JP5881878B2 - Terminal device, storage method, and information processing program - Google Patents

Terminal device, storage method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5881878B2
JP5881878B2 JP2015051492A JP2015051492A JP5881878B2 JP 5881878 B2 JP5881878 B2 JP 5881878B2 JP 2015051492 A JP2015051492 A JP 2015051492A JP 2015051492 A JP2015051492 A JP 2015051492A JP 5881878 B2 JP5881878 B2 JP 5881878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
content
unit
application
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015051492A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015149081A (en
Inventor
晃一 沢田
晃一 沢田
彩花 平野
彩花 平野
加藤 真也
真也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2015051492A priority Critical patent/JP5881878B2/en
Publication of JP2015149081A publication Critical patent/JP2015149081A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5881878B2 publication Critical patent/JP5881878B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、端末装置、格納方法および情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device, a storage method, and an information processing program.

近年、スマートフォンやタブレット型PC(Personal Computer)等の携帯型の端末装置の普及率が飛躍的に伸びている。このような端末装置は、ユーザの操作に応じてアプリケーションを起動し、目的とする処理を実行する。例えば、アプリケーションを起動するための技術として、実行可能なアプリケーションの一覧を表示する技術が提案されている。   In recent years, the penetration rate of portable terminal devices such as smartphones and tablet PCs (Personal Computers) has increased dramatically. Such a terminal device starts an application in accordance with a user operation and executes a target process. For example, as a technique for starting an application, a technique for displaying a list of executable applications has been proposed.

特開2007−200243号公報JP 2007-200143 A

しかしながら、上記の従来技術では、ユーザにかかる負荷を軽減することができるとは限らない。具体的には、上記の従来技術では、ユーザには、表示されたアプリケーションの一覧から目的とする処理を実行するアプリケーションを選択する手間が発生する。このようなことから、上記の従来技術では、ユーザにかかる負荷を軽減することができるとは限らない。   However, the above-described conventional technology does not always reduce the load on the user. Specifically, in the above-described conventional technology, the user needs to select an application for executing a target process from a list of displayed applications. For this reason, the above-described conventional technology cannot always reduce the load on the user.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザにかかる負荷を軽減することができる端末装置、格納方法および情報処理プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a terminal device, a storage method, and an information processing program that can reduce a load on a user.

本願に係る端末装置は、第1アプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作を受け付ける受付部と、前記受付部によって前記指定操作が受け付けられた後に、所定の実行操作を検知する検知部と、前記検知部によって前記実行操作が検知された場合に、第2アプリケーションにより用いられるネットワーク上の記憶領域に、前記指定操作において指定されたコンテンツを格納する格納部とを備えることを特徴とする。   The terminal device according to the present application includes a reception unit that receives a designation operation that specifies content related to a first application, a detection unit that detects a predetermined execution operation after the designation operation is received by the reception unit, and the detection unit When the execution operation is detected, the storage unit on the network used by the second application is provided with a storage unit that stores the content specified in the specifying operation.

実施形態の一態様によれば、ユーザにかかる負荷を軽減することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to reduce the load on the user.

図1は、第1の実施形態に係る格納処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a storage process according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る一時記憶部の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a temporary storage unit according to the first embodiment. 図4は、第1の実施形態に係るコンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a content storage unit according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る端末装置による格納処理手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating a storage processing procedure performed by the terminal device according to the first embodiment. 図6は、第2の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the second embodiment. 図7は、第2の実施形態に係るコンテンツ記憶部の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a content storage unit according to the second embodiment. 図8は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図9は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図10は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図11は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図12は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図13は、第3の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to the third embodiment. 図14は、表示画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen. 図15は、端末装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the function of the terminal device.

以下に、本願に係る端末装置、格納方法および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る端末装置、格納方法および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, a mode for carrying out a terminal device, a storage method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the terminal device, the storage method, and the information processing program according to the present application are not limited by this embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(第1の実施形態)
〔1−1.格納処理〕
まず、図1を用いて、第1の実施形態に係る格納処理の一例について説明する。図1は、第1の実施形態に係る格納処理の一例を示す図である。図1では、端末装置100によってコンテンツが格納される例を示す。
(First embodiment)
[1-1. (Storage process)
First, an example of storage processing according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a storage process according to the first embodiment. FIG. 1 shows an example in which content is stored by the terminal device 100.

図1に示す端末装置100は、ユーザに指定されたコンテンツを収集して一覧表示するアプリケーション(以下、「メモアプリ」と表記する場合がある)がインストールされる。図1に示すように、端末装置100は、ブラウザにウェブページW1を表示する。ウェブページW1は、飲食店の情報が記載される「AA サイト」のうち「t1店」の情報が記載されたページである。ここで、ユーザは、端末装置100に表示されているウェブページのURLをコピーするコピーボタンCPをタップしたものとする。これにより、端末装置100は、ウェブページW1のURL「http://www.aa.co.jp/t1」を指定する指定操作を受け付ける。そして、指定操作によって指定されたコンテンツは、端末装置100の一時記憶領域に格納される。   The terminal device 100 illustrated in FIG. 1 is installed with an application that collects content specified by the user and displays the list (hereinafter, may be referred to as “memo application”). As shown in FIG. 1, the terminal device 100 displays a web page W1 on a browser. The web page W1 is a page on which information on “t1 store” is described among “AA sites” on which information on restaurants is described. Here, it is assumed that the user has tapped the copy button CP for copying the URL of the web page displayed on the terminal device 100. Thereby, the terminal device 100 accepts a designation operation for designating the URL “http://www.aa.co.jp/t1” of the web page W1. Then, the content specified by the specifying operation is stored in the temporary storage area of the terminal device 100.

続いて、ユーザは、端末装置100を振ったものとする。この場合、端末装置100は、端末装置100の加速度の変化を検知する。これにより、端末装置100は、加速度の変化を、一時記憶領域に格納されたコンテンツをメモアプリにより用いられる記憶領域に格納する処理を実行する実行操作として検知する。   Subsequently, it is assumed that the user has shaken the terminal device 100. In this case, the terminal device 100 detects a change in acceleration of the terminal device 100. Thereby, the terminal device 100 detects a change in acceleration as an execution operation for executing a process of storing the content stored in the temporary storage area in the storage area used by the memo application.

そして、端末装置100は、実行操作が検知された場合に、指定操作によって指定されたコンテンツであるウェブページW1のURL「http://www.aa.co.jp/t1」をメモアプリにより用いられる記憶領域に格納する。   When the execution operation is detected, the terminal device 100 uses the URL “http://www.aa.co.jp/t1” of the web page W1, which is the content specified by the specifying operation, by the memo application. Store in the storage area.

ここで、端末装置100は、指定操作によって指定されたコンテンツをメモアプリに格納したことを通知するメッセージN1を表示する。これにより、メモアプリには、ウェブページW1のURL「http://www.aa.co.jp/t1」がメモM2として格納される。   Here, the terminal device 100 displays a message N1 notifying that the content designated by the designation operation has been stored in the memo application. Thus, the URL “http://www.aa.co.jp/t1” of the web page W1 is stored as the memo M2 in the memo application.

そして、端末装置100は、メモアプリが起動操作を受け付けた場合に、記憶領域に格納されたメモデータを時系列に表示する。例えば、端末装置100は、図1に示すように、新たに格納されたメモM2を、先に記憶領域に格納されたメモM1より下位の位置に表示する。   Then, when the memo application receives the activation operation, the terminal device 100 displays the memo data stored in the storage area in time series. For example, as illustrated in FIG. 1, the terminal device 100 displays the newly stored memo M2 at a position lower than the memo M1 previously stored in the storage area.

このように、実施形態に係る端末装置100は、実行操作が検知された場合に、メモアプリにより用いられる記憶領域に、指定操作において指定されたコンテンツを格納する。これにより、端末装置100は、ユーザが保存を希望するコンテンツを容易に記憶することができるので、目的とする処理を実行するアプリケーションを選択する手間を軽減することができる。このため、端末装置100は、ユーザにかかる負荷を軽減することができる。   As described above, when the execution operation is detected, the terminal device 100 according to the embodiment stores the content specified in the specifying operation in the storage area used by the memo application. As a result, the terminal device 100 can easily store the content that the user desires to save, so that it is possible to reduce the trouble of selecting an application that executes a target process. For this reason, the terminal device 100 can reduce the load applied to the user.

〔1−2.端末装置の構成〕
次に、図2を用いて、第1の実施形態に係る端末装置の構成について説明する。図2は、第1の実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図2に示す端末装置100は、ウェブページを閲覧するユーザによって利用される情報処理装置である。例えば、端末装置100は、デスクトップ型PC(Personal Computer)や、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等である。図2に示すように、端末装置100は、表示部110と、入力部120と、通信部130と、記憶部140と、制御部150とを有する。
[1-2. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the first embodiment. A terminal device 100 illustrated in FIG. 2 is an information processing device used by a user who browses a web page. For example, the terminal device 100 is a desktop PC (Personal Computer), a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. As illustrated in FIG. 2, the terminal device 100 includes a display unit 110, an input unit 120, a communication unit 130, a storage unit 140, and a control unit 150.

(表示部110、入力部120について)
表示部110は、各種情報を表示するための表示デバイスである。例えば、表示部110は、液晶ディスプレイ等によって実現される。入力部120は、ユーザから各種操作を受け付ける入力デバイスである。なお、実施形態に係る端末装置100にはタッチパネルが採用されているので、表示部110と入力部120とは一体化される。
(About the display unit 110 and the input unit 120)
The display unit 110 is a display device for displaying various information. For example, the display unit 110 is realized by a liquid crystal display or the like. The input unit 120 is an input device that accepts various operations from the user. Since the terminal device 100 according to the embodiment employs a touch panel, the display unit 110 and the input unit 120 are integrated.

(通信部130について)
通信部130は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して、ウェブページを提供する情報提供装置などとの間で情報の送受信を行う。かかる通信部130は、ネットワークとの接続を有線又は無線で行う。
(About the communication unit 130)
The communication unit 130 is connected to a network, and transmits / receives information to / from an information providing apparatus that provides a web page via the network. The communication unit 130 connects to the network by wire or wireless.

(検知部135について)
検知部135は、所定の実行操作を検知するための検知デバイスである。具体的には、端末装置100における物理的な動きの変化を検知する。一例として、検知部135は、加速度センサによって実現される。例えば、検知部135は、後述の受付部151によって指定操作が受け付けられた後に、端末装置100が上下や左右に振られることで端末装置100の位置が移動された場合に、加速度の変化を所定の実行操作として検知する。
(About the detector 135)
The detection unit 135 is a detection device for detecting a predetermined execution operation. Specifically, a change in physical movement in the terminal device 100 is detected. As an example, the detection unit 135 is realized by an acceleration sensor. For example, the detection unit 135 determines a predetermined change in acceleration when the position of the terminal device 100 is moved by the terminal device 100 being shaken up and down or left and right after the designation operation is received by the reception unit 151 described later. Detected as an execution operation.

(記憶部140について)
記憶部140は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部140は、一時記憶部141と、コンテンツ記憶部142とを有する。
(About the storage unit 140)
The storage unit 140 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 140 includes a temporary storage unit 141 and a content storage unit 142.

(一時記憶部141について)
一時記憶部141は、ユーザによって指定されたコンテンツを記憶する。具体的には、一時記憶部141は、クリップボードなどと呼ばれる記憶領域である。例えば、一時記憶部141は、表示部110に表示されているコンテンツのうち、指定操作によって指定された文字列を記憶する。なお、指定操作によって指定されるコンテンツは、文字列に限らず、指定操作によって指定可能なデータであれば、例えば、静止画像や動画像などの各種のデータであってもよい。
(Regarding temporary storage unit 141)
The temporary storage unit 141 stores content designated by the user. Specifically, the temporary storage unit 141 is a storage area called a clipboard or the like. For example, the temporary storage unit 141 stores a character string designated by the designation operation among the contents displayed on the display unit 110. The content specified by the specifying operation is not limited to a character string, and may be various data such as a still image and a moving image, for example, as long as the data can be specified by the specifying operation.

ここで、図3に、実施形態に係る一時記憶部141の一例を示す。図3に示した例では、一時記憶部141は、「コンテンツID」、「コンテンツ」といった項目を有する。「コンテンツID」は、コンテンツを識別するための識別情報を示す。「コンテンツ」は、格納されたコンテンツを示す。図3に示した例では、「コンテンツ」に、「http://www.aa.co.jp/t1」といった文字列が格納される例を示したが、指定操作によって指定されるコンテンツの対象となる静止画像や動画像やテキストデータやURL(Uniform Resource Locator)、または、これらの格納場所を示すファイルパス名などが記憶されてもよい。   Here, FIG. 3 illustrates an example of the temporary storage unit 141 according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, the temporary storage unit 141 includes items such as “content ID” and “content”. “Content ID” indicates identification information for identifying the content. “Content” indicates stored content. In the example shown in FIG. 3, an example is shown in which a character string such as “http://www.aa.co.jp/t1” is stored in “content”. Still image, moving image, text data, URL (Uniform Resource Locator), or a file path name indicating the storage location thereof may be stored.

すなわち、図3では、コンテンツID「M2」によって識別されるコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」が、一時記憶部141に記憶されている例を示している。なお、図3の例では、一時記憶部141は、古いデータを上書きして最新のデータのみを記憶する例を示したが、古いデータに上書きせず残して複数のデータを保持してもよい。   That is, FIG. 3 shows an example in which the content “http://www.aa.co.jp/t1” identified by the content ID “M2” is stored in the temporary storage unit 141. In the example of FIG. 3, the temporary storage unit 141 has shown an example in which old data is overwritten and only the latest data is stored. However, the old data is not overwritten, and a plurality of data may be retained. .

(コンテンツ記憶部142について)
コンテンツ記憶部142は、メモアプリによって用いられる記憶領域である。具体的には、コンテンツ記憶部142は、ユーザによって指定されたコンテンツを記憶する。例えば、コンテンツ記憶部142は、一時記憶部141からユーザによって指定されたコンテンツを記憶する。ここで、図4に、実施形態に係るコンテンツ記憶部142の一例を示す。図4に示した例では、コンテンツ記憶部142は、「コンテンツID」、「保存日時」、「コンテンツ」といった項目を有する。
(About the content storage unit 142)
The content storage unit 142 is a storage area used by the memo application. Specifically, the content storage unit 142 stores content specified by the user. For example, the content storage unit 142 stores content specified by the user from the temporary storage unit 141. Here, FIG. 4 shows an example of the content storage unit 142 according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, the content storage unit 142 includes items such as “content ID”, “save date / time”, and “content”.

「コンテンツID」は、コンテンツを識別するための識別情報を示す。「保存日時」は、コンテンツが格納された日時を示す。「コンテンツ」は、格納されたコンテンツを示す。   “Content ID” indicates identification information for identifying the content. “Save date / time” indicates the date and time when the content was stored. “Content” indicates stored content.

すなわち、図4では、コンテンツID「M2」によって識別されるコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」が、日時「2014/1/28 14:00:00」に格納された例を示している。   That is, in FIG. 4, the content “http://www.aa.co.jp/t1” identified by the content ID “M2” is stored at the date “2014/1/28 14:00:00”. An example is shown.

(制御部150について)
制御部150は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、端末装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部150は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Regarding the controller 150)
The control unit 150 is realized by, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like executing various programs stored in a storage device inside the terminal device 100 using the RAM as a work area. The The control unit 150 is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

かかる制御部150は、図2に示すように、受付部151と、各種アプリ制御部160と、メモアプリ制御部170とを有する。   As shown in FIG. 2, the control unit 150 includes a reception unit 151, various application control units 160, and a memo application control unit 170.

(受付部151について)
受付部151は、第1アプリケーション(例えば、ブラウザ)に関するコンテンツを指定する指定操作を受け付ける。例えば、受付部151は、ブラウザに表示されているウェブページに関する文字列を指定する指定操作を受け付ける。なお、受付部151は、文字列に限らず、画像や音声を指定する指定操作を受け付けてもよい。
(About the reception unit 151)
The accepting unit 151 accepts a designation operation for designating content related to the first application (for example, a browser). For example, the accepting unit 151 accepts a designation operation for designating a character string related to a web page displayed on the browser. The accepting unit 151 may accept not only a character string but also a designation operation that designates an image or sound.

(各種アプリ制御部160について)
各種アプリ制御部160は、例えば、検索アプリ制御部162と、ブラウザ制御部163とを有する。検索アプリ制御部162は、端末装置100内の各種情報を検索する検索アプリケーションを実行制御する。ブラウザ制御部163は、ウェブブラウザと呼ばれるアプリケーションを実行制御する。
(About various application control units 160)
The various application control units 160 include, for example, a search application control unit 162 and a browser control unit 163. The search application control unit 162 executes and controls a search application that searches various information in the terminal device 100. The browser control unit 163 controls execution of an application called a web browser.

なお、制御部150は、図2に示した検索アプリ制御部162及びブラウザ制御部163のアプリ制御部に限られず、端末装置100にインストールされているアプリケーション毎に、かかるアプリケーションを実行制御するアプリ制御部を有する。例えば、制御部150は、天気予報サイトにアクセスするアプリケーションを実行制御するアプリ制御部や、オークションサイトにアクセスするアプリケーションを実行制御するアプリ制御部などを有してもよい。   Note that the control unit 150 is not limited to the application control unit of the search application control unit 162 and the browser control unit 163 illustrated in FIG. 2, and application control that controls execution of the application for each application installed in the terminal device 100. Part. For example, the control unit 150 may include an application control unit that controls execution of an application that accesses a weather forecast site, an application control unit that controls execution of an application that accesses an auction site, and the like.

(メモアプリ制御部170について)
メモアプリ制御部170は、ユーザにより指定されたコンテンツ(例えば、文字列)を記憶するメモアプリケーションを実行制御する。このようなメモアプリケーションは、予め端末装置100にインストールされていてもよいし、ユーザ操作に従ってサーバ装置(例えば、各種アプリケーションを提供するサーバ装置)からダウンロードされることで端末装置100にインストールされてもよい。かかるメモアプリ制御部170は、図2に示すように、判定部171と、格納部172と、通知部173と、表示制御部174とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、メモアプリ制御部170の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部150及びメモアプリ制御部170が有する各処理部の接続関係は、図2に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。
(About the memo application controller 170)
The memo application control unit 170 controls the execution of a memo application that stores content (for example, a character string) designated by the user. Such a memo application may be installed in the terminal device 100 in advance, or may be installed in the terminal device 100 by being downloaded from a server device (for example, a server device that provides various applications) according to a user operation. Good. As shown in FIG. 2, the memo application control unit 170 includes a determination unit 171, a storage unit 172, a notification unit 173, and a display control unit 174, and realizes information processing functions and operations described below. Or run. Note that the internal configuration of the memo application control unit 170 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 2, and may be another configuration as long as the information processing described later is performed. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 150 and the memo application control unit 170 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 2, and may be another connection relationship.

(判定部171について)
判定部171は、所定の実行操作が検知されたか否かを判定する。具体的には、判定部171は、任意のアプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作が受け付けられた後に、端末装置100によって所定の実行操作が検知されたか否かを判定する。例えば、判定部171は、所定の実行操作として端末装置100の加速度の変化が検知部135によって検知されたか否かを判定する。
(About determination unit 171)
The determination unit 171 determines whether a predetermined execution operation has been detected. Specifically, the determination unit 171 determines whether or not a predetermined execution operation has been detected by the terminal device 100 after a specification operation for specifying content related to an arbitrary application is received. For example, the determination unit 171 determines whether a change in acceleration of the terminal device 100 has been detected by the detection unit 135 as a predetermined execution operation.

(格納部172について)
格納部172は、ユーザによって指定されたコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する。具体的には、格納部172は、検知部135によって実行操作が検知された場合に、メモアプリ制御部170により用いられるコンテンツ記憶部142に、指定操作において指定されたコンテンツを格納する。例えば、格納部172は、一時記憶部141から指定操作によって指定されたコンテンツを取得し、取得したコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する。
(About the storage unit 172)
The storage unit 172 stores content specified by the user in the content storage unit 142. Specifically, when the detection unit 135 detects an execution operation, the storage unit 172 stores the content designated in the designation operation in the content storage unit 142 used by the memo application control unit 170. For example, the storage unit 172 acquires the content specified by the specifying operation from the temporary storage unit 141, and stores the acquired content in the content storage unit 142.

この点について、図3および図4の例を用いて説明する。格納部172は、検知部135によって実行操作が検知された場合に、一時記憶部141に記憶されたコンテンツID「M2」のコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」をコンテンツ記憶部142に格納する。これにより、コンテンツ記憶部142は、図4に示すように、コンテンツID「M2」をコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」と対応付けて記憶する。   This point will be described with reference to the examples of FIGS. When the detection unit 135 detects an execution operation, the storage unit 172 stores the content “http://www.aa.co.jp/t1” of the content ID “M2” stored in the temporary storage unit 141 as the content Store in the storage unit 142. As a result, the content storage unit 142 stores the content ID “M2” in association with the content “http://www.aa.co.jp/t1” as shown in FIG.

(通知部173について)
通知部173は、コンテンツに関する通知を出力する。具体的には、通知部173は、格納部172によってコンテンツがコンテンツ記憶部142に記憶された場合に、コンテンツが格納された旨を知らせるメッセージを表示部110に出力する。例えば、通知部173は、図1に示すように、端末装置100の画面の上部の位置に表示されるようにメッセージN1を出力する。
(About the notification unit 173)
The notification unit 173 outputs a notification regarding the content. Specifically, when the storage unit 172 stores content in the content storage unit 142, the notification unit 173 outputs a message notifying that the content has been stored to the display unit 110. For example, as illustrated in FIG. 1, the notification unit 173 outputs a message N <b> 1 so as to be displayed at an upper position on the screen of the terminal device 100.

(表示制御部174について)
表示制御部174は、コンテンツの表示を制御する。具体的には、表示制御部174は、メモアプリを起動する起動操作を受け付けた場合に、格納部172によってコンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツを表示部110に時系列に表示する。例えば、表示制御部174は、図1に示すように、コンテンツが格納された日時が新しいコンテンツほど下位の位置に表示されるように制御する。なお、表示制御部174は、コンテンツが格納された日時が新しいコンテンツほど上位の位置に表示されるように制御してもよい。
(About the display control unit 174)
The display control unit 174 controls the display of content. Specifically, the display control unit 174 displays the content stored in the content storage unit 142 by the storage unit 172 on the display unit 110 in time series when the activation operation for starting the memo application is received. For example, as shown in FIG. 1, the display control unit 174 controls the content so that the date and time when the content is stored is displayed at a lower position as the content is newer. Note that the display control unit 174 may perform control so that the date and time when the content is stored is displayed at a higher position as the content is newer.

〔1−3.格納処理フロー〕
次に、図5を用いて、第1の実施形態に係る端末装置による格納処理の手順について説明する。図5は、第1の実施形態に係る端末装置による格納処理の手順を示すフローチャートである。
[1-3. (Storing process flow)
Next, a storage processing procedure performed by the terminal device according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating a procedure of storage processing by the terminal device according to the first embodiment.

図5に示すように、端末装置100の受付部151は、第1アプリケーション(例えば、ブラウザ)に関するコンテンツを指定する指定操作を受け付ける(ステップS101)。そして、受付部151は、指定操作を受け付けていない場合には(ステップS101;No)、指定操作を受け付けるまで待機する。   As illustrated in FIG. 5, the receiving unit 151 of the terminal device 100 receives a specifying operation for specifying content related to the first application (for example, a browser) (step S <b> 101). And the reception part 151 waits until a designation | designated operation is received, when designation | designated operation is not received (step S101; No).

一方、端末装置100の受付部151は、指定操作を受け付けた場合には(ステップS101;Yes)、指定操作によって指定されたコンテンツを一時記憶部141に格納する(ステップS102)。   On the other hand, when accepting the designation operation (Step S101; Yes), the accepting unit 151 of the terminal device 100 stores the content designated by the designation operation in the temporary storage unit 141 (Step S102).

続いて、端末装置100の判定部171は、指定操作が受け付けられた後に、検知部135によって所定の実行操作が検知されたか否かを判定する(ステップS103)。そして、判定部135は、実行操作を検知したと判定しない場合には(ステップS103;No)、実行操作を検知したと判定するまで待機する。   Subsequently, the determination unit 171 of the terminal device 100 determines whether or not a predetermined execution operation is detected by the detection unit 135 after the designation operation is received (step S103). If the determination unit 135 does not determine that the execution operation has been detected (step S103; No), the determination unit 135 waits until it is determined that the execution operation has been detected.

一方、端末装置100の格納部172は、判定部171によって実行操作が検知されたと判定された場合には(ステップS103;Yes)、指定操作によって指定されたコンテンツを第2アプリケーション(例えば、メモアプリ)により用いられる記憶領域に格納する(ステップS104)。具体的には、格納部172は、一時記憶部141に格納されているコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する。   On the other hand, when the determination unit 171 determines that the execution operation is detected by the determination unit 171 (step S103; Yes), the storage unit 172 of the terminal device 100 converts the content specified by the specification operation to the second application (for example, a memo application). Is stored in the storage area used (step S104). Specifically, the storage unit 172 stores the content stored in the temporary storage unit 141 in the content storage unit 142.

〔1−4.第1の実施形態の効果〕
上述してきたように、第1の実施形態に係る端末装置100は、受付部151と、検知部171と、格納部172とを有する。受付部151は、第1アプリケーション(例えば、ブラウザ)に関するコンテンツ(例えば、文字列)を指定する指定操作を受け付ける。検知部171は、受付部151によって指定操作が受け付けられた後に、所定の実行操作を検知する。格納部172は、検知部171によって実行操作が検知された場合に、第2アプリケーション(例えば、メモアプリ)により用いられるコンテンツ記憶部142に、指定操作において指定されたコンテンツを格納する。
[1-4. Effects of the first embodiment]
As described above, the terminal device 100 according to the first embodiment includes the reception unit 151, the detection unit 171, and the storage unit 172. The accepting unit 151 accepts a designation operation for designating content (for example, a character string) related to the first application (for example, a browser). The detection unit 171 detects a predetermined execution operation after the designation operation is received by the reception unit 151. When the detection unit 171 detects an execution operation, the storage unit 172 stores the content designated in the designation operation in the content storage unit 142 used by the second application (for example, a memo application).

これにより、端末装置100は、ユーザが保存を希望するコンテンツを記憶することができるので、目的とする処理を実行するアプリケーションを選択する手間を軽減することができる。また、端末装置100は、コンテンツを記憶する際に、ユーザが第2アプリケーションを起動する手間を削減することができる。このため、端末装置100は、ユーザにかかる負荷を軽減することができる。また、端末装置100は、ユーザからは第2アプリケーションの起動は分からず、第2アプリケーションをバックエンド側で処理を実行する。ユーザは、第1アプリケーションから第2アプリケーションへ起動を切り替えることなくコンテンツを端末装置100に記憶するように操作できる。つまり、ユーザは、第1アプリケーションの操作を中断することなく連続的に操作することができる。したがって、端末装置100は、ユーザの操作感を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 100 can store the content that the user desires to save, it is possible to reduce the trouble of selecting an application that executes a target process. Further, the terminal device 100 can reduce the time and labor for the user to start the second application when storing the content. For this reason, the terminal device 100 can reduce the load applied to the user. Further, the terminal device 100 does not know the activation of the second application from the user, and executes the processing of the second application on the back end side. The user can operate to store content in the terminal device 100 without switching activation from the first application to the second application. That is, the user can operate continuously without interrupting the operation of the first application. Therefore, the terminal device 100 can improve a user's operational feeling.

また、第1の実施形態に係る端末装置100において、受付部151は、指定操作として指定されたコンテンツを一時記憶部141に格納する。格納部172は、受付部151によって一時記憶部141に格納されたコンテンツを第2アプリケーションにより用いられるコンテンツ記憶部142に格納する。   In the terminal device 100 according to the first embodiment, the reception unit 151 stores the content designated as the designation operation in the temporary storage unit 141. The storage unit 172 stores the content stored in the temporary storage unit 141 by the reception unit 151 in the content storage unit 142 used by the second application.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置100は、ユーザによって指定されたコンテンツを第2アプリケーションに保存することができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the first embodiment can store the content designated by the user in the second application.

また、第1の実施形態に係る端末装置100において、表示制御部135は、格納部172によってコンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツを時系列に表示する。   In the terminal device 100 according to the first embodiment, the display control unit 135 displays the contents stored in the content storage unit 142 by the storage unit 172 in time series.

これにより、第1の実施形態に係る端末装置100は、コンテンツを新しい順に表示することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 100 which concerns on 1st Embodiment can display a content in the new order, it can improve a user's convenience.

また、第1の実施形態に係る端末装置100において、判定部171は、任意のアプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作が受け付けられた後に、端末装置100によって所定の実行操作が検知されたか否かを判定する。格納部172は、判定部171において実行操作が検知されたと判定された場合に、情報処理プログラムにより用いられるコンテンツ記憶部142に、指定操作において指定されたコンテンツを格納する。   Further, in the terminal device 100 according to the first embodiment, the determination unit 171 determines whether or not a predetermined execution operation is detected by the terminal device 100 after receiving a designation operation for designating content related to an arbitrary application. judge. When the determination unit 171 determines that the execution operation has been detected, the storage unit 172 stores the content specified in the specification operation in the content storage unit 142 used by the information processing program.

これにより、端末装置100は、ユーザが保存を希望するコンテンツを記憶することができるので、目的とする処理を実行するアプリケーションを選択する手間を軽減することができる。このため、端末装置100は、ユーザにかかる負荷を軽減することができる。   Thereby, since the terminal device 100 can store the content that the user desires to save, it is possible to reduce the trouble of selecting an application that executes a target process. For this reason, the terminal device 100 can reduce the load applied to the user.

(第2の実施形態)
上記第1の実施形態で説明した端末装置100は、ユーザによって指定されたコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する。第2の実施形態では、端末装置200によって行われるコンテンツに関する各種の処理について説明する。
(Second Embodiment)
The terminal device 100 described in the first embodiment stores content designated by the user in the content storage unit 142. In the second embodiment, various processes related to content performed by the terminal device 200 will be described.

〔2−1.配信装置の構成〕
まず、図6を用いて、第2の実施形態に係る端末装置200の構成について説明する。図6は、第2の実施形態に係る端末装置200の構成例を示す図である。図6に示すように、端末装置200は、端末装置100と比較して、コンテンツ記憶部242、表示制御部274、編集部275、共有部276をさらに有する。
[2-1. Configuration of distribution device]
First, the configuration of the terminal device 200 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 200 according to the second embodiment. As illustrated in FIG. 6, the terminal device 200 further includes a content storage unit 242, a display control unit 274, an editing unit 275, and a sharing unit 276 compared to the terminal device 100.

(コンテンツ記憶部242について)
図7に、第2の実施形態に係るコンテンツ記憶部242の一例を示す。図7に示した例では、コンテンツ記憶部242は、コンテンツ記憶部142と比較して、「カテゴリID」、「グループID」、「アラーム時刻」といった項目をさらに有する。
(About the content storage unit 242)
FIG. 7 shows an example of the content storage unit 242 according to the second embodiment. In the example illustrated in FIG. 7, the content storage unit 242 further includes items such as “category ID”, “group ID”, and “alarm time” compared to the content storage unit 142.

「カテゴリID」は、コンテンツのカテゴリを識別するための識別情報を示す。例えば、「カテゴリID」は、「to do リスト」、「レストラン」、「ショッピング」、「本」といった予め用意された各種のカテゴリに対応するIDが記憶される。「グループID」は、コンテンツのグループを識別するための識別情報を示す。例えば、「グループID」が同一のコンテンツは、まとめて表示されることを意味する。「アラーム時刻」は、コンテンツに関する情報を通知する日時を示す。   “Category ID” indicates identification information for identifying a category of content. For example, “category ID” stores IDs corresponding to various categories prepared in advance such as “to do list”, “restaurant”, “shopping”, and “book”. “Group ID” indicates identification information for identifying a group of contents. For example, it means that contents having the same “group ID” are displayed together. “Alarm time” indicates the date and time at which information about the content is notified.

すなわち、図7では、コンテンツID「M3」によって識別されるコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」は、カテゴリID「RT」であって、日時「2014/1/28 14:00:00」に格納された例を示している。また、コンテンツID「M5」によって識別されるコンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」は、グループID「G04」であって、日時「2014/1/28 13:02:00」に格納された例を示している。また、コンテンツID「M8」によって識別されるコンテンツ「会議13:00〜14:00」は、アラーム時刻「2014/1/30 13:00」であって、日時「2014/1/28 15:00:00」に格納された例を示している。   That is, in FIG. 7, the content “http://www.aa.co.jp/t1” identified by the content ID “M3” has the category ID “RT” and the date “2014/1/28 14 The example stored at “00:00” is shown. Further, the content “http://www.aa.co.jp/t1” identified by the content ID “M5” is the group ID “G04” and the date “2014/1/28 13:02:00 The example stored in "." The content “conference 13: 00-14: 00” identified by the content ID “M8” is the alarm time “2014/1/30 13:00” and the date “2014/1/28 15:00 : 00 ”is shown as an example.

(表示制御部274について)
表示制御部274は、表示制御部174と比較して、後述する編集部275や共有部276によって行われる処理のための表示を制御する。例えば、表示制御部274は、編集部275や共有部276によって行われる処理に用いられる選択画面や設定画面などを表示する。また、表示制御部274は、コンテンツ記憶部242に格納された「カテゴリID」、「グループID」、「アラーム時刻」といった各種の情報に基づいてコンテンツに関する情報を表示する。
(About the display control unit 274)
The display control unit 274 controls display for processing performed by the editing unit 275 and the sharing unit 276, which will be described later, as compared with the display control unit 174. For example, the display control unit 274 displays a selection screen, a setting screen, and the like used for processing performed by the editing unit 275 and the sharing unit 276. Further, the display control unit 274 displays information related to the content based on various types of information such as “category ID”, “group ID”, and “alarm time” stored in the content storage unit 242.

(編集部275について)
編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に記憶されたコンテンツを編集する。
(About the editing unit 275)
The editing unit 275 edits the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172.

例えば、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツをカテゴリ別に分類する。この点について図7および図8を用いて説明する。図8は、表示画面の一例を示す図である。   For example, the editing unit 275 classifies the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172 by category. This point will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a display screen.

図8の例では、編集部275は、メモM3をレストランのカテゴリに分類する例である。まず、編集部275は、メモのカテゴリを設定するユーザの設定操作を受け付ける。そして、表示制御部274は、ユーザの設定操作が受け付けられた場合に、「to do リスト」、「レストラン」、「ショッピング」、「本」といった予め用意されたカテゴリを表示する選択画面を表示する。   In the example of FIG. 8, the editing unit 275 is an example in which the memo M3 is classified into a restaurant category. First, the editing unit 275 accepts a user setting operation for setting a memo category. Then, when the user's setting operation is accepted, the display control unit 274 displays a selection screen for displaying categories prepared in advance such as “to do list”, “restaurant”, “shopping”, and “book”. .

続いて、編集部275は、選択画面に表示されたカテゴリのうち、コンテンツに対応するカテゴリを選択するユーザの選択操作を受け付ける。そして、編集部275は、選択操作によって選択されたカテゴリに対応するカテゴリIDをコンテンツと対応付けてコンテンツ記憶部242に格納する。   Subsequently, the editing unit 275 accepts a user's selection operation for selecting a category corresponding to the content among the categories displayed on the selection screen. Then, the editing unit 275 stores the category ID corresponding to the category selected by the selection operation in the content storage unit 242 in association with the content.

例えば、編集部275は、ユーザの選択操作によってカテゴリ「レストラン」が選択された場合、カテゴリ「レストラン」に対応するカテゴリID「RT」をコンテンツID「M3」と対応付けてコンテンツ記憶部242に格納する。そして、表示制御部274は、メモアプリが起動された場合には、図8に示すように、メモM3にレストランのカテゴリを示すアイコンIRを重ねて表示する。   For example, when the category “Restaurant” is selected by the user's selection operation, the editing unit 275 stores the category ID “RT” corresponding to the category “Restaurant” in association with the content ID “M3” in the content storage unit 242. To do. Then, when the memo application is activated, the display control unit 274 displays an icon IR indicating the restaurant category on the memo M3, as shown in FIG.

これにより、端末装置200は、コンテンツが属するカテゴリをユーザに把握させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 can make a user grasp | ascertain the category to which a content belongs, it can improve a user's convenience.

なお、コンテンツのカテゴリは、例えば、ユーザの選択操作によって選択されたカテゴリに分類される例に限らず、コンテンツの内容に基づいて自動的に最適なカテゴリが分類されてもよい。例えば、編集部275は、コンテンツのカテゴリを、コンテンツに含まれるキーワードに関連するカテゴリに分類する。   Note that the content category is not limited to the example of being classified into the category selected by the user's selection operation, and the optimum category may be automatically classified based on the content content. For example, the editing unit 275 classifies the content category into categories related to keywords included in the content.

他の例では、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納された複数のコンテンツを結合する。この点について図7および図9を用いて説明する。図9は、表示画面の一例を示す図である。   In another example, the editing unit 275 combines a plurality of contents stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172. This point will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a display screen.

図9の例では、編集部275は、メモM4とメモM6とを結合する例である。この場合、まず、表示制御部274は、図9に示すように、メモM4〜M6にチェックボックスCK1〜CK3を表示する。そして、編集部275は、結合する複数のメモを選択するユーザの選択操作を受け付ける。結合する複数のメモは、例えば、チェックボックスにチェックを入れられることで選択される。   In the example of FIG. 9, the editing unit 275 is an example of combining the memo M4 and the memo M6. In this case, first, the display control unit 274 displays check boxes CK1 to CK3 in the memos M4 to M6 as shown in FIG. Then, the editing unit 275 accepts a user's selection operation for selecting a plurality of notes to be combined. A plurality of notes to be combined is selected by checking a check box, for example.

ここで、ユーザは、メモM4およびメモM6メモのチェックボックスにチェックを入れ、メモの結合を実行する合体ボタンUTを押下したものとする。この場合、編集部275は、グループID「G03」を、メモM4のコンテンツID「M4」とメモM6のコンテンツID「M6」とに対応付けてコンテンツ記憶部242に格納する。そして、表示制御部274は、図9に示すように、同一のグループID「G03」であるメモM4およびメモM6に含まれる内容を結合したメモM7を表示する。   Here, it is assumed that the user has checked the check boxes of the memo M4 and the memo M6 memo and pressed the merge button UT for executing the merging of memos. In this case, the editing unit 275 stores the group ID “G03” in the content storage unit 242 in association with the content ID “M4” of the memo M4 and the content ID “M6” of the memo M6. Then, as illustrated in FIG. 9, the display control unit 274 displays a memo M7 in which the contents included in the memo M4 and the memo M6 having the same group ID “G03” are combined.

これにより、端末装置200は、ユーザの操作によって選択されたメモをまとめることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 can collect the memo selected by a user's operation, it can improve a user's convenience.

他の例では、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツに対して、かかるコンテンツに関連する情報を通知する時刻を設定する。この点について図10を用いて説明する。図10は、表示画面の一例を示す図である。   In another example, the editing unit 275 sets a time at which information related to the content is notified to the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172. This point will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display screen.

図10の例では、編集部275は、メモM6に対して、メモM6に記載された情報を通知するアラーム時刻が設定される例である。この場合、表示制御部274は、図10に示すように、メモM8にチェックボックスCK4を表示する。そして、編集部275は、アラーム時刻を設定するメモを選択する選択操作を受け付ける。例えば、アラーム時刻を設定するメモは、チェックボックスにチェックが入れられることで選択される。   In the example of FIG. 10, the editing unit 275 is an example in which alarm time for notifying information written in the memo M6 is set for the memo M6. In this case, the display control unit 274 displays a check box CK4 on the memo M8 as shown in FIG. Then, editing unit 275 accepts a selection operation for selecting a memo for which an alarm time is set. For example, a memo for setting an alarm time is selected by checking a check box.

ここで、ユーザは、メモM8のチェックボックスにチェックを入れ、メモのアラーム時刻の設定を実行するアラームボタンARを押下したものとする。この場合、表示制御部274は、アラーム時刻を設定する時刻設定画面を表示する。そして、端末装置200は、メモM8のアラーム時刻「2014/1/30 13:00」を受け付けたものとする。この場合、編集部275は、アラーム時刻「2014/1/30 13:00」をメモM8のコンテンツID「M8」と対応付けてコンテンツ記憶部242に格納する。そして、表示制御部274は、図10に示すように、ユーザによって設定されたアラーム時刻「2014/1/30 13:00」をメモM8に表示する。   Here, it is assumed that the user checks the check box of the memo M8 and presses the alarm button AR for executing the memo alarm time setting. In this case, the display control unit 274 displays a time setting screen for setting the alarm time. The terminal device 200 receives the alarm time “2014/1/30 13:00” of the memo M8. In this case, the editing unit 275 stores the alarm time “2014/1/30 13:00” in the content storage unit 242 in association with the content ID “M8” of the memo M8. Then, as illustrated in FIG. 10, the display control unit 274 displays the alarm time “2014/1/30 13:00” set by the user on the memo M8.

その後、端末装置200は、現在時刻がアラーム時刻「2014/1/30 13:00」になった場合に、メモM8の内容「会議13:00〜14:00」を含むメッセージN2を表示する。なお、端末装置200は、現在時刻がアラーム時刻から所定の時間前になった場合に、コンテンツの内容を含むメッセージを表示してもよい。例えば、端末装置200は、現在時刻がアラーム時刻「2014/1/30 13:00」から10分前の時刻「2014/1/30 12:50」になった場合に、メモM8の内容「会議13:00〜14:00」を含むメッセージN2を表示する。   Thereafter, when the current time is the alarm time “2014/1/30 13:00”, the terminal device 200 displays a message N2 including the contents of the memo M8 “conferences 13:00 to 14:00”. Note that the terminal device 200 may display a message including the contents when the current time is a predetermined time before the alarm time. For example, when the current time is the time “2014/1/30 12:50” 10 minutes before the alarm time “2014/1/30 13:00”, the terminal device 200 displays the content “Meeting” of the memo M8. A message N2 including “13: 00-14: 00” is displayed.

これにより、端末装置200は、ユーザが希望する時刻にメモに関する情報を通知することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 can notify the information regarding a memo at the time which a user desires, it can improve a user's convenience.

なお、端末装置200は、アラーム時刻に基づいてコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツを表示してもよい。例えば、端末装置200は、アラーム時刻を所定のカテゴリに分類して表示する。この点について図11を用いて説明する。図11は、表示画面の一例を示す図である。例えば、端末装置200は、図11に示すように、アラーム時刻を「今日」、「明日」、「近日中」、「いつか」といったカテゴリに分類してメモを表示する。   Note that the terminal device 200 may display the content stored in the content storage unit 242 based on the alarm time. For example, the terminal device 200 classifies and displays the alarm time in a predetermined category. This point will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a display screen. For example, as illustrated in FIG. 11, the terminal device 200 classifies the alarm time into categories such as “today”, “tomorrow”, “coming soon”, and “someday” and displays a memo.

ここで、「今日」は、設定されたアラーム時刻が本日の日時に属するメモを表示する。例えば、本日が2014年1月30日である場合には、図11に示すように、アラーム時刻「2014/1/30 13:00」のメモM10が表示される。「明日」は、設定されたアラーム時刻が明日の日時に属するメモを表示する。「近日中」は、アラーム時刻が本日から所定の期間内にあるメモを表示する。例えば、「近日中」には、本日から「3日以内」や「1週間以内」といった任意の期間内にアラーム時刻が属するメモが表示される。「いつか」は、例えば、設定されたアラーム時刻の期限までの間に、コンテンツに関する情報をランダムな時刻に通知するメモが表示される。なお、「いつか」には、アラーム時刻が他のどのカテゴリにも属さないメモやアラーム時刻が未設定のメモが表示されてもよい。   Here, “Today” displays a memo whose set alarm time belongs to today's date and time. For example, when today is January 30, 2014, a memo M10 with an alarm time “2014/1/30 13:00” is displayed as shown in FIG. “Tomorrow” displays a memo whose set alarm time belongs to tomorrow's date and time. “Coming soon” displays a memo whose alarm time is within a predetermined period from today. For example, in “coming soon”, a memo to which the alarm time belongs within an arbitrary period such as “within 3 days” or “within 1 week” from today is displayed. In “someday”, for example, a memo for notifying information on content at a random time is displayed before the set alarm time expires. Note that “someday” may display a memo whose alarm time does not belong to any other category or a memo whose alarm time is not set.

これにより、端末装置200は、アラーム時刻に応じてコンテンツを表示することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 can display content according to the alarm time, it is possible to improve the convenience for the user.

(共有部276について)
共有部276は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に記憶されたコンテンツを他のアプリケーションと共有する。この点について図12を用いて説明する。図12は、表示画面の一例を示す図である。
(About the sharing unit 276)
The sharing unit 276 shares the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172 with other applications. This point will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen.

図12の例では、共有部276は、メモM10を他のアプリケーションと共有する例である。表示制御部274は、図12に示すように、メモM10にチェックボックスを表示する。そして、共有部276は、他のアプリケーションと共有するメモを選択する選択操作を受け付ける。例えば、他のアプリケーションと共有するメモは、チェックボックスにチェックが入れられることで選択される。   In the example of FIG. 12, the sharing unit 276 is an example in which the memo M10 is shared with other applications. As shown in FIG. 12, the display control unit 274 displays a check box on the memo M10. Then, sharing unit 276 accepts a selection operation for selecting a memo to be shared with another application. For example, a memo shared with other applications is selected by checking a check box.

ここで、ユーザは、メモM10のチェックボックスにチェックを入れ、メモを他のアプリケーションに投稿する共有ボタンSHを押下したものとする。この場合、表示制御部274は、メモM10の内容を編集することができる編集画面を表示する。図12の右側に示すように、編集画面には、メモM10に含まれるテキストを編集するテキストボックスTXが表示される。また、編集画面には、テキストボックスTXに入力された内容を他のアプリケーションに投稿する投稿ボタンPTが表示される。   Here, it is assumed that the user checks the check box of the memo M10 and presses the share button SH for posting the memo to another application. In this case, the display control unit 274 displays an editing screen on which the contents of the memo M10 can be edited. As shown on the right side of FIG. 12, a text box TX for editing the text included in the memo M10 is displayed on the editing screen. In addition, a posting button PT for posting the content input in the text box TX to another application is displayed on the editing screen.

ここで、共有部276は、ユーザによって投稿ボタンPTが押下された場合に、テキストボックスTXに入力された内容を他のアプリケーションに投稿する。   Here, the sharing unit 276 posts the content input in the text box TX to another application when the posting button PT is pressed by the user.

これにより、端末装置200は、コンテンツを他のアプリケーションと共有することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 can share content with other applications, it is possible to improve user convenience.

〔2−2.第2の実施の形態の効果〕
上述してきたように、第2の実施形態に係る端末装置200は、編集部275と、共有部276とを有する。編集部275は、格納部172によって格納されたコンテンツを編集する。
[2-2. Effects of the second embodiment]
As described above, the terminal device 200 according to the second embodiment includes the editing unit 275 and the sharing unit 276. The editing unit 275 edits the content stored by the storage unit 172.

また、第2の実施形態に係る端末装置200において、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツをカテゴリ別に分類する。   In the terminal device 200 according to the second embodiment, the editing unit 275 classifies the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172 by category.

これにより、第2の実施形態に係る端末装置200は、コンテンツが属するカテゴリをユーザに把握させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   As a result, the terminal device 200 according to the second embodiment can allow the user to grasp the category to which the content belongs, thereby improving the convenience for the user.

また、第2の実施形態に係る端末装置200において、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納された複数のコンテンツを結合する。   In the terminal device 200 according to the second embodiment, the editing unit 275 combines a plurality of contents stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172.

これにより、第2の実施形態に係る端末装置200は、ユーザの操作によって選択されたメモをまとめることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 according to the second embodiment can collect memos selected by the user's operation, it is possible to improve user convenience.

また、第2の実施形態に係る端末装置200において、編集部275は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツに対して、当該コンテンツに関連する情報を通知する時刻を設定する。   Further, in the terminal device 200 according to the second embodiment, the editing unit 275 sets a time for notifying information related to the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172.

これにより、第2の実施形態に係る端末装置200は、ユーザが希望する時刻にメモに関する情報を通知することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 according to the second embodiment can notify information about the memo at a time desired by the user, the convenience of the user can be improved.

また、第2の実施形態に係る端末装置200において、共有部276は、格納部172によってコンテンツ記憶部242に格納されたコンテンツを他のアプリケーションと共有する。   In the terminal device 200 according to the second embodiment, the sharing unit 276 shares the content stored in the content storage unit 242 by the storage unit 172 with other applications.

これにより、第2の実施形態に係る端末装置200は、コンテンツを他のアプリケーションと共有することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 200 according to the second embodiment can share content with other applications, it is possible to improve user convenience.

(第3の実施形態)
上記第1の実施形態で説明した端末装置100は、ユーザによって指定されたコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する。第3の実施形態では、端末装置300によって行われるメモアプリを継続して起動させる処理について説明する。
(Third embodiment)
The terminal device 100 described in the first embodiment stores content designated by the user in the content storage unit 142. In the third embodiment, a process for continuously starting a memo application performed by the terminal device 300 will be described.

〔3−1.配信装置の構成〕
まず、図13を用いて、第3の実施形態に係る端末装置300の構成について説明する。図13は、第3の実施形態に係る端末装置300の構成例を示す図である。図13に示すように、端末装置300は、端末装置100と比較して、出力部390、音声制御部377(信号制御部の一例に相当)をさらに有する。
[3-1. Configuration of distribution device]
First, the configuration of the terminal device 300 according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device 300 according to the third embodiment. As illustrated in FIG. 13, the terminal device 300 further includes an output unit 390 and an audio control unit 377 (corresponding to an example of a signal control unit), compared to the terminal device 100.

(出力部390について)
出力部390は、音声を出力するための出力デバイスである。具体的には、出力部390は、スピーカ等によって実現される。例えば、出力部390は、後述する音声制御部377による音声制御に従って音声を出力する。
(About output unit 390)
The output unit 390 is an output device for outputting sound. Specifically, the output unit 390 is realized by a speaker or the like. For example, the output unit 390 outputs a sound according to sound control by a sound control unit 377 described later.

(音声制御部377について)
音声制御部377は、第2アプリケーション(例えば、メモアプリ)を処理する基本ソフトウェアによる制御によって第2アプリケーションの起動が停止しないように、第2アプリケーションの起動を停止する機能が発動するまでの期間より短い所定の間隔で信号(例えば、音声)の出力を制御する。制御部150は、OS(Operating System)によっては、所定の条件を満たした場合に、アプリケーションを停止することがあるからである。例えば、制御部150は、アプリケーションがバックグラウンドにおいて起動している状態で、所定の期間継続して何らかの出力がない場合に、かかるアプリケーションを停止する場合がある。
(About the voice control unit 377)
The voice control unit 377 is shorter than the period until the function for stopping the activation of the second application is activated so that the activation of the second application is not stopped by the control by the basic software that processes the second application (for example, the memo application). The output of a signal (for example, voice) is controlled at a predetermined interval. This is because, depending on the OS (Operating System), the control unit 150 may stop the application when a predetermined condition is satisfied. For example, the control unit 150 may stop the application when there is no output continuously for a predetermined period while the application is running in the background.

そこで、音声制御部377は、アプリケーションの起動が停止しないように、アプリケーションの起動を停止する機能が発動するまでの期間より短い所定の間隔で音声の出力を制御する。ここで、音声制御部377は、所定の間隔で音声を出力する際には、無音で音声を出力する。無音で音声を出力するのは、ユーザにとって障害とならないようにするためである。例えば、3分間継続して何らかの出力がないとアプリケーションを停止する場合に、音声制御部377は、2分59秒経過時に音声を無音で出力部190から一時的に出力する。なお、端末装置300は、アプリケーションの起動が停止しないように、音声を出力するに限らず、基本ソフトウェアでアプリケーションの起動を検出することができる各種の信号を出力してもよい。例えば、端末装置300は、アプリケーションの起動が停止しないように、カメラ機能で用いられるLEDから光を出力する。   Therefore, the voice control unit 377 controls the voice output at a predetermined interval shorter than the period until the function for stopping the application activation is activated so that the application activation is not stopped. Here, the sound control unit 377 outputs sound without sound when outputting sound at predetermined intervals. The reason why the sound is output without sound is to prevent the user from becoming an obstacle. For example, when the application is stopped if there is no output for 3 minutes, the audio control unit 377 temporarily outputs the audio from the output unit 190 without sound when 2 minutes and 59 seconds elapse. The terminal device 300 is not limited to outputting sound so that the activation of the application is not stopped, and may output various signals that can detect the activation of the application with basic software. For example, the terminal device 300 outputs light from an LED used for the camera function so that the activation of the application does not stop.

これにより、端末装置300は、アプリケーションの起動停止を防ぐことができるので、指定されたコンテンツをメモアプリに格納することができる状態を維持することができる。また、端末装置300は、無音で音声を出力するので、ユーザに支障をきたすことなくアプリケーションを継続して起動させることができる。   Thereby, since the terminal device 300 can prevent the application from being stopped, it can maintain a state in which the designated content can be stored in the memo application. In addition, since the terminal device 300 outputs sound without sound, the application can be continuously started without causing any trouble for the user.

上述してきたように、第3の実施形態に係る端末装置300は、音声制御部377を有する。音声制御部377は、第2アプリケーションを処理する基本ソフトウェアによる制御によって第2アプリケーションの起動が停止しないように、第2アプリケーションの起動を停止する機能が発動するまでの期間より短い所定の間隔で信号の出力を制御する。   As described above, the terminal device 300 according to the third embodiment includes the voice control unit 377. The voice control unit 377 generates a signal at a predetermined interval shorter than a period until the function for stopping the start of the second application is activated so that the start of the second application is not stopped by the control by the basic software for processing the second application. Control the output of.

これにより、第3の実施形態に係る端末装置300は、アプリケーションの起動停止を防ぐことができるので、指定されたコンテンツをメモアプリに格納することができる状態を維持することができる。   Thereby, since the terminal device 300 according to the third embodiment can prevent the application from being stopped, it can maintain a state in which the specified content can be stored in the memo application.

〔4.変形例〕
上述した実施形態に係る端末装置100および端末装置200は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、端末装置100および端末装置200の他の実施形態について説明する。なお、以下に説明する端末装置100および端末装置200は、指定されたコンテンツをコンテンツ記憶部142に格納する格納処理を行う。
[4. (Modification)
The terminal device 100 and the terminal device 200 according to the above-described embodiment may be implemented in various different forms other than the above-described embodiment. Therefore, in the following, other embodiments of the terminal device 100 and the terminal device 200 will be described. Note that the terminal device 100 and the terminal device 200 described below perform storage processing for storing the specified content in the content storage unit 142.

〔4−1.タグ付与機能〕
上述してきた端末装置100および端末装置200は、コンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツに関連する情報へリンクするタグをかかるコンテンツに付与してコンテンツ記憶部142に格納してもよい。
[4-1. (Tag assignment function)
The terminal device 100 and the terminal device 200 described above may attach a tag that links to information related to the content stored in the content storage unit 142 to the content and store the tag in the content storage unit 142.

この点について図14を用いて説明する。図14は、表示画面の一例を示す図である。端末装置100は、コンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」をコンテンツ記憶部142に格納するものとする。この場合、端末装置100は、まず、コンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」に関連する情報として、アドレスが「http://www.aa.co.jp/t1」のウェブページへリンクするタグTGを取得する。例えば、タグTGは、「AA サイト」のウェブページを提供する情報提供装置から取得する。   This point will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a display screen. The terminal device 100 stores the content “http://www.aa.co.jp/t1” in the content storage unit 142. In this case, the terminal device 100 first has the address “http://www.aa.co.jp/t1” as information related to the content “http://www.aa.co.jp/t1”. The tag TG linked to the web page is acquired. For example, the tag TG is acquired from an information providing apparatus that provides a web page of “AA site”.

続いて、端末装置100は、取得されたタグTGを、コンテンツ「http://www.aa.co.jp/t1」に付与してコンテンツ記憶部142に格納する。そして、端末装置100は、図14に示すように、タグTGをメモM11に重ねて表示する。   Subsequently, the terminal device 100 assigns the acquired tag TG to the content “http://www.aa.co.jp/t1” and stores it in the content storage unit 142. Then, as illustrated in FIG. 14, the terminal device 100 displays the tag TG so as to overlap the memo M11.

このように、変形例に係る端末装置100は、コンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツに関連する情報へリンクするタグをかかるコンテンツに付与してコンテンツ記憶部142に格納する。   As described above, the terminal device 100 according to the modified example assigns a tag that links to information related to the content stored in the content storage unit 142 to the content and stores the tag in the content storage unit 142.

これにより、端末装置100は、コンテンツに関連する情報をユーザに与えることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 100 can give information related to the content to the user, the convenience of the user can be improved.

〔4−2.関連コンテンツ〕
上述してきた端末装置100および端末装置200は、指定操作において指定されたコンテンツを、かかるコンテンツと関連する関連コンテンツと対応付けてコンテンツ記憶部142に格納してもよい。
[4-2. Related content)
The terminal device 100 and the terminal device 200 described above may store the content specified in the specifying operation in the content storage unit 142 in association with related content related to the content.

具体的には、端末装置100は、まず、コンテンツ記憶部142に記憶されているコンテンツのうち、指定操作において指定されたコンテンツに含まれるキーワードを含むコンテンツを抽出する。例えば、端末装置100は、指定操作において指定されたコンテンツに「田中」というキーワードが含まれている場合には、キーワード「田中」を含むコンテンツをコンテンツ記憶部142から抽出する。   Specifically, the terminal device 100 first extracts content including keywords included in the content specified in the specifying operation from the content stored in the content storage unit 142. For example, when the keyword “Tanaka” is included in the content specified in the specifying operation, the terminal device 100 extracts the content including the keyword “Tanaka” from the content storage unit 142.

そして、端末装置100は、指定操作において指定されたコンテンツを抽出されたコンテンツと対応付けてコンテンツ記憶部142に格納する。これにより、端末装置100は、例えば、「田中」に関するコンテンツをまとめて表示することができる。   Then, the terminal device 100 stores the content specified in the specifying operation in the content storage unit 142 in association with the extracted content. Thereby, the terminal device 100 can display the content regarding “Tanaka” collectively, for example.

このように、変形例に係る端末装置100は、指定操作において指定されたコンテンツを、かかるコンテンツと関連する関連コンテンツと対応付けてコンテンツ記憶部142に格納する。   As described above, the terminal device 100 according to the modification stores the content specified in the specifying operation in the content storage unit 142 in association with the related content related to the content.

これにより、端末装置100は、指定操作において指定されたコンテンツに関連するコンテンツをユーザに把握させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 100 can make a user grasp | ascertain the content relevant to the content designated in designation | designated operation, it can improve a user's convenience.

〔4−3.実行操作〕
上述してきた端末装置100の検知部135は、所定の実行操作として、第2アプリケーションを処理する基本ソフトウェアが認識可能な操作を検知してもよい。具体的には、検知部135は、所定の実行操作として、端末装置100における物理的な動きの変化を検知する。例えば、検知部135は、実行操作として、端末装置100の加速度の変化を加速度センサによって検知する。なお、検知部135は、端末装置100の加速度の変化に限らず、各種の操作を実行操作として検知してもよい。例えば、検知部135は、入力部120を介して入力されるタップやフリック、ドラッグなどの所定の入力操作を実行操作として検知する。
[4-3. (Execution operation)
The detection unit 135 of the terminal device 100 described above may detect an operation that can be recognized by the basic software that processes the second application as the predetermined execution operation. Specifically, the detection unit 135 detects a change in physical movement in the terminal device 100 as a predetermined execution operation. For example, the detection unit 135 detects a change in acceleration of the terminal device 100 by an acceleration sensor as an execution operation. Note that the detection unit 135 is not limited to the change in acceleration of the terminal device 100, and may detect various operations as execution operations. For example, the detection unit 135 detects a predetermined input operation such as a tap, flick, or drag input through the input unit 120 as an execution operation.

このように、変形例に係る端末装置100は、所定の実行操作として、第2アプリケーションを処理する基本ソフトウェアが認識可能な操作を検知する。また、端末装置100は、所定の実行操作として、端末装置100における物理的な動きの変化を検知する。これにより、端末装置100は、バラエティに富んだ操作を実行操作として検知することができる。   Thus, the terminal device 100 according to the modification detects an operation that can be recognized by the basic software that processes the second application as the predetermined execution operation. Further, the terminal device 100 detects a change in physical movement in the terminal device 100 as a predetermined execution operation. Thereby, the terminal device 100 can detect various operations as execution operations.

なお、基本ソフトウェアが認識可能な操作が複数ある場合には、それぞれの操作に対応する第2アプリケーションの処理を第2アプリケーション側で予め対応させておく。これにより、端末装置100は、基本ソフトウェアが認識可能な操作のうち、予め実行操作として設定された操作を検知した場合に、コンテンツ記憶部142にコンテンツを格納する。また、端末装置100が実行操作として検知する操作は、第2アプリケーションの設定ファイル等によってユーザが任意に設定してもよい。   When there are a plurality of operations that can be recognized by the basic software, the processing of the second application corresponding to each operation is associated in advance on the second application side. Thereby, the terminal device 100 stores the content in the content storage unit 142 when detecting an operation set in advance as an execution operation among the operations recognizable by the basic software. Further, the operation detected by the terminal device 100 as the execution operation may be arbitrarily set by the user using the setting file of the second application.

〔4−4.to do リスト〕
上述してきた端末装置100の表示制御部174は、チェックボックスをコンテンツの項目ごとに設けて表示してもよい。例えば、表示制御部174は、図1に示すように、コンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツの項目ごとに、「to do リスト」のようなチェックボックスを設けて表示する。
[4-4. to do list)
The display control unit 174 of the terminal device 100 described above may display a check box for each content item. For example, as shown in FIG. 1, the display control unit 174 provides a check box such as a “to do list” for each content item stored in the content storage unit 142 and displays it.

この場合、端末装置100は、チェックボックスにチェックマークを付けるユーザのチェック操作を受け付ける。そして、表示制御部174は、ユーザのチェック操作がされたチェックボックスにチェックマークを入れた状態で表示部110に表示する。   In this case, the terminal device 100 accepts a user's check operation for adding a check mark to the check box. Then, the display control unit 174 displays on the display unit 110 in a state where a check mark is put in a check box in which the user has performed a check operation.

このように、変形例に係る端末装置100は、チェックボックスをコンテンツの項目ごとに設けて表示する。これにより、表示制御部174は、例えば、ユーザによって選択された各項目のチェックボックスにチェックマークを表示することで、各項目の確認や処理状況をユーザに把握させることができる。   As described above, the terminal device 100 according to the modification example displays a check box for each content item. Thereby, the display control part 174 can make a user grasp | ascertain confirmation of each item and a processing condition by displaying a check mark in the check box of each item selected by the user, for example.

〔4−5.記憶領域〕
上述してきた端末装置100は、端末装置100上にある記憶領域に限らず、クラウド上の記憶領域にコンテンツを格納してもよい。この場合、端末装置100は、ユーザによって指定されたコンテンツをクラウド上の記憶領域に格納し、コンテンツに関するリンク情報を端末装置100の記憶領域に格納する。これにより、端末装置100は、メモアプリが起動された場合に、端末装置100の記憶領域に記憶されているリンク情報に基づいて、クラウド上の記憶領域からコンテンツを取得する。そして、端末装置100は、取得したコンテンツを表示部110に表示する。これにより、端末装置100は、コンテンツの記憶容量を拡張することができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
[4-5. Storage area)
The terminal device 100 described above is not limited to a storage area on the terminal device 100, and may store content in a storage area on the cloud. In this case, the terminal device 100 stores content specified by the user in a storage area on the cloud, and stores link information related to the content in the storage area of the terminal device 100. Thereby, the terminal device 100 acquires content from the storage area on the cloud based on the link information stored in the storage area of the terminal apparatus 100 when the memo application is activated. Then, the terminal device 100 displays the acquired content on the display unit 110. Thereby, since the terminal device 100 can expand the storage capacity of the content, the convenience for the user can be improved.

〔4−6.その他〕
また、上記実施形態では、端末装置100に表示されたボタンやチェックボックス、ウェブページのリンク領域を選択するユーザ操作を「タップ」と表記したが、かかるユーザ操作は、タップ操作に限られない。例えば、上述してきた「タップ」は、マウスを用いたクリック操作によってボタン等をタップする操作や、視線によってボタン等を選択する操作であってもよい。
[4-6. Others]
Moreover, in the said embodiment, although user operation which selects the button, check box, and web page link area which were displayed on the terminal device 100 was described as "tap", this user operation is not restricted to tap operation. For example, the “tap” described above may be an operation of tapping a button or the like by a click operation using a mouse, or an operation of selecting a button or the like by a line of sight.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。   In addition, among the processes described in the above embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、図2に示した通知部173および表示制御部174は統合されてもよい。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the notification unit 173 and the display control unit 174 illustrated in FIG. 2 may be integrated.

〔4−7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る端末装置100および端末装置200は、例えば図15に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。以下、端末装置100を例に挙げて説明する。図15は、端末装置100の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、およびメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[4-7. Hardware configuration)
Further, the terminal device 100 and the terminal device 200 according to the above-described embodiments are realized by a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. 15, for example. Hereinafter, the terminal device 100 will be described as an example. FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer 1000 that implements the functions of the terminal device 100. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、および、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、通信網50を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを通信網50を介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from other devices via the communication network 50 and sends the data to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to other devices via the communication network 50.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、および、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. In addition, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る端末装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部150の機能を実現する。また、HDD1400には、一時記憶部141やコンテンツ記憶部142内のデータが格納される。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から通信網50を介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 150 by executing a program loaded on the RAM 1200. The HDD 1400 stores data in the temporary storage unit 141 and the content storage unit 142. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them. However, as another example, these programs may be acquired from other devices via the communication network 50.

〔4−8.効果〕
上述してきたように、変形例に係る端末装置100および端末装置200において、格納部172は、コンテンツ記憶部142に格納されたコンテンツに関連する情報へリンクするタグをかかるコンテンツに付与してコンテンツ記憶部142に格納する。
[4-8. effect〕
As described above, in the terminal device 100 and the terminal device 200 according to the modification, the storage unit 172 assigns a tag that links to information related to the content stored in the content storage unit 142 to the content and stores the content. Stored in the unit 142.

これにより、変形例に係る端末装置100および端末装置200は、コンテンツに関連する情報をユーザに与えることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   Thereby, since the terminal device 100 and the terminal device 200 according to the modification can give the user information related to the content, the convenience for the user can be improved.

また、変形例に係る端末装置100および端末装置200において、格納部172は、指定操作において指定されたコンテンツを、かかるコンテンツと関連する関連コンテンツと対応付けてコンテンツ記憶部142に格納する。   In the terminal device 100 and the terminal device 200 according to the modification, the storage unit 172 stores the content specified in the specifying operation in the content storage unit 142 in association with related content related to the content.

これにより、変形例に係る端末装置100および端末装置200は、指定操作において指定されたコンテンツに関連するコンテンツをユーザに把握させることができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。   As a result, the terminal device 100 and the terminal device 200 according to the modification can cause the user to understand content related to the content specified in the specifying operation, and thus can improve user convenience.

また、変形例に係る端末装置100において、検知部135は、所定の実行操作として、端末装置100における物理的な動きの変化を検知する。   In the terminal device 100 according to the modification, the detection unit 135 detects a physical movement change in the terminal device 100 as a predetermined execution operation.

これにより、変形例に係る端末装置100は、所定の実行操作を検知することができる。   Thereby, the terminal device 100 according to the modification can detect a predetermined execution operation.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to implement the present invention in other forms with improvements.

100 端末装置
141 一時記憶部
142 コンテンツ記憶部
151 受付部
170 メモアプリ制御部
171 判定部
172 格納部
174 表示制御部
275 編集部
276 共有部
377 音声制御部
100 terminal device 141 temporary storage unit 142 content storage unit 151 reception unit 170 memo application control unit 171 determination unit 172 storage unit 174 display control unit 275 editing unit 276 sharing unit 377 audio control unit

Claims (15)

第1アプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作を受け付ける受付部と、
前記受付部によって前記指定操作が受け付けられた後に、所定の実行操作を検知する検知部と、
前記検知部によって前記実行操作が検知された場合に、前記第2アプリケーションにより用いられるネットワーク上の記憶領域に、前記指定操作において指定されたコンテンツを前記第1アプリケーションが画面に表示された状態を維持した状態で格納する格納部と、
を備えたことを特徴とする端末装置。
A receiving unit for receiving a specifying operation for specifying content related to the first application;
A detection unit that detects a predetermined execution operation after the designation operation is received by the reception unit;
When the execution operation is detected by the detection unit, the content designated in the designation operation is maintained on the screen in the storage area on the network used by the second application. A storage unit for storing in the state,
A terminal device comprising:
前記受付部は、
前記指定操作として指定されたコンテンツを一時記憶領域に格納し、
前記格納部は、
前記受付部によって一時記憶領域に格納された前記コンテンツを第2アプリケーションにより用いられるネットワーク上の記憶領域に格納する
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
The reception unit
The content designated as the designation operation is stored in a temporary storage area,
The storage unit
The terminal device according to claim 1, wherein the content stored in the temporary storage area by the reception unit is stored in a storage area on a network used by the second application.
前記格納部によって前記記憶領域に格納されたコンテンツを時系列に表示する表示制御部
をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。
The terminal device according to claim 1, further comprising: a display control unit configured to display the content stored in the storage area by the storage unit in time series.
前記格納部によって格納されたコンテンツを編集する編集部
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の端末装置。
The terminal device according to claim 1, further comprising: an editing unit that edits the content stored by the storage unit.
前記編集部は、
前記格納部によって前記記憶領域に格納された前記コンテンツをカテゴリ別に分類する、
ことを特徴とする請求項4に記載の端末装置。
The editing unit
The content stored in the storage area by the storage unit is classified by category.
The terminal device according to claim 4.
前記編集部は、
前記格納部によって前記記憶領域に格納された複数のコンテンツを結合する
ことを特徴とする請求項4または5に記載の端末装置。
The editing unit
The terminal device according to claim 4 or 5, wherein a plurality of contents stored in the storage area are combined by the storage unit.
前記編集部は、
前記格納部によって前記記憶領域に格納されたコンテンツに対して、当該コンテンツに関連する情報を通知する時刻を設定する
ことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一つに記載の端末装置。
The editing unit
The terminal device according to any one of claims 4 to 6, wherein a time at which information related to the content is notified is set for the content stored in the storage area by the storage unit.
前記格納部によって前記記憶領域に格納されたコンテンツを他のアプリケーションと共有する共有部
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の端末装置。
The terminal device according to claim 1, further comprising: a sharing unit that shares the content stored in the storage area by the storage unit with another application.
前記第2アプリケーションを処理する基本ソフトウェアによる制御によって前記第2アプリケーションの起動が停止しないように、前記第2アプリケーションの起動を停止する機能が発動するまでの期間より短い所定の間隔で信号の出力を制御する信号制御部
をさらに備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の端末装置。
In order to prevent the start of the second application from being stopped by the control by the basic software for processing the second application, the signal is output at a predetermined interval shorter than the period until the function for stopping the start of the second application is activated. The terminal device according to claim 1, further comprising: a signal control unit that controls the terminal device.
前記格納部は、
前記記憶領域に格納されたコンテンツに関連する情報へリンクするタグを前記コンテンツに付与して前記記憶領域に格納する、
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の端末装置。
The storage unit
A tag that links to information related to content stored in the storage area is assigned to the content and stored in the storage area;
The terminal device according to any one of claims 1 to 9, wherein
前記格納部は、
前記指定操作において指定されたコンテンツを、当該コンテンツと関連する関連コンテンツと対応付けて前記記憶領域に格納する
ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の端末装置。
The storage unit
The terminal device according to any one of claims 1 to 10, wherein the content specified in the specifying operation is stored in the storage area in association with related content related to the content.
前記検知部は、
前記所定の実行操作として、前記第2アプリケーションを処理する基本ソフトウェアが認識可能な操作を検知する、
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載の端末装置。
The detector is
Detecting an operation recognizable by the basic software for processing the second application as the predetermined execution operation;
The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is a device.
前記検知部は、
前記所定の実行操作として、前記端末装置における物理的な動きの変化を検知する、
ことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載の端末装置。
The detector is
Detecting a change in physical movement in the terminal device as the predetermined execution operation;
The terminal device according to any one of claims 1 to 12.
端末装置が実行する格納方法であって、
第1アプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作を受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって前記指定操作が受け付けられた後に、所定の実行操作を検知する検知工程と、
前記検知工程によって前記実行操作が検知された場合に、前記第2アプリケーションにより用いられるネットワーク上の記憶領域に、前記指定操作において指定されたコンテンツを前記第1アプリケーションが画面に表示された状態を維持した状態で格納する格納工程と、
を含んだことを特徴とする格納方法。
A storage method executed by a terminal device,
An accepting step of accepting a designation operation for designating content related to the first application;
A detection step of detecting a predetermined execution operation after the designation operation is received by the reception step;
When the execution operation is detected by the detection step, the content designated in the designation operation is maintained on the screen in the storage area on the network used by the second application. A storing process for storing in a state
The storage method characterized by including.
端末装置に実行させる情報処理プログラムであって、
任意のアプリケーションに関するコンテンツを指定する指定操作が受け付けられた後に、前記端末装置によって所定の実行操作が検知されたか否かを判定する判定手順と、
前記判定手順において前記実行操作が検知されたと判定された場合に、前記情報処理プログラムにより用いられるネットワーク上の記憶領域に、前記指定操作において指定されたコンテンツを前記アプリケーションが画面に表示された状態を維持した状態で格納する格納手順と、
を前記端末装置に実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
An information processing program to be executed by a terminal device,
A determination procedure for determining whether or not a predetermined execution operation has been detected by the terminal device after a designation operation for designating content related to an arbitrary application is received;
When it is determined that the execution operation is detected in the determination procedure, a state in which the application is displayed on the screen with the content specified in the specifying operation in a storage area on the network used by the information processing program. Storage procedure to store in a maintained state;
An information processing program that causes the terminal device to execute.
JP2015051492A 2015-03-13 2015-03-13 Terminal device, storage method, and information processing program Active JP5881878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051492A JP5881878B2 (en) 2015-03-13 2015-03-13 Terminal device, storage method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015051492A JP5881878B2 (en) 2015-03-13 2015-03-13 Terminal device, storage method, and information processing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021784A Division JP5740015B1 (en) 2014-02-06 2014-02-06 Terminal device, storage method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015149081A JP2015149081A (en) 2015-08-20
JP5881878B2 true JP5881878B2 (en) 2016-03-09

Family

ID=53892342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015051492A Active JP5881878B2 (en) 2015-03-13 2015-03-13 Terminal device, storage method, and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5881878B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001147759A (en) * 1999-11-24 2001-05-29 Casio Comput Co Ltd Information editing device and storage medium storing information edition processing program
JP2012038271A (en) * 2010-08-11 2012-02-23 Kyocera Corp Electronic apparatus and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015149081A (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11281711B2 (en) Management of local and remote media items
US11258842B2 (en) Systems and methods for notifying users of changes to files in cloud-based file-storage systems
JP5939525B2 (en) Shared service
US9904737B2 (en) Method for providing contents curation service and an electronic device thereof
US9251506B2 (en) User interfaces for content categorization and retrieval
JP6692418B2 (en) Native application collaboration
AU2014288039B2 (en) Remote operation of applications using received data
US9733802B2 (en) Automatic deep view card stacking
US20180275840A1 (en) Method for executing program and electronic device thereof
US8510381B1 (en) Sharing electronic resources with users of nearby devices
US20190196683A1 (en) Electronic device and control method of electronic device
TWI683251B (en) Interface display method and device
JP5670470B2 (en) Quick access utility
CN110709835B (en) Video preview providing search results
US9826026B2 (en) Content transmission method and system, device and computer-readable recording medium that uses the same
WO2016110203A1 (en) File path storing and local file accessing method and device
US20120124068A1 (en) Document management apparatus and method for controlling same
KR20160053462A (en) Terminal apparatus and method for controlling thereof
US20130135323A1 (en) Method and device for providing information
US20160359932A1 (en) Display device and method of controlling the same
US20130185346A1 (en) Proofing electronic publications on portable devices
JP5740015B1 (en) Terminal device, storage method, and information processing program
US10754504B2 (en) Screen grab method in electronic device
KR102097931B1 (en) Forwarding activity-related information from source electronic devices to companion electronic devices
JP5567568B2 (en) Terminal device, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250