JP5857711B2 - Optical measuring device - Google Patents
Optical measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5857711B2 JP5857711B2 JP2011274142A JP2011274142A JP5857711B2 JP 5857711 B2 JP5857711 B2 JP 5857711B2 JP 2011274142 A JP2011274142 A JP 2011274142A JP 2011274142 A JP2011274142 A JP 2011274142A JP 5857711 B2 JP5857711 B2 JP 5857711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- deflection mirror
- mirror
- cylindrical lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Description
本発明は、レーザスキャナ、レーザ顕微鏡、レーザ描画装置、光交換機、光無線通信装置等に用いられる光偏向器の光学特性(共振周波数、最大光学振り角など)を測定する光学測定装置に関する。 The present invention relates to an optical measurement apparatus that measures optical characteristics (resonance frequency, maximum optical swing angle, etc.) of an optical deflector used in a laser scanner, laser microscope, laser drawing apparatus, optical switch, optical wireless communication apparatus, and the like.
レーザスキャナ、レーザ顕微鏡、レーザ描画装置、光交換機、光無線通信装置等の分野においては、入射した光を任意の角度に向けて反射させる必要があり、このための機器として光偏向器が用いられている。 In the fields of laser scanners, laser microscopes, laser drawing devices, optical exchanges, optical wireless communication devices, etc., it is necessary to reflect incident light at an arbitrary angle, and an optical deflector is used as a device for this purpose. ing.
この種の光偏向器は、入射した光を任意の角度に出射することができ、一般的には、光偏向ミラーを偏向駆動することで実現している。 This type of optical deflector can emit incident light at an arbitrary angle, and is generally realized by deflecting and driving an optical deflection mirror.
光偏向器単体で光偏向角を二次元的に任意の角度に制御する場合は、電磁力、静電力、圧電力などを駆動源とした1軸または2軸の光偏向ミラーが用いられている。 When the optical deflection angle is controlled two-dimensionally to an arbitrary angle by a single optical deflector, a one-axis or two-axis optical deflection mirror using an electromagnetic force, electrostatic force, piezoelectric force or the like as a drive source is used. .
この種の光偏向ミラーは、角度制御だけではなく、共振特性を利用して大きな角度変位を実現する場合もある。この種の光偏向器を駆動制御する場合は、機器固有の共振や光偏向角の振幅や位相の周波数応答特性を測定し、最適な制御系を設計することが必要になる。 This type of light deflecting mirror may not only control the angle but also realize a large angular displacement by utilizing resonance characteristics. When driving and controlling this type of optical deflector, it is necessary to measure the frequency response characteristics of resonance and optical deflection angle amplitude and phase specific to the device, and to design an optimal control system.
この周波数応答特性の測定は、光偏向器の駆動信号を特定の周波数範囲でスイープし、その時の光偏向角の振幅と、駆動信号と角度変位との位相差と、を測定することで行われる。このような周波数応答特性の測定方法は、光偏向器に外力を与えないように、光を用いた非接触の測定方法が利用されている。 This frequency response characteristic measurement is performed by sweeping the drive signal of the optical deflector in a specific frequency range and measuring the amplitude of the optical deflection angle at that time and the phase difference between the drive signal and the angular displacement. . As such a frequency response characteristic measurement method, a non-contact measurement method using light is used so that an external force is not applied to the optical deflector.
具体的には、光軸の角度変位を測定するオートコリメータや光変位計などの光学測定装置が利用される。これらの光学測定装置は、発光部と受光部とが一体になっており、受光部としてはPSD(Position Sensitive Detector)やCCD(Charge Coupled Devices)などが用いられ、受光スポットの位置により角度変位を測定している。 Specifically, an optical measuring device such as an autocollimator or an optical displacement meter that measures the angular displacement of the optical axis is used. In these optical measuring devices, the light emitting part and the light receiving part are integrated, and PSD (Position Sensitive Detector), CCD (Charge Coupled Devices), etc. are used as the light receiving part. Measuring.
しかし、これらの光学測定装置は、高い計測分解能を持つが、受光部の面積が微小なため、大きな角度変位では光偏向ミラーの反射光が受光部から外れてしまう。このため、偏向角が数度程度の微小な角度範囲しか測定することができない。大きな角度変位を測定可能にするには、三角測距法の原理に基づき、発光部と受光部とを分離して配置し、受光部を光偏向ミラーに近づけて固定的に設ける必要がある。 However, these optical measuring devices have high measurement resolution, but the area of the light receiving unit is very small, and therefore, the reflected light of the light deflection mirror deviates from the light receiving unit with a large angular displacement. For this reason, only a minute angle range with a deflection angle of about several degrees can be measured. In order to make it possible to measure a large angular displacement, it is necessary to arrange the light emitting unit and the light receiving unit separately based on the principle of the triangulation method, and to fix the light receiving unit close to the light deflection mirror.
ここで周波数応答特性の測定原理について図15を用いて説明する。図15において、被測定対象となる光偏向器2は、駆動部4に取り付けた光偏向ミラー6を有しており、この光偏向ミラー6を所定の立体的な開き角の範囲内で振動できるようにしている。この光偏向ミラー6に対して、例えば、直角方向となるように光LBを出射する光源としての光発生素子8と、反射する光を受けて入射位置を検出する光検出器としてのPSD素子10と、をそれぞれ配置している。上記光発生素子8より出射された光LBは、コリメータレンズ12で平行光束となって光偏向ミラー6に、例えば、略45度の角度で入射し、ここで反射された偏向光DBは、上記PSD素子10に入射して光スポットを形成する。ここで、光スポットは、図中において上下に往復振動し、光偏向ミラー6とPSD素子10との間の距離dと、光スポットの変位量Lと、に基づいて、三角測距法により下記の(式1)のように光(偏向光DB)の偏向角θを求める。
Here, the measurement principle of the frequency response characteristic will be described with reference to FIG. In FIG. 15, the
θ=2×tan-1(L/2d)・・・(式1) θ = 2 × tan −1 (L / 2d) (Formula 1)
ここで図16に示すように、上記PSD素子10としては、直線的な光スポットの移動を検出する一次元タイプの素子(図16(A)参照)と、平面的な光スポットの移動を検出する二次元タイプの素子(図16(B)参照)と、がある。即ち、図16(A)では受光面10aがX座標中心Oxを中心として一定の幅で直線的に延びており、図16(B)では受光面10aがXY座標中心Oxyを中心として四角形状に平面的に延びており、偏向光DBの光スポットSPが受光面10a上を移動して変位量に応じた電圧レベルを情報として出力できるようにしている。
Here, as shown in FIG. 16, the
また、一般的な光偏向器は、図17、図18に示すように構成されている。図17は、一般的な光偏向器の光偏向ミラーを示す平面図であり、図18は、一般的な光偏向器を示す分解斜視図である。ここでは2軸の光偏向ミラーを示している。 A general optical deflector is configured as shown in FIGS. FIG. 17 is a plan view showing an optical deflection mirror of a general optical deflector, and FIG. 18 is an exploded perspective view showing a general optical deflector. Here, a biaxial light deflection mirror is shown.
光偏向器2の光偏向ミラー6は、図17、図18に示すように、例えば、ポリイミド樹脂などの材料からなるベース14aを有している。このベース14aには、パターンエッチングなどの手法により二重の半円弧状の空隙部14b,14cが形成されている。外側の空隙部14bの外側と内側とは、2箇所の幅の狭いY軸ビーム部14d,14dによって繋がっている。また、内側の空隙部14cの外側と内側とは、2箇所の幅の狭いX軸ビーム部14e,14eによって繋がっている。これらのY軸ビーム部14d,14d及びX軸ビーム部14e,14eは、それぞれが空隙部14b,14cが形成する円の中心回りに180°となる位置に形成されていると共に、互いにこの中心回りに90°となる位置に形成されている。
The
従って、内側の空隙部14cの内側の円盤状の部分は、X軸ビーム部14e,14eが捻れることで、図17中の矢印Xで示すX軸方向に傾くことが可能であり、また、Y軸ビーム部14d、14dが捻れることにより、図17中の矢印Yで示すY軸方向に傾くことができる。
Accordingly, the inner disk-shaped portion of the
このようにX軸方向及びY軸方向に傾くことが可能な内側の空隙部14cの内側の円盤状の部分は、ミラー反射部14f(光偏向ミラー6)を構成している。このミラー反射部14fの表面部が、金、銀、アルミニウム等がコーティングされてミラー面(反射面)となり、この反射面で光LBを反射する。なお、内側の空隙部14cと外側の空隙部14bとの間の円環状の部分は、X軸支持用ジンバル部14gとなっている。
Thus, the inner disk-shaped portion of the
そして、図18に示すように、ベース14aの背後側には、駆動部4としてX軸駆動磁気コア14i及びY軸駆動磁気コア14jがそれぞれ配置されている。これらのX軸駆動磁気コア14i及びY軸駆動磁気コア14jは、それぞれ一部が欠損した円環状(C字状)に形成されていると共に、この欠損部の反対側にそれぞれコイル14k,14lが巻回されており、欠損部が磁気ギャップ部14m,14mとなる。これらのX軸駆動磁気コア14i及びY軸駆動磁気コア14jの各磁気ギャップ部14m,14mは、各コイル14k,14lに給電されたときに、互いに同一の空間に磁場を形成するように配置され、且つ、形成する磁場の方向を互いに直交させている。
As shown in FIG. 18, an X-axis drive magnetic core 14i and a Y-axis drive magnetic core 14j are arranged as the
また、ミラー反射部14fの裏面部には、永久磁石ピン14hの上端が接着されて設けられている。この永久磁石ピン14hは、ミラー反射部14fに対して、略垂直に取り付けられている。この永久磁石ピン14hの先端側部分は、X軸駆動磁気コア14i及びY軸駆動磁気コア14jの各磁気ギャップ部14m,14m内に挿入されている。これらのX軸駆動磁気コア14i及びY軸駆動磁気コア14jと、ベース14aと、は、永久磁石ピン14hの先端側部分が各磁気ギャップ部14m,14mの略中心に位置するように、互いに位置決めされて配置されている。
Further, the upper end of the
図17、図18に示すように構成された光偏向器2は、X軸駆動磁気コア14iの磁気ギャップ部14m及びY軸駆動磁気コア14jの磁気ギャップ部14mに形成される磁界の強度及び方向(極性)に応じて、永久磁石ピン14hの先端側が平面内で傾き、これによりミラー反射面14fが2軸方向に傾くことになる。
The
図17、図18に示す光偏向器2は、図15及び図19に示す偏向方向DAの矢印方向に一方の軸が駆動するように配置され、他方の軸には駆動信号を与えないようにしている。この1軸駆動による偏向光ビームDBが図16(A)に示すPSD素子10の受光面10aに入射して光スポットSPを形成し、その軌跡が受光面10aと平行となり、且つ、その中心がX座標中心Oxとなるように位置調整する。ここで光偏向器2の偏向角θ(図15参照)を正確に測定するためには、光LBを光偏向ミラー6、即ち、ミラー反射部14fの回転中心に入射する必要がある。
The
次に、上記の光偏向器2の周波数応答特性を測定する光学測定装置について説明する。図19は、光学測定装置を示す図である。
Next, an optical measuring device that measures the frequency response characteristics of the
図19に示すように、光学測定装置20は、被測定対象である光偏向器2が着脱可能な着脱ユニット22を有しており、この着脱ユニット22に光偏向器2を装着する。この光偏向器2の光偏向ミラー6、即ち、ミラー反射部14fは、駆動信号発生部23より発生した信号を駆動アンプ24で増幅して駆動信号S1を形成し、この駆動信号S1を、上記着脱ユニット22を介して駆動部4に供給することで振動駆動する。光発生素子8から出射された光LBは、コリメータレンズ12を介して平行光束になされ、その後、振動駆動する光偏向ミラー6で反射されて偏向光DBとなってPSD素子10に入射する。このPSD素子10で検出された信号は、PSD信号処理部26へ入力され、このPSD信号処理部26は、X座標中心Ox(図16(A)参照)からの変位量に比例した電圧レベルの情報信号S2として出力する。この情報信号S2は、A/D変換器28にてデジタル信号に変換された後に、振幅演算部30に入力され、偏向光ビームDBの振幅が求められる。
As shown in FIG. 19, the
ここで求められた振幅データGDは、例えば、マイクロコンピュータ等よりなる周波数応答特性演算部32に入力され、この周波数応答特性演算部32で上記振幅データGDと距離dとに基づいて先の(式1)より偏向角θを算出して求める。ここでPSD素子10と光偏向ミラー6との間の距離dは固定されている。
The amplitude data GD obtained here is input to a frequency response characteristic calculation unit 32 made of, for example, a microcomputer or the like, and the frequency response characteristic calculation unit 32 determines the previous (expression) based on the amplitude data GD and the distance d. The deflection angle θ is calculated from 1). Here, the distance d between the
そして、駆動信号S1の周波数データと上記求めた偏向角θとを対応させて周波数応答特性が得られる。この得られた周波数応答特性は、記憶部34に記憶されると同時に、表示部36にも表示されてオペレータに知らせられる。上記駆動信号S1の周波数は、予め定められた最小値と最大値との間を、一定の間隔で少しずつステップ的に変化するように出力される。
A frequency response characteristic is obtained by associating the frequency data of the drive signal S1 with the obtained deflection angle θ. The obtained frequency response characteristic is stored in the
以上の動作を図20に示すフローチャートを参照して具体的に説明する。図20は、光学測定装置の動作を示すフローチャートである。この動作全体はコンピュータによって制御される。 The above operation will be specifically described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG. 20 is a flowchart showing the operation of the optical measurement apparatus. This entire operation is controlled by a computer.
まず、周波数応答特性測定ルーチンを起動して測定を開始する(ステップS1)。
次に、測定する駆動信号S1の周波数の範囲として、測定開始の周波数Fmin(最小値)、測定終了の周波数Fmax(最大値)を設定し、周波数の変化ステップであるStepを設定する。
First, the frequency response characteristic measurement routine is started to start measurement (step S1).
Next, the measurement start frequency Fmin (minimum value) and the measurement end frequency Fmax (maximum value) are set as the frequency range of the drive signal S1 to be measured, and Step, which is a frequency change step, is set.
次に、駆動信号発生部23の駆動周波数FをFminに設定する(ステップS3)。そして、駆動信号発生部23の出力を開始して光偏向ミラー6を駆動する(ステップS4)。
Next, the drive frequency F of the
次に、振幅演算部30にて振幅の測定演算処理を行い(ステップS5)、測定データの演算処理が終了していない場合は(ステップS6/No)、ステップS5の処理を続け、測定データの演算処理が終了している場合は(ステップS6/Yes)、ステップS7に進み、周波数応答特性演算部32にて、振幅データGDから偏向角θを演算する(ステップS7)。 Next, the amplitude calculation unit 30 performs amplitude measurement calculation processing (step S5). If the measurement data calculation processing is not completed (step S6 / No), the processing of step S5 is continued. If the calculation process has been completed (step S6 / Yes), the process proceeds to step S7, and the frequency response characteristic calculation unit 32 calculates the deflection angle θ from the amplitude data GD (step S7).
次に、記憶部34に測定時の周波数データと測定された偏向角データとを保存し(ステップS8)。現在の周波数が測定終了の周波数Fmax未満の場合は(ステップS9/Yes)、ステップS10に進み、駆動周波数FにStep(増加周波数)を加算し(ステップS10)、次のステップの振幅の測定を行うためにステップS5に進む。ここで、Stepの増加方法は、測定する周波数帯域などによって任意に設定可能であり、リニア的な変化でも、指数的な変化でも良い。 Next, the frequency data at the time of measurement and the measured deflection angle data are stored in the storage unit 34 (step S8). If the current frequency is less than the measurement end frequency Fmax (step S9 / Yes), proceed to step S10, add Step (increase frequency) to the drive frequency F (step S10), and measure the amplitude of the next step. Proceed to step S5 to do so. Here, the method of increasing the Step can be arbitrarily set depending on the frequency band to be measured, and may be a linear change or an exponential change.
ステップS9において、現在の周波数が測定終了の周波数Fmax以上の場合は(ステップS9/Yes)、ステップS11に進み、駆動信号の発生を停止し(ステップS11)、測定を終了する(終了)。これにより、光学測定装置は、所定の周波数範囲に亘って、周波数応答特性を得ることができる。 In step S9, when the current frequency is equal to or higher than the measurement end frequency Fmax (step S9 / Yes), the process proceeds to step S11, the generation of the drive signal is stopped (step S11), and the measurement is ended (end). Thereby, the optical measuring device can obtain a frequency response characteristic over a predetermined frequency range.
ところで、上述した図15、図19に示す光学測定装置20において、光検出器としてのPSD素子10として、例えば、図16(A)に示すような直線的な光スポットの移動を検出する一次元タイプの素子を用いた場合は、光偏向器4の光偏向ミラー6で反射した偏向光DBがPSD素子10の受光面10aに入射するように設計することになる。
By the way, in the
上述した設計で構築した光学測定装置20は、図15、図19に示す偏向方向DAの矢印方向に光偏向ミラー6の軸が可動するように光偏向器4を制御した場合は、図16(A)に示すPSD素子10の受光面10aと同一方向(図16(B)に示すX方向)に光偏向ミラー6が可動し、偏向光DBがPSD素子10の受光面10aに入射することになる。
The
しかし、図15、図19に示す偏向方向DAの矢印方向と直交する方向に光偏向ミラー6の軸が可動するように光偏向器4を制御した場合は、図16(A)に示すPSD素子10の受光面10aと直交する方向(図16(B)に示すY方向)に光偏向ミラー6が可動し、光偏向ビームDBがPSD素子10の受光面10aに入射できず、PSD素子10の受光面10aから外れてしまうことになる。この問題は、光偏向ミラー6を多軸に同時に可動するように光偏向器4を制御した場合に顕著に発生する。
However, when the
このようなことから、図16(A)に示すような一次元方向の光の移動を検出する光検出器を用いた場合に、光偏向ミラー6で反射した偏向光DBが光検出器で確実に検出できるようにしたいのが現状である。
For this reason, when a photodetector that detects the movement of light in a one-dimensional direction as shown in FIG. 16A is used, the deflected light DB reflected by the
なお、特許文献1(特開2009-109305号公報)には、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー素子検査装置における共振周波数(レーザビームの走査角が最大角となる駆動周波数、や最大光学振り角(共振周波数における反時計方向の最大光学振り角および時計方向の最大光学振り角)の測定に関する技術が開示されており、このMEMSミラー素子検査装置に用いられる光検出器(ジッタセンサ、ウォブルセンサなど)でも、一次元方向の光の移動を検出する際に、上述した問題が発生するおそれがある。 Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2009-109305) discloses a resonance frequency (a driving frequency at which the scanning angle of a laser beam is a maximum angle, and a maximum optical swing angle in a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) mirror element inspection apparatus. Techniques for measuring (counterclockwise maximum optical swing angle and clockwise maximum optical swing angle at resonance frequency) are disclosed, and photodetectors (jitter sensors, wobble sensors, etc.) used in this MEMS mirror element inspection apparatus However, the above-described problem may occur when detecting the movement of light in a one-dimensional direction.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、一次元方向の光の移動を検出する光検出器を用いた場合に、光偏向ミラーで反射した偏向光を確実に検出することが可能な光学測定装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and when a photodetector that detects the movement of light in a one-dimensional direction is used, it is possible to reliably detect the deflected light reflected by the light deflection mirror. An object of the present invention is to provide an optical measurement apparatus.
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有する。 In order to achieve this object, the present invention has the following features.
本発明にかかる光学測定装置は、
光偏向ミラーを有する偏向反射器と、一次元方向の光の移動を検出する光検出器と、を有し、前記光偏向ミラーで反射した偏向光を前記光検出器で検出する光学測定装置であって、
前記光偏向ミラーに光を照射する光源と、
前記光偏向ミラーで反射した偏向光を前記一次元方向と異なる方向に拡散し、該異なる方向以外には拡散しないレンズ系と、前記光偏向ミラーで反射した偏向光を複数の光に分離するビームスプリッタと、を有し、
前記レンズ系は、前記ビームスプリッタにより分離された各光の光路上に設置され、各レンズ系を構成するレンズのアレイ方向が各々異なっており、
前記光検出器は、前記レンズ系で前記一次元方向と異なる方向に拡散した光を検出し、各レンズ系で拡散した光の光路上に設置されていることを特徴とする。
The optical measuring device according to the present invention is
An optical measuring device having a deflection reflector having an optical deflection mirror and a photodetector for detecting movement of light in a one-dimensional direction, and detecting the deflected light reflected by the optical deflection mirror by the photodetector. There,
A light source for irradiating the light deflection mirror with light;
A lens system that diffuses the deflected light reflected by the light deflecting mirror in a direction different from the one-dimensional direction and does not diffuse in other directions, and a beam that separates the deflected light reflected by the light deflecting mirror into a plurality of lights A splitter, and
The lens system is installed on the optical path of each light separated by the beam splitter, and the array directions of the lenses constituting each lens system are different from each other.
The light detector detects light diffused in a direction different from the one-dimensional direction by the lens system, and is installed on an optical path of light diffused by each lens system .
本発明によれば、一次元方向の光の移動を検出する光検出器を用いた場合に、光偏向ミラーで反射した偏向光を確実に検出することができる。 According to the present invention, when a photodetector that detects the movement of light in a one-dimensional direction is used, it is possible to reliably detect the deflected light reflected by the light deflection mirror.
<本実施形態の光学測定装置の概要>
まず、図1〜図3を参照しながら、本実施形態の光学測定装置の概要について説明する。
<Outline of Optical Measuring Device of this Embodiment>
First, an outline of the optical measurement apparatus of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
本実施形態の光学測定装置は、光偏向ミラー201を有する偏向反射器200と、一次元方向の光の移動を検出する光検出器(第1の光検出器500、または、第2の光検出器700)と、を有し、光偏向ミラー201で反射した偏向光を光検出器(500または700)で検出する光学測定装置である。
The optical measurement apparatus of this embodiment includes a
本実施形態の光学測定装置は、光偏向ミラー201に光を照射する光源100と、光偏向ミラー201で反射した偏向光を一次元方向と異なる方向に拡散し、該異なる方向以外には拡散しないレンズ系(第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400、または、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600)と、を有し、光検出器(500または700)は、レンズ系(400または600)で一次元方向と異なる方向に拡散した光を検出する。
The optical measurement apparatus of the present embodiment diffuses the
本実施形態の光学測定装置は、上記構成を有することで、光検出器(500または700)は、レンズ系(400または600)で一次元方向と異なる方向に拡散した光を検出するため、光偏向ミラー201で反射した偏向光を確実に検出することができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の光学測定装置について詳細に説明する。
Since the optical measurement device of the present embodiment has the above configuration, the photodetector (500 or 700) detects light diffused in a direction different from the one-dimensional direction by the lens system (400 or 600). The deflected light reflected by the
(第1の実施形態)
まず、図1〜図3を参照しながら、第1の実施形態の光学測定装置の構成例について説明する。図1は、光学測定装置の構成例を示す俯瞰図であり、図2は、光学測定装置を第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向と同一方向(A方向)から見た図であり、図3は、光学測定装置を第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向と直交する方向(B方向)から見た図である。
(First embodiment)
First, a configuration example of the optical measurement apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a bird's-eye view showing an example of the configuration of the optical measuring device, and FIG. 2 is a diagram of the optical measuring device viewed from the same direction (A direction) as the lens array direction of the second concave
本実施形態の光学測定装置は、光源100と、偏向反射器200と、ビームスプリッタ300と、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と、第1の光検出器500と、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600と、第2の光検出器700と、を有して構成する。本実施形態では、測定対象の偏向反射器200は、2軸の光偏向ミラー201を有して構成する。第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400は、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400のレンズアレイ方向(X方向)が光偏向ミラー201の一方の軸と平行となるように配置しており、また、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600は、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向(Y方向)が光偏向ミラー201の他方の軸と平行となるように配置している。
The optical measurement apparatus of this embodiment includes a
本実施形態の光学測定装置は、光源100から出射してコリメートされた光は、偏向反射器200の光偏向ミラー201に照射し、光偏向ミラー201で反射した偏向光は、光偏向ミラー201の偏向位置に対応した方向に出射し、ビームスプリッタ300に照射する。ビームスプリッタ300に照射した光は、ビームスプリッタ300で2本の光に分離される。2本の光は、ビームスプリッタ300で偏向された第1の光と、ビームスプリッタ300を透過した第2の光と、である。
In the optical measurement device of the present embodiment, the collimated light emitted from the
ビームスプリッタ300で偏向された第1の光は、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400に照射し、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400により第1の光が第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400のレンズアレイ方向(X方向)に扇状に広げられる。
The first light deflected by the
第1の光検出器500は、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400で扇状になった光401が横切るように配置されている。第1の光検出器500は、PSDを用いることで、その扇状の光401がPSDの受光面を横切った位置yを光の検出位置として検出することができる。光の検出位置yは、偏向反射器200の光偏向ミラー201の動作に従ってPSDの受光面の方向(y方向)に移動するため、第1の光検出器500で検出した光の検出位置yと、その光を第1の光検出器500で検出した検出時間tと、の関係から、光偏向ミラー201で反射した光の移動速度vyを把握することができる。光の移動速度vyは、例えば、以下の(式2)で求めることができる。
The
vy=(y1-y2)/(t2-t1)・・・(式2)
但し、y1,y2は、光の検出位置であり、t2は、検出位置y2を検出した検出時間であり、t1は、検出位置y1を検出した検出時間である。
vy = (y1-y2) / (t2-t1) (Formula 2)
Here, y1 and y2 are light detection positions, t2 is a detection time when the detection position y2 is detected, and t1 is a detection time when the detection position y1 is detected.
なお、上記(式2)は、説明の簡略のため、2つの検出位置y1,y2、検出時間t1,t2を基に移動速度vyを求める式であるが、複数の検出位置、検出時間を基に移動速度を求めることも可能であることは言うまでもない。 In addition, the above (Formula 2) is an expression for obtaining the moving speed vy based on the two detection positions y1, y2 and the detection times t1, t2 for the sake of simplicity of explanation, but based on a plurality of detection positions and detection times. Needless to say, it is also possible to determine the moving speed.
また、ビームスプリッタ300を透過した第2の光は、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600に照射し、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600により第2の光が第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向(Y方向)に扇状に広げられる。
The second light transmitted through the
第2の光検出器700は、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600で扇状になった光601が横切るように配置されている。第2の光検出器700は、PSDを用いることで、その扇状の光601がPSDの受光面を横切った位置xを光の検出位置として検出することができる。光の検出位置xは、偏向反射器200の光偏向ミラー201の動作に従ってPSDの受光面の方向(x方向)に移動するため、第2の光検出器700で検出した光の検出位置xと、その光を第2の光検出器700で検出した検出時間tと、の関係から、光偏向ミラー201で反射した光の移動速度vxを把握することができる。光の移動速度vxは、上述した(式2)を用いて求めることができる。
The
また、図4に示すように光偏向ミラー201の基準面(角度0度)に対して45度の方向で光源100から光を入射し、その時の光偏向ミラー201で反射した偏向光が光検出器(第1の光検出器500、第2の光検出器700)に垂直に入射するように設計しておけば、光偏向ミラー201の傾き角度θに対して光検出器500、700と偏向光との角度は、2θとなるので、光検出器500、700と光偏向ミラー201との間の距離をLとして、光検出器500、700で検出した光の検出位置をPとすれば、光偏向ミラー201の角度(θ)と、光の検出位置(P)と、距離(L)と、の関係は、以下の(式3)のようになる。
Further, as shown in FIG. 4, light is incident from the
tan2θ=P/L・・・(式3) tan2θ = P / L (Formula 3)
このため、偏向光ミラー201の角度(θ)は、光検出器500、700で光の検出位置(P)を得ることで、その光の検出位置(P)を基に、以下の(式4)で求めることができる。
For this reason, the angle (θ) of the deflecting
θ=(tan-1(P/L))/2・・・(式4) θ = (tan −1 (P / L)) / 2 (Formula 4)
<本実施形態の光学測定装置の作用・効果>
このように、本実施形態の光学測定装置は、一次元方向の光の移動を検出する第1、第2の光検出器500、700と、光偏向ミラー201と、光偏向ミラー201で反射した偏向光を、第1、第2の光検出器500、700の一次元方向と異なる方向に拡散する第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600と、を有し、第1、第2の光検出器500、700は、第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600で一次元方向と異なる方向に拡散した光401、601を検出することになる。これにより、光偏向ミラー201で反射した偏向光を確実に第1、第2の光検出器500、700で検出し、一次元方向の光の移動を検出することができる。即ち、第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600で光を扇状に広げているため、第1、第2の光検出器500、700は、第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600で扇状に広げられた光401、601を確実に検出し、一次元方向の光の移動を検出することができる。
<Operation / Effect of Optical Measuring Device of this Embodiment>
As described above, the optical measurement apparatus of the present embodiment is reflected by the first and
例えば、図5(a)に示すように、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600が無い場合は、ある角度の光偏向ミラー201で反射した偏向光が第2の光検出器700のPSDの受光面の方向(x方向)を通過するようにしていても、光偏向ミラー201がx方向と直交する方向(y方向)にも傾くと、光偏向ミラー201で反射した偏向光は、そのy方向にも変位することになる。その結果、図5(b)に示すように、光偏向ミラー201で反射した偏向光は、第2の光検出器700から外れてしまうことになる。その結果、第2の光検出器700で光の検出位置xを検出することができず、上述した光偏向ミラー201で反射した光の移動や、光偏向ミラー201の角度(θ)を把握することができなくなってしまう。
For example, as shown in FIG. 5 (a), when there is no second concave
このため、本実施形態の光学測定装置は、図6(a)に示すように、光偏向ミラー201と第2の光検出器700との間に第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600を設置することにしている。これにより、光偏向ミラー201で反射した偏向光は、図6(b)に示すように第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600によりy方向に扇形に広げることができる。図6(b)に示すように第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600で扇形に広がった光601は、第2の光検出器700を横切るため、第2の光検出器700は、光の位置情報を絶えず検出することができる。このため、上述した光偏向ミラー201で反射した光の移動や、光偏向ミラーの角度(θ)を把握することができる。なお、図5、図6は、光偏向ミラー201と第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600と第2の光検出器700との関係について説明した。しかし、光偏向ミラー201と第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と第1の光検出器500との関係も上記と同様に、光偏向ミラー201と第1の光検出器500との間に第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400を設置することで、第1の光検出器500は、光の位置情報を絶えず検出することができるため、上述した光偏向ミラー201で反射した光の移動や、光偏向ミラー201の角度(θ)を把握することができる。
For this reason, the optical measurement apparatus according to the present embodiment has a second concave
また、本実施形態の光学測定装置は、光偏向ミラー201で反射した偏向光を複数の光に分離するビームスプリッタ300を有し、第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600は、ビームスプリッタ300で分離した光を第1、第2の光検出器500、700の一次元方向と異なる方向に拡散し、第1、第2の光検出器500、700は、第1、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ400、600で一次元方向と異なる方向に拡散した光401、601を検出することになる。このため、本実施形態の光学測定装置は、光偏向ミラー201の2軸方向(x、y方向)の光を同時に検出することができる。
In addition, the optical measurement apparatus of the present embodiment has a
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第2の実施形態の光学測定装置は、図7に示すように、偏向反射器200とビームスプリッタ300との間に凸レンズ800を有し、偏向反射器200の光偏向ミラー201が凸レンズ800の焦点位置に位置するようにしている。これにより、光偏向ミラー201から反射した偏向光が凸レンズ800を透過した場合に、その透過した光が光軸と平行になり(光線逆進の原理)、一定の角度でビームスプリッタ300に入射することになる。
As shown in FIG. 7, the optical measurement apparatus of the second embodiment has a
その結果、ビームスプリッタ300で分離された光(第1の光と第2の光)は、2つの凹シリンドリカルレンズアレイ(第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と第2のシリンドリカルレンズアレイ600)に垂直に入射することができる。凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に光が垂直に入射した場合は、光検出器(第1の光検出器500、第2の光検出器700)で検出した光の検出位置x、yに誤差が発生しないため、光偏向ミラー201の角度(θ)を精度良く検出することができる。以下、図7〜図11を参照しながら、第2の実施形態について説明する。
As a result, the light separated by the beam splitter 300 (first light and second light) is perpendicular to the two concave cylindrical lens arrays (first concave
まず、図7〜図9を参照しながら、第2の実施形態の光学測定装置の構成例について説明する。図7は、光学測定装置の構成例を示す俯瞰図であり、図8は、光学測定装置を第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向と同一方向(A方向)から見た図であり、図9は、光学測定装置を第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズアレイ方向と直交する方向(B方向)から見た図である。
First, a configuration example of the optical measurement device according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a bird's-eye view showing a configuration example of the optical measurement device, and FIG. 8 is a view of the optical measurement device viewed from the same direction (A direction) as the lens array direction of the second concave
本実施形態の光学測定装置は、偏向反射器200とビームスプリッタ300との間に凸レンズ800を新たに設けている。この場合、偏向反射器200の光偏向ミラー201が凸レンズ800の焦点位置となるように配置する。光偏向ミラー201が凸レンズ800の焦点位置となるように配置することで、光偏向ミラー201で反射した偏向光が凸レンズ800を透過した場合に、その透過した光が光軸と平行になり(光線逆進の原理)、一定の角度でビームスプリッタ300に入射することになる。
In the optical measurement apparatus of the present embodiment, a
その結果、ビームスプリッタ300で分離された光(第1の光と第2の光)は、2つの凹シリンドリカルレンズアレイ(第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と第2のシリンドリカルレンズアレイ600)に垂直に入射することができる。
As a result, the light separated by the beam splitter 300 (first light and second light) is perpendicular to the two concave cylindrical lens arrays (first concave
なお、図10(a)に示すように、凸レンズ800が無い場合は、光偏向ミラー201で反射した偏向光が第2の光検出器700の前に配置されている第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600に斜めに入射する場合がある。
As shown in FIG. 10A, when there is no
光が第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600に斜めに入射する場合は、図11(a)に示すように、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600の屈折により第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600中の光路が曲げられ、第2の光検出器700で検出する光の検出位置xは、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600が無いときよりもずれてしまうことになる。このずれは、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600への入射角、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600のレンズの厚さ、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600の屈折率により変化する。
When light is incident on the second concave
このため、図10(a)に示すように、凸レンズ800が無い場合は、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600への入射角度についての補正が必要になる。また、第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600の材質、レンズの厚さ、取り付け精度などのばらつきが第2の光検出器700で検出する光の検出位置xの誤差の原因となるため、角度補正が複雑になるうえ、誤差も大きくなってしまうことになる。なお、第2の光検出器700で検出した光の検出位置xの誤差は、光偏向ミラー201の角度(θ)の誤差になるため、光偏向ミラー201の角度(θ)を精度良く検出することができなくなる。
For this reason, as shown in FIG. 10A, when there is no
このため、本実施形態では、図10(b)に示すように、凸レンズ800を設け、光偏向ミラー201で反射した偏向光が第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600に垂直に入射するようにしている。図11(b)に示すように、光が第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600に垂直に入射する場合は、第2の光検出器700で検出する光の検出位置xに上述した誤差が発生しないため、光偏向ミラー201の角度(θ)を精度良く検出することができる。なお、図11では、光偏向ミラー201と第2の凹シリンドリカルレンズアレイ600と第2の光検出器700との関係について説明した。しかし、光偏向ミラー201と第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と第1の光検出器500との関係も上記と同様に、凸レンズ800を設けることで、第1の光検出器500で検出する光の検出位置yに上述した誤差が発生しないため、光偏向ミラー201の角度(θ)を精度良く検出することができる。
For this reason, in this embodiment, as shown in FIG. 10B, a
<本実施形態の光学測定装置>
このように、本実施形態の光学測定装置は、偏向反射器200とビームスプリッタ300との間に凸レンズ800を設け、且つ、光偏向ミラー201が凸レンズ800の焦点位置となるように配置する。これにより、ビームスプリッタ300で分離された光(第1の光と第2の光)は、第1の凹シリンドリカルレンズアレイ400と第2のシリンドリカルレンズアレイ600とに垂直に入射することができる。その結果、第1の光検出器500、第2の光検出器700で検出する光の検出位置x、yに誤差が発生しないため、光偏向ミラー201の角度(θ)を精度良く検出することができる。
<Optical Measuring Device of this Embodiment>
As described above, the optical measurement apparatus according to this embodiment is provided with the
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
第3の実施形態は、図12(a)に示すように、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600のレンズのピッチαと、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に入射する光のビーム径βと、の関係は、レンズのピッチαが光のビーム径βより広くなっていることを特徴とする。
In the third embodiment, as shown in FIG. 12A, the relationship between the lens pitch α of the concave
これにより、例えば、図12(b)に示すように、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に入射する光が、その凹シリンドリカルレンズアレイ400、600のレンズの境界に位置する場合でも、光偏向ミラー201の移動を把握することができる。図12(b)に示すように、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に入射する光が、その凹シリンドリカルレンズアレイ400、600のレンズの境界に位置する場合は、2つのレンズを通った光が重なり合って干渉を起こし、部分的な光線の消失が発生する場合がある。この場合、光検出器500、700で光の位置が検出できないことになる。しかし、光の位置が検出できなかった時間の前後の光の検出位置と検出時間とを基に未検出の光の位置を補間することで光偏向ミラー201の移動を把握することができる。
Thus, for example, as shown in FIG. 12B, even when the light incident on the concave
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described.
第4の実施形態は、図13に示すように、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600のレンズのピッチαと、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に入射する光のビーム径βと、の関係は、レンズのピッチαが光のビーム径βより狭くなっており、光源100は、コヒーレンスの低い光を発することにする。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 13, the relationship between the lens pitch α of the concave
これにより、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に入射する光のビーム径βがレンズのピッチαよりも大きく、複数のレンズに同時に入射した場合でも、複数のレンズを通った光が重なり合い、干渉を起こすことで生じる部分的な光線の消失が起こらず、光検出器500、700で連続的に光の位置を検出できる。以下、図14を参照しながら、本実施形態の光学測定装置について説明する。
As a result, even when the light beam diameter β incident on the concave
本実施形態の光学測定装置は、光源100としてLEDを使用し、図14に示すように、光源100と偏向反射器200との間に、レンズ群101と、アパーチャ102と、を配置している。
The optical measurement apparatus of this embodiment uses an LED as the
光源100から出射した光は、レンズ群101とアパーチャ102とにより収束し、光源100から出射した光を収束させた光を偏向反射器200に出射させるようにしている。
The light emitted from the
これにより、光源100から出射される光はコヒーレンスが低くなり、干渉距離が短くなるため、第1、第2の凹シリンドリカルレンズ400、600のレンズの境界で2つに分けられた光線も干渉することがなく、光線の一時的な消失を発生させないようにすることができる。このため、第1、第2の光検出器500、700で検出した光の検出結果を解析する際に、消失部分の補間処理などを行う必要がなくなる。その結果、光学測定装置の処理を簡素化することができる。
As a result, the light emitted from the
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.
例えば、上述した実施形態では、2軸の光偏向ミラー201の場合について説明した。しかし、上述した技術思想は、1軸の光偏向ミラー201や多軸の光偏向ミラー201についても適用可能であり、光偏向ミラーと光検出器との間に凹シリンドリカルレンズアレイを配置することで、光検出器で光を検出することができる。
For example, in the above-described embodiment, the case of the biaxial
また、上述した実施形態では、光検出器でPSDを用いて光を連続的に検出する光学測定装置を例に説明した。しかし、特開2009-109305号公報の図1〜図3に開示されている光検出器(第1ジッタセンサ31a、第2ジッタセンサ31b、ウォブルセンサ41で構成する光検出器)を用いた光学測定装置にも適用可能である。 In the above-described embodiment, the optical measurement device that continuously detects light using the PSD by the photodetector has been described as an example. However, an optical system using the photodetector (the photodetector comprising the first jitter sensor 31a, the second jitter sensor 31b, and the wobble sensor 41) disclosed in FIGS. It can also be applied to a measuring device.
また、上述した実施形態では、光偏向ミラー201と光検出器500、700との間に、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600を設け、光偏向ミラー201で反射した偏向光を凹シリンドリカルレンズアレイ400、600で一方向に拡散させ、その一方向に拡散させた光を光検出器500、700で検出することにした。しかし、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600のように光を一方向に拡散し、その一方向以外には光を拡散しないようにすることが可能であれば、凹シリンドリカルレンズアレイ400、600に限定せず、凸シリンドリカルレンズアレイ等の他のレンズ系を用いることが可能である。また、上記実施形態では、光偏向ミラー201と光検出器500、700との間に、1つの凹シリンドリカルレンズアレイ400、600を設けることにした。しかし、レンズ系の構成は、特に限定せず、複数のレンズを用いて光を一方向に拡散し、その一方向以外には拡散しないようにすることも可能である。
In the above-described embodiment, the concave
100 光源
101 レンズ群
102 アパーチャ
200 偏向反射器
201 光偏向ミラー
300 ビームスプリッタ
400 第1の凹シリンドリカルレンズアレイ(レンズ系)
500 第1の光検出器
600 第2の凹シリンドリカルレンズアレイ(レンズ系)
700 第2の光検出器
800 凸レンズ
DESCRIPTION OF
500
700
Claims (5)
前記光偏向ミラーに光を照射する光源と、
前記光偏向ミラーで反射した偏向光を前記一次元方向と異なる方向に拡散し、該異なる方向以外には拡散しないレンズ系と、
前記光偏向ミラーで反射した偏向光を複数の光に分離するビームスプリッタと、
を有し、
前記レンズ系は、前記ビームスプリッタにより分離された各光の光路上に設置され、各レンズ系を構成するレンズのアレイ方向が各々異なっており、
前記光検出器は、前記レンズ系で前記一次元方向と異なる方向に拡散した光を検出し、各レンズ系で拡散した光の光路上に設置されていることを特徴とする光学測定装置。 An optical measuring device having a deflection reflector having an optical deflection mirror and a photodetector for detecting movement of light in a one-dimensional direction, and detecting the deflected light reflected by the optical deflection mirror by the photodetector. There,
A light source for irradiating the light deflection mirror with light;
A lens system that diffuses the deflected light reflected by the light deflection mirror in a direction different from the one-dimensional direction and does not diffuse in a direction other than the different direction;
A beam splitter that separates the deflected light reflected by the light deflecting mirror into a plurality of lights;
Have
The lens system is installed on the optical path of each light separated by the beam splitter, and the array directions of the lenses constituting each lens system are different from each other.
The optical detector detects light diffused in a direction different from the one-dimensional direction by the lens system, and is installed on an optical path of the light diffused by each lens system.
前記レンズ系の数は、前記軸の数と同じであり、各々の前記レンズ系を構成するレンズのアレイ方向は、前記偏向ミラーの軸と平行であることを特徴とする請求項1記載の光学測定装置。 The deflection reflector rotates the deflection mirror about a plurality of axes,
2. The optical system according to claim 1, wherein the number of the lens systems is the same as the number of the axes, and the array direction of the lenses constituting each of the lens systems is parallel to the axis of the deflection mirror. measuring device.
前記光偏向ミラーが前記凸レンズの焦点位置に位置することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学測定装置。 A convex lens between the deflecting reflector and the beam splitter;
Optical measuring device according to claim 1 or 2, wherein the light deflecting mirror is being located at the focal point of the convex lens.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274142A JP5857711B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Optical measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011274142A JP5857711B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Optical measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013125165A JP2013125165A (en) | 2013-06-24 |
JP5857711B2 true JP5857711B2 (en) | 2016-02-10 |
Family
ID=48776427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011274142A Expired - Fee Related JP5857711B2 (en) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Optical measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5857711B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6365077B2 (en) * | 2014-07-31 | 2018-08-01 | 株式会社豊田中央研究所 | MEMS equipment |
DE102015217908A1 (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Robert Bosch Gmbh | lidar |
DE102017202634A1 (en) | 2017-02-20 | 2018-08-23 | Robert Bosch Gmbh | Lidar sensor for detecting an object |
DE102017202635A1 (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-23 | Robert Bosch Gmbh | Lidar sensor for detecting an object |
US12117606B2 (en) | 2019-08-27 | 2024-10-15 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | MEMs phased-array for LiDAR applications |
EP4047410A4 (en) * | 2019-11-19 | 2023-11-08 | Pioneer Corporation | Mirror scanner |
CN115665563B (en) * | 2022-12-14 | 2023-06-27 | 深圳市中图仪器股份有限公司 | Optical measurement system and imaging method based on same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0474913A (en) * | 1990-07-16 | 1992-03-10 | Fanuc Ltd | Measuring sensor for surface shape |
JP3308569B2 (en) * | 1991-09-24 | 2002-07-29 | オリンパス光学工業株式会社 | Optical scanning device |
JP2987540B2 (en) * | 1993-09-21 | 1999-12-06 | 株式会社トプコン | 3D scanner |
JPH09318331A (en) * | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Omron Corp | Angle sensor and on-vehicle laser radar |
DE10332073A1 (en) * | 2003-07-11 | 2005-02-10 | Carl Zeiss Jena Gmbh | Arrangement for the optical detection of light radiation with double objective arrangement excited and / or backscattered in a sample |
JP2005321484A (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-17 | Victor Co Of Japan Ltd | Frequency response characteristic measuring device of optical deflection mirror system |
KR100682955B1 (en) * | 2006-01-06 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for evaluating driving characteristic of scanner |
-
2011
- 2011-12-15 JP JP2011274142A patent/JP5857711B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013125165A (en) | 2013-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5857711B2 (en) | Optical measuring device | |
KR100854265B1 (en) | Detector and stage device | |
US8670130B2 (en) | Laser scanner | |
CN111580072B (en) | Surveying instrument and method of calibrating a surveying instrument | |
JP6876511B2 (en) | Deflection device and surveying instrument | |
JP6896523B2 (en) | Deflection device and surveying instrument | |
US20130215435A1 (en) | Measuring unit, measuring system and method for determining a relative position and relative orientation | |
KR20140048824A (en) | Calibration apparatus, calibration method, and measurement apparatus | |
US9243898B2 (en) | Positioning device comprising a light beam | |
JP2019200168A (en) | Straightness measuring device | |
JP6588836B2 (en) | Optical position measuring device | |
JP5910011B2 (en) | Optical scanning device and laser radar device | |
JP6571733B2 (en) | Angle measuring device for specifying rotation angle | |
JP2012226020A (en) | Distance measuring instrument | |
JP2003177049A (en) | Coriolis flowmeter | |
JP2007155401A (en) | Displacement sensor and shape measuring apparatus | |
JP2005321484A (en) | Frequency response characteristic measuring device of optical deflection mirror system | |
KR100329104B1 (en) | optical fiber laser triangulation device for measurement of 3 degrees-of-freedom displacements | |
JP2621108B2 (en) | Non-contact positioning device for plate | |
JP2019032186A (en) | Distance measuring apparatus | |
JPH07332954A (en) | Method and apparatus for measuring displacement and inclination | |
KR101674554B1 (en) | micro pattern type laser displacement sensor device having high resolution | |
JP2011196724A (en) | Atomic force microscope | |
US20050223791A1 (en) | Measuring apparatus and method for thin board | |
JP2024084967A (en) | Inclination detection device and inclination detection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5857711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |