JP5862398B2 - Information processing apparatus, information processing method, and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP5862398B2
JP5862398B2 JP2012068415A JP2012068415A JP5862398B2 JP 5862398 B2 JP5862398 B2 JP 5862398B2 JP 2012068415 A JP2012068415 A JP 2012068415A JP 2012068415 A JP2012068415 A JP 2012068415A JP 5862398 B2 JP5862398 B2 JP 5862398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
mobile terminal
portable terminal
information processing
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012068415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013200695A (en
Inventor
小林 佳和
佳和 小林
五十嵐 克人
克人 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012068415A priority Critical patent/JP5862398B2/en
Priority to PCT/JP2013/054698 priority patent/WO2013140949A1/en
Publication of JP2013200695A publication Critical patent/JP2013200695A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5862398B2 publication Critical patent/JP5862398B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program.

上記技術分野において、特許文献1には、テレビ会議において、システムとユーザの間の双方向動作を可能とするために、例えば、マイクロフォン、タッチセンサ、グラフィカル入力、キーボード、マウス等を利用する技術が開示されている。   In the above technical field, Patent Document 1 discloses a technology that uses, for example, a microphone, a touch sensor, a graphical input, a keyboard, a mouse, and the like in order to enable bidirectional operation between the system and the user in a video conference. It is disclosed.

特開2010−238239号公報JP 2010-238239 A

しかしながら、上記文献に記載の技術では、ネットワークを介したコミュニケーションを行なうにあって、通信負荷に応じて柔軟に構成を組み替えられるものではなかった。   However, in the technique described in the above document, the configuration cannot be flexibly rearranged according to the communication load in performing communication via the network.

本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。   The objective of this invention is providing the technique which solves the above-mentioned subject.

上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信手段と、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が、所定の基準値を超えたか否かを判定する判定手段と、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案手段と、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an apparatus according to the present invention provides:
A communication means for performing data communication with a portable terminal;
Determining means for determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
Proposed means for proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. Control means for
It is provided with.

上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信ステップと、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が所定の基準値を超えたか否かを判定する判定ステップと、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案ステップと、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the method according to the present invention comprises:
A communication step for performing data communication with a mobile terminal;
A determination step of determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
A proposal step of proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. A control step to
It is characterized by including.

上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信ステップと、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が所定の基準値を超えたか否かを判定する判定ステップと、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案ステップと、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the present invention provides:
A communication step for performing data communication with a mobile terminal;
A determination step of determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
A proposal step of proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. A control step to
Is executed by a computer.

上記目的を達成するため、本発明に係るシステムは、
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信手段と、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が、所定の基準値を超えたか否かを判定する判定手段と、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案手段と、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御手段と、
を備えた情報処理装置と、
前記携帯端末および前記新たな携帯端末と、
を含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a system according to the present invention provides:
A communication means for performing data communication with a portable terminal;
Determining means for determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
Proposed means for proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. Control means to
An information processing apparatus comprising:
The mobile terminal and the new mobile terminal;
It is characterized by including.

本発明によれば、ネットワークを介したコミュニケーションを行なうにあたり、通信負荷に応じて柔軟に構成を組み替えられる。   According to the present invention, when performing communication via a network, the configuration can be flexibly changed according to the communication load.

本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの利用形態例を示す図である。It is a figure which shows the usage example of the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the cloud server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの全体的な処理の流れを説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the flow of the whole process of the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムで用いられるテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table used with the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムで用いられるテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table used with the information processing system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバのハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the cloud server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the cloud server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る情報処理システムの処理の流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process of the information processing system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る情報処理システムで用いられるテーブルを示す図である。It is a figure which shows the table used with the information processing system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the cloud server which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るクラウドサーバの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the cloud server which concerns on 2nd Embodiment of this invention.

以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the components described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the technical scope of the present invention only to them.

[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての情報処理装置101について、図1を用いて説明する。情報処理装置101は、少なくとも2つの携帯端末120、130を用いてユーザ140とコミュニケーションを行なう装置である。
[First Embodiment]
An information processing apparatus 101 as a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information processing apparatus 101 is an apparatus that communicates with the user 140 using at least two portable terminals 120 and 130.

図1に示すように、情報処理装置101は、通信部111、判定部112、提案部113、および制御部114を含む。   As illustrated in FIG. 1, the information processing apparatus 101 includes a communication unit 111, a determination unit 112, a suggestion unit 113, and a control unit 114.

通信部111は、携帯端末120との間でデータ通信を行なう。また、判定部112は、携帯端末120との間の通信負荷が所定の基準値を超えたか否かを判定する。さらに、提案部113は、通信負荷が所定の基準値を超えた場合に、携帯端末120を介して、携帯端末120のユーザ140に対して、他の携帯端末への分散通信を提案する。他の携帯端末130と通信部111との通信が確立した場合、制御部114は、携帯端末120と他の携帯端末130とを用いて分散して通信を行なうように通信部111を制御する。   The communication unit 111 performs data communication with the mobile terminal 120. In addition, the determination unit 112 determines whether or not the communication load with the mobile terminal 120 exceeds a predetermined reference value. Further, the proposing unit 113 proposes distributed communication to other mobile terminals to the user 140 of the mobile terminal 120 via the mobile terminal 120 when the communication load exceeds a predetermined reference value. When communication between the other mobile terminal 130 and the communication unit 111 is established, the control unit 114 controls the communication unit 111 so as to perform distributed communication using the mobile terminal 120 and the other mobile terminal 130.

以上のように構成することにより、情報処理装置は、携帯端末との通信負荷に応じて、他の携帯端末への分散通信を提案し、他の携帯端末を用いた分散通信を行なうことができる。結果として、通信負荷に応じて構成規模を変更できるため、ネットワークを介したコミュニケーションをより効果的かつ効率的に行なうことが可能となる。   With the configuration as described above, the information processing apparatus can propose distributed communication to another mobile terminal according to the communication load with the mobile terminal and perform distributed communication using the other mobile terminal. . As a result, since the configuration scale can be changed according to the communication load, communication via the network can be performed more effectively and efficiently.

[第2実施形態]
(システム全体構成)
次に本発明の第2実施形態に係る情報処理システムについて、図2を用いて説明する。図2は、本実施形態に係る情報処理システム200の全体的な仕組みを説明するための図である。
[Second Embodiment]
(Whole system configuration)
Next, an information processing system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram for explaining the overall mechanism of the information processing system 200 according to the present embodiment.

情報処理システム200は、情報処理装置としてのクラウドサーバ201と、スマートフォン204、205と、外部デバイスとしてのディスプレイ241、242を含む。図示はしていないがこれらのディスプレイ241、242は、内部的または外部的にカメラに接続されているものとする。つまり、外部デバイスとしてカメラも含む。また、情報処理システム200は、さらに、スマートフォン204に接続されたハブ240とマイク243とを含み、全体としてテレビ会議システムを構成している。ここでは例として2台のディスプレイをスマートフォン204に接続する例を示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、同一種類の外部デバイスを複数同時に接続してもよい。   The information processing system 200 includes a cloud server 201 as an information processing apparatus, smartphones 204 and 205, and displays 241 and 242 as external devices. Although not shown, these displays 241 and 242 are connected to the camera internally or externally. That is, a camera is also included as an external device. The information processing system 200 further includes a hub 240 and a microphone 243 connected to the smartphone 204, and constitutes a video conference system as a whole. Here, an example in which two displays are connected to the smartphone 204 is shown as an example, but the present invention is not limited to this, and a plurality of the same type of external devices may be connected simultaneously.

また、クラウドサーバ201は、各種情報を登録するための登録部210と、通信負荷を判定するための通信負荷判定部220と、他の携帯端末の利用を提案するための提案部230とを含む。また、登録部210は、携帯端末に接続された外部デバイスを登録するための接続デバイステーブル211を備えている。   The cloud server 201 includes a registration unit 210 for registering various types of information, a communication load determination unit 220 for determining a communication load, and a suggestion unit 230 for proposing use of another mobile terminal. . In addition, the registration unit 210 includes a connection device table 211 for registering external devices connected to the mobile terminal.

スマートフォン204は、ユーザAの操作により、ネットワークを介してクラウドサーバ201内のテレビ会議アプリケーションを起動させる。クラウドサーバ201のテレビ会議アプリケーションは、スマートフォン204に接続されたディスプレイ241、242およびマイク243を認識し、接続デバイステーブル211に登録する。そして、クラウドサーバ201は、スマートフォン204を介して、会議参加者A、Bなどの音声を取得して、会議の相手方に送る。一方、クラウドサーバ201は、会議資料や相手方の画像を、スマートフォン204を介してディスプレイ241、242に表示する。このようにテレビ会議が実行される。   The smartphone 204 activates the video conference application in the cloud server 201 via the network by the operation of the user A. The video conference application of the cloud server 201 recognizes the displays 241 and 242 and the microphone 243 connected to the smartphone 204 and registers them in the connected device table 211. And the cloud server 201 acquires audio | voices, such as meeting participant A and B, via the smart phone 204, and sends it to the other party of a meeting. On the other hand, the cloud server 201 displays the conference material and the image of the other party on the displays 241 and 242 via the smartphone 204. In this way, the video conference is executed.

クラウドサーバ201の通信負荷判定部220は、スマートフォン204との間の通信負荷を監視し、所定の基準値を超えたか否かを判定する。スマートフォン204の通信負荷が所定の基準値を超えると、クラウドサーバ201の提案部230は、ディスプレイ241またはディスプレイ242に対して、他の携帯端末の利用に関する提案メッセージ280を表示する。ここでは、ディスプレイ242に表示される表示データによる通信負荷が大きいとすると、ディスプレイ242に、他の携帯端末につなぎ替えるべきである旨を表示する。ユーザが、この提案に従って、ディスプレイ242をスマートフォン204からスマートフォン205につなぎ替えると、クラウドサーバ201は、接続デバイステーブル211を参照してそのつなぎ替えを検出し、接続デバイステーブル211を更新する。さらに、クラウドサーバ201は、元々ディスプレイ242に表示させるために送信していた画面データを、スマートフォン205を経由してディスプレイ242に表示させる。   The communication load determination unit 220 of the cloud server 201 monitors the communication load with the smartphone 204 and determines whether or not a predetermined reference value has been exceeded. When the communication load of the smartphone 204 exceeds a predetermined reference value, the suggestion unit 230 of the cloud server 201 displays a proposal message 280 regarding the use of another mobile terminal on the display 241 or the display 242. Here, if the communication load due to the display data displayed on the display 242 is large, the display 242 displays that it should be connected to another portable terminal. When the user switches the display 242 from the smartphone 204 to the smartphone 205 in accordance with this proposal, the cloud server 201 refers to the connection device table 211 to detect the connection change and updates the connection device table 211. Further, the cloud server 201 causes the display 242 to display the screen data originally transmitted for display on the display 242 via the smartphone 205.

ここで所定の基準値は固定値とは限らない。例えば、スマートフォン204の通信能力を表わす値であってもよい。特に、通信負荷が発生した時点での、スマートフォン204の通信能力と、その通信負荷とを比較して、通信負荷の方が大きいか否かを判定してもよい。提案部230は、通信負荷が通信能力に対して大きい場合に、他の携帯端末の利用を提案する。通信負荷判定部220は、スマートフォン204とクラウドサーバ201との間の通信量を直接監視する方法で通信負荷を判定してもよいがこれに限定されるものではない。例えば、スマートフォン204とクラウドサーバ201との間の通信の中断回数をカウントして、その回数が所定値を超えた場合に、近似的に通信負荷が所定の基準値を超えたと判断してもよい。   Here, the predetermined reference value is not necessarily a fixed value. For example, a value representing the communication capability of the smartphone 204 may be used. In particular, the communication capability of the smartphone 204 at the time when the communication load occurs may be compared with the communication load to determine whether or not the communication load is greater. The proposing unit 230 proposes the use of another mobile terminal when the communication load is large with respect to the communication capability. The communication load determination unit 220 may determine the communication load by a method of directly monitoring the communication amount between the smartphone 204 and the cloud server 201, but is not limited thereto. For example, the number of interruptions of communication between the smartphone 204 and the cloud server 201 is counted, and when the number exceeds a predetermined value, it may be determined that the communication load approximately exceeds a predetermined reference value. .

クラウドサーバ201は、携帯端末(この場合はスマートフォン204)に接続された外部デバイス(この場合はディスプレイ241、242)の識別情報を履歴として保持している。クラウドサーバ201は、一旦切断された外部デバイス(この場合はディスプレイ242)が、他の携帯端末(この場合はスマートフォン205)を中継して、再接続されたことを検出する。その場合、クラウドサーバ201は、一旦切断されたディスプレイ242に送信していた表示データを、新たな携帯端末(この場合はスマートフォン205)を介して送信する。さらに、提案部230は、外部デバイス(ディスプレイ242)に対して問題が解決したことを通知し、表示させる。一度の外部デバイスのつなぎ替えで、通信負荷の問題が解決しなかった場合には、再度、他の外部デバイスへのつなぎ替えを提案する。これにより、ユーザの特別な労力なしに通信負荷によって生じていた問題は解決できる。   The cloud server 201 holds identification information of an external device (in this case, the displays 241 and 242 in this case) connected to the mobile terminal (in this case, the smartphone 204) as a history. The cloud server 201 detects that the external device once disconnected (in this case, the display 242) is reconnected by relaying to another mobile terminal (in this case, the smartphone 205). In that case, the cloud server 201 transmits the display data that has been transmitted to the display 242 that has been disconnected once, via a new portable terminal (in this case, the smartphone 205). Further, the proposing unit 230 notifies the external device (display 242) that the problem has been solved, and displays it. If the problem of the communication load is not solved by the reconnection of the external device once, reconnection to another external device is proposed again. Thereby, the problem caused by the communication load can be solved without any special effort of the user.

(スマートフォン内部構成)
図3は、スマートフォン204の内部構成および周辺構成を説明するための図である。スマートフォン204は、アプリケーションとしてのWebブラウザ321と、ディスプレイ322とマイク323とカメラ324と通信インタフェース(通信I/F)325と外部インタフェース(I/F)326とを備えている。スマートフォン204は、ユーザの操作に応じて、Webブラウザ321を起動して、通信インタフェース325およびインターネット350を介してクラウドサーバ201にアクセスする。ディスプレイ322は、クラウドサーバ201から提供されたアクセス画面を表示する。ディスプレイ322はタッチパネル機能を備えており、その操作によって、クラウドサーバ201に用意されたテレビ会議アプリケーションを起動する。クラウドサーバ201は、スマートフォン204からのアクセスを受けて、ログイン情報を受信し、スマートフォン204のユーザを特定して、テレビ会議アプリケーションを起動し、その参加者としてスマートフォン204のユーザを登録する。スマートフォン204は、内部アプリケーションの一部として「テレビ会議」アイコンを用意してもよい。その「テレビ会議」アイコンのクリックに応じて、クラウドサーバ201へのログイン、クラウドサーバ201内の仮想PCにおけるテレビ会議アプリケーションの起動、テレビ会議スペースの生成、およびテレビ会議への参加申請を行なえばよい。そのように自動化することにより、ユーザの操作負担を効果的に軽減できる。スマートフォン204の外部インタフェース326は、例えばUSBインタフェースであり、ハブ240を介してディスプレイ241、242やマイク243に接続されると、それらのデバイスディスクリプタを取得する。
(Smart phone internal configuration)
FIG. 3 is a diagram for explaining the internal configuration and peripheral configuration of the smartphone 204. The smartphone 204 includes a web browser 321 as an application, a display 322, a microphone 323, a camera 324, a communication interface (communication I / F) 325, and an external interface (I / F) 326. The smartphone 204 activates the Web browser 321 in accordance with a user operation, and accesses the cloud server 201 via the communication interface 325 and the Internet 350. The display 322 displays the access screen provided from the cloud server 201. The display 322 has a touch panel function, and a video conference application prepared in the cloud server 201 is activated by the operation. The cloud server 201 receives access from the smartphone 204, receives login information, identifies the user of the smartphone 204, activates the video conference application, and registers the user of the smartphone 204 as the participant. The smartphone 204 may prepare a “video conference” icon as a part of the internal application. In response to the click of the “video conference” icon, login to the cloud server 201, activation of the video conference application in the virtual PC in the cloud server 201, generation of the video conference space, and application for participation in the video conference may be performed. . Such automation can effectively reduce the user's operation burden. The external interface 326 of the smartphone 204 is, for example, a USB interface, and acquires device descriptors when connected to the displays 241 and 242 and the microphone 243 via the hub 240.

ここでは外部インタフェースとして、USBを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、HDMIや無線LANなどの外部インタフェースを用いてもよい。   Here, USB is exemplified as the external interface, but the present invention is not limited to this, and an external interface such as HDMI or wireless LAN may be used.

スマートフォン204内に、それらの外部デバイス用のデバイスドライバが存在しない場合、クラウドサーバ201にデバイスディスクリプタ等のデバイス情報を送信する。クラウドサーバ201内に設けられた仮想PCは、デバイス情報を受信すると、スマートフォン204の代わりに仮想インタフェースを用いて、ディスプレイ241、242やマイク243との通信を行なう。その場合、スマートフォン204は、単なる通信中継局として動作する。クラウドサーバ201は、USBoverIPのプロトコルで外部デバイス用のデータを送信する。スマートフォン204の通信インタフェース325は、そのようなUSBoverIPデータを受信すると、IPのカプセリングを解除し(アンカプセリングし)、純粋なUSBデータを生成して、外部インタフェース326から外部デバイスに送信する。   If there is no device driver for those external devices in the smartphone 204, device information such as a device descriptor is transmitted to the cloud server 201. When receiving the device information, the virtual PC provided in the cloud server 201 communicates with the displays 241 and 242 and the microphone 243 using a virtual interface instead of the smartphone 204. In that case, the smartphone 204 operates as a simple communication relay station. The cloud server 201 transmits data for an external device using the USBoverIP protocol. Upon receiving such USB over IP data, the communication interface 325 of the smartphone 204 cancels (unencapsulates) IP encapsulation, generates pure USB data, and transmits the pure USB data to the external device.

スマートフォン204は、ディスプレイ322、マイク323およびカメラ324を備えているため、これらをテレビ会議の画像、音声コンテンツの送受信に用いてもよい。例えば、外部デバイスとしてディスプレイが接続されていない場合には、スマートフォン204のディスプレイ322に画面を表示してもよい。あるいは、外部デバイスとしてマイクが接続されていない場合に、スマートフォン204の内部のマイク323を用いてもよい。さらには、スマートフォン204のカメラ324を用いて、会議参加者を撮影したり会議資料を撮影したりして、その画像を相手側に送信してもよい。ディスプレイ241やマイク243が外部接続されている場合にはそれらへの出力を優先し、それらが全て切断された時点で、スマートフォン204のディスプレイ322やマイク323をアクティブにしてもよい。   Since the smartphone 204 includes the display 322, the microphone 323, and the camera 324, these may be used for transmission / reception of video conference images and audio contents. For example, when a display is not connected as an external device, a screen may be displayed on the display 322 of the smartphone 204. Alternatively, the microphone 323 inside the smartphone 204 may be used when a microphone is not connected as an external device. Further, the camera 324 of the smartphone 204 may be used to photograph a conference participant or a conference material, and transmit the image to the other party. When the display 241 and the microphone 243 are externally connected, priority is given to the output to them, and the display 322 and the microphone 323 of the smartphone 204 may be activated when all of them are disconnected.

(クラウドサーバの内部構成)
図4に、クラウドサーバ201の内部構成を示す。クラウドサーバ201は、登録部210とテレビ会議画面生成部402と通信負荷判定部220と提案部230とユーザ指示受付部405と分散処理制御部406と通信制御部407とを備えている。登録部210は、接続デバイステーブル211のほか、会議参加者テーブル411、ユーザデータベース412、会議用コンテンツデータベース413を登録している。会議参加者テーブル411は、会議に参加している参加者を特定する情報を登録している。一方、ユーザデータベース412は、テレビ会議システムのユーザ(またはクラウドサーバ201自体のユーザ)として登録された個人の特定情報を蓄積している。例えば、ユーザごとに、クラウドサーバ201にアクセスする可能性のある機器(パーソナルコンピュータやスマートフォンなど)の特定情報(デバイスIDやIPアドレスやMACアドレスなど)を登録する。会議用コンテンツデータベース413は、テレビ会議に用いられるコンテンツ(文書データなど)を蓄積するデータベースである。
(Internal configuration of cloud server)
FIG. 4 shows the internal configuration of the cloud server 201. The cloud server 201 includes a registration unit 210, a video conference screen generation unit 402, a communication load determination unit 220, a proposal unit 230, a user instruction reception unit 405, a distributed processing control unit 406, and a communication control unit 407. In addition to the connected device table 211, the registration unit 210 registers a conference participant table 411, a user database 412, and a conference content database 413. The conference participant table 411 registers information for identifying participants participating in the conference. On the other hand, the user database 412 stores personal specific information registered as a user of the video conference system (or a user of the cloud server 201 itself). For example, specific information (device ID, IP address, MAC address, etc.) of a device (such as a personal computer or a smartphone) that may access the cloud server 201 is registered for each user. The conference content database 413 is a database that accumulates content (such as document data) used in a video conference.

テレビ会議画面生成部402は、会議用コンテンツデータベース413などからコンテンツを収集して、テレビ会議に用いられるディスプレイの画面に表示すべき画像データを生成する。生成された画像データは、通信制御部407を介して、スマートフォン204などの携帯端末に送られ、外部デバイスとしてのディスプレイ241、242に表示される。   The video conference screen generation unit 402 collects content from the conference content database 413 and the like, and generates image data to be displayed on a display screen used for the video conference. The generated image data is sent to a mobile terminal such as the smartphone 204 via the communication control unit 407 and displayed on the displays 241 and 242 as external devices.

通信負荷判定部220は、テレビ会議中の通信負荷を監視している。この通信負荷は、中継用の携帯端末ごとに監視されている。通信速度から通信負荷を求めてもよい。ここでは、スマートフォン204とクラウドサーバ201との間の通信負荷を開始し、その大きさが所定の基準値を超えたか否かを判定する。   The communication load determination unit 220 monitors the communication load during the video conference. This communication load is monitored for each mobile terminal for relay. The communication load may be obtained from the communication speed. Here, the communication load between the smartphone 204 and the cloud server 201 is started, and it is determined whether or not the size exceeds a predetermined reference value.

通信負荷判定部220は、携帯端末に接続された外部デバイスが複数存在する場合に、その合計値が所定値を超えたか否かを判定する。つまり、図2の場合には、スマートフォン204を用いてディスプレイ241、242に出力する画像データおよび音声データのデータ量の合計値が所定値を超えたか否かを判定する。さらに通信負荷判定部220は、それぞれの外部デバイスごとの通信負荷も検出する。   When there are a plurality of external devices connected to the mobile terminal, the communication load determination unit 220 determines whether the total value exceeds a predetermined value. That is, in the case of FIG. 2, it is determined whether or not the total value of the image data and audio data output to the displays 241 and 242 using the smartphone 204 exceeds a predetermined value. Furthermore, the communication load determination unit 220 also detects a communication load for each external device.

そして、提案部230は、携帯端末に接続された複数の外部デバイス(ここでディスプレイ241、242およびマイク243)のうち、携帯端末と他の携帯端末とで通信負荷が平均化できるように、他の携帯端末に接続すべき外部デバイスを選択する。例えば、提案部230は、携帯端末に接続された複数の外部デバイスのうち、最も通信負荷の大きな外部デバイスを選択して、他の携帯端末に接続しなおすようにユーザに対して提案する。   Then, the suggestion unit 230 includes other external devices (here, the displays 241 and 242 and the microphone 243) connected to the mobile terminal so that the communication load can be averaged between the mobile terminal and other mobile terminals. Select an external device to connect to your mobile device. For example, the proposing unit 230 selects an external device having the largest communication load from a plurality of external devices connected to the mobile terminal, and proposes to the user to reconnect to another mobile terminal.

例えば、ディスプレイ241、242およびマイク243との間の通信負荷の比が、50:30:10の場合、ディスプレイ241を他の携帯端末としてのスマートフォン205につなぎ替えることにより、携帯端末ごとの通信負荷を平均化できる。   For example, when the ratio of the communication load between the displays 241 and 242 and the microphone 243 is 50:30:10, the communication load for each portable terminal can be obtained by switching the display 241 to the smartphone 205 as another portable terminal. Can be averaged.

通信負荷判定部220において、いずれかの携帯端末における通信負荷が所定の基準値を超えたと判定されると、提案部230は、他の携帯端末の利用を提案する。この提案は、例えば携帯端末としてのスマートフォン204のディスプレイを用いて行なってもよいし、つなぎ替えるべき外部デバイス(図2ではディスプレイ242)の画面上に表示してもよい。   When the communication load determination unit 220 determines that the communication load in any of the mobile terminals exceeds a predetermined reference value, the proposing unit 230 proposes the use of another mobile terminal. This proposal may be performed using, for example, the display of the smartphone 204 as a mobile terminal, or may be displayed on the screen of an external device (display 242 in FIG. 2) to be connected.

ユーザ指示受付部405は、テレビ会議におけるユーザの指示を受け付ける。例えば、ユーザから、スマートフォン204を介して、テレビ会議に用いる携帯端末の一つとしてスマートフォン205を加えるように指示を受け付けてもよい。例えば、クラウドサーバ201からスマートフォン204に対してパスワードを配信し、そのパスワードを、スマートフォン205に入力することで、スマートフォン205の認証を行なってもよい。   The user instruction receiving unit 405 receives a user instruction in a video conference. For example, an instruction may be received from the user to add the smartphone 205 as one of mobile terminals used for the video conference via the smartphone 204. For example, the smartphone 205 may be authenticated by distributing a password from the cloud server 201 to the smartphone 204 and inputting the password to the smartphone 205.

例えば、スマートフォン205が、クラウドサーバ201の契約ユーザの利用端末として登録されていない場合でも、スマートフォン204のユーザの権限を利用して、スマートフォン205をテレビ会議の中継局として用いることが可能となる。このようにすれば、スマートフォン205が、あらかじめテレビ会議に利用できる端末として登録されていなくても、ユーザは気軽に負荷分散のためにスマートフォン205を利用することができる。なお、ここではスマートフォン204とスマートフォン205とでデバイスごとの負担を分散される技術について説明したが、デバイスごとに中継装置の分担を変える構成でもよい。   For example, even when the smartphone 205 is not registered as a user terminal of a contract user of the cloud server 201, the smartphone 205 can be used as a video conference relay station using the authority of the user of the smartphone 204. In this way, even if the smartphone 205 is not registered in advance as a terminal that can be used for a video conference, the user can easily use the smartphone 205 for load distribution. In addition, although the technique which distributes the burden for every device with the smart phone 204 and the smart phone 205 was demonstrated here, the structure which changes the sharing of a relay apparatus for every device may be sufficient.

クラウドサーバ201は、パスワードの存在によってスマートフォン204、205の連携をユーザが望んでいることを明確に確認することができる。クラウドサーバ201は1台目のスマートフォン204に対して、負荷が大きすぎるので他のスマートフォン205でもテレビ会議アプリケーションにログインするように促すメッセージを表示する。メッセージにはパスワードが付与されており、他のスマートフォンでそのパスワードを指定することにより、テレビ会議アプリケーションは、2つのスマートフォンを同じ場所に存在する、分散処理用のスマートフォンと判断する。   The cloud server 201 can clearly confirm that the user desires cooperation between the smartphones 204 and 205 due to the presence of the password. The cloud server 201 displays a message prompting the other smartphone 205 to log in to the video conference application because the load is too large for the first smartphone 204. A password is given to the message, and by specifying the password with another smartphone, the video conference application determines that the two smartphones are distributed processing smartphones in the same place.

すなわち、ディスプレイのつなぎ替えの場合には、外したディスプレイ242に新しいスマートフォン205をつなげるだけで新たに快適なテレビ会議の実行が可能となる。クラウドサーバ201は、スマートフォン204から送信されてきたデバイスディスクリプタが、スマートフォン205から来ることにより、つなぎ替えを検出できる。そして、スマートフォン205を新たな携帯端末として使用することができる。   In other words, in the case of changing the display, a new comfortable video conference can be performed simply by connecting the new smartphone 205 to the removed display 242. The cloud server 201 can detect reconnection when the device descriptor transmitted from the smartphone 204 comes from the smartphone 205. Then, the smartphone 205 can be used as a new mobile terminal.

分散処理制御部406は、元々用いていた携帯端末と新たに加えられた携帯端末とを用いて分散制御を行なう。具体的には、ディスプレイ242に表示すべき画面データについては、スマートフォン205に送られるようになる。また、複数の携帯端末を中継装置として利用する場合には、ある携帯端末に接続されたデバイスへの出力データの一部を、別の携帯端末に接続されたデバイスに送信するように制御してもよい。   The distributed processing control unit 406 performs distributed control using the originally used mobile terminal and the newly added mobile terminal. Specifically, screen data to be displayed on the display 242 is sent to the smartphone 205. In addition, when using a plurality of mobile terminals as relay devices, control is performed so that a part of output data to a device connected to one mobile terminal is transmitted to a device connected to another mobile terminal. Also good.

(全体的な処理の流れ)
より詳細な処理の流れについて、図5を用いて説明する。図5において、まず、スマートフォン204は、インターネットを介してクラウドサーバ201にアクセスし、テレビ会議の実行および参加をクラウドサーバ201に指示する(S505)。クラウドサーバ201は、テレビ会議アプリケーションを起動して、その参加者としてユーザX、Yなどを登録する(S507)。
(Overall processing flow)
A more detailed processing flow will be described with reference to FIG. In FIG. 5, first, the smartphone 204 accesses the cloud server 201 via the Internet, and instructs the cloud server 201 to execute and participate in the video conference (S505). The cloud server 201 activates the video conference application and registers users X, Y, and the like as the participants (S507).

次に、スマートフォン204は、ディスプレイ241、242、マイク243、その他カメラなどのテレビ会議に必要な外部デバイスの接続を検出し、それらの外部デバイス情報を取得する(S509)。クラウドサーバ201は、スマートフォン204に接続された、ディスプレイ241、242、マイク243、その他カメラなどの外部デバイスの識別情報を全て登録する(S511)。次にクラウドサーバ201は、テレビ会議において参照する表示データを、USBoverIPデータとしてスマートフォン204に向けて送信する(S513)。スマートフォン204は、受信した表示データのIPカプセルをアンカプセリングして、純粋なUSBデータとして、ディスプレイ241、242に送信する(S515)。ディスプレイ241、242は、受信した表示データに基づいて表示を行なう(S517)。このとき、ディスプレイ241、242に設けられたカメラでの撮像を行なっている場合には、スマートフォン204は、その撮像データを、スマートフォン204を中継させてクラウドサーバ201に送る。   Next, the smartphone 204 detects connections of external devices necessary for the video conference such as the displays 241 and 242, the microphone 243, and other cameras, and acquires the external device information (S509). The cloud server 201 registers all the identification information of the external devices such as the displays 241, 242, the microphone 243, and other cameras connected to the smartphone 204 (S511). Next, the cloud server 201 transmits display data referred to in the video conference to the smartphone 204 as USBoverIP data (S513). The smartphone 204 unencapsulates the received display data IP capsule and transmits it as pure USB data to the displays 241 and 242 (S515). The displays 241 and 242 perform display based on the received display data (S517). At this time, when imaging is performed with cameras provided on the displays 241 and 242, the smartphone 204 transmits the imaging data to the cloud server 201 via the smartphone 204.

このように、携帯端末は外部デバイスを使用するテレビ会議システムの中継装置として動作して、インターネットを介してクラウドサーバ201に存在しているテレビ会議アプリケーションと接続を確立する。そして、クラウドサーバ201は、インターネットを介して図示しない接続先(会議の相手)のテレビ会議システムと接続する。   In this way, the mobile terminal operates as a relay device of the video conference system using an external device, and establishes a connection with the video conference application existing in the cloud server 201 via the Internet. Then, the cloud server 201 connects to a video conference system of a connection destination (conference partner) (not shown) via the Internet.

テレビ会議が始まると、通信負荷判定部220は、テレビ会議を使用しているときに通信帯域が不足して映像と音声の品質が低下する可能性があるか否かを監視する(S519)。通信負荷判定部220がオーバートラフィックであると判定すると(S521)、提案部230が提案メッセージの生成および送信を行なう(S523)。すなわち、会議の参加者が保有し、使用していない別の携帯端末が存在する場合には、その携帯端末を加えて接続することを提案する。登録部210に登録された会議参加者テーブル411やユーザデータベース412から、他の携帯端末を特定できる場合には、「通信帯域が不足しています。Bさんのスマートフォンを加えて接続しますか。」といった表示を行って、中継装置としての携帯端末を増やす新しい接続方法を提案する。提案メッセージは、スマートフォン204を中継して(S525)、ディスプレイ241、242に表示される(S527)。   When the video conference is started, the communication load determination unit 220 monitors whether or not there is a possibility that the communication band is insufficient and the quality of video and audio is lowered when the video conference is used (S519). When the communication load determination unit 220 determines that there is over traffic (S521), the proposal unit 230 generates and transmits a proposal message (S523). That is, when there is another portable terminal that is held by a conference participant and is not used, it is proposed to add the portable terminal for connection. When other portable terminals can be identified from the conference participant table 411 or the user database 412 registered in the registration unit 210, “The communication band is insufficient. Do you want to connect Mr. B's smartphone? ”And a new connection method for increasing the number of mobile terminals as relay devices is proposed. The proposal message is relayed through the smartphone 204 (S525) and displayed on the displays 241 and 242 (S527).

テレビ会議アプリケーションは、過去に開催したテレビ会議で利用した携帯端末の種別、テレビ会議の位置情報、利用アプリケーションや外部デバイスなどを履歴(ナレッジ)として記憶してもよい。このような履歴の中で、マルチディスプレイ接続を実現した設定項目から、現在使用中の携帯端末に最適なマルチディスプレイ会議の設定の提案を行ってもよい。また、最適と判断した項目を設定し自動で接続してもよい。   The video conference application may store, as history (knowledge), the type of mobile terminal used in the video conference held in the past, the location information of the video conference, the application used, the external device, and the like. In such a history, it may be possible to propose a setting for a multi-display conference that is most suitable for the mobile terminal that is currently in use, from the setting items that realize the multi-display connection. In addition, an item determined to be optimal may be set and automatically connected.

ユーザは、分散処理用の携帯端末としてスマートフォン205を用いることを決心すると、スマートフォン205を操作して、クラウドサーバ201に対して、TV会議へ中継装置としての参加処理を行なう(S529)。例えば、クラウドサーバ201からスマートフォン204に対してパスワードを配信し、そのパスワードを、スマートフォン205に入力することで、スマートフォン205の認証を行なってもよい。
これに応じて、クラウドサーバ201では、スマートフォン205をTV会議に用いる携帯端末として登録する(S531)。さらに、スマートフォン205に外部デバイス(ここではディスプレイ242)が接続されると、スマートフォン205は、デバイス情報(ディスプレイ242のデバイスディスクリプタ)を取得して(S533)、クラウドサーバ201に送信する。クラウドサーバ201は、デバイス登録を行なう(S534)。
When the user decides to use the smartphone 205 as a mobile terminal for distributed processing, the user operates the smartphone 205 to perform a participation process as a relay device for the TV conference on the cloud server 201 (S529). For example, the smartphone 205 may be authenticated by distributing a password from the cloud server 201 to the smartphone 204 and inputting the password to the smartphone 205.
In response to this, the cloud server 201 registers the smartphone 205 as a mobile terminal used for the TV conference (S531). Further, when an external device (here, the display 242) is connected to the smartphone 205, the smartphone 205 acquires device information (a device descriptor of the display 242) (S533) and transmits it to the cloud server 201. The cloud server 201 performs device registration (S534).

これにより、中継装置となる携帯端末(スマートフォン204、205)が増加することになるため、その設定に変更して、テレビ会議の再接続を行なう(S535)。   As a result, the number of mobile terminals (smartphones 204 and 205) that serve as relay devices increases, so that the setting is changed and the video conference is reconnected (S535).

分散処理では、外部デバイスなどへの送信データを、複数のスマートフォン204、205に分散させて送信する(S537)。この場合、表示データの送信(S537)に際し、スマートフォン204、205を中継させて(S539、S543)ディスプレイ241、242に対して送信する。   In the distributed processing, transmission data to an external device or the like is distributed and transmitted to a plurality of smartphones 204 and 205 (S537). In this case, when the display data is transmitted (S537), the smartphones 204 and 205 are relayed (S539 and S543) and transmitted to the displays 241 and 242.

このように、テレビ会議を使用しているときに通信帯域が低下した際には、代替手段として複数のユーザ端末を使用することを提案して、複数のユーザ端末を中継装置として用いることで通信品質を向上させる方法を提供することが可能となる。   In this way, when the communication band is reduced when using a video conference, it is proposed to use a plurality of user terminals as an alternative means, and the communication is performed by using the plurality of user terminals as a relay device. It is possible to provide a method for improving quality.

このように、携帯電話などの携帯端末を中継装置として用い、携帯端末に外部接続したデバイスを用いてクラウドと連携した音声テレビ会議システムを実現することで、携帯電話単体を使用するよりも高品質なテレビ会議システムを実現できる。   In this way, by using a mobile terminal such as a mobile phone as a relay device and using a device externally connected to the mobile terminal to realize an audio / video conference system linked to the cloud, the quality is higher than using a mobile phone alone A real-time video conference system can be realized.

次に、図12において、スマートフォンと外部デバイスとをどう組み合わせるかの決定方法の一例について説明する。ステップS1201では、通信負荷判定部220がスマートフォンA(ここではスマートフォン204)と複数の外部デバイス(ここでは、ディスプレイ241、242)との間の通信負荷の合計値が所定値を超えたか否かを判定する。次に、ステップS1203では、通信負荷判定部220が外部デバイスごとに通信負荷を検出する。さらに、ステップS1205において、提案部230は、スマートフォン204に接続された複数の外部デバイスのうち、スマートフォン204とスマートフォン205とで通信負荷が平均化できるように、スマートフォン205に接続すべき外部デバイス(ここではディスプレイ242)を選択する。ステップS1207では、選択した外部デバイスをスマートフォン205に接続するように、ユーザに対して提案する。   Next, an example of a method for determining how to combine a smartphone and an external device will be described with reference to FIG. In step S1201, the communication load determination unit 220 determines whether the total value of communication loads between the smartphone A (here, the smartphone 204) and a plurality of external devices (here, the displays 241 and 242) exceeds a predetermined value. judge. Next, in step S1203, the communication load determination unit 220 detects the communication load for each external device. Furthermore, in step S1205, the suggestion unit 230 selects an external device to be connected to the smartphone 205 (here, so that the communication load between the smartphone 204 and the smartphone 205 can be averaged among a plurality of external devices connected to the smartphone 204). Then, display 242) is selected. In step S1207, the user is suggested to connect the selected external device to the smartphone 205.

次に、図13において、スマートフォンと外部デバイスとをどう組み合わせるかを決定する方法のほかの例について説明する。ステップS1301では、通信負荷判定部220がスマートフォンA(ここではスマートフォン204)と複数の外部デバイス(ここでは、ディスプレイ241、242)との間の通信負荷の合計値が所定値を超えたか否かを判定する。次に、ステップS1303では、通信負荷判定部220が外部デバイスごとに通信負荷を検出する。さらに、ステップS1305において、提案部230は、スマートフォン204に接続された複数の外部デバイスのうち、最も通信負荷の大きな外部デバイスを、スマートフォン205に接続すべき外部デバイスとして選択する。ステップS1307では、選択した外部デバイスをスマートフォン205に接続するように、ユーザに対して提案する。   Next, another example of a method for determining how to combine a smartphone and an external device in FIG. 13 will be described. In step S1301, the communication load determination unit 220 determines whether the total value of communication loads between the smartphone A (here, the smartphone 204) and a plurality of external devices (here, the displays 241 and 242) exceeds a predetermined value. judge. Next, in step S1303, the communication load determination unit 220 detects the communication load for each external device. Further, in step S 1305, the suggestion unit 230 selects an external device having the largest communication load among a plurality of external devices connected to the smartphone 204 as an external device to be connected to the smartphone 205. In step S1307, the user is suggested to connect the selected external device to the smartphone 205.

クラウドサーバ201側では、あらかじめ定めたデバイス一覧(過去に接続した履歴のあるデバイスや、スマートフォンに接続してあるデバイス)と、現在のスマートフォンの通信速度から、もう1台のスマートフォンを介して、外部接続のディスプレイをつなぐ。   On the cloud server 201 side, from a predetermined device list (a device with a history of connection in the past or a device connected to a smartphone) and the communication speed of the current smartphone, the external device is connected via another smartphone. Connect the connected display.

マルチディスプレイ接続が快適に実現できるパターンをナレッジとしてデータセンタに蓄え、実施するテレビ会議の環境に最適なマルチディスプレイ会議の設定を行なう。蓄積したナレッジから成功した設定項目から提案する。最適と判断した項目を設定し自動で接続してもよい。あるいは、過去に開催した会議に対して、会議参加者の満足度を5つ☆などで履歴として集めて、次回の設定候補メニュー提示の参考にしてもよい。また、一例として、会議中の会話やチャットを分析して、音が悪いなどの部分を自動で識別して、満足度を計測することで履歴として蓄積してもよい。設定メニューの共有範囲は、詳細な機器のパラメータや、大枠の設定、共有する会議システムの設定などで、会社や団体の希望にあわわせて公開や共有範囲を変えられる機能を具備してもよい。   The pattern which can realize the multi-display connection comfortably is stored in the data center as knowledge, and the optimum multi-display conference is set for the video conference environment to be executed. We propose from the setting items that succeeded from the accumulated knowledge. An item determined to be optimal may be set and automatically connected. Alternatively, for the conferences held in the past, the satisfaction level of the conference participants may be collected as a history such as 5 * and used as a reference for the next setting candidate menu presentation. Further, as an example, a conversation or chat during a meeting may be analyzed, and a part such as a bad sound may be automatically identified and accumulated as a history by measuring satisfaction. The sharing range of the setting menu may be equipped with a function that can change the disclosure and sharing range according to the wishes of the company or organization by detailed device parameters, general frame setting, shared conference system setting, etc. .

また、会議参加者の携帯端末のリソース演算をしてプロセス革新の提案を行ってもよい。一例として、Aが会議中でBも同じ会議に参加なら、AとBの2台のスマートフォンを組み合わせて複数の画面を表示する。また、会議参加者がAのみであれば、Aのスマートフォンを用いて最適な複数の画面を提供するように、システムリソースの演算をして複数のスクリーンを提供してもよい。クラウドサーバ201で実行しているアプリケーションを、スマートフォン204で3画面表示していたものを、Aさん2つ、Bさん1つのように変更してもよい。また、カメラ、スキャナや顕微鏡追加で画面数(コンテンツ数)を増やしたいときにも上記分散処理による携帯端末の増加を行なってもよい。   Further, process innovation may be proposed by computing resources of the mobile terminals of the conference participants. As an example, if A is in a meeting and B also participates in the same meeting, a plurality of screens are displayed by combining two smartphones A and B. If the conference participant is only A, a plurality of screens may be provided by calculating system resources so as to provide an optimal plurality of screens using the smartphone of A. The application running on the cloud server 201 that is displayed on the smartphone 204 in three screens may be changed to two Mr. A and one Mr. B. Further, when it is desired to increase the number of screens (the number of contents) by adding a camera, a scanner, or a microscope, the number of portable terminals may be increased by the distributed processing.

外部デバイスに不具合が発生した際に、バックアップとしてスマートフォンなどの携帯端末を使用し、出力先を携帯端末が具備する内蔵デバイスに切り替えてもよい。機器に不具合が発生したことは、画面表示しなくなる、音が出なくなるなど公知の技術により認識することが可能である。不具合が発生して一定時間経過した後に「接続できない」時の表示を行って、「スマートフォンの機器に切り替えて再接続しますか」との表示を行なう。   When a failure occurs in an external device, a portable terminal such as a smartphone may be used as a backup, and the output destination may be switched to a built-in device included in the portable terminal. The occurrence of a malfunction in the device can be recognized by a known technique such as no screen display or no sound. After a certain amount of time has elapsed since the malfunction occurred, display “Cannot connect” and display “Do you want to switch to smartphone device and reconnect?”.

最後に、ユーザが再接続を選択したら、不具合が発生した外部デバイスを使用しない設定に切り替えて、テレビ会議の再接続を行なう。選択しなかった場合は、一定時間経過後、「スマートフォンの機器に切り替えて再接続しますか」の表示を消して、テレビ会議を継続して実施する。このように、テレビ会議の使用を開始する際、もしくは使用している際に、何らかの要因で外部デバイスが使用できない状態になったときには、代替手段として携帯電話やスマートフォンに内蔵されたデバイスに切り替えてテレビ会議を継続することが可能となる。   Finally, when the user selects reconnection, the user switches to a setting that does not use the external device in which the problem has occurred and reconnects the video conference. If not selected, after a certain period of time, “Do you want to switch to a smartphone device and reconnect?” Disappears and continues the video conference. In this way, when an external device becomes unusable for some reason when starting or using video conferencing, switch to a device built into a mobile phone or smartphone as an alternative. The video conference can be continued.

(各種テーブルの内容)
図6は、接続デバイステーブル211の内容を示す図である。接続デバイステーブル211は、携帯端末ごとに、それらに接続された外部デバイスを登録している。ディスプレイQがスマートフォンBにつなぎ替えられた場合には、図7に示すように、内容が更新される。接続デバイステーブル211は、過去に接続された外部デバイスを別途登録してもよい。そうすれば、つなぎ替えの事実がより明確になる。接続デバイステーブル211は、スマートフォンに接続されていた外部デバイスのデバイス情報(デバイスディスクリプタなど)を、スマートフォンから外部デバイスが切断されてからも維持することが望ましい。分散処理制御部406は、外部デバイス(ここではディスプレイQ)が、他の携帯端末(ここではスマートフォンB)に接続されたことを検出すると、維持したデバイス情報を用いて、それらの間の通信を確立し、携帯端末と他の携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように通信制御部407を制御すればよい。
(Contents of various tables)
FIG. 6 is a diagram showing the contents of the connected device table 211. The connected device table 211 registers external devices connected to each mobile terminal. When the display Q is switched to the smartphone B, the contents are updated as shown in FIG. The connected device table 211 may separately register external devices connected in the past. Then, the fact of reconnection will become clearer. The connected device table 211 desirably maintains the device information (device descriptor or the like) of the external device connected to the smartphone even after the external device is disconnected from the smartphone. When the distributed processing control unit 406 detects that an external device (here, display Q) is connected to another mobile terminal (here, smartphone B), it uses the maintained device information to communicate between them. The communication control unit 407 may be controlled so as to establish communication and perform communication using a mobile terminal and another mobile terminal in a distributed manner.

(クラウドサーバのハードウェア構成)
クラウドサーバ201のハードウェア構成について、図8を用いて説明する。クラウドサーバ201は、CPU801、ROM802、通信制御部407、RAM804、およびストレージ805を備えている。CPU801は中央処理部であって、様々なプログラムを実行することによりクラウドサーバ201全体を制御する。ROM802は、リードオンリメモリであり、CPU801が最初に実行すべきブートプログラムのほか、各種パラメータ等を記憶している。また、RAM804は、ランダムアクセスメモリであり、各種データを一時記憶している。ここでは、会議参加者テーブル411、接続デバイステーブル211のほか、外部デバイスに出力するための表示データ845、音声データ847、などと一時的に記憶する。
(Hardware configuration of cloud server)
The hardware configuration of the cloud server 201 will be described with reference to FIG. The cloud server 201 includes a CPU 801, a ROM 802, a communication control unit 407, a RAM 804, and a storage 805. The CPU 801 is a central processing unit and controls the entire cloud server 201 by executing various programs. A ROM 802 is a read-only memory, and stores various parameters and the like in addition to a boot program to be executed first by the CPU 801. A RAM 804 is a random access memory and temporarily stores various data. Here, in addition to the conference participant table 411 and the connection device table 211, display data 845, audio data 847, and the like for output to an external device are temporarily stored.

一方、ストレージ805は、上述したユーザデータベース412、会議用コンテンツデータベース413のほか、テレビ会議アプリケーション855を実行可能に記憶している。テレビ会議アプリケーション855は、通信負荷監視モジュール856と分散処理モジュール857を少なくとも有している。テレビ会議アプリケーション855を実行することによってCPU801が、登録部210とテレビ会議画面生成部402と通信負荷判定部220と提案部230とユーザ指示受付部405と分散処理制御部406と通信制御部407として機能する。   On the other hand, the storage 805 stores the above-described user database 412 and conference content database 413 as well as the video conference application 855 so as to be executable. The video conference application 855 has at least a communication load monitoring module 856 and a distributed processing module 857. By executing the video conference application 855, the CPU 801 serves as a registration unit 210, a video conference screen generation unit 402, a communication load determination unit 220, a suggestion unit 230, a user instruction reception unit 405, a distributed processing control unit 406, and a communication control unit 407. Function.

(クラウドサーバにおける処理の流れ)
クラウドサーバ201における処理の流れについて図9のフローチャートを用いて説明する。
(Processing flow in the cloud server)
The flow of processing in the cloud server 201 will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS901において、スマートフォン204からの情報によりログイン処理を行ない、さらに、ステップS903において、テレビ会議アプリケーションを起動する。ステップS905において、会議参加者や使用携帯端末などの情報を取得する。さらに、携帯端末を介して、接続された外部デバイスのデバイス情報を取得する。   First, in step S901, a log-in process is performed based on information from the smartphone 204, and a video conference application is activated in step S903. In step S905, information such as conference participants and mobile terminals used is acquired. Furthermore, the device information of the connected external device is acquired via the portable terminal.

ステップS907では、テレビ会議を開始すると、ステップS909において、会議用データの送受信が行なわれる。具体的には会議用の資料画像データ、会議中に撮影された画像データ、音声データなどを送受信する。ステップS911に進むと、携帯端末ごとの通信負荷が所定値以下か否かを判定する。所定値以下であれば、ステップS921に進み、会議が終了するまで、ステップS909とステップS911の処理を繰り返す。   In step S907, when a video conference is started, conference data is transmitted and received in step S909. Specifically, document image data for a conference, image data taken during the conference, audio data, and the like are transmitted and received. In step S911, it is determined whether the communication load for each portable terminal is equal to or less than a predetermined value. If it is equal to or smaller than the predetermined value, the process proceeds to step S921, and the processes in steps S909 and S911 are repeated until the conference is ended.

一方、ある携帯端末の通信負荷が所定値以上であれば、ステップS913に進み、他の携帯端末の追加的な利用を提案する。このとき、クラウドサーバ201が、そのような利用可能なほかの携帯端末を特定できる場合には、その他の携帯端末を特定して、提案する。   On the other hand, if the communication load of a certain mobile terminal is greater than or equal to a predetermined value, the process proceeds to step S913, and additional use of another mobile terminal is proposed. At this time, when the cloud server 201 can identify such other available portable terminals, the other portable terminals are identified and proposed.

ステップS917では、外部デバイスのつなぎ替えがあったか否かを判定する。つなぎ替えがあればステップS919に進み分散処理を行なう。つなぎ替えがあったか否かについては、ある携帯端末を中継していた外部デバイスのデバイスディスクリプタが、他の携帯端末を経由して送られてきたか否かによって判断できる。ステップS919の分散処理では、つなぎ替えにより追加された携帯端末に対して、分散して通信処理を行なう。具体的には、つなぎ替えられた外部デバイスとの間でやりとりされるデータについては新たな携帯端末を経由して通信する。   In step S917, it is determined whether or not the external device has been reconnected. If there is a change of connection, the process proceeds to step S919 to perform distribution processing. Whether or not the connection has been changed can be determined based on whether or not a device descriptor of an external device relaying a certain portable terminal has been sent via another portable terminal. In the distributed processing in step S919, communication processing is distributed to the mobile terminals added by reconnection. Specifically, data exchanged with the connected external device is communicated via a new portable terminal.

最後にステップS921において、携帯端末から会議終了の指示を受信すると、ステップS923に進んでテレビ会議の終了処理を行なう。   Finally, in step S921, when an instruction to end the conference is received from the mobile terminal, the process proceeds to step S923 to perform the video conference end processing.

以上のように、会議システムの中継装置として携帯電話などの携帯型携帯端末を活用することで、携帯電話単体で使用するよりも高品質なテレビ会議システムを構築できる。また、屋外会議、建築現場、イベント会場など場所を問わずに外出先でも会議ができる安価で簡易に接続できるソリューションを提供する。   As described above, by using a portable mobile terminal such as a mobile phone as a relay device of the conference system, it is possible to construct a video conference system of higher quality than that used in a mobile phone alone. In addition, we will provide an inexpensive and easy-to-connect solution that allows you to hold a meeting on the go regardless of location, such as outdoor meetings, construction sites, and event venues.

また会議システムの中継装置として複数の携帯電話を活用することで、携帯電話単体で使用するよりも高品質なテレビ会議システムを、安価で簡易に提供できる。   In addition, by using a plurality of mobile phones as relay devices for the conference system, a high-quality video conference system can be provided at a low cost and more simply than when the mobile phone is used alone.

特に、クラウドサーバは、携帯端末との通信負荷に応じて、他の携帯端末への分散通信を提案し、他の携帯端末を用いた分散通信を行なうことができる。結果として、通信負荷に応じて構成規模を変更できるため、ネットワークを介したコミュニケーションをより効果的かつ効率的に行なうことが可能となる。ユーザは、サーバ201からの提案を受けて外部デバイスをつなぎ替えるだけで分散通信を行なうことができ、面倒な設定を行なう煩雑さを軽減できる。   In particular, the cloud server can propose distributed communication to other mobile terminals according to the communication load with the mobile terminal, and can perform distributed communication using the other mobile terminals. As a result, since the configuration scale can be changed according to the communication load, communication via the network can be performed more effectively and efficiently. The user can perform distributed communication simply by switching the external device in response to the proposal from the server 201, and can reduce the troublesome troublesome setting.

なお上記実施形態ではTV会議システムについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ネットワークを介してコミュニケーションを行なうシステムであればいかなるものにも適用できる。   Although the TV conference system has been described in the above embodiment, the present invention is not limited to this, and can be applied to any system that performs communication via a network.

[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係る情報処理装置について、図10、11を用いて説明する。本実施形態では、テレビ会議において中継装置として利用できる携帯端末をサーバ201が把握できる点で上記第2実施形態と異なる。他の構成および動作は第2実施形態と同様であるためここでは説明を省略する。
[Third Embodiment]
An information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is different from the second embodiment in that the server 201 can grasp a mobile terminal that can be used as a relay device in a video conference. Since other configurations and operations are the same as those of the second embodiment, description thereof is omitted here.

図10は、本実施形態に係る情報処理システムの全体的な処理の流れを示すシーケンス図である。図5との違いは、ステップS1007とステップS1027のみであり他の処理は図5で説明したものと同様であるため同じ処理については同じ符号を付して説明を省略する。   FIG. 10 is a sequence diagram showing an overall processing flow of the information processing system according to the present embodiment. The difference from FIG. 5 is only step S1007 and step S1027, and the other processes are the same as those described in FIG. 5, and therefore the same processes are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.

ステップS1007では、クラウドサーバ201においてテレビ会議アプリケーション855を起動するとともに参加者を登録する。このとき、図11に示すように、会議参加者のそれぞれについて、名前などだけではなく、所有している携帯端末も登録する。   In step S1007, the video conference application 855 is activated in the cloud server 201 and the participant is registered. At this time, as shown in FIG. 11, not only the name and the like but also the own portable terminal is registered for each conference participant.

図11は、本実施形態に係る会議参加者テーブル1111の内容を示す図である。テレビ会議アプリケーションは、ユーザから通知された会議参加者を会議参加者テーブル1111に登録するとともに、それぞれの会議参加者がクラウドサーバ201との接続に利用できる携帯端末を登録する。ここでの登録は、例えば、元々、ユーザと携帯端末との対応付けを登録したユーザデータベース412を参照して行なえばよい。   FIG. 11 is a diagram showing the contents of the conference participant table 1111 according to the present embodiment. The video conference application registers conference participants notified from the user in the conference participant table 1111 and registers portable terminals that can be used by each conference participant for connection to the cloud server 201. The registration here may be performed, for example, with reference to the user database 412 in which the association between the user and the mobile terminal is originally registered.

このような会議参加者テーブル1111は、会議ごとに用意される。会議参加者テーブル1111を登録すれば、サーバ201は、そのテレビ会議において中継装置として用いることのできる携帯端末を特定することができる。したがって提案部230は、ステップS523において、会議参加者テーブル1111を参照して、次につなげるべき中継装置としての携帯電話を特定して提案することができる。これによりステップS1027において、スマートフォン205は、提案メッセージを表示する。   Such a conference participant table 1111 is prepared for each conference. If the conference participant table 1111 is registered, the server 201 can specify a mobile terminal that can be used as a relay device in the video conference. Therefore, the proposing unit 230 can identify and propose a mobile phone as a relay device to be connected next with reference to the conference participant table 1111 in step S523. Thereby, in step S1027, the smartphone 205 displays a proposal message.

以上、本実施形態によれば、サーバは、コミュニケーションの場において中継装置として使用できる携帯端末を把握することができる。そして、中継装置として使用すべき携帯端末に対して直接デバイスとの接続を提案することができる。   As mentioned above, according to this embodiment, the server can grasp | ascertain the portable terminal which can be used as a relay apparatus in the field of communication. And the connection with a device can be directly proposed with respect to the portable terminal which should be used as a relay apparatus.

[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention. In addition, a system or an apparatus in which different features included in each embodiment are combined in any way is also included in the scope of the present invention.

また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。   In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to a single device. Furthermore, the present invention can also be applied to a case where an information processing program that implements the functions of the embodiments is supplied directly or remotely to a system or apparatus. Therefore, in order to realize the functions of the present invention on a computer, a program installed in the computer, a medium storing the program, and a WWW (World Wide Web) server for downloading the program are also included in the scope of the present invention. .

Claims (10)

携帯端末との間でデータ通信を行なう通信手段と、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が、所定の基準値を超えたか否かを判定する判定手段と、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案手段と、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
A communication means for performing data communication with a portable terminal;
Determining means for determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
Proposed means for proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. Control means for
An information processing apparatus comprising:
前記携帯端末に接続された外部デバイスを登録する登録手段をさらに備え、
前記提案手段は、前記外部デバイスを、前記携帯端末から前記新たな携帯端末につなぎ替えることを提案し、
前記制御手段はさらに、前記新たな携帯端末から、その新たな携帯端末に接続された前記外部デバイスのデバイス情報を受信し、前記携帯端末を介して前記外部デバイスに送信していたデータを前記新たな携帯端末を介して前記外部デバイスに送信するように制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A registration unit for registering an external device connected to the mobile terminal;
The proposing means proposes to connect the external device from the mobile terminal to the new mobile terminal,
Wherein said control means further from said new portable terminal receives the device information of the external device connected to the new mobile terminal, the data which has been transmitted to the external device via the mobile terminal newly wherein The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is controlled to transmit to the external device via a portable terminal.
前記携帯端末および前記新たな携帯端末を、ネットワークを介したコミュニケーションに利用できる機器として登録する登録手段をさらに備え、
前記提案手段は、前記登録手段を参照することにより、前記分散通信の提案を行なうことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
A registration means for registering the portable terminal and the new portable terminal as devices usable for communication via a network;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the proposing unit proposes the distributed communication by referring to the registration unit.
前記判定手段は、前記携帯端末に接続された外部デバイスが複数存在する場合に、その複数の外部デバイスと通信を行なうための通信負荷の合計値が前記所定の基準値を超えたか否かを判定するとともに、前記外部デバイスごとに通信負荷を検出し、
前記提案手段は、前記携帯端末に接続された複数の外部デバイスのうち、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とで通信負荷が平均化できるように、前記新たな携帯端末に接続すべき前記外部デバイスを選択して、前記ユーザに対して提案することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
In the case where there are a plurality of external devices connected to the mobile terminal, the determination means determines whether the total value of communication loads for communicating with the plurality of external devices exceeds the predetermined reference value And detecting a communication load for each external device,
The proposing means includes the external device to be connected to the new mobile terminal so that a communication load can be averaged between the mobile terminal and the new mobile terminal among a plurality of external devices connected to the mobile terminal. The information processing apparatus according to claim 3, wherein a device is selected and proposed to the user.
前記判定部は、前記携帯端末に接続された外部デバイスが複数存在する場合に、その複数の外部デバイスと通信を行なうための通信負荷の合計値が前記所定の基準値を超えたか否かを判定するとともに、前記外部デバイスごとに通信負荷を検出し、
前記提案手段は、前記携帯端末に接続された複数の外部デバイスのうち、最も通信負荷の大きな外部デバイスを選択して、前記新たな携帯端末に接続しなおすように前記ユーザに対して提案することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The determination unit determines whether or not a total value of communication loads for communicating with the plurality of external devices exceeds the predetermined reference value when there are a plurality of external devices connected to the mobile terminal. And detecting a communication load for each external device,
The proposing means selects the external device having the largest communication load from a plurality of external devices connected to the mobile terminal, and proposes to the user to reconnect to the new mobile terminal. The information processing apparatus according to claim 4.
前記登録手段は、前記携帯端末に接続されていた外部デバイスのデバイス情報を、前記携帯端末から前記外部デバイスが切断されてからも維持し、
前記制御手段は、前記外部デバイスが、前記新たな携帯端末に接続されたことを検出すると、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The registration means maintains the device information of the external device connected to the mobile terminal even after the external device is disconnected from the mobile terminal,
Said control means, said external device, said detects that it is connected to the new portable terminal, controls said communication means to perform a distributed and communicating with said mobile terminal and the new mobile terminal The information processing apparatus according to claim 3, wherein the information processing apparatus is an information processing apparatus.
前記外部デバイスは、外部ディスプレイであり、
前記通信手段は、前記外部ディスプレイを用いたテレビ会議用のデータ通信を行なうことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The external device is an external display;
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the communication unit performs data communication for a video conference using the external display.
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信ステップと、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が所定の基準値を超えたか否かを判定する判定ステップと、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案ステップと、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御ステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A communication step for performing data communication with a mobile terminal;
A determination step of determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
A proposal step of proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. A control step to
An information processing method comprising:
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信ステップと、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が所定の基準値を超えたか否かを判定する判定ステップと、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案ステップと、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
A communication step for performing data communication with a mobile terminal;
A determination step of determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
A proposal step of proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. A control step to
An information processing program for causing a computer to execute.
携帯端末との間でデータ通信を行なう通信手段と、
前記携帯端末と前記通信手段との間の通信負荷が、所定の基準値を超えたか否かを判定する判定手段と、
前記通信負荷が前記所定の基準値を超えた場合に、前記携帯端末を介して、前記携帯端末のユーザに対して、前記通信手段とデータ通信を行なう携帯端末の台数追加を提案する提案手段と、
新たな携帯端末が前記データ通信に追加され、前記通信手段との通信が確立した場合に、前記携帯端末と前記新たな携帯端末とを用いて分散して通信を行なうように前記通信手段を制御する制御手段と、
を備えた情報処理装置と、
前記携帯端末および前記新たな携帯端末と、
を含むことを特徴とする情報処理システム。
A communication means for performing data communication with a portable terminal;
Determining means for determining whether or not a communication load between the mobile terminal and the communication means exceeds a predetermined reference value;
Proposed means for proposing addition of the number of portable terminals that perform data communication with the communication means to the user of the portable terminal via the portable terminal when the communication load exceeds the predetermined reference value; ,
When a new portable terminal is added to the data communication and communication with the communication means is established, the communication means is controlled to perform distributed communication using the portable terminal and the new portable terminal. Control means to
An information processing apparatus comprising:
The mobile terminal and the new mobile terminal;
An information processing system comprising:
JP2012068415A 2012-03-23 2012-03-23 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program Active JP5862398B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068415A JP5862398B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
PCT/JP2013/054698 WO2013140949A1 (en) 2012-03-23 2013-02-25 Information processing device, information processing method, and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068415A JP5862398B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200695A JP2013200695A (en) 2013-10-03
JP5862398B2 true JP5862398B2 (en) 2016-02-16

Family

ID=49222412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068415A Active JP5862398B2 (en) 2012-03-23 2012-03-23 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5862398B2 (en)
WO (1) WO2013140949A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268355B2 (en) * 2014-07-04 2018-01-31 サイレックス・テクノロジー株式会社 Relay device, relay system, and program
JP6514494B2 (en) * 2014-11-28 2019-05-15 ローム株式会社 Sensor network system and its operation method
JP2017083964A (en) * 2015-10-23 2017-05-18 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing system, information processing apparatus, server device, control method, and program
CN107995499B (en) * 2017-12-04 2021-07-23 腾讯科技(深圳)有限公司 Media data processing method and device and related equipment

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3983619B2 (en) * 2002-07-30 2007-09-26 大日本印刷株式会社 Parallel processing system, server, parallel processing method, program, and recording medium
JP2011227810A (en) * 2010-04-22 2011-11-10 Nomura Research Institute Ltd Remote desktop system and mobile communication terminal

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013140949A1 (en) 2013-09-26
JP2013200695A (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3114832B1 (en) Displaying video call data
US9485465B2 (en) Picture control method, terminal, and video conferencing apparatus
US20160308920A1 (en) Visual Configuration for Communication Session Participants
US20160127861A1 (en) Facilitating virtual personal area networks
JP6383109B2 (en) Network connection method, network connection device, terminal, communication device, network connection system, program, and recording medium
JP5927900B2 (en) Electronics
US8717399B2 (en) Processing video communication data
CN102859480A (en) Screen sharing
US9438532B2 (en) Transmission management system, transmission system, and program for transmission management system
US9450990B2 (en) Transmission management system, transmission system, and transmission management system program
CN110210007B (en) Document processing method, terminal and computer equipment
JP5862398B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
CA2871719C (en) Transmission management system, transmission system, and transmission management system program
AU2013278406A1 (en) Transmission system, external input device, and program for converting display resolution
CN107534679A (en) For the pipe control of communication session
US20150077505A1 (en) Transmission management system, transmission system, and transmission management system program
EP3217596B1 (en) Communication terminal, communication system, and data transmission method
JP2016167813A (en) Transmission management system, transmission system, program for transmission management, program providing system, and maintenance system
JP2016033811A (en) Session management method, session management device, session management program and communication processing method
CN106453231A (en) Signaling obtaining and transmission method and device
CN109729582B (en) Information interaction method and device and computer readable storage medium
JP6661915B2 (en) Communication management system, communication system, relay device control method, and program
CN102970207A (en) Instant communication method, client device and instant communication system
EP2985981B1 (en) Communication terminal and communication method
EP2850817B1 (en) Relay device selection device, transmission system, and program for relay device selection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150