JP5880184B2 - Color measurement program and color measurement method - Google Patents
Color measurement program and color measurement method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5880184B2 JP5880184B2 JP2012062758A JP2012062758A JP5880184B2 JP 5880184 B2 JP5880184 B2 JP 5880184B2 JP 2012062758 A JP2012062758 A JP 2012062758A JP 2012062758 A JP2012062758 A JP 2012062758A JP 5880184 B2 JP5880184 B2 JP 5880184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- measurement
- image
- marking
- marking area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明は、色標、色計測プログラム及び色計測方法に関する。 The present invention relates to a color target, a color measurement program, and a color measurement method.
肌の診断やデザイン等を目的として、色を計測する技術が知られている。かかる色の計測を行う場合には、光電色度計や分光光度計などの専用の測色計を用いることもできるが、専用の測色計は高価な機器であるので、エンドユーザが手軽に使用するのは困難である。 Techniques for measuring colors are known for the purpose of skin diagnosis and design. When performing such color measurement, a dedicated colorimeter such as a photoelectric colorimeter or a spectrophotometer can be used. However, since the dedicated colorimeter is an expensive device, it is easy for the end user. It is difficult to use.
このため、携帯端末に搭載されたカメラやデジタルカメラが専用の測色計の代わりに使用される場合がある。このように、カメラを用いて撮影を行う場合には、色の計測対象とする対象物の計測部位が日光や照明等の光源による影響を受けるので、計測部位が持つ色と撮影された画像に写る計測部位の色との間に明暗差が生じる。 For this reason, a camera or a digital camera mounted on a portable terminal may be used instead of a dedicated colorimeter. In this way, when taking a picture using a camera, the measurement part of the object to be measured for color is affected by the light source such as sunlight or illumination. There is a light / dark difference between the color of the measurement site.
このことから、複数色の標示が二次元配列されたカラーチャートを用いて、カメラによって撮影された画像に写る計測部位の色を補正する手法が提案されている。かかる手法では、カラーチャートが計測部位の近傍に貼付された状態で撮影を行うことによって計測部位と同様に光源の影響を受けたカラーチャートが画像に写り込むことを利用する。すなわち、上記の手法では、予め保存しておいたカラーチャートの色と画像に写ったカラーチャートの色との変化量をもとに、画像に写る計測部位の色を計測部位が本来有する色へ補正するための補正量を算出する。 For this reason, there has been proposed a method for correcting the color of a measurement site in an image photographed by a camera using a color chart in which a plurality of color signs are two-dimensionally arranged. Such a technique utilizes the fact that the color chart affected by the light source is reflected in the image in the same manner as the measurement part by performing imaging while the color chart is attached in the vicinity of the measurement part. That is, in the above method, based on the amount of change between the color chart color stored in advance and the color chart color shown in the image, the color of the measurement part shown in the image is changed to the original color of the measurement part. A correction amount for correction is calculated.
しかしながら、上記の従来技術には、以下に説明するように、色の計測精度におのずから限界があるという問題がある。 However, the above-described conventional technology has a problem in that there is a limit to the color measurement accuracy as described below.
すなわち、上記のカラーチャートには、計測部位に近づけて配置しようとしても、計測部位の一部にしかカラーチャートに配列された色を隣接させることができないという制約がある。このため、計測部位のうちカラーチャートが隣接する部分以外は、カラーチャートとの間で光源から受ける影響にも差が生じる。このように、カラーチャートと計測部位の間で光源による影響に差がある場合には、カラーチャートに配列された色の変化量を用いて画像に写った計測部位の色を補正したとしても、計測部位が本来有する色を再現することはできない。 That is, the above color chart has a restriction that even if it is arranged close to the measurement site, the colors arranged in the color chart can be adjacent to only a part of the measurement site. For this reason, there is a difference also in the influence received from the light source with respect to the color chart except for the portion where the color chart is adjacent in the measurement region. Thus, when there is a difference in the influence of the light source between the color chart and the measurement part, even if the measurement part color reflected in the image is corrected using the amount of color change arranged in the color chart, The original color of the measurement site cannot be reproduced.
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、色の計測精度を向上させることができる色標、色計測プログラム及び色計測方法を提供することを目的とする。 The disclosed technology has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a color target, a color measurement program, and a color measurement method capable of improving color measurement accuracy.
本願の開示する色標は、色を計測する対象物とともに撮像される色標である。前記色標は、色の標示領域が形成される表示面および前記対象物に接する前記表示面の裏面を貫通する貫通孔が形成されるとともに、同一色の標示領域が前記貫通孔を挟んで前記表示面の両側にそれぞれ形成される。 The color target disclosed in the present application is a color target that is imaged together with an object whose color is to be measured. The color mark includes a display surface on which a color marking area is formed and a through-hole penetrating the back surface of the display surface in contact with the object, and the marking area of the same color sandwiches the through-hole. It is formed on both sides of the display surface.
本願の開示する色標の一つの態様によれば、色の計測精度を向上させることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the color target disclosed in the present application, there is an effect that the color measurement accuracy can be improved.
以下に、本願の開示する色標、色計測プログラム及び色計測方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例は開示の技術を限定するものではない。そして、各実施例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Hereinafter, embodiments of a color target, a color measurement program, and a color measurement method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. Note that this embodiment does not limit the disclosed technology. Each embodiment can be appropriately combined within a range in which processing contents are not contradictory.
[色標の構造]
まず、本実施例に係るカラーチャートの構造について説明する。図1は、実施例1に係るカラーチャート1の上面図である。図1の例では、色の標示領域が形成された表示面を上とし、色を計測する対象物に接する表示面の裏面を下としてカラーチャート1の表示面を上から見た場合の上面図を示す。なお、以下では、肌の診断サービスを提供するために、人の肌の色をカラーチャート1を用いて計測する場合を想定する。
[Color target structure]
First, the structure of the color chart according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a top view of the color chart 1 according to the first embodiment. In the example of FIG. 1, a top view when the display surface of the color chart 1 is viewed from above, with the display surface on which the color marking area is formed as the top and the back surface of the display surface in contact with the object whose color is to be measured as the bottom. Indicates. In the following, it is assumed that a person's skin color is measured using the color chart 1 in order to provide a skin diagnosis service.
図1に示すように、カラーチャート1は、色を計測する対象者に貼付または載置された上で計測部位とともに撮像されることによって、撮影が行われた画像に計測部位と同様に光源の影響を受けたカラーチャート1を写り込ませるためのものである。 As shown in FIG. 1, the color chart 1 is attached to or placed on a subject whose color is to be measured, and is imaged together with the measurement region, whereby the image of the image is captured in the same manner as the measurement region. This is for reflecting the affected color chart 1.
ここで、本実施例に係るカラーチャート1は、カラーチャート1の表示面及び裏面を貫く貫通孔3が形成されるとともに、同一色の標示領域C11〜C14、C21〜C24、C31〜C34、C41〜C44が貫通孔3を挟んで表示面の両側に夫々形成される。
Here, in the color chart 1 according to the present embodiment, the through
このように、カラーチャート1の中央部に貫通孔3を形成するのは、色を計測する対象者にカラーチャート1が貼付された場合に、貫通孔3から計測部位である対象者の肌を計測範囲として露出させるためである。このように、貫通孔3から対象者の肌が露出すると、カラーチャート1の表示面に形成された標示領域C11〜C14、C21〜C24、C31〜C34やC41〜C44は、対象者の肌を取り囲むように配置されることになる。
In this way, the through-
このため、本実施例に係るカラーチャート1では、互いに貫通孔3を中心に円環状に配置された各々の標示領域を、漏れなく計測部位に隣接させることが可能になる。それゆえ、本実施例に係るカラーチャート1は、色の標示をマトリクス状に二次元配列された従来のカラーチャートよりも、計測部位に隣接する部分を大きくすることができる。
For this reason, in the color chart 1 which concerns on a present Example, it becomes possible to make each marking area | region arrange | positioned circularly centering around the through-
図1に示す標示領域C11〜C14、標示領域C21〜C24、標示領域C31〜C34及び標示領域C41〜C44は、各々が同一色の標示がなされた表示面上の領域である。このうち、標示領域C11と標示領域C13は、互いに向かい合わせのペアで配置される。さらに、標示領域C12と標示領域C14も、互いに向かい合わせのペアで配置される。また、標示領域C21〜C24、標示領域C31〜C34及び標示領域C41〜C44についても、標示領域C11〜C14と比べて、色の種類が異なるものの、互いの位置関係は標示領域C11〜C14と同様である。 The marking areas C11 to C14, the marking areas C21 to C24, the marking areas C31 to C34, and the marking areas C41 to C44 shown in FIG. 1 are areas on the display surface on which the same color markings are made. Among these, the marking area C11 and the marking area C13 are arranged in pairs facing each other. Further, the marking area C12 and the marking area C14 are also arranged in pairs facing each other. Also, the labeling areas C21 to C24, the marking areas C31 to C34, and the marking areas C41 to C44 are different in color type from the marking areas C11 to C14, but their positional relationship is the same as that of the marking areas C11 to C14. It is.
ここで、以下では、同一色の標示領域C11〜C14をそれぞれ区別なく総称する場合には「標示領域C1」と記載し、また、同一色の標示領域C21〜C24を総称する場合には「標示領域C2」と記載する場合がある。また、以下では、同一色の標示領域C31〜C34を総称する場合には「標示領域C3」と記載し、また、同一色の標示領域C41〜C44を総称する場合には「標示領域C4」と記載する場合がある。さらに、以下では、標示領域C1〜C4によって標示される色標示の色のことを画像中の計測部位の色を補正する場合に基準とする意味合いから「基準色」と記載する場合がある。 Here, in the following description, the label areas C11 to C14 of the same color are collectively referred to as “label areas C1”, and the label areas C21 to C24 of the same color are collectively referred to as “label. May be described as “region C2”. In the following description, the label areas C31 to C34 of the same color are collectively referred to as “label areas C3”, and the label areas C41 to C44 of the same color are collectively referred to as “label areas C4”. May be described. Furthermore, in the following, the color of the color marking indicated by the marking areas C1 to C4 may be described as “reference color” from the viewpoint of the reference when correcting the color of the measurement part in the image.
このように、同一色の標示領域を互いに向かわせの状態で配置するのは、カラーチャート1の基準色が本来有する色と、計測部位とともに画像に写るカラーチャート1の基準色との変化量を用いて画像に写る対象者の肌の色を後述の色計測装置10に補正させる場合に正確な変化量を算出させるためである。
In this way, the marking regions of the same color are arranged so as to face each other because the amount of change between the color that the reference color of the color chart 1 originally has and the reference color of the color chart 1 that appears in the image together with the measurement site is changed. This is because when the color measuring
すなわち、一箇所の標示領域における変化量を観測しただけでは、補正によって対象者の肌の色を再現するには不十分な場合がある。なぜなら、対象者の肌が光源によって受ける影響は、必ずしも計測範囲全体にわたって一様ではないからである。このことから、本実施例に係るカラーチャート1では、一様でない変化を変化量へ反映させるために、計測範囲を象る輪郭の両端に隣接するペアの位置もしくはそれに準ずるペアの位置に同一色の標示領域をペアで配置することとした。これによって、同一色の標示領域C1〜C4のうちペアとされた標示領域は、互いに計測範囲を象る輪郭の両端に隣接する位置もしくはそれに準ずる位置において光源による影響を受けることなる。それゆえ、同一色の標示領域C1〜C4のうちペアとされた標示領域に挟み込まれた部分の色の変化量を正確に算出させることができる。さらに、本実施例に係るカラーチャート1では、C1〜C4の4種類の基準色、加えて、同一色につき2組にわたるペアの標示領域を画像に写り込ませることができる。よって、計測範囲全体にわたって光源による影響が反映された変化量を後述の色計測装置10に算出させることができる。
That is, it may be insufficient to reproduce the color of the subject's skin simply by observing the amount of change in one marking area. This is because the influence of the subject's skin on the light source is not necessarily uniform over the entire measurement range. Therefore, in the color chart 1 according to the present embodiment, in order to reflect the non-uniform change in the change amount, the same color is used at the position of the pair adjacent to both ends of the contour representing the measurement range or the position of the pair equivalent thereto. The marking areas were arranged in pairs. As a result, the paired labeling areas of the marking areas C1 to C4 of the same color are affected by the light source at positions adjacent to or opposite to both ends of the contour that represents the measurement range. Therefore, it is possible to accurately calculate the color change amount of the portion sandwiched between the paired marking areas among the marking areas C1 to C4 of the same color. Furthermore, in the color chart 1 according to the present embodiment, four types of reference colors C1 to C4 and two pairs of marking areas for the same color can be reflected in the image. Therefore, it is possible to cause the
さらに、同一色の標示領域をペアにして配置する場合には、貫通孔3の中心を基準に点対称に配置されるのが好ましい。例えば、図1に示すように、標示領域C11と標示領域C13のペア、さらには、標示領域C12と標示領域14のペアのごとく、互いに同じ大きさ、かつ同じ形状の標示領域を正対して配置する。さらに、標示領域C2、標示領域C3及び標示領域C4についても、標示領域C1と同様に、2組のペアが点対称に配置される。これによって、計測範囲に隣接する標示領域の変化量を計測範囲の対角線上で算出させるとともに、同じ大きさ及び同じ形状の標示領域が光源によって受けた影響を等分に反映した変化量を算出させることが可能となる。
Furthermore, when arranging the marking area | region of the same color as a pair, it is preferable to arrange | position symmetrically about the center of the through-
このように、本実施例に係るカラーチャート1では、互いに貫通孔3を中心に円環状に配置された各々の標示領域を、漏れなく計測部位に隣接させることが可能になる。さらに、本実施例に係るカラーチャート1が計測部位とともに撮影された場合には、当該撮影された画像から同一色の標示領域C1〜C4のうちペアとされた標示領域に挟み込まれた部分の色の変化量を正確に算出させることができる。それゆえ、カラーチャート1に配置された基準色の変化量を用いて画像に写った計測部位の色を補正させる場合に、計測部位が本来有する色もしくはそれに近い色を再現する確率を高めることができる。したがって、本実施例に係るカラーチャート1によれば、色の計測精度を向上させることができる。
As described above, in the color chart 1 according to the present embodiment, it is possible to make the respective marking areas arranged in an annular shape around the through
また、本実施例に係るカラーチャート1には、白色の標示領域Wh1〜Wh4が所定の間隔、例えば90度間隔で配置される。このため、計測範囲に隣接する4つの白色の標示領域Wh1〜Wh4が画像に写った際の画素値を用いてホワイトバランスを補正させることができる。 Further, in the color chart 1 according to the present embodiment, white marking areas Wh1 to Wh4 are arranged at a predetermined interval, for example, an interval of 90 degrees. For this reason, it is possible to correct the white balance using the pixel values when the four white marking areas Wh1 to Wh4 adjacent to the measurement range appear in the image.
さらに、本実施例に係るカラーチャート1は、表示面の外周および表示面の内周を形成する貫通孔3の形状を円形に形成することによってカラーチャート1の外形を円環状に形成する。これによって、後述のカメラ11によって計測部位とともに撮影される計測範囲を円形にするとともに、カラーチャート1の外形を円環状にすることができる。このため、カラーチャート1の表示面が正面から撮影されずに正面以外の多角的な向きから撮影されたとしても、撮影された画像には、対象者の肌における計測範囲やカラーチャート1の表示面の変形を楕円形に抑えることができる。よって、撮影された画像から計測範囲や表示面を検出させやすくできる。
Furthermore, in the color chart 1 according to the present embodiment, the outer shape of the color chart 1 is formed in an annular shape by forming the shape of the through
加えて、本実施例に係るカラーチャート1では、表示面を外周側の円環と内周側の円環の二層に分けて標示領域C1〜C2を配置する。このため、外周側の円環と内周側の円環に分けずに標示領域を配置する場合に比べて、より多くの標示領域を効率的に配置することができる。 In addition, in the color chart 1 according to the present embodiment, the display areas C1 to C2 are arranged by dividing the display surface into two layers of an outer ring and an inner ring. For this reason, it is possible to efficiently arrange a larger number of marking areas as compared with the case where the marking areas are arranged without being divided into an outer ring and an inner ring.
なお、標示領域C1、C2、C3及びC4の基準色には、任意の色を採用することができるが、肌色に類する色であることが好ましい。例えば、4種類の標示領域を配置する場合には、RGB(Red-Green-Blue color model)空間上で一般に人の肌色が分布すると想定される領域の外延を囲む位置に分布する色、例えば肌色よりも赤みがかった色や黄みがかった色などを採用することができる。なお、カラーチャート1の表示面上で表示される標示領域C1〜C4の基準色は、印刷によって着色されたものあってもよいし、その他の方法によって着色されたものであってもよい。 In addition, although arbitrary colors can be employ | adopted for the reference color of marking area | region C1, C2, C3, and C4, it is preferable that it is a color similar to skin color. For example, when four types of marking areas are arranged, a color distributed in a position surrounding an extension of an area where human skin color is generally distributed in RGB (Red-Green-Blue color model) space, for example, skin color A reddish or yellowish color can be used. The reference colors of the marking areas C1 to C4 displayed on the display surface of the color chart 1 may be colored by printing or may be colored by other methods.
[色計測装置の構成]
続いて、本実施例に係る色計測装置の機能的構成について説明する。図2は、実施例1に係る色計測装置の機能的構成を示すブロック図である。図2に示す色計測装置10は、カメラ11等によって撮影された画像中に含まれるカラーチャート1の貫通孔3に囲われた計測範囲の色を計測する色計測処理を実行するものである。
[Configuration of color measuring device]
Subsequently, the functional configuration of the color measuring apparatus according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the color measuring apparatus according to the first embodiment. A
かかる色計測装置10の一態様としては、デジタルカメラが接続されたパーソナルコンピュータやカメラ機能を搭載するスマートフォン等の携帯端末に色計測サービスを提供する色計測プログラムをインストールまたはプリインストールさせることにより実装できる。他の一態様としては、上記の色計測プログラムを実行するWebサーバとして実装することとしてもよいし、また、色計測サービスをアウトソーシングにより提供するクラウドとして実装することもできる。
As one aspect of the
図2に示すように、色計測装置10は、カメラ11と、出力部12と、記憶部13と、制御部15とを有する。なお、色計測装置10は、図2に示した機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部、例えば各種の入力デバイス、音声出力デバイスや外部の装置と通信を行うための通信インタフェースなどの機能部を有することとしてもかまわない。
As illustrated in FIG. 2, the
このうち、カメラ11は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などを用いた撮像装置である。かかるカメラ11の実装例としては、デジタルカメラを接続することとしてもよいし、携帯端末のように、カメラが予め搭載されている場合にはそのカメラを使用することができる。なお、ここでは、色計測装置10がカメラ11を有する場合を例示したが、ネットワーク経由または記憶デバイス経由で画像を取得できる場合には、必ずしもカメラ11を有する必要はない。
Among these, the
出力部12は、各種の情報、例えば肌の色画像や肌のRGB値などを表示する表示デバイスであり、一例としては、モニタ(monitor)、ディスプレイ(display)やタッチパネル(touch panel)などを適用できる。 The output unit 12 is a display device that displays various kinds of information, such as skin color images and skin RGB values. As an example, a monitor, a display, a touch panel, or the like is applied. it can.
記憶部13は、制御部15で実行されるOS(Operating System)や色計測サービスを提供する色計測プログラムなどの各種プログラムを記憶する記憶デバイスである。記憶部13の一態様としては、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置が挙げられる。なお、記憶部13は、上記の種類の記憶装置に限定されるものではなく、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)であってもよい。
The
記憶部13は、制御部15で実行されるプログラムに用いられるデータの一例として、基準色マスタ13aを記憶する。なお、記憶部13は、基準色マスタ13a以外にも、カラーチャート1が写っている位置や向きを特定するために、カラーチャート1のテンプレート画像や白色及び基準色の標示領域の位置関係等を記憶することもできる。
The
かかる基準色マスタ13aは、基準色の標示領域C1〜C4のRGB値が定義されたマスタデータである。一例として、基準色マスタ13aには、専用の測色計を用いて基準色の標示領域C1〜C4から予め測定されたRGB値を登録することもできるし、ネットワークを介して取得された基準色のRGB値を登録することもできる。他の一例として、基準色マスタ13aは、計測部位とともに撮影された画像に写るカラーチャート1の基準色の標示領域のRGB値との間で撮影によるRGB値の変化量を算出するために、後述の算出部15dによって参照される。
The
制御部15は、各種の処理手順を規定したプログラムや制御データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する。制御部15は、図2に示すように、取得部15aと、計測部15bと、第1の補正部15cと、算出部15dと、第2の補正部15eとを有する。
The
取得部15aは、画像を取得する処理部である。一態様としては、取得部15aは、カメラ11によって撮影される画像を取得する。他の一様としては、取得部15aは、インターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワークを介して画像を取得することもできる。更なる一態様としては、取得部15aは、メモリカードやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどの記憶装置から画像を取得することもできる。
The
計測部15bは、取得部15aによって取得された画像からRGB値を計測する処理部である。一態様としては、計測部15bは、取得部15aによって取得された画像に含まれるカラーチャート1の白色の標示領域Wh1〜Wh4が写っている位置を検出する。例えば、計測部15bは、カラーチャート1の表示面上で一定の回転角、例えば90度ごとに配置される白色の標示領域Wh1〜Wh4の特性を利用して、画像の中から白色の標示領域Wh1〜Wh4の位置を検出する。また、計測部15bは、白色の標示領域Wh1〜Wh4が識別できるように特定のマーカーがカラーチャート1にマーキングされている場合には、白色の標示領域Wh1〜Wh4のマーカーを検出する。その上で、計測部15bは、画像に写る白色の標示領域Wh1〜Wh4のRGB値を計測する。このとき、計測部15bは、白色の標示領域Wh1〜Wh4に対応する各画素で計測されるRGB値に相加平均や加重平均などの統計処理を実行することによって画像中の白色の標示領域Wh1〜Wh4を代表するRGB値を算出する。
The
さらに、計測部15bは、画像に写る基準色の標示領域C1〜C4のRGB値を基準色ごとに計測する。例えば、計測部15bは、画像から検出された白色の標示領域Wh1〜Wh4の位置をもとに、基準色の標示領域C11〜C14が存在すると推定できる推定範囲、例えば全ての白色の標示領域Wh1〜Wh4を内包する円の領域などを絞り込む。そして、計測部15bは、先に画像全体から絞り込んだ推定範囲の中から、基準色マスタ13aに定義された基準色の標示領域C1のRGB値と類似するRGB値を持つ領域、すなわち基準色の標示領域C11〜C14を抽出する。その上で、計測部15bは、基準色の標示領域C11〜C14に対応する各画素で計測されるRGB値に相加平均や加重平均などの統計処理を実行することによって画像中の基準色の標示領域C1を代表するRGB値を算出する。これと同様の処理が基準色の標示領域C2〜C4についても実行される。これによって、各基準色ごとに標示領域C1を代表するRGB値、標示領域C2を代表するRGB値、標示領域C3を代表するRGB値及び標示領域C4を代表するRGB値が得られる。
Further, the
さらに、計測部15bは、画像に写る計測範囲のRGB値を計測する。例えば、計測部15bは、先の推定範囲からエッジ検出等によって貫通孔3に囲われた計測範囲を検出する。その上で、計測部15bは、画像に写る計測範囲に対応する各画素で計測されるRGB値に相加平均や加重平均などの統計処理を実行することによって画像中の計測範囲を代表するRGB値を算出する。
Furthermore, the
第1の補正部15cは、取得部15aによって取得された画像のホワイトバランスを補正する処理部である。一態様としては、第1の補正部15cは、計測部15bによって計測された白色の標示領域Wh1〜Wh4を代表するRGB値(Rx,Gx,Bx)が所定の値、例えばR成分、G成分及びB成分がともに255になるホワイトバランスの補正量(255/Rx,255/Gx,255/Bx)を算出する。そして、第1の補正部15cは、各基準色の標示領域C1〜C4をそれぞれ代表するRGB値にホワイトバランスの補正量を乗算するとともに、計測範囲を代表するRGB値にホワイトバランスの補正量を乗算する。かかるホワイトバランスの補正によって、撮影時の色温度のばらつきを低減することができる。
The first correction unit 15c is a processing unit that corrects the white balance of the image acquired by the
算出部15dは、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量を算出する処理部である。一態様としては、算出部15dは、ホワイトバランスが補正された各基準色の標示領域C1〜C4をそれぞれ代表するRGB値から、基準色マスタ13aに定義された各基準色の標示領域C1〜C4のRGB値を減算する。これによって、基準色の標示領域C1〜C4が本来有する色が撮影によってどの程度変化したかを示す変化量が得られる。
The
第2の補正部15eは、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量を用いて、画像に写る計測範囲のRGB値を補正する処理部である。一態様としては、第2の補正部15eは、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量のうち画像に写る計測範囲のRGB値とユークリッド距離が近いRGB値を持つ基準色の標示領域の変化量ほど重みが大きくなる重み付けを行って画像に写る計測範囲のRGB値を補正する。 The second correction unit 15e is a processing unit that corrects the RGB values of the measurement range appearing in the image using the amount of change in the marking areas C1 to C4 of each reference color. As one aspect, the second correction unit 15e includes a reference color indicating region having an RGB value that is close to the RGB value of the measurement range reflected in the image and out of the amount of change in the indicating regions C1 to C4 of each reference color. The RGB value of the measurement range that appears in the image is corrected by performing weighting that increases the weight as the amount of change.
ここで、図3及び図4を用いて、基準色の標示領域C1〜C4の変化量の重み付けについて説明する。一般的に色はRGB空間において、ベクトル量として表現できる。図3は、基準色マスタ13aに定義された基準色を、ベクトル量として表現した一例を示す図である。図4は、撮影された画像に写る基準色を、ベクトル量として表現した一例を示す図である。
Here, with reference to FIGS. 3 and 4, weighting of the change amounts of the reference color marking regions C <b> 1 to C <b> 4 will be described. In general, colors can be expressed as vector quantities in the RGB space. FIG. 3 is a diagram illustrating an example in which the reference color defined in the
図3及び図4に示す符号C01、符号C02、符号C03及び符号C04は、基準色マスタ13aに定義された標示領域C1の基準色、標示領域C2の基準色、標示領域C3の基準色及び標示領域C4の基準色のRGB空間上のベクトルを表す。図3及び図4に示す符号S0は、計測範囲にある対象者の肌が本来有する色のベクトル、すなわち求めるべき色のベクトルを表す。図4に示す符号CP1、符号CP2、符号CP3及び符号CP4は、画像に写る標示領域C1の基準色、標示領域C2の基準色、標示領域C3の基準色及び標示領域C4の基準色のベクトルを表す。図4に示す符号SPは、画像に写る計測範囲の色のベクトルを表す。図4に示す符号D1、符号D2、符号D3及び符号D4は、画像に写る計測範囲の色と画像に写る基準色との距離を表す。なお、図3及び図4の例では、説明の便宜上、ベクトルを二次元で表しているが、実際には三次元のRGB空間上でR成分、G成分及びB成分を持つベクトルであるものとする。
Reference numerals C 01 , C 02 , C 03, and C 04 shown in FIGS. 3 and 4 indicate the reference color of the marking area C1, the reference color of the marking area C2, and the marking area C3 defined in the
図3に示すように、基準色マスタ13aには、計測範囲にある対象者の肌が本来有する色のベクトルS0を含む領域、すなわちRGB空間上で一般人の肌色が分布すると想定される領域の外延を囲む4つの基準色のベクトルC01、C02、C03及びC04が定義される。これら4つの基準色のベクトルC01、C02、C03及びC04を有する標示領域C1〜C4が配置されたカラーチャート1が対象者の計測部位とともに撮影された場合には、光源による影響を受ける。このため、カラーチャート1の基準色は、図4に示すように、ベクトルC01、C02、C03及びC04のまま画像には写らず、ベクトルCP1、CP2、CP3及びCP4へ変化する。
As shown in FIG. 3, the
ここで、各基準色の標示領域の変化量を按分して画像に写る計測範囲のRGB値へ足し込むことによっても補正できるが、画像に写る計測範囲の色のベクトルSPと類似する基準色の方が光源から受ける影響も対象者の肌の色と近いと考えられる。 Here, be corrected by a way to push added to RGB values of the measuring range appear in the image ratably the amount of change in sign area of each reference color, the reference color similar to the color of the vector S P output measurement captured area in the image It is considered that the influence of the light source from the light source is closer to the skin color of the subject.
このことから、第2の補正部15eでは、画像に写る計測範囲の色のベクトルSPと、画像に写る各基準色のベクトルCP1、CP2、CP3及びCP4との間の距離D1、D2、D3及びD4の2乗の逆数を各基準色の標示領域の変化量の重み付けに用いる。 Therefore, in the second correction unit 15e, the distance D between the color vector S P of the measurement range appearing in the image and the vectors C P1 , C P2 , C P3, and C P4 of the reference colors appearing in the image. The reciprocal of the squares of 1 , D 2 , D 3, and D 4 is used for weighting the amount of change in the marking area of each reference color.
ここで、距離D1、D2、D3及びD4は、|SP−CP1|2、|SP−CP2|2、|SP−CP3|2、|SP−CP4|2と表すことができる。このため、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量に付与する重み係数は、それぞれ(1/|SP−CP1|2)/A、(1/|SP−CP2|2)/A、(1/|SP−CP3|2)/A、(1/|SP−CP4|2)/Aと表すことができる。なお、重み係数に含まれる「A」は、下記の式(1)によって表される。また、基準色の標示領域C1の変化量は、算出部15dによって「CP1−C01」と算出される。同様に、基準色の標示領域C2の変化量「CP2−C02」、基準色の標示領域C3の変化量「CP3−C03」及び基準色の標示領域C4の変化量「CP4−C04」が算出部15dによって算出される。
Here, the distance D 1, D 2, D 3 and D 4 is, | S P -C P1 | 2 , | S P -C P2 | 2, | S P -C P3 | 2, | S P -C P4 | 2 can be expressed. For this reason, the weighting coefficients to be given to the change amounts of the marking areas C1 to C4 of the respective reference colors are (1 / | S P −C P1 | 2 ) / A and (1 / | S P −C P2 | 2 ), respectively. / A, (1 / | S P -C P3 | 2 ) / A, (1 / | S P -C P4 | 2 ) / A. Note that “A” included in the weighting coefficient is represented by the following equation (1). The change amount of the reference color marking area C1 is calculated as “C P1 −C 01 ” by the
したがって、計測範囲にある対象者の肌が本来有する色のベクトルS0の算出式は、画像に写る計測範囲の色のベクトルSP、各基準色の標示領域の変化量および重み係数を用いて、下記の式(2)で表すことができる。 Therefore, the calculation formula of the color vector S 0 inherent to the skin of the subject in the measurement range uses the color vector S P of the measurement range that appears in the image, the amount of change in the marking area of each reference color, and the weighting factor. Can be represented by the following formula (2).
第2の補正部15eは、上記の式(2)に対し、ホワイトバランスが補正された計測範囲のRGB値と、基準色の標示領域C1〜C4の変化量「CP1−C01」、「CP2−C02」、「CP3−C03」及び「CP4−C04」と、距離D1〜D4とを代入する。これによって、画像に写る計測範囲のRGB値が、計測範囲にある対象者の肌が本来有する色のRGB値へ補正されることになる。 The second correction unit 15e uses the RGB value of the measurement range in which the white balance is corrected and the amount of change “C P1 -C 01 ”, “ “C P2 −C 02 ”, “C P3 −C 03 ” and “C P4 −C 04 ” and the distances D 1 to D 4 are substituted. As a result, the RGB value of the measurement range shown in the image is corrected to the RGB value of the color originally possessed by the subject's skin in the measurement range.
このようにして算出された対象者の肌の色は、RGB値またはRGB値によって表現される色画像として出力部12に出力させることもできるし、あるいは肌を診断するアプリケーションへ出力することもできる。 The skin color of the subject calculated in this way can be output to the output unit 12 as an RGB value or a color image expressed by RGB values, or can be output to an application for diagnosing skin. .
[処理の流れ]
図5は、実施例1に係る色計測処理の手順を示すフローチャートである。この色計測処理は、取得部15aによって画像が取得された場合に処理が起動される。図5に示すように、画像が取得されると(ステップS101)、計測部15bは、画像に写る白色の標示領域Wh1〜Wh4のRGB値を計測する(ステップS102)。
[Process flow]
FIG. 5 is a flowchart illustrating the procedure of the color measurement process according to the first embodiment. This color measurement process is activated when an image is acquired by the
続いて、計測部15bは、画像に写る各基準色の標示領域C1〜C4のRGB値を計測する(ステップS103)。さらに、計測部15bは、画像に写る計測範囲のRGB値を計測する(ステップS104)。
Subsequently, the measuring
そして、第1の補正部15cは、各基準色の標示領域C1〜C4のRGB値にホワイトバランスの補正量を乗算するとともに、計測範囲のRGB値にホワイトバランスの補正量を乗算する補正を実行する(ステップS105)。 Then, the first correction unit 15c multiplies the RGB values of the reference areas C1 to C4 by the white balance correction amount, and performs correction by multiplying the RGB values of the measurement range by the white balance correction amount. (Step S105).
続いて、算出部15dは、各基準色の標示領域C1〜C4のRGB値から、基準色マスタ13aに定義された各基準色の標示領域C1〜C4のRGB値を減算することによって各基準色の標示領域C1〜C4の変化量を算出する(ステップS106)。
Subsequently, the
その後、第2の補正部15eは、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量のうち画像に写る計測範囲のRGB値とユークリッド距離が近いRGB値を持つ基準色の標示領域の変化量ほど重みが大きくなる重み付けを行って画像に写る計測範囲のRGB値を補正する(ステップS107)。 After that, the second correction unit 15e increases the amount of change in the reference area of the reference color having the RGB value that is close to the RGB value of the measurement range shown in the image and the Euclidean distance among the changes in the reference areas C1 to C4 of the reference colors. The RGB values in the measurement range appearing in the image are corrected by performing weighting that increases the weight (step S107).
最後に、第2の補正部15eは、ステップS107で補正した計測範囲のRGB値またはRGB値によって表現される色画像を出力部12へ出力し(ステップS108)、処理を終了する。 Finally, the second correction unit 15e outputs the RGB value of the measurement range corrected in step S107 or a color image expressed by the RGB value to the output unit 12 (step S108), and ends the process.
[実施例1の効果]
上述してきたように、本実施例に係る色計測装置10は、各基準色の標示領域C1〜C4の変化量を用いて、画像に写る計測範囲のRGB値を補正する。このため、本実施例に係る色計測装置10は、画像から同一色の標示領域C1〜C4のうちペアとされた標示領域に挟み込まれた部分の色の変化量を正確に算出させることができる。それゆえ、本実施例に係る色計測装置10は、計測部位が本来有する色もしくはそれに近い色を補正によって再現する確率を高めることができる。したがって、本実施例に係る色計測装置10によれば、色の計測精度を向上させることができる。
[Effect of Example 1]
As described above, the
さて、これまで開示の装置に関する実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。そこで、以下では、本発明に含まれる他の実施例を説明する。 Although the embodiments related to the disclosed apparatus have been described above, the present invention may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, another embodiment included in the present invention will be described below.
[カラーチャートの応用例1]
上記の実施例1では、外周側の円環と内周側の円環の二層に分けて標示領域を配置するカラーチャート1を例示したが、必ずしも二層に分けて標示領域を配置する必要はない。図6は、カラーチャートの応用例を示す図である。図6に示すように、カラーチャート5は、図1に示したカラーチャート1と同様に、カラーチャート1の表示面及び裏面を貫く貫通孔3が形成される。さらに、カラーチャート5は、図1に示したカラーチャート1と同様に、同一色の標示領域が貫通孔3を挟んで表示面に夫々形成される。すなわち、図6に示すように、基準色の標示領域C11及びC12が貫通孔3を挟んで表示面の両側に夫々形成される。また、基準色の標示領域C21及びC22、基準色の標示領域C31及びC32、さらには、基準色の標示領域C41及びC42についても、貫通孔3を挟んで表示面の両側に夫々形成される。したがって、図6に示したカラーチャート5は、上記の実施例1のカラーチャート1と同様の効果を得ることができる。
[Application example 1 of color chart]
In the above-described first embodiment, the color chart 1 in which the marking area is arranged in two layers of the outer ring and the inner ring is illustrated, but the marking area needs to be arranged in two layers. There is no. FIG. 6 is a diagram illustrating an application example of a color chart. As shown in FIG. 6, the
[カラーチャートの応用例2]
また、上記の実施例1では、外周側の円環と内周側の円環の二層に分けて標示領域を配置するカラーチャート1を例示したが、上記の応用例1とは逆に、三層以上とすることもできる。この場合には、外周側の円環と内周側の円環との間に位置する中間の円環に白色の標示領域を設けることもできる。
[Application 2 of color chart]
In the first embodiment, the color chart 1 in which the marking area is arranged in two layers of the outer ring and the inner ring is illustrated, but contrary to the application example 1, Three or more layers can be used. In this case, it is also possible to provide a white marking region in an intermediate ring located between the outer ring and the inner ring.
図7は、カラーチャートの応用例2を示す図である。図7に示すように、カラーチャート7では、外周側の円環と内周側の円環との間に位置する中間の円環に白色の標示領域Wh5が形成されている。このように、中間の円環に白色の標示領域Wh5を配置するのは、必ずしも白色の標示領域を計測部位に隣接させずとも、ホワイトバランスを補正できるからである。このため、図7に示すカラーチャート7では、図1に示したカラーチャート1に比べて、基準色の標示領域を計測部位に隣接させる部分をさらに大きくすることができる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an application example 2 of the color chart. As shown in FIG. 7, in the
[カラーチャートの変形例]
上記の実施例1では、同一色の標示領域を点対称に配置する場合を例示したが、必ずしも点対称に配置する必要も、真向かいに配置する必要もない。また、上記の実施例1では、貫通孔3の形状を円形とする場合を例示したが、円形以外の他の形状、例えば多角形とする場合であっても、上記の実施例1のカラーチャート1と同様の効果を得られる。さらに、上記の実施例1では、カラーチャート1の表示面に複数の基準色を設ける場合を例示したが、必ずしも複数の基準色を配置する必要はなく、基準色が1種類である場合であっても、上記の実施例1のカラーチャート1と同様の効果を一定の割合で得ることができる。
[Modification of color chart]
In the first embodiment, the case where the marking areas of the same color are arranged point-symmetrically has been illustrated, but it is not always necessary to arrange them point-symmetrically or to face each other. In the first embodiment, the case where the shape of the through
[分散および統合]
また、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、計測部15b、第1の補正部15c、算出部15dまたは第2の補正部15eを色計測装置10の外部装置としてネットワーク経由で接続するようにしてもよい。また、計測部15b、第1の補正部15c、算出部15dまたは第2の補正部15eを別の装置がそれぞれ有し、ネットワーク接続されて協働することで、上記の色計測装置10の機能を実現するようにしてもよい。
[Distribution and integration]
In addition, each component of each illustrated apparatus does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. For example, the
[色計測プログラム]
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図8を用いて、上記の実施例と同様の機能を有する色計測プログラムを実行するコンピュータの一例について説明する。
[Color measurement program]
The various processes described in the above embodiments can be realized by executing a prepared program on a computer such as a personal computer or a workstation. In the following, an example of a computer that executes a color measurement program having the same function as that of the above-described embodiment will be described with reference to FIG.
図8は、実施例1及び実施例2に係る色計測プログラムを実行するコンピュータの一例について説明するための図である。図8に示すように、コンピュータ100は、操作部110aと、スピーカ110bと、カメラ110cと、ディスプレイ120と、通信部130とを有する。さらに、このコンピュータ100は、CPU150と、ROM160と、HDD170と、RAM180とを有する。これら110〜180の各部はバス140を介して接続される。
FIG. 8 is a diagram for explaining an example of a computer that executes a color measurement program according to the first and second embodiments. As illustrated in FIG. 8, the computer 100 includes an
HDD170には、図8に示すように、上記の実施例1で示した計測部15b、第1の補正部15c、算出部15d及び第2の補正部15eと同様の機能を発揮する色計測プログラム170aが予め記憶される。この色計測プログラム170aについては、図2に示した各々の取得部15a、計測部15b、第1の補正部15c、算出部15d及び第2の補正部15eの各構成要素と同様、適宜統合又は分離しても良い。すなわち、HDD170に格納される各データは、常に全てのデータがHDD170に格納される必要はなく、処理に必要なデータのみがHDD170に格納されれば良い。
As shown in FIG. 8, the HDD 170 has a color measurement program that exhibits the same functions as those of the
そして、CPU150が、色計測プログラム170aをHDD170から読み出してRAM180に展開する。これによって、図8に示すように、色計測プログラム170aは、色計測プロセス180aとして機能する。この色計測プロセス180aは、HDD170から読み出した各種データを適宜RAM180上の自身に割り当てられた領域に展開し、この展開した各種データに基づいて各種処理を実行する。なお、色計測プロセス180aは、図2に示した計測部15b、第1の補正部15c、算出部15d及び第2の補正部15eにて実行される処理、例えば図5に示す処理を含む。また、CPU150上で仮想的に実現される各処理部は、常に全ての処理部がCPU150上で動作する必要はなく、処理に必要な処理部のみが仮想的に実現されれば良い。
Then, the
なお、上記の色計測プログラム170aについては、必ずしも最初からHDD170やROM160に記憶させておく必要はない。例えば、コンピュータ100に挿入されるフレキシブルディスク、いわゆるFD、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させる。そして、コンピュータ100がこれらの可搬用の物理媒体から各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。また、公衆回線、インターネット、LAN、WANなどを介してコンピュータ100に接続される他のコンピュータまたはサーバ装置などに各プログラムを記憶させておき、コンピュータ100がこれらから各プログラムを取得して実行するようにしてもよい。
Note that the
1 カラーチャート
3 貫通孔
C11,C12,C13,C14,C21,C22,C23,C24,C31,C32,C33,C34,C41,C42,C43,C44 標示領域
Wh1,Wh2,Wh3,Wh4 白色の標示領域
10 色計測装置
11 カメラ
12 出力部
13 記憶部
15 制御部
15a 取得部
15b 計測部
15c 第1の補正部
15d 算出部
15e 第2の補正部
1
Claims (2)
画像を取得し、
前記画像に含まれる色標であって、色の標示領域が形成される表示面および色を計測する対象物に接する前記表示面の裏面を貫通する貫通孔が形成されるとともに、前記貫通孔に露出する前記対象物の色が色空間上で分布する範囲の外縁に位置する色を前記標示領域とし、かつ同一色の標示領域が前記貫通孔を挟んで前記表示面の両側にそれぞれ配置された色標の同一色の標示領域ごとに前記画像から当該標示領域の画素値の代表値を計測し、
前記画像から前記色標の貫通孔に囲まれた計測範囲の画素値の代表値を計測し、
前記同一色の標示領域別に計測された画素値の代表値と、同一色の標示領域ごとに当該標示領域の画素値を記憶する記憶部に記憶された画素値との差分を算出し、
前記差分を用いて、前記計測範囲の画素値の代表値を補正する
処理を実行させることを特徴とする色計測プログラム。 On the computer,
Get an image,
A through hole penetrating the back surface of the display surface that is in contact with a display surface on which a color marking area is formed and an object whose color is to be measured is formed in the through hole. The color located at the outer edge of the range in which the color of the object to be exposed is distributed in the color space is used as the marking area, and the marking areas of the same color are arranged on both sides of the display surface with the through hole interposed therebetween. Measure the representative value of the pixel value of the marking area from the image for each marking area of the same color of the color mark,
Measure the representative value of the pixel value of the measurement range surrounded by the through hole of the color target from the image,
Calculating the difference between the representative value of the pixel value measured for each marking area of the same color and the pixel value stored in the storage unit storing the pixel value of the marking area for each marking area of the same color;
A color measurement program that executes processing for correcting a representative value of pixel values in the measurement range using the difference.
画像を取得し、
前記画像に含まれる色標であって、色の標示領域が形成される表示面および色を計測する対象物に接する前記表示面の裏面を貫通する貫通孔が形成されるとともに、前記貫通孔に露出する前記対象物の色が色空間上で分布する範囲の外縁に位置する色を前記標示領域とし、かつ同一色の標示領域が前記貫通孔を挟んで前記表示面の両側にそれぞれ配置された色標の同一色の標示領域ごとに前記画像から当該標示領域の画素値の代表値を計測し、
前記画像から前記色標の貫通孔に囲まれた計測範囲の画素値の代表値を計測し、
前記同一色の標示領域別に計測された画素値の代表値と、同一色の標示領域ごとに当該標示領域の画素値を記憶する記憶部に記憶された画素値との差分を算出し、
前記差分を用いて、前記計測範囲の画素値の代表値を補正する
処理を実行することを特徴とする色計測方法。 Computer
Get an image,
A through hole penetrating the back surface of the display surface that is in contact with a display surface on which a color marking area is formed and an object whose color is to be measured is formed in the through hole. The color located at the outer edge of the range in which the color of the object to be exposed is distributed in the color space is used as the marking area, and the marking areas of the same color are arranged on both sides of the display surface with the through hole interposed therebetween. Measure the representative value of the pixel value of the marking area from the image for each marking area of the same color of the color mark,
Measure the representative value of the pixel value of the measurement range surrounded by the through hole of the color target from the image,
Calculating the difference between the representative value of the pixel value measured for each marking area of the same color and the pixel value stored in the storage unit storing the pixel value of the marking area for each marking area of the same color;
Using the difference, a process of correcting a representative value of pixel values in the measurement range is executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062758A JP5880184B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Color measurement program and color measurement method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062758A JP5880184B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Color measurement program and color measurement method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013195243A JP2013195243A (en) | 2013-09-30 |
JP2013195243A5 JP2013195243A5 (en) | 2014-12-18 |
JP5880184B2 true JP5880184B2 (en) | 2016-03-08 |
Family
ID=49394371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012062758A Expired - Fee Related JP5880184B2 (en) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | Color measurement program and color measurement method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5880184B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6260428B2 (en) | 2014-04-18 | 2018-01-17 | 富士通株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP6308431B2 (en) * | 2014-05-13 | 2018-04-11 | 株式会社Msテクノロジー | Energy measurement system, sheet marker and concentration measurement system |
JP6686606B2 (en) * | 2016-03-25 | 2020-04-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Data processing device, color specifying method and program |
JP2017201250A (en) * | 2016-05-02 | 2017-11-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Change degree deriving device, change degree deriving system, change degree deriving method, known color body used for the same, and program |
KR101881661B1 (en) * | 2016-11-16 | 2018-07-24 | 재단법인대구경북과학기술원 | Mobile spectral imaging system and method |
JP6961506B2 (en) * | 2018-01-31 | 2021-11-05 | セコム株式会社 | Image processing device |
CN117249904B (en) * | 2023-11-15 | 2024-02-13 | 深圳市宗匠科技有限公司 | Calibration method and device of color sensor, cosmetic mask and storage medium |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0713596B2 (en) * | 1987-11-09 | 1995-02-15 | オムロン株式会社 | Test item color comparison and judgment device |
JP3943167B2 (en) * | 1996-09-10 | 2007-07-11 | 富士フイルム株式会社 | Color conversion method |
JP2001099711A (en) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Minolta Co Ltd | Test chart colorimetry system and color output instrument calibration system |
JP2008175752A (en) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Masashi Kobayashi | Simple color measurement scale and color measurement method, color change/degradation determination method |
JP2011124954A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | Image processing method and image processing apparatus |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012062758A patent/JP5880184B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013195243A (en) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880184B2 (en) | Color measurement program and color measurement method | |
US8988317B1 (en) | Depth determination for light field images | |
CN103262127B (en) | Object display device and object display method | |
JP5901447B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus including the same, image processing method, and image processing program | |
US20230169749A1 (en) | Skin color detection method and apparatus, terminal, and storage medium | |
JP6957461B2 (en) | Hair diameter measurement | |
CN108647264A (en) | A kind of image automatic annotation method and device based on support vector machines | |
JP6017343B2 (en) | Database generation device, camera posture estimation device, database generation method, camera posture estimation method, and program | |
JP2018532205A (en) | Measurement of hair curling | |
JP2012194126A (en) | Image color correction device and image color correction method | |
CN105574844B (en) | Rdaiation response Function Estimation method and apparatus | |
Zhang et al. | A novel systems solution for accurate colorimetric measurement through smartphone-based augmented reality | |
JP5753406B2 (en) | Color-coded signs and calibration boxes | |
US8824734B2 (en) | Device, method and recording to determine depressed portions of image regions using shortcut line analysis | |
JP5811915B2 (en) | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method | |
JP5853848B2 (en) | Image processing apparatus, image processing program, and image processing method | |
US9449251B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and medium | |
Zhao et al. | Objective assessment of perceived sharpness of projection displays with a calibrated camera | |
JP6777079B2 (en) | Dimension measuring device, dimensional measuring system, and dimensional measuring method | |
CN111164612A (en) | Congestion degree visualization device and method | |
JPWO2019168182A1 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
WO2023234148A1 (en) | Calibration member, energy measuring device, energy measuring method, and energy measuring program | |
CN116245759A (en) | Method, device, equipment and storage medium for evaluating uniformity of human face complexion | |
JP7047596B2 (en) | Image correction system and image correction method | |
JP5191772B2 (en) | Imaging apparatus and three-dimensional shape measuring apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5880184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |