JP5838337B2 - Information processing system - Google Patents

Information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP5838337B2
JP5838337B2 JP2012015364A JP2012015364A JP5838337B2 JP 5838337 B2 JP5838337 B2 JP 5838337B2 JP 2012015364 A JP2012015364 A JP 2012015364A JP 2012015364 A JP2012015364 A JP 2012015364A JP 5838337 B2 JP5838337 B2 JP 5838337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
mobile terminal
unit
portable terminal
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012015364A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013156739A (en
Inventor
寛史 朝倉
寛史 朝倉
靖太 田原
靖太 田原
武博 岡田
武博 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012015364A priority Critical patent/JP5838337B2/en
Publication of JP2013156739A publication Critical patent/JP2013156739A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5838337B2 publication Critical patent/JP5838337B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、携帯端末と情報処理装置とが通信することによって情報を処理する情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing system that processes information through communication between a mobile terminal and an information processing apparatus.

近年、通話機能だけでなく各種のアプリケーション機能を有する携帯端末(例えば、スマートフォン)が広く利用されている。このような携帯端末は、タッチパネル式のモニタ部を備えており、各種のアプリケーション機能を起動するためのアイコンなどを表示可能である。   In recent years, portable terminals (for example, smartphones) having various application functions as well as telephone functions have been widely used. Such a portable terminal includes a touch panel type monitor unit, and can display icons and the like for starting various application functions.

ここで、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置にドッキングした状態で携帯端末を利用する手法が提案されている(特許文献1参照)。この手法では、情報処理装置の本体表面に、携帯端末を載置するための載置部が形成されている。   Here, a method of using a mobile terminal while being docked in an information processing apparatus such as a personal computer has been proposed (see Patent Document 1). In this method, a placement unit for placing the mobile terminal is formed on the main body surface of the information processing apparatus.

特開2010−79715号公報JP 2010-79715 A

携帯端末が載置部に載置された場合に、如何なる向きで載置されているかを携帯端末が認識することは困難である。そこで、携帯端末が載置部に載置された場合には、携帯端末が載置された向きに関わらず、既定の向きで画面を表示することも考えられる。しかしながら、既定の向きで画面を表示してしまうと、ユーザから見て画面が逆さに表示される場合があり、この場合には、ユーザが携帯端末を180度回転させて載置し直さなければならないため煩雑である。   When the mobile terminal is placed on the placement unit, it is difficult for the mobile terminal to recognize the orientation in which the mobile terminal is placed. Therefore, when the mobile terminal is placed on the placement unit, it may be possible to display the screen in a predetermined orientation regardless of the orientation in which the mobile terminal is placed. However, if the screen is displayed in the default orientation, the screen may be displayed upside down when viewed from the user. In this case, the user must rotate the mobile terminal 180 degrees and place it again. This is complicated.

本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、携帯端末が情報処理装置に載置された向きを認識可能な情報処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to provide an information processing system capable of recognizing a direction in which a mobile terminal is placed on an information processing apparatus.

本情報処理システムは、携帯端末と情報処理装置とが通信することによって情報を処理する情報処理システムである。本情報処理システムは、タッチパネル式のモニタ部と、モニタ部に画像を表示させる表示制御部と、第1被検出部と、を有する携帯端末と、携帯端末を載置するための載置部と、携帯端末が載置部に載置された場合に第1被検出部を検出する第1センサと、を有する情報処理装置と、を備える。携帯端末を平面透視した場合に、第1被検出部は、携帯端末の中心から離間している。表示制御部は、第1センサの検出結果に応じて、モニタ部に表示される画像の向きを決定する。   This information processing system is an information processing system that processes information through communication between a mobile terminal and an information processing apparatus. This information processing system includes a touch panel type monitor unit, a display control unit that displays an image on the monitor unit, a mobile terminal having a first detected unit, and a mounting unit for mounting the mobile terminal, And an information processing device having a first sensor that detects the first detected portion when the portable terminal is placed on the placement portion. When the mobile terminal is seen through, the first detected part is separated from the center of the mobile terminal. The display control unit determines the orientation of the image displayed on the monitor unit according to the detection result of the first sensor.

本発明によれば、携帯端末が情報処理装置に載置された向きを認識可能な情報処理システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information processing system which can recognize the direction in which the portable terminal was mounted in the information processing apparatus can be provided.

情報処理システムの構成を示す模式図Schematic diagram showing the configuration of the information processing system 携帯端末の平面図Top view of mobile terminal 携帯端末のブロック図Mobile device block diagram パーソナルコンピュータの平面図Top view of personal computer パーソナルコンピュータのブロック図Block diagram of personal computer 情報処理システムの動作を説明するためのシーケンス図Sequence diagram for explaining the operation of the information processing system モニタ部の表示例を示す模式図Schematic diagram showing a display example on the monitor モニタ部の表示例を示す模式図Schematic diagram showing a display example on the monitor

〔情報処理システム100を構成する装置の説明〕
図1に示すように、情報処理システム100は、携帯端末1(携帯端末の一例)とパーソナルコンピュータ2(情報処理装置の一例、以下PCと呼ぶ)とによって構成されている。情報処理システム100では、携帯端末1とPC2とが通信することによって情報が処理される。
[Explanation of devices constituting information processing system 100]
As shown in FIG. 1, the information processing system 100 includes a mobile terminal 1 (an example of a mobile terminal) and a personal computer 2 (an example of an information processing apparatus, hereinafter referred to as a PC). In the information processing system 100, information is processed when the mobile terminal 1 and the PC 2 communicate with each other.

携帯端末1とPC2とは、無線回線200を介して通信可能である。無線回線200は、Bluetooth(登録商標)や802.11無線などの通信規格に基づいて形成されている。   The portable terminal 1 and the PC 2 can communicate with each other via the wireless line 200. The wireless line 200 is formed based on a communication standard such as Bluetooth (registered trademark) or 802.11 wireless.

携帯端末1は、矩形の平板状に形成されている。携帯端末1は、タッチパネル式のモニタ部3を備える。モニタ部3は、液晶パネルなどの表示装置と、タッチパッドなどの位置入力装置とによって構成されている。携帯端末1の構成については後述する。   The portable terminal 1 is formed in a rectangular flat plate shape. The mobile terminal 1 includes a touch panel type monitor unit 3. The monitor unit 3 includes a display device such as a liquid crystal panel and a position input device such as a touch pad. The configuration of the mobile terminal 1 will be described later.

PC2は、ラップトップ式のコンピュータである。PC2は、モニタ部4と、載置部41と、を備える。モニタ部4は、液晶パネルなどの表示装置である。載置部41は、携帯端末1を載置するための凹部である。載置部41は、PC2の表面に形成される。なお、本実施形態において、載置部41は、キーボードの手前に形成されているが、キーボードの左右などに形成されていてもよい。また、図示しないが、載置部41の底面には、タッチパッドやクリックボタンなどが配置されていてもよい。PC2の構成については後述する。   The PC 2 is a laptop computer. The PC 2 includes a monitor unit 4 and a placement unit 41. The monitor unit 4 is a display device such as a liquid crystal panel. The placement unit 41 is a recess for placing the mobile terminal 1. The placement unit 41 is formed on the surface of the PC 2. In the present embodiment, the placement unit 41 is formed in front of the keyboard, but may be formed on the left and right sides of the keyboard. Although not shown, a touch pad, a click button, or the like may be disposed on the bottom surface of the placement unit 41. The configuration of the PC 2 will be described later.

ここで、携帯端末1は、PC2の載置部41に載置された場合に、PC2の操作部として機能しうる。具体的に、携帯端末1のモニタ部3には、タッチパッド、左右のクリックボタン、テンキー及び各種アイコンなどが表示され、ユーザは、モニタ部3をタッチペンや指(以下、指示手段という。)で触れることによってPC2を操作することができる。   Here, the portable terminal 1 can function as an operation unit of the PC 2 when placed on the placement unit 41 of the PC 2. Specifically, a touch pad, left and right click buttons, a numeric keypad, various icons, and the like are displayed on the monitor unit 3 of the portable terminal 1, and the user uses a touch pen or a finger (hereinafter referred to as an instruction unit). The PC 2 can be operated by touching.

なお、本実施形態では、ユーザがPC2のモニタ部4と正対する位置で携帯端末1を操作することが想定されている。そのため、後述するように、携帯端末1のモニタ部3における各種表示は、モニタ部4と正対するユーザに向かって表示される。モニタ部3における表示例については後述する。   In the present embodiment, it is assumed that the user operates the mobile terminal 1 at a position facing the monitor unit 4 of the PC 2. Therefore, as will be described later, various displays on the monitor unit 3 of the mobile terminal 1 are displayed toward the user facing the monitor unit 4. A display example on the monitor unit 3 will be described later.

<携帯端末1の外観構成>
次に、図2を参照しながら、携帯端末1の外観構成について説明する。図2は、携帯端末1の平面図である。図2に示すように、携帯端末1は、被検出磁石1a(第1被検出部の一例)と、一対の被固定磁石1bと、を備える。
<External configuration of mobile terminal 1>
Next, the external configuration of the mobile terminal 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a plan view of the mobile terminal 1. As illustrated in FIG. 2, the mobile terminal 1 includes a detected magnet 1a (an example of a first detected unit) and a pair of fixed magnets 1b.

被検出磁石1aは、携帯端末1に内蔵される磁石である。被検出磁石1aは、図2に示すように、携帯端末1を平面透視した場合、携帯端末1の中心Pから離間している。具体的に、被検出磁石1aは、携帯端末1の四隅のうち1箇所に配置されている。被検出磁石1aは、被検出磁石1aを中心として、携帯端末1の外部に広がる磁場を形成する。   The detected magnet 1 a is a magnet built in the mobile terminal 1. As shown in FIG. 2, the magnet 1 a to be detected is separated from the center P of the mobile terminal 1 when the mobile terminal 1 is seen through on a plane. Specifically, the detected magnet 1 a is arranged at one of the four corners of the mobile terminal 1. The detected magnet 1a forms a magnetic field that spreads outside the portable terminal 1 with the detected magnet 1a as the center.

一対の被固定磁石1bは、携帯端末1に内蔵されている。一対の被固定磁石1bは、携帯端末1を平面透視した場合に、携帯端末1の中心Pを基準として対称な位置に配置されている。   The pair of fixed magnets 1 b is built in the mobile terminal 1. The pair of fixed magnets 1b are arranged at symmetrical positions with respect to the center P of the mobile terminal 1 when the mobile terminal 1 is seen through in plan.

<携帯端末1の機能構成>
次に、図3を参照しながら、携帯端末1の機能構成について説明する。以下の説明では、本発明に関係する機能構成について主に説明し、携帯端末1の基本的な機能(例えば、通話機能やインターネット経由のデータ伝送機能など)についての説明は省略する。
<Functional configuration of mobile terminal 1>
Next, the functional configuration of the mobile terminal 1 will be described with reference to FIG. In the following description, a functional configuration related to the present invention will be mainly described, and a description of basic functions of the mobile terminal 1 (for example, a call function and a data transmission function via the Internet) will be omitted.

図3は、携帯端末1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、携帯端末1は、制御部10と、通信部16と、記憶部17と、操作部18と、を備える。
制御部10は、マイクロプロセッサを利用したCPU11(Central Processing Unit)と、画像処理回路14と、サウンド処理回路15とを、有する。これらは、バス25を介して互いに接続されている。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the mobile terminal 1. As illustrated in FIG. 3, the mobile terminal 1 includes a control unit 10, a communication unit 16, a storage unit 17, and an operation unit 18.
The control unit 10 includes a CPU 11 (Central Processing Unit) using a microprocessor, an image processing circuit 14, and a sound processing circuit 15. These are connected to each other via a bus 25.

CPU11(表示制御部の一例)は、プログラムからの命令を解釈し実行する。また、CPU11は、入出力命令を解釈し、データの入力や出力を実行する。さらに、CPU11は、各種データの記憶部17に対する書き込み処理や読み出し処理を実行する。   The CPU 11 (an example of a display control unit) interprets and executes a command from a program. Further, the CPU 11 interprets input / output commands and executes data input and output. Further, the CPU 11 executes a writing process and a reading process for the various data storage unit 17.

CPU11は、携帯端末1がPC2の載置部41に載置された場合、通信部16を介して、PC2が有する第1センサ2a1および第2センサ2a2(図4参照)の検出結果を取得する。CPU11は、第1センサ2a1および第2センサ2a2の検出結果に基づいて、モニタ部3に表示させる画像の上下を決定する。具体的に、CPU11は、被検出磁石1aが第1センサ2a1によって検出された場合、モニタ部3の被検出磁石1a側を画像の下側に設定し、被検出磁石1aが第1センサ2a2によって検出された場合、モニタ部3の被検出磁石1a側を画像の上側に設定する。その後、CPU11は、所定画像の描画を指示するための描画指示を画像処理回路14に送信する。 When the mobile terminal 1 is placed on the placement unit 41 of the PC 2, the CPU 11 displays the detection results of the first sensor 2 a 1 and the second sensor 2 a 2 (see FIG. 4) included in the PC 2 via the communication unit 16. get. The CPU 11 determines the top and bottom of the image to be displayed on the monitor unit 3 based on the detection results of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 . Specifically, CPU 11, when the detected magnet 1a is detected by the first sensor 2a 1, sets the detected magnet 1a side of the monitor unit 3 on the lower side of the image, the detection magnet 1a is first sensor 2a When detected by 2 , the detected magnet 1a side of the monitor unit 3 is set to the upper side of the image. Thereafter, the CPU 11 transmits a drawing instruction for instructing drawing of a predetermined image to the image processing circuit 14.

また、CPU11は、描画指示を画像処理回路14に送信した後において、“接触信号”を画像処理回路14から受信した場合、タッチパネル式のモニタ部3上でユーザによって選択された対象物を認識する。接触信号とは、モニタ部3において指示手段が接触された位置を示す信号である。CPU11は、画像処理回路14から接触信号を受信した場合、通信部16を介して、接触信号をPC2に送信する。   Further, when the CPU 11 receives the “contact signal” from the image processing circuit 14 after transmitting the drawing instruction to the image processing circuit 14, the CPU 11 recognizes the object selected by the user on the touch panel type monitor unit 3. . The contact signal is a signal indicating a position where the instruction unit is touched in the monitor unit 3. When the CPU 11 receives the contact signal from the image processing circuit 14, the CPU 11 transmits the contact signal to the PC 2 via the communication unit 16.

画像処理回路14は、CPU11からの描画指示に応じてモニタ部3を制御することによって、液晶モニタ3aに所定の画像を表示させる。モニタ部3における表示例については後述する。また、画像処理回路14にはタッチ入力検出回路14aが含まれている。タッチ入力検出回路14aは、タッチパネルに指示手段が接触されたことを検出した場合に、接触信号をCPU11に送信する。   The image processing circuit 14 displays a predetermined image on the liquid crystal monitor 3 a by controlling the monitor unit 3 in accordance with a drawing instruction from the CPU 11. A display example on the monitor unit 3 will be described later. The image processing circuit 14 includes a touch input detection circuit 14a. The touch input detection circuit 14a transmits a contact signal to the CPU 11 when detecting that the instruction unit is in contact with the touch panel.

サウンド処理回路15は、CPU11からの発音命令に応じたアナログ音声信号を生成して、音出力用のマイク5aおよび/又はスピーカ6に出力する。音出力用の出力マイク5aおよび/又はスピーカ6の音量は、操作部18のボリュームボタンによって調節される。また、サウンド処理回路15は、音入力用の入力マイク5bから音が入力されたときに、アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。   The sound processing circuit 15 generates an analog audio signal according to the sound generation command from the CPU 11 and outputs the analog audio signal to the microphone 5a and / or the speaker 6 for sound output. The volume of the output microphone 5 a and / or the speaker 6 for sound output is adjusted by the volume button of the operation unit 18. The sound processing circuit 15 converts an analog sound signal into a digital sound signal when sound is input from the input microphone 5b for sound input.

通信部16は、データ通信するための通信機能や、電話として通信するための通信機能等を有している。データ通信用の通信機能には、ローカルワイヤレスネットワーク機能や、ワイヤレスLANによるインターネット接続機能等が、含まれている。   The communication unit 16 has a communication function for data communication, a communication function for communication as a telephone, and the like. The communication function for data communication includes a local wireless network function, an Internet connection function using a wireless LAN, and the like.

通信部16は、通信制御回路20と通信インターフェイス21とを有している。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、バス25を介してCPU11に接続されている。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、CPU11からの命令に応じて、携帯端末1を、Bluetooth(登録商標)等によりPC2に接続するための接続信号を制御する。   The communication unit 16 includes a communication control circuit 20 and a communication interface 21. The communication control circuit 20 and the communication interface 21 are connected to the CPU 11 via the bus 25. The communication control circuit 20 and the communication interface 21 control a connection signal for connecting the mobile terminal 1 to the PC 2 by Bluetooth (registered trademark) or the like in accordance with a command from the CPU 11.

また、通信制御回路20および通信インターフェイス21は、携帯端末1がPC2の載置部41に載置された場合、上述の検出結果をPC2から受信する。通信制御回路20は、受信した検出結果をCPU11に送信した後、CPU11から受信する接触信号をPC2に送信する。   Moreover, the communication control circuit 20 and the communication interface 21 receive the above-mentioned detection result from PC2, when the portable terminal 1 is mounted in the mounting part 41 of PC2. The communication control circuit 20 transmits the received detection result to the CPU 11 and then transmits a contact signal received from the CPU 11 to the PC 2.

記憶部17は、本体に内蔵されており、バス25に接続される。例えば、記憶部17は、ROM12(Read Only Memory)と、RAM13(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ19とを、有している。ROM12は、携帯端末1の基本的な制御(例えば起動制御等)に必要なプログラム等を、記録する。ROM12には、データ処理、ファイル制御、及び基本制御等に関するプログラムが、記録されている。   The storage unit 17 is built in the main body and is connected to the bus 25. For example, the storage unit 17 includes a ROM 12 (Read Only Memory), a RAM 13 (Random Access Memory), and a flash memory 19. The ROM 12 records programs and the like necessary for basic control (for example, activation control) of the mobile terminal 1. The ROM 12 stores programs related to data processing, file control, basic control, and the like.

RAM13は、制御部10のワークメモリとして機能する。RAM13は、SDRAM等で実現される。RAM13は、各種データ、画像情報、及び音声情報などを記録するための内部メモリとしても機能する。フラッシュメモリ19は、書き換え可能な不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ19には、基本プログラム、各種データ、及びハード制御用のプログラムが記録される。また、フラッシュメモリ19には、OS(Operating System)がインストールされる。なお、フラッシュメモリ19は、RAM13に統合されていてもよい。   The RAM 13 functions as a work memory for the control unit 10. The RAM 13 is realized by SDRAM or the like. The RAM 13 also functions as an internal memory for recording various data, image information, audio information, and the like. The flash memory 19 is a rewritable nonvolatile memory. The flash memory 19 stores basic programs, various data, and hardware control programs. Further, an OS (Operating System) is installed in the flash memory 19. Note that the flash memory 19 may be integrated into the RAM 13.

操作部18は、図示しない、ホームボタン及びボリュームボタン等を有している。ホームボタンが押されると、ホーム画面が表示されたり、携帯端末1がスリープ状態から復帰したりする。ボリュームボタンが押されると、音量の増減が行われる。
なお、バス25と各要素との間には必要に応じてインターフェイス回路が介在しているが、ここではそれらの図示は省略している。
The operation unit 18 has a home button, a volume button, and the like (not shown). When the home button is pressed, the home screen is displayed or the mobile terminal 1 returns from the sleep state. When the volume button is pressed, the volume is increased or decreased.
Note that an interface circuit is interposed between the bus 25 and each element as necessary, but illustration thereof is omitted here.

<PC2の外観構成>
次に、図4を参照しながら、PC2の外観構成について説明する。図4は、PC2の本体部の平面図である。
<External configuration of PC2>
Next, the external configuration of the PC 2 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a plan view of the main body of the PC 2.

図4に示すように、PC2は、第1センサ2a1(第1センサの一例)と、第2センサ2a2(第2センサの一例)と、一対の固定磁石2bと、を備える。
第1センサ2a1は、PC2に内蔵される磁力センサである。第1センサ2a1は、載置部41の四隅のうち1箇所の下方に配置されている。第1センサ2a1は、携帯端末1の被検出磁石1aを検出する。
As illustrated in FIG. 4, the PC 2 includes a first sensor 2a 1 (an example of a first sensor), a second sensor 2a 2 (an example of a second sensor), and a pair of fixed magnets 2b.
The first sensor 2a 1 is a magnetic sensor built in the PC 2. The first sensor 2 a 1 is disposed below one of the four corners of the placement portion 41. The first sensor 2 a 1 detects the detected magnet 1 a of the mobile terminal 1.

第2センサ2a2は、PC2に内蔵される磁力センサである。第2センサ2a2は、図4に示すように、載置部41を平面透視した場合に、載置部41の中心Qを基準として、第1センサ2a1と対称に配置されている。 The second sensor 2a 2 is a magnetic sensor built in the PC 2. As shown in FIG. 4, the second sensor 2 a 2 is arranged symmetrically with the first sensor 2 a 1 with the center Q of the placement part 41 as a reference when the placement part 41 is seen through the plane.

一対の固定磁石2bは、PC2に内蔵される磁石である。一対の固定磁石2bは、図4に示すように、載置部41を平面透視した場合に、載置部41の中心Qを基準として、互いに対称に配置されている。一対の固定磁石2bは、携帯端末1が有する一対の被固定磁石1bを引き寄せることによって、携帯端末1を載置部41に固定する。一対の固定磁石2bは、第1センサ2a1および第2センサ2a2の検出結果に影響を与えないよう、第1センサ2a1および第2センサ2a2から離間していることが好ましい。 The pair of fixed magnets 2b are magnets built in the PC2. As shown in FIG. 4, the pair of fixed magnets 2 b are arranged symmetrically with respect to the center Q of the placement portion 41 when the placement portion 41 is seen through the plane. The pair of fixed magnets 2b fixes the portable terminal 1 to the placement portion 41 by pulling the pair of fixed magnets 1b of the portable terminal 1 together. A pair of fixed magnets 2b are so as not to affect the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 of the detection results, it is preferred that apart from the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2.

<PC2の機能構成>
次に、図5を参照しながら、PC2の機能構成について説明する。以下の説明では、本発明に関係する機能構成について主に説明し、PC2の基本的な機能(例えば、インターネット経由のデータ伝送機能など)についての説明は省略する。
<Functional configuration of PC2>
Next, the functional configuration of the PC 2 will be described with reference to FIG. In the following description, a functional configuration related to the present invention will be mainly described, and a description of basic functions of the PC 2 (for example, a data transmission function via the Internet) will be omitted.

図5は、PC2の機能構成を示すブロック図である。図5に示すように、PC2は、制御部110と、通信部116と、記憶部117と、入力部118と、を備える。
ここで、制御部110、通信部116及び記憶部117の基本的な機能は、携帯端末1の制御部10、通信部16及び記憶部17と同様である。そのため、以下においては、携帯端末1と同様の機能については簡単に説明し、携帯端末1と異なる機能について主に説明する。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the PC 2. As illustrated in FIG. 5, the PC 2 includes a control unit 110, a communication unit 116, a storage unit 117, and an input unit 118.
Here, basic functions of the control unit 110, the communication unit 116, and the storage unit 117 are the same as those of the control unit 10, the communication unit 16, and the storage unit 17 of the mobile terminal 1. Therefore, in the following, functions similar to those of the mobile terminal 1 will be briefly described, and functions different from the mobile terminal 1 will be mainly described.

制御部110は、CPU111と、画像処理回路114と、サウンド処理回路115とを、有している。これらは、バス125を介して互いに接続されている。
CPU111は、各種の命令を解釈し、各種の処理を実行する。CPU111は、第1センサ2a1および第2センサ2a2に接続されている。CPU111は、第1センサ2a1および第2センサ2a2それぞれの検出結果を取得し、通信部116を介して、検出結果を携帯端末1に送信する。具体的には、第1センサ2a1が被検出磁石1aを検出した場合、その旨を携帯端末1に送信し、第2センサ2a2が被検出磁石1aを検出した場合、その旨を携帯端末1に送信する。
The control unit 110 includes a CPU 111, an image processing circuit 114, and a sound processing circuit 115. These are connected to each other via a bus 125.
The CPU 111 interprets various commands and executes various processes. The CPU 111 is connected to the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 . The CPU 111 acquires the detection results of the first sensor 2 a 1 and the second sensor 2 a 2, and transmits the detection results to the mobile terminal 1 via the communication unit 116. Specifically, when the first sensor 2a 1 detects the detected magnet 1a, the fact is transmitted to the mobile terminal 1, and when the second sensor 2a 2 detects the detected magnet 1a, the fact is notified to the mobile terminal. 1 to send.

また、CPU111は、携帯端末1から受信する接触信号に基づいて、所定画像の描画を指示する描画指示を画像処理回路114に送信する。例えば、CPU111は、携帯端末1のモニタ部3にタッチパッドが表示されている場合には、タッチパッド上の接触位置に応じて、モニタ部4にカーソルを表示させる。   Further, the CPU 111 transmits a drawing instruction for instructing drawing of a predetermined image to the image processing circuit 114 based on the contact signal received from the mobile terminal 1. For example, when the touch pad is displayed on the monitor unit 3 of the mobile terminal 1, the CPU 111 displays a cursor on the monitor unit 4 according to the contact position on the touch pad.

画像処理回路114は、CPU111からの描画指示に応じてモニタ部4を制御することによって、モニタ4aに所定画像を表示させる。なお、本実施形態では、モニタ4aは、タッチパネルであっても、非タッチパネルであってもよい。サウンド処理回路115は、CPU111からの発音指示に応じたアナログ音声信号を生成して、スピーカ216に出力する。なお、本実施形態では、PC2のCPU111が、携帯端末1のCPU11より処理能力が低いものであるということが想定されている。通信部116は、データ通信するための通信機能等を有している。   The image processing circuit 114 displays a predetermined image on the monitor 4 a by controlling the monitor unit 4 in accordance with a drawing instruction from the CPU 111. In the present embodiment, the monitor 4a may be a touch panel or a non-touch panel. The sound processing circuit 115 generates an analog audio signal corresponding to a sound generation instruction from the CPU 111 and outputs it to the speaker 216. In the present embodiment, it is assumed that the CPU 111 of the PC 2 has a lower processing capability than the CPU 11 of the mobile terminal 1. The communication unit 116 has a communication function for data communication.

記憶部117は、本体に内蔵されており、バス125に接続される。例えば、記憶部117は、ROM112と、RAM113と、ハードディスク119とを、有している。ROM112は、PC2の基本制御に関するプログラム等を、記録する。RAM113は、制御部110のワークメモリとして機能する。ハードディスク119は、例えば、磁気ディスクである。ハードディスク119は、基本プログラム、各種データ、及びハード制御用のプログラムが、記録される。また、ハードディスク119には、OSがインストールされる。   The storage unit 117 is built in the main body and connected to the bus 125. For example, the storage unit 117 includes a ROM 112, a RAM 113, and a hard disk 119. The ROM 112 records a program related to basic control of the PC 2 and the like. The RAM 113 functions as a work memory for the control unit 110. The hard disk 119 is, for example, a magnetic disk. The hard disk 119 stores a basic program, various data, and a program for hardware control. An OS is installed in the hard disk 119.

入力部118は、情報を入力可能な装置である。入力部118は、例えばキーボード及び/又はマウスである。ユーザは、入力部118を操作することによって、所望の命令を制御部110に指示する。
なお、バス125と各要素との間には必要に応じてインターフェイス回路が介在しているが、ここではそれらの図示は省略している。
The input unit 118 is a device that can input information. The input unit 118 is, for example, a keyboard and / or a mouse. The user operates the input unit 118 to instruct a desired command to the control unit 110.
Note that an interface circuit is interposed between the bus 125 and each element as necessary, but the illustration thereof is omitted here.

〔情報処理システム100の動作〕
次に、図6を参照しながら、情報処理システム100の動作について説明する。図6は、情報処理システム100の動作を説明するためのシーケンス図である。
[Operation of Information Processing System 100]
Next, the operation of the information processing system 100 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a sequence diagram for explaining the operation of the information processing system 100.

まず、携帯端末1とPC2とが起動している状態において、携帯端末1がPC2から所定の距離に入ると、携帯端末1とPC2は無線回線200を形成する(ステップS10)。   First, in a state where the mobile terminal 1 and the PC 2 are activated, when the mobile terminal 1 enters a predetermined distance from the PC 2, the mobile terminal 1 and the PC 2 form the wireless line 200 (step S10).

次に、PC2は、携帯端末1が載置部41に載置されると、第1センサ2a1および第2センサ2a2のいずれか一方において、携帯端末1の被検出磁石1aを検出する(ステップS20)。 Next, when the portable terminal 1 is placed on the placement portion 41, the PC 2 detects the detected magnet 1a of the portable terminal 1 with either one of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 ( Step S20).

次に、PC2は、第1センサ2a1および第2センサ2a2それぞれの検出結果を携帯端末1に送信する(ステップS30)。
次に、携帯端末1は、第1センサ2a1および第2センサ2a2の検出結果に基づいて、モニタ部3に表示する画像の向き(上下)を決定する(ステップS40)。
Next, the PC 2 transmits the detection results of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 to the mobile terminal 1 (step S30).
Next, the mobile terminal 1 determines the orientation (up and down) of the image to be displayed on the monitor unit 3 based on the detection results of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 (step S40).

次に、携帯端末1は、決定した向きに従って画像をモニタ部3に表示する(ステップS50)。
ここで、図7は、第1センサ2a1によって被検出磁石1aが検出された場合のモニタ部3における表示例である。また、図8は、第2センサ2a2によって被検出磁石1aが検出された場合のモニタ部3における表示例である。第1センサ2a1および第2センサ2a2の検出結果に応じてモニタ部3の画像の向きが決定されるので、図7及び図8に示すように、携帯端末1が180度回転して載置されても、モニタ部3に表示される画像は、ユーザから見え易いように表示される。なお、図7及び図8では、タッチパッド領域31、右クリックボタン領域32、左クリックボタン領域33及びアプリケーション用アイコン領域34がモニタ部3に表示された場合が図示されている。
Next, the mobile terminal 1 displays an image on the monitor unit 3 according to the determined orientation (step S50).
Here, FIG. 7 is a display example on the monitor unit 3 when the detected magnet 1a is detected by the first sensor 2a 1 . 8 is a display example of the monitor unit 3 when the detected magnet 1a by the second sensor 2a 2 is detected. Since the orientation of the image on the monitor unit 3 is determined according to the detection results of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 , the portable terminal 1 is rotated 180 degrees as shown in FIGS. Even if placed, the image displayed on the monitor unit 3 is displayed so as to be easily seen by the user. 7 and 8 show a case where the touch pad area 31, the right click button area 32, the left click button area 33, and the application icon area 34 are displayed on the monitor unit 3. FIG.

次に、携帯端末1は、モニタ部3において指示手段(例えば、タッチペンや指)が接触した位置を示す接触信号をPC2に送信する(ステップS60)。これに応じて、PC2のモニタ部4には、接触信号に応じて所定画像(カーソルなど)が表示される。   Next, the portable terminal 1 transmits to the PC 2 a contact signal indicating a position where an instruction unit (for example, a touch pen or a finger) is touched on the monitor unit 3 (step S60). In response to this, a predetermined image (such as a cursor) is displayed on the monitor unit 4 of the PC 2 in accordance with the contact signal.

〔作用及び効果〕
(1)情報処理システム100は、携帯端末1と、PC2と、を備える。携帯端末1は、タッチパネル式のモニタ部3と、モニタ部3に画像を表示させるCPU11(表示制御部の一例)と、被検出磁石1a(第1被検出部の一例)と、を有する。PC2は、携帯端末1を載置するための載置部41と、携帯端末1が載置部41に載置された場合に被検出磁石1aを検出する第1センサ2a1及び第2センサ2a2と、を有する。携帯端末1を平面透視した場合に、被検出磁石1aは、携帯端末1の中心Pから離間している。携帯端末1において、CPU11は、第1センサ2a1及び第2センサ2a2の検出結果に応じて、モニタ部3に表示される画像の向きを決定する。
[Action and effect]
(1) The information processing system 100 includes a mobile terminal 1 and a PC 2. The mobile terminal 1 includes a touch panel type monitor unit 3, a CPU 11 (an example of a display control unit) that displays an image on the monitor unit 3, and a detected magnet 1 a (an example of a first detected unit). The PC 2 includes a placement unit 41 for placing the mobile terminal 1, and a first sensor 2 a 1 and a second sensor 2 a that detect the detected magnet 1 a when the mobile terminal 1 is placed on the placement unit 41. And 2 . When the portable terminal 1 is seen through on a plane, the detected magnet 1 a is separated from the center P of the portable terminal 1. In the mobile terminal 1, the CPU 11 determines the orientation of the image displayed on the monitor unit 3 according to the detection results of the first sensor 2 a 1 and the second sensor 2 a 2 .

このように、携帯端末1は、センサの検出結果に基づいて、PC2に載置された向きを認識することができる。従って、携帯端末1が載置された向きに応じて、モニタ部3に表示される画像の向きが切り替えることによって、モニタ部3の画像をユーザに見え易くすることができる。   As described above, the mobile terminal 1 can recognize the orientation placed on the PC 2 based on the detection result of the sensor. Therefore, the image of the monitor unit 3 can be easily seen by the user by switching the direction of the image displayed on the monitor unit 3 according to the direction in which the mobile terminal 1 is placed.

(2)また、PC2が2つのセンサを有しているので、2つのセンサの配置位置を被検出磁石1aの2位置(すなわち、中心Pを中心として180度ずれた位置)に対応させることによって、2つのセンサのいずれかによって必ず被検出磁石1aを検出できる。そのため、2つのセンサの検出結果に基づいて、携帯端末1が載置された向きだけでなく、携帯端末1が載置されたことをも認識することができる。従って、携帯端末1が載置されたことを携帯端末1に別途通知する必要がない。   (2) Since the PC 2 has two sensors, the arrangement positions of the two sensors are made to correspond to the two positions of the detected magnet 1a (that is, the positions shifted by 180 degrees with respect to the center P). The detected magnet 1a can always be detected by either of the two sensors. Therefore, based on the detection results of the two sensors, it is possible to recognize not only the direction in which the mobile terminal 1 is placed but also that the mobile terminal 1 is placed. Therefore, it is not necessary to separately notify the mobile terminal 1 that the mobile terminal 1 has been placed.

(3)また、携帯端末1は、一対の被固定磁石1bを有し、PC2は、一対の被固定磁石1bを引き寄せる一対の固定磁石2bを有する。そのため、携帯端末1が載置された向きに関わらず、携帯端末1をPC2に固定することができる。   (3) Moreover, the portable terminal 1 has a pair of fixed magnets 1b, and the PC 2 has a pair of fixed magnets 2b that draw the pair of fixed magnets 1b. Therefore, the mobile terminal 1 can be fixed to the PC 2 regardless of the direction in which the mobile terminal 1 is placed.

〔他の実施形態〕
(A)上記実施形態では、携帯端末1とPC2とが無線回線200を介して通信することとしたが、これに限られるものではない。携帯端末1とPC2とは、IEEE(institute of electrical and electronic engineers)1394やUSBなどの規格に基づく有線回線を介して通信してもよい。
[Other Embodiments]
(A) In the above embodiment, the mobile terminal 1 and the PC 2 communicate with each other via the wireless line 200. However, the present invention is not limited to this. The portable terminal 1 and the PC 2 may communicate via a wired line based on a standard such as IEEE (institute of electrical and electronic engineers) 1394 or USB.

(B)上記実施形態において、携帯端末1の平面形状は、矩形であることとしたが、これに限られるものではない。携帯端末1の平面形状は、楕円形や多角形であってもよい。ただし、携帯端末1の平面形状は、所定方向に長い形状であることが好ましい。これによって、センサの数を2つ以下とすることができる。   (B) In the above embodiment, the planar shape of the mobile terminal 1 is a rectangle, but is not limited thereto. The planar shape of the mobile terminal 1 may be an ellipse or a polygon. However, the planar shape of the mobile terminal 1 is preferably a shape that is long in a predetermined direction. Thereby, the number of sensors can be made two or less.

(C)上記実施形態において、携帯端末1のモニタ部3における表示例を図7及び図8に示したが、これに限られるものではない。携帯端末1のモニタ部3にはテンキーなどが表示されていてもよい。   (C) In the said embodiment, although the example of a display in the monitor part 3 of the portable terminal 1 was shown in FIG.7 and FIG.8, it is not restricted to this. A numeric keypad or the like may be displayed on the monitor unit 3 of the mobile terminal 1.

(D)上記実施形態において、PC2は、第1センサ2a1及び第2センサ2a2を有することとしたが、第1センサ2a1及び第2センサ2a2のいずれか一方のみを備えていてもよい。ただし、この場合には、PC2は、携帯端末1が載置部41に載置されたことを検出する必要がある。PC2が、第1センサ2a1のみを備えている場合、PC2は、携帯端末1が載置部41に載置されたことを検出すると、第1センサ2a1で携帯端末1の非検出磁石1aを検出できたか否かの検出結果を、携帯端末1に通知する。携帯端末1がPC2の載置部41に載置された際に、図7では第1センサ2a1が携帯端末1の非検出磁石1aを検出できるのに対して、図8では、第1センサ2a1が携帯端末1の非検出磁石1aを検出できない。携帯端末1は、PC2からの検出結果に基づいて画像の上下を決定し、その上下に従って画像を表示する。 (D) In the embodiment described above, the PC 2 includes the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2 , but the PC 2 may include only one of the first sensor 2a 1 and the second sensor 2a 2. Good. However, in this case, the PC 2 needs to detect that the mobile terminal 1 is placed on the placement unit 41. When the PC 2 includes only the first sensor 2a 1, when the PC 2 detects that the mobile terminal 1 is placed on the placement unit 41, the first sensor 2a 1 detects the non-detection magnet 1a of the mobile terminal 1. The mobile terminal 1 is notified of the detection result as to whether or not it has been detected. When the mobile terminal 1 is placed on the placement portion 41 of the PC 2, the first sensor 2a 1 can detect the non-detection magnet 1a of the mobile terminal 1 in FIG. 7, whereas in FIG. 2a 1 cannot detect the non-detection magnet 1a of the portable terminal 1. The mobile terminal 1 determines the top and bottom of the image based on the detection result from the PC 2, and displays the image according to the top and bottom.

(E)上記実施形態では、被検出部の一例として被検出磁石1aについて説明するとともに、センサの一例として磁力センサである第1及び第2センサ2a1,2a2について説明したが、これに限られるものではない。例えば、被検出部とセンサの組み合わせは、赤外線出力装置と赤外線センサの組み合わせであってもよいし、振動発生装置と振動センサの組み合わせであってもよい。 (E) In the above embodiment, the detected magnet 1a is described as an example of the detected part, and the first and second sensors 2a 1 and 2a 2 that are magnetic sensors are described as an example of the sensor. It is not something that can be done. For example, the combination of the detected portion and the sensor may be a combination of an infrared output device and an infrared sensor, or a combination of a vibration generator and a vibration sensor.

(F)上記実施形態において、携帯端末1は、被検出部として1つの被検出磁石1aを有することとしたが、これに限られるものではない。携帯端末1は、第1及び第2被検出部として2つの被検出磁石を有していてもよい。   (F) In the embodiment described above, the mobile terminal 1 has the single detected magnet 1a as the detected portion. However, the present invention is not limited to this. The mobile terminal 1 may have two detected magnets as the first and second detected parts.

この場合、一方の被検出磁石と中心Pとの間隔を、他方の被検出磁石と中心Pとの間隔よりも大きくすることによって、第1及び第2センサ2a1,2a2それぞれで検出される磁力の大きさを異ならせればよい。第1及び第2センサ2a1,2a2のいずれで検出される磁力が大きいかに基づいて、携帯端末1は、PC2に載置された向きを認識することができる。 In this case, each of the first and second sensors 2a 1 and 2a 2 is detected by making the interval between the one detected magnet and the center P larger than the interval between the other detected magnet and the center P. What is necessary is just to change the magnitude of magnetic force. The mobile terminal 1 can recognize the orientation placed on the PC 2 based on which of the first and second sensors 2a 1 and 2a 2 has a large magnetic force.

また、一方の被検出磁石の磁力を、他方の被検出磁石の磁力よりも大きくすることによって、第1及び第2センサ2a1,2a2それぞれで検出される磁力の大きさを異ならせてもよい。この場合にも、第1及び第2センサ2a1,2a2のいずれで検出される磁力が大きいかに基づいて、携帯端末1は、PC2に載置された向きを認識することができる。 Further, even if the magnitude of the magnetic force detected by each of the first and second sensors 2a 1 and 2a 2 is made different by making the magnetic force of one detected magnet larger than the magnetic force of the other detected magnet. Good. Also in this case, the mobile terminal 1 can recognize the orientation placed on the PC 2 based on which one of the first and second sensors 2a 1 and 2a 2 has a large magnetic force.

(G)上記実施形態において、携帯端末1は、一対の被固定磁石1bを有し、PC2は、一対の固定磁石2bを有することとしたが、これに限られるものではない。携帯端末1は、1つの被固定磁石1bを有し、PC2は、1つの固定磁石2bを有することとしてもよい。この場合、1つの被固定磁石1bは、携帯端末1の中心Pに配置し、1つの固定磁石2bは、載置部41の中心Qに位置すればよい。
また、上記実施形態のように、携帯端末1が載置部41にはめ込まれる場合には、携帯端末1及びPC2は被固定用/固定用磁石を有していなくてもよい。
(G) Although the portable terminal 1 has a pair of fixed magnets 1b and the PC 2 has a pair of fixed magnets 2b in the above embodiment, the present invention is not limited to this. The portable terminal 1 may have one fixed magnet 1b, and the PC 2 may have one fixed magnet 2b. In this case, one fixed magnet 1 b may be disposed at the center P of the mobile terminal 1, and one fixed magnet 2 b may be positioned at the center Q of the placement portion 41.
Moreover, when the portable terminal 1 is inserted in the mounting part 41 like the said embodiment, the portable terminal 1 and PC2 do not need to have a magnet for fixation / fixation.

(H)上記実施形態では、携帯端末1が被検出磁石1aを有し、PC2がセンサ2aを有することとしたが、これに限られるものではない。PC2が被検出磁石を有し、携帯端末1が磁力センサを有していてもよい。   (H) In the above embodiment, the mobile terminal 1 has the magnet 1a to be detected and the PC 2 has the sensor 2a. However, the present invention is not limited to this. The PC 2 may have a magnet to be detected, and the mobile terminal 1 may have a magnetic sensor.

本発明は、情報処理システムに広く利用可能である。   The present invention can be widely used in information processing systems.

1 携帯端末
1a 被検出磁石
2 PC
2a センサ
3 携帯端末のモニタ部
11 携帯端末のCPU
41 載置部
P 携帯端末の中心
Q 載置部の中心
1 Mobile terminal 1a Magnet to be detected 2 PC
2a Sensor 3 Monitor unit of mobile terminal 11 CPU of mobile terminal
41 Placement part P Center of portable terminal Q Center of placement part

Claims (3)

携帯端末と情報処理装置とが通信することによって情報を処理する情報処理システムであって、
タッチパネル式のモニタ部と、前記モニタ部に画像を表示させる表示制御部と、第1被検出部と、を有する携帯端末と、
前記携帯端末を載置するための載置部と、前記携帯端末が前記載置部に載置された場合に前記第1被検出部を検出する第1センサと、を有する情報処理装置と、
を備え、
前記携帯端末を平面透視した場合に、前記第1被検出部は、前記携帯端末の中心から離間しており、
前記表示制御部は、前記第1センサの検出結果に応じて、前記モニタ部に表示される画像の向きを決定するとともに
前記情報処理装置は、前記携帯端末が前記載置部に載置された場合に前記第1被検出部を検出する第2センサを有し、
前記載置部を平面透視した場合に、前記第2センサは、前記載置部の中心を基準として前記第1センサと対称に配置されており、
前記表示制御部は、前記第1及び第2センサの検出結果に応じて、前記モニタ部に表示される画像の向きを決定し、
前記携帯端末は、前記携帯端末を平面透視した場合に、前記携帯端末の前記中心を基準として前記第1被検出部と対称に配置された第2被検出部を有し、
前記第1被検出部及び前記第2被検出部それぞれは、磁石であり、
前記第1センサ及び前記第2センサそれぞれは、磁力センサであって、
前記第1被検出部の磁力は、前記第2被検出部の磁力よりも大きい、
情報処理システム。
An information processing system that processes information by communication between a mobile terminal and an information processing device,
A mobile terminal having a touch panel type monitor unit, a display control unit for displaying an image on the monitor unit, and a first detected unit;
An information processing apparatus comprising: a placement unit for placing the portable terminal; and a first sensor that detects the first detected portion when the portable terminal is placed on the placement unit;
With
When the portable terminal is seen through, the first detected part is separated from the center of the portable terminal,
Wherein the display control unit according to the detection result of said first sensor, and determines the orientation of the image displayed on the monitor unit,
The information processing apparatus includes a second sensor that detects the first detected part when the portable terminal is placed on the placement part.
When the placement section is seen through a plane, the second sensor is disposed symmetrically with the first sensor with respect to the center of the placement section,
The display control unit determines an orientation of an image displayed on the monitor unit according to detection results of the first and second sensors,
The portable terminal has a second detected part arranged symmetrically with the first detected part with respect to the center of the portable terminal when the portable terminal is seen through in plane.
Each of the first detected part and the second detected part is a magnet,
Each of the first sensor and the second sensor is a magnetic sensor,
The magnetic force of the first detected part is larger than the magnetic force of the second detected part,
Information processing system.
携帯端末と情報処理装置とが通信することによって情報を処理する情報処理システムであって、
タッチパネル式のモニタ部と、前記モニタ部に画像を表示させる表示制御部と、第1被検出部と、を有する携帯端末と、
前記携帯端末を載置するための載置部と、前記携帯端末が前記載置部に載置された場合に前記第1被検出部を検出する第1センサと、を有する情報処理装置と、
を備え、
前記携帯端末を平面透視した場合に、前記第1被検出部は、前記携帯端末の中心から離間しており、
前記表示制御部は、前記第1センサの検出結果に応じて、前記モニタ部に表示される画像の向きを決定するとともに、
前記情報処理装置は、前記携帯端末が前記載置部に載置された場合に前記第1被検出部を検出する第2センサを有し、
前記載置部を平面透視した場合に、前記第2センサは、前記載置部の中心を基準として前記第1センサと対称に配置されており、
前記表示制御部は、前記第1及び第2センサの検出結果に応じて、前記モニタ部に表示される画像の向きを決定
前記携帯端末は、前記携帯端末を平面透視した場合に、前記携帯端末の前記中心を基準として前記第1被検出部と対称に配置された第2被検出部を有し、
前記第1被検出部及び前記第2被検出部それぞれは、磁石であり、
前記第1センサ及び前記第2センサそれぞれは、磁力センサであって、
前記載置部を平面透視した場合に、前記第1被検出部と前記中心との間隔は、前記第2被検出部と前記中心との間隔よりも大きい、
情報処理システム。
An information processing system that processes information by communication between a mobile terminal and an information processing device,
A mobile terminal having a touch panel type monitor unit, a display control unit for displaying an image on the monitor unit, and a first detected unit;
An information processing apparatus comprising: a placement unit for placing the portable terminal; and a first sensor that detects the first detected portion when the portable terminal is placed on the placement unit;
With
When the portable terminal is seen through, the first detected part is separated from the center of the portable terminal,
The display control unit determines an orientation of an image displayed on the monitor unit according to a detection result of the first sensor,
The information processing apparatus includes a second sensor that detects the first detected part when the portable terminal is placed on the placement part.
When the placement section is seen through a plane, the second sensor is disposed symmetrically with the first sensor with respect to the center of the placement section,
Wherein the display control unit according to the detection result of said first and second sensor, to determine the orientation of the image displayed on the monitor unit,
The portable terminal has a second detected part arranged symmetrically with the first detected part with respect to the center of the portable terminal when the portable terminal is seen through in plane.
Each of the first detected part and the second detected part is a magnet,
Each of the first sensor and the second sensor is a magnetic sensor,
When the placement unit is seen through a plane, an interval between the first detected unit and the center is larger than an interval between the second detected unit and the center.
Information processing system.
前記携帯端末は、被固定磁石を有し、
前記情報処理装置は、前記被固定磁石を引き寄せる固定磁石を有する、
請求項1または2に記載の情報処理システム。
The mobile terminal has a fixed magnet,
The information processing apparatus includes a fixed magnet that attracts the fixed magnet.
The information processing system according to claim 1 or 2 .
JP2012015364A 2012-01-27 2012-01-27 Information processing system Active JP5838337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015364A JP5838337B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012015364A JP5838337B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156739A JP2013156739A (en) 2013-08-15
JP5838337B2 true JP5838337B2 (en) 2016-01-06

Family

ID=49051877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012015364A Active JP5838337B2 (en) 2012-01-27 2012-01-27 Information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5838337B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004310659A (en) * 2003-04-10 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processor
JP5084683B2 (en) * 2008-09-26 2012-11-28 Necパーソナルコンピュータ株式会社 Information processing device
JP2010278941A (en) * 2009-06-01 2010-12-09 Panasonic Corp Communication system
US8971967B2 (en) * 2010-04-19 2015-03-03 Dap Realize Inc. Mobile information processing apparatus equipped with touch panel device and program for mobile information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013156739A (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018282404B2 (en) Touch-sensitive button
KR102178845B1 (en) Mobile terminal and method for controlling haptic
EP3617861A1 (en) Method of displaying graphic user interface and electronic device
US10067666B2 (en) User terminal device and method for controlling the same
AU2013276998B2 (en) Mouse function provision method and terminal implementing the same
WO2013150998A1 (en) Mobile electronic device
KR20190100339A (en) Application switching method, device and graphical user interface
KR102028717B1 (en) Flexible apparatus and control method thereof
JP2010102474A (en) Information display device, personal digital assistant, display control method, and display control program
KR20150032392A (en) Terminal including fingerprint reader and method for processing a user input through the fingerprint reader
JP7329150B2 (en) Touch button, control method and electronic device
CN103902141A (en) Device and method for achieving dynamic arrangement of desktop functional icons
KR20150081657A (en) Mobile terminal and method for control thereof
US20190196707A1 (en) User interface for cross-device requests
KR102115727B1 (en) Mobile apparatus providing hybrid-widget and control method thereof
JP5838337B2 (en) Information processing system
JP2010198597A (en) Operation control method of electronic equipment including touchscreen
CN106484359B (en) Gesture control method and mobile terminal
JP5969320B2 (en) Mobile terminal device
WO2017166209A1 (en) Method and device for configuring untouchable area, electronic device, display interface, and storage medium
KR102492182B1 (en) User terminal apparatus and control method thereof
KR20210121918A (en) Electronic apparatus and method for controlling thereof
WO2018049811A1 (en) Method for operating mobile terminal, and mobile terminal
US11360652B2 (en) Apparatus and method for providing for receipt of indirect touch input to a touch screen display
JP5909670B2 (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151