JP5871724B2 - Connecting device - Google Patents
Connecting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5871724B2 JP5871724B2 JP2012135283A JP2012135283A JP5871724B2 JP 5871724 B2 JP5871724 B2 JP 5871724B2 JP 2012135283 A JP2012135283 A JP 2012135283A JP 2012135283 A JP2012135283 A JP 2012135283A JP 5871724 B2 JP5871724 B2 JP 5871724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking member
- suspension bolt
- fixing
- beam member
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 96
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 26
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 26
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Clamps And Clips (AREA)
Description
本発明は、例えば天井部等に設けられた吊りボルトに梁部材を連結するための連結装置に関する。 The present invention relates to a connecting device for connecting a beam member to a suspension bolt provided on, for example, a ceiling.
従来、この種の連結装置としては、例えば図10,図11に示すように、鉄筋コンクリート等からなる天井部から垂設された鉛直方向の吊りボルト101に、水平方向の梁部材102を連結するためのものがある。
Conventionally, as this type of connecting device, for example, as shown in FIGS. 10 and 11, in order to connect a
連結装置103は、一側縁においてヒンジ部104により開閉自在に結合される一方及び他方の支持ブロック105,106と、一方及び他方の支持ブロック105,106をその閉鎖位置において結合する複数の皿ねじ107とを具備している。一方及び他方の支持ブロック105,106の各閉鎖対向面には、上下方向に貫通する支持孔108の一方及び他方の半部109,110が形成されている。
The connecting
支持孔108の内壁面には、吊りボルト101の雄ねじ部111に螺合される雌ねじ部(図示省略)が形成されている。また、他方の支持ブロック106には、水平方向に貫通する環状の支持部113が形成されている。尚、梁部材102には支持ロッドを介して案内表示パネル等の表示部材が吊り下げられている。
On the inner wall surface of the
これによると、梁部材102を他方の支持ブロック106の支持部113に挿通し、図10,図11の仮想線に示すように、一方及び他方の支持ブロック105,106を閉鎖して複数の皿ねじ107で結合することにより、吊りボルト101が連結装置103の支持孔108に挿通され、支持孔108の雌ねじ部が吊りボルト101の雄ねじ部111に螺合する。これにより、連結装置103が吊りボルト101に取付固定され、梁部材102が連結装置103を介して吊りボルト101に連結される。
According to this, the
また、連結装置103の固定位置を上下方向へ変更する場合、複数の皿ねじ107を連結装置103から取り外し、図11の実線で示すように、一方及び他方の支持ブロック105,106を開き、支持孔108の雌ねじ部を吊りボルト101の雄ねじ部111から離脱させ、この状態で、連結装置103を吊りボルト101に対して所望の位置まで上下移動させる。
When the fixing position of the
その後、図10,図11の仮想線に示すように、一方及び他方の支持ブロック105,106を閉鎖して複数の皿ねじ107で結合することにより、連結装置103が吊りボルト101に固定され、梁部材102の位置(高さ)を調節することができる。
Thereafter, as shown by phantom lines in FIGS. 10 and 11, the connecting
上記のような開閉式の連結装置103は例えば下記特許文献1に記載されている。
The open /
しかしながら上記の従来形式では、連結装置103の固定位置を変更する場合、複数の皿ねじ107を連結装置103に着脱して、一方及び他方の支持ブロック105,106を開閉する必要があるため、連結装置103の固定位置変更作業に手間を要するといった問題がある。
However, in the above conventional type, when the fixing position of the connecting
また、連結装置103の支持孔108の孔径は吊りボルト101の直径に対応した所定の寸法で形成されているため、直径の多少異なる他のサイズの吊りボルト101に対して連結装置103を用いることは困難であるといった問題がある。
Moreover, since the hole diameter of the
本発明は、固定位置の変更作業が容易に行え、径の多少異なる吊りボルトにも使用可能な連結装置を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a connecting device that can easily change the fixing position and can be used for suspension bolts having slightly different diameters.
上記目的を達成するために、本第1発明は、吊りボルトに梁部材を連結する連結装置であって、
連結フレームに、梁部材を保持する保持部と、係止部材と、案内手段とが設けられ、
保持部に保持された梁部材と係止部材との間に、吊りボルトが挿通可能な挿通部を形成し、
係止部材は、挿通部に挿通された吊りボルトを梁部材との間で挟持する固定方向と、吊りボルトから退避する固定解除方向とに移動自在であり、且つ、付勢部材によって固定方向へ付勢されているとともに、案内手段によって固定方向へ案内され、
固定方向は梁部材と係止部材との間隔が次第に縮小する斜め上方向であり、
係止部材は付勢部材の付勢力に抗して係止部材を固定解除方向へ移動させる操作部を有しているものである。
In order to achieve the above object, the first invention is a connecting device for connecting a beam member to a suspension bolt,
The connecting frame is provided with a holding portion for holding the beam member, a locking member, and a guide means,
Between the beam member held by the holding portion and the locking member, an insertion portion through which the suspension bolt can be inserted is formed,
The locking member is movable in a fixing direction in which the suspension bolt inserted through the insertion portion is sandwiched between the beam member and a fixing release direction in which the suspension bolt is retracted from the suspension bolt, and is moved in the fixing direction by the biasing member. Being urged and guided in the fixing direction by the guiding means,
The fixing direction is an obliquely upward direction in which the interval between the beam member and the locking member gradually decreases,
The locking member has an operation unit that moves the locking member in the fixing release direction against the biasing force of the biasing member.
これによると、梁部材を保持部に保持し、吊りボルトを挿通部に挿通した状態で、係止部材が、付勢部材によって固定方向へ付勢されるとともに、案内手段によって固定方向へ案内される。これにより、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で挟持され、連結装置が吊りボルトに取付固定され、梁部材が連結装置を介して吊りボルトに連結される。 According to this, in a state where the beam member is held by the holding portion and the suspension bolt is inserted through the insertion portion, the locking member is urged in the fixing direction by the urging member and is guided in the fixing direction by the guide means. The Accordingly, the suspension bolt is sandwiched between the beam member and the locking member, the connecting device is attached and fixed to the suspension bolt, and the beam member is connected to the suspension bolt via the connection device.
また、吊りボルトに取付固定された連結装置には、自重や梁部材の重さに応じて、下向きの力が作用している。この下向きの力により連結フレームが下降しようとしても、連結フレームに対して係止部材が案内手段により固定方向(すなわち斜め上方向)へ案内されるため、係止部材が楔作用により吊りボルトに押付けられ、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で強固に挟持され、これにより、連結装置を吊りボルトに強固に固定することができる。 Further, a downward force is applied to the coupling device attached and fixed to the suspension bolt according to its own weight or the weight of the beam member. Even if the connecting frame is lowered by this downward force, the locking member is guided to the fixing direction by the guide means with respect to the connecting frame, that is, obliquely upward, so that the locking member is pressed against the suspension bolt by the wedge action. The suspension bolt is firmly sandwiched between the beam member and the locking member, whereby the connecting device can be firmly fixed to the suspension bolt.
また、径の多少異なる他のサイズの吊りボルトであっても、梁部材と係止部材との間で吊りボルトを挟持することが可能であれば、連結装置を吊りボルトに取付固定することができる。このため、径の多少異なる他のサイズの吊りボルトに対しても連結装置を使用することができる。 In addition, even if the suspension bolts are of other sizes having slightly different diameters, if the suspension bolts can be sandwiched between the beam member and the locking member, the connecting device can be attached and fixed to the suspension bolts. it can. For this reason, the connecting device can be used for suspension bolts of other sizes having slightly different diameters.
また、操作部を手で操作して、付勢部材の付勢力に抗して係止部材を固定解除方向へ移動させることにより、係止部材が吊りボルトから退避して、梁部材と係止部材との間隔が拡大する。これにより、容易に、吊りボルトに対する連結装置の固定が解除され、連結装置を吊りボルトの長手方向へ移動させて、連結装置の位置を簡単に変えることができる。 In addition, by operating the operating portion by hand and moving the locking member in the unlocking direction against the biasing force of the biasing member, the locking member is retracted from the suspension bolt and locked with the beam member. The space between the members increases. Thereby, fixation of the coupling device with respect to the suspension bolt is easily released, and the position of the coupling device can be easily changed by moving the coupling device in the longitudinal direction of the suspension bolt.
上記のようにして連結装置の位置を変更した後、操作部から手を離すことにより、係止部材が案内手段と付勢部材の付勢力とによって固定方向へ案内され移動する。これにより、梁部材と係止部材との間隔が縮小し、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で挟持され、連結装置が吊りボルトに固定される。これにより、連結装置の固定位置変更作業が容易に行え、梁部材の位置調節に要する手間が大幅に軽減される。 After the position of the coupling device is changed as described above, the locking member is guided and moved in the fixing direction by the guide means and the urging force of the urging member by releasing the hand from the operation portion. Thereby, the space | interval of a beam member and a locking member reduces, a suspension bolt is clamped between a beam member and a locking member, and a connection apparatus is fixed to a suspension bolt. Thereby, the fixing position changing operation of the connecting device can be easily performed, and the labor required for adjusting the position of the beam member is greatly reduced.
本第2発明における連結装置は、吊りボルトを梁部材と係止部材との間で挟持した状態で係止部材をロックするセフティロック装置が備えられているものである。
これによると、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で挟持された状態で、セフティロック装置により係止部材をロックすることで、係止部材が不用意に固定解除方向へ移動することはなく、連結装置は吊りボルトに確実に取付固定された状態に保たれ、連結装置が吊りボルトから脱落するのを確実に防止することができるため、安全性が向上する。
The connecting device according to the second invention is provided with a safety lock device that locks the locking member in a state where the suspension bolt is sandwiched between the beam member and the locking member.
According to this, the locking member is inadvertently moved in the unlocking direction by locking the locking member with the safety lock device while the suspension bolt is sandwiched between the beam member and the locking member. However, the connecting device is securely attached and fixed to the suspension bolt, and the connecting device can be reliably prevented from falling off the suspension bolt, so that safety is improved.
本第3発明における連結装置は、案内手段は係止部材を固定方向および固定解除方向へ案内する案内穴であり、
案内穴は、下端部に形成された拘束部と、拘束部から斜め上方向へ連設された案内部とを有するL形状に形成され、
係止部材は、吊りボルトから退避する固定解除位置において、拘束部に拘束されるものである。
In the connecting device according to the third invention, the guide means is a guide hole for guiding the locking member in the fixing direction and the fixing release direction,
The guide hole is formed in an L shape having a restraining portion formed at the lower end portion and a guide portion provided obliquely upward from the restraining portion,
The locking member is restrained by the restraining portion at the fixed release position where it is retracted from the suspension bolt.
これによると、操作部を手で操作して、付勢部材の付勢力に抗して係止部材を固定解除方向へ移動させることにより、係止部材が案内部によって固定解除方向へ案内される。そして、係止部材を固定解除位置まで移動させて案内部から拘束部に拘束することにより、係止部材が固定解除位置に拘束された状態に保たれる。 According to this, by operating the operation part by hand and moving the locking member in the unlocking direction against the biasing force of the biasing member, the locking member is guided in the unlocking direction by the guide part. . Then, the locking member is moved to the fixing release position and restrained from the guide portion to the restraining portion, so that the locking member is kept restrained at the fixing release position.
この状態で、吊りボルトを挿通部に挿通し、梁部材を保持部に保持する。この作業の際、上記のように係止部材が固定解除位置に拘束されているため、係止部材が不用意に固定方向へ移動して作業の邪魔をすることは無く、作業が迅速に行える。 In this state, the suspension bolt is inserted into the insertion portion, and the beam member is held by the holding portion. During this work, since the locking member is restrained at the fixed release position as described above, the locking member does not inadvertently move in the fixing direction and does not disturb the work, and the work can be performed quickly. .
その後、操作部を手で操作して、係止部材を拘束部から案内部へ移動させる。これにより、係止部材が、付勢部材の付勢力により、案内部に案内されて固定方向へ移動する。このため、梁部材と係止部材との間隔が縮小し、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で挟持され、連結装置が吊りボルトに固定される。 Thereafter, the operation part is operated by hand to move the locking member from the restraint part to the guide part. Thus, the locking member is guided by the guide portion and moved in the fixing direction by the urging force of the urging member. For this reason, the space | interval of a beam member and a latching member reduces, a suspension bolt is clamped between a beam member and a latching member, and a connection device is fixed to a suspension bolt.
本第4発明における連結装置は、係止部材は両端部よりも中央部が縮径した鼓状のこま部材を有し、
こま部材の外周面に、吊りボルトのねじ部に歯合する歯合部が形成されているものである。
In the connecting device according to the fourth aspect of the present invention, the locking member has a drum-shaped top member having a reduced diameter at the center portion rather than at both ends.
On the outer peripheral surface of the top member, a meshing portion that meshes with the thread portion of the suspension bolt is formed.
これによると、吊りボルトを梁部材と係止部材との間で挟持している際、こま部材の歯合部が吊りボルトのねじ部に確実に歯合するため、こま部材が不用意に吊りボルトを滑り下りることはなく、連結装置が吊りボルトに強固に取付固定される。 According to this, when the suspension bolt is clamped between the beam member and the locking member, the meshing portion of the top member surely meshes with the threaded portion of the suspension bolt, so that the top member is inadvertently suspended. The connecting device is firmly attached and fixed to the suspension bolt without sliding down the bolt.
以上のように本発明によると、連結装置の固定位置の変更作業が容易に行え、梁部材の位置調節に要する手間が大幅に軽減される。また、径の多少異なる吊りボルトにも使用可能である。さらに、連結装置が吊りボルトから脱落するのを確実に防止することができ、作業が迅速に行える。また、係止部材が楔作用により吊りボルトに押圧され、吊りボルトが梁部材と係止部材との間で強固に挟持されるため、連結装置を吊りボルトに強固に取付固定することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily change the fixing position of the coupling device, and the labor required for adjusting the position of the beam member is greatly reduced. It can also be used for suspension bolts with slightly different diameters. Furthermore, it is possible to reliably prevent the connecting device from falling off the suspension bolt, and work can be performed quickly. Moreover, since the locking member is pressed against the suspension bolt by the wedge action and the suspension bolt is firmly held between the beam member and the locking member, the connecting device can be firmly attached and fixed to the suspension bolt.
以下、本発明における実施の形態を、図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1に示すように、1は鉄筋コンクリート等からなる天井部から垂設された鉛直方向の複数の吊りボルトであり、これら吊りボルト1の外周面には雄ねじ部2が形成されている。これら複数の吊りボルト1間には、連結装置3を介して、水平方向の梁部材4が連結されている。梁部材4はチャンネル状の長尺部材であり、梁部材4には複数の支持ロッド5が設けられている。支持ロッド5の下端部には、案内表示パネル等の表示部材6が吊り下げられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, reference numeral 1 denotes a plurality of vertical suspension bolts suspended from a ceiling portion made of reinforced concrete or the like.
図2〜図6に示すように、連結装置3は、連結フレーム8と、梁部材4を保持する保持孔9(保持部の一例)と、係止部材10と、ばね11(付勢部材の一例)と、セフティロック装置12とを有している。
As shown in FIGS. 2 to 6, the connecting
連結フレーム8は、一枚の板材を曲げ加工することにより平面視においてコ次形状(又はU字形状)に形成され、梁部材4の長手方向において相対向する一対の側板14と、これら側板14の一端間に連設された連結板15と、連結板15の上端部に設けられた上部板片27と、連結板15の下端部に設けられた下部板片28とを有している。
The
保持孔9は両方の側板14にそれぞれ形成されており、梁部材4は保持孔9に挿通され保持されている。係止部材10は両方の側板14間に設けられ、さらに、両方の側板14間で且つ係止部材10と保持孔9に挿通された梁部材4との間には、挿通部16が形成されている。吊りボルト1は挿通部16に挿通されている。
The holding holes 9 are respectively formed in both
図6に示すように、係止部材10は、こま部材18と、こま部材18の両端部から突出した支軸19と、操作つまみ31(操作部の一例)とを有している。こま部材18は両端部よりも中央部が円弧状に縮径した鼓状の部材である。尚、こま部材18の外周面における中央部の円弧状の曲率は、吊りボルト1の外周面の曲率と同一又はほぼ同一である。また、こま部材18の外周面には、吊りボルト1の雄ねじ部2に歯合する歯合部20が形成されている。尚、歯合部20は多数の突状歯からなる。
As illustrated in FIG. 6, the locking
図2に示すように、支軸19の両端部はそれぞれ、両方の側板14に形成されたL形状の案内穴22(案内手段の一例)に挿入されている。案内穴22は、係止部材10を固定方向Aおよび固定解除方向Bへ案内する機能を備えており、下端部に形成された拘束部23と、拘束部23から斜め上方向へ連設された長穴状の案内部24とを有している。
As shown in FIG. 2, both end portions of the
固定方向Aは、梁部材4と係止部材10との間隔Cが次第に縮小する斜め上方向である。反対に、固定解除方向Bは、上記間隔Cが次第に拡大する斜め下方向である。
係止部材10は、図2,図5に示すように、固定方向Aへ移動することにより、吊りボルト1を梁部材4との間で挟持し、図7に示すように、固定解除方向Bへ移動することにより、吊りボルト1から退避する。
The fixing direction A is an obliquely upward direction in which the distance C between the
The locking
ばね11は、コイル状の引張ばねであり、係止部材10を固定方向Aへ付勢している。ばね11の一端部は連結フレーム8の上部板片27に掛止され、ばね11の他端部はこま部材18の中央部外周に形成された溝29(図6参照)に掛止されている。
The
図7に示すように、係止部材10は、吊りボルト1から退避する固定解除位置Dにおいて、支軸19が拘束部23に挿入されることにより、拘束部23で拘束される。図6に示すように、操作つまみ31は、ばね11の付勢力に抗して係止部材10を固定解除方向Bへ移動させる際に使用されるものであり、係止部材10の支軸19の両端部に設けられて側板14の外側へ突出している。
As shown in FIG. 7, the locking
図2,図3,図5に示すように、セフティロック装置12は、吊りボルト1を梁部材4と係止部材10との間で挟持した状態で、係止部材10をロックする装置である。セフティロック装置12は、蝶ボルト33からなり、連結フレーム8の下部板片28に形成されたねじ孔34に螺合しており、案内部24の下方への延長線上に位置している。また、連結フレーム8の側板14の下端部には、下部板片28の先端部を下方から支持する支持突起35がプレス加工等によって形成されている。
As shown in FIGS. 2, 3, and 5, the
以下、上記構成における作用を説明する。
連結装置3を用いて梁部材4を吊りボルト1に連結するときの手順を説明する。
(1)先ず、図7に示すように、操作つまみ31を、手でつかんで、ばね11の付勢力に抗して固定解除方向Bへ移動させることにより、係止部材10が案内穴22の案内部24により案内されて固定解除位置Dまで下動する。そして、操作つまみ31を操作して係止部材10の支軸19を拘束部23に挿入し、係止部材10を固定解除位置Dに拘束する。
Hereinafter, the operation of the above configuration will be described.
A procedure for connecting the
(1) First, as shown in FIG. 7, the
(2)この状態で、操作つまみ31から手を離し、吊りボルト1を連結フレーム8内の挿通部16に挿通し、梁部材4を保持孔9に挿通して連結フレーム8に保持する。この作業の際、上記手順(1)のように係止部材10が固定解除位置Dに拘束されているため、係止部材10が不用意に固定方向Aへ移動して作業の邪魔をすることは無く、作業が迅速に行える。
(2) In this state, the hand is released from the
(3)その後、操作つまみ31を手でつかんで操作し、係止部材10の支軸19を拘束部23から案内部24へ移動させる。これにより、図2に示すように、係止部材10が、ばね11の付勢力により、案内部24に案内されて固定方向Aへ移動する。このため、梁部材4と係止部材10との間隔Cが縮小し、吊りボルト1が梁部材4と係止部材10のこま部材18との間で挟持され、連結装置3が吊りボルト1に固定される。
(3) Thereafter, the
(4)その後、図5に示すように、セフティロック装置12を連結フレーム8のねじ孔34に螺合して締め込み、セフティロック装置12の先端を係止部材10のこま部材18の外周面に当接させる。
(4) Thereafter, as shown in FIG. 5, the
上記の手順(1)〜(4)により、図1に示すように、梁部材4が連結装置3を介して吊りボルト1に連結される。
尚、図2に示すように、吊りボルト1に取付固定された連結装置3には、自重や梁部材4の重さに応じて、下向きの力が作用している。この下向きの力により連結フレーム8が下降しようとしても、連結フレーム8に対して係止部材10が案内部24により固定方向A(すなわち斜め上方向)へ案内されるため、係止部材10のこま部材18が楔作用により吊りボルト1に押付けられ、吊りボルト1が梁部材4とこま部材18との間で強固に挟持され、これにより、連結装置3を吊りボルト1に強固に固定することができる。
Through the above procedures (1) to (4), the
As shown in FIG. 2, a downward force is applied to the
この際、こま部材18の歯合部20が吊りボルト1の雄ねじ部2に歯合するため、こま部材18が不用意に吊りボルト1を滑り下りることはなく、連結装置3が吊りボルト1に一段と強固に取付固定される。
At this time, since the meshing
また、上記手順(4)において、セフティロック装置12の先端をこま部材18に当接させることにより、係止部材10がロックされ、係止部材10が不用意に固定解除方向Bへ移動することはない。これにより、連結装置3は吊りボルト1に確実に取付固定された状態に保たれ、連結装置3が吊りボルト1から脱落するのを確実に防止することができるため、安全性が向上する。
Further, in the above procedure (4), the locking
尚、万一、セフティロック装置12に下向きの外力が作用しても、図2,図3,図5に示すように、セフティロック装置12が備えられている下部板片28は支持突起35によって下方から支持されているため、上記下向きの外力によって下部板片28が下方へ変形してしまうのを防止することができる。
Even if a downward external force acts on the
また、径の多少異なる他のサイズの吊りボルト1であっても、梁部材4と係止部材10との間で吊りボルト1を挟持することが可能であれば、連結装置3を吊りボルト1に取付固定することができる。このため、径の多少異なる他のサイズの吊りボルト1に対しても連結装置3を使用することができる。
If the suspension bolt 1 can be sandwiched between the
また、吊りボルト1に対する連結装置3の固定位置を変更するときの手順を以下に説明する。
(1)先ず、図5の仮想線に示すように、セフティロック装置12を回転操作して、セフティロック装置12の先端を係止部材10のこま部材18から下方へ離間させ、係止部材10のロックを解除する。
The procedure for changing the fixing position of the
(1) First, as shown by the phantom line in FIG. 5, the
(2)次に、図7に示すように、操作つまみ31を、手でつかんで、ばね11の付勢力に抗して固定解除方向Bへ移動させ、係止部材10の支軸19を拘束部23に挿入して、係止部材10を固定解除位置Dに拘束する。これにより、係止部材10のこま部材18が吊りボルト1から退避して、梁部材4と係止部材10との間隔Cが拡大する。このため、容易に、吊りボルト1に対する連結装置3の固定が解除され、連結装置3を吊りボルト1の長手方向(すなわち上下方向)へ移動させて、連結装置3の位置(高さ)を変えることができる。
(2) Next, as shown in FIG. 7, the
(3)その後、操作つまみ31を手でつかんで操作し、係止部材10の支軸19を拘束部23から案内部24へ移動させる。これにより、図2に示すように、係止部材10が、ばね11の付勢力により、案内部24に案内されて固定方向Aへ移動する。このため、梁部材4と係止部材10との間隔Cが縮小し、吊りボルト1が梁部材4と係止部材10のこま部材18との間で挟持され、連結装置3が吊りボルト1に固定される。
(3) Thereafter, the
(4)その後、図5の実線に示すように、セフティロック装置12を回転操作して、セフティロック装置12の先端を係止部材10のこま部材18の外周面に当接させる。
上記の手順(1)〜(4)により、連結装置3の固定位置変更作業が容易に行え、梁部材4の位置(高さ)調節に要する手間が大幅に軽減され、また、梁部材4を容易に水平に保つことが可能となる。
(4) Thereafter, as shown by the solid line in FIG. 5, the
According to the above steps (1) to (4), the fixing position changing operation of the connecting
上記実施の形態では、図6に示すように、操作部の一例として、操作つまみ31をこま部材18の支軸19の両端部に備えたが、支軸19の両端部を案内穴22から連結フレーム8の側板14の外方へ突出させ、操作つまみ31の代りに、支軸19の両端部を操作部として利用してもよい。
In the above embodiment, as shown in FIG. 6, as an example of the operation unit, the
上記実施の形態では、セフティロック装置12として、図5に示すような蝶ボルト33を用いたが、図8に示すような六角穴付きボルト41や図9に示すような鍋頭ボルト42等を用いてもよい。
In the embodiment described above, the
上記実施の形態では、図5に示すように、係止部材10として、鼓形状のこま部材18を用いたが、こま部材18の代わりに、三角形状の楔部材を用いてもよい。
上記実施の形態では、図2に示すように、係止部材10を固定方向Aへ案内する案内手段の一例として、案内穴22を用いたが、案内穴22の代りに、案内板を用いて、係止部材10を固定方向Aへ案内してもよい。この場合、連結フレーム8の連結板15を案内板として利用してもよい。
In the above embodiment, as shown in FIG. 5, the drum-shaped
In the above embodiment, as shown in FIG. 2, the
1 吊りボルト
2 雄ねじ部
3 連結装置
4 梁部材
8 連結フレーム
9 保持孔(保持部)
10 係止部材
11 ばね(付勢部材)
12 セフティロック装置
16 挿通部
18 こま部材
20 歯合部
22 案内穴(案内手段)
23 拘束部
24 案内部
31 操作つまみ(操作部)
A 固定方向
B 固定解除方向
C 梁部材と係止部材との間隔
D 固定解除位置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
10 Locking
12
23
A Fixing direction B Fixing release direction C Spacing between beam member and locking member D Fixing release position
Claims (4)
連結フレームに、梁部材を保持する保持部と、係止部材と、案内手段とが設けられ、
保持部に保持された梁部材と係止部材との間に、吊りボルトが挿通可能な挿通部を形成し、
係止部材は、挿通部に挿通された吊りボルトを梁部材との間で挟持する固定方向と、吊りボルトから退避する固定解除方向とに移動自在であり、且つ、付勢部材によって固定方向へ付勢されているとともに、案内手段によって固定方向へ案内され、
固定方向は梁部材と係止部材との間隔が次第に縮小する斜め上方向であり、
係止部材は付勢部材の付勢力に抗して係止部材を固定解除方向へ移動させる操作部を有していることを特徴とする連結装置。 A connecting device for connecting a beam member to a suspension bolt,
The connecting frame is provided with a holding portion for holding the beam member, a locking member, and a guide means,
Between the beam member held by the holding portion and the locking member, an insertion portion through which the suspension bolt can be inserted is formed,
The locking member is movable in a fixing direction in which the suspension bolt inserted through the insertion portion is sandwiched between the beam member and a fixing release direction in which the suspension bolt is retracted from the suspension bolt, and is moved in the fixing direction by the biasing member. Being urged and guided in the fixing direction by the guiding means,
The fixing direction is an obliquely upward direction in which the interval between the beam member and the locking member gradually decreases,
The locking device has an operation unit that moves the locking member in the fixing release direction against the biasing force of the biasing member.
案内穴は、下端部に形成された拘束部と、拘束部から斜め上方向へ連設された案内部とを有するL形状に形成され、
係止部材は、吊りボルトから退避する固定解除位置において、拘束部に拘束されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の連結装置。 The guide means is a guide hole for guiding the locking member in the fixing direction and the fixing release direction,
The guide hole is formed in an L shape having a restraining portion formed at the lower end portion and a guide portion provided obliquely upward from the restraining portion,
The connecting device according to claim 1, wherein the locking member is restrained by the restraining portion at a fixing release position where the locking member is retracted from the suspension bolt.
こま部材の外周面に、吊りボルトのねじ部に歯合する歯合部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の連結装置。 The locking member has a drum-shaped top member whose central portion is smaller in diameter than both ends,
The coupling device according to any one of claims 1 to 3, wherein an engagement portion that meshes with a thread portion of the suspension bolt is formed on an outer peripheral surface of the top member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012135283A JP5871724B2 (en) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | Connecting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012135283A JP5871724B2 (en) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | Connecting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014001745A JP2014001745A (en) | 2014-01-09 |
JP5871724B2 true JP5871724B2 (en) | 2016-03-01 |
Family
ID=50035119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012135283A Active JP5871724B2 (en) | 2012-06-15 | 2012-06-15 | Connecting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5871724B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6964625B2 (en) * | 2019-05-31 | 2021-11-10 | 泉 加藤 | Bolt support unit and fasteners |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS586867Y2 (en) * | 1982-03-12 | 1983-02-05 | クルト・リネペ | variable length struts |
JP3137663B2 (en) * | 1990-03-12 | 2001-02-26 | 因幡電機産業株式会社 | Locking member |
JPH09112743A (en) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Kunimori Kagaku:Kk | Pipe mounting holder |
JPH11149250A (en) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Noguchi Hardware:Kk | Supporting structure and suport for display or the like |
JP2004301187A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-28 | Direct Japan Co Ltd | Suspension device for ceiling-suspended object |
JP3167446U (en) * | 2011-02-10 | 2011-04-21 | バクマ工業株式会社 | Piping support bracket |
-
2012
- 2012-06-15 JP JP2012135283A patent/JP5871724B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014001745A (en) | 2014-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170010748A (en) | Lifting hook, safety latch of lifting hook and locking and releasing device of safety latch | |
JP6074341B2 (en) | Morning glory device | |
KR20210097788A (en) | reversible bracket | |
JP5871724B2 (en) | Connecting device | |
JP5426854B2 (en) | C-shaped hook coil fall prevention device | |
KR101336264B1 (en) | Easy adjustable pipe wrench | |
JP3180696U (en) | Handrail mounting bracket | |
JP2016070403A (en) | Hook type one side fixture metallic material | |
JP6373659B2 (en) | Safety induction pole and its storage container | |
JP5188087B2 (en) | Panel fixing bracket and panel fixing method | |
JP5210623B2 (en) | Emergency door closing device | |
JP5801939B1 (en) | Hook type one side fixed hardware | |
JP6808509B2 (en) | Through hole concealment cover device and base material component | |
JP5626938B1 (en) | Safety ladder | |
JP2015014181A (en) | Brace upper part-installing metal fitting | |
JP2009281576A (en) | Auxiliary device | |
KR101434352B1 (en) | Foothold of angle-adjustable type | |
JP2020165218A (en) | Fixing tool, and fixing method of the same | |
JP6648059B2 (en) | Scaffolding beam frame | |
JP2012097534A (en) | Scaffold gap plate | |
JP2009280991A (en) | Attic scaffold supporting structure and metal fitting for supporting attic scaffold | |
KR200496351Y1 (en) | Fixing pipe apparatus of adjustable fixed position of pipe | |
JP4781090B2 (en) | Hook holding device | |
KR20190100985A (en) | The Accident prevention on the earthquake Inspection open door with improved manufacturability | |
JP7446195B2 (en) | pivot hinge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5871724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |