JP5872274B2 - Work vehicle - Google Patents

Work vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP5872274B2
JP5872274B2 JP2011272571A JP2011272571A JP5872274B2 JP 5872274 B2 JP5872274 B2 JP 5872274B2 JP 2011272571 A JP2011272571 A JP 2011272571A JP 2011272571 A JP2011272571 A JP 2011272571A JP 5872274 B2 JP5872274 B2 JP 5872274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pump
rotational speed
hydraulic
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011272571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013124694A (en
Inventor
坂本 訓彦
訓彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2011272571A priority Critical patent/JP5872274B2/en
Priority to PCT/JP2012/082168 priority patent/WO2013089127A1/en
Priority to KR1020147018921A priority patent/KR101638515B1/en
Priority to EP12856890.4A priority patent/EP2792797B1/en
Priority to US14/364,177 priority patent/US9850885B2/en
Priority to CN201280061434.1A priority patent/CN104011301A/en
Publication of JP2013124694A publication Critical patent/JP2013124694A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5872274B2 publication Critical patent/JP5872274B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、作業車両のエンジンストールを回避する技術に関する。   The present invention relates to a technique for avoiding engine stall of a work vehicle.

作業車両は、例えば、土砂の掘削作業を行う旋回作業等が公知である。作業車両は、エンジンと、油圧駆動システムと、を具備している。油圧駆動システムとは、作動油による力の伝達システムである。油圧駆動システムは、油圧ポンプと、油圧アクチュエータと、を具備している。油圧ポンプは、作動油に圧力を加え、油圧アクチュエータに圧油を送り出すものである。 As the work vehicle, for example, a turning work vehicle that performs excavation work of earth and sand is known. The work vehicle includes an engine and a hydraulic drive system. The hydraulic drive system is a force transmission system using hydraulic oil. The hydraulic drive system includes a hydraulic pump and a hydraulic actuator. The hydraulic pump applies pressure to the hydraulic oil and sends the hydraulic oil to the hydraulic actuator.

作業車両は、エンジンにより油圧ポンプ(可変容量型や固定容量型)を回転駆動し、油圧ポンプから吐出される圧油により油圧アクチュエータを駆動し、必要な作業を行っている。エンジンは、アクセルレバー等によって設定される目標回転数に応じて燃料噴射量が制御され、実回転数が制御される。   The work vehicle performs necessary work by rotating a hydraulic pump (variable displacement type or fixed displacement type) by an engine and driving a hydraulic actuator by pressure oil discharged from the hydraulic pump. In the engine, the fuel injection amount is controlled according to the target rotational speed set by an accelerator lever or the like, and the actual rotational speed is controlled.

特許文献1は、エンジンストールを回避するスピードセンシング制御を開示している。スピードセンシング制御とは、エンジンの目標回転数に対して実回転数との差(回転数偏差)を求め、回転数偏差を使って油圧ポンプの入力トルクを制御するものである。言い換えれば、スピードセンシング制御は、目標回転数に対して検出された実回転数が低下した場合、油圧ポンプの負荷トルクを低下させ、エンジンストールを回避し、エンジンの出力を有効に利用するものである。   Patent Document 1 discloses speed sensing control for avoiding engine stall. In the speed sensing control, a difference (rotational speed deviation) between the target rotational speed of the engine and the actual rotational speed is obtained, and the input torque of the hydraulic pump is controlled using the rotational speed deviation. In other words, the speed sensing control is a method that reduces the load torque of the hydraulic pump, avoids engine stall, and effectively uses the engine output when the detected actual rotational speed decreases with respect to the target rotational speed. is there.

しかし、スピードセンシング制御を実行しても、さらに目標回転数に対して検出された実回転数が低下する場合もある。このような場合であっても、何とかエンジンストールを回避し、エンジンの出力を有効に利用する必要がある。作業車両の分野においては、スピードセンシング制御に加えて、別の側面からエンジンストールを回避するために、エンジンの負荷を低下させることが課題となっている。   However, even if speed sensing control is executed, the actual rotational speed detected with respect to the target rotational speed may further decrease. Even in such a case, it is necessary to somehow avoid engine stall and effectively use the engine output. In the field of work vehicles, in addition to speed sensing control, in order to avoid engine stall from another aspect, it is a problem to reduce the engine load.

特公昭62−8618号公報Japanese Examined Patent Publication No. 62-8618

本発明の課題は、エンジンストールを回避することができる作業車両を提供することである。   The subject of this invention is providing the work vehicle which can avoid an engine stall.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。   The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.

