JP5844180B2 - Code adjuster - Google Patents
Code adjuster Download PDFInfo
- Publication number
- JP5844180B2 JP5844180B2 JP2012049210A JP2012049210A JP5844180B2 JP 5844180 B2 JP5844180 B2 JP 5844180B2 JP 2012049210 A JP2012049210 A JP 2012049210A JP 2012049210 A JP2012049210 A JP 2012049210A JP 5844180 B2 JP5844180 B2 JP 5844180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- end portion
- communication hole
- storage
- adjuster
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
この発明は、例えばテントなどのロープの張力を調節可能なコードアジャスターに関し、コード端部の結び目を、収納部に収納した後、その解放面をコードが通過するように構成することで、結び目が露出せず、体裁が良いものとできるようにしたものである。 The present invention relates to a cord adjuster capable of adjusting the tension of a rope such as a tent, for example. It is designed so that it is not exposed and looks good.
従来、テントのロープを通することが可能な2個の穴を有し、テントのジョイントにロープの一端部を結び付けて固定した後、一方の穴に通し、地面に打ち込んだベグを迂回させた後、他方の穴に通し、結び目を作って抜け止めを行うアジャスタが知られている(特許文献1の段落番号「0003」、並びに図1及び図2参照)。 Conventionally, it has two holes through which the rope of the tent can be passed. After fixing one end of the rope to the joint of the tent and fixing it, it passed through one hole and bypassed the beg driven into the ground. Subsequently, an adjuster is known that passes through the other hole and makes a knot to prevent it from coming off (see paragraph number “0003” of Patent Document 1 and FIGS. 1 and 2).
しかし、上記した従来のアジャスタでは、ロープの端末の結び目がアジャスタから露出していたので、見た目が悪いという問題点があった。
また、上記した従来のアジャスタでは、穴の表裏のエッジを利用してロープの張りを調節していたため、ロープにテンションが働いていないと、ロープが緩み易く、いわゆる揺さぶりに弱いといった問題点もあった。
However, in the conventional adjuster described above, the knot at the end of the rope is exposed from the adjuster.
In addition, in the conventional adjuster described above, the tension of the rope is adjusted by using the front and back edges of the hole. Therefore, if the rope is not tensioned, the rope is easy to loosen and is not susceptible to shaking. It was.
さらに、上記した従来のアジャスタでは、穴の表裏の2個のエッジを利用していたので、2個のエッジに負荷が集中し、エッジとの摩擦などでロープが痛み易いといった問題点もあった。
そこで、各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、次の点にある。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を目的とする。
Furthermore, the conventional adjuster described above uses two edges on the front and back of the hole, so that the load is concentrated on the two edges and the rope is easily damaged by friction with the edges. .
Accordingly, each invention described in each claim has been made in view of the problems of the conventional techniques described above, and the object thereof is as follows.
(Claim 1)
The object of the present invention is as follows.
すなわち、請求項1に記載の発明は、コードの一例であるロープの結び目を、収納部に収納した後、その解放面をロープが通過するように構成することで、ロープの結び目が露出せず、体裁が良いものとできるようにしたものである。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, according to the first aspect of the present invention, the rope knot is not exposed by configuring the rope knot as an example of the cord so that the rope passes through the release surface after the rope knot is stored in the storage unit. , It is designed to make it look good.
(Claim 2)
The second aspect of the invention has the following object in addition to the object of the first aspect of the invention.
すなわち、請求項2に記載の発明は、エッジを3点に分散することで、コードの緩みを防止するとともに、コードの摩耗や破損を減少することができるようにしたものである。(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, according to the second aspect of the present invention, the edge is dispersed at three points to prevent the cord from loosening and to reduce the wear and breakage of the cord. (Claim 3)
The invention described in claim 3 has the following object in addition to the object of the invention described in claim 1 or claim 2.
すなわち、請求項3に記載の発明は、コード端部を通し易く、斜面を利用してコードの張力の調節がし易くすることができるようにしたものである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 3 can be easily passed through the end portion of the cord and can easily adjust the tension of the cord using the inclined surface.
(Claim 4)
The invention according to claim 4 has the following object in addition to the object of the invention according to any one of claims 1 to 3.
すなわち、請求項4に記載の発明は、コードをロックし易くすることができるようにしたものである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の目的に加え、次の点を目的とする。
That is, the invention according to claim 4 can make the cord easy to lock.
(Claim 5)
The invention described in claim 5 has the following object in addition to the object of the invention described in any one of claims 1 to 4.
すなわち、請求項5に記載の発明は、コードの張力の調節のための操作時に、把持がし易くすることができるようにしたものである。 That is, the invention according to claim 5 is configured to facilitate gripping during an operation for adjusting the tension of the cord.
各請求項にそれぞれ記載された各発明は、上記した各目的を達成するためになされたものであり、各発明の特徴点を図面に示した発明の実施の形態を用いて、以下に説明する。
なお、カッコ内の符号は、発明の実施の形態において用いた符号を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
また、図面番号も、発明の実施の形態において用いた図番を示し、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、次の点を特徴とする。
Each invention described in each claim has been made to achieve each of the above-mentioned objects, and features of each invention will be described below using embodiments of the invention shown in the drawings. .
In addition, the code | symbol in parenthesis shows the code | symbol used in embodiment of invention, and does not limit the technical scope of this invention.
Also, the drawing numbers indicate the drawing numbers used in the embodiments of the invention and do not limit the technical scope of the present invention.
(Claim 1)
The invention described in claim 1 is characterized by the following points.
第1に、例えば図1に示すように、任意の固定部位(30)にコード(20)を引っ掛けて固定するための枠体で構成させるコードアジャスター(10)である。
第2に、コードアジャスター(10)は、例えば図1〜8に示すように、次の構成を備える。
(1)第1端部(40)及び第2端部(50)
第1端部(40)及び第2端部(50)は、例えば図1〜4及び図6〜8に示すように、枠体の長手方向の両端部にそれぞれ設けられたものである。
First, for example, as shown in FIG. 1, the cord adjuster (10) is constituted by a frame for hooking and fixing the cord (20) to an arbitrary fixing portion (30).
Secondly, the cord adjuster (10) has the following configuration as shown in FIGS.
(1) First end (40) and second end (50)
The first end portion (40) and the second end portion (50) are respectively provided at both end portions in the longitudinal direction of the frame body as shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS.
(2)収納部(60)
収納部(60)は、例えば図1、図2、図4及び図8に示すように、第1端部(40)と第2端部(50)との間に位置し、対向する一対の収納壁(61)で枠体内を区切り、表面側が開放され、裏面側が底壁(62)により閉塞され、底壁(62)を貫通し、コード(20)のコード端部を挿通可能としているコード収納孔(63)を備え、コード端部を収納可能なものである。
(2) Storage part (60)
The storage part (60) is located between the first end part (40) and the second end part (50), for example, as shown in FIGS. A cord that divides the frame with the storage wall (61), the front side is open, the back side is closed by the bottom wall (62), penetrates the bottom wall (62), and the cord end of the cord (20) can be inserted A storage hole (63) is provided, and the cord end can be stored.
(3)第1コード連通孔(41)
第1コード連通孔(41)は、例えば図1〜4、図7及び図8に示すように、第1端部(40)の表裏面を貫通し、コード(20)を挿通可能なものである。
(4)第1溝(42)
第1溝(42)は、例えば図2、図3及び図7に示すように、第1端部(40)の裏面側に設けられ、第1コード連通孔(41)に臨み、コード(20)が通過可能なものである。
(3) First code communication hole (41)
The first cord communication hole (41) penetrates the front and back surfaces of the first end portion (40) and can be inserted through the cord (20), as shown in FIGS. is there.
(4) 1st groove (42)
For example, as shown in FIGS. 2, 3, and 7, the first groove (42) is provided on the back side of the first end portion (40), faces the first cord communication hole (41), and the cord (20 ) Can pass through.
(5)第2コード連通孔(51)
第2コード連通孔(51)は、例えば図1〜4、図7及び図8に示すように、第2端部(50)の表裏面を貫通し、コード(20)を挿通可能なものである。
(6)第2溝(52)
第2溝(52)は、例えば図2、図3及び図7に示すように、第2端部(50)の裏面側に設けられ、第2コード連通孔(51)に臨み、コード(20)が通過可能なものである。
(5) Second code communication hole (51)
For example, as shown in FIGS. 1 to 4, 7, and 8, the second cord communication hole (51) penetrates the front and back surfaces of the second end portion (50) and allows the cord (20) to be inserted. is there.
(6) Second groove (52)
For example, as shown in FIGS. 2, 3 and 7, the second groove (52) is provided on the back side of the second end portion (50), faces the second cord communication hole (51), and reaches the cord (20 ) Can pass through.
第3に、収納部(60)に収納されたコード(20)が、例えば図1及び図9〜13に示すように、コード収納孔(63)を通して裏面側に導かれ、固定部位(30)まで延び、固定部位(30)を迂回して第1端部(40)に設けられた第1溝(42)を通過後、第1コード連通孔(41)を通して表面側に導かれ、収納部(60)の開放した表面側を覆うように通過し、第2端部(50)に設けられた第2コード連通孔(51)を通して裏面側に導かれ、第2溝(52)に至る構成としている。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、上記した請求項1に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
Third, the cord (20) accommodated in the accommodating portion (60) is guided to the back side through the cord accommodating hole (63) as shown in FIGS. And after passing through the first groove (42) provided in the first end portion (40), bypassing the fixed portion (30), the lead portion is guided to the surface side through the first cord communication hole (41). A structure that passes through the open front surface side of (60), is led to the back surface side through the second cord communication hole (51) provided in the second end portion (50), and reaches the second groove (52). It is said.
(Claim 2)
The invention described in claim 2 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 1 described above.
第1に、コードアジャスター(10)は、例えば図1〜4、図7及び図8に示すように、次の構成を備える。
(1)第1エッジ(43)
第1エッジ(43)は、例えば図1、図2、図7及び図8に示すように、第1端部(40)の第1コード連通孔(41)と第1溝(42)との間に形成され、裏面側に位置するものである。
First, the cord adjuster (10) has the following configuration, for example, as shown in FIGS.
(1) First edge (43)
For example, as shown in FIGS. 1, 2, 7, and 8, the first edge (43) is formed between the first cord communication hole (41) and the first groove (42) of the first end (40). It is formed between and located on the back side.
(2)第2エッジ(53)
第2エッジ(53)は、例えば図1、図2、図7及び図8に示すように、第2端部(50)の第2コード連通孔(51)と第2溝(52)との間に形成され、裏面側に位置するものである。
(3)第3エッジ(61a)
第3エッジ(61a)は、例えば図1、図2、図4及び図8に示すように、収納壁(61)の先端部に形成され、表面側に位置するものである。
(2) Second edge (53)
For example, as shown in FIGS. 1, 2, 7 and 8, the second edge (53) is formed between the second cord communication hole (51) and the second groove (52) of the second end (50). It is formed between and located on the back side.
(3) Third edge (61a)
For example, as shown in FIGS. 1, 2, 4 and 8, the third edge (61a) is formed at the front end of the storage wall (61) and is located on the surface side.
第2に、第1エッジ(43)と、第2エッジ(53)と、第3エッジ(61a)とに、コード(20)のコード端部と反対側の延長端を引っ張った際に、例えば図1に示すように、当該コード(20)を接触させる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
Secondly, when the extension end opposite to the cord end of the cord (20) is pulled to the first edge (43), the second edge (53), and the third edge (61a), for example, As shown in FIG. 1, the cord (20) is brought into contact.
(Claim 3)
The invention described in claim 3 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in claim 1 or claim 2 described above.
すなわち、コード収納孔(63)には、例えば図8に示すように、裏面側に向かって拡開した傾斜面(63a)を設けている。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
That is, for example, as shown in FIG. 8, the cord storage hole (63) is provided with an inclined surface (63a) that expands toward the back surface side.
(Claim 4)
The invention described in claim 4 is characterized by the following points in addition to the features of the invention described in any one of claims 1-3.
第1に、第1コード連通孔(41)は、例えば図4に示すように、収納部(60)側から第1端部(40)の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まる。
第2に、第2コード連通孔(51)は、例えば図4に示すように、収納部(60)側から第2端部(50)の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まる。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の特徴点に加え、次の点を特徴とする。
First, as shown in FIG. 4, for example, the first cord communication hole (41) gradually decreases in inner diameter from the storage portion (60) side toward the tip end side of the first end portion (40).
Second, the inner diameter of the second cord communication hole (51) gradually narrows from the storage portion (60) side toward the tip end side of the second end portion (50), as shown in FIG.
(Claim 5)
The invention described in claim 5 is characterized by the following points in addition to the characteristics of the invention described in any one of claims 1 to 4.
すなわち、枠体の側面には、例えば図2〜4及び図7に示すように、第1端部(40)から収納部(60)に向かって狭まって湾曲するとともに、第2端部(50)から収納部(60)に向かって狭まって湾曲している把持部(70)を備えている。 That is, on the side surface of the frame body, for example, as shown in FIGS. 2 to 4 and 7, the first end portion (40) narrows and curves toward the storage portion (60), and the second end portion (50 ) To the storage portion (60), and a gripping portion (70) that is narrowed and curved is provided.
本発明は、以上のように構成されているので、以下に記載されるような効果を奏する。
(請求項1)
請求項1に記載の発明によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、コードの一例であるロープの結び目を、収納部に収納した後、その解放面をロープが通過するように構成することで、ロープの結び目が露出せず、体裁が良いものとできる。
(請求項2)
請求項2に記載の発明によれば、上記した請求項1に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
Since this invention is comprised as mentioned above, there exists an effect as described below.
(Claim 1)
According to invention of Claim 1, there exist the following effects.
That is, according to the first aspect of the present invention, the rope knot is exposed by configuring the rope knot as an example of the cord so that the rope passes through the release surface after the rope knot is stored in the storage unit. Without the appearance.
(Claim 2)
According to the invention described in claim 2, in addition to the effect of the invention described in claim 1, the following effect is obtained.
すなわち、請求項2に記載の発明によれば、エッジを3点に分散することで、コードの緩みを防止するとともに、コードの摩耗や破損を減少することができる。
(請求項3)
請求項3に記載の発明によれば、上記した請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the second aspect of the invention, the edge is distributed to three points, so that the cord can be prevented from loosening and the cord can be prevented from being worn or damaged.
(Claim 3)
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 1 or 2, the following effect is obtained.
すなわち、請求項3に記載の発明によれば、コード端部を通し易く、斜面を利用してコードの張力の調節がし易くすることができる。
(請求項4)
請求項4に記載の発明によれば、上記した請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
That is, according to the third aspect of the invention, it is easy to pass the end portion of the cord, and it is possible to easily adjust the tension of the cord using the slope.
(Claim 4)
According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1-3, the following effect is provided.
すなわち、請求項4に記載の発明によれば、コードをロックし易くすることができる。(請求項5)
請求項5に記載の発明によれば、上記した請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、次のような効果を奏する。
すなわち、請求項5に記載の発明によれば、コードの張力の調節のための操作時に、把持がし易くすることができる。
That is, according to the fourth aspect of the invention, the cord can be easily locked. (Claim 5)
According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1-4, the following effect is provided.
That is, according to the fifth aspect of the present invention, gripping can be facilitated during an operation for adjusting the tension of the cord.
(コードアジャスター10)
図中、10は、コードアジャスターを示し、図示しないが、例えばテントのロープ等のコード20の張力を調節可能なものである。
なお、コードアジャスター10の使用部位として、テントを例示したが、これに限定されない。また、コード20として、ロープを例示したが、これに限定されない。
(Code adjuster 10)
In the figure,
In addition, although the tent was illustrated as a use site | part of the
コード20は、図示しないが、一端部をテントのジョイントに結び付けて固定する。コード20の他端部は、図1に示すように、コードアジャスター10に通した後、地面に打ち込んだベグのDリングの固定部位30(図3参照)を通して迂回させ、コードアジャスター10に再度、通した後、結び目21を作って抜け止めを行う。
なお、固定部位30として、ベグを例示したが、これに限定されない。
Although not shown, the
In addition, although the beg was illustrated as the fixing | fixed site |
コードアジャスター10は、図1〜8に示すように、任意の固定部位30にコード20を引っ掛けて固定するための枠体で構成される。コードアジャスター10は、剛性を有する熱可塑性合成樹脂で一体的に成形されている。
コードアジャスター10は、図4に示すように、両端部が上下に長い平面が略長円形に形成されている。また、コードアジャスター10は、図6に示すように、側面から見ると、同図において向かって左側に位置する底面側が平面に形成され、向かって右側に位置する表面側が中央が膨らん形状に形成され、全体が英大文字の略「D」形に形成されている。
具体的には、コードアジャスター10は、図1〜8に示すように、大別すると、次の各部を備える。
As shown in FIGS. 1 to 8, the
As shown in FIG. 4, the
Specifically, as shown in FIGS. 1 to 8, the
なお、次の(1)〜(4)については、後述する。
(1)第1端部40
(2)第2端部50
(3)収納部60
(4)把持部70
コードアジャスター10は、上記した(1)〜(4)の各部に限定されない。
(第1、第2端部40,50)
第1端部40及び第2端部50は、図1〜4及び図6〜8に示すように、枠体の長手方向の両端部にそれぞれ設けられたものである。第1端部40及び第2端部50は、枠体の長手方向の中央を中心に、線対称に形成され、先端部が細くなった平面が英大文字の略「U」形或いは「C」字形に形成されている。
The following (1) to (4) will be described later.
(1)
(2)
(3)
(4) Grasping
The
(First and
As shown in FIGS. 1 to 4 and FIGS. 6 to 8, the
第1端部40及び第2端部50には、次の各部を備える。
なお、次の(1)〜(6)については、後述する。
(1)第1コード連通孔41
(2)第2コード連通孔51
(3)第1溝42
(4)第2溝52
(5)第1エッジ43
(6)第2エッジ53
第1端部40及び第2端部50の各部は、上記した(1)〜(6)に限定されない。
(収納部60)
収納部60は、図1、図2、図4及び図8に示すように、第1端部40と第2端部50との間に位置し、対向する一対の収納壁61で枠体内を区切り、表面側が開放され、裏面側が底壁62により閉塞され、底壁62を貫通し、コード20のコード端部を挿通可能としているコード収納孔63を備え、コード端部を収納可能なものである。
The
The following (1) to (6) will be described later.
(1) First
(2) Second
(3)
(4)
(5)
(6)
Each part of the
(Storage 60)
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 8, the
収納部60には、図1、図2、図4及び図8に示すように、次の各部を備える。
なお、収納部60の各部は、次の(1)及び(2)に限定されない。
(1)第3エッジ61a
第3エッジ61aは、図1、図2、図4及び図8に示すように、収納壁61の先端部に形成され、表面側に位置するものである。第3エッジ61aは、コード20のコード端部と反対側の延長端を引っ張った際に、図1に示すように、当該コード20と接触する。
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 8, the
In addition, each part of the
(1)
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 8, the
第3エッジ61aは、図8に示すように、収納壁61の先端部を断面略山形或いは断面三角形形に尖らせて形成している。
(2)傾斜面63a
傾斜面63aは、図8に示すように、コード収納孔63の内周に位置し、裏面側に向かって拡開した円錐台形形に形成されている。
(把持部70)
把持部70は、図2〜4及び図7に示すように、枠体の側面に位置し、第1端部40から収納部60に向かって狭まって湾曲するとともに、第2端部50から収納部60に向かって狭まって湾曲している。把持部70は、枠体の幅方向の中心線に対して線対称に一対形成され、枠体の長手方向の中央を、平面が英大文字の略「U」形或いは「C」字形にくびれさせて形成している。
(第1、第2コード連通孔41,51)
第1コード連通孔41は、図1〜4、図7及び図8に示すように、第1端部40の表裏面を貫通し、コード20を挿通可能なものである。
As shown in FIG. 8, the
(2)
As shown in FIG. 8, the
(Grip 70)
As shown in FIGS. 2 to 4 and 7, the gripping
(First and second cord communication holes 41, 51)
As shown in FIGS. 1 to 4, 7, and 8, the first
また、第1コード連通孔41は、図4に示すように、収納部60側から第1端部40の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まり、平面が英大文字の略「D」形に形成されている。
第2コード連通孔51は、第1コード連通孔41と線対称の構造を有し、第2端部50の表裏面を貫通し、コード20を挿通可能なものである。
また、第2コード連通孔51は、図4に示すように、第1コード連通孔41と同様に、収納部60側から第2端部50の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まり、平面が英大文字の略「D」形に形成されている。
(第1、第2溝42,52)
第1溝42は、図2、図3及び図7に示すように、第1端部40の裏面側に設けられ、第1コード連通孔41に臨み、コード20が通過可能なものである。
Further, as shown in FIG. 4, the first
The second
Further, as shown in FIG. 4, the second
(First and
As shown in FIGS. 2, 3, and 7, the
第1溝42は、図5に示すように、裏面側から表面側に向かって凹んだ凹状に形成している。
第2溝52は、第1溝42と線対称の構造を有し、第2端部50の裏面側に設けられ、第2コード連通孔51に臨み、コード20が通過可能なものである。
(第1、第2エッジ43,53)
第1エッジ43は、図1、図2、図7及び図8に示すように、第1端部40の第1コード連通孔41と第1溝42との間に形成され、裏面側に位置するものである。第1エッジ43は、コード20のコード端部と反対側の延長端を引っ張った際に、図1に示すように、当該コード20と接触する。
As shown in FIG. 5, the
The
(First and
As shown in FIGS. 1, 2, 7, and 8, the
第1エッジ43は、図8に示すように、断面が直角或いは鋭角的に形成されている。
第2エッジ53は、第1エッジ43と線対称の構造を有し、第2端部50の第2コード連通孔51と第2溝52との間に形成され、裏面側に位置するものである。第2エッジ53は、第1エッジ43と同様に、コード20のコード端部と反対側の延長端を引っ張った際に、図1に示すように、当該コード20と接触する。
(使用方法)
上記した構成を有するコードアジャスター10の使用方法について、図1及び図9〜13を用いて説明する。
As shown in FIG. 8, the
The
(how to use)
A method of using the
まず、図1に示すように、コード20のコード端部を、収納部60のコード収納孔63に裏面側から表面側に向かって通し、その先端部に結び目21を作って、コード収納孔63からの抜けを防止する。コード20は、その結び目21を収納部60に収納した状態で、コード収納孔63を通して裏面側に導き、固定部位30まで延ばす。
つぎに、コード20は、固定部位30を迂回して第1端部40に設けられた第1溝42を通過後、第1コード連通孔41を通して表面側に導く。
First, as shown in FIG. 1, the cord end portion of the
Next, the
その後、コード20は、収納部60の開放した表面側を覆うように通過させ、第2端部50に設けられた第2コード連通孔51を通して裏面側に導き、第2溝52を通過させる。
第2溝52を通過したコード20の他方のコード端部は、図示しないが、テントのジョイントに結び付けて固定する。
コード20のコード端部と反対側の延長端を引っ張った際、すなわちテントが固定部位30から離隔する方向に負荷が作用した場合には、図1に示すように、第1エッジ43と、第2エッジ53と、第3エッジ61aとの3点にコード20が接触することで、当該負荷を分散させることができる。なお、第3エッジ61aを2点と考えれば、計4にコード20が接触する。
Thereafter, the
Although not shown, the other cord end of the
When the extension end opposite to the cord end portion of the
その結果、コード20の緩み、摩耗や破損を減少することができる。
一方、コード20の張力を調節する際には、固定部位30を迂回させてループさせたコード20のループの量を増減させれば良い。
すなわち、張力を増加させるには、コード20のループの量を増加させれば良く、このときコードアジャスター10は固定部位30から離隔する方向にスライドする。
As a result, the looseness, wear and breakage of the
On the other hand, when the tension of the
That is, in order to increase the tension, the amount of the loop of the
これに対し、張力を減少させるには、コード20のループの量を減少させれば良く、このときコードアジャスター10は固定部位30に接近する方向にスライドする。
On the other hand, in order to reduce the tension, the amount of the loop of the
10 コードアジャスター
20 コード 21 結び目
30 固定部位
40 第1端部 41 第1コード連通孔
42 第1溝 43 第1エッジ
50 第2端部 51 第2コード連通孔
52 第2溝 53 第2エッジ
60 収納部
61 収納壁 61a 第3エッジ
62 底壁
63 コード収納孔 63a 傾斜面
70 把持部
10 Cord adjuster
20
30 Fixed part
40
42
50
52
60 compartment
61
62 Bottom wall
63
70 Grip part
Claims (5)
前記枠体の長手方向の両端部にそれぞれ設けられた第1端部及び第2端部と、
前記第1端部と前記第2端部との間に位置し、対向する一対の収納壁で前記枠体内を区切り、表面側が開放され、裏面側が底壁により閉塞され、前記底壁を貫通し、前記コードのコード端部を挿通可能としているコード収納孔を備え、前記コード端部を収納可能な収納部と、
前記第1端部の表裏面を貫通し、前記コードを挿通可能な第1コード連通孔と、
前記第1端部の裏面側に設けられ、前記第1コード連通孔に臨み、前記コードが通過可能な第1溝と、
前記第2端部の表裏面を貫通し、前記コードを挿通可能な第2コード連通孔と、
前記第2端部の裏面側に設けられ、前記第2コード連通孔に臨み、前記コードが通過可能な第2溝とを備え、
前記収納部に収納された前記コードが、
前記コード収納孔を通して裏面側に導かれ、前記固定部位まで延び、
前記固定部位を迂回して前記第1端部に設けられた前記第1溝を通過後、
前記第1コード連通孔を通して表面側に導かれ、
前記収納部の開放した表面側を覆うように通過し、
前記第2端部に設けられた前記第2コード連通孔を通して裏面側に導かれ、前記第2溝に至る構成としていることを特徴とするコードアジャスター。 A cord adjuster configured with a frame for hooking and fixing a cord to an arbitrary fixing portion,
A first end and a second end respectively provided at both ends in the longitudinal direction of the frame;
Located between the first end and the second end, the frame is separated by a pair of opposing storage walls, the front side is open, the back side is closed by the bottom wall, and penetrates the bottom wall. A cord storage hole through which the cord end portion of the cord can be inserted, and a storage portion capable of storing the cord end portion;
A first cord communication hole penetrating the front and back surfaces of the first end portion and allowing the cord to be inserted;
A first groove provided on the back side of the first end, facing the first cord communication hole, and allowing the cord to pass through;
A second cord communication hole penetrating the front and back surfaces of the second end portion and allowing the cord to be inserted;
A second groove provided on the back side of the second end, facing the second cord communication hole, and capable of passing the cord;
The cord stored in the storage unit is
Led to the back side through the cord storage hole, and extends to the fixing part,
After passing through the first groove provided at the first end portion, bypassing the fixed portion,
Led to the surface side through the first cord communication hole,
Pass so as to cover the open surface side of the storage part,
A cord adjuster characterized in that the cord adjuster is configured to be led to the back surface side through the second cord communication hole provided in the second end portion and reach the second groove.
前記第2端部の前記第2コード連通孔と前記第2溝との間に形成され、裏面側に位置する第2エッジと、
前記収納壁の先端部に形成され、表面側に位置する第3エッジとに、前記コードの前記コード端部と反対側の延長端を引っ張った際に、当該コードを接触させることを特徴とする請求項1に記載のコードアジャスター。 A first edge formed between the first cord communication hole of the first end portion and the first groove and located on a back surface side;
A second edge formed between the second cord communication hole of the second end portion and the second groove and located on the back surface side;
The cord is brought into contact with the third edge formed on the front end portion of the storage wall and positioned on the surface side when the extension end opposite to the cord end portion of the cord is pulled. The cord adjuster according to claim 1.
裏面側に向かって拡開した傾斜面を設けていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコードアジャスター。 In the cord storage hole,
The cord adjuster according to claim 1 or 2, further comprising an inclined surface that expands toward the back surface side.
前記収納部側から前記第1端部の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まり、
前記第2コード連通孔は、
前記収納部側から前記第2端部の先端部側に向かって、内径が徐々に狭まることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコードアジャスター。 The first cord communication hole is
The inner diameter gradually decreases from the storage portion side toward the tip end side of the first end portion,
The second cord communication hole is
The cord adjuster according to any one of claims 1 to 3, wherein the inner diameter gradually decreases from the storage portion side toward the distal end side of the second end portion.
前記第1端部から前記収納部に向かって狭まって湾曲するとともに、前記第2端部から前記収納部に向かって狭まって湾曲している把持部を備えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のコードアジャスター。 On the side of the frame,
2. A gripping portion that is narrowed and curved from the first end portion toward the storage portion and that is narrowed and curved from the second end portion toward the storage portion. Code adjuster of any one of -4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049210A JP5844180B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Code adjuster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012049210A JP5844180B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Code adjuster |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013185614A JP2013185614A (en) | 2013-09-19 |
JP5844180B2 true JP5844180B2 (en) | 2016-01-13 |
Family
ID=49387224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012049210A Active JP5844180B2 (en) | 2012-03-06 | 2012-03-06 | Code adjuster |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5844180B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017030189A1 (en) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | こもろ布引いちご園株式会社 | Building having tensile structure |
KR20240011231A (en) | 2015-10-27 | 2024-01-25 | 플래 코. | Footwear closure system |
US10028626B2 (en) * | 2016-01-13 | 2018-07-24 | Kaveh Harounian | Roll holder |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51135707U (en) * | 1975-04-22 | 1976-11-02 | ||
JPH0928443A (en) * | 1995-07-14 | 1997-02-04 | Takashi Suzuki | Length adjustment device for round cord |
JP2000145896A (en) * | 1998-11-11 | 2000-05-26 | Ito Denshi Kogyo:Kk | Length adjuster for flexible tightening body |
JP4598304B2 (en) * | 2001-05-24 | 2010-12-15 | 株式会社ニフコ | String fastener |
TWM338576U (en) * | 2008-02-04 | 2008-08-21 | Nifco Taiwan Corp | Rope buckle |
-
2012
- 2012-03-06 JP JP2012049210A patent/JP5844180B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013185614A (en) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11293520B2 (en) | Ligature attachment device | |
US4112551A (en) | Draw strings puller and fastener | |
US10145448B2 (en) | Attachment device | |
JP5844180B2 (en) | Code adjuster | |
US10010062B2 (en) | Knot tying tool | |
US9802742B1 (en) | Elastic fastener and method of use | |
EP1788902B1 (en) | Flexible and adjustable fastener | |
AU2021232747A1 (en) | Quick string-tying device and method | |
EP2469124A2 (en) | Cord end | |
JP4941857B2 (en) | Bag with both shoulder and backpack functions | |
JP2009050454A (en) | Shoelace holder | |
US20180020799A1 (en) | Non-elastic hair tie | |
US20160298664A1 (en) | Apparatus and Method for Securing Straps or Strings of Sporting Equipment | |
JP6389809B2 (en) | umbrella | |
EP3152459B1 (en) | Line tensioner | |
US9260271B1 (en) | Knot tying devices | |
US20020119714A1 (en) | Device for attaching a flexible linear element to an inflatable tube of an inflatable craft | |
JP6157766B1 (en) | Tip fixing tool for knotted string | |
JP3206396U (en) | String fixing device | |
JP6172828B1 (en) | Tie fastener | |
JP3219228U (en) | Rucksack fasteners and rucksacks | |
US10093466B2 (en) | Knotting device | |
US9788628B1 (en) | Double face hair barrette | |
US1009808A (en) | Line-fastener. | |
JP6562310B2 (en) | Ties that don't require a tie |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5844180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |