JP5842117B2 - Lighting device - Google Patents
Lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5842117B2 JP5842117B2 JP2014534159A JP2014534159A JP5842117B2 JP 5842117 B2 JP5842117 B2 JP 5842117B2 JP 2014534159 A JP2014534159 A JP 2014534159A JP 2014534159 A JP2014534159 A JP 2014534159A JP 5842117 B2 JP5842117 B2 JP 5842117B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light scattering
- annular
- guide plate
- scattering region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 215
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 27
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 14
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S8/00—Lighting devices intended for fixed installation
- F21S8/04—Lighting devices intended for fixed installation intended only for mounting on a ceiling or the like overhead structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
- F21V7/0016—Reflectors for light sources providing for indirect lighting on lighting devices that also provide for direct lighting, e.g. by means of independent light sources, by splitting of the light beam, by switching between both lighting modes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0018—Redirecting means on the surface of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0036—2-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
- F21Y2103/30—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved
- F21Y2103/33—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes curved annular
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子を光源として備える照明装置に関し、特に、導光板を用いた面発光する照明装置において輝度むらを低減させる技術に関する。 The present invention relates to an illuminating device including a light emitting element such as an LED (Light Emitting Diode) as a light source, and more particularly to a technique for reducing luminance unevenness in an illuminating device that emits light using a light guide plate.
導光板を用いた面発光する照明装置の一例として、図20に示すようなエッジライト方式の照明装置800がある。当該照明装置800では、導光板840の外周に、複数の発光素子822が、それぞれの主出射方向を導光板840に向けた状態で環状に配置されている。発光素子822から出射された光は、導光板840の外周面である入射面840cから導光板840内に入射して、導光板840の表側の面である光出射面840aから均一に出射される。前記導光板840の外周縁には、発光素子822を覆い隠すようにして枠材870が取り付けられており、当該枠材870によって発光素子822の保護や照明装置800の意匠性の向上が図られている(特許文献1)。
As an example of an illumination device that emits light using a light guide plate, there is an edge
しかしながら、導光板840の外周縁に枠材870が取り付けられていると、枠材870によって導光板840の外周縁から出射される光が遮られるため、照明装置800の表側を全面発光させることは困難である。
However, if the
導光板を用いた面発光する照明装置の別の例として、図21に示すような直下型方式の照明装置900がある。当該照明装置900では、導光板940の裏側に、複数の発光素子922がそれぞれの発光素子922の主出射方向を導光板940に向けた状態で環状に配列されている。発光素子922から出射された光は、導光板940の環状部941の裏側に形成された入射面944bから環状部941内に入射して、環状部941の表側の面である反射面941aで反射され、導光板940における環内側部942および環外側部943内に導かれる。そして、環内側部942および環外側部943の表側の面である光出射面942a,943aから均一に出射される。
As another example of an illumination device that emits light using a light guide plate, there is a
照明装置900のように、発光素子922が導光板940の裏側に配置されていると、導光板940の外周縁に枠材を取り付ける必要がなく、枠材によって導光板940の外周縁から出射される光が遮られないため、照明装置900の表側を全面発光させることが可能である。
When the
しかしながら、照明装置900のような構成では、導光板940の環状部941の反射面941aに、光が殆ど出射されない影の領域が生じるため、その影の領域が照明装置900の輝度むらの原因となる。詳しく説明すると、環状部941の反射面941aは、環内側部942および環外側部943に効率良く光を導くために、光を略全反射するよう形成されており、この反射面941aからは裏側に発光素子922が存在している領域を除いて殆ど表側には光が出射されない。そのため、反射面941aにおける発光素子922が存在している領域以外が影の領域となり、この影の領域が原因となって輝度むらが生じる。
However, in a configuration such as the
本発明は、上記した課題に鑑み、表側の全面発光を実現可能で且つ輝度むらが少ない照明装置を提供することを目的とする。 In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide an illumination device that can realize front side full-surface light emission and has less luminance unevenness.
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る照明装置は、導光板の裏側に複数の発光素子がそれぞれの主出射方向を前記導光板に向けた状態で環状に配置され、且つ、光反射面を有する反射部材が前記光反射面と前記導光板の裏側の面の一部とが対向した状態で前記導光板に対して近接配置された照明装置であって、前記導光板は、前記複数の発光素子からなる素子列に沿って環状に形成された環状部と、前記環状部の環内側に前記環状部と連続して形成された環内側部とを備え、前記反射部材は、前記複数の発光素子からなる素子列を避けるようにして、前記環内側部の裏側と前記環状部の裏側の一部とに配置されており、前記反射部材によって前記複数の発光素子が収容される環状の溝部が規定されており、前記溝部は、前記各発光素子に対応する部位の溝幅よりも隣合う発光素子の間隙に対応する部位の溝幅の方が広く、前記環状部は、前記素子列と対向する部分であって前記発光素子から出射された光が入射する入射面を有する素子列対向部分と、前記素子列対向部分よりも前記環内側部側に位置する部分であって前記入射面から入射した光を前記環内側部に向けて反射させる反射面を有する内側反射部分とを備え、前記反射面は、前記素子列対向部分に沿って光散乱処理が施された環状の第1光散乱領域と、前記第1光散乱領域よりも前記環内側部側の領域であって、前記第1光散乱領域よりも多くの光が出射されるように前記第1光散乱領域とは異なる態様の光散乱処理が施された第2光散乱領域とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a lighting device according to an aspect of the present invention includes a plurality of light emitting elements arranged in an annular shape on the back side of a light guide plate with each main emission direction facing the light guide plate , and A reflecting member having a light reflecting surface is a lighting device that is disposed in proximity to the light guide plate in a state where the light reflecting surface and a part of the back side surface of the light guide plate are opposed to each other, and the light guide plate includes: An annular portion formed in an annular shape along an element row composed of the plurality of light emitting elements, and an annular inner portion formed continuously with the annular portion on the inner side of the annular portion ; The plurality of light emitting elements are arranged on the back side of the inner side of the ring and a part of the back side of the annular part so as to avoid an element row composed of the plurality of light emitting elements, and the plurality of light emitting elements are accommodated by the reflecting member. An annular groove is defined, and the groove is Wider towards the groove width of the portion corresponding to the gap between the light emitting elements adjacent than the groove width of the portion corresponding to the element, the annular portion is emitted from the light emitting element a said element array portion facing the An element row facing portion having an incident surface on which light is incident, and a portion positioned on the inner ring side of the element row facing portion and reflecting light incident from the incident surface toward the inner ring portion An inner reflection portion having a reflection surface, and the reflection surface includes a ring-shaped first light scattering region that is subjected to a light scattering process along the element array facing portion, and the ring more than the first light scattering region. A second light scattering region that is a region on the inner side and has been subjected to a light scattering process different from the first light scattering region so as to emit more light than the first light scattering region. It is characterized by providing.
本発明の一態様に係る照明装置は、複数の発光素子が導光板の裏側に環状に配置されている。したがって、複数の発光素子を覆い隠すために導光板の外周部に枠材を取り付ける必要がなく、枠材によって導光板の外周縁から出射する光が遮られることがないため、表側を全面発光させることが可能である。 In the lighting device according to one embodiment of the present invention, a plurality of light-emitting elements are annularly arranged on the back side of the light guide plate. Therefore, it is not necessary to attach a frame material to the outer periphery of the light guide plate in order to cover a plurality of light emitting elements, and the light emitted from the outer peripheral edge of the light guide plate is not blocked by the frame material. It is possible.
また、本発明の一態様に係る照明装置は、反射部分の反射面に光散乱処理が施されているため、環状部に影の領域が生じ難い。しかも、反射部分の反射面が、光散乱処理が施された環状の第1光散乱領域と、前記第1光散乱領域よりも多くの光が出射されるように前記第1光散乱領域とは異なる態様の光散乱処理が施された第2光散乱部分とを備えているため、反射部分において、発光素子から近い部分と遠い部分との輝度差が生じ難い。したがって、従来の照明装置よりも輝度むらが軽減されている。 In the lighting device according to one embodiment of the present invention, a light-scattering process is performed on the reflective surface of the reflective portion, and thus a shadow region is unlikely to occur in the annular portion. In addition, the reflection surface of the reflection portion has an annular first light scattering region that has been subjected to light scattering processing, and the first light scattering region so that more light is emitted than the first light scattering region. Since the second light scattering portion subjected to the light scattering treatment in a different mode is provided, a difference in luminance between a portion close to the light emitting element and a portion far from the light emitting element hardly occurs in the reflection portion. Therefore, the luminance unevenness is reduced as compared with the conventional lighting device.
