JP5882487B2 - ピクチャ区分方式の統合的設計 - Google Patents

ピクチャ区分方式の統合的設計 Download PDF

Info

Publication number
JP5882487B2
JP5882487B2 JP2014539053A JP2014539053A JP5882487B2 JP 5882487 B2 JP5882487 B2 JP 5882487B2 JP 2014539053 A JP2014539053 A JP 2014539053A JP 2014539053 A JP2014539053 A JP 2014539053A JP 5882487 B2 JP5882487 B2 JP 5882487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
slice
syntax element
intra
slices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014539053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534737A (ja
Inventor
コバン、ムハンメド・ゼイド
ワン、イェ—クイ
ワン、イェ―クイ
カークゼウィックズ、マルタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014534737A publication Critical patent/JP2014534737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882487B2 publication Critical patent/JP5882487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/463Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本出願は、その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年10月26日に出願された米国仮出願第61/551,862号の利益を主張する。
本開示は、ビデオコード化に関する。
デジタルビデオ機能は、デジタルテレビジョン、デジタルダイレクトブロードキャストシステム、ワイヤレスブロードキャストシステム、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ又はデスクトップコンピュータ、デジタルカメラ、デジタル記録機器、デジタルメディアプレーヤ、ビデオゲーム機器、ビデオゲームコンソール、セルラー電話又は衛星無線電話、ビデオ遠隔会議機器などを含む、広範囲にわたる機器に組み込まれ得る。デジタルビデオ機器は、デジタルビデオ情報をより効率的に送信及び受信するために、MPEG−2、MPEG−4、ITU−T H.263又はITU−T H.264/MPEG−4,Part10,Advanced Video Coding(AVC)によって定義された規格、及びそのような規格の拡張に記載されているビデオ圧縮技法など、ビデオ圧縮技法を実装する。
ビデオ圧縮技法は、ビデオシーケンスに固有の冗長性を低減又は除去するために空間的予測及び/又は時間的予測を実行する。ブロックベースのビデオコード化の場合、ビデオフレーム又はスライスはビデオブロックに区分され得る。各ビデオブロックは更に区分され得る。イントラコード化(I)フレーム又はスライス中のビデオブロックは、隣接ビデオブロックに対する空間的予測を使用して符号化される。インターコード化(P又はB)フレーム又はスライス中のビデオブロックは、同じフレーム又はスライス中の隣接マクロブロック又はコード化単位に関する空間的予測、若しくは他の参照フレームに関する時間的予測を使用し得る。
本開示で説明する技法を利用し得る例示的なビデオ符号化及び復号システムを示すブロック図。 最大コード化単位(LCU:largest coding unit)に適用される4分木区分の一例を示す概念図。 最大コード化単位(LCU)に適用される4分木区分の一例を示す概念図。 ピクチャが複数のタイルに区分されるときの例示的なコード化順序を示す概念図。 波面並列処理を示す概念図。 本開示で説明する技法を実装し得るビデオエンコーダの一例を示すブロック図。 符号化ビデオシーケンスを復号するビデオデコーダの一例を示すブロック図。 本開示で説明する技法による例示的な方法を示すフローチャート。 本開示で説明する技法による例示的な方法を示すフローチャート。
本開示は、ピクチャ内のスライス境界にわたるピクチャ内予測を制御するための技法について説明する。一例では、第1のシンタックス要素は、ピクチャのスライスについてスライス境界にわたるピクチャ内予測であるかどうかを制御することができる。ピクチャについてスライス境界にわたるピクチャ内予測が使用可能である場合、第2のシンタックス要素は、個々のスライスについて、スライスについてスライス境界にわたるピクチャ内予測が使用可能であるかどうかを制御することができる。
一例では、ビデオデータをコード化する方法は、第1のピクチャの第1のシンタックス要素をコード化することであり、第1のシンタックス要素の第1の値が、第1のピクチャのスライスについて、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すことと、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化することとを含む。
別の例では、ビデオデータをコード化するための機器は、第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化し、第1のシンタックス要素の第1の値が、第1のピクチャのスライスについて、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化するように構成されたビデオコーダを含む。
別の例では、ビデオデータをコード化するための機器は、第1のピクチャの第1のシンタックス要素をコード化するための手段であり、第1のシンタックス要素の第1の値が、第1のピクチャのスライスについて、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、手段と、第2のスライスの第2のコード化ユニットの情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化ユニットをコード化するための手段とを含む。
別の例では、コンピュータ可読記憶媒体は、命令を記憶し、命令は、実行されたとき、1つ又は複数のプロセッサに、第1のピクチャの第1のシンタックス要素をコード化させ、第1のシンタックス要素の第1の値が、第1のピクチャのスライスについて、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、第2のスライスの第2のコード化ユニットの情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化ユニットをコード化させる。
1つ又は複数の例の詳細は、添付の図面及び以下の説明に記載されている。他の特徴、目的、及び利点は、その説明及び図面、ならびに特許請求の範囲から明らかになろう。
予測されたピクチャを復号するために、ビデオデコーダは、ピクチャの部分を連続的に復号する、又はピクチャの複数の部分を並列で復号する。ピクチャの部分を作成するための少なくとも4つの異なるピクチャ区分方式があり得る。これらの区分方式は、スライス、エントロピースライス、タイル、及び波面並列処理(WPP)を含む。各区分方式は、幾つかの利点及び欠点を提供し得、従って、区分方式の中には、幾つかのコード化シナリオでより望ましいものもあり、一方、他のコード化シナリオでより望ましいものもあり得る。幾つかの例では、異なる区分方式のうちの2つ以上が一緒に使用され得る。
ピクチャを復号することは、しばしば、ピクチャ内予測を含む。ピクチャ内予測は、一般に、ピクチャの1つのコード化単位(CU)の復号は、同じピクチャの第2のCUに関連した少なくとも1つの情報に依存することを意味する。ピクチャ内予測は、CUが同じピクチャ内の他のCUに基づいて予測されるイントラ予測を含み得る。しかしながら、ピクチャ内予測は、第1のピクチャの第1のCUが異なるピクチャの第2のCUに基づいて予測されるインター予測も含み得る。第1のCU及び第2のCUが異なるピクチャからであるにもかかわらず、第1のCUは、第1のピクチャにおける他のCUの情報に依然として依存し得る。一例として、第1のピクチャにおける別のCUの動きベクトルに基づいて決定される動きベクトル予測器を使用して、第1のCUがコード化され得る。
本開示は、スライス境界、タイル境界、又は他のそのような境界にわたるピクチャ内予測を可能にする概念についても説明する。一般に、スライス境界にわたるピクチャ内予測は、第1のスライスと同じピクチャの一部である第2のスライスのCUに基づいて決定される幾つかの情報を使用して第1のスライスのCUが予測されるときに行われる。同様に、タイル境界にわたるピクチャ内予測は、第1のタイルと同じピクチャの一部である第2のタイルのCUに基づいて決定される幾つかの情報を使用して第1のタイルのCUが予測されるときに行われる。上記で説明したように、スライス境界にわたる、又はタイル境界にわたるピクチャ内予測は、イントラ予測又はインター予測のいずれかを指し得る。
従来、スライスは、ピクチャの一部であり、複数のCUを含む独立した複号ユニットである。スライス内のCUの各々は、ラスタスキャン順序(例えば、右から左及び上から下)で復号可能であり得る。従来、スライス境界にわたって、スライス内のCUは予測されない。しかしながら、以下でより詳細に論じるように、本開示は、スライス境界にわたってスライスのCUが予測され得る、依存するスライスを紹介する。
エントロピースライスは、スライスと類似し得る。しかしながら、スライス境界にわたって、エントロピースライス内のCUが予測され得る。また、エントロピースライスは、従来、それらのスライスヘッダの構造において、通常のスライスと異なる。エントロピースライスは、復号順序でエントロピースライスに先行するメインスライスヘッダから紛失したフィールドを継承しながら、通常のスライスヘッダに存在するフィールドのサブセットを使用することができる。エントロピースライスがメインスライスヘッダから紛失したフィールドを継承しなければならないことを示すために、本開示では、lightweight_slice_flagと呼ばれるシンタックス要素が使用され得る。例えば、このシンタックス要素が1に等しく設定されているとき、エントロピースライスは、メインスライスヘッダから紛失したフィールドを継承する。
タイルは、ピクチャ内の矩形の領域と考えることができるが、タイルは、他の形状をとることもできる。スライスは、タイル境界と交差し得る、又は、スライスは、タイル内のみに存在するように制限され得る。タイルを復号するために、ビデオデコーダは、ビデオデコーダがタイル内でのラスタスキャン順序でCUを復号するように、CUを復号する順序を変えることができる。各タイルは、複数のスライスを含むことができる。幾つかの例では、1つのスライスがタイル境界と交差することが可能であり得、その場合、スライスが複数のタイルに存在し得る。更に、2つ以上のタイルが単独でコード化される場合、2つ以上のタイルが並列で処理され得る。1つのタイルを復号することが第2のタイルに含まれるどんな情報にも依存しない場合、2つのタイルは、単独でコード化されると考えられる。
WPPは、ピクチャを、ピクチャの内のCUの行(row)の組である「波」又は「波面」に分割することができる技法である。あるピクチャは、CUのR個の行を有し、N個の波又は波面に区分され得、従って、値X(0≦X≦N)ごとに、R%N==X(この場合、「%」はモジュロ演算子に対応する)を有する波は、同じ組に属する。このように、ビデオデコーダは、ピクチャの波の組の各々を並列で復号することができる。例えば、ピクチャは、幾つかの列に分割され得、行の各々は、インターリーブ方式で、波面値で識別され得る。例えば、第1から第3までの行は、それぞれ波面値0から2として識別され得る。次いで、第4の行は、波面値0として識別され、第5の行は、波面値1として識別され、第6の行は、波面値2として識別され、以下同様である。
スライスヘッダは、波面又はタイルに対応するスライスのエントリポイントを信号伝達(signaling)することができる。例えば、スライスヘッダは、スライスが交差する任意のタイルに入る場所を示すアドレスを含むことができる。別の例として、スライスヘッダは、スライスが交差する波面のアドレスを含むことができる。スライス及びエントロピースライスは、各自それぞれのネットワーク抽象化層(NAL)単位内にカプセル化され得る。スライス及びエントロピースライスが各自それぞれのNAL単位にカプセル化されるので、ビデオエンコーダは、全てのケースのスライス又はエントロピースライスのエントリポイントを信号伝達する必要はない可能性がある。従って、以下でより詳細に説明するように、本開示の技法によれば、スライス又はエントロピースライスがタイル又は波の境界と交差しないとき、エントリポイントの信号伝達が取り除かれ得、これは、ビットの節約につながり得る。
現在、これらの区分方式の各々は、異なるように情報を信号伝達することをビデオエンコーダに要求し、従って、ビデオデコーダは、あるピクチャについてビデオエンコーダ側で使用された特定の区分方式に気づいている。本開示で使用するピクチャは、一般に、スライス、エントロピースライス、タイル、又は波のうちの少なくとも1つ、若しくはスライス、エントロピースライス、タイル、及び/又は波の何らかの組合せを含むビデオの単位を指す。ピクチャは、一般に、ビデオデータの1つの完全なフレームに対応すると考えることができるが、ピクチャは、幾つかの例では、完全なフレームよりも少ないビデオデータを含む。本開示がピクチャに言及するとき、ピクチャのCUが全て共通の時間インスタンスに対応すると仮定することができる。
本開示の技法は、これらの異なる区分方式のための情報を信号伝達する方法の少なくとも幾つかを統合することができる技法又はシンタックスを対象とし得る。例えば、本開示の技法は、そのような統合を提供するために、タイルと波との類似点を利用することができる。ビデオエンコーダがこれらの異なる区分方式のための情報を信号伝達する方法を、これらの技法が必ずしも完全に統合するとは限らないことに留意されたい。しかしながら、あるレベルの統合でも、ビデオエンコーダが信号伝達する必要があるビットの数の低減につながり得、また、ビデオエンコーダ及びビデオデコーダの複雑さの低減につながり得る。
統合に加えて、本開示の技法は、これらの区分方式を使用して予測されるピクチャを復号する際の潜在的な制限に対処し得る。例えば、現在のエントロピースライスについて、親スライス(即ち、エントロピースライスが信号伝達されないフィールドを継承するスライス)が失われた場合、又は2つのエントロピースライスにわたるピクチャ内予測が許可される別のエントロピースライスが失われた場合、エントロピースライスを復号するのに十分な情報がないので、現在のエントリピースライスは、役に立たなくなる。別の例として、別々に信号伝達されるタイル及びWPPは、異なるスライスにカプセル化され得、これらの異なるスライスの各々は、完全なスライスヘッダを含み得る。タイル及びWPPごとの完全なスライスヘッダのそのような信号伝達は、一度スライスヘッダを送信すれば十分であり得るので、帯域幅の不要な消費となり得る。エントロピースライスがスライスタイプを継承することを必要とする場合、スライスタイプは利用できない場合があり、例えばスライスタイプに依存するCABAC初期化パラメータなどの他の不足がある場合があり、従って、そのようなエントロピースライスのスライスヘッダを解析することが困難になる。更に、現在のスライスヘッダの信号伝達の際、スライスの開始アドレスは、スライスヘッダに埋められており、しかしながら、開始アドレスへの便利なアクセスは、新しいコード化ピクチャの開始を検出するために、ビデオデコーダにとって望ましい場合がある。
本開示の技法では、タイルについてのシーケンスパラメータセット(SPS)及びピクチャパラメータセット(PPS)シンタックス要素は、WD8に記載される現在の技法と同じであり得る。WPPでは、シンタックス要素entropy_coding_synchroは、PPSシンタックス要素に含まれる1ビットのフラグに変更され得る。entropy_coding_synchroの値が0であるとき、コンテキスト変数のための特定の同期プロセスは呼び出されない。entropy_coding_synchroの値が1であるとき、コンテキスト変数のための特定の同期プロセスが呼び出され得る。例えば、1つの波面のサブストリームは、上の行の2番目に大きいコード化単位(LCU)の端部から同期され得る。この同期の一例について、以下で説明する。
WPP及びタイルPPSシンタックス要素の変更に加えて、本開示は、PPSシンタックスの一部であり得る、「short_slice_header_enabled_flag」シンタックス要素及び「dependent_slice_enabled_flag」シンタックス要素について説明する。表2及び表3に関して以下で示されるように、PPSにおけるshort_slice_header_enabled_flagは、スライスヘッダにおける「slice_id」シンタックス要素、及び「short_slice_header_flag」シンタックス要素の存在を示すことができる。同じく、表2及び表3に関して以下で示されるように、PPSにおけるdependent_slice_enabled_flagシンタックス要素は、スライスヘッダにおける「slice_boundary_independence_flag」の存在を示すことができる。一般に、本開示で説明する技法は、より短いスライスヘッダを支持し、復号のためにスライスにわたるピクチャ内予測を許可する又は許可しない能力を示すために、スライスヘッダシンタックスを変更する。
「short_slice_header_flag」シンタックス要素は、スライスが別のスライスから、又は、おそらくPPS又はSPSから、紛失したフィールドを継承しなければならないことを示す。このシンタックス要素が指すスライスが通常のスライスであるかエントロピースライスであるかにかかわらず、「short_slice_header_flag」シンタックス要素が使用され得る。上記で説明したように、スライス又はエントロピースライスは、タイル又は波の全て又は一部を形成する、又は含むことができる。
スライスのshort_slice_header_flagが真である(例えば、1の値を有する)とき、ビデオデコーダは、このスライスが短いスライスヘッダを含むことを決定し、この短いスライスヘッダについての紛失したフィールドの全ては、完全なスライスヘッダから、又はSPS若しくはPPSから、又はそれらの任意の組合せから継承されるものとする。完全なスライスヘッダは、復号順序で現在のスライスに先行する最も最近の完全なスライスヘッダであり得る。
本開示の技法によれば、完全なスライスヘッダ及び短いスライスヘッダは、単独で解析可能であり得る。言い換えれば、短いスライスヘッダは、ビデオデコーダがヘッダの紛失したフィールドを継承することができるのに十分なシンタックス要素を含むことができる。例えば、短いスライスヘッダは、スライス開始アドレスを含み得、スライスID、short_slice_header_flag、slice_boundary_independence_flag、CABAC初期化パラメータ、及びスライス量子化パラメータ(QP)も含むことができる。slice_boundary_independence_flagは、復号のためにスライスにわたるピクチャ内予測が許可される(値が0であるとき)か許可されない(値が1であるとき)かを信号伝達するために、スライスヘッダに導入される新しいフラグであり得る。幾つかの例では、スライス開始アドレスは、ヘッダに埋められるよりむしろ、短いスライスヘッダの先頭にあり得る。他の全てのスライスヘッダシンタックス要素は、完全なスライスヘッダのみに存在し得る。
本開示の技法は、tile_boundary_independence_idcシンタックス要素について更に説明する。このシンタックス要素が1に等しいとき、ビデオデコーダは、タイルの全てが単独で復号可能であることを認識する。言い換えれば、1つのタイルを復号するために、ビデオデコーダは、任意の他のタイルを復号することに依存する必要はない。上記のように、1つのタイルは、複数のスライスを含み得る。tile_boundary_independence_idcシンタックス要素が1であるとき、タイルの外側にある任意のスライスから、タイル内のスライスのいずれも予測することができないことを意味する。また、幾つかの例では、1つのスライスが2つ以上のタイルを含むことが可能であり得る。tile_boundary_independence_idcシンタックス要素が1であるとき、タイル内のスライスがタイルの境界を超えて延びていないことを意味する。更に、tile_boundary_independence_idcシンタックス要素が1であるとき、各タイルが単独で復号可能であるので、ビデオデコーダは、タイルを並列で復号するようにそれ自体を構成することができる。
この設計では、通常のスライス(即ち親スライス)、短いスライス(短いスライスヘッダを有するスライス)、エントロピースライス、波面、及びタイルは、互いに調和して支持され得る。この枠組では、タイルは、LCUの復号順序を決定するだけである。単独で復号可能なタイルが望まれるとき、それらの各々は、単独で復号可能なスライスに埋め込まれる。同様に、各WPP波は、単独で復号可能なスライス内にカプセル化される。スライスは波又はタイルの境界と交差しないので、この場合、タイル又はWPP波のためのエントリポイントの信号伝達は必要ではない。エントロピースライスは、単に、slice_boundary_independence_flagを0に等しく設定することによって、復号演算についてのピクチャ内予測を可能にすることによって支持される。
本開示の技法によれば、波面サブストリームは、それらの開始LCUアドレスに基づいて順序付けられ、従って、波面サブストリームは、並列復号を使用しないデコーダがビットストリームを復号することができる順序である。言い換えれば、LCUビットストリームの順序は、LCUピクチャスキャンの順序(LCUラスタスキャン)であり、これはビットストリームの因果関係を維持する。
異なるピクチャ区分方式を統合するほかに、本開示は、上述した他の問題を改善することもできる。例えば、本開示の技法によれば、スライス開始アドレスは、スライスヘッダで前方に動かされる。別の例では、CABAC初期化パラメータ、cabac_init_idcの存在は、短いスライスヘッダに存在しないslice_typeにはもはや依存せず、従って、短いスライスヘッダ自体が解析され得る。
図1は、ビデオデータのブロックについてのイントラ予測モードを表すシンタックスデータをコード化するための技法を利用し得る例示的なビデオ符号化及び復号システム10を示すブロック図である。図1に示すように、システム10は、通信チャネル16を介して符号化ビデオを宛先機器14に送信する発信源機器12を含む。発信源機器12及び宛先機器14は、広範囲の機器のいずれかを備えることができる。場合によっては、発信源機器12及び宛先機器14は、所謂セルラー電話又は衛星無線電話のワイヤレスハンドセットなどのワイヤレス通信機器、又は通信チャネル16を介してビデオ情報を通信することができ、その場合、通信チャネル16がワイヤレスである任意のワイヤレス機器を備え得る。
但し、ビデオデータのブロックについてのイントラ予測モードを表すシンタックスデータのコード化に関係する本開示の技法は、必ずしもワイヤレスアプリケーション又は設定に限定されるとは限らない。例えば、これらの技法は、無線テレビジョン放送、ケーブルテレビジョン送信、衛星テレビジョン送信、インターネットビデオ送信、記憶媒体上に符号化される符号化デジタルビデオ、又は他のシナリオに適用し得る。従って、通信チャネル16は、符号化ビデオデータの送信に好適なワイヤレス又はワイヤード媒体の任意の組合せを備え得る。その上、通信チャネル16は、ビデオ符号化機器がビデオ復号機器にデータを送信し得る多くの方法のうちのただ1つを表すためのものである。例えば、システム10の他の構成では、発信源機器12は、宛先機器14による復号のために符号化ビデオを生成し、必要に応じて、符号化ビデオが宛先機器14によってアクセスされ得るように、記憶媒体又はファイルサーバ上に符号化ビデオを記憶し得る。
図1の例では、発信源機器12は、ビデオ発信源18と、ビデオエンコーダ20と、変調器/復調器(モデム)22と、送信機24とを含む。宛先機器14は、受信機26と、モデム28と、ビデオデコーダ30と、表示装置32とを含む。本開示によれば、発信源機器12のビデオエンコーダ20は、ビデオデータのブロックについてのイントラ予測モードを表すシンタックスデータをコード化するための技法を適用するように構成され得る。他の例では、発信源機器及び宛先機器は他の構成要素又は構成を含み得る。例えば、発信源機器12は、外部カメラなどの外部ビデオ発信源18からビデオデータを受信し得る。同様に、宛先機器14は、内蔵表示装置を含むのではなく、外部表示装置とインターフェースし得る。
図1の図示のシステム10は一例にすぎない。ビデオデータのブロックについてのイントラ予測モードを表すシンタックスデータのコード化のための技法は、任意のデジタルビデオ符号化及び/又は復号機器によって実行され得る。概して、本開示の技法はビデオ符号化機器によって実行されるが、本技法は、一般に「コーデック」と呼ばれるビデオエンコーダ/デコーダによっても実行され得る。その上、本開示の技法はまた、ビデオプリプロセッサによって実行され得る。発信源機器12及び宛先機器14は、発信源機器12が宛先機器14に送信するためのコード化されたビデオデータを生成するような、コード化機器の例にすぎない。幾つかの例では、機器12、14は、機器12、14の各々がビデオ符号化構成要素とビデオ復号構成要素とを含むように、実質的に対称的に動作し得る。従って、システム10は、例えば、ビデオストリーミング、ビデオ再生、ビデオブロードキャスト又はビデオ電話のための、ビデオ機器12とビデオ機器14との間の一方向又は双方向のビデオ送信をサポートすることができる。
発信源機器12のビデオ発信源18は、ビデオカメラなどの撮像装置、以前に撮影されたビデオを含んでいるビデオアーカイブ、及び/又はビデオコンテンツプロバイダからのビデオフィードを含み得る。更なる代替として、ビデオ発信源18は、発信源ビデオとしてのコンピュータグラフィックスベースのデータ、又はライブビデオとアーカイブビデオとコンピュータ生成ビデオとの組合せを生成し得る。場合によっては、ビデオ発信源18がビデオカメラである場合、発信源機器12及び宛先機器14は、所謂カメラ付き携帯電話又はビデオ電話を形成することができる。但し、上述のように、本開示で説明する技法は、概してビデオコード化に適用可能であり得、ワイヤレス及び/又はワイヤード適用例に適用され得る。各々の場合において、撮影されたビデオ、以前に撮影されたビデオ、又はコンピュータにより生成されたビデオは、ビデオエンコーダ20によって符号化され得る。符号化されたビデオ情報は、次いで、通信規格に従ってモデム22によって変調され、送信機24を介して宛先機器14に送信され得る。モデム22は、信号変調のために設計された様々なミキサ、フィルタ、増幅器又は他の構成要素を含むことができる。送信機24は、増幅器、フィルタ、及び1つ又は複数のアンテナを含む、データを送信するために設計された回路を含むことができる。
宛先機器14の受信機26はチャネル16を介して情報を受信し、モデム28は情報を復調する。この場合も、ビデオ符号化プロセスは、ビデオデータのブロックについてのイントラ予測モードを表すシンタックスデータをコード化するために、本明細書で説明する技法のうちの1つ又は複数を実施することができる。チャネル16を介して通信される情報は、ビデオエンコーダ20によって定義され、またビデオデコーダ30によって使用される、マクロブロック及び他のコード化単位、例えば、GOPの特性及び/又は処理を記述するシンタックス要素を含む、シンタックス情報を含み得る。表示装置32は、復号されたビデオデータをユーザに対して表示し、陰極線管(CRT)、液晶表示器(LCD)、プラズマ表示器、有機発光ダイオード(OLED)表示器、又は別のタイプの表示装置など、様々な表示装置のいずれかを備え得る。
図1の例では、通信チャネル16は、無線周波数(RF)スペクトル又は1つ若しくは複数の物理伝送線路など、任意のワイヤレス又はワイヤード通信媒体、若しくはワイヤレス媒体とワイヤード媒体との任意の組合せを備え得る。通信チャネル16は、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリアネットワーク、又はインターネットなどのグローバルネットワークなど、パケットベースのネットワークの一部を形成することができる。通信チャネル16は、概して、ワイヤード媒体又はワイヤレス媒体の任意の好適な組合せを含む、ビデオデータを発信源機器12から宛先機器14に送信するのに好適な任意の通信媒体、又は様々な通信媒体の集合体を表す。通信チャネル16は、発信源機器12から宛先機器14への通信を可能にするのに有用なルータ、スイッチ、基地局、又は任意の他の機器を含むことができる。
この場合も、図1は例にすぎず、本開示の技法は、符号化機器と復号機器との間のデータ通信を必ずしも含むとは限らないビデオコード化設定(例えば、ビデオ符号化又はビデオ復号)に適用され得る。他の例では、データがローカルメモリから取り出されること、ネットワークを介してストリーミングされることなどが行われ得る。符号化機器がデータを符号化してメモリに記憶し、及び/又は復号機器がメモリからデータを取り出し、復号することができる。多くの場合、符号化及び復号は、互いに通信しないが、単にメモリにデータを符号化し、及び/又はメモリからデータを取り出し、復号する無関係な機器によって実行される。
ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30は、現在開発中の高効率ビデオコード化(HEVC)規格など、ビデオ圧縮規格に従って動作し得、HEVCテストモデル(HM)に準拠し得る。「HEVC Working Draft 4」又は「WD4」と呼ばれるHEVC規格のドラフトは、文書「High−Efficiency Video Coding text specification draft 4」、ITU−T SG16 WP3とISO/IEC JTC1/SC29/WG11のJoint Collaborative Team on Video Coding(JCT−VC)、第6回会合:イタリア、トリノ、2011年7月14〜22日に記載されており、この文書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。「HEVC Working Draft 8」又は「WD8」と呼ばれるHEVC規格の最近のドラフトは、文書JCTVC−J1003、Brossら、「High efficiency video coding (HEVC) text specification draft 8」、ITU−T SG16 WP3とISO/IEC JTC1/SC29/WG11のJoint Collaborative Team on Video Coding(JCT−VC)、第10回会合:スウェーデン ストックホルム、2012年7月11〜20日に記載されており、2012年10月17日の時点で、http://phenix.int−evry.fr/jct/doc_end_user/documents/10_Stockholm/wg11/JCTVC−J1003−v8.zipからダウンロード可能であり、この文書は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
代替的に、ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30は、代替的にMPEG−4、Part 10、アドバンストビデオコード化(AVC)と呼ばれるITU−T H.264規格など、他のプロプライエタリ規格又は業界規格、若しくはそのような規格の拡張に従って動作し得る。但し、本開示の技法は、いかなる特定のコード化規格にも限定されない。他の例にはMPEG−2及びITU−T H.263がある。図1には示されていないが、幾つかの態様では、ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30は、それぞれオーディオエンコーダ及びデコーダと統合され得、適切なMUX−DEMUXユニット、又は他のハードウェア及びソフトウェアを含んで、共通のデータストリーム又は別個のデータストリーム中のオーディオとビデオの両方の符号化を処理し得る。適用可能な場合、MUX−DEMUXユニットはITU H.223マルチプレクサプロトコル、又はユーザデータグラムプロトコル(UDP)などの他のプロトコルに準拠することができる。
ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30はそれぞれ、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ディスクリート論理、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアなど、様々な好適なエンコーダ回路のいずれか、又はそれらの任意の組合せとして実装され得る。ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30の各々は1つ又は複数のエンコーダ又はデコーダ中に含まれ得、そのいずれも複合エンコーダ/デコーダ(コーデック)の一部としてそれぞれのカメラ、コンピュータ、モバイル機器、加入者機器、ブロードキャスト機器、セットトップボックス、サーバなどに統合され得る。
ビデオシーケンスは、一般に一連のビデオフレームを含む。ピクチャのグループ(GOP:group of pictures)は、概して、一連の1つ又は複数のビデオフレームを備える。GOPは、GOP中に含まれる幾つかのフレームを記述するシンタックスデータを、GOPのヘッダ中、GOPの1つ又は複数のフレームのヘッダ中、又は他の場所に含み得る。各フレームは、それぞれのフレームの符号化モードを記述するフレームシンタックスデータを含み得る。ビデオエンコーダ20は、一般に、ビデオデータを符号化するために、個々のビデオフレーム内のビデオブロックに対して動作する。ビデオブロックは、マクロブロック又はマクロブロックの区分に対応し得る。ビデオブロックは、サイズを固定することも変更することもでき、指定のコード化規格に応じてサイズが異なることがある。各ビデオフレームは複数のスライスを含み得る。各スライスは複数のマクロブロックを含み得、それらはサブブロックとも呼ばれる区分に配置され得る。
一例として、ITU−T H.264規格は、ルーマ成分については16×16、8×8、又は4×4、及びクロマ成分については8×8など、様々なブロックサイズのイントラ予測をサポートし、並びにルーマ成分については16×16、16×8、8×16、8×8、8×4、4×8及び4×4、及びクロマ成分については対応するスケーリングされたサイズなど、様々なブロックサイズのインター予測をサポートする。本開示では、「N×N(NxN)」及び「N×N(N by N)」は、垂直寸法及び水平寸法に関するブロックの画素寸法、例えば、16×16(16x16)画素又は16×16(16 by 16)画素を指すために互換的に使用され得る。概して、16×16ブロックは、垂直方向に16画素を有し(y=16)、水平方向に16画素を有する(x=16)。同様に、N×Nブロックは、概して、垂直方向にN画素を有し、水平方向にN画素を有し、但し、Nは非負整数値を表す。ブロック中の画素は行と列に構成され得る。その上、ブロックは、必ずしも、水平方向において垂直方向と同じ数の画素を有する必要があるとは限らない。例えば、ブロックは、NxM画素を備え得、ここでは、Mは、Nに必ずしも等しいとは限らない。16x16未満であるブロックサイズは、ITU―T H.264における16x16マクロブロックの区分と呼ばれ得る。
ビデオブロックは、画素領域中の画素データのブロックを備え得、又は、例えば、コード化ビデオブロックと予測ビデオブロックとの間の画素差分を表す残差ビデオブロックデータへの離散コサイン変換(DCT)、整数変換、ウェーブレット変換、又は概念的に同様の変換などの変換の適用後の、変換領域中の変換係数のブロックを備え得る。場合によっては、ビデオブロックは、変換領域中の量子化変換係数のブロックを備え得る。
ビデオブロックは、小さいほどより良い解像度が得られ、高い詳細レベルを含むビデオフレームの位置決めに使用することができる。概して、マクロブロック、及びサブブロックと呼ばれることがある様々な区分は、ビデオブロックと見なされ得る。更に、スライスは、マクロブロック及び/又はサブブロックなど、複数のビデオブロックであると見なされ得る。各スライスはビデオフレームの単独で復号可能な単位であり得る。代替的に、フレーム自体を復号可能な単位とすることができるか、又はフレームの他の部分を復号可能な単位として定義することができる。「コード化単位」という用語は、フレーム全体、フレームのスライス、シーケンスとも呼ばれるピクチャのグループ(GOP)など、ビデオフレームの単独で復号可能な任意の単位、又は適用可能なコード化技法に従って定義される別の単独で復号可能な単位を指すことがある。
上記で紹介したように、HEVCと現在呼ばれる、新しいビデオコード化規格を開発するための取り組みが現在進行中である。新生のHEVC規格はH.265と呼ばれることもある。この規格化の取り組みは、HEVCテストモデル(HM:HEVC Test Model)と呼ばれるビデオコード化機器のモデルに基づく。HMは、例えば、ITU−T H.264/AVCによる機器に勝るビデオコード化機器の幾つかの能力を仮定する。例えば、H.264が9つのイントラ予測モードを提供するのに対して、HMは、例えば、イントラ予測コード化されるブロックのサイズに基づいて、33ものイントラ予測モードを提供する。
HMは、ビデオデータのブロックをコード化単位(CU)と称する。ビットストリーム内のシンタックスデータが、画素の数に関して最大のコード化単位である最大コード化単位(LCU:largest coding unit)を定義し得る。概して、CUは、CUがサイズの差異を有しないことを除いて、H.264のマクロブロックと同様の目的を有する。従って、CUはサブCUに分割され得る。概して、本開示におけるCUへの言及は、ピクチャの最大コード化単位又はLCUのサブCUを指すことがある。LCUはサブCUに分割され得、各サブCUはサブCUに分割され得る。ビットストリームのシンタックスデータは、CU深度と呼ばれる、LCUが分割され得る最大回数を定義し得る。それに応じて、ビットストリームは最小コード化単位(SCU:smallest coding unit)をも定義し得る。本開示ではまた、CU、予測単位(PU)、又は変換単位(TU)のいずれかを指すために「ブロック」という用語を使用する。
LCUは4分木データ構造に関連付けられ得る。概して、4分木データ構造はCUごとに1つのノードを含み、ルートノードはLCUに対応する。CUが4つのサブCUに分割された場合、CUに対応するノードは4つのリーフノードを含み、リーフノードの各々はサブCUのうちの1つに対応する。4分木データ構造の各ノードは、対応するCUのシンタックスデータを与え得る。例えば、4分木のノードは、そのノードに対応するCUがサブCUに分割されるかどうかを示す分割フラグを含み得る。CUのシンタックス要素は、再帰的に定義され得、CUがサブCUに分割されるかどうかに依存し得る。
分割されないCUは、1つ又は複数の予測単位(PU)を含み得る。一般に、PUは、対応するCUの全部又は一部分を表し、そのPUの参照サンプルを取り出すためのデータを含む。例えば、PUがイントラ予測モード符号化されるとき、PUは、そのPUのためのイントラ予測モードを記述するデータを含み得る。別の例として、PUがインターモード符号化されるとき、PUは、PUの動きベクトルを定義するデータを含み得る。動きベクトルを定義するデータは、例えば、動きベクトルの水平成分、動きベクトルの垂直成分、動きベクトルの解像度(例えば、1/4画素精度又は1/8画素精度)、動きベクトルが指す参照フレーム、及び/又は動きベクトルの参照リスト(例えば、リスト0又はリスト1)を記述し得る。(1つ又は複数の)PUを定義するCUのデータはまた、例えば、CUを1つ又は複数のPUに区分することを記述し得る。区分モードは、CUがコード化されないか、イントラ予測モード符号化されるか、又はインター予測モード符号化されるかによって異なり得る。
1つ又は複数のPUを有するCUはまた、1つ又は複数のTUを含み得る。PUを使用した予測の後に、ビデオエンコーダは、PUに対応するCUの部分の残差値を計算し得る。残差値のセットは、変換され、走査され、量子化されて、変換係数のセットが定義され得る。TUは、変換係数を含むデータ構造を定義する。TUは、必ずしもPUのサイズに制限されるとは限らない。従って、TUは、同じCUの対応するPUよりも大きいことも小さいこともある。幾つかの例では、TUの最大サイズは、対応するCUのサイズに対応し得る。
図2A及び図2Bは、例示的な4分木250と、対応するLCU272とを示す概念図である。図2Aは、階層式に構成されたノードを含む、例示的な4分木250を示している。4分木250など、4分木中の各ノードは、子をもたないリーフノードであるか、又は4つの子ノードを有し得る。図2Aの例では、4分木250はルートノード252を含む。ルートノード252は、リーフノード256A〜256C(リーフノード256)とノード254とを含む、4つの子ノードを有する。ノード254はリーフノードでないので、ノード254は、この例ではリーフノード258A〜258D(リーフノード258)である、4つの子ノードを含む。
4分木250は、この例ではLCU272など、対応するLCUの特性を記述するデータを含み得る。例えば、4分木250は、それの構造により、サブCUへのLCUの分割を記述し得る。LUC272が2N×2Nのサイズを有すると仮定する。LCU272は、この例では、4つのサブCU276A〜276C(サブCU276)及び274を有し、各々はN×Nサイズである。サブCU274は更に4つのサブCU278A〜278D(サブCU278)に分割され、各々はサイズN/2×N/2である。この例では、4分木250の構造はLCU272の分割に対応する。即ち、ルートノード252はLCU272に対応し、リーフノード256はサブCU276に対応し、ノード254はサブCU274に対応し、リーフノード258はサブCU278に対応する。
4分木250のノードのデータは、ノードに対応するCUが分割されるかどうかを記述し得る。CUが分割される場合、4分木250中に4つの追加のノードが存在し得る。幾つかの例では、4分木のノードは以下の擬似コードと同様に実装され得る。
Figure 0005882487
split_flag値は、現在のノードに対応するCUが分割されるかどうかを表す1ビット値であり得る。CUが分割されない場合、split_flag値は「0」であり得るが、CUが分割される場合、split_flag値は「1」であり得る。4分木250の例に関して、分割フラグ値のアレイは101000000であり得る。
幾つかの例では、サブCU276及びサブCU278の各々は、同じイントラ予測モードを使用してイントラ予測符号化され得る。従って、ビデオエンコーダ122は、ルートノード252においてイントラ予測モードの指示を与え得る。その上、サブCUの幾つかのサイズは、特定のイントラ予測モードのために複数の可能な変換を有し得る。ビデオエンコーダ122は、ルートノード252においてそのようなサブCUのために使用すべき変換の指示を与え得る。例えば、サイズN/2×N/2のサブCUでは複数の可能な変換が利用可能であり得る。ビデオエンコーダ122は、ルートノード252において使用すべき変換を信号伝達し得る。従って、ビデオデコーダ128は、ルートノード252において信号伝達されたイントラ予測モードと、ルートノード252において信号伝達された変換とに基づいてサブCU278に適用すべき変換を決定し得る。
従って、ビデオエンコーダ122は、本開示の技法によれば、リーフノード256及びリーフノード258においてサブCU276及びサブCU278に適用すべき変換を信号伝達する必要はないが、代わりに、単に、ルートノード252において、イントラ予測モードと、幾つかの例では、幾つかのサイズのサブCUに適用すべき変換とを信号伝達し得る。このようにして、これらの技法は、LCU272など、LCUのサブCUごとに変換機能を信号伝達するオーバーヘッドコストを低減し得る。
幾つかの例では、サブCU276及び/又はサブCU278のイントラ予測モードは、LCU272のイントラ予測モードとは異なり得る。ビデオエンコーダ122及びビデオデコーダ130は、ルートノード252において信号伝達されるイントラ予測モードを、サブCU276及び/又はサブCU278のために利用可能なイントラ予測モードにマッピングする機能を用いて構成され得る。この機能は、LCU272のために利用可能なイントラ予測モードとサブCU276及び/又はサブCU278のイントラ予測モードとの多対1のマッピングを与え得る。
幾つかのHEVC設計では、例えば解析動作など、他のスライスからコード化要素に依存するコンテキストを使用不能にし、各スライスの先頭のコンテキストベース適応2進算術符号化(CABAC)状態をリセットし、復号のために、スライスにわたる、動きベクトル(MV)予測、イントラモード予測、画素予測を含む、スライス及びタイルの境界にわたるピクチャ内予測を使用不能にすることによって、スライスは、単独で復号可能な単位を提供することができる。スライスは、一般に、整数個のCUを含む。
エントロピースライスは、スライスにわたるコンテキスト要素の使用を使用不能にし、各エントロピースライスの先頭のCABAC状態をリセットしながら、復号のためにスライスにわたるピクチャ内予測を可能にすることによって、独立して解析可能な単位を提供することができる。また、エントロピースライスは、それらのスライスヘッダの構造において、通常のスライスと異なり得る。エントロピースライスは、例えば、復号順序でエントロピースライスに先行するメインスライスヘッダから紛失したフィールドを継承しながら、通常のスライスヘッダに存在するフィールドのサブセットを使用することができる。エントロピースライスは、そのスライスヘッダにおけるシンタックス要素によって識別され得る。例えば、エントロピースライスは、1に等しいスライスヘッダシンタックス要素lightweight_slice_flagを有することができる。
タイルは、LCUの変更された復号順序を信号伝達するための機構を提供することができる。LCUの順序に加えて、ピクチャ内予測及びタイルにわたるコンテキスト要素の使用を使用不能にすることによって、タイルは、独立した符号化及び復号の能力を提供することができる。
タイルは、一般に、それぞれピクチャを列及び行に区分する垂直及び水平の境界を表す。これらの境界は、例えば、別段に規定されていない限り、スライス境界と同様に、(イントラ予測、動きベクトル予測、構文解析などに関連つけられた依存関係など)符号化の依存関係を壊し得る。交差している列及び行の境界から生じる、例えば矩形の領域などの領域は、タイルと呼ばれる(従って、全体として技術の名前)。各タイルは、整数個のLCUを含むことができる。LCUは、各タイル内でのラスタスキャン順序で処理することができ、タイル自体は、ピクチャ内でラスタスキャン順序で処理することができる。スライス境界は、エンコーダによって導入することができ、タイル境界と一致する必要はない。例えば、1つのタイルは、1つより多いスライスを含むことができ、複数のスライスは、1つより多いタイルを含むことができる。スライスが1つより多いタイルにおいて複数のLCUを含むとき、LCUを含む複数のタイルは隣接し得る。T+1における第1のLCUが、送信順序で、Tにおける最後のLCUにすぐに続く場合、タイルT及びT+1は、隣接すると言われる。更に、一般に、タイルによって、列及び行の境界は、均一間隔で、及び均一間隔なしで指定することができる。
図3は、複数のタイル302A、302B、302C、302D、302E、及び302F(まとめて「タイル302」)に区分されるピクチャ300の例示的なツリーブロックコード化順序を示す概念図である。ピクチャ300における各正方形ブロックは、ツリーブロックに関連付けられた画素ブロックを表す。太い破線は、例示的なタイル境界を示す。異なるタイプのクロスハッチングは、異なるスライスに対応する。画素ブロックにおける数字は、ピクチャ300についてのタイルコード化順序の対応するツリーブロック(LCU)の位置を示す。図3の例に示すように、タイル302Aのツリーブロックが最初にコード化され、タイル302Bのツリーブロックが続き、タイル302Cのツリーブロックが続き、タイル302Dのツリーブロックが続き、タイル302Eのツリーブロックが続き、タイル302Fのツリーブロックが続く。タイル302の各々の中で、ラスタスキャン順序に従って、ツリーブロックがコード化される。
波面並列処理(WPP)は、ピクチャ内予測、及び波(LCUの行)のサブストリームにわたるコンテキスト要素の使用を制限することなく、(例えば半分単独で)並列に解析され、復号され得る複数のサブストリームを提供することができる。各波の始端において、N≧1のLCUを復号した後、LCUの上行のCABACの状態に基づいて、CABAC状態が初期化され得る。
図4は、波面並列処理を示す概念図である。上述のように、ピクチャは、画素ブロックに区分され得、その各々がツリーブロックに関連する。図4は、ツリーブロックに関連付けられた画素ブロックを白い正方形のグリッドとして示す。ピクチャは、ツリーブロック行450A〜450E(まとめて、「ツリーブロック行450」)を含む。
第1のスレッドは、ツリーブロック行450Aにおけるコード化ツリーブロックとすることができる。同時に、他のスレッドは、ツリーブロック行450B、450C、及び450Dにおけるコード化ツリーブロックとすることができる。図4の例において、第1のスレッドは、現在、ツリーブロック452Aをコード化しており、第2のスレッドは、現在、ツリーブロック452Bをコード化しており、第3のスレッドは、現在、ツリーブロック452Cをコード化しており、第4のスレッドは、現在、ツリーブロック452Dをコード化している。本開示は、ツリーブロック452A、452B、452C、及び452Dをまとめて「現在のツリーブロック452」と呼ぶことがある。すぐ上の行の3つ以上のツリーブロックがコード化された後、ビデオコーダがツリーブロック行をコード化し始める可能性があるので、現在のツリーブロック452は、2つのツリーブロックの幅だけ互いから水平にずらされる。
図4の例において、スレッドは、現在のツリーブロック452におけるCUのイントラ予測又はインター予測を実行するために太いグレーの矢印によって示されるツリーブロックからのデータを使用することができる。スレッドは、CUのインター予測を実行するために、1つ又は複数の基準フレームからのデータを使用することもできる。所与のツリーブロックをコード化するために、スレッドは、前にコード化されたツリーブロックに関連付けられた情報に基づいて、1つ又は複数のCABACコンテキストを選択することができる。スレッドは、所与のツリーブロックの第1のCUに関連付けられたシンタックス要素におけるCABACコード化を実行するために、1つ又は複数のCABACコンテキストを使用することができる。所与のツリーブロックが行の最左のツリーブロックではない場合、スレッドは、所与のツリーブロックの左側のツリーブロックの最後のCUに関連付けられた情報に基づいて、1つ又は複数のCABACコンテキストを選択することができる。所与のツリーブロックが行の最左のツリーブロックである場合、スレッドは、所与のツリーブロックの上及び2ツリーブロック右のツリーブロックの最後のCUに関連付けられた情報に基づいて、1つ又は複数のCABACコンテキストを選択することができる。スレッドは、現在のツリーブロック452の第1のCUのためのCABACコンテキストを選択するために、細い黒い矢印によって示されるツリーブロックの最後のCUからのデータを使用することができる。
スライス、エントロピースライス、タイル、及びWPPは全て、ピクチャを異なる領域に区分し、異なる領域を表すコード化ビットを生成するためのピクチャ区分機構の例である。スライス及びエントロピースライスの異なる領域についてのコード化ビットは、別々のネットワーク抽象化層(NAL)単位にカプセル化され得、その結果、エントリポイントは必ずしも信号伝達される必要がない。異なるスライスに更に分割されない限り、タイル及び波の異なる領域についてのコード化ビットは、同じNAL単位にカプセル化され得、1つのスライスにおけるエントリポイントは、スライスヘッダで信号伝達され得る。
個々のNAL単位は、しばしば、ネットワークを介した送信の間、それ自体のパケットでトランスポートされる(即ち1つのパケットについて1つのNAL単位)。エントロピースライスでは、(エントロピースライスが紛失したスライスヘッダシンタックス要素を取得しなければならない完全なスライスヘッダを有する)関連するスライスが失われた場合、又は(2つのエントロピースライスにわたるピクチャ内予測が許可される)別のエントロピースライスが失われた場合、エントロピースライスは、適切に復号され得ない。
異なるタイル又は波が別々にトランスポートされることを可能にするために、タイル及び波は、一般に、各々完全なスライスヘッダを含む異なるスライスにカプセル化される。送信環境に誤りがないとき、複数回同じスライスヘッダを送信することは、不必要なビットを使用する可能性があり、従って、場合によっては、コード化効率が低下するかもしれない。更に、CABAC初期化パラメータ(例えばcabac_init_idc)の存在は、パラメータslice_typeに依存し、これは、短いスライスヘッダに存在していない場合があり、従って、場合によっては、短いスライスヘッダを解析することができなくなるかもしれない。更に、現在の設計では、スライス開始アドレスは、スライスヘッダに深く埋められる可能性があり、このことは、多くの適用例のシナリオでは、新しいコード化ピクチャの開始を検出するために、デコーダにとってのこのパラメータへの便利なアクセスを妨げ得る。
タイルについての全てのSPS及びピクチャシンタックス要素は、SPSシンタックス及びPPSシンタックスに含まれ得る。以下でより詳細に説明するように、WPPでは、シンタックス要素entropy_coding_synchroは、PPSシンタックスに含まれる1ビットのフラグとすることができる。このフラグが真に設定されているとき、波面サブストリームは、上の行の2番目に大きいコード化単位の端部から同期され得る。
タイル及びWPPについての上記のSPS及びPPSシンタックスの変更に加えて、本開示では、2つの新しいフラグをPPSシンタックスに導入する。シンタックス要素「short_slice_header_enabled_flag」は、スライスヘッダシンタックス要素slice_id及びshort_slice_header_flagの存在を制御し、シンタックス要素「dependent_slice_enabled_flag」は、シンタックス要素「slice_boundary_independence_flag」の存在を制御する。本開示の技法によれば、短いスライスヘッダを支持し、復号化のためにスライスにわたるピクチャ内予測を許可する又は許可しない能力を有するように、スライスヘッダ構文が変更される。短いスライスヘッダは、一般に、完全なスライスヘッダよりも短いスライスヘッダを指す。
既存のlightweight_slice_flagは、短いスライスヘッダがスライスのために使用されるかどうかを信号伝達するshort_slice_header_flagと置き換えられ得る。例えば、短いスライスヘッダが使用される(例えば、フラグが1に等しいとき)場合、短いスライスヘッダに含まれない他の全てのスライスヘッダシンタックス要素及びスライスヘッダシンタックス構造は、例えば復号順序で短いスライスヘッダを使用するスライスに先行するスライスの完全なスライスヘッダなどの完全なスライスヘッダから継承され得る。完全な又は短いスライスヘッダを有する全てのスライスは、幾つかの実装形態では、スライスの単独の構文解析可能性を確実にする。
本開示では、復号のためにスライスにわたるピクチャ内予測がその特定のスライスについて許可される(例えば値が0であるとき)か許可されない(例えば値が1であるとき)かを信号伝達するために、スライスヘッダに新しいシンタックス要素(slice_boundary_independence_flag)も導入する。PPSにおけるdependent_slice_enabled_flagの値は、スライスヘッダにおけるslice_boundary_independence_flagの存在を決定することができる。例えば、あるピクチャについて、dependent_slice_enabled_flagの値は、ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示すことができる。そのようなピクチャでは、ピクチャのスライスは、ピクチャの異なるスライスにおいて見つかる情報を使用しては予測されず、従って、そのようなピクチャのスライスヘッダは、「dependent_slice_enabled_flag」シンタックス要素を含む必要はない。
しかしながら、他のピクチャでは、dependent_slice_enabled_flagの値は、ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し得る。dependent_slice_enabled_flagがピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すとき、スライスは、スライスヘッダに「slice_boundary_independence_flag」を含み得る。スライスヘッダにおけるslice_boundary_independence_flagの値は、スライスについてスライス境界にわたるピクチャ内予測が許可されるかどうかを示し得る。従って、ピクチャのスライスについて境界にわたるピクチャ内予測が使用可能にされる場合でも、境界にわたるピクチャ内予測は、ピクチャにおける幾つかのスライスについて、依然として使用不能であり得る。
短いスライスヘッダは、スライス開始アドレスを含むことができ、スライスID、short_slice_header_flag、slice_boundary_independency_flag、CABAC初期化パラメータ、及びスライスQPを含み得る。例えば、追加のスライスヘッダシンタックス要素及びシンタックス構造は、完全なスライスヘッダにのみ存在し得る。短いスライスヘッダを有するスライスでは、単独の構文解析機能(即ちエントロピースライス機能)のみが使用可能にされるとき、即ち、slice_boundary_indepenency_flagが0に等しいとき、スライスQPは含まれない。波面並列処理機能が使用可能にされる(即ち、entropy_coding_synchroが1に等しい)とき、短いスライスヘッダは、例えば、CABAC初期化パラメータを含まない可能性がある。
親スライスは、slice_idの同じ値を有する同じコード化ピクチャの1つ又は複数のスライス(子スライスとも呼ばれる)を備え得る。その境界に沿った親スライスの特性は、その子スライスの特性をオーバーライドし得る。親スライスは、単独の構文解析可能性及び復号可能性を提供することができ、これは、全ての親スライス境界にわたるピクチャ内予測が許可されないことを意味する。従って、子スライスがそのスライス境界にわたるピクチャ内予測を可能にするとき、ピクチャ内予測は、その親スライスの境界内でのみ許可され得る。
tile_boundary_independence_idcが1に等しいとき、それは、全てのタイルの独立した単独の復号可能性を信号伝達することができ、この場合、各タイルは、1に等しいslice_boundary_independence_flagを有する1つの単独で復号可能なスライスにコード化され得る。これは、タイルの可能な並列/単独の処理のためにそれ自体を構成するために、デコーダが前もって知っている能力を提供することができる。しかしながら、単独で復号可能なスライス境界によって全てのタイル境界にわたるピクチャ内予測が許可されないので、tile_boundary_independence_idcは指示にすぎない可能性がある。
この設計では、通常のスライス(即ち親スライス)、短いスライス(短いスライスヘッダを有するスライス)、エントロピースライス、波面、及びタイルは、互いに調和して支持することができる。この枠組では、タイルは、幾つかの例では、LCUの復号順序を決定するだけである。単独で復号可能なタイルが望まれるとき、それらの各々は、単独で復号可能なスライスに埋め込まれ得る。各WPP波は、スライス内にカプセル化され得る。タイル又はWPP波のためのエントリポイントの信号伝達が必要でない可能性がある。エントロピースライスは、単に、slice_boundary_independence_flagを0に等しく設定することによって、復号演算についてのピクチャ内予測を可能にすることによって支持され得る。
波面スライスは、それらの開始LCUアドレスに基づいて順序付けされ得る。例えば、それらは、並列復号を使用しないデコーダがビットストリームを復号することができる順序命令とすることができる。言い換えれば、LCU処理順序は、幾つかの例では、タイルに依存するだけであり得る。
本開示の技法は、異なるピクチャ区分方式の一部を統合するのに役立ち得、コード化性能を向上させ得る。本開示で説明する技法によれば、スライス開始アドレスは、スライスヘッダの第1のシンタックス要素とすることができる。更に、CABAC初期化パラメータ(cabac_init_idc)の存在は、短いスライスヘッダに存在しないslice_typeに依存する必要はなく、従って、短いスライスヘッダ自体を解析することができる。
以下の表1に、本開示の技法によるタイルのSPSシンタックスを示す。ビデオエンコーダ20は、表1に従ってSPSシンタックスを生成するように構成されたビデオコーダの例を表し、ビデオデコーダ30は、表1に従ってPPSシンタックスを解析するように構成されたビデオデコーダの例を表す。
Figure 0005882487
Figure 0005882487

以下の表2に、本開示の技法によるタイルのPPSシンタックスを示す。ビデオエンコーダ20は、表2に従ってPPSシンタックスを生成するように構成されたビデオコーダの例を表し、ビデオデコーダ30は、表2に従ってPPSシンタックスを解析するように構成されたビデオデコーダの例を表す。以下の表2でわかるように、「dependent_slice_enabled_flag」シンタックス要素はPPSシンタックスに存在する。
Figure 0005882487
Figure 0005882487
WPPでは、シンタックス要素「entropy_coding_synchro」は、PPSシンタックス要素に含まれる1ビットのフラグであり得る。シンタックス要素「entropy_coding_synchro」は、コンテキスト変数のための特定の同期プロセスが呼び出されるかどうかを指定することができる。例えば、「entropy_coding_synchro」が1に設定されている場合、コンテキスト変数のための特定の同期プロセスが呼び出され得る。シンタックス要素entropy_coding_synchroは、CUを復号する前に、コンテキスト変数のための特定の暗記プロセスが呼び出されるかどうかを指定することもでき、ここでは、x0が(1<<log2MaxCUSize)*(entropy_coding_synchro)に等しく、y0%(1<<log2MaxCUSize)が0に等しい。
更に、2つのフラグshort_slice_header_enabled_fag及びdependent_slice_enabled_flag)は、PPSシンタックスに追加され得る。これらの2つのフラグは、スライスヘッダのシンタックス要素slice_id、short_slice_header_flag及びslice_boundary_independence_flagの存在を指定することができる。例えば、short_slice_header_enabled_flag又はdependent_slice_enabled_flagが1に等しい場合、slice_idシンタックス要素がスライスヘッダに存在し得る。そうでない場合、slice_idシンタックス要素がスライスヘッダに存在しない可能性がある。更に、例えば、short_slice_header_enabled_flagが1に等しい場合、short_slice_header_flagがスライスヘッダに存在し得る。そうでない場合、short_slice_header_flagがスライスヘッダに存在しない可能性がある。更に、例えば、dependent_slice_enabled_flagが1に等しい場合、slice_boundary_independence_flagがスライスヘッダに存在し得る。そうでない場合、slice_boundary_independence_flagがスライスヘッダに存在しない可能性がある。
以下の表3に、本開示の技法によるスライスヘッダシンタックスを示す。ビデオエンコーダ20は、表3に従ってスライスヘッダシンタックスを生成するように構成されたビデオコーダの例を表し、ビデオデコーダ30は、表3に従ってスライスヘッダシンタックスを解析するように構成されたビデオデコーダの例を表す。以下の表3でわかるように、「slice_boundary_independence_flag」シンタックス要素はスライスヘッダに存在し、「dependent_slice_enabled_flag」シンタックス要素に依存している。更に、以下の表3からわかるように、シンタックス要素「slice_address」は、スライスヘッダシンタックスの先頭に位置し、「dependent_slice_enabled_flag」シンタックス要素の前に位置する。
Figure 0005882487
Figure 0005882487
シンタックス要素「パラメータslice_id」は、スライスに関連付けられた親スライスを識別することができる。各親スライスは、コード化ピクチャの親スライスの組の中の一意のslice_id値を有することができる。存在しない場合、slice_idの値が指定されていない可能性がある。親スライスは、slice_idの同じ値を有する同じコード化ピクチャの1つ又は複数のスライスから成り得る。0に等しいshort_slice_header_flag及び1に等しいslice_boundary_independency_flagを有するスライスは、それ自体で親スライスであり得る。存在する場合、親スライスのslice_idの値は、同じコード化ピクチャの別の親スライスのslice_idとは異なってもよい。1つの親スライスに属する全てのスライスについて、short_slice_header_flagが1に等しいとき、存在しないスライスヘッダシンタックス要素及びスライスヘッダシンタックス構造の各々は同一であり得る。
ピクチャの1つの親スライスの全てのスライスが1に等しいshort_slice_header_flagを有する場合、シンタックス要素「short_slice_header_flag」が1に設定されているときに存在しないスライスヘッダシンタックス要素及びスライスヘッダシンタックス構造の各々は、ピクチャの全てのスライスについて同一であり得る。
パラメータshort_slice_header_flagが1に設定されている場合、スライスヘッダシンタックス要素のサブセットのみが存在し、スライスヘッダシンタックス構造は存在しない短いスライスヘッダを指定することができる。値0は、全てのスライスヘッダシンタックス要素及びスライスヘッダシンタックス構造が存在することを指定し得る。存在しないとき、short_slice_header_flagの値は0に等しいと推測され得る。
1つのコード化ピクチャについて、0に等しいshort_slice_header_flagを有する少なくとも1つのスライスがあり得る。パラメータslice_boundary_independence_flagが1に等しい場合、復号されているツリーブロックと同じスライス内に含まれていない全ての隣接したツリーブロックが利用不可能とマークされていることを示すことができ、スライスの第1のツリーブロックを復号するとき、エントロピーデコーダの初期化処理が呼び出される。パラメータslice_boundary_independence_flagが0に等しい場合、ツリーブロックの利用可能性がこのスライスの境界によって影響を受けないことを示し得る。存在しないときに、パラメータslice_boundary_independence_flagは1に等しいと推測され得る。代替例では、slice_boundary_independence_flagの上記の意味論で記載されている「ツリーブロック」の全てのインスタンスが「コード化ブロック」と置き換えられ得る。
幾つかの例では、パラメータentropy_coding_synchroが1に等しい場合、以下のうちの1つ又は複数が適用され得る。
− 短いスライスヘッダはスライス開始アドレスを含んでおらず、スライス開始アドレスが導出される。第1のスライスは、0に等しいスライス開始アドレスを有する。第2のスライスは、1つのLCU行のLCU数に等しいスライス開始アドレスを有する。第2のスライスは、1つのLCU行のLCU数の2倍に等しいスライス開始アドレスを有するなど、以下同様である。
− 短いスライスヘッダはスライスIDを含んでおらず、復号順序で完全なスライスヘッダを有するスライスごとに1増やすことによって、スライスID値が導出される。
− 短いスライスヘッダはslice_boundary_independency_flagを含んでおらず、値は1に等しいと推測される。
以下は、ツリーブロックアドレスの利用可能性のための例示的な導出プロセスについて説明する。このプロセスへの入力は、ツリーブロックアドレスtbAddrであり得る。このプロセスの出力は、ツリーブロックアドレスtbAddrの利用可能性とすることができる。プロセスが呼び出されると、利用可能性の意味が決定され得る。ツリーブロックが利用不可能とマークされ得る、以下の状態のうちの1つが真でない限り、ツリーブロックは利用可能とマークされ得る。
− tbAddr<0
− tbAddr>CurrTbAddr
− アドレスtbAddrを有するツリーブロックが、アドレスCurrTbAddrを有するツリーブロックとは異なる親スライスに属する
− アドレスtbAddrを有するツリーブロックが異なるスライスに属し、アドレスCurrTbAddrを有するツリーブロックを含むスライスが、1に等しいslice_boundary_independence_flagを有する。
幾つかの例では、タイルも含めて、ツリーブロックアドレスの利用可能性のための上記で説明した導出プロセスにおける「ツリーブロック」の全てのインスタンスが「コード化ブロック」と置き換えられ得る。
再び図1を参照すると、ビデオエンコーダ20は、イントラ予測モード符号化を使用してビデオデータの幾つかのブロックを符号化し、ブロックを符号化するために使用される選択されたイントラ予測モードを示す情報を提供し得る。ビデオエンコーダ20は、Pフレーム又はPスライス、及びBフレーム又はBスライスに加えて、例えば、Iフレーム又はIスライスなど、イントラ予測モードを使用して、任意のタイプのフレーム又はスライスのブロックをイントラ予測符号化し得る。あるブロックがイントラ予測モード符号化されるべきであることをビデオエンコーダ20が決定したとき、ビデオエンコーダ20は、最も適切なイントラ予測モードを選択するためにレート歪み分析を実行することができる。例えば、ビデオエンコーダ20は、1つ又は複数のイントラ予測モードについてのレート歪み値を計算し、受容できるレート歪み特性を有するモードのうちの1つを選択することができる。
ビデオエンコーダ20は、ブロックの符号化コンテキストを決定するように構成することもできる。コンテキストは、例えば、画素寸法で決定され得るブロックのサイズ、例えばHEVCの例における2N×2N、N×2N、2N×N、N×Nなどの予測単位(PU)タイプ、2N×N/2、N/2×2N、2N×1、1×2Nなどの短距離イントラ予測(SDIP:short-distance intra-prediction)タイプ、H.264の例におけるマクロブロックタイプ、ブロックのCU深さ、又はビデオデータのブロックについてのサイズの他の測定値など、ブロックの様々な特性を含み得る。幾つかの例では、コンテキストは、上に隣接するブロック、左に隣接するブロック、左上に隣接するブロック、右上に隣接するブロック、又は他の隣接するブロックのイントラ予測モードのいずれか又は全てに対応し得る。幾つかの例では、コンテキストは、1つ又は複数のブロックについてのイントラ予測モードと、符号化されている現在ブロックのサイズ情報の両方を含み得る。
いずれの場合も、ビデオエンコーダ20は、ブロックのコンテキストを現在ブロックについての様々なコード化特性にマッピングする構成データを含み得る。例えば、ブロックのコンテキストに基づいて、構成データは、1つ又は複数の最確イントラ予測モードを示し得る。ビデオエンコーダ20は、幾つかの例では、コンテキストに基づいて、最も可能性の高いモードでイントラ予測モードの選択のための分析を開始するように構成され得る。最も可能性の高いモードが適切なレート歪み特性を達成するとき、幾つかの例では、ビデオエンコーダ20は、最も可能性の高いモードを選択することができる。他の例では、ビデオエンコーダ20は、最も可能性の高いモードで選択プロセスを開始する必要はない。
予測データと残差データとを生成するためのイントラ予測コード化又はインター予測コード化の後、及び変換係数を生成するための(H.264/AVCで使用される4×4又は8×8整数変換、あるいは離散コサイン変換DCTなどの)任意の変換の後、変換係数の量子化が実行され得る。量子化は、概して、係数を表すために使用されるデータ量をできるだけ低減するために変換係数を量子化するプロセスを指す。量子化プロセスは、係数の一部又は全部に関連するビット深度を低減することができる。例えば、量子化中にnビット値がmビット値に切り捨てられ得、nはmよりも大きい。
量子化の後に、例えば、コンテンツ適応型可変長コード化(CAVLC:content adaptive variable length coding)、コンテキスト適応型バイナリ算術コード化(CABAC:context adaptive binary arithmetic coding)、又は別のエントロピーコード化方法に従って、量子化データのエントロピーコード化が実行され得る。エントロピーコード化用に構成された処理ユニット又は別の処理ユニットは、量子化係数のゼロランレングスコード化、及び/又はコード化ブロックパターン(CBP)値、マクロブロックタイプ、コード化モード、(フレーム、スライス、マクロブロック、又はシーケンスなどの)コード化単位の最大マクロブロックサイズなどのシンタックス情報の生成など、他の処理機能を実行し得る。
ビデオデコーダ30は、最終的に、例えば、モデム28及び受信機26から、符号化ビデオデータを受信し得る。本開示の技法によれば、ビデオデコーダ30は、ビデオデータのブロックを符号化するために使用されるイントラ予測モードを表す符号化されたデータを受信し得る。ビデオデコーダ30は、ビデオエンコーダ20と実質的に同様の方法でブロックのコード化コンテキストを決定するように構成され得る。その上、ビデオデコーダ30は、例えば、最も考えられるモードの指示、イントラ予測モードインデックステーブル、及びコード化コンテキストごとのVLCテーブルなど、ビデオエンコーダ20と同様の構成データを含み得る。
ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30は、動き補償中に、本開示で説明する1つ又は複数の補間フィルタリング技法を使用し得る。ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30はそれぞれ、適用可能なとき、1つ又は複数のマイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ディスクリート論理回路、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアなど、様々な好適なエンコーダ又はデコーダ回路のいずれか、あるいはそれらの任意の組合せとして実装され得る。ビデオエンコーダ20及びビデオデコーダ30の各々は1つ又は複数のエンコーダ又はデコーダ中に含まれ得、そのいずれも複合ビデオエンコーダ/デコーダ(コーデック)の一部として統合され得る。ビデオエンコーダ20及び/又はビデオデコーダ30を含む装置は、集積回路、マイクロプロセッサ、及び/又はセルラー電話などのワイヤレス通信機器を備え得る。
図5は、ビデオエンコーダ20の一例を示すブロック図である。ビデオエンコーダ20は、上記の表1、表2、及び表3に準拠するシンタックス要素を生成するように構成されたビデオエンコーダの一例である。ビデオエンコーダ20は、マクロブロックあるいはマクロブロックの区分又はサブ区分を含むビデオフレーム内のブロックのイントラコード化及びインターコード化を実行し得る。イントラコード化は、所与のビデオフレーム内のビデオの空間的冗長性を低減又は除去するために空間的予測に依拠する。インターコード化は、ビデオシーケンスの隣接フレーム内のビデオの時間的冗長性を低減又は除去するために時間的予測に依拠する。イントラ予測モード(Iモード)は、幾つかの空間ベースの圧縮モードのいずれかを指し、単方向予測(Pモード)又は双方向予測(Bモード)などのインターモードは、幾つかの時間ベースの圧縮モードのいずれかを指し得る。図5にはインターモード符号化のための構成要素が示されているが、ビデオエンコーダ20はイントラ予測モード符号化のための構成要素を更に含み得ることを理解されたい。但し、簡潔及び明快のために、そのような構成要素は示されていない。
図5に示すように、ビデオエンコーダ20は、符号化されるべきビデオフレーム内の現在ビデオブロックを受信する。図5の例では、ビデオエンコーダ20は、動き補償ユニット44と、動き推定ユニット42と、メモリ64と、加算器50と、変換処理ユニット52と、量子化ユニット54と、エントロピーコード化ユニット56とを含む。ビデオブロック復元のために、ビデオエンコーダ20はまた、逆量子化ユニット58と、逆変換処理ユニット60と、加算器62とを含む。ブロック境界をフィルタ処理して、復元されたビデオからブロック歪みを除去するデブロッキングフィルタ(図5に図示せず)も含むことができる。必要な場合、デブロッキングフィルタは、通常、加算器62の出力をフィルタ処理することになる。
符号化プロセス中に、ビデオエンコーダ20は、コード化されるべきビデオフレーム又はスライスを受信する。フレーム又はスライスは、複数のビデオブロックに分割され得る。動き推定ユニット42及び動き補償ユニット44は、時間圧縮を行うために、1つ又は複数の参照フレーム中の1つ又は複数のブロックに対する受信したビデオブロックのインター予測コード化を実行する。イントラ予測ユニット46は、空間圧縮を行うために、コード化されるべきブロックと同じフレーム又はスライス中の1つ又は複数の隣接ブロックに対して受信されたビデオブロックのイントラ予測コード化を実行し得る。
モード選択ユニット40は、例えば、誤差結果に基づいて、及びコード化されている現在ブロックを含むフレーム又はスライスについてのフレームタイプ又はスライスタイプに基づいて、コード化モード、即ち、イントラ又はインターのうちの1つを選択し、残差ブロックデータを生成するために、得られたイントラコード化ブロック又はインターコード化ブロックを加算器50に与え、参照フレーム又は参照スライス中で使用するための符号化ブロックを再構成するために、得られたイントラコード化ブロック又はインターコード化ブロックを加算器62に供給し得る。概して、イントラ予測は、隣接する、前にコード化されたブロックに対して現在ブロックを予測することを伴い、一方、インター予測は、現在ブロックを時間的に予測するために動き推定及び動き補償を伴う。
動き推定ユニット42と動き補償ユニット44とは、ビデオエンコーダ20のインター予測要素を表す。動き推定ユニット42と動き補償ユニット44とは、高度に統合され得るが、概念的な目的のために別々に示してある。動き推定は、ビデオブロックの動きを推定する動きベクトルを生成するプロセスである。動きベクトルは、例えば、現在のフレーム(又は、他のコード化ユニット)内のコード化されている現在のブロックに対する予測参照フレーム(又は、他のコード化単位内の予測ブロックの変位を示し得る。予測ブロックは、絶対値差分和(SAD:sum of absolute difference)、2乗差分和(SSD:sum of square difference)、又は他の差分メトリックによって決定され得る画素差分に関して、コード化されるべきブロックにぴったり一致することがわかるブロックである。動きベクトルはまた、マクロブロックの区分の変位を示し得る。動き補償は、動き推定によって決定された動きベクトルに基づいて予測ブロックをフェッチ又は生成することに関与し得る。この場合も、幾つかの例では、動き推定ユニット42と動き補償ユニット44とは機能的に統合され得る。
動き推定ユニット42は、ビデオブロックを参照フレームメモリ64中の参照フレームのビデオブロックと比較することによってインターコード化フレームのビデオブロックの動きベクトルを計算する。動き補償ユニット44はまた、参照フレーム、例えば、Iフレーム又はPフレームのサブ整数画素を補間し得る。一例として、ITU H.264規格には、符号化されている現在フレームよりも前の表示順序を有する参照フレームを含むリスト0、及び符号化されている現在フレームよりも後の表示順序を有する参照フレームを含むリスト1という2つのリストが記載されている。従って、参照フレームメモリ64に記憶されたデータは、これらのリストに従って編成され得る。
動き推定ユニット42は、参照フレームメモリ64からの1つ又は複数の参照フレームのブロックを現在フレーム、例えば、Pフレーム又はBフレームの符号化されるべきブロックと比較する。参照フレームメモリ64中の参照フレームがサブ整数画素の値を含むとき、動き推定ユニット42によって計算される動きベクトルは参照フレームのサブ整数画素位置を参照し得る。動き推定ユニット42及び/又は動き補償ユニット44はまた、サブ整数画素位置の値が参照フレームメモリ64に記憶されていない場合、参照フレームメモリ64に記憶された参照フレームのサブ整数画素位置の値を計算するように構成され得る。動き推定ユニット42は、計算された動きベクトルをエントロピーコード化ユニット56と動き補償ユニット44とに送る。動きベクトルによって識別される参照フレームブロックは予測ブロックと呼ばれることがある。動き補償ユニット44は、インター予測ブロックに基づいて予測データを計算し得る。
イントラ予測ユニット46は、上記で説明したように、動き推定ユニット42と動き補償ユニット44とによって実行されるインター予測の代替として、現在ブロックをイントラ予測し得る。特に、イントラ予測ユニット46は、現在ブロックを符号化するために使用すべきイントラ予測モードを決定し得る。幾つかの例では、イントラ予測ユニット46は、例えば、別個の符号化パス中に、様々なイントラ予測モードを使用して現在ブロックを符号化し得、イントラ予測ユニット46(又は、幾つかの例では、モード選択ユニット40)は、テストされたモードから使用するのに適切なイントラ予測モードを選択し得る。例えば、イントラ予測ユニット46は、様々なテストされたイントラ予測モードのためのレート歪み分析を使用してレート歪み値を計算し、テストされたモードの中で最良のレート歪み特性を有するイントラ予測モードを選択し得る。レート歪み分析は、概して、符号化ブロックと、符号化ブロックを生成するために符号化された元の符号化されていないブロックとの間の歪み(又は誤差)の量、及び符号化ブロックを生成するために使用されるビットレート(即ち、ビット数)を決定する。イントラ予測ユニット46は、どのイントラ予測モードがブロックについて最良のレート歪み値を呈するかを決定するために、様々な符号化ブロックの歪み及びレートから比を計算し得る。いずれの場合も、ブロックのイントラ予測モードを選択した後に、イントラ予測ユニット46は、ブロックについての選択されたイントラ予測モードを示す情報をエントロピーコード化ユニット56に提供し得る。エントロピーコード化ユニット56は、本開示の技法に従って選択されたイントラ予測モードを示す情報を符号化し得る。
例えば、イントラ予測又はインター予測を使用して、現在のブロックを予測した後、ビデオエンコーダ20は、コード化されている元のビデオブロックから、動き補償ユニット44又はイントラ予測ユニット46によって計算された予測データを減算することによって残差ビデオブロックを形成し得る。加算器50は、この減算演算を実行する1つ又は複数の構成要素を表す。変換処理ユニット52は、離散コサイン変換(DCT)又は概念的に同様の変換などの変換を残差ブロックに適用し、残差変換係数値を備えるビデオブロックを生成する。変換処理ユニット52は、概念的にDCTと同様である、H.264規格によって定義される変換など、他の変換を実行し得る。ウェーブレット変換、整数変換、サブバンド変換又は他のタイプの変換も使用され得る。いずれの場合も、変換処理ユニット52は、変換を残差ブロックに適用し、残差変換係数のブロックを生成する。変換は、残差情報を画素値領域から周波数領域などの変換領域に変換し得る。量子化ユニット54は、ビットレートを更に低減するために残差変換係数を量子化する。量子化プロセスは、係数の一部又は全部に関連するビット深度を低減することができる。量子化の程度は、量子化パラメータを調整することによって変更され得る。
量子化の後、エントロピーコード化ユニット56が量子化変換係数をエントロピーコード化する。例えば、エントロピーコード化ユニット56は、コンテンツ適応型可変長コード化(CAVLC)、コンテキスト適応型バイナリ算術コード化(CABAC)、又は別のエントロピーコード化技法を実行し得る。エントロピーコード化ユニット56によるエントロピーコード化の後、符号化ビデオは、別の機器に送信されるか、あるいは後で送信するか又は取り出すためにアーカイブされ得る。コンテキスト適応型バイナリ算術コード化の場合、コンテキストは隣接ブロック及び/又はブロックサイズに基づき得る。
場合によっては、エントロピーコード化ユニット56又はビデオエンコーダ20の別のユニットは、上記で説明したように、エントロピーコード化及びイントラ予測モードのコード化に加えて他のコード化機能を実行するように構成され得る。例えば、エントロピーコード化ユニット56は、ブロック及び区分のためのコード化ブロックパターン(CBP:coded block pattern)値を決定するように構成され得る。また、場合によっては、エントロピーコード化ユニット56は、マクロブロック又はそれの区分中の係数のランレングスコード化を実行し得る。特に、エントロピーコード化ユニット56は、マクロブロック又は区分中の変換係数をスキャンするためにジグザグスキャン又は他のスキャンパターンを適用し、更なる圧縮のためにゼロのランを符号化し得る。エントロピーコード化ユニット56はまた、符号化ビデオビットストリーム中での送信のために適切なシンタックス要素とともにヘッダ情報を構成し得る。
逆量子化ユニット58及び逆変換処理ユニット60は、それぞれ逆量子化及び逆変換を適用して、例えば、参照ブロックとして後で使用するために、画素領域中で残差ブロックを再構成する。動き補償ユニット44は、残差ブロックを参照フレームメモリ64のフレームのうちの1つの予測ブロックに加算することによって参照ブロックを計算し得る。動き補償ユニット44はまた、再構成された残差ブロックに1つ又は複数の補間フィルタを適用して、動き推定において使用するサブ整数画素値を計算し得る。加算器62は、再構成された残差ブロックを、動き補償ユニット44によって生成された動き補償予測ブロックに加算して、参照フレームメモリ64に記憶するための再構成されたビデオブロックを生成する。再構成されたビデオブロックは、後続のビデオフレーム中のブロックをインターコード化するために動き推定ユニット42及び動き補償ユニット44によって参照ブロックとして使用され得る。
ビデオエンコーダ20は、分数画素(又はサブ画素)精度を用いて動き推定を実行し得る。ビデオエンコーダ20は、分数画素動き推定を使用するとき、本開示で説明する補間演算を使用してサブ画素解像度(例えば、サブ画素値又は分数画素値)におけるデータを生成し得る。言い換えれば、補間演算を使用して、整数画素位置間の位置における値を計算する。整数画素位置間の距離の半分に配置されるサブ画素位置を1/2画素(ハーフペル)位置と呼び、整数画素位置とハーフ画素位置との間の距離の半分に配置されるサブ画素位置を1/4画素(クォーターペル)位置と呼び、整数画素位置(又は、1/2画素位置)と1/4画素位置との間の距離の半分に配置されるサブ画素位置を1/8画素(1/8ペル)位置と呼び、以下同様である。
ビデオエンコーダ20は、上記の表1、表2、及び表3に従ってシンタックス要素を生成するように構成されたビデオエンコーダの一例を表す。例えば、ビデオエンコーダ20は、第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するように構成されたビデオエンコーダの一例を表す。第1のシンタックス要素は、PPSの一部とすることができる。第1のシンタックス要素の第1の値は、第1のピクチャのスライスについてスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すことができる。スライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されるとき、ビデオエンコーダ20は、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、第1のスライスの第1のコード化単位をコード化することができる。スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを第1のシンタックス要素が示すことに応答して、ビデオエンコーダ20は、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化することができる。第2のシンタックス要素は、スライスヘッダの一部とすることができ、スライスヘッダにおける第2のシンタックス要素の存在は、第1のシンタックス要素の第1の値に依存することができる。ビデオエンコーダ20は、第2のピクチャの第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化することもできる。第1のシンタックス要素の第2の値は、第2のピクチャのスライスについてスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示すことができる。
図6は、符号化ビデオシーケンスを復号するビデオデコーダ30の一例を示すブロック図である。ビデオデコーダ30は、上記の表1、表2、及び表3に準拠するシンタックス要素を解析するように構成されたビデオデコーダの一例である。図6の例では、ビデオデコーダ30は、エントロピー復号ユニット70と、動き補償ユニット72と、イントラ予測ユニット74と、逆量子化ユニット76と、逆変換ユニット78と、メモリ82と、加算器80とを含む。ビデオデコーダ30は、幾つかの例では、ビデオエンコーダ20(図5)に関して説明した符号化パスとは概して逆の復号パスを実行し得る。動き補償ユニット72は、エントロピー復号ユニット70から受信した動きベクトルに基づいて予測データを生成し得る。
動き補償ユニット72は、ビットストリーム中で受信した動きベクトルを使用して、参照フレームメモリ82中の参照フレーム中の予測ブロックを識別し得る。イントラ予測ユニット74は、ビットストリーム中で受信されたイントラ予測モードを使用して、空間的に隣接するブロックから予測ブロックを形成し得る。
エントロピー復号ユニット70は、ビデオデータの符号化ブロックを復号するために使用すべきイントラ予測モードを表すデータを受信し得る。エントロピー復号ユニット70は、例えば、符号化ブロックに対して左に隣接するブロック及び上に隣接するブロックのイントラ予測モード、及び/又は符号化ブロックのサイズに基づいて、符号化ブロックのコンテキストを決定し得る。コンテキストに基づいて、エントロピー復号ユニット70は、ブロックの復号に使用するために、1つ又は複数の最確なイントラ予測モードを決定し得る。
イントラ予測ユニット74は、例えば、隣接する、以前復号されたブロックの画素を使用して、符号化されたブロックをイントラ予測するためにイントラ予測モードの指示を使用することができる。ブロックがインター予測モード符号化される例では、動き補償ユニット72は、符号化されたブロックについての動き補償予測データを取り出すために、動きベクトルを定義する情報を受信することができる。いずれの場合も、動き補償ユニット72又はイントラ予測ユニット74は、予測ブロックを定義する情報を加算器80に与え得る。
逆量子化ユニット76は、ビットストリーム中で与えられ、エントロピー復号ユニット70によって復号された量子化ブロック係数を逆量子化(inverse quantize)、即ち、逆量子化(de-quantize)する。逆量子化プロセスは、例えば、H.264復号規格によって定義されるか又はHEVCテストモデルによって実行される、従来のプロセスを含み得る。逆量子化プロセスはまた、量子化の程度を決定し、同様に、適用する逆量子化の程度を決定するための、各マクロブロックについてエンコーダ20によって計算される量子化パラメータQPYの使用を含み得る。
逆変換処理ユニット58は、画素領域において残差ブロックを生成するために、逆変換、例えば、逆DCT、逆整数変換、又は概念的に同様の逆変換プロセスを変換係数に適用する。動き補償ユニット72は、動き補償ブロックを生成し、場合によっては、補間フィルタに基づいて補間を実行する。サブ画素精度をもつ動き推定に使用されるべき補間フィルタの識別子がシンタックス要素中に含まれ得る。動き補償ユニット72は、ビデオブロックの符号化中にビデオエンコーダ20によって使用された補間フィルタを使用して、参照ブロックのサブ整数画素の補間値を計算し得る。動き補償ユニット72は、受信されたシンタックス情報に従って、ビデオエンコーダ20によって使用された補間フィルタを決定し、その補間フィルタを使用して予測ブロックを生成し得る。
動き補償ユニット72は、シンタックス情報の幾つかを使用して、符号化ビデオシーケンスの(1つ又は複数の)フレームを符号化するために使用されるブロックのサイズと、符号化ビデオシーケンスのフレーム又はスライスの各ブロックがどのように区分されるかを記述する区分情報と、各区分がどのように符号化されるかを示すモードと、各インター符号化ブロック又は区分のための1つ又は複数の参照フレーム(及び参照フレームリスト)と、符号化ビデオシーケンスを復号するための他の情報とを決定する。
加算器80は、残差ブロックを、動き補償ユニット72又はイントラ予測ユニット74によって生成される対応する予測ブロックと合計して、復号ブロックを形成する。所望される場合、ブロック歪み(blockiness artifacts)を除去するために、復号ブロックをフィルタ処理するためにデブロッキングフィルタも適用され得る。復号されたビデオブロックは、次いで、参照フレームメモリ82に記憶され、参照フレームメモリ82は、参照ブロックをその後の動き補償に供給し、また、表示装置(図1の表示装置32など)上での提示のために復号されたビデオを生成する。
このように、ビデオデコーダ30は、ビデオデータを受信し、あるスライスについて、短いスライスヘッダ又は完全なスライスヘッダが存在するかどうかを決定するために、ビデオデータのPPSシンタックスを解析するように構成され得る。構文解析は、例えば、短いスライスヘッダが使用可能にされるかどうかをフラグの値が識別することを決定することを含むことができる。短いスライスヘッダが存在することに応答して、ビデオデコーダ30は、完全なスライスヘッダから他のスライスヘッダシンタックス要素及び他のスライスヘッダシンタックス構造を識別することができ、完全なスライスヘッダは、復号順序でスライスに先行するスライスに関連付けられる。短いスライスヘッダは、スライス開始アドレス、スライスID、短いスライスヘッダ対応フラグ、スライス境界独立フラグ、CABAC初期化パラメータ、及びスライスQPのうちの1つ又は複数を含むことができる。スライス境界独立フラグは、復号のためにスライスにわたるピクチャ内予測が許可されるかどうかを信号伝達することができる。
また、ビデオデコーダ30は、ビデオデータを受信し、スライス境界独立フラグがあるスライスのスライスヘッダに存在するかどうかを決定するために、ビデオデータのPPSシンタックスを解析するように構成され得る。構文解析は、従属するスライス対応フラグの値を決定することを含むことができる。
ビデオデコーダ30は、上記の表1、表2、及び表3に従ってシンタックスを解析するように構成されたビデオエンコーダの一例を表す。例えば、ビデオデコーダ30は、第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するように構成されたビデオデコーダの一例を表す。第1のシンタックス要素は、PPSの一部とすることができる。第1のシンタックス要素の第1の値は、第1のピクチャのスライスについてスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すことができる。スライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されるとき、ビデオデコーダ30は、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、第1のスライスの第1のコード化単位をコード化することができる。スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを第1のシンタックス要素が示すことに応答して、ビデオデコーダ30は、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化することができる。第2のシンタックス要素は、スライスヘッダの一部とすることができ、スライスヘッダにおける第2のシンタックス要素の存在は、第1のシンタックス要素の第1の値に依存することができる。ビデオデコーダ30は、第2のピクチャの第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化することもできる。第1のシンタックス要素の第2の値は、第2のピクチャのスライスについてスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示すことができる。
ビデオデコーダ30に関して記述された様々な復号技法は、幾つかの例において、ビデオエンコーダ20によって実施することもできる。例えば、ビデオ符号化プロセスの一部として、ビデオエンコーダ20は、符号化されたビデオを復号することができる。
図7は、本開示の技法によるビデオデータを復号する例示的な方法を示すフローチャートである。例として、図5の方法について図1及び図4のビデオデコーダ30に関して説明するが、本方法は他のタイプのビデオデコーダによっても実装され得る。
ビデオデコーダ30は、ビデオデータを受信することができる(150)。受信されたビデオデータにおいて、ビデオデコーダ30は、現在のピクチャが波又はタイルに区分されるかどうかを決定するために、ビデオデータのパラメータセットを解析することができる(152)。現在のピクチャが波又はタイルに区分されることが決定されると、ビデオデコーダ30は、交差区分予測が許可されるかどうかを決定することができる(154)。交差区分予測が許可されない場合(154、いいえ)、ビデオデコーダ30は、波又はタイルを並列に復号することができる(156)。交差区分予測が許可される(154、はい)場合、ビデオデコーダ30は、他の区分への現在のスライスのエントリポイントを決定することができる(158)。
図8は、本開示の技法によるビデオデータをコード化する例示的な方法を示すフローチャートである。例として、図5の方法について、一般的なビデオコーダに関して説明する。一般的なビデオコーダは、例えば、図1及び図4のビデオデコーダ30のようなビデオデコーダ、又は図1及び図3のビデオエンコーダ20のようなビデオエンコーダとすることができるが、この方法は、他のタイプのビデオコーダによって実施することもできる。
ビデオコーダは、ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを決定する(162)。ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを決定することの一部として、ビデオコーダは、シンタックス要素をコード化することができる。ビデオコーダがビデオエンコーダである場合、シンタックス要素をコード化することは、シンタックス要素を生成し、ピクチャのスライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す値にシンタックス要素を設定することを含み得る。ビデオコーダがビデオデコーダである場合、ビデオデコーダは、シンタックス要素を解析し、ピクチャのスライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す値にシンタックス要素が設定されることを決定することによって、シンタックス要素をコード化し得る。シンタックス要素は、ビデオエンコーダによって生成されるか、ビデオデコーダによって解析されるかにかかわらず、PPSの一部とすることができる。
ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されない場合(162、いいえ)、ビデオコーダは、幾つかの例において、ピクチャのスライスを単独でコード化することができる(164)。上記と同様の方法で、ピクチャのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを決定することの一部として、ビデオコーダは、シンタックス要素をコード化することができる。ビデオコーダがビデオエンコーダである場合、シンタックス要素をコード化することは、シンタックス要素を生成し、ピクチャのスライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す値にシンタックス要素を設定することを含み得る。ビデオコーダがビデオデコーダである場合、ビデオデコーダは、シンタックス要素を解析し、ピクチャのスライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されることを示す値にシンタックス要素が設定されることを決定することによって、シンタックス要素をコード化し得る。従って、(例えば第1のピクチャに関連付けられた)シンタックス要素の第1のインスタンスについて、第1の値は、スライス境界にわたってピクチャ内予測が許可されることを示すことができ、一方、(例えば第2のピクチャに関連付けられた)シンタックス要素の第2のインスタンスについて、シンタックス要素の第2の値は、スライス境界にわたってピクチャ内予測が許容されないことを示すことができる。
ピクチャのスライス境界にわたってピクチャ内予測が許可される(162、はい)例では、ビデオコーダは、特定のスライスについて、そのスライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを決定することができる(166)。特定のスライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されることを決定することの一部として、ビデオコーダは、第2のシンタックス要素をコード化することができる。ビデオコーダがビデオエンコーダである場合、第2のシンタックス要素をコード化することは、符号化されたビットストリームに含めるための第2のシンタックス要素を生成し、スライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す値に第2のシンタックス要素を設定する、又はスライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されることを示す値に第2のシンタックス要素を設定することを含み得る。ビデオコーダがビデオデコーダである場合、ビデオデコーダは、第2のシンタックス要素を解析し、スライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す値に第2のシンタックス要素が設定される、又はスライスの境界にわたってピクチャ内予測が許可されることを示す値に第2のシンタックス要素が設定されることを決定することによって、第2のシンタックス要素をコード化し得る。第2のシンタックス要素は、ビデオエンコーダによって生成されるか、ビデオデコーダによって解析されるかにかかわらず、スライスヘッダの一部とすることができ、スライスヘッダにおける第2のシンタックス要素の存在は、PPSの第1のシンタックス要素に依存し得る。
1つ又は複数の例では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つ又は複数の命令又はコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され、ハードウェアベースの処理ユニットによって実行され得る。コンピュータ可読媒体は、例えば、通信プロトコルに従って、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含むデータ記憶媒体又は通信媒体などの有形媒体に対応するコンピュータ可読記憶媒体を含み得る。このようにして、コンピュータ可読媒体は、概して、(1)非一時的である有形コンピュータ可読記憶媒体、あるいは(2)信号又は搬送波などの通信媒体に対応し得る。データ記憶媒体は、本開示で説明した技法の実装のための命令、コード及び/又はデータ構造を取り出すために1つ又は複数のコンピュータあるいは1つ又は複数のプロセッサによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。コンピュータプログラム製品はコンピュータ可読媒体を含み得る。
限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージ、又は他の磁気ストレージ機器、フラッシュメモリ、あるいは命令又はデータ構造の形態の所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。例えば、命令が、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、又は赤外線、無線、及びマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、又は他のリモート発信源から送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、又は赤外線、無線、及びマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。但し、コンピュータ可読記憶媒体及びデータ記憶媒体は、接続、搬送波、信号、又は他の一時的媒体を含まないが、代わりに非一時的有形記憶媒体を対象とすることを理解されたい。本明細書で使用するディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(登録商標)(disk)及びブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
命令は、1つ又は複数のデジタル信号プロセッサ(DSP)などの1つ又は複数のプロセッサ、汎用マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブル論理アレイ(FPGA)、あるいは他の等価な集積回路又はディスクリート論理回路によって実行され得る。従って、本明細書で使用する「プロセッサ」という用語は、前述の構造、又は本明細書で説明する技法の実装に好適な他の構造のいずれかを指す。更に、幾つかの態様では、本明細書で説明した機能は、符号化及び復号のために構成された専用のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュール内に与えられ得、あるいは複合コーデックに組み込まれ得る。また、本技法は、1つ又は複数の回路又は論理要素中に十分に実装され得る。
本開示の技法は、ワイヤレスハンドセット、集積回路(IC)、又はICのセット(例えば、チップセット)を含む、多種多様な機器又は装置において実装され得る。本開示では、開示する技法を実行するように構成された機器の機能的態様を強調するために様々な構成要素、モジュール、又はユニットについて説明したが、それらの構成要素、モジュール、又はユニットを、必ずしも異なるハードウェアユニットによって実現する必要があるとは限らない。むしろ、上記で説明したように、様々なユニットが、好適なソフトウェア及び/又はファームウェアとともに、上記で説明した1つ又は複数のプロセッサを含めて、コーデックハードウェアユニットにおいて組み合わせられるか、又は相互動作ハードウェアユニットの集合によって与えられ得る。
様々な例について説明した。これら及び他の例は以下の特許請求の範囲内に入る。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ビデオデータをコード化する方法であって、第1のピクチャの第1のシンタックス要素をコード化することと、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化することと、を備える方法。
[2] 複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化すること、を更に含み、前記第2のシンタックス要素がスライスヘッダの一部である、[1]に記載の方法。
[3] 前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、[2]に記載の方法。
[4] スライスの開始アドレスをコード化すること、を更に含み、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、[2]に記載の方法。
[5] 前記第1のシンタックス要素がピクチャパラメータセット(PPS)の一部である、[1]に記載の方法。
[6] 前記第1のシンタックス要素をコード化することが、前記第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化することを備え、前記方法が、第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化すること、を更に備え、前記第1のシンタックス要素の前記第2のインスタンスについての第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、[1]に記載の方法。
[7] 前記第2のピクチャの前記スライスを単独でコード化することを更に備える[6]に記載の方法。
[8] 第1のシンタックス要素をコード化することが、前記第1のシンタックス要素を符号化することを備え、前記第1のシンタックス要素を符号化することが、前記第1の値を有する前記第1のシンタックス要素を生成することを備える、[1]に記載の方法。
[9] 第1のシンタックス要素をコード化することが、前記第1のシンタックス要素を復号することを備え、前記第1のシンタックス要素を復号することが、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を解析することを備える、[1]に記載の方法。
[10] ビデオデータをコード化するための装置であって、第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するように、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化するように構成されたビデオコーダを備える装置。
[11] 前記ビデオコーダが、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化するように更に構成され、前記第2のシンタックス要素がスライスヘッダの一部である、[10]に記載の装置。
[12] 前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、[11]に記載の装置。
[13] 前記ビデオコーダが、スライスの開始アドレスをコード化するように更に構成され、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、[11]に記載の装置。
[14] 前記第1のシンタックス要素がピクチャパラメータセット(PPS)の一部である、[10]に記載の装置。
[15] 前記ビデオコーダが、第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化するように更に構成され、前記第1のシンタックス要素の第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、[9]に記載の装置。
[16] 前記ビデオコーダが、前記第2のピクチャの前記スライスを単独でコード化するように更に構成される、[15]に記載の装置。
[17] 前記ビデオコーダがビデオエンコーダを備え、前記ビデオコーダが、前記第1の値を有する前記第1のシンタックス要素を生成するように更に構成される、[10]に記載の装置。
[18] 前記ビデオコーダがビデオデコーダを備え、前記ビデオコーダが、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を解析するように更に構成される、[10]に記載の装置。
[19] 前記装置が、集積回路と、マイクロプロセッサと、前記ビデオコーダを含むワイヤレス通信装置と
のうちの少なくとも1つを備える、[10]に記載の装置。
[20] ビデオデータをコード化するための装置であって、第1のピクチャの第1のシンタックス要素をコード化するための手段と、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化するための手段と、を備える装置。
[21] 複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化するための手段を更に備え、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、前記第2のシンタックス要素がスライスヘッダの一部である、[20]に記載の装置。
[22] 前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、[21]に記載の装置。
[23] スライスの開始アドレスをコード化するための手段を更に備え、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、[21]に記載の装置。
[24] 前記第1のシンタックス要素がピクチャパラメータセット(PPS)の一部である、[20]に記載の装置。
[25] 前記第1のシンタックス要素をコード化するための前記手段が、前記第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するための手段を備え、前記装置が、第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化するための手段を更に備え、前記第1のシンタックス要素の前記第2のインスタンスについての第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、[20]に記載の装置。
[26] 前記第2のピクチャの前記スライスを単独でコード化するための手段
を更に備える[25]に記載の装置。
[27] 前記第1のシンタックス要素をコード化するための前記手段が、前記第1のシンタックス要素を符号化するための手段を備え、前記第1のシンタックス要素を符号化するための前記手段が、前記第1の値を有する前記第1のシンタックス要素を生成するための手段を備える、[20]に記載の装置。
[28] 前記第1のシンタックス要素をコード化するための前記手段が、前記第1のシンタックス要素を復号するための手段を備え、前記第1のシンタックス要素を復号するための前記手段が、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を解析するための手段を備える、[20]に記載の装置。
[29] 命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が、実行されたとき、1つ以上のプロセッサに、第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化させ、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、前記第1のシンタックス要素がピクチャパラメータセット(PPS)の一部であり、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す第2のシンタックス要素をコード化させ、前記第2のシンタックス要素がスライスヘッダの一部であり、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存し、前記第1のピクチャについて、第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて第1のスライスの第1のコード化単位をコード化させ、第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスをコード化させ、前記第1のシンタックス要素の前記第2のインスタンスについての第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、コンピュータ可読記憶媒体。

Claims (24)

  1. ビデオデータを復号する方法であって、
    ビデオデコーダの1つ以上のプロセッサが、前記ビデオデータの第1のピクチャの第1のシンタックス要素を、1つ以上のピクチャパラメータセットにおいて、復号することと、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示
    前記1つ以上のプロセッサが、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を1つ以上の前記第1のピクチャにおける複数のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、復号することと、ここにおいて、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素と、前記第1のピクチャの第1のスライスについて、前記第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すそれぞれの第2のシンタックス要素とに応答して、前記1つ以上のプロセッサが、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスの第1のコード化単位を1つ以上の復号することと、
    を備える方法。
  2. 前記1つ以上のプロセッサが、前記ビデオデータのスライスの開始アドレスを1つ以上の復号すること、を更に含み、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のシンタックス要素を復号することが、前記第1のシンタックス要素の第1のインスタンスを復号することを備え、前記方法が、
    前記1つ以上のプロセッサが、第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスを1つ以上の復号すること、を更に備え、前記第1のシンタックス要素の前記第2のインスタンスについての第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、請求項1に記載の方法。
  4. 前記1つ以上のプロセッサが、前記第2のピクチャの前記スライスを単独で1つ以上の復号することを更に備える請求項に記載の方法。
  5. 記第1のシンタックス要素を復号することが、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を解析することを備える、請求項1に記載の方法。
  6. ビデオデータを復号するための装置であって、
    前記ビデオデータの第1のピクチャを記憶するように構成されたメモリと、
    前記第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスを、ピクチャパラメータセットにおいて、復号することと、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、前記第1のピクチャ内のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、ピクチャ内予測が、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を復号することと、ここにおいて、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素と、前記第1のピクチャの第1のスライスについて、前記第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すそれぞれの第2のシンタックス要素とに応答して、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスの第1のコード化単位を復号することと、
    を行うように構成されたビデオデコーダと、
    を備える装置。
  7. 前記ビデオコーダが、
    スライスの開始アドレスを復号するように更に構成され、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、請求項に記載の装置。
  8. 前記第1のシンタックス要素を復号するために、前記ビデオデコーダが、前記第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するように構成され、前記ビデオコーダが、
    第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスを復号するように更に構成され、前記第1のシンタックス要素の第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、請求項に記載の装置。
  9. 前記ビデオデコーダが、
    前記第2のピクチャの前記スライスを単独で復号するように更に構成される、請求項に記載の装置。
  10. 前記第1のシンタックス要素を復号するために、前記ビデオデコーダが、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を構文解析するように更に構成される、請求項に記載の装置。
  11. 前記装置が、
    集積回路と、
    マイクロプロセッサと、
    前記ビデオデコーダを含むワイヤレス通信装置と
    のうちの少なくとも1つを備える、請求項に記載の装置。
  12. ビデオデータを復号するための装置であって、
    前記ビデオデータの第1のピクチャの第1のシンタックス要素を、ピクチャパラメータセットにおいて、復号するための手段と、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示
    ピクチャ内予測がスライスにわたって許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の応答して、かつ前記第1のピクチャ内のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、ピクチャ内予測が前記それぞれのスライスにわたって許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を復号するための手段と、ここにおいて、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、ピクチャ内予測が前記第1のピクチャのスライスの前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素と、前記第1のピクチャの第1のスライスについて、前記第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すそれぞれの第2のシンタックス要素とに応答して、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスの第1のコード化単位を復号するための手段と、
    を備える装置。
  13. 前記ビデオデータのスライスの開始アドレスを復号するための手段
    を更に備え、前記スライスの前記開始アドレスが前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の前に位置する、請求項12に記載の装置。
  14. 前記第1のシンタックス要素を復号するための前記手段が、前記第1のシンタックス要素の第1のインスタンスをコード化するための手段を備え、前記装置が、
    第2のピクチャについての前記第1のシンタックス要素の第2のインスタンスを復号するための手段を更に備え、前記第1のシンタックス要素の前記第2のインスタンスについての第2の値が、前記第2のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されないことを示す、請求項12に記載の装置。
  15. 前記第2のピクチャの前記スライスを単独で復号するための手段
    を更に備える請求項14に記載の装置。
  16. 記第1のシンタックス要素を復号するための前記手段が、前記第1の値を決定するために、前記第1のシンタックス要素を構文解析するための手段を備える、請求項12に記載の装置。
  17. 命令を記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令が、実行されたとき、1つ以上のプロセッサに、
    ピクチャパラメータにおいて、ビデオデータの第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスを復号することと、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、前記第1のピクチャにおける複数のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、スライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を復号することと、ここにおいて、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素と、前記第1のピクチャの第1のスライスについて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すそれぞれの第2のシンタックス要素とに応答して、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記第1のスライスの第1のコード化単位を復号することと
    を行わせるコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記第1のシンタックス要素の前記第1の値が、前記第1のピクチャの1つ以上のスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記第1のピクチャの先行するスライスのヘッダにおけるシンタックス要素から予測されることを許可されることを示すことによって、前記第1のピクチャの複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、
    前記第2のシンタックス要素が、それぞれのスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記先行するスライスの前記ヘッダにおけるシンタックス要素から予測されるかどうかを示すことによって、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す、請求項1に記載の方法。
  19. 前記第1のシンタックス要素の前記第1の値が、前記第1のピクチャの1つ以上のスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記第1のピクチャの先行するスライスのヘッダにおけるシンタックス要素から予測されることを許可されることを示すことによって、前記第1のピクチャの複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、
    前記第2のシンタックス要素が、それぞれのスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記先行するスライスの前記ヘッダにおけるシンタックス要素から予測されるかどうかを示すことによって、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す、請求項6に記載の装置。
  20. 前記第1のシンタックス要素の前記第1の値が、前記第1のピクチャの1つ以上のスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記第1のピクチャの先行するスライスのヘッダにおけるシンタックス要素から予測されることを許可されることを示すことによって、前記第1のピクチャの複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、
    前記第2のシンタックス要素が、それぞれのスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記先行するスライスの前記ヘッダにおけるシンタックス要素から予測されるかどうかを示すことによって、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す、請求項12に記載の装置。
  21. 前記第1のシンタックス要素の前記第1の値が、前記第1のピクチャの1つ以上のスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記第1のピクチャの先行するスライスのヘッダにおけるシンタックス要素から予測されることを許可されることを示すことによって、前記第1のピクチャの複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、
    前記第2のシンタックス要素が、それぞれのスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記先行するスライスの前記ヘッダにおけるシンタックス要素から予測されるかどうかを示すことによって、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す、請求項17に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  22. ビデオデータを符号化する方法であって、
    ビデオエンコーダの1つ以上のプロセッサが、ピクチャパラメータセットにおいて、前記ビデオデータの第1のピクチャの第1のシンタックス要素を符号化することと、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可される場合、前記1つ以上のプロセッサが、前記第1のピクチャにおける複数のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を符号化することと、ここにおいて、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1の値で前記第1のシンタックス要素が符号化される場合に、前記第2のシンタックス要素が、前記スライスヘッダにおいて存在する、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可され、前記第1のピクチャの第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可される場合、前記1つ以上のプロセッサが、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスの第1のコード化単位を符号化することと、
    を備える方法。
  23. 前記第1のシンタックス要素の前記第1の値が、前記第1のピクチャの1つ以上のスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記第1のピクチャの先行するスライスのヘッダにおけるシンタックス要素から予測されることを許可されることを示すことによって、前記第1のピクチャの複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示し、
    前記第2のシンタックス要素が、それぞれのスライスのヘッダにおけるシンタックス要素が前記先行するスライスの前記ヘッダにおけるシンタックス要素から予測されるかどうかを示すことによって、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す、請求項22に記載の方法。
  24. ビデオデータを符号化するための装置であって、
    前記ビデオデータの第1のピクチャを記憶するように構成されたメモリと、
    ピクチャパラメータセットにおいて、前記第1のピクチャの第1のシンタックス要素の第1のインスタンスを符号化することと、ここにおいて、前記第1のシンタックス要素の第1の値が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素に応答して、前記第1のピクチャにおける複数のスライスのそれぞれのスライスヘッダにおいて、前記それぞれのスライスにわたってピクチャ内予測が許可されるかどうかを示す第2のシンタックス要素を符号化することと、ここにおいて、前記スライスヘッダにおける前記第2のシンタックス要素の存在が、前記第1のピクチャの複数のスライスについて、複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素の前記第1の値に依存する、
    複数のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示す前記第1のシンタックス要素と、前記第1のピクチャの第1のスライスについて、前記第1のスライスにわたってピクチャ内予測が許可されることを示すそれぞれの第2のシンタックス要素とに応答して、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの第2のスライスの第2のコード化単位の情報に基づいて、前記ビデオデータの前記第1のピクチャの前記第1のスライスの第1のコード化単位を符号化することと、
    を行うように構成されたビデオエンコーダと、
    を備える装置。
JP2014539053A 2011-10-26 2012-10-26 ピクチャ区分方式の統合的設計 Active JP5882487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161551862P 2011-10-26 2011-10-26
US61/551,862 2011-10-26
US13/660,635 US9247258B2 (en) 2011-10-26 2012-10-25 Unified design for picture partitioning schemes
US13/660,635 2012-10-25
PCT/US2012/062166 WO2013063425A1 (en) 2011-10-26 2012-10-26 Unified design for picture partitioning schemes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534737A JP2014534737A (ja) 2014-12-18
JP5882487B2 true JP5882487B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=47178947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539053A Active JP5882487B2 (ja) 2011-10-26 2012-10-26 ピクチャ区分方式の統合的設計

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9247258B2 (ja)
EP (2) EP2772050A1 (ja)
JP (1) JP5882487B2 (ja)
KR (1) KR101613858B1 (ja)
CN (1) CN103947207B (ja)
AU (2) AU2012328617A1 (ja)
BR (1) BR112014010046B1 (ja)
CA (1) CA2852792C (ja)
DK (1) DK3340626T3 (ja)
ES (1) ES2841424T3 (ja)
HU (1) HUE051181T2 (ja)
IL (1) IL232002A (ja)
IN (1) IN2014CN03134A (ja)
MY (1) MY168318A (ja)
SG (1) SG11201401424WA (ja)
WO (1) WO2013063425A1 (ja)
ZA (1) ZA201403808B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8767824B2 (en) * 2011-07-11 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder parallelization for tiles
PL2744202T3 (pl) 2011-08-11 2020-12-28 Sun Patent Trust Sposób kodowania obrazów, sposób dekodowania obrazów, urządzenie do kodowania obrazów, urządzenie do dekodowania obrazów oraz urządzenie do kodowania/dekodowania obrazów
CN107257490B (zh) 2012-01-27 2019-12-17 太阳专利托管公司 图像编码方法及图像编码装置
EP4274227A3 (en) 2012-02-04 2023-11-29 LG Electronics Inc. Video encoding method, video decoding method, and device using same
EP3174295B1 (en) 2012-04-13 2018-12-12 GE Video Compression, LLC Low delay picture coding
CN115442626A (zh) 2012-06-29 2022-12-06 Ge视频压缩有限责任公司 视频数据流、编码器、编码视频内容的方法以及解码器
US9621905B2 (en) * 2012-06-29 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Tiles and wavefront parallel processing
MY181830A (en) 2012-09-26 2021-01-08 Panasonic Ip Corp America Image decoding method, image coding method, image decoding apparatus, image coding apparatus, and image coding and decoding apparatus
RU2654051C1 (ru) * 2013-01-18 2018-05-16 Кэнон Кабусики Кайся Способ, устройство и компьютерная программа для инкапсуляции сегментированных синхронизированных мультимедийных данных
WO2015009676A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Sony Corporation Extensions of motion-constrained tile sets sei message for interactivity
JP6242139B2 (ja) * 2013-10-02 2017-12-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 動画像復号処理装置およびその動作方法
JP6692087B2 (ja) * 2013-12-27 2020-05-13 サン パテント トラスト 配信方法、およびシステム
CA2951009A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Sony Corporation Image encoding device and method, and image decoding device and method
KR102548789B1 (ko) 2014-08-07 2023-06-29 디빅스, 엘엘씨 독립적으로 인코딩된 타일을 포함한 기본 비트스트림을 보호하는 시스템 및 방법
US10123028B2 (en) * 2014-09-17 2018-11-06 Mediatek Inc. Syntax parsing apparatus with multiple syntax parsing circuits for processing multiple image regions within same frame or processing multiple frames and related syntax parsing method
GB2539211A (en) * 2015-06-08 2016-12-14 Canon Kk Enhanced coding and decoding using intra block copy mode
US10382793B2 (en) * 2015-06-23 2019-08-13 Integrated Device Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing information extraction and insertion on bitstreams
CN113115036A (zh) * 2015-11-24 2021-07-13 三星电子株式会社 视频解码方法和设备及其编码方法和设备
CN108737841B (zh) * 2017-04-21 2020-11-24 腾讯科技(深圳)有限公司 编码单元深度确定方法及装置
US10841602B2 (en) * 2018-07-16 2020-11-17 Tencent America LLC Hierarchical tiles
US10375416B1 (en) * 2018-09-05 2019-08-06 Tencent America LLC Segment types in video coding
CN109413487A (zh) * 2018-11-07 2019-03-01 成都索贝数码科技股份有限公司 一种基于对象存储分片转码/合成视频文件后闪拼的方法
AU2018278915A1 (en) * 2018-12-12 2020-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for encoding and decoding a transformed block of video samples
WO2020185145A1 (en) * 2019-03-08 2020-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods providing encoding/decoding of dependent/independent partitions and related devices
EP3939279A4 (en) * 2019-03-15 2022-08-31 Beijing Dajia Internet Information Technology Co., Ltd. LOSSLESS CODING SIGNALING IN VIDEO CODING
WO2020249124A1 (en) 2019-06-14 2020-12-17 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Handling video unit boundaries and virtual boundaries based on color format
EP3970366A4 (en) 2019-06-14 2023-03-29 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. HANDLING VIDEO UNIT LIMITS AND VIRTUAL LIMITS
WO2021034129A1 (ko) 2019-08-20 2021-02-25 주식회사 엑스리스 영상 신호 부호화/복호화 방법 및 이를 위한 장치
CN114424529A (zh) 2019-09-18 2022-04-29 北京字节跳动网络技术有限公司 视频编解码中自适应环路滤波器的两部分信令
CN114430902B (zh) 2019-09-22 2023-11-10 北京字节跳动网络技术有限公司 自适应环路滤波中的填充过程
WO2021057946A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Adaptive loop filtering between different video units
KR20220071203A (ko) 2019-10-10 2022-05-31 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 적응적 루프 필터링에서 이용 불가능한 샘플 위치들에서의 패딩 프로세스
CN115244924A (zh) 2019-10-29 2022-10-25 抖音视界有限公司 跨分量自适应环路滤波器的信令通知
KR102619404B1 (ko) 2019-12-11 2023-12-28 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 크로스 컴포넌트 적응적 루프 필터링을 위한 샘플 패딩
US11405649B2 (en) * 2020-02-18 2022-08-02 Mediatek Inc. Specifying slice chunks of a slice within a tile
BR112022016900A2 (pt) 2020-02-28 2022-10-25 Huawei Tech Co Ltd Codificador, decodificador e métodos correspondentes que simplificam sinalização de elementos de sintaxe de cabeçalho de fatia
JP7475908B2 (ja) * 2020-03-17 2024-04-30 シャープ株式会社 予測画像生成装置、動画像復号装置及び動画像符号化装置
WO2021185311A1 (en) * 2020-03-20 2021-09-23 Mediatek Inc. Method and apparatus for signaling tile and slice partition information in image and video coding
KR20230029670A (ko) 2020-06-30 2023-03-03 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 적응적 루프 필터링을 위한 경계 위치
WO2023118280A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Interdigital Vc Holdings France, Sas Gdr interaction with template based tools in intra slice

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7075991B1 (en) 1993-01-18 2006-07-11 Sony Corporation Apparatus for encoding and decoding header data in picture signal transmission
JP2001086002A (ja) * 1999-09-17 2001-03-30 Sanyo Electric Co Ltd データ符号化装置
GB2382940A (en) * 2001-11-27 2003-06-11 Nokia Corp Encoding objects and background blocks
JP2004193897A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Ntt Docomo Inc 動画像符号化方法、動画像復号化方法、動画像符号化装置、動画像復号化装置、及びこれらを実行するためのプログラム
US7924921B2 (en) 2003-09-07 2011-04-12 Microsoft Corporation Signaling coding and display options in entry point headers
CN1268136C (zh) * 2004-07-02 2006-08-02 上海广电(集团)有限公司中央研究院 基于图像切片结构的帧场自适应编码方法
JP4533081B2 (ja) * 2004-10-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその方法
US8204133B2 (en) * 2004-10-12 2012-06-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for encoding and decoding multi-view video using image stitching
CN101389021B (zh) * 2007-09-14 2010-12-22 华为技术有限公司 视频编解码方法及装置
US20090310686A1 (en) 2008-06-17 2009-12-17 Do-hyoung Kim Distributed decoding device of sequential parallel processing scheme and method for the same
US9467699B2 (en) * 2008-12-03 2016-10-11 Hfi Innovation Inc. Method for performing parallel coding with ordered entropy slices, and associated apparatus
US20120014451A1 (en) * 2009-01-15 2012-01-19 Wei Siong Lee Image Encoding Methods, Image Decoding Methods, Image Encoding Apparatuses, and Image Decoding Apparatuses
JP5344238B2 (ja) * 2009-07-31 2013-11-20 ソニー株式会社 画像符号化装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US8995527B2 (en) 2010-02-19 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Block type signalling in video coding
CN101873494B (zh) * 2010-04-30 2012-07-04 南京邮电大学 基于切片级别的视频传输中动态交织的方法
JP2012028863A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Hitachi Kokusai Electric Inc 動画像符号化装置
US9325999B2 (en) * 2011-03-10 2016-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder for slices
EP2882190B1 (en) * 2011-04-21 2018-11-14 HFI Innovation Inc. Method and apparatus for improved in-loop filtering
US8767824B2 (en) * 2011-07-11 2014-07-01 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder parallelization for tiles
EP2752011B1 (en) * 2011-08-31 2020-05-20 Nokia Technologies Oy Multiview video coding and decoding
EP2760205B1 (en) * 2011-09-19 2020-11-04 Sun Patent Trust Image decoding method, image decoding device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103947207B (zh) 2017-09-15
EP2772050A1 (en) 2014-09-03
US9247258B2 (en) 2016-01-26
ES2841424T3 (es) 2021-07-08
CA2852792C (en) 2017-02-28
ZA201403808B (en) 2017-01-25
KR101613858B1 (ko) 2016-04-29
AU2016201602B2 (en) 2017-06-01
BR112014010046A8 (pt) 2017-06-20
CA2852792A1 (en) 2013-05-02
DK3340626T3 (da) 2020-12-14
IL232002A0 (en) 2014-05-28
KR20140088575A (ko) 2014-07-10
BR112014010046A2 (pt) 2017-06-13
AU2012328617A1 (en) 2014-05-08
IN2014CN03134A (ja) 2015-07-03
BR112014010046B1 (pt) 2022-05-10
HUE051181T2 (hu) 2021-03-01
WO2013063425A1 (en) 2013-05-02
MY168318A (en) 2018-10-30
EP3340626B1 (en) 2020-09-30
CN103947207A (zh) 2014-07-23
AU2016201602A1 (en) 2016-04-07
IL232002A (en) 2017-08-31
EP3340626A1 (en) 2018-06-27
US20130107952A1 (en) 2013-05-02
JP2014534737A (ja) 2014-12-18
RU2014120983A (ru) 2015-12-10
SG11201401424WA (en) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882487B2 (ja) ピクチャ区分方式の統合的設計
US10264280B2 (en) Enhanced intra-prediction mode signaling for video coding using neighboring mode
US10547836B2 (en) Most probable transform for intra prediction coding
CA2867764C (en) Grouping bypass coded syntax elements in video coding
JP5778298B2 (ja) ビデオコーディングのための結合された参照ピクチャリストの構成
US9807401B2 (en) Transform unit partitioning for chroma components in video coding
US9143781B2 (en) Weighted prediction parameter coding
US20120170648A1 (en) Frame splitting in video coding
JP2013546257A (ja) ビデオコーディングのためのシンタックス要素のジョイントコーディング
KR102221569B1 (ko) 멀티-계층 비디오 코딩에서의 크로스 계층 픽처 타입 정렬의 표시
RU2575685C2 (ru) Объединенная структура для схем деления картинки

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250