請求項1においては、エンジンと、前記エンジンの目標回転数を設定する目標回転数設定手段と、前記エンジンの実回転数を検出する実回転数検出手段と、前記エンジンによって駆動される少なくとも1つの油圧ポンプと、前記油圧ポンプを含む油圧駆動システムと、前記エンジンによって駆動される圧縮機と、前記圧縮機を含む空調システムと、前記エンジン、前記油圧駆動システム及び空調システムを制御する制御手段と、を具備し、前記制御手段は、前記目標回転数に対して前記実回転数が低下したときには、吐出量可変の油圧ポンプの負荷トルクを低下させ、さらに前記目標回転数に対して前記実回転数が低下したときには、前記エンジンと前記圧縮機との接続を切るものである。 In Claim 1, the engine, the target rotation speed setting means for setting the target rotation speed of the engine, the actual rotation speed detection means for detecting the actual rotation speed of the engine, and at least one driven by the engine A hydraulic pump, a hydraulic drive system including the hydraulic pump, a compressor driven by the engine, an air conditioning system including the compressor, and a control means for controlling the engine, the hydraulic drive system and the air conditioning system; And the control means reduces the load torque of the hydraulic pump having a variable discharge amount when the actual rotational speed decreases with respect to the target rotational speed , and further reduces the actual rotational speed with respect to the target rotational speed. When the pressure drops, the engine is disconnected from the compressor.

本発明の作業車両によれば、エンジンストールを回避することができる。   According to the work vehicle of the present invention, engine stall can be avoided.

本発明の第実施形態に係る旋回作業車の全体的な構成を示す側面図。The side view which shows the whole structure of the turning working vehicle which concerns on 1st Embodiment of this invention. 同じくエンジンの周囲構成を示す構成図。The block diagram which similarly shows the surrounding structure of an engine. 同じくエンジンストール回避制御の流れを示すフロー図。The flowchart which similarly shows the flow of engine stall avoidance control. 同じく段付き制御ピンの構成を示す模式図。The schematic diagram which similarly shows the structure of a stepped control pin.

図1を用いて、旋回作業車100について説明する。旋回作業車100は、本発明の旋回作業車の実施形態である。旋回作業車100は、走行装置120と、旋回装置130と、作業装置140と、を具備している。   A turning work vehicle 100 will be described with reference to FIG. The turning work vehicle 100 is an embodiment of the turning work vehicle of the present invention. The turning work vehicle 100 includes a traveling device 120, a turning device 130, and a working device 140.

走行装置120は、左右一対のクローラ125・125と、左走行用油圧モータ125Lと、右走行用油圧モータ125Rと、を具備している。走行装置120は、左走行用油圧モータ125Lにより機体左側のクローラ125を、右走行用油圧モータ125Rにより機体右側のクローラ125を、それぞれ駆動することで、旋回作業車100を前後進及び旋回させるものである。   The traveling device 120 includes a pair of left and right crawlers 125, 125, a left traveling hydraulic motor 125L, and a right traveling hydraulic motor 125R. The traveling device 120 drives the turning work vehicle 100 forward and backward by driving the left crawler 125 by the left traveling hydraulic motor 125L and the right crawler 125 by the right traveling hydraulic motor 125R. It is.

走行装置120には、掘削作業に伴う整地作業を行う際に使用されるブレード170を具備する。ブレード170は、走行装置120の前後一側に上下方向に回動可能に支持され、伸縮自在に駆動するブレードシリンダ175によって昇降される。   The traveling device 120 includes a blade 170 that is used when performing leveling work accompanying excavation work. The blade 170 is supported on the front and rear sides of the traveling device 120 so as to be pivotable in the vertical direction, and is lifted and lowered by a blade cylinder 175 that is extended and retracted.

旋回装置130は、旋回台131と、旋回モータ132と、操縦部133と、エンジン10と、空調システム20と、を具備している。旋回台131は、走行装置120の上方に配置され、走行装置120に旋回可能に支持される。旋回装置130は、旋回モータ132を駆動することで、旋回台131を走行装置120に対して旋回させるものである。また、旋回台131上には、種々の操作具を備える操縦部133、動力源となるエンジン10、操縦部133の空調を行う空調システム20等が配置されている。   The swivel device 130 includes a swivel base 131, a swivel motor 132, a control unit 133, the engine 10, and the air conditioning system 20. The swivel 131 is disposed above the traveling device 120 and is supported by the traveling device 120 so as to be able to swivel. The turning device 130 drives the turning motor 132 to turn the turntable 131 with respect to the traveling device 120. On the swivel base 131, a control unit 133 including various operating tools, an engine 10 serving as a power source, an air conditioning system 20 that performs air conditioning of the control unit 133, and the like are arranged.

作業装置140は、ブーム141と、アーム142と、バケット143と、ブームシリンダ146と、アームシリンダ147と、バケットシリンダ148と、スイングシリンダ149と、を具備している。   The working device 140 includes a boom 141, an arm 142, a bucket 143, a boom cylinder 146, an arm cylinder 147, a bucket cylinder 148, and a swing cylinder 149.

ブーム141は、その一端部が旋回台131の前部に前後方向に回転可能に支持され、伸縮自在に駆動するブームシリンダ146によって回転される。さらに、ブーム141は、一端部がブームブラケットを介して左右方向に回転可能に支持され、伸縮自在に駆動するスイングシリンダ149によってブームブラケットが回転される。アーム142は、その一端部がブーム141の他端部に枢支され、伸縮自在に駆動するアームシリンダ147によって回転される。バケット143は、その一端部がアーム142の他端部に支持されて、伸縮自在に駆動するバケットシリンダ148によって回転される。   One end of the boom 141 is supported by a front portion of the swivel base 131 so as to be rotatable in the front-rear direction, and is rotated by a boom cylinder 146 that is extended and retracted. Further, one end of the boom 141 is supported so as to be rotatable in the left-right direction via the boom bracket, and the boom bracket is rotated by a swing cylinder 149 that is driven to extend and retract. One end of the arm 142 is pivotally supported by the other end of the boom 141 and is rotated by an arm cylinder 147 that is extended and retracted. One end of the bucket 143 is supported by the other end of the arm 142 and is rotated by a bucket cylinder 148 that is driven to extend and contract.

図2を用いて、エンジン10の周囲構成について説明する。なお、図2では、油圧駆動システム30において、太線はメイン回路を示し、細線はパイロット回路を示している。また、図2では、空調システム20において、太線は冷媒回路を示している。さらに、図2では、点線は、電気信号線を示している。   The surrounding configuration of the engine 10 will be described with reference to FIG. In FIG. 2, in the hydraulic drive system 30, a thick line indicates a main circuit, and a thin line indicates a pilot circuit. Moreover, in FIG. 2, in the air conditioning system 20, the thick line has shown the refrigerant circuit. Furthermore, in FIG. 2, the dotted line has shown the electric signal line.

エンジン10は、その周囲に、油圧ポンプとしての第一ポンプ31と、油圧ポンプとしての第二ポンプ32と、油圧ポンプとしての第三ポンプ33と、圧縮機21と、制御手段としてのコントローラ50と、回転数変更手段としてのラックアクチュエータ53と、目標回転数設定手段としてのアクセルレバー55と、を具備している。   Around the engine 10, there are a first pump 31 as a hydraulic pump, a second pump 32 as a hydraulic pump, a third pump 33 as a hydraulic pump, a compressor 21, and a controller 50 as control means. A rack actuator 53 as a rotation speed changing means and an accelerator lever 55 as a target rotation speed setting means are provided.

エンジン10の構成について説明する。エンジン10の出力軸は、第一ポンプ31の入力軸、第二ポンプ32の入力軸及び第三ポンプ33の入力軸と連結されて(なお、本実施例では、第一ポンプ31の入力軸、第二ポンプ32の入力軸及び第三ポンプ33の入力軸は同一の軸で構成され、図4において後述する入力軸201としている)、第一ポンプ31、第二ポンプ32及び第三ポンプ33がエンジンにより駆動され、さらに、エンジン10の出力軸は、クラッチ52を介して圧縮機21の入力軸と連結されて駆動される。   The configuration of the engine 10 will be described. The output shaft of the engine 10 is connected to the input shaft of the first pump 31, the input shaft of the second pump 32, and the input shaft of the third pump 33 (in this embodiment, the input shaft of the first pump 31, The input shaft of the second pump 32 and the input shaft of the third pump 33 are constituted by the same shaft, which is the input shaft 201 described later in FIG. 4), the first pump 31, the second pump 32, and the third pump 33. The engine 10 is driven, and the output shaft of the engine 10 is connected to the input shaft of the compressor 21 via the clutch 52 and driven.

エンジン10のクランクシャフト近傍には、実回転数検出手段としてのエンジン回転数センサ51が配置されている。エンジン回転数センサ51は、エンジン10の実回転数Neを検出するものである。エンジン回転数センサ51は、コントローラ50に接続されている。   In the vicinity of the crankshaft of the engine 10, an engine speed sensor 51 as an actual speed detection means is disposed. The engine speed sensor 51 detects the actual speed Ne of the engine 10. The engine speed sensor 51 is connected to the controller 50.

エンジン10は、電子ガバナによってアクセルレバー55で設定された目標回転数となるように制御される。より詳しくは、アクセルレバー55で設定された目標回転数となるように、回転数変更手段となるラックアクチュエータ53の作動により燃料噴射量が変更されて制御される。ラックアクチュエータ53はコントローラ50と接続されている。   The engine 10 is controlled by the electronic governor so as to reach the target rotational speed set by the accelerator lever 55. More specifically, the fuel injection amount is changed and controlled by the operation of the rack actuator 53 serving as the rotation speed changing means so that the target rotation speed set by the accelerator lever 55 is obtained. The rack actuator 53 is connected to the controller 50.

油圧ポンプの構成について説明する。第一ポンプ31、第二ポンプ32及び第三ポンプ33は、油圧駆動システム30に含まれている。油圧駆動システム30は、油圧アクチュエータとして、上述した、左走行用油圧モータ125Lと、右走行用油圧モータ125Rと、ブレードシリンダ175と、ブームシリンダ146と、アームシリンダ147と、バケットシリンダ148と、スイングシリンダ149と、を具備している。油圧駆動システム30では、油圧ポンプによって、作動油タンクに貯留された作動油を吸入して圧力を加え、油圧アクチュエータに作動油を圧送するものである。   The configuration of the hydraulic pump will be described. The first pump 31, the second pump 32, and the third pump 33 are included in the hydraulic drive system 30. The hydraulic drive system 30 includes, as hydraulic actuators described above, the left traveling hydraulic motor 125L, the right traveling hydraulic motor 125R, the blade cylinder 175, the boom cylinder 146, the arm cylinder 147, the bucket cylinder 148, and the swing. And a cylinder 149. In the hydraulic drive system 30, the hydraulic oil stored in the hydraulic oil tank is sucked and applied with a hydraulic pump, and the hydraulic oil is pumped to the hydraulic actuator.

第一ポンプ31及び第二ポンプ32は、可動斜板41または可動斜板42の傾斜角度を変更することによって、作動油の吐出量を変更可能な可変容量型のポンプである。可動斜板41及び可動斜板42は、一体的に構成されている。つまり、第一ポンプ31と第二ポンプ32は、同一のシリンダブロック内に複数のプランジャが往復動可能に収納され、一つの吸入口と二つの吐出口が形成され、前記プラジャは一つの斜板に当接され、吐出量は同時に変更される構成とされている。第三ポンプ33は、例えば、トロコイド型またはギヤ型のポンプで構成された吐出量が一定である固定容量型のポンプである。   The first pump 31 and the second pump 32 are variable displacement pumps that can change the discharge amount of hydraulic oil by changing the inclination angle of the movable swash plate 41 or the movable swash plate 42. The movable swash plate 41 and the movable swash plate 42 are integrally formed. That is, in the first pump 31 and the second pump 32, a plurality of plungers are housed in the same cylinder block so as to be able to reciprocate, one suction port and two discharge ports are formed, and the plunger is one swash plate. The discharge amount is changed at the same time. The third pump 33 is, for example, a fixed displacement type pump configured by a trochoid type or gear type pump with a constant discharge amount.

可動斜板41は、バネ機構47、第一ダンパ機構61及び回転偏差ダンパ機構65によって、傾斜角度が制限(制御)される構成とされている。バネ機構47は、第一ポンプ31及び第二ポンプ32の吐出量が最大吐出量となるように、すなわち可動斜板41が所定の傾斜角度で傾斜するように、可動斜板41を付勢するものである。第一ダンパ機構61は、第一ポンプ31の吐出量に応じて第一ポンプ31及び第二ポンプ32の吐出量を調整するように、すなわち可動斜板41の傾斜角度を調整するように、可動斜板41を付勢するものである。   The movable swash plate 41 is configured such that the inclination angle is limited (controlled) by the spring mechanism 47, the first damper mechanism 61, and the rotation deviation damper mechanism 65. The spring mechanism 47 biases the movable swash plate 41 so that the discharge amount of the first pump 31 and the second pump 32 becomes the maximum discharge amount, that is, the movable swash plate 41 is inclined at a predetermined inclination angle. Is. The first damper mechanism 61 is movable so as to adjust the discharge amount of the first pump 31 and the second pump 32 according to the discharge amount of the first pump 31, that is, to adjust the inclination angle of the movable swash plate 41. The swash plate 41 is urged.

可動斜板42は、第二ダンパ機構62及び第三ダンパ機構63によって、傾斜角度が制限される構成とされている。第二ダンパ機構62は、第二ポンプ32の吐出量に応じて第一ポンプ31及び第二ポンプ32の吐出量を調整するように、すなわち可動斜板42の傾斜角度を調整するように、可動斜板42を付勢するものである。第三ダンパ機構63は、第三ポンプ33の吐出量に応じて第一ポンプ31及び第二ポンプ32の吐出量を調整するように、すなわち可動斜板42の傾斜角度を調整するように、可動斜板42を付勢するものである。   The movable swash plate 42 is configured such that the inclination angle is limited by the second damper mechanism 62 and the third damper mechanism 63. The second damper mechanism 62 is movable so as to adjust the discharge amount of the first pump 31 and the second pump 32 according to the discharge amount of the second pump 32, that is, to adjust the inclination angle of the movable swash plate 42. The swash plate 42 is energized. The third damper mechanism 63 is movable so as to adjust the discharge amount of the first pump 31 and the second pump 32 according to the discharge amount of the third pump 33, that is, to adjust the inclination angle of the movable swash plate 42. The swash plate 42 is energized.

電磁比例制御弁69は、図示しないパイロットポンプから回転偏差ダンパ機構65に送り出されるパイロット圧力を調整するものである。電磁比例制御弁69の切換作動部となるソレノイドは、コントローラ50に接続されている。   The electromagnetic proportional control valve 69 adjusts the pilot pressure sent to the rotation deviation damper mechanism 65 from a pilot pump (not shown). A solenoid serving as a switching operation unit of the electromagnetic proportional control valve 69 is connected to the controller 50.

圧縮機の構成について説明する。圧縮機21は、空調システム20に含まれている。空調システム20は、図示しない室外熱交換器と、膨張弁と、室内熱交換器と、を具備している。空調システム20は、圧縮機21によって冷媒を循環させ、操縦部133の空調を行うものである。   The configuration of the compressor will be described. The compressor 21 is included in the air conditioning system 20. The air conditioning system 20 includes an outdoor heat exchanger (not shown), an expansion valve, and an indoor heat exchanger. The air conditioning system 20 circulates the refrigerant by the compressor 21 and performs air conditioning of the control unit 133.

エンジン10の出力軸と圧縮機21の入力軸との間にはクラッチ52が介装され、該クラッチ52によってON(接続)またはOFF(切断)が切換えられる構成とされている。クラッチ52は、電磁クラッチにより構成されてコントローラ50と接続されている。   A clutch 52 is interposed between the output shaft of the engine 10 and the input shaft of the compressor 21, and the clutch 52 is switched between ON (connected) and OFF (disconnected). The clutch 52 is constituted by an electromagnetic clutch and is connected to the controller 50.

アクセルレバー55は、エンジン10の目標回転数mNeを設定するものである。アクセルレバー55は、操縦部133に配置されている。アクセルレバー55の操作量(回動角)は、操作量検知手段となる角度センサにより検知され、該角度センサはコントローラ50と接続されている。   The accelerator lever 55 is for setting a target rotational speed mNe of the engine 10. The accelerator lever 55 is disposed in the control unit 133. The operation amount (rotation angle) of the accelerator lever 55 is detected by an angle sensor serving as an operation amount detection means, and the angle sensor is connected to the controller 50.

コントローラ50は、エンジン10、空調システム20及び油圧駆動システム30を総合的に制御するものである。コントローラ50には、エンジン回転数センサ51と、クラッチ52と、アクセルレバー55(角度センサ)と、電磁比例制御弁69と、が接続されている。   The controller 50 comprehensively controls the engine 10, the air conditioning system 20, and the hydraulic drive system 30. An engine speed sensor 51, a clutch 52, an accelerator lever 55 (angle sensor), and an electromagnetic proportional control valve 69 are connected to the controller 50.

図3を用いて、エンジンストール回避制御S100の流れについて説明する。なお、ステップS120〜ステップS130は、スピードセンシング制御のステップを示している。   The flow of the engine stall avoidance control S100 will be described with reference to FIG. Note that steps S120 to S130 indicate speed sensing control steps.

エンジン10では、例えば油圧ポンプの負荷が増加した場合には、エンジンの実回転数Neが減少するが、後述する第一設定値A1の負荷までは電子ガバナにより所定の実回転数の減少に抑えられる。さらにエンジン負荷Aが増加し、第一設定値A1を越え第二設定値A2までは、電磁比例制御弁69が作動されて、可動斜板42の傾斜が変更され、第一ポンプ31及び第二ポンプ32の作動油の吐出量が低下される。更に、第二設定値A2を越えると、エンジン10がストールしてしまう。そこで、エンジンストール回避制御S100は、エンジン負荷Aが第二設定値A2の上回るような場合には、クラッチ52を一定時間OFFとして圧縮機21への動力伝達を遮断し、エンジン10がエンジンストールに至ることを回避するように制御する。   In the engine 10, for example, when the load of the hydraulic pump increases, the actual engine speed Ne decreases. However, until the load of the first set value A1, which will be described later, is reduced to a predetermined actual engine speed by the electronic governor. It is done. Further, the engine load A increases, and until the second set value A2 exceeds the first set value A1, the electromagnetic proportional control valve 69 is operated, the inclination of the movable swash plate 42 is changed, and the first pump 31 and the second pump The amount of hydraulic oil discharged from the pump 32 is reduced. Furthermore, if the second set value A2 is exceeded, the engine 10 will stall. Therefore, when the engine load A exceeds the second set value A2, the engine stall avoidance control S100 shuts off the power transmission to the compressor 21 by turning off the clutch 52 for a certain time, and the engine 10 is stalled. It is controlled so as to avoid it.

本実施形態では、エンジン負荷を、目標回転数mNeと実回転数Neと差に基づいて算出する。しかし、負荷の検出は本実施形態に限定するもではなく、例えば、燃料噴射量を変更する目標ラック位置と実ラック位置の差、可動斜板の目標角度と実角度の差、または作動油圧等で求めることもできる。   In the present embodiment, the engine load is calculated based on the difference between the target rotational speed mNe and the actual rotational speed Ne. However, the detection of the load is not limited to the present embodiment. For example, the difference between the target rack position and the actual rack position for changing the fuel injection amount, the difference between the target angle and the actual angle of the movable swash plate, the hydraulic pressure, etc. You can also ask for it.

ステップS110において、コントローラ50は、アクセルレバー55によって設定されている目標回転数mNeからエンジン回転数センサ51によって検出される実回転数Neを差し引いた回転数偏差dNeを算出し、さらに、回転数偏差dNeに基づいてエンジン負荷Aを演算する。   In step S110, the controller 50 calculates a rotational speed deviation dNe obtained by subtracting the actual rotational speed Ne detected by the engine rotational speed sensor 51 from the target rotational speed mNe set by the accelerator lever 55, and further the rotational speed deviation. The engine load A is calculated based on dNe.

ステップS120において、コントローラ50は、回転数偏差dNeが増加し、エンジン負荷Aが第一設定値A1より大きい場合には、ステップS130に移行する。一方、エンジン負荷Aが第一設定値A1以下の場合には、ステップS200に移行し、ガバナ制御によって回転数偏差dNeは0に近づくように制御される。   In step S120, when the rotational speed deviation dNe increases and the engine load A is greater than the first set value A1, the controller 50 proceeds to step S130. On the other hand, when the engine load A is equal to or less than the first set value A1, the process proceeds to step S200, and the rotational speed deviation dNe is controlled to approach 0 by governor control.

ステップS130において、コントローラ50は、電磁比例制御弁69によってパイロット圧を調整して可動斜板42の傾斜を変更し、第一ポンプ31及び第二ポンプ32の作動油の吐出量を低下させる、すなわち第一ポンプ31及び第二ポンプ32の負荷トルクを低下させる。以上、ステップS120〜ステップS130は、スピードセンシング制御のステップを示している。   In step S130, the controller 50 adjusts the pilot pressure by the electromagnetic proportional control valve 69 to change the inclination of the movable swash plate 42, and decreases the discharge amount of the hydraulic oil from the first pump 31 and the second pump 32, that is, The load torque of the first pump 31 and the second pump 32 is reduced. As mentioned above, step S120-step S130 have shown the step of speed sensing control.

ステップS140において、コントローラ50は、スピードセンシング制御を実行しても、なお回転数偏差dNeが増加し、エンジン負荷Aが第二設定値A2より大きいかどうかを判断する。エンジン負荷が第二設定値A2より大きい場合には、ステップS150に移行する。   In step S140, even if the speed sensing control is executed, the controller 50 determines whether or not the rotation speed deviation dNe still increases and the engine load A is greater than the second set value A2. If the engine load is greater than the second set value A2, the process proceeds to step S150.

ステップS150において、コントローラ50は、クラッチ52をOFFとし、ステップS160に移行する。このとき、エンジン10と圧縮機21との接続は断絶され、エンジン負荷Aは軽減される。   In step S150, the controller 50 turns off the clutch 52, and proceeds to step S160. At this time, the connection between the engine 10 and the compressor 21 is disconnected, and the engine load A is reduced.

ステップS160において、クラッチ52をOFFとしてから設定時間t1を経過したかどうかを判断する。設定時間t1を経過した場合には、ステップS170に移行し、クラッチ52をONとする。   In step S160, it is determined whether the set time t1 has elapsed since the clutch 52 was turned off. When the set time t1 has elapsed, the process proceeds to step S170, and the clutch 52 is turned on.

エンジンストール回避制御S100の効果について説明する。エンジンストール回避制御S100によれば、エンジンストールを回避することができる。すなわち、スピードセンシング制御を実行しても、なお回転数偏差dNeが増加して負荷が増加している場合には、エンジン10と圧縮機21との接続を断絶し、エンジン10の負荷を低下させ、エンジン出力を低下させることで、エンジンストールを回避することができる。   The effect of the engine stall avoidance control S100 will be described. According to the engine stall avoidance control S100, engine stall can be avoided. That is, even if the speed sensing control is executed, if the rotational speed deviation dNe still increases and the load increases, the connection between the engine 10 and the compressor 21 is disconnected, and the load on the engine 10 is reduced. By reducing the engine output, engine stall can be avoided.

図4を用いて、左段付きピン210及び右段付きピン220について説明する。図4(A)は、ポンプユニット200の側面を一部断面図として模式的に示している。また、図4(B)は、ポンプユニット200の平面を一部断面図として模式的に示している。なお、図4では、説明を分かり易くするため、第一ポンプ31及び第二ポンプ32の図示を省略している   The left stepped pin 210 and the right stepped pin 220 will be described with reference to FIG. FIG. 4A schematically shows a side view of the pump unit 200 as a partial cross-sectional view. FIG. 4B schematically shows the plane of the pump unit 200 as a partial cross-sectional view. In FIG. 4, the first pump 31 and the second pump 32 are not shown for easy understanding.

ポンプユニット200は、第一ポンプ31、第二ポンプ32及び第三ポンプ33を1つのケーシング300に一体化したものである。   The pump unit 200 is obtained by integrating the first pump 31, the second pump 32, and the third pump 33 into one casing 300.

ポンプユニット200は、ケーシング300と、入力軸201と、図示しない第一ポンプ31と第二ポンプ32のプランジャと、第三ポンプ33と、左段付きピン210と、右段付きピン220と、バネ機構230と、斜板240と、を具備している。   The pump unit 200 includes a casing 300, an input shaft 201, plungers of a first pump 31 and a second pump 32 (not shown), a third pump 33, a pin 210 with a left step, a pin 220 with a right step, a spring A mechanism 230 and a swash plate 240 are provided.

斜板240は、図2の可動斜板41と可動斜板42に相当するものである。バネ機構230は、図2のバネ機構47に相当するものである。   The swash plate 240 corresponds to the movable swash plate 41 and the movable swash plate 42 of FIG. The spring mechanism 230 corresponds to the spring mechanism 47 of FIG.

左段付きピン210は、図2の第一ダンパ機構61及び第二ダンパ機構62に相当するものである。左段付きピン210は、第一径部(小径部)211と、第二径部(大径部)212と、を具備している。第一径部211は、左段付きピン210の一端側に形成されている。第二径部212は、左段付きピン210の他端部に形成され、他端は斜板240に当接されている。第二径部212は、第一径部211よりも大きい径で形成されている。   The left stepped pin 210 corresponds to the first damper mechanism 61 and the second damper mechanism 62 of FIG. The left stepped pin 210 includes a first diameter portion (small diameter portion) 211 and a second diameter portion (large diameter portion) 212. The first diameter portion 211 is formed on one end side of the left stepped pin 210. The second diameter portion 212 is formed at the other end portion of the left stepped pin 210, and the other end is in contact with the swash plate 240. The second diameter portion 212 is formed with a larger diameter than the first diameter portion 211.

ケーシング300には、左段付きピン210を収納する空間が形成されている。第一空間311は、左段付きピン210の第一径部211を収納する空間である。第二空間312は、左段付きピン210の第二径部212を収納する空間である。第一油路411は、第一径部211の一端側と連通するように形成されている。第一油路411は、第一ポンプ31の吐出配管と連通している。第二油路412は、第二径部212の一端側と連通するように形成されている。第二油路412は、第二ポンプ32の吐出配管と連通している。第一径部211の受圧面積と第二径部212の受圧面積との比は、第一ポンプ31の吐出容量と第二ポンプ32の吐出容量の比に比例する。   The casing 300 is formed with a space for housing the left stepped pin 210. The first space 311 is a space that houses the first diameter portion 211 of the pin 210 with the left step. The second space 312 is a space that houses the second diameter portion 212 of the left stepped pin 210. The first oil passage 411 is formed so as to communicate with one end side of the first diameter portion 211. The first oil passage 411 communicates with the discharge pipe of the first pump 31. The second oil passage 412 is formed so as to communicate with one end side of the second diameter portion 212. The second oil passage 412 communicates with the discharge pipe of the second pump 32. The ratio of the pressure receiving area of the first diameter portion 211 and the pressure receiving area of the second diameter portion 212 is proportional to the ratio of the discharge capacity of the first pump 31 and the discharge capacity of the second pump 32.

このような構成とすることで、左段付きピン210は、第一ポンプ31の吐出量、あるいは、第二ポンプ32の吐出量に応じて、斜板240に向けて付勢されることになる。すなわち、斜板240は、左段付きピン210によって、傾斜角度が変更されることになる。   With such a configuration, the left stepped pin 210 is urged toward the swash plate 240 in accordance with the discharge amount of the first pump 31 or the discharge amount of the second pump 32. . That is, the inclination angle of the swash plate 240 is changed by the left stepped pin 210.

右段付きピン220は、図2の第三ダンパ機構63及び回転偏差ダンパ機構65に相当するものである。右段付きピン220は、第三径部(小径部)223と、第四径部(大径部)224と、を具備している。第三径部223は、右段付きピン220の一端側に形成されている。第四径部224は、右段付きピン220の他端部に形成され、他端は斜板240に当接されている。第四径部224は、第三径部223よりも大きい径で形成されている。   The right stepped pin 220 corresponds to the third damper mechanism 63 and the rotation deviation damper mechanism 65 of FIG. The right stepped pin 220 includes a third diameter part (small diameter part) 223 and a fourth diameter part (large diameter part) 224. The third diameter portion 223 is formed on one end side of the right stepped pin 220. The fourth diameter portion 224 is formed at the other end portion of the right stepped pin 220, and the other end is in contact with the swash plate 240. The fourth diameter part 224 is formed with a larger diameter than the third diameter part 223.

ケーシング300には、右段付きピン220を収納する空間が形成されている。第三空間323は、右段付きピン220の第三径部223を収納する空間である。第四空間324は、右段付きピン220の第四径部224を収納する空間である。第三油路423は、第三径部223の一端側と連通するように形成されている。第三油路423は、第三ポンプ33の吐出配管と連通している。第四油路424は、第四径部224の一端側と連通するように形成されている。第四油路424は、電磁比例制御弁69のパイロット配管と連通している。   The casing 300 is formed with a space for storing the right-stage pin 220. The third space 323 is a space that houses the third diameter portion 223 of the right-stage pin 220. The fourth space 324 is a space that houses the fourth diameter portion 224 of the right-stage pin 220. The third oil passage 423 is formed so as to communicate with one end side of the third diameter portion 223. The third oil passage 423 communicates with the discharge pipe of the third pump 33. The fourth oil passage 424 is formed so as to communicate with one end side of the fourth diameter portion 224. The fourth oil passage 424 communicates with the pilot piping of the electromagnetic proportional control valve 69.

このような構成とすることで、右段付きピン220は、第三ポンプ33の吐出量、あるいは、電磁比例制御弁69によって調整されたパイロット圧に応じて、斜板240に向けて付勢されることになる。すなわち、斜板240は、右段付きピン220によって、傾斜角度が変更されることになる。   With this configuration, the right-stage pin 220 is urged toward the swash plate 240 according to the discharge amount of the third pump 33 or the pilot pressure adjusted by the electromagnetic proportional control valve 69. Will be. That is, the inclination angle of the swash plate 240 is changed by the right stepped pin 220.

10 エンジン
20 空調システム
21 圧縮機
30 油圧駆動システム
31 第一ポンプ
32 第二ポンプ
33 第三ポンプ
50 コントローラ
51 エンジン回転数センサ
52 クラッチ
100 旋回作業車
200 ポンプユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Engine 20 Air conditioning system 21 Compressor 30 Hydraulic drive system 31 1st pump 32 2nd pump 33 3rd pump 50 Controller 51 Engine speed sensor 52 Clutch 100 Turning work vehicle 200 Pump unit

Claims (1)

エンジンと、
前記エンジンの目標回転数を設定する目標回転数設定手段と、
前記エンジンの実回転数を検出する実回転数検出手段と、
前記エンジンによって駆動される少なくとも1つの油圧ポンプと、
前記油圧ポンプを含む油圧駆動システムと、
前記エンジンによって駆動される圧縮機と、
前記圧縮機を含む空調システムと、
前記エンジン、前記油圧駆動システム及び空調システムを制御する制御手段と、
を具備し、
前記制御手段は、
前記目標回転数に対して前記実回転数が低下したときには、前記油圧ポンプの負荷トルクを低下させ、
さらに前記目標回転数に対して前記実回転数が低下したときには、前記エンジンと前記圧縮機との接続を切る、
作業車両。
Engine,
Target speed setting means for setting the target speed of the engine;
An actual engine speed detecting means for detecting the actual engine speed;
At least one hydraulic pump driven by the engine;
A hydraulic drive system including the hydraulic pump;
A compressor driven by the engine;
An air conditioning system including the compressor;
Control means for controlling the engine, the hydraulic drive system and the air conditioning system;
Comprising
The control means includes
When the actual rotational speed decreases with respect to the target rotational speed, the load torque of the hydraulic pump is decreased,
Further , when the actual rotational speed decreases with respect to the target rotational speed, the engine and the compressor are disconnected.
Work vehicle.
JP2011272571A 2011-12-13 2011-12-13 Work vehicle Active JP5872274B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272571A JP5872274B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Work vehicle
PCT/JP2012/082168 WO2013089127A1 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Working vehicle
KR1020147018921A KR101638515B1 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Working vehicle
EP12856890.4A EP2792797B1 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Working vehicle
US14/364,177 US9850885B2 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Engine overload prevention using a speed differential operated relief valve
CN201280061434.1A CN104011301A (en) 2011-12-13 2012-12-12 Working vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272571A JP5872274B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Work vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124694A JP2013124694A (en) 2013-06-24
JP5872274B2 true JP5872274B2 (en) 2016-03-01

Family

ID=48776085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272571A Active JP5872274B2 (en) 2011-12-13 2011-12-13 Work vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5872274B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6425617B2 (en) * 2015-05-28 2018-11-21 日立建機株式会社 Work machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231919A (en) * 1988-07-19 1990-02-01 Kubota Ltd Combine with cooler
JPH07158605A (en) * 1993-12-03 1995-06-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd Hydraulic driving device for hydraulic working machine
JP3150284B2 (en) * 1996-04-16 2001-03-26 ヤンマー農機株式会社 Air conditioning control mechanism for working vehicles
JP2000127755A (en) * 1998-10-21 2000-05-09 Iseki & Co Ltd Simple type air conditioner for working vehicle
JP2005344690A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Motor Corp Auxiliary device driving apparatus for vehicle
JP2011196066A (en) * 2010-03-18 2011-10-06 Yanmar Co Ltd Hydraulic circuit for working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013124694A (en) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013089127A1 (en) Working vehicle
JP4990334B2 (en) Work vehicle
JP4990333B2 (en) Work vehicle
US8136355B2 (en) Pump control apparatus for hydraulic work machine, pump control method and construction machine
JP4315248B2 (en) Control device for traveling work vehicle
EP2703199B1 (en) Construction machine and method for controlling cooling fan
JP5092060B1 (en) Work vehicle and control method of work vehicle
JP5192367B2 (en) Work vehicle and control method of work vehicle
US8660761B2 (en) Method of effecting simultaneous displacement changes in hydrostatic drive machine
US10280906B2 (en) Hydraulic system for work machine
US8868306B1 (en) Wheel loader
JP6259371B2 (en) Working machine
JP7085996B2 (en) Work machine and control method of work machine
JP7021210B2 (en) Work vehicle and control method of work vehicle
JP2022015783A (en) Working machine, and method for controlling working machine
JP2008151211A (en) Engine starting system of construction machine
JP5841421B2 (en) Work vehicle
JP5872274B2 (en) Work vehicle
WO2015147255A1 (en) Working vehicle
CN112739874B (en) Working machine
JP6752686B2 (en) Excavator
JP2005344766A (en) Oil-hydraulic circuit of work vehicle
US20230193595A1 (en) Working machine
JP2012087914A (en) Hydraulic driving device and working machine having hydraulic driving device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350