以下、本発明の一態様に係る照明装置について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面における部材の縮尺は実際のものとは異なる。また、本願において、数値範囲を示す際に用いる符号「〜」は、その両端の数値を含む。 Hereinafter, a lighting device according to one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the scale of the member in each drawing differs from an actual thing. In the present application, the sign “˜” used to indicate a numerical range includes numerical values at both ends.
<第1の実施形態>
(全体構成)
図1は、第1の実施形態に係る照明装置の天井板への取り付けの態様を説明する図である。図1に示すように、本発明の一態様に係る照明装置1は、例えば、天井板2に埋め込むようにして取り付けられるダウンライトである。なお、本発明に係る照明装置1は、ダウンライトに限定されず、シーリングライト等のダウンライト以外の建築物用照明装置であっても良いし、バックライト等の建築物用照明装置以外の照明装置であっても良い。<First Embodiment>
(overall structure)
FIG. 1 is a diagram illustrating an aspect of attachment of the lighting device according to the first embodiment to a ceiling board. As shown in FIG. 1, a
照明装置1は、天井板2に設けた貫通孔2aにケース10の一部を嵌め込み、ケース10に取り付けられた板ばね状の掛止部材3を天井板2の天井裏面2bに掛止させることによって、天井板2に取り付けられている。なお、掛止部材3は板ばね状のものに限定されない。また、照明装置1の天井板2への取り付け方法は掛止部材3を用いた掛止によるものに限定されず、ねじ止めや接着等で取り付けられていても良い。
The
天井板2の天井裏面2bには、照明装置1を点灯させるための回路ユニット4が配置されており、照明装置1は、電源線23を介して回路ユニット4と電気的に接続されている。回路ユニット4は、外部の商用交流電源(不図示)と電気的に接続されており、商用交流電源から入力される電流を照明装置1に供給する。なお、本実施の形態では、回路ユニット4が照明装置1とは別途に必要であるが、本発明に係る照明装置は回路ユニット4を内蔵した照明装置であっても良い。
A
図2は、第1の実施形態に係る照明装置を示す斜視図である。図3は、第1の実施形態に係る照明装置を示す分解斜視図である。図4は、第1の実施形態に係る照明装置を示す断面図である。図5は、図4に示す二点差線で囲んだ部分の拡大断面図である。図2〜図5に示すように、照明装置1は、例えば、ケース10、発光モジュール20、反射部材30、導光板40および拡散カバー50等を備える。
FIG. 2 is a perspective view showing the lighting apparatus according to the first embodiment. FIG. 3 is an exploded perspective view showing the illumination device according to the first embodiment. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the illumination device according to the first embodiment. FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by a two-dot chain line shown in FIG. As shown in FIGS. 2 to 5, the
(ケース)
図3に示すように、ケース10は、例えば、アルミダイキャスト製の皿状であって、有底円筒状の本体部11と、当該本体部11の開口部に延設された円環板状の鍔部12とを有する。(Case)
As shown in FIG. 3, the
本体部11は、円板状の底板部分13と底板部分13の外周縁に延設された円筒状の側壁部分14とを有し、本体部11の内部には、図4に示すように、発光モジュール20、反射部材30および導光板40の一部が収容されている。図3に戻って、本体部11の側壁部分14には、電源線23を挿通させるための貫通孔15が形成されている。
The
鍔部12は、天井板2に当接される円環板状の本体部分16と、当該本体部分16の外周縁に延設されたフランジ部分17とを有し、図4に示すように、フランジ部分17に拡散カバー50の側壁部52を外嵌させた状態で、ケース10と拡散カバー50とが例えば接着等により固定されている。
The
(発光モジュール)
図3に戻って、発光モジュール20は、円環板状の基板21と、当該基板21の一方の主面である素子搭載面21aに搭載された複数の発光素子22とを有し、導光板40の裏側に配置されている。各発光素子22は、それぞれの主出射方向を導光板40に向けた状態で、基板21の素子搭載面21aに隣合う発光素子間に間隔を設けて円環状に配列されている。(Light emitting module)
Returning to FIG. 3, the
基板21は、例えば、セラミック基板や熱伝導樹脂等からなる絶縁層とアルミ板等からなる金属層との2層構造を有する。基板21には配線パターン(不図示)が形成されており、各発光素子22は前記配線バターンおよびコネクタ24を介して電源線23と電気的に接続されている。基板21の素子搭載面21aは、光を効率良く導光板40側へ反射させるための反射面となっている。
The
発光素子22は、例えば、LEDであって、基板21の素子搭載面21aにCOB(Chip on Board)技術を用いてフェイスアップ実装されている。なお、本発明に係る発光素子は、例えば、LD(レーザダイオード)や、EL素子(エレクトリックルミネッセンス素子)であっても良い。また、本発明に係る発光素子は、SMD(Surface Mount Device)型のものが基板に搭載されていても良い。
The
(反射部材)
反射部材30は、円形板状の内側反射部材30aと、内側反射部材30aの外周を囲むように配置される円環板状の外側反射部材30bとで構成されており、図4に示すように、導光板40の裏側に導光板40に対して近接配置されている。具体的には、内側反射部材30aは、導光板40の環内側部42の裏側に配置されており、外側反射部材30bは、導光板40の環外側部43の裏側に配置されており、反射部材30全体としては、発光素子22を避けるようにして導光板40の裏側に配置されている。言い換えると、反射部材30は、導光版40の裏側の面(裏側の面42bおよび裏側の面43b)と直交する方向から見て、複数の発光素子22からなる環状の素子列が収容された環状の素子収容溝(溝部)60と重ならない領域に配置されている。なお、本願において、照明装置1の照明方向側が表側であって、表側の反対側が裏側である。図2〜図5においては、紙面上側が表側であり、紙面下側が裏側である。(Reflective member)
The
外側反射部材30bの外径はケース10の本体部11の内径と略同じであり、外側反射部材30bを本体部11内に収容するだけで外側反射部材30bの位置決めが完了する。内側反射部材30aおよび外側反射部材30bの材料としては、高反射ポリカーボネート樹脂、高反射ナイロン樹脂、高反射ポリブチレンテレフタレート樹脂、高反射発泡樹脂等の反射率の高い材料が最適である。
The outer diameter of the
図5に示すように、内側反射部材30aの表側の面は、第1光反射面31aと第2光反射面32aとで構成されている。第1光反射面31aは、導光板40の環内側部42の裏側の面42bと対向しており、環内側部42から裏側に漏れる光を反射させて環内側部42に戻す役割を果たす。第2光反射面32aは、導光板40の環状部41の第2光散乱部分46の裏側の面46bと対向しており、第2光散乱部分46から裏側に漏れる光を反射させて第2光散乱部分46に戻す役割を果たす。
As shown in FIG. 5, the surface on the front side of the
第1光反射面31aは、環内側部42の裏側の面42bと面接触しており、第2光反射面32aは、第2光散乱部分46の裏側の面46bと面接触している。面接触しているため、効率良く導光板40に光を戻すことができると共に、内側反射部材30aと導光板40との位置決めを高精度で行うことができる。
The first
なお、本発明に係る照明装置は、必ずしも面接触している必要はなく、第1光反射面31aと環内側部42の裏側の面42bとの間には隙間が空いていても良い。また、第2光反射面32aと第2光散乱部分46の裏側の面46bとの間にも隙間が空いていても良い。
The lighting device according to the present invention is not necessarily in surface contact, and there may be a gap between the first
外側反射部材30bの表側の面は、第1光反射面31bと第2光反射面32bとで構成されている。第1光反射面31bは、導光板40の環外側部43の裏側の面43bと対向しており、環外側部43から裏側に漏れる光を反射させて環外側部43に戻す役割を果たす。第2光反射面32bは、導光板40の環状部41の第4光散乱部分48の裏側の面48bと対向しており、第4光散乱部分48から裏側に漏れる光を反射させて第4光散乱部分48に戻す役割を果たす。
The surface on the front side of the
第1光反射面31bは、環外側部43の裏側の面43bと面接触しており、第2光反射面32bは、第4光散乱部分48の裏側の面48bと面接触している。面接触しているため、効率良く導光板40に光を戻すことができると共に、外側反射部材30bと導光板40との位置決めを高精度で行うことができる。なお、本発明に係る照明装置は、必ずしも面接触している必要はなく、第1光反射面31bと環外側部43の裏側の面43bとの間には隙間が空いていても良い。また、第2光反射面32bと第4光散乱部分48の裏側の面48bとの間にも隙間が空いていても良い。
The first
図4に示すように、内側反射部材30aと外側反射部材30bとは、導光板40の裏側において、内側反射部材30aの外周面33aと外側反射部材30bの内周面33bとが間隔を空けて互いに対向した状態で配置されている。これにより、内側反射部材30aおよび外側反射部材30bによって、発光素子22が収容される環状の素子収容溝60が規定されている。導光板40の環状部41の裏側において、内側反射部材30aおよび外側反射部材30bが存在していない部分が素子収容溝60である。
As shown in FIG. 4, the
素子収容溝60の内側周面は内側反射部材30aの外周面33aで構成され、素子収容溝60の外側周面は外側反射部材30bの内周面33bで構成され、素子収容溝60の底面は基板21の素子搭載面21aで構成されている。そして、図5に示すように、内側反射部材30aの外周面33aと基板21の素子搭載面21aとがなす角度θ1は鋭角である。また、外側反射部材30bの内周面33bと基板21の素子搭載面21aとがなす角度θ2も鋭角である。そして、内側反射部材30aの外周面33aと外側反射部材30bの内周面33bとは、それぞれ光反射面となっている。
The inner peripheral surface of the
図6は、第1の実施形態に係る反射部材を示す平面図であって、(a)は表側から見た図、(b)は裏側から見た図である。図6では、反射部材に対する発光素子の配置位置が二点差線で示されている。また、反射部材30の中心は符号Oで示されている。
6A and 6B are plan views showing the reflecting member according to the first embodiment, wherein FIG. 6A is a view seen from the front side, and FIG. 6B is a view seen from the back side. In FIG. 6, the arrangement position of the light emitting element with respect to the reflecting member is indicated by a two-dot chain line. The center of the reflecting
図6に示すように、素子収容溝60は、発光素子22が存在する部位の溝幅(発光素子22に対応する部位の溝幅)よりも、発光素子22が存在しない部位の溝幅(隣合う発光素子22の間隙に対応する部位の溝幅)の方が広くなっている。ここで、素子収容溝60の溝幅とは、内側反射部材30aの外周面33aと外側反射部材30bの内周面33bとの間の距離であって、反射部材30の径方向における距離である。
As shown in FIG. 6, the
素子収容溝60の溝幅について、より詳細に説明すると、図5に示すように、素子収容溝60の溝幅は、表側から裏側へ向けて暫時広くなっている。そして、図6(a)に示すように、素子収容溝60は、表側開口においても、発光素子22が存在する部位の溝幅W1よりも発光素子22が存在しない部位の溝幅W2の方が広くなっており、図6(b)に示すように、裏側開口においても、発光素子22が存在する部位の溝幅W3よりも発光素子22が存在しない部位の溝幅W4の方が広くなっている。
The groove width of the
(導光板)
図3に示すように、導光板40は、円形板状であって、発光素子22からなる素子列に沿って円環状に形成された環状部41と、環状部41の環内側に環状部41と連続して形成された円板状である環内側部42と、環状部41の環外側に環状部41と連続して形成された円環状である環外側部43とで構成される。それら、環状部41、環内側部42および環外側部43の3つは一体に成形されている。導光板40の材料としては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ガラス等の導光性の良い材料が最適である。(Light guide plate)
As shown in FIG. 3, the
環状部41は、素子列対向部分44、第1光散乱部分45、第2光散乱部分46、第3光散乱部分47、および第4光散乱部分48で構成される。素子列対向部分44は、複数の発光素子22からなる素子列と対向する円環状である。第1光散乱部分45は、素子列対向部分44の環内側に位置し素子列対向部分44に沿った円環状である。第2光散乱部分46は、第1光散乱部分45の環内側に位置し第1光散乱部分45に沿った円環状である。第1光散乱部分45と第2光散乱部分46とで内側反射部分が構成される。第3光散乱部分47は、素子列対向部分44の環外側に位置し素子列対向部分44に沿った円環状である。第4光散乱部分48は、第3光散乱部分47の環外側に位置し第3光散乱部分47に沿った円環状である。第3光散乱部分47と第2光散乱部分48とで外側反射部分が構成されている。
The
図4および図5において、符号W41で示す範囲が環状部41であり、符号W42で示す範囲が環内側部42であり、符号W43で示す範囲が環内側部42である。環外側部43の外周縁部は、ケース10の鍔部12の本体部分16上に載置された状態で、本体部分16と拡散カバー50の外周縁部51aとで挟持されることで位置決めされている。図5において、符号W44で示す範囲が素子列対向部分44であり、符号W45で示す範囲が第1光散乱部分45であり、符号W46で示す範囲が第2光散乱部分46であり、符号W47で示す範囲が第3光散乱部分47であり、符号W48で示す範囲が第4光散乱部分48である。
4 and 5, the range indicated by reference sign W41 is the
図5に示すように、導光板40の表側の面は、環状部41の表側の面41aと、環内側部42の表側の面42aと、環外側部43の表側の面43aとで構成される。そして、環状部41の表側の面41aは、素子列対向部分44の表側の面44aと、内側反射部分の表側の面と、外側反射部分の表側の面とで構成される。内側反射部分の表側の面は、反射面であって、第1光散乱部分45の表側の面である第1光散乱領域45aと、第2光散乱部分46の表側の面である第2光散乱領域46aとで構成される。外側反射部分の表側の面も、反射面であって、第3光散乱部分47の表側の面である第3光散乱領域47aと、第4光散乱部分48の表側の面である第4光散乱領域48aとで構成される。
As shown in FIG. 5, the front surface of the
また、導光板40の裏側の面は、環状部41の裏側の面41bと、環内側部42の裏側の面42bと、環外側部43の裏側の面43bとで構成される。そして、環状部41の裏側の面41bは、素子列対向部分44の裏側の面44bと、第1光散乱部分45の裏側の面45bと、第2光散乱部分46の裏側の面46bと、第3光散乱部分47の裏側の面47bと、第4光散乱部分48の裏側の面48bとで構成される。
The back surface of the
なお、本発明に係る導光板は、円形板状に限定されず任意である。例えば、四角形板状、六角形板状、八角形板状等のような多角形の板状であっても良い。また、環状部、環内側部、環外側部、素子列対向部分、第1光散乱部分、第2光散乱部分、第3光散乱部分、および第4光散乱部分の各形状も、導光板の形状に応じて任意である。さらに、発光素子の配列や基板の形状も導光板の形状に応じて任意である。 In addition, the light-guide plate which concerns on this invention is not limited to circular plate shape, but is arbitrary. For example, a polygonal plate shape such as a quadrangular plate shape, a hexagonal plate shape, an octagonal plate shape, or the like may be used. In addition, each shape of the annular part, the inner part of the ring, the outer part of the ring, the element array facing part, the first light scattering part, the second light scattering part, the third light scattering part, and the fourth light scattering part is also the light guide plate. It is optional depending on the shape. Furthermore, the arrangement of the light emitting elements and the shape of the substrate are arbitrary depending on the shape of the light guide plate.
環状部41の表側の面41aは、裏側から環状部41に入射した発光素子22の光を、環内側部42或いは環外側部43に向けて反射させるための反射面となっている。図4および図5に示すように、導光板40の縦断面(導光板40の表側の面の中心を通り、且つ、導光板40の表側の面と直交する仮想面で切断した断面)において、環状部41の表側の面41aの形状は、中央が裏側に突出するよう折り返された略V字形である。折り返し部分は、裏側に膨らんだR形状になっている。折り返し部分の両側は、環内側部42および環外側部43に向けて効率良く光を反射させるために、それぞれ表側に膨らんだ略円弧形となっている。
The
環状部41の表側の面41aには、光散乱処理が施されている。具体的には、第1光散乱領域45a、第2光散乱領域46a、第3光散乱領域47a、および第4光散乱領域48aに、光散乱処理として凹部45c,46c,47c,48cが設けられている。光散乱処理が施されているため、環状部41内から表側の面41aに入射した光は、全反射されるのではなく、その一部が凹部45c,46c,47c,48cで散乱されて、導光板40の外部へと出射される。なお、素子列対向部分44の表側の面44aには凹部は設けられていない。
The
本実施の形態において、凹部45c,46c,47c,48cは、形状がそれぞれ略半球状であって、大きさは全て同じである。なお、本発明に係る凹部の形状および大きさ等は任意であり、光散乱効果が得られるものであれば良く、形状としては例えば略円錐状や略円錐台状等であっても良い。
In the present embodiment, the
図7は、第1の実施形態に係る導光板を示す平面図であって、(a)は表側から見た図、(b)は裏側から見た図である。図7(a)に示すように、第1光散乱部分45と第2光散乱部分46とを比較すると、第1光散乱領域45aと第2光散乱領域46aとには異なる態様の光散乱処理が施されている。具体的には、第1光散乱領域45aよりも第2光散乱領域46aの方が、凹部45c,46cの単位面積当たりの数が多い。そのため、第1光散乱部分45よりも第2光散乱部分46から、より多くの光が出射される。
7A and 7B are plan views showing the light guide plate according to the first embodiment, where FIG. 7A is a view seen from the front side, and FIG. 7B is a view seen from the back side. As shown in FIG. 7A, when the first
また、第3光散乱部分47と第4光散乱部分48とを比較すると、第3光散乱領域47aと第4光散乱領域48aとには異なる態様の光散乱処理が施されている。具体的には、第3光散乱領域47aよりも第4光散乱領域48aの方が、凹部47c,48cの単位面積当たりの数が多い。そのため、第3光散乱部分47よりも第4光散乱部分48から、より多くの光が出射される。
Further, when the third
なお、本実施の形態では、第1光散乱部分45と第3光散乱部分47には同じ態様の光散乱処理が施されており、第2光散乱部分46と第4光散乱部分48にも同じ態様の光散乱処理が施されている。すなわち、第1光散乱領域45aと第3光散乱領域47aとは、凹部45c,47cの単位面積当たりの数が同じである。また、第2光散乱領域46aと第4光散乱領域48aとは、凹部46c,48cの単位面積当たりの数が同じである。
In the present embodiment, the first
図5に戻って、環状部41の裏側の面41bの一部は、発光素子22の光が入射する入射面となっている。素子列対向部分44の裏側の面44bがその入射面に相当する。素子列対向部分44の裏側の面44bは、複数の発光素子22からなる素子列に対向した円環状である。さらに、環状部41の裏側の面41bの全体は、素子収容溝60内において基板21の素子搭載面21aで反射した光が環状部41に入射するための入射面としても機能している。
Returning to FIG. 5, a part of the
環内側部42の表側の面42aは、環内側部42内に入射した光の一部が出射する光出射面となっている。環外側部43の表側の面43aは、環外側部43内に入射した光の一部が出射する光出射面となっている。
The
環内側部42の裏側の面42bには、光散乱処理として凹部42cが設けられている。したがって、環内側部42内で凹部42cに入射した光は散乱光となり、表側の面42aから出射される。凹部42cは、図7(b)に示すように、環内側部42の裏側の面42bの中心に近づくほど単位面積当たりの数が多くなっており、これにより表側の面42aの全体から均一に光が出射されるようになっている。
The
環外側部43の裏側の面43bには、光散乱処理として凹部43cが設けられている。したがって、環外側部43内で凹部43cに入射した光は散乱光となり、表側の面43aから出射される。凹部43cは、環外側部43の裏側の面43bの外周縁に近づくほど単位面積当たりの数が多くなっており、これにより表側の面43aの全体から均一に光が出射されるようになっている。一方、図3に示すように、環外側部43の外周面43dには、当該外周面43dから導光板40の外部へ光が漏れないような加工が施されている。環外側部43内を進行し外周面43dに到達した光は、外周面43dで反射されるため、環外側部43から出ることなく戻り光となって環状部41に向かう。
A
なお、環内側部42および環外側部43に施される光散乱処理は上記に限定されず任意である。例えば、光散乱処理として凹部ではなく凸部が設けられていても良いし、凹部と凸部の両方が設けられていても良い。また、光散乱処理が裏側の面42b,43bではなく表側の面42a,43aに施されていても良いし、裏側の面42b,43bと表側の面42a,43aの両方に施されていても良い。但し、環内側部42の表側の面42aおよび環外側部43の表側の面43aの全体から、均一に光が出射するような態様であることが好ましい。
In addition, the light scattering process performed on the ring
(拡散カバー)
拡散カバー50は、例えば、シリコーン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ガラス等の透光性材料により形成されており、導光板40から出射された光は拡散カバー50を透過して照明装置1の外部へ取り出される。
拡散カバー50は、導光板40を覆うドーム状の本体部51と、当該本体部51の周縁部から裏側方向へ延設された側壁部52とを有し、当該側壁部52がケース10の鍔部12のフランジ部分17に固定されている。本体部51には光散乱処理が施されており、導光板40から出射された光は本体部51を透過する際に散乱光となる。したがって、より輝度むらがより一層軽減される。なお、本発明に係る照明装置には拡散カバーは必須ではない。(Diffusion cover)
The
The
(反射部材による輝度むら軽減効果)
図8は、従来の照明装置で生じる輝度むらを説明するための図であって、点灯状態の照明装置を撮影した写真と、それに基づく輝度むらの分析結果を示している。図9は、従来の照明装置で生じる輝度むらを説明するための模式図であって、図8に示す輝度むらを模式的に表したものである。なお、図8は拡散カバー越しの輝度むらを表しているが、図9は導光板の表側の面の輝度むらを表している。(Brightness unevenness reduction effect by reflecting member)
FIG. 8 is a diagram for explaining luminance unevenness generated in a conventional lighting device, and shows a photograph of a lighting device in a lighting state and an analysis result of luminance unevenness based on the photograph. FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the luminance unevenness generated in the conventional lighting device, and schematically shows the luminance unevenness shown in FIG. FIG. 8 shows luminance unevenness over the diffusion cover, while FIG. 9 shows luminance unevenness on the front surface of the light guide plate.
従来の直下型方式の照明装置では、例えば図8に示すような輝度むらが生じていた。図9に示すように、発光素子22が存在しない部分62は、発光素子22が存在する部分61と比較すると影の領域となっており、これが輝度むらの原因の1つとなっている。このような輝度むらを軽減させるために、本実施の形態では、発光素子22が存在する部分61は素子収容溝60の溝幅が狭く、発光素子22が存在しない部分62は素子収容溝60の溝幅が広くなっている。
In a conventional direct type illumination device, for example, uneven brightness as shown in FIG. 8 occurs. As shown in FIG. 9, the
図10は、基板の素子搭載面で反射した光の経路を説明するための模式図であって、発光し22が存在しない部分の縦断面を示しており、発光素子22が存在する部分については二点鎖線で示している。L1およびL2は、環外側部43の外周面43dで反射して素子収容溝60内に戻ってきた戻り光である。また、L3およびL4は、発光素子22から出射されたものの、入射面(素子列対向部分44の裏側の面44b)に入射しなかった光である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the path of light reflected by the element mounting surface of the substrate, showing a longitudinal section of a portion where light is emitted and 22 is not present, and for the portion where the
図10に示すように、発光素子22が存在しない部分では、素子収容溝60の溝幅、すなわち内側反射部材30aの外周面33aと外側反射部材30bの内周面33bとの間隔が広い。そのため、環状部41の裏側の面41bについては、反射部材30で覆われていない領域の面積が広く、素子収容溝60内から環状部41内へ光が入射し易い。したがって、環状部41の表側の面41aから外部へ出射される光の量は多い。具体的には、L1〜L4の全ての光が外部へ出射される。
As shown in FIG. 10, in the portion where the
一方、二点差線で示すように、発光素子22が存在する部分では、素子収容溝60の溝幅、すなわち内側反射部材30aの外周面33aと外側反射部材30bの内周面33bとの間隔が狭い。そのため、環状部41の裏側の面41bについては、反射部材30で覆われていない領域の面積が狭く、素子収容溝60内から環状部41内へ光が入射し難い。したがって、環状部41の表側の面41aから外部へ出射される光の量は少ない。具体的には、L1とL3の光は外部へ出射されるが、L2とL4の光は反射部材30に阻まれて外部へ出射されず、素子収容溝60内の他の領域、例えば発光素子22が存在しない部分62へと向かう。
On the other hand, as indicated by the two-dot chain line, in the portion where the
図11は、反射部材による輝度むら低減効果を説明するための模式図であって、導光板40の環状部41に光散乱処理を施したことによる輝度むら低減効果を無視して輝度を表現している。図11に示すように、本実施の形態では、発光素子22が存在していない部分62において、素子収容溝60の溝幅が相対的に広がっている。そのため、発光素子22が存在していない部分62は、発光素子22が存在している部分61と比べて、光が出射し易くなっている。これにより、発光素子22が存在していない部分62の輝度が高くなっているため、輝度むらが軽減されている。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the effect of reducing the uneven brightness by the reflecting member, and expresses the brightness by ignoring the effect of reducing the uneven brightness due to the light scattering process performed on the
さらに、本実施の形態では、素子収容溝60を構成している内側反射部材30aの外周面33aと、外側反射部材30bの内周面33bと、基板21の素子搭載面21aとが、それぞれ光反射面となっているため、素子収容溝60内の光が素子搭載面21aで反射して効率良く環状部41に入射するようになっている。したがって、素子収容溝60内の光がより環状部41から出射され易く、環状部41に影の領域が生じ難くなっている。
Furthermore, in the present embodiment, the outer
加えて、本実施の形態では、内側反射部材30aの外周面33aと基板21の素子搭載面21aとがなす角度θ1が鋭角であり、外側反射部材30bの内周面33bと基板21の素子搭載面21aとがなす角度θ2も鋭角である。そのため、素子収容溝60内の光がより素子搭載面21aに集まり易くなっており、素子搭載面21aで反射されて環状部41の裏側の面41aに入射し易い。したがって、素子収容溝60内の光がより環状部41から出射され易く、環状部41に影の領域が生じ難くなっている。なお、素子収容溝60内の光がより素子搭載面21aに集まり易くするためには、角度θ1および角度θ2は、90°以下であることが好ましく、45°〜75°であることがより好ましい。
In addition, in the present embodiment, the angle θ1 formed by the outer
(導光板による輝度むら軽減効果)
従来の直下型方式の照明装置では、環状部において、発光素子と対向する素子列対向部分からは光が出射されるが、前記素子列対向部分以外の部分からは殆ど光が出射されないため、例えば図8に示すように影の領域が生じていた。しかも、影の領域は、素子対向部分から遠ざかるほど輝度が低くなっていた。具体的には、図9に示すように、発光素子22に近い部分63は輝度が高いが、発光素子22から遠い部分64は輝度が低くなっており、この輝度差が輝度むらの原因の1つとなっている。このような輝度むらを軽減させるために、本実施の形態では、環状部41に光散乱処理が施されている。しかも、その光散乱処理は、第1光散乱部分45よりも第2光散乱部分46から多くの光が出射され、第3光散乱部分47よりも第4光散乱部分48から多くの光が出射されるように施されている。(Lightness unevenness reduction effect by light guide plate)
In the conventional direct type illumination device, in the annular portion, light is emitted from the element row facing portion facing the light emitting element, but almost no light is emitted from the portion other than the element row facing portion. As shown in FIG. 8, there was a shadow area. Moreover, the brightness of the shadow area decreases as the distance from the element facing portion increases. Specifically, as shown in FIG. 9, the
図12は、発光素子から直接導光板内に入射した光の経路を説明するための模式図である。図12においてL5で示すように、素子列対向部分44の裏側の面44bから入射した光は、例えば、環状部41の表側の面41aで反射されて、環内側部42内に導かれ、環内側部42の表側の面42aおよび裏側の面42b間で反射を繰り返しながら、環内側部42内を進行する。或いは、L6で示すように、環状部41の表側の面41aで反射されて、環外側部43内に導かれ、環外側部43の表側の面43aおよび裏側の面43b間で反射を繰り返しながら、環外側部43内を進行する。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining a path of light incident directly from the light emitting element into the light guide plate. As indicated by L5 in FIG. 12, the light incident from the
L5およびL6の光は、いずれは凹部42c,43cに入射して散乱光となり、表側の面42a,43aから出射される。例えばL6の光のように、表側の面43aから出射される。なお、L5の光も、環内側部42内を進行するうちに、いずれは凹部42cに入射して散乱光となり表側の面42aから出射される。
The light of L5 and L6 is incident on the
このように、環状部41の表側の面41aは、基本的には、環状部41に入射した光を反射させて環内側部42または環外側部43に導くための反射面となっている。そのために、環状部41からは光が出射し難く、環状部41に影の領域が生じ易い。しかしながら、本実施の形態では、環状部41の表側の面41aに凹部45c,46c,47c,48cが設けられているため、L7およびL8で示すように、環状部41の表側の面41aからも光が出射される。そのため、環状部41に影の領域が生じ難い。
Thus, the
しかも、出射され易さは、環状部41の表側の面41aにおいて全ての領域で同じではない。すなわち、第2光散乱領域46aおよび第4光散乱領域48aからは、比較的出射され易く、第1光散乱領域45aおよび第3光散乱領域47aからは、比較的出射され難い。これは、設けられている凹部45c,46c,47c,48cの単位面積当たりの数が異なるからである。
In addition, the easiness of emission is not the same in all regions on the
なお、素子列対向部分44の表側の面44aには、上述したようにR形状の折り返し部分が存在するが、その折り返し部分では、L9で示すように、光はそのまま導光板40を通過して外部へ出射される。したがって、素子列対向部分44の表側の面44a、および、その近傍には凹部を設ける必要がなく、凹部を設けると却ってその部分が明るく目立ち過ぎるおそれがある。凹部を設けない領域は、縦断面において発光素子22の幅の2倍〜3倍であることが好ましい。2倍未満であると明るく目立ち過ぎ、3倍を超えると暗くなり過ぎる。また、折り返し部分のRは、5/100以下であることが好ましく、2/100以下であることがより好ましい。Rが5/100を超えると明るい部分が目立ち過ぎる。
The
図13は、導光板による輝度むら低減効果を説明するための模式図であって、反射部材30による輝度むら低減効果を無視して輝度を表現している。図13に示すように、本実施の形態では、環状部41の表側の面41aに光散乱処理が施されているため、環状部41からも光が出射する。したがって、環状部41における輝度が従来の照明装置よりも相対的に高くなっており、輝度むらが軽減されている。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the luminance unevenness reduction effect by the light guide plate, and expresses the luminance ignoring the luminance unevenness reduction effect by the reflecting
しかも、素子列対向部分44に近い第1光散乱部分45および第3光散乱部分47よりも、素子列対向部分44に遠い第2光散乱部分46および第4光散乱部分48からより多くの光が出射されるため、発光素子22に近い部分63と遠い部分64との輝度差が解消されており、輝度むらが軽減されている。
(反射部材および導光板による相乗的な輝度むら軽減効果)
図14は、導光板と反射部材との組み合わせによる輝度むら低減効果を説明するための図であって、点灯状態の照明装置を撮影した写真と、それに基づく輝度むらの分析結果を示している。である。図15は、導光板と反射部材との組み合わせによる輝度むら低減効果を説明するための模式図であって、図14に示す輝度むらを模式的に表したものである。なお、図14は拡散カバー越しの輝度むらを表しているが、図15は導光板の表側の面の輝度むらを表している。In addition, more light is emitted from the second
(Synergistic luminance unevenness reduction effect by reflecting member and light guide plate)
FIG. 14 is a diagram for explaining the effect of reducing luminance unevenness due to the combination of the light guide plate and the reflecting member, and shows a photograph of the lighting device in the lighting state and the analysis result of the luminance unevenness based thereon. It is. FIG. 15 is a schematic diagram for explaining the effect of reducing luminance unevenness due to the combination of the light guide plate and the reflecting member, and schematically shows the luminance unevenness shown in FIG. FIG. 14 shows the luminance unevenness over the diffusion cover, while FIG. 15 shows the luminance unevenness on the front surface of the light guide plate.
本実施の形態に係る照明装置1は、反射部材30と導光板40とが組み合わされて使用されているため、反射部材による輝度むら軽減効果と、導光板による輝度むら軽減効果との両方の効果を奏する。したがって、図14および図15に示すような輝度むらの殆どない照明装置1となっている。
Since
なお、本発明に係る照明装置は、少なくとも導光板による輝度むら軽減効果が得られるように導光板に関する構成を備えていれば良く、反射部材に関する構成については任意である。したがって、反射部材については、従来の構成が採用されていても構わない。 In addition, the illuminating device which concerns on this invention should just be equipped with the structure regarding a light-guide plate so that the brightness nonuniformity reduction effect by a light-guide plate can be acquired at least, and the structure regarding a reflective member is arbitrary. Therefore, a conventional configuration may be adopted for the reflecting member.
<第2の実施形態>
図16は、第2の実施形態に係る照明装置を示す分解斜視図である。図17は、第2の実施形態に係る照明装置を示す断面図である。図18は、図17に示す二点差線で囲んだ部分の拡大断面図である。<Second Embodiment>
FIG. 16 is an exploded perspective view showing the lighting apparatus according to the second embodiment. FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating the lighting apparatus according to the second embodiment. 18 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by a two-dot chain line shown in FIG.
第2の実施形態に係る照明装置100は、反射部材30が内側反射部材30aだけで構成されており、導光板140が環外側部を備えていない点において第1の実施の形態に係る照明装置1と大きく異なる。第1の実施の形態に係る照明装置1と同様の点も多いので、両者の相違点についてのみ説明し、共通する構成については同じ符号を使って説明を省略する。
The illuminating
図16〜図18に示すように、照明装置1は、例えば、ケース110、発光モジュール120、内側反射部材30a、導光板140および拡散カバー150等を備える。
As shown in FIGS. 16-18, the illuminating
(ケース)
図16に示すように、ケース110は、例えば、アルミダイキャスト製の皿状であって、有底円筒状の本体部111を有し、本体部111は、円板状の底板部分113と底板部分113の外周縁に延設された円筒状の側壁部分114とを有する。本体部111の内部には、図17に示すように、発光モジュール120、内側反射部材30aおよび導光板140の一部が収容されている。図16に戻って、本体部111の側壁部分114には、電源線23を挿通させるための貫通孔115が形成されている。(Case)
As shown in FIG. 16, the
(発光モジュール)
発光モジュール120は、円環板状の基板121と、当該基板121の一方の主面である素子搭載面121aに搭載された複数の発光素子22とを有し、導光板140の裏側に配置されている。各発光素子22は、それぞれの主出射方向を導光板140に向けた状態で、基板121の素子搭載面121aに隣合う発光素子間に間隔を設けて円環状に配列されている。基板121は、第1の実施形態に係る基板21と比較して外形が小さい点を除いて略同様である。各発光素子22は、基板121に形成された配線バターン(不図示)およびコネクタ24を介して電源線23と電気的に接続されている。基板121の素子搭載面121aは、光を効率良く導光板140側へ反射させるための反射面となっている。(Light emitting module)
The
(反射部材)
反射部材は、第1の実施形態に係る内側反射部材30aだけで構成されており、図17に示すように、導光板140の裏側に導光板140に対して近接配置されている。具体的には、導光板140の環内側部142の裏側に、発光素子22を避けるようにして配置されている。言い換えると、内側反射部材30aは、導光版140の裏側の面(裏側の面142b)と直交する方向から見て、複数の発光素子22からなる環状の素子列が収容された環状の素子収容溝(溝部)160と重ならない領域に配置されている。(Reflective member)
The reflection member is configured only by the
図18に示すように、内側反射部材30aの第1光反射面31aは、導光板140の環内側部142の裏側の面142bと対向しており、環内側部142から裏側に漏れる光を反射させて環内側部142に戻す役割を果たす。第2光反射面32aは、導光板140の環状部141の第2光散乱部分146の裏側の面146bと対向しており、第2光散乱部分146から裏側に漏れる光を反射させて第2光散乱部分146に戻す役割を果たす。第1光反射面31aは、環内側部142の裏側の面142bと面接触しており、第2光反射面32aは、第2光散乱部分146の裏側の面146bと面接触している。
As shown in FIG. 18, the first
内側反射部材30aとケース110とは、導光板140の裏側において、内側反射部材30aの外周面33aとケース110の本体部111の側壁部分114の一部とが間隔を空けて互いに対向した状態で配置されている。これにより、内側反射部材30aおよびケース110によって、発光素子22が収容される環状の素子収容溝160が規定されている。導光板140の環状部141の裏側において、内側反射部材30aが存在していない部分が素子収容溝160である。
The
素子収容溝160の内側周面は内側反射部材30aの外周面33aで構成され、素子収容溝60の外側周面はケース110の側壁部分114の内周面で構成され、素子収容溝160の底面は基板121の素子搭載面121aで構成されている。また、内側反射部材30aの外周面33aと基板121の素子搭載面121aとがなす角度θ1は鋭角である。また、素子収容溝160の溝幅は、表側から裏側へ向けて暫時広くなっている。なお、ケース110の側壁部分114の内周面は反射面となっている。
The inner peripheral surface of the
(導光板)
図16に示すように、導光板140は、円形板状であって、発光素子22からなる素子列に沿って円環状に形成された環状部141と、環状部141に外周を囲まれた円板状である環内側部142とで構成される。それら、環状部141および環内側部142は一体に成形されている。(Light guide plate)
As shown in FIG. 16, the
環状部141は、素子列対向部分144と、第1光散乱部分145と、第2光散乱部分146とで構成される。第1光散乱部分145と第2光散乱部分146とで内側反射部分が構成される。素子列対向部分144は、複数の発光素子22からなる素子列と対向する円環状である。第1光散乱部分145は、素子列対向部分144の環内側に位置し素子列対向部分144に沿った円環状である。第2光散乱部分146は、第1光散乱部分145の環内側に位置し第1光散乱部分145に沿った円環状である。
The
図17において、符号W141で示す範囲が環状部141であり、符号W142で示す範囲が環内側部142である。図18において、符号W144で示す範囲が素子列対向部分144であり、符号W145で示す範囲が第1光散乱部分145であり、符号W146で示す範囲が第2光散乱部分146である。
In FIG. 17, the range indicated by reference sign W <b> 141 is the
なお、本発明に係る導光板は、円形板状に限定されず任意である。例えば、四角形板状、六角形板状、八角形板状等のような多角形の板状であっても良い。また、環状部、環内側部、環外側部、素子列対向部分、第1光散乱部分、第2光散乱部分、第3光散乱部分、および第4光散乱部分の各形状も、導光板の形状に応じて任意である。さらに、発光素子の配列や基板の形状も導光板の形状に応じて任意である。 In addition, the light-guide plate which concerns on this invention is not limited to circular plate shape, but is arbitrary. For example, a polygonal plate shape such as a quadrangular plate shape, a hexagonal plate shape, an octagonal plate shape, or the like may be used. In addition, each shape of the annular part, the inner part of the ring, the outer part of the ring, the element array facing part, the first light scattering part, the second light scattering part, the third light scattering part, and the fourth light scattering part is also the light guide plate. It is optional depending on the shape. Furthermore, the arrangement of the light emitting elements and the shape of the substrate are arbitrary depending on the shape of the light guide plate.
環状部141の表側の面141aは、裏側から環状部141に入射した発光素子22の光を、環内側部142に反射させるための反射面となっている。導光板140の縦断面において、環状部141の表側の面141aの形状は、表側に膨らんだ略円弧形となっている。
The
環状部141の表側の面141aには、光散乱処理が施されている。具体的には、内側反射部分の表側の面を構成する第1光散乱部分145の表側の面および第2光散乱部分146の表側の面、すなわち第1光散乱領域145aおよび第2光散乱領域146aに、光散乱処理として凹部145c,146cが設けられている。光散乱処理が施されているため、環状部141内から表側の面141aに入射した光は、全反射されるのではなく、その一部が凹部145c,146cで散乱されて、導光板140の外部へと出射される。なお、素子列対向部分144の表側の面144aには凹部は設けられていない。凹部145c,146cは、形状がそれぞれ略半球状であって、大きさは全て同じである。
The
第1光散乱部分145と第2光散乱部分146とを比較すると、第1光散乱領域145aと第2光散乱領域146aとには異なる態様の光散乱処理が施されている。具体的には、第1光散乱領域145aよりも第2光散乱領域146aの方が、凹部145c,146cの単位面積当たりの数が多い。そのため、第1光散乱部分145よりも第2光散乱部分146から、より多くの光が出射される。
When the first
環状部141の裏側の面141bの一部は、発光素子22の光が入射する入射面となっている。素子列対向部分144の裏側の面144bがその入射面に相当する。素子列対向部分144の裏側の面144bは、複数の発光素子22からなる素子列に対向した円環状である。さらに、環状部141の裏側の面141bの全体は、素子収容溝160内において基板121の素子搭載面121aで反射した光が環状部141に入射するための入射面としても機能している。
A part of the
環内側部142の構成は、第1の実施形態に係る環内側部42と略同様である。
The configuration of the ring
(拡散カバー)
拡散カバー150は、導光板140を覆うドーム状の本体部151と、当該本体部151の周縁部から裏側方向へ延設された側壁部152とを有し、当該側壁部152がケース110の本体部111の側壁部分114に固定されている。本体部151には光散乱処理が施されており、導光板140から出射された光は本体部151を透過する際に散乱光となる。(Diffusion cover)
The
(反射部材による輝度むら軽減効果)
本実施の形態でも、第1の実施形態と同様に、発光素子22が存在していない部位(発光素子22に対応する部位)において、素子収容溝160の溝幅が相対的に広がっている。また、素子収容溝160を構成している内側反射部材30aの外周面33aと、基板121の素子搭載面121aとが、それぞれ光反射面となっている。さらに、内側反射部材30aの外周面33aと基板121の素子搭載面121aとがなす角度θ1が鋭角である。したがって、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(反射部材および導光板による輝度むら軽減効果)
本実施の形態でも、第1の実施形態と同様に、環状部141の表側の面141aに光散乱処理が施されているため、環状部141における輝度が従来の照明装置よりも相対的に高くなっており、輝度むらが軽減されている。また、素子列対向部分144に近い第1光散乱部分145よりも、素子列対向部分144に遠い第2光散乱部分146からより多くの光が出射されるため、発光素子22に近い部分63と遠い部分64との輝度差が解消されており、輝度むらが軽減されている。(Brightness unevenness reduction effect by reflecting member)
Also in the present embodiment, as in the first embodiment, the groove width of the
(Effect of reducing brightness unevenness by reflecting member and light guide plate)
Also in this embodiment, as in the first embodiment, the light scattering process is performed on the
本実施の形態に係る照明装置100は、内側反射部材30aと導光板140とが組み合わされて使用されているため、反射部材による輝度むら軽減効果と、導光板による輝度むら軽減効果との両方の効果を奏する。なお、本発明に係る照明装置は、少なくとも導光板による輝度むら軽減効果が得られるように導光板に関する構成を備えていれば良く、反射部材に関する構成については任意である。したがって、反射部材については、従来の構成が採用されていても構わない。
Since
<変形例>
以下に、本発明に係る照明装置の変形例について説明する。図19は、変形例に係る導光板および反射部材を説明するための断面図である。
(反射部材)
第1の実施形態では、基板21の素子搭載面21aと内側反射部材30aの外周面33aとがなす角度θ1が鋭角であったが、図19に示すように、基板21の素子搭載面21aと内側反射部材230aの外周面233aとがなす角度θ1は、直角であっても良いし、鈍角であっても良い。また、第1の実施形態では、基板21の素子搭載面21aと外側反射部材30bの内周面33bとがなす角度θ2が鋭角であったが、図19に示すように、基板21の素子搭載面21aと外側反射部材230bの内周面233bとがなす角度θ2は、直角であっても良いし、鈍角であっても良い。<Modification>
Below, the modification of the illuminating device which concerns on this invention is demonstrated. FIG. 19 is a cross-sectional view for explaining a light guide plate and a reflecting member according to a modification.
(Reflective member)
In the first embodiment, the angle θ1 formed by the
(導光板)
本発明に係る導光板に関して、環状部41に設ける光散乱処理は、第1実施形態に限定されず任意である。例えば、光散乱処理として凹部ではなく凸部が設けられていても良いし、凹部と凸部の両方が設けられていても良い。(Light guide plate)
Regarding the light guide plate according to the present invention, the light scattering process provided in the
また、第1の実施形態に係る導光板40では、環状部41の表側の面41aに設ける凹部45c,46c,47c,48cの単位面積当たりの数を変えることによって光散乱処理の態様を異ならしめていたが、他の方法で光散乱処理の態様を異ならしめても良い。
Further, in the
例えば、図19に示す導光板240では、凹部45c,46c,47c,48cの単位面積当たりの数は同じであるが、大きさを異ならしめることによって、異なる態様の光散乱処理を実現している。すなわち、凹部45c,46c,47c,48cの面積占有率を異ならしめることによって、環状部41の表側の面41aにおける光反射面として機能する領域の面積を異ならしめ、これにより異なる光散乱処理の態様を実現している。
For example, in the
具体的には、第1光散乱領域245aに設けられた凹部245cの単位面積当たりの数は、第2光散乱領域246aに設けられた凹部246cの単位面積当たりの数と同じである。しかしながら、各凹部245cは各凹部246cよりも小さい。そのため、第1光散乱領域245aにおける光反射面として機能する領域の面積は、第2光散乱領域246aにおける光反射面として機能する領域の面積よりも小さい。したがって、第1光散乱部分245よりも第2光散乱部分246から、より多くの光が出射される。
Specifically, the number per unit area of the
しかも、凹部245cは、凹部246cよりも小さいため、凹部246cよりも光散乱機能が低い。したがって、光散乱機能の差によっても、第1光散乱領域245aよりも第2光散乱領域246aから、より多くの光が出射されるようになっている。
Moreover, since the
同様に、第3光散乱領域247aに設けられた凹部247cの単位面積当たりの数は、第4光散乱領域248aに設けられた凹部248cの単位面積当たりの数と同じである。しかしながら、各凹部246cは各凹部248cよりも小さい。したがって、第3光散乱部分247よりも第4光散乱部分248から、より多くの光が出射される。
Similarly, the number per unit area of the
各凹部245c,246c,247c,248cの大きさは、例えば以下の式1に基づき変化させることが考えられる。
It is conceivable that the size of each of the
Dr=k1*R^n/cos(m*θ)+k2 ・・・(式1)
なお、「Dr」は凹部の径、「R」は発光素子から凹部までの距離、「θ」は発光素子の光軸に対する凹部のずれ角であり(図19参照)、「k1」、「k2」、「n」、「m」は定数である。Dr = k1 * R ^ n / cos (m * θ) + k2 (Formula 1)
“Dr” is the diameter of the recess, “R” is the distance from the light emitting element to the recess, “θ” is the displacement angle of the recess with respect to the optical axis of the light emitting element (see FIG. 19), “k1”, “k2” ”,“ N ”, and“ m ”are constants.
式1に基づき各凹部245c,246c,247c,248cの大きさを変化させれば、各凹部245c,246cから放出される光のエネルギーを調整することができる。なお、凹部の大きさを一定にして、凹部の単位面積当たりの数を式1に基づき変化させても良い。
If the sizes of the
以上のように凹部45c,46c,47c,48cを設けても、発光素子22に近い部分と遠い部分との輝度差を解消し、輝度むらを軽減することができる。
As described above, even when the
また、第1の実施形態では、素子列対向部分44と環内側部42との間において、第1光散乱部分45と第2光散乱部分46との2段階で異なる態様の光散乱処理が施されていたが、素子列対向部分44と環内側部42との間において、2段階以上の異なる態様で光散乱処理が施されていても良い。また、段階的にではなく、グラデーションのように漸次素子列対向部分44から遠ざかるほど光が散乱するように光散乱処理が施されていても良い。素子列対向部分44と環外側部43との間においても同様である。
Further, in the first embodiment, light scattering processes of different modes are performed between the element
(その他)
以上、本発明に係る照明装置の構成を、実施の形態および変形例に基づいて説明したが、本発明は上記実施の形態およびその変形例に限られない。例えば、上記実施形態およびその変形例の部分的な構成を、適宜組み合わせてなる構成であっても良い。また、上記実施の形態に記載した材料、数値等は好ましいものを例示しているだけであり、それに限定されることはない。さらに、本発明の技術的思想の範囲を逸脱しない範囲で、構成に適宜変更を加えることは可能である。(Other)
As mentioned above, although the structure of the illuminating device which concerns on this invention was demonstrated based on embodiment and a modification, this invention is not limited to the said embodiment and its modification. For example, the structure which combined suitably the said embodiment and the partial structure of the modification may be sufficient. In addition, the materials, numerical values, and the like described in the above embodiments are merely preferable examples and are not limited thereto. Furthermore, it is possible to appropriately change the configuration without departing from the scope of the technical idea of the present invention.
本発明に係る照明装置は、シーリングライト、ダウンライト、バックライトなど照明用途全般に広く利用可能である。 The lighting device according to the present invention can be widely used in general lighting applications such as a ceiling light, a downlight, and a backlight.
1,100 照明装置
21,121 基板
21a,121a 素子搭載面
22 発光素子
30 反射部材
30a,230a 内側反射部材
30b、230b 外側反射部材
31a,32a 内側反射部材の光反射面
32b,32b 外側反射部材の光反射面
33a,233a 内側反射部の外周面
33b,233b 外側反射部材の内周面
40,140,240 導光板
41,141 環状部
42,142 環内側部
43,143 環外側部
44,144 素子列対向部分
44b,144b 入射面
45,145,245 第1光散乱部分(内側反射部分)
45a,145a,245a 第1光散乱領域
46,146,246 第2光散乱部分(内側反射部分)
46a,146a,246a 第2光散乱領域
47a,147a,247a 第3光散乱領域
48a,148a,248a 第4光散乱領域
45c,46c,47c,48c,145c,146c,245c,246c,247c,248c 凹部
47,247 第3光散乱部分(外側反射部分)
48,248 第4光散乱部分(外側反射部分)
60,160 素子収容溝(溝部)DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,100 Illuminating device 21,121 Board |
45a, 145a, 245a First
46a, 146a, 246a Second
48,248 Fourth light scattering portion (outside reflection portion)
60,160 Element receiving groove (groove)
Claims (8)
前記導光板は、前記複数の発光素子からなる素子列に沿って環状に形成された環状部と、前記環状部の環内側に前記環状部と連続して形成された環内側部とを備え、
前記反射部材は、前記複数の発光素子からなる素子列を避けるようにして、前記環内側部の裏側と前記環状部の裏側の一部とに配置されており、前記反射部材によって前記複数の発光素子が収容される環状の溝部が規定されており、
前記溝部は、前記各発光素子に対応する部位の溝幅よりも隣合う発光素子の間隙に対応する部位の溝幅の方が広く、
前記環状部は、前記素子列と対向する部分であって前記発光素子から出射された光が入射する入射面を有する素子列対向部分と、前記素子列対向部分よりも前記環内側部側に位置する部分であって前記入射面から入射した光を前記環内側部に向けて反射させる反射面を有する内側反射部分とを備え、
前記反射面は、前記素子列対向部分に沿って光散乱処理が施された環状の第1光散乱領域と、前記第1光散乱領域よりも前記環内側部側の領域であって、前記第1光散乱領域よりも多くの光が出射されるように前記第1光散乱領域とは異なる態様の光散乱処理が施された第2光散乱領域とを備えることを特徴とする照明装置。 A plurality of light emitting elements are annularly arranged on the back side of the light guide plate with their respective main emission directions facing the light guide plate , and a reflection member having a light reflection surface is provided on the back side of the light reflection surface and the light guide plate. A lighting device disposed in proximity to the light guide plate in a state where a part of the surface is opposed ,
The light guide plate includes an annular portion formed in an annular shape along an element row composed of the plurality of light emitting elements, and an annular inner portion formed continuously with the annular portion on the inner side of the annular portion,
The reflection member is disposed on a back side of the inner ring portion and a part of a back side of the annular portion so as to avoid an element row composed of the plurality of light emitting elements, and the plurality of light emission by the reflection member. An annular groove for accommodating the element is defined,
The groove portion has a wider groove width at a portion corresponding to a gap between adjacent light emitting elements than a groove width at a portion corresponding to each light emitting element,
The annular portion is a portion facing the element row and having an incident surface on which light emitted from the light emitting element is incident, and the annular portion is located closer to the inner side of the ring than the element row facing portion An inner reflecting portion having a reflecting surface that reflects the light incident from the incident surface toward the inner side of the ring,
The reflection surface is a ring-shaped first light scattering region that has been subjected to light scattering processing along the element array facing portion, and a region closer to the inner side of the ring than the first light scattering region. An illumination apparatus comprising: a second light scattering region that has been subjected to a light scattering process different from the first light scattering region so that more light is emitted than the one light scattering region.
前記環状部は、前記素子列対向部分よりも前記環外側部側に位置する部分であって前記入射面から入射した光を前記環外側部に向けて反射させる反射面を有する外側反射部分をさらに備え、
前記外側反射部分の反射面は、前記素子列対向部分に沿って光散乱処理が施された環状の第3光散乱領域と、前記第3光散乱領域よりも前記環外側部側の領域であって、前記第3光散乱領域よりも多くの光が出射されるように前記第3光散乱領域とは異なる態様の光散乱処理が施された第4光散乱領域とを備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。The light guide plate further includes an annular outer portion formed continuously with the annular portion on the outer ring side of the annular portion,
The annular portion is a portion located on the outer ring side of the element array facing portion, and further includes an outer reflection portion having a reflection surface for reflecting light incident from the incident surface toward the outer ring portion. Prepared,
The reflection surface of the outer reflection portion is a ring-shaped third light scattering region that has been subjected to light scattering treatment along the element array facing portion, and a region closer to the outer ring side than the third light scattering region. And a fourth light scattering region that has been subjected to a light scattering process different from the third light scattering region so that more light is emitted than the third light scattering region. The lighting device according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014534159A JP5842117B2 (en) | 2012-09-05 | 2013-06-27 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012194807 | 2012-09-05 | ||
JP2012194807 | 2012-09-05 | ||
JP2014534159A JP5842117B2 (en) | 2012-09-05 | 2013-06-27 | Lighting device |
PCT/JP2013/004018 WO2014038117A1 (en) | 2012-09-05 | 2013-06-27 | Illumination device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5842117B2 true JP5842117B2 (en) | 2016-01-13 |
JPWO2014038117A1 JPWO2014038117A1 (en) | 2016-08-08 |
Family
ID=50236757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014534159A Active JP5842117B2 (en) | 2012-09-05 | 2013-06-27 | Lighting device |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5842117B2 (en) |
CN (1) | CN204573617U (en) |
DE (1) | DE112013004350T5 (en) |
WO (1) | WO2014038117A1 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014104448A1 (en) * | 2014-03-28 | 2015-10-01 | Trilux Gmbh & Co. Kg | Luminaire with a light guide for producing glare-free, partial light |
US9772439B2 (en) * | 2016-02-05 | 2017-09-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin backlight with reduced bezel width |
EP3217079B1 (en) * | 2016-03-11 | 2018-08-01 | Prolicht GmbH | Illumination device |
CN109425926B (en) * | 2017-08-31 | 2020-11-03 | 南宁富桂精密工业有限公司 | Electronic device with light guide structure |
JP7113372B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | lighting equipment |
JP7246017B2 (en) * | 2019-02-22 | 2023-03-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | lighting equipment |
JP7266190B2 (en) * | 2019-02-22 | 2023-04-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | lighting equipment |
EP3969809A1 (en) * | 2019-05-15 | 2022-03-23 | Signify Holding B.V. | Reduced glare lighting |
WO2021050668A1 (en) * | 2019-09-10 | 2021-03-18 | Hubbell Incorporated | Canopy luminaire |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016087A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Sharp Corp | Light guide member, illuminating device using the light guide member, and light guiding method |
JP2010245005A (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Goyo Paper Working Co Ltd | Surface light source |
JP2011159435A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Edge light type lighting system |
JP2012104476A (en) * | 2010-10-12 | 2012-05-31 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device |
-
2013
- 2013-06-27 DE DE112013004350.5T patent/DE112013004350T5/en not_active Withdrawn
- 2013-06-27 JP JP2014534159A patent/JP5842117B2/en active Active
- 2013-06-27 WO PCT/JP2013/004018 patent/WO2014038117A1/en active Application Filing
- 2013-06-27 CN CN201390000713.7U patent/CN204573617U/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016087A (en) * | 2007-07-02 | 2009-01-22 | Sharp Corp | Light guide member, illuminating device using the light guide member, and light guiding method |
JP2010245005A (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-28 | Goyo Paper Working Co Ltd | Surface light source |
JP2011159435A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Edge light type lighting system |
JP2012104476A (en) * | 2010-10-12 | 2012-05-31 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Lighting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014038117A1 (en) | 2014-03-13 |
CN204573617U (en) | 2015-08-19 |
JPWO2014038117A1 (en) | 2016-08-08 |
DE112013004350T5 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842117B2 (en) | Lighting device | |
JP5820999B2 (en) | Lighting device | |
JP6093963B2 (en) | Lighting device | |
JP6733545B2 (en) | Light bulb type light source device | |
JP5879548B2 (en) | Lighting device | |
JP6124059B2 (en) | Lighting device | |
JP5816850B2 (en) | Lighting device | |
JP6025041B2 (en) | Lighting device | |
JP5857261B2 (en) | lighting equipment | |
JP2013026087A (en) | Lighting system | |
JP2009283197A (en) | Luminaire | |
US10094970B1 (en) | Light-emitting apparatus | |
JP5853128B2 (en) | lighting equipment | |
JP2014116104A (en) | Illumination device | |
JP7266190B2 (en) | lighting equipment | |
JP6048935B2 (en) | Lighting device | |
JP7246017B2 (en) | lighting equipment | |
JP5914858B2 (en) | lighting equipment | |
JP6314540B2 (en) | Light source unit and lighting fixture | |
JP2020136183A (en) | Illuminating device | |
JP2020136182A (en) | Illuminating device | |
JP2015130271A (en) | Lighting apparatus | |
JP2016054119A (en) | Light emission module and lighting device using the same | |
KR20150102540A (en) | lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5842117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |