のプロファイルに基づいての色変換処理を行い、タグ情報Tを出力しないように処理する。そして、画像合成処理部306において、変換処理された画像データ及び追跡情報Sを合成し、合成された画像データが出力機器(MFP3)に送信される。
MFP3では、追跡情報Sを合成した画像データを受信すると、第2の画像データ処理装置23において、記憶部202から読み出された機器情報に基づいて、出力機器(MFP3)に関する追跡情報S3を生成する。そして、画像合成処理部204は、色変換処理部201でRGB画像データから変換処理されたCMYK画像データ及び追跡情報S3を合成処理して出力する。
出力された画像データは、入力機器(MFP1)に関する追跡情報S1及び出力機器(MFP3)に関する追跡情報S3が合成されて出力されるようになり、MFP2と同様に画像出力される。
この場合、MFP3はタグ情報Tを認識できないので、サーバ装置1で予め追跡情報S及び画像データを合成し、合成した画像データを送信するようにしている。そのため、MFP3において画像データを出力される場合に入力機器(MFP1)に関する追跡情報も併せて出力されるようになり、出力された画像から画像データの入力管理情報を得ることができる。また、追跡情報SをMFP3の追跡情報用のプロファイルに基づいて色変換処理しているので、追跡情報Sの色合いを変化させずにMFP3で出力することが可能となる。
<For MFP3>
Here, it is assumed that the MFP 3 is an output device that cannot recognize the tag information T. When there is a transmission request for image data from the MFP 3, the server device 1 determines that the MFP 3 is an output device that cannot recognize the tag information T in the device characteristic determination unit 305 as shown in FIG. 6. Based on the determination result of the device characteristic determination unit 305, the tracking information generation unit 303 generates tracking information S based on the tag information T added to the image data, and the second color conversion processing unit 304 outputs the output device (MFP3). The tracking information S is converted on the basis of the tracking information profile. Further, the first color conversion processing unit 302 performs color conversion processing on the transmitted image data based on the profile of the output device (MFP 3), and performs processing so as not to output the tag information T. Then, the image composition processing unit 306 synthesizes the converted image data and the tracking information S, and the synthesized image data is transmitted to the output device (MFP 3).
When the MFP 3 receives the image data obtained by combining the tracking information S, the second image data processing device 23 generates the tracking information S3 related to the output device (MFP 3) based on the device information read from the storage unit 202. To do. The image composition processing unit 204 then synthesizes and outputs the CMYK image data converted from the RGB image data by the color conversion processing unit 201 and the tracking information S3.
The output image data is output by combining the tracking information S1 related to the input device (MFP1) and the tracking information S3 related to the output device (MFP3), and is output in the same manner as the MFP2.
In this case, since the MFP 3 cannot recognize the tag information T, the server apparatus 1 previously combines the tracking information S and the image data, and transmits the combined image data. Therefore, when image data is output in the MFP 3, tracking information regarding the input device (MFP 1) is also output, and input management information of image data can be obtained from the output image. In addition, since the tracking information S is color-converted based on the tracking information profile of the MFP 3, it can be output by the MFP 3 without changing the hue of the tracking information S.

<MFP4の場合>
ここでは、MFP4がタグ情報Tを認識できない出力機器であるとする。サーバ装置1は、MFP4より画像データの送信要求がある場合、図6に示すように、機器特性判定部305においてMFP4はタグ情報Tが認識できない出力機器として判定される。機器特性判定部305の判定結果に基づいて、追跡情報生成部303は、画像データに付加されたタグ情報Tに基づいて追跡情報Sを生成し、第2色変換処理部304において出力機器(MFP4)の追跡情報用のプロファイルに基づいて追跡情報Sの変換処理を行う。また、機器特性判定部305では、MFP4のプロファイルに基づいてドットの再現性に関する判定を行う。追跡情報のパターンのドットの形状については、例えば、図9に示すように、大中小の3つの種類があり、出力機器のドット再現性が高レベルの場合には追跡情報は小サイズのドットパターンAとなり、出力機器のドット再現性が中レベルの場合には追跡情報は中サイズのドットパターンBとなり、出力機器のドット再現性が低レベルの場合には追跡情報は大サイズのドットパターンCとなる。このように出力機器の再現性に基づいて追跡情報のドットパターンのサイズを調整する。MFP4の場合には、ドットの再現性が低いと判定されて、追跡情報生成部303は、大サイズのドットパターンCにより追跡情報Sのパターンを生成する。また、第1色変換処理部302では、送信された画像データを出力機器(MFP4)のプロファイルに基づいて色変換処理を行い、タグ情報Tを出力しないように処理する。そして、画像合成処理部306において、変換処理された画像データ及び追跡情報Sを合成し、合成された画像データが出力機器(MFP4)に送信される。
MFP4では、追跡情報Sを合成した画像データを受信すると、第2の画像データ処理装置23において、記憶部202から読み出された機器情報に基づいて、出力機器(MFP4)に関する追跡情報S4を生成する。そして、画像合成処理部204は、色変換処理部201でRGB画像データから変換処理されたCMYK画像データ及び追跡情報S4を合成処理して出力する。
出力された画像データは、入力機器(MFP1)に関する追跡情報S1及び出力機器(MFP4)に関する追跡情報S4が合成されて出力されるようになり、MFP2と同様に画像出力される。
この場合、MFP4はタグ情報Tを認識できないので、サーバ装置1で予め追跡情報S及び画像データを合成し、合成した画像データを送信するようにしている。そのため、MFP3において画像データを出力される場合に入力機器(MFP1)に関する追跡情報も併せて出力されるようになり、出力された画像から画像データの入力管理情報を得ることができる。また、MFP4では、ドットの再現性が低いので、それに合わせて追跡情報のドットパターンが変更され、最終的に記録用紙に画像形成された場合でも追跡情報のパターンが再現できるようになる。
<For MFP4>
Here, it is assumed that the MFP 4 is an output device that cannot recognize the tag information T. When there is a request for transmission of image data from the MFP 4, the server device 1 determines that the MFP 4 is an output device that cannot recognize the tag information T in the device characteristic determination unit 305 as shown in FIG. 6. Based on the determination result of the device characteristic determination unit 305, the tracking information generation unit 303 generates the tracking information S based on the tag information T added to the image data, and the second color conversion processing unit 304 outputs the output device (MFP4). The tracking information S is converted on the basis of the tracking information profile. In addition, the device characteristic determination unit 305 performs determination regarding dot reproducibility based on the profile of the MFP 4. For example, as shown in FIG. 9, there are three types of large, medium, and small types of tracking information pattern dots. When the dot reproducibility of the output device is high, the tracking information is a small dot pattern. When the dot reproducibility of the output device is medium level, the tracking information is a medium size dot pattern B. When the dot reproducibility of the output device is low level, the tracking information is a large size dot pattern C. Become. In this way, the size of the dot pattern of the tracking information is adjusted based on the reproducibility of the output device. In the case of the MFP 4, it is determined that the dot reproducibility is low, and the tracking information generation unit 303 generates a pattern of the tracking information S using the large-sized dot pattern C. Further, the first color conversion processing unit 302 performs a color conversion process on the transmitted image data based on the profile of the output device (MFP 4), and performs processing so as not to output the tag information T. Then, the image composition processing unit 306 synthesizes the converted image data and the tracking information S, and transmits the synthesized image data to the output device (MFP 4).
When the MFP 4 receives the image data obtained by combining the tracking information S, the second image data processing device 23 generates the tracking information S4 regarding the output device (MFP 4) based on the device information read from the storage unit 202. To do. Then, the image composition processing unit 204 synthesizes and outputs the CMYK image data converted from the RGB image data by the color conversion processing unit 201 and the tracking information S4.
The output image data is output by combining the tracking information S1 related to the input device (MFP1) and the tracking information S4 related to the output device (MFP4), and is output in the same manner as the MFP2.
In this case, since the MFP 4 cannot recognize the tag information T, the server apparatus 1 previously combines the tracking information S and the image data, and transmits the combined image data. Therefore, when image data is output in the MFP 3, tracking information regarding the input device (MFP 1) is also output, and input management information of image data can be obtained from the output image. In addition, since the dot reproducibility of the MFP 4 is low, the dot pattern of the tracking information is changed accordingly, and the pattern of the tracking information can be reproduced even when an image is finally formed on the recording paper.

1・・・サーバ装置、2・・・画像DB、10・・・バス、11・・・CPU、12・・・メモリ、13・・・通信装置、14・・・ディスプレイ、15・・・HDドライブ、16・・・入力装置、17・・・CD−ROMドライブ、20・・・読取装置、21・・・第1の画像データ処理装置、22・・・バス制御装置、23・・・第2の画像データ処理装置、24・・・HDD、25・・・CPU、26・・・メモリ、27・・・プロッタII/F装置、28・・・プロッタ装置、29・・・操作表示装置、30・・・回線I/F装置、31・・・外部I/F装置、32・・・S.B.、33・・・ROM、34・・・FAX、35・・・外部メディア、100・・・通信ネットワーク、101・・・色変換処理部、102・・・記憶部、103・・・追跡情報生成部、104・・・画像合成処理部、201・・・色変換処理部、202・・・記憶部、203・・・追跡情報生成部、204・・・画像合成処理部、301・・・記憶部、302・・・第1色変換処理部、303・・・追跡情報生成部、304・・・第2色変換処理部、305・・・機器特性判定部、306・・・画像合成処理部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server apparatus, 2 ... Image DB, 10 ... Bus, 11 ... CPU, 12 ... Memory, 13 ... Communication apparatus, 14 ... Display, 15 ... HD Drive, 16 ... input device, 17 ... CD-ROM drive, 20 ... reading device, 21 ... first image data processing device, 22 ... bus control device, 23 ... first 2 image data processing devices, 24... HDD, 25... CPU, 26... Memory, 27... Plotter I / F device, 28. 30... Line I / F device, 31... External I / F device, 32. B. 33 ... ROM, 34 ... FAX, 35 ... external media, 100 ... communication network, 101 ... color conversion processing unit, 102 ... storage unit, 103 ... tracking information generation 104: Image composition processing unit, 201 ... Color conversion processing unit, 202 ... Storage unit, 203 ... Tracking information generation unit, 204 ... Image composition processing unit, 301 ... Memory 302, first color conversion processing unit, 303 ... tracking information generation unit, 304 ... second color conversion processing unit, 305 ... device characteristic determination unit, 306 ... image composition processing unit .

特開2006−025170号公報JP 2006-025170 A 特許第3382574号公報Japanese Patent No. 3382574

Claims (5)

通信ネットワークを介して入力機器から送信された画像データを受信するとともに通信ネットワークを介して出力機器に当該画像データを送信する画像処理装置であって、
前記出力機器に関するプロファイルを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された前記出力機器の前記プロファイルを読み出して前記画像データに付加された前記入力機器を特定する追跡情報及び前記画像データの色変換処理を行う変換処理手段と、
色変換された前記追跡情報及び前記画像データを合成する合成処理手段と、
前記画像データに付加された前記追跡情報に対応するタグ情報に基づいて当該追跡情報を生成する追跡情報生成手段と、
前記記憶手段に記憶された前記出力機器に対応する前記プロファイルを読み出して前記出力機器が前記タグ情報を認識可能か否か判定する機器特性判定手段と、を備え、
前記変換処理手段及び前記合成処理手段は、前記出力機器が前記タグ情報を認識可能と判定された場合には、前記画像データに前記タグ情報を付加して前記出力機器に送信する画像処理装置。
Which receives the image data transmitted from the input device via a communication network, an image processing apparatus for transmitting the image data to the output device via a communication network,
Storage means for storing a profile relating to the output device;
A conversion processing unit that reads the profile of the output device stored in the storage unit and identifies the input device added to the image data and performs a color conversion process of the image data;
Combining processing means for combining the color-converted tracking information and the image data ;
Tracking information generating means for generating the tracking information based on tag information corresponding to the tracking information added to the image data;
A device characteristic determination unit that reads out the profile corresponding to the output device stored in the storage unit and determines whether or not the output device can recognize the tag information;
Said conversion processing means and the combining processing unit, when the output device is determined to be recognized the tag information, images processing apparatus to be transmitted to the output device by adding the tag information to the image data .
前記機器特性判定手段は、前記出力機器の出力特性を判定し、前記追跡情報生成手段は、判定された前記出力特性に基づいて前記追跡情報を生成する請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the device characteristic determination unit determines an output characteristic of the output device, and the tracking information generation unit generates the tracking information based on the determined output characteristic. 請求項1又は2に記載された画像処理装置から通信ネットワークを介して前記画像データを受信して出力する前記出力機器として機能する画像処理装置であって、前記出力機器を特定する機器情報を記憶する記憶手段と、前記機器情報に基づいて前記出力機器を特定する追跡情報を生成する追跡情報生成手段と、前記画像データを前記入力機器及び前記出力機器をそれぞれ特定する前記追跡情報とともに合成して出力する合成処理手段とを備えている画像処理装置。 An image processing apparatus which functions as the output device for receiving and outputting the image data through a communication network from an image processing apparatus according to claim 1 or 2, stores the device information for specifying the output device Storage means for performing tracking information generation for generating tracking information for specifying the output device based on the device information, and combining the image data with the tracking information for specifying the input device and the output device, respectively. An image processing apparatus comprising a composition processing means for outputting. 前記合成処理手段は、前記入力機器を特定する前記追跡情報及び前記出力機器を特定する前記追跡情報が重ならないように配置して合成する請求項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 3 , wherein the combining processing unit arranges and combines the tracking information specifying the input device and the tracking information specifying the output device so as not to overlap. 通信ネットワークを介して入力機器から送信された画像データを受信するとともに、通信ネットワークを介して出力機器に当該画像データを送信する画像処理装置における画像処理方法であって、
前記出力機器に関するプロファイルを記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記記憶手段に記憶された前記出力機器の前記プロファイルを読み出して前記画像データに付加された前記入力機器を特定する追跡情報及び前記画像データの色変換処理を行う変換処理工程と、
色変換された前記追跡情報及び前記画像データを合成する合成処理工程と、
前記画像データに付加された前記追跡情報に対応するタグ情報に基づいて当該追跡情報を生成する追跡情報生成工程と、
前記記憶手段に記憶された前記出力機器に対応する前記プロファイルを読み出して前記出力機器が前記タグ情報を認識可能か否か判定する機器特性判定工程と、を有し、
前記変換処理工程及び前記合成処理工程において、前記出力機器が前記タグ情報を認識可能と判定された場合には、前記画像データに前記タグ情報を付加して前記出力機器に送信する画像処理方法。
Which receives the image data transmitted from the input device via a communication network, an image processing method in an image processing apparatus transmits the image data to the output device via a communication network,
A storage step of storing a profile relating to the output device in a storage unit;
A conversion processing step for performing color conversion processing of the tracking information and the image data for reading out the profile of the output device stored in the storage means and identifying the input device added to the image data;
A composition processing step for compositing the color-converted tracking information and the image data;
A tracking information generating step for generating the tracking information based on tag information corresponding to the tracking information added to the image data;
Anda recognizable determining whether equipment characteristic determining step the output device is the tag information reading said profile corresponding to Kide force device before being stored in the storage means,
An image processing method for adding the tag information to the image data and transmitting it to the output device when it is determined in the conversion processing step and the synthesis processing step that the output device can recognize the tag information .
JP2011266255A 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP5887897B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266255A JP5887897B2 (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011266255A JP5887897B2 (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118597A JP2013118597A (en) 2013-06-13
JP5887897B2 true JP5887897B2 (en) 2016-03-16

Family

ID=48712847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011266255A Expired - Fee Related JP5887897B2 (en) 2011-12-05 2011-12-05 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5887897B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631308B2 (en) 2016-02-22 2020-01-15 コニカミノルタ株式会社 Image forming device
JP6808581B2 (en) * 2017-06-28 2021-01-06 キヤノン株式会社 Information processing equipment, information processing methods and programs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138822A (en) * 1999-12-20 2000-05-16 Canon Inc Image processor and image processing method
JP2008268588A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Oki Data Corp Multifunction system and multifunction equipment
JP4552970B2 (en) * 2007-05-31 2010-09-29 ブラザー工業株式会社 Print control apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013118597A (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7509060B2 (en) Density determination method, image forming apparatus, and image processing system
US8687242B2 (en) Image processing apparatus for obtaining image data comprising a code generation section, an encryption section, a pattern generation section, and an addition section
US8699087B2 (en) Image generating apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, and recording medium
US7769200B2 (en) Method, apparatus, and computer product for embedding an electronic watermark into image data
US8625167B2 (en) Image processing, reading or forming apparatus and method for adding specific image data to obtained image data while encrypting details data specifying specific data and adding encrypted details data to obtained image data, and non-transitory recording medium recording program for causing computer to function as the same
US8705078B2 (en) Image output system and method for logging image data storage location
US8780372B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to read and prevent loss of coded information
US7599081B2 (en) Detecting and protecting a copy guarded document
US8639761B2 (en) Data processing system suited for transmitting and receiving data among plurality of image processing apparatuses connected to network, data processing method, and data processing program product
JP2005191686A (en) Image forming apparatus, operation history storage method, and computer program
CN100507898C (en) Image processing method, processor and information processor
KR20100048924A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, control method for image processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
JP2007129276A (en) Image processing apparatus, image processing method and transmitter
JP5264311B2 (en) Image processing apparatus, control method, and program
JP5887897B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010041693A (en) Image processing apparatus, image processing method, program and recording medium
US20080278766A1 (en) Image outputting apparatus and control method thereof
KR102063440B1 (en) Outputting method and system of outputted documents inserted QR code
JP2008236668A (en) Image processor and control method therefor
JP2008167457A (en) Transmission apparatus
JP2006025170A (en) Image processor
JP2011187000A (en) Image forming apparatus, image forming system, and control program
JP2011229074A (en) Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2013123197A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2002290749A (en) Image processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5887897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees