JP5836514B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836514B2 JP5836514B2 JP2015017663A JP2015017663A JP5836514B2 JP 5836514 B2 JP5836514 B2 JP 5836514B2 JP 2015017663 A JP2015017663 A JP 2015017663A JP 2015017663 A JP2015017663 A JP 2015017663A JP 5836514 B2 JP5836514 B2 JP 5836514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste toner
- retainer
- image forming
- release lever
- toner assembly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 128
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
電子写真法による複写機やプリンタ等のフルカラー式の画像形成装置においては、例えば、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)及びブラック(BK)の各色にそれぞれ対応した複数のドラム状の感光体が用意されている。そして、各感光体の周面には、レーザスキャニングユニットを用いて電気的潜像が形成されると共に、各感光体の周面には、供給された各色のトナーによって各色のトナー像がそれぞれ生成されるように構成されている。各感光体の周面に生成された各色のトナー像は、回転駆動する無端ベルトからなる転写ベルトに順次重畳転写され、これにより、転写ベルト上にはカラー画像が合成される。次いで、この転写ベルト上に合成されたカラー画像は、用紙等の記録媒体に転写された後、定着装置で加圧・加熱されて定着処理されるように構成されている。 In a full-color image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or printer, for example, a plurality of drum shapes respectively corresponding to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (BK) colors. Photoconductors are available. Then, an electric latent image is formed on the peripheral surface of each photoconductor using a laser scanning unit, and a toner image of each color is generated on the peripheral surface of each photoconductor by the supplied toner of each color. It is configured to be. The toner images of the respective colors generated on the peripheral surfaces of the respective photoconductors are sequentially superimposed and transferred onto a transfer belt composed of an endless belt that is driven to rotate, whereby a color image is synthesized on the transfer belt. Next, the color image synthesized on the transfer belt is transferred to a recording medium such as paper, and is then pressed and heated by a fixing device to be fixed.
上述の感光体を中心に構成される画像形成部は、筐体内にロック手段を介して着脱自在に設けられ、保守点検時に筐体から引き出せるように構成されている。すなわち、画像形成部は、保守点検時にロック手段のロックを解除して筐体から引き出すことができるように構成されている(特許文献1参照)。 The above-described image forming unit mainly composed of the photosensitive member is detachably provided in the casing via a lock unit, and is configured to be pulled out from the casing during maintenance and inspection. In other words, the image forming unit is configured to be able to unlock the lock unit and pull it out of the housing during maintenance inspection (see Patent Document 1).
ところで、従来の画像形成装置おいては、画像形成部以外に、筐体に組み込まれる他のユニットも、ロック手段を介して着脱自在に設けられているので、画像形成装置の保守点検時には、各ユニットのロック手段をそれぞれ解除しなければならず、保守点検時の操作性に劣るという欠点があった。 By the way, in the conventional image forming apparatus, in addition to the image forming unit, other units incorporated in the housing are also detachably provided via the locking means. Each of the unit locking means had to be released, and there was a drawback that the operability during maintenance inspection was poor.
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、保守点検時の操作性に優れた画像形成装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide an image forming apparatus excellent in operability during maintenance and inspection.
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用している。 The present invention adopts the following configuration as means for solving the above-described problems.
第1の発明は、少なくとも一部が筐体内に着脱可能に設けられた画像形成部と、上記画像形成部の一部を着脱するために開閉する開閉可能な複数の開閉部材と、各開閉部材に対するロック手段とを備える画像形成装置であって、いずれか一つのロック手段の解除動作に連動されて他のロック手段が解除されるという構成を採用する。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an image forming portion at least partially detachably provided in a housing, a plurality of opening / closing members that can be opened and closed to attach / detach a portion of the image forming portion, and each opening / closing member The image forming apparatus includes a lock unit for the other, and the other lock unit is released in conjunction with the release operation of any one of the lock units.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記画像形成部で発生した廃トナーを廃トナーボトルに搬送する廃トナーアセンブリと、上記画像形成部の感光体の軸部を保持するリテーナを上記開閉部材として備え、上記廃トナーアセンブリに対するロック手段を解除する解除レバーの操作に連動されて上記リテーナに対するロック手段が解除されるという構成を採用する。 According to a second invention, in the first invention, a waste toner assembly that transports waste toner generated in the image forming unit to a waste toner bottle, and a retainer that holds a shaft portion of a photoreceptor of the image forming unit are provided. It is provided as an opening / closing member, and adopts a configuration in which the locking means for the retainer is released in conjunction with the operation of a release lever for releasing the locking means for the waste toner assembly.
第3の発明は、上記第2の発明において、上記解除レバーの回動によって上記廃トナーアセンブリに対するロック手段と上記リテーナに対するロック手段とが解除されるという構成を採用する。 According to a third invention, in the second invention, the lock means for the waste toner assembly and the lock means for the retainer are released by the rotation of the release lever.
第4の発明は、上記第3の発明において、上記ロック手段が解除された上記廃トナーアセンブリとロック手段が解除された上記リテーナとをロック状態に戻すときに、上記リテーナがロック状態となるタイミングを上記廃トナーアセンブリよりも先とするロックタイミング調節手段を備えるという構成を採用する。 According to a fourth aspect, in the third aspect, when the waste toner assembly from which the lock unit is released and the retainer from which the lock unit is released are returned to the locked state, the timing at which the retainer enters the locked state A configuration is adopted in which a lock timing adjusting means is provided ahead of the waste toner assembly.
第5の発明は、上記第3または第4の発明において、上記解除レバーの回動による動力を上記廃トナーアセンブリに対するロック手段に伝達する第1伝達部材と、上記解除レバーの回動による動力を上記リテーナに対するロック手段に伝達する第2伝達部材とを備え、上記第1伝達部材と上記第2伝達部材とが離間して配置されているという構成を採用する。 According to a fifth invention, in the third or fourth invention, the first transmission member for transmitting the power generated by the rotation of the release lever to the lock means for the waste toner assembly, and the power generated by the rotation of the release lever. And a second transmission member that transmits to the locking means for the retainer, wherein the first transmission member and the second transmission member are disposed apart from each other.
本発明によれば、一つのロック手段の解除動作を他のロック手段の解除動作に連動させる連動機構を設けているので、画像形成装置の保守点検時の操作性を高めることができる。 According to the present invention, since the interlocking mechanism for interlocking the releasing operation of one locking unit with the releasing operation of the other locking unit is provided, the operability during maintenance and inspection of the image forming apparatus can be improved.
以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。また、以下の説明においては、本発明の画像形成装置の一例として電子写真方式からなる複写機を挙げて説明する。 Hereinafter, an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following drawings, the scale of each member is appropriately changed in order to make each member a recognizable size. In the following description, an electrophotographic copying machine will be described as an example of the image forming apparatus of the present invention.
(第1実施形態)
図1は、複写機Pを正面側から見たときの斜視図である。この複写機Pの筐体1の正面中央部にはフロントカバー1aが設けられ、このフロントカバー1aは、図2に矢印イで示されるように、下辺部を回転中心軸として上辺部側が前方側に回動して筐体1の正面中央部分が露出できるように構成されている。また、この複写機Pの筐体1の上部には原稿読取部1bが設けられ、その原稿読取部1bの下方には排紙トレイ1cが設けられ、筐体1の上部正面右側にはユーザが入力操作する操作部1dが設けられ、そして、筐体1の下部には給紙トレイ1eが設けられている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view of the copying machine P as viewed from the front side. A
以下、フロントカバー1aが開かれている状態を示す図2〜図5を用いて説明する。
フロントカバー1aの内側に当たる複写機Pの筐体1の正面中央部には、廃トナーボトルBと、本発明の「開閉部材」に相当する廃トナーアセンブリ10とが設けられている。なお、この廃トナーアセンブリ10の裏側には、本発明の「開閉部材」に相当しているリテーナRが設けられているが、このリテーナRについては後述する。
また、図5に示すように廃トナーアセンブリ10及びリテーナRの奥側には画像形成部が配置されている。この画像形成部の一部として、各色のトナーに対応した感光体ユニット2a〜2dと現像ユニット3a〜3dとが収納されている。感光体ユニット2a〜2dと現像ユニット3a〜3dとはそれぞれが筐体1から手前側に引き出し可能であり着脱可能に収納されている。また、感光体ユニット2a〜2dからは感光体の軸部4a〜4dと廃トナーの排出口5a〜5dとが前方に突出しており、現像ユニット3a〜3dには位置決め穴6a〜6dが形成されている(図5では5aのみが見えている)。リテーナRには軸部4a〜4dおよび位置決め穴6a〜6dと係合して、感光体ユニット2a〜2dおよび現像ユニット3a〜3dの一端側を筐体1に対して相互に位置決めするための位置決め手段が設けられている。また、感光体ユニット2a〜2dおよび現像ユニット3a〜3dの他端側は図示しないが、筐体1の奥側に形成された係合手段と係合して相互に位置決めされる。
Hereinafter, the
A waste toner bottle B and a
Further, as shown in FIG. 5, an image forming unit is disposed on the back side of the
廃トナーボトルBは、内部に所定の容量を有する直方体状を呈していて、その上面中央部には、上面側が開口している肉厚に形成された受口bが設けられている。そして、この廃トナーボトルBは、廃トナーアセンブリ10の下部の一方側(図示の例では左側)の筐体1に設けられている廃トナーボトル収納部1fに着脱自在に設けられている。図2は、廃トナーボトル収納部1fに廃トナーボトルBを装着した状態を示し、図3、図4及び図5は、廃トナーボトル収納部1fから廃トナーボトルBを外した状態を示している。
The waste toner bottle B has a rectangular parallelepiped shape having a predetermined capacity inside, and is provided with a receiving port b formed in a thickness with an upper surface opened at the center of the upper surface. The waste toner bottle B is detachably provided in a waste toner
廃トナーアセンブリ10は、外形的にはカバー体11と、解除レバー20とを備えている。
カバー体11は、廃トナーアセンブリ10の外枠を形成している。そして、このカバー体11は、図2及び図3に示されるように、フロントカバー1aの内側の筐体1の前面を覆うように設けられていると共に、図4に矢印ロで示されるように、下辺部を回転中心軸として上辺部側が前方側に回動して画像形成部のリテーナRが露出できるように構成されている。このように、このカバー体11の奥の筐体1にはリテーナRを含む画像形成部が設けられている。
The
The
廃トナーアセンブリ10を正面側から見たときの斜視図である図6(a)、それを裏面側から見たときの斜視図である同図(b)を用いて、さらに、カバー体11を説明すると、カバー体11の下辺左右部には、廃トナーアセンブリ10を回動自在に軸支する支軸12a,12bがそれぞれ設けられている。そして、これら支軸12a,12bは、筐体1の図示しない開孔にそれぞれ挿入できるように構成されている。
FIG. 6A is a perspective view when the
カバー体11の下辺左部側(図6(a)参照)には、受渡口収納部13が設けられていると共に、その裏面の中央水平部分には、互いに所定の間隔を保って複数(図示の例では5個)の受口収納部14a〜14eが設けられている。
受渡口収納部13は、廃トナーボトルBが筐体1に装着したときの廃トナーボトルBの受口bに対応した位置に設けられ、受口収納部14a〜14eは、カバー体11が図2又は図3のように閉じられたとき、画像形成部側から排出される廃トナーの排出口5a〜5dの位置に対応して設けられている。また、このカバー体11の裏面の受口収納部14a〜14eの下方には、後述する搬送パイプを収納する収納部15が水平状に設けられている。
On the left side of the lower side of the cover body 11 (see FIG. 6A), a delivery
The delivery
解除レバー20は、カバー体11の正面右側に設けられている。この解除レバー20には、カバー体11の正面側のカバーを貫通して設けられている回転軸(図示せず)が設けられていて、後述するフレームに回動自在に設けられている。
The
また、本実施形態の複写機Pには、廃トナーアセンブリ10を着脱自在とするための一対の係止片30a,30b(ロック手段)が備えられている。
一対の係止片30a,30bは、カバー体11の上辺部の左右両端側からそれぞれ突出自在に設けられている。そして、これら係止片30a,30bは、筐体1の開孔(図14参照)にそれぞれ挿入できるように構成されている。なお、これら係止片30a,30bは、後述する連結棒を介して解除レバー20に接続されている。
Further, the copying machine P of the present embodiment is provided with a pair of locking
The pair of locking
図7(a),(b)及び図8(a),(b)は、廃トナーアセンブリ10からカバー体11を除いた廃トナーアセンブリ10の内部構造を示している。すなわち、この廃トナーアセンブリ10の内部には、フレーム40が設けられている。そして、このフレーム40には、上述した解除レバー20が設けられている以外に、受口41a〜41e、搬送パイプ42及び受渡口43が設けられている。
FIGS. 7A and 7B and FIGS. 8A and 8B show the internal structure of the
フレーム40には、上述したように解除レバー20が回動自在に設けられている。そして、この解除レバー20の中心点を通る軸心の上部には、先端が係止片30aに形成され、かつ、バネ50aにより付勢される連結棒50がスライド自在に連結されている。また、その下部には、先端が係止片30bに形成され、かつ、バネ51aにより付勢される連結棒51が回動自在に連結されている。さらにその下部には、連結棒51と一体的に形成され、かつ、連結棒50の下方に位置し、連結棒51と反対方向に伸びる、先端がロック部52に形成された連結棒53がスライド自在に連結されている。
As described above, the
連結棒51の解除レバー20側の上面には、その解除レバー20から離れるに従って高くなる斜面51bが設けられている。そして、この斜面51b上には、連結棒51の長手方向、すなわち横方向には移動が規制され、かつ、その連結棒51の長手方向と直交する方向、すなわち縦方向には移動自在に設けられているリテーナレバー解除部材51cが摺動自在に載置されている。このリテーナレバー解除部材51cの下部には、後述する図10(a),(b)に示されるように、筐体1の奥の方に向かって突出した当接面51dが一体的に設けられていて、この当接面51dには、後述するリテーナレバーが当接できるように構成されている。
On the upper surface of the connecting
図7(a)及び図8(a)は、解除レバー20が反時計方向に固定されているとき、すなわち解除レバー20の反時計方向の回動が阻止されているときの各連結棒50,51,53の位置をそれぞれ示している。このときの係止片30aは、図8(a)に矢印ニに示されるように、解除レバー20の位置から離れるようにバネ50a,51aにより外側に向けて付勢されている。また、係止片30bも、同図(a)に矢印ホに示されるようにバネ50a,51aにより外側に向けて付勢されている。
7A and 8A show the connecting
図7(b)及び図8(b)は、解除レバー20をバネ50a及びバネ51aに抗して90度時計方向に回動させたときの各連結棒50,51,53の位置を示している。このときの係止片30aは、図8(b)に矢印ヘに示されるように、解除レバー20の位置する中心に向けて移動される。また、係止片30bも、同図(b)に矢印トに示されるように、同様に中心に向けて移動される。
FIGS. 7B and 8B show the positions of the connecting
ロック部52を先端に備えた連結棒53と廃トナーボトルBとの関係について説明すると、廃トナーボトルBは、図2に示されるように、筐体1の廃トナーボトル収納部1fに装着されているときは、その廃トナーボトルBの肉厚に形成された受口bが受渡口43(カバー体11に設けられている受渡口収納部13)に位置している。そして、このときの受口bと連結棒53のロック部52との位置関係は、連結棒53のロック部52が受口bの側面に当接できるように決められている。したがって、廃トナーボトルBが廃トナーボトル収納部1fに装着されているときは、連結棒53のロック部52が廃トナーボトルBの受口bの側面に当接しているので、連結棒53の外側方向(図8(a),(b)において左側方向)に向けての移動が阻止され、解除レバー20の回転が阻止され、ロック状態に保たれている。
The relationship between the connecting
受口41a〜41eは、カバー体11に設けられている受口収納部14a〜14eの位置に対応して設けられ、また、搬送パイプ42は、カバー体11に設けられている搬送パイプ収納部15の位置に対応して設けられている。
The receiving
搬送パイプ42はスクリューコンベヤで構成されている。すなわち、搬送パイプ42内には、図示しないが、パイプの軸心方向にモータによって回転駆動されるスパイラルが設けられている。そして、このスクリューコンベヤからなる搬送パイプ42は、受口41a〜41eから投入されてきた廃トナーを受渡口43側に搬送できるように構成されている。
The
フレーム40に設けられている搬送パイプ42は、このフレーム40がカバー体11に装着されたとき、カバー体11の回転軸の支軸12a,12bの位置から所定距離(図6(b)の「H」参照)上方に位置している。したがって、この搬送パイプ42は、カバー体11が開閉されるとその動作に従って姿勢を変化させることができる。
When the
受渡口43は、カバー体11に設けられている受渡口収納部13の位置に対応して設けられている。この受渡口43からは、搬送パイプ42で搬送されてきた廃トナーが落下する形で排出され、この受渡口43の下方に位置する廃トナーボトルBの受口bに廃トナーを投入できるように構成されている。
The
次に、リテーナRについて、図9(a)のリテーナRを正面側から見たときの斜視図及び、同図(b)のそれを裏面側から見たときの斜視図、図10(a)の解除レバー20が固定されているときのその解除レバー部分の拡大斜視図、同図(b)の解除レバー20が解除されているときのその解除レバー部分の拡大斜視図、図11(a)の図10(a)のX1―X1断面図、同図(b)の同図(b)のX2―X2断面図を用いて説明する。
Next, regarding the retainer R, a perspective view when the retainer R of FIG. 9A is viewed from the front side, a perspective view of the retainer R when viewed from the back side of FIG. FIG. 11A is an enlarged perspective view of the release lever portion when the
このリテーナRは、カバー体11が開かれたときに表れるように設けられている(図4参照)。すなわち、このリテーナRは、カバー体11が閉じられているときのそのカバー体11の裏面側に対向する形で筐体1内に設けられている。そして、このリテーナRは、リテーナ本体60と、保持部62a〜62dと、リテーナレバー63とを備えている。
The retainer R is provided so as to appear when the
リテーナ本体60は、廃トナーアセンブリ10のカバー体11の上半分部分と略同一の大きさに形成され、その上部の左右両側には、軸部61a,61bがそれぞれ設けられている。そして、これらを軸部61a,61bを介して筐体1に回動自在に設けられている。 リテーナ本体60には、感光体ユニット2a〜2dの軸部4a〜4dと係合する係合穴64a〜64dと、現像ユニット3a〜3dの位置決め穴6a〜6dと係合する係合突起65a〜65d、筐体1に形成された位置決め部1g、1h(図5参照)と係合する位置決め突起66a、66bが形成されている。
The retainer
保持部62a〜62dは、リテーナ本体60の下部辺に互いに所定の間隔を保って設けられている。これら間隔は、画像形成部に組み込まれている複数本(図示の例では4本)の感光体の軸部の配置位置によって決められている。すなわち、この保持部62a〜62dは、リテーナ本体60が図4に示されるように、閉じられた状態で画像形成部側から排出される廃トナーの排出口5a〜5dが廃トナーアセンブリ10に向けて突出するように構成されている。このとき、感光体ユニット2a〜2dの軸部4a〜4dと係合穴65a〜65d、現像ユニット3a〜3dの位置決め穴6a〜6dと係合突起66a〜66d、筐体1の位置決め部1g・1fと位置決め突起67a・67bがそれぞれ係合して、感光体ユニット2a〜2dと現像ユニット3a〜3dが筐体1に相互に位置決めされる。また、このリテーナ本体60が図5の矢印ハに示されるように開かれたときは、感光体ユニット2a〜2dおよび現像ユニット3a〜3dの保持状態が解除され、引き出し可能になるように構成されている。
The holding
リテーナレバー63は、リテーナ本体60の正面から一部分が突出するように設けられ(図9(a)参照)、その突出部分が上下動できるように構成されている(図9(a)の矢印チ参照)。そして、このリテーナレバー63の設置位置は、廃トナーアセンブリ10のカバー体11に設けられている解除レバー20の位置に対向した近くに設けられている。すなわち、このリテーナレバー63は、リテーナ本体60が図4に示されるように閉じられた状態で、上述した連結棒51に設けられているリテーナレバー解除部材51cの当接面51dに当接できるように決められている。
The
また、本実施形態の複写機Pには、リテーナRを着脱可能とするための係止片64a,64b(ロック手段)を備えている。
この係止片64a,64bは、リテーナ本体60の下部の左右両側で、かつ、軸部61a,61bの下方にそれぞれ設けられていて、リテーナレバー63とシャフト68を介して接続されている。そして、この係止片64a,64bは、リテーナ本体60が閉じられているときは、リテーナ本体60を筐体1側に固定し、リテーナレバー63が上方に移動したときには、係止片64a,64bのロック状態が解除され(係止片64a,64bの係止状態が解かれ)、リテーナ本体60が軸部61a,61bを介して回動できるように構成されている。
Further, the copying machine P according to the present embodiment includes locking
The locking
係止片64a,64bの上述の動作を図10(b)及びの図11(b)を用いてさらに説明すると、解除レバー20が図10(b)の矢印リ方向に回動されると、連結棒53が矢印ヌ方向に移動するのに伴い斜面51bも同方向に移動し、これによりこの斜面51bに載置されている解除部材51cが矢印ルに示されるように上方に移動される。そして、解除部材51cが上方に移動されると、この解除部材51cと一体的に構成されている当接面51dも上方に移動し(図11(b)の矢印ヲ参照)、この当接面51dに載置されているリテーナレバー63が上方に移動される(図11(b)の矢印オ参照)。すなわち、この係止片64a,64bは、廃トナーアセンブリ10のロックを解除する解除レバー20を操作することにより、リテーナRのロックも同時に解除することができる。
The above-described operation of the locking
図12(a),(b)を参照して係止片64aについてより詳細に説明する。図12(a),(b)は、係止片64aを含む拡大斜視図である。図12(a),(b)に示すように、係止片64aは、シャフト68が回動に伴ってシャフト68を中心として回動される。係止片64aの前方には、筐体1に設けられた壁部69が壁面を係止片64a側に向けて設けられている。この係止片64aは、リテーナRがロック状態である場合には、図12(a)に示すように、先端64a1が壁部69と対向するようにシャフト68に対して取り付けられている。このため、ロック状態においてリテーナ本体60を矢印ワ方向に回動しようとすると、係止片64aが壁部69に係止され、リテーナ本体60を抑える。
一方、リテーナRのロックが解除されている場合、すなわちリテーナレバー63が上方に移動されている場合には、シャフト68の回動に伴って、先端64a1が持ち上げられるように係止片64aが回動される。係止片64aの先端64a1は壁部69の上方まで持ち上げられる(図12(b)参照)。これによってリテーナ本体60を矢印ワ方向に回動させることが可能となる。
また、リテーナ本体60を元に戻す場合には、リテーナ本体60を矢印ワ方向と反対に回動させる。このとき、係止片64aの下面64a2が壁部69の上端に当たり、係止片64aの先端64a1が持ち上げられる。この係止片64aの先端64a1は、壁部69を超えるまでリテーナ本体60の移動に伴って持ち上げられる。そして、先端64a1が壁部69を超えると、係止片64aは自重によって先端64a1を下げるように回動し、再びリテーナRがロック状態となる。
なお、ここでは、係止片64a側の構成について説明したが、係止片64b側についても、左右対称で同一の構成となっている。
The
On the other hand, when the retainer R is unlocked, that is, when the
When the retainer
Here, the configuration on the side of the
また、図11(a),(b)に示すように、リテーナ本体60には、廃トナーアセンブリ10のカバー体11を裏側から押圧するプッシュ部材70が設けられている。プッシュ部材70は、内部にコイルバネ70aが収納されており、開かれた状態から元に戻すために回動される廃トナーアセンブリ10を裏側から押し返すものである。このプッシュ部材70によって、リテーナ本体60を確実にロック状態に戻すことが可能となる。これは以下の理由による。
11A and 11B, the retainer
図12(a),(b)に示すように、係止片64a(係止片64bも同様)は、シャフト68を中心として先端64a1を上げ下げするように回動する。このため、上述のようにリテーナ本体60をロック状態に戻すために係止片64aに壁部69を超えさせるためには、図13に示す係止片64aの最大外形部位64a3(回動中心Oからの距離が最も遠い部位)が壁部69を超える必要がある。この最大外形部位64a3の回動中心Oからの距離L1は、回動中心Oから先端64a1までの距離L2よりも長い。したがって、リテーナ本体60をロック状態に戻すためには、ロック状態における姿勢よりもリテーナ本体60を奥側に一旦押し込む必要がある。
一方、廃トナーアセンブリ10は、図14に示すように、係止片30b(係止片30aも同様)が筐体1の開孔71に入り込むことによってロック状態とされる。係止片30bは、リテーナR側に向けられた傾斜面30b1を備えている。そして、廃トナーアセンブリ10をロック状態に戻す場合には、開孔71の手前の壁部72に傾斜面30b1が当たりながら係止片30bが徐々に押し込まれ、係止片30bの先端30b2が壁部72を超えることで係止片30bがバネ51aの付勢力により筐体1の開孔71に入り込む。したがって、廃トナーアセンブリ10は、ロック状態の姿勢とすることで、ロック状態に戻すことができる。
As shown in FIGS. 12A and 12B, the locking
On the other hand, as shown in FIG. 14, the
ここで、リテーナ本体60と廃トナーアセンブリ10とを別々にロック状態に戻す場合には、係止片64a(係止片64bも同様)が壁部69を超えるときの振動が作業者に伝わり、リテーナ本体60がロック状態となることを作業者が感じ取ることができる。このため、確実にリテーナ本体60をロック状態に戻すことができ、特に問題とはならない。しかしながら、作業者が廃トナーアセンブリ10とリテーナ本体60とを一度にロック状態としようとした場合、つまり、作業者が廃トナーアセンブリ10のみを押し込んで廃トナーアセンブリ10を介してリテーナ本体60を押し込む場合には、廃トナーアセンブリ10がロック状態の姿勢となった時点で係止片30b(係止片30aも同様)が開孔71に入り込み、リテーナ本体60よりも先に廃トナーアセンブリ10がロック状態となる。このため、係止片30bが開孔71に入り込んだ際の振動によって、作業者がリテーナ本体60もロック状態になったものと誤認し、リテーナ本体60がロック状態とされず、画像形成が開始できない恐れがある。
これに対して、本実施形態においては、プッシュ部材70を設けているため、廃トナーアセンブリ10を押し返す力が強くなり、作業者が力を込めて廃トナーアセンブリ10を押し込むことになる。この結果、リテーナ本体60が十分に奥側に押し込まれることとなり、確実にリテーナ本体60をロック状態に戻すことが可能となる。
Here, when the retainer
On the other hand, in this embodiment, since the
次に、上記構成からなる複写機Pの廃トナーの搬送動作及びリテーナRの解除動作について説明する。
複写機Pにおいて、複写が行われると画像形成部から廃トナーが発生する。その発生した廃トナーは、排出口5a〜5dから排出され受口41a〜41eを介して搬送パイプ42内に投入される。そして、その搬送パイプ42内に投入された廃トナーは、スパイラルの回転を介して受渡口43に搬送され、受口bから廃トナーボトルB内に回収される。廃トナーボトルBが廃トナーで満杯になったことが図示しない満杯センサで検出されると、空の廃トナーボトルBと交換される。
Next, the waste toner conveying operation and the retainer R releasing operation of the copying machine P configured as described above will be described.
When copying is performed in the copying machine P, waste toner is generated from the image forming unit. The generated waste toner is discharged from the
廃トナーボトルBの交換は、フロントカバー1aが開かれ(図2の矢印イ参照)、図3に示されるように、筐体1の廃トナーボトル収納部1fから廃トナーボトルBが抜き出され、新しい空の廃トナーボトルBと交換される。
To replace the waste toner bottle B, the
画像形成部の保守点検時におけるリテーナRの解除に当たっては、フロントカバー1aが開かれて廃トナーボトル収納部1fから廃トナーボトルBが抜き出されたのち、解除レバー20の回動が行われる。すなわち、この解除レバー20の回動は、廃トナーボトル収納部1fから廃トナーボトルBが抜き出されることにより、連結棒53のロック部52がフリーとなって解除レバー20のロックが解除され、図7(b)、図8(b)及び図10(b)に示されるように、解除レバー20は90度時計方向に回動させることが可能となる。
In releasing the retainer R during maintenance and inspection of the image forming unit, the
上述のようにして解除レバー20が回動されると、係止片30a及び係止片30bは、筐体1に設けられている図示しない係合部から外れ、廃トナーアセンブリ10の開動(脱離)が可能となる(図4の矢印ロ参照)。このように、廃トナーアセンブリ10の開動が、廃トナーボトル収納部1fから廃トナーボトルBが抜き出されたときのみ可能となるので、廃トナーボトルBが装着した状態で廃トナーアセンブリ10が不用意に回動されたときのように、廃トナーアセンブリ10が廃トナーボトルBと接触して拗れるのを未然に防止することができる。
When the
解除レバー20が回動されると同時にリテーナRのロックも連動して同時に解除される。すなわち、解除レバー20が回動されると、解除部材51cが上方に移動され、この解除部材51cと一体的に形成されている解除部材51cが上方に移動されるので、この解除部材51cの当接面51dに載置されているリテーナレバー63が上方に移動し、この係止片64a,64bが解除されてリテーナRのロックが解除される。このように、複写機Pでは、廃トナーアセンブリ10に設けられている解除レバー20が回動されると、廃トナーアセンブリ10のロック解除に連動してリテーナRのロックも解除されるので、保守点検時の操作性を高めることができる。
At the same time as the
しかも、この複写機Pにおいては、廃トナーアセンブリ10が回動されることによって廃トナーアセンブリ10自身に多少の衝撃が加えられると共に、搬送パイプ42の姿勢が変化するので、すなわち、搬送パイプ42の位置がカバー体11の支軸12a,12bの位置から所定距離(図6(b)の「H」参照)上方に位置しているので、アセンブリ10が回動されると搬送パイプ42の姿勢が変化し、搬送パイプ42の内壁面等に付着していた廃トナーが剥離・崩壊して搬送パイプ42の目詰り状態を効果的に解消することができる。これにより、搬送パイプ42の搬送力を良好に保つことができる。
In addition, in the copying machine P, the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明において、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図15は、本実施形態における係止片30bの拡大斜視図である。この図に示すように、本実施形態においては、係止片30bの先端30b2に対して、複写機の手前側に突出する爪部73が設けられている。この爪部73は、壁部72との当たり面である傾斜面30b1の裏面側に係止片30bと一体的に設けられている。この爪部73の係止片30bからの突出量L3(ロック状態における壁部72側への突出量)は、上述の係止片64a(係止片64bも同様)における、最大外形部位64aの回動中心Oからの距離L1と、回動中心Oから先端64a1までの距離L2との差分以上に設定されている。なお、図15に示すように、係止片30bの左側(解除レバー20側)には、傾斜面73aが設けられている。この傾斜面73aによって、係止片30bが開孔71から抜け出すときに、係止片30bが壁部72に引っ掛かることを防止できる。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the description of the present embodiment, the description of the same parts as those of the first embodiment is omitted or simplified.
FIG. 15 is an enlarged perspective view of the
このような爪部73によれば、係止片30bからの突出量L3が、係止片64a(係止片64bも同様)における最大外形部位64aの回動中心Oからの距離L1と、回動中心Oから先端64a1までの距離L2との差分以上に設定されているため、作業者が廃トナーアセンブリ10とリテーナ本体60とを一度にロック状態としようとした場合に、廃トナーアセンブリ10が先にロック状態となることを阻止することができる。つまり、本実施形態において爪部73は、リテーナ本体60を廃トナーアセンブリ10よりも先にロック状態とするロックタイミング調節手段として機能する。
According to such a
このような本実施形態の複写機によれば、廃トナーアセンブリ10がロック状態に戻るときには必ずリテーナ本体60がロック状態に戻っている。このため、確実にリテーナ本体60をロック状態に戻すことが可能となる。
また、この本実施形態の複写機においては、爪部73によって確実にリテーナ本体60をロック状態に戻すことが可能となるため、図16に示すように、上記第1実施形態に示したプッシュ部材70がコイルバネ70aを備えておらずに固定されている。プッシュ部材70がコイルバネ70aを備える場合には、ロック状態の廃トナーアセンブリ10に対して常に付勢力が作用することになってしまうが、本実施形態によれば、ロック状態の廃トナーアセンブリ10に対して付勢力が作用することがない。このため、廃トナーアセンブリ10の負荷が低減され、廃トナーアセンブリ10の経時変化を防ぐことが可能となる。
According to such a copying machine of the present embodiment, the retainer
Further, in the copying machine of this embodiment, the
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。なお、本実施形態の説明においても、上記第1実施形態と同様の部分については、その説明を省略あるいは簡略化する。
図17(a),(b)は、本実施形態の解除レバー20の近傍の拡大正面図である。図17(a)に示すように、本実施形態の複写機は、解除レバー20とリテーナレバー解除部材51cとに噛み合わされる歯車74を備えている。また、連結棒51に斜面51bは設けられておらず、連結棒51とリテーナ解除部材51cとは、当接されずに離間されている。つまり、本実施形態においては、解除レバー20の回動による動力を係止片30a,30bに伝達する連結棒50,51(第1伝達部材)と、解除レバー20の回動による動力を係止片64a,64bに伝達するリテーナ解除部材51c(第2伝達部材)とが離間して配置されている。
なお、上記実施形態でも同様であるが、解除レバー20は、矢印リ方向に回動される場合のみ、連結棒51及び連結棒50に係止される不図示の爪部を裏面側に備えている。この爪部は、連結棒51が外力によって図17(a)の右側に移動される場合には当該連結棒51と係止されず、連結棒50が外力によって図17(a)の左側に移動される場合には当該連結棒50と係止されない。このため、連結棒50,51が外力によって移動される場合には、解除レバー20は回動されない。
また、解除レバー20は、自動で元の姿勢に戻るよう、不図示のバネによって矢印Y方向と反対側に常に付勢されている。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the description of the present embodiment, the description of the same parts as those in the first embodiment will be omitted or simplified.
17 (a) and 17 (b) are enlarged front views in the vicinity of the
In addition, although it is the same also in the said embodiment, the cancellation | release
The
このような構成を採用する本実施形態の複写機によれば、解除レバー20を矢印リ方向に回動させることによって、図17(b)に示すように、歯車74が矢印カ方向に回動し、この歯車74を介してリテーナレバー解除部材51cが上方に移動される。
一方、ロックが解除された廃トナーアセンブリ10をロック状態に戻す場合には、係止片30a,30bが押し込まれるため連結棒50,51が移動されるが、連結棒50,51とリテーナ解除部材51cとが離間していることから、リテーナ解除部材51cが上方に移動することはない。このため、リテーナ本体60が係止片30a,30bの押込み動作の抵抗となることがなく、廃トナーアセンブリ10をロック状態に戻すときの負荷を低減させることが可能となる。
According to the copying machine of the present embodiment employing such a configuration, the
On the other hand, when returning the unlocked
なお、図18(a)に示すように、歯車74に換えて、ワイヤ75を設置することも可能である。なお、図18(a)においては、視認性を向上させるために、ワイヤ75を協調して図示している。このワイヤ75は、一端が解除レバー20に接続され、解除レバー20が回動されることによって解除レバー20に巻き取られるように設置されている。また、リテーナ解除部材51cを挟んでカバー体11の内壁に設けられる突起部76,77が設けられている。ワイヤ75は、解除レバー20側に設けられた突起部76に上方から掛けまわされ、他端が解除レバー20と反対側に設けられた突起部77に固定され、さらに突起部76と突起部77との間においてリテーナ解除部材51cの底部と接触するように配置されている。
このようなワイヤ75を設置する場合には、図18(b)に示すように、解除レバー20を矢印リ方向に回動させることによって、ワイヤ75が解除レバー20に巻き取られ、矢印ヨに示すように、リテーナ解除部材51cと接触する部位が持ち上がる。これによって、リテーナレバー解除部材51cが上方に移動される。
このような構成を採用する場合にも、連結棒50,51とリテーナ解除部材51cとが離間していることから、リテーナ本体60が係止片30a,30bの押込み動作の抵抗となることがなく、廃トナーアセンブリ10をロック状態に戻すときの負荷を低減させることが可能となる。
As shown in FIG. 18A, a
When installing such a
Even when such a configuration is adopted, since the connecting
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、上述の例では、リテーナレバー63は、当接面51dを備えた解除部材51cを用いて解除レバー20の動きを伝達する形態を採用しているが、リテーナレバー63が連結棒51の斜面51bに直接当接するようにすることもできる。
また、上述の例では、開閉部材として廃トナーアセンブリ10及びリテーナRとしたが、他の開閉部材とすることもできる。
さらに、上述の例では、画像形成装置を複写機としたが、プリンタ、ファクシミリ装置又はこれらの機能を備えた複合機とすることもできる。
As mentioned above, although preferred embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the said embodiment. Various shapes, combinations, and the like of the constituent members shown in the above-described embodiments are examples, and various modifications can be made based on design requirements and the like without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described example, the
In the above-described example, the
Further, in the above-described example, the image forming apparatus is a copying machine, but it may be a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine having these functions.
P……複写機(画像形成装置)、B……廃トナーボトル、R……リテーナ(開閉部材)、1……筐体、1a……フロントカバー、10……廃トナーアセンブリ(開閉部材)、20……解除レバー、30a,30b……係止片(ロック手段)、40……フレーム、50,51……連結棒(第1伝達部材)、51b……斜面、51c……リテーナレバー解除部材(第2伝達部材)、51d……当接面、53……連結棒、60……リテーナ本体、61a〜61d……保持部、62a,62b……軸部、63……リテーナレバー、64a,64b……係止片(ロック手段)、73……爪部(ロックタイミング調節手段) P: copier (image forming apparatus), B: waste toner bottle, R: retainer (opening / closing member), 1 ... housing, 1a ... front cover, 10 ... waste toner assembly (opening / closing member), 20 ... Release lever, 30a, 30b ... Locking piece (locking means), 40 ... Frame, 50, 51 ... Connecting rod (first transmission member), 51b ... Slope, 51c ... Retainer lever release member (Second transmission member), 51d: abutting surface, 53: connecting rod, 60: retainer body, 61a to 61d ... holding portion, 62a, 62b ... shaft portion, 63 ... retainer lever, 64a, 64b ...... locking piece (locking means), 73 ...... claw part (lock timing adjusting means)
Claims (4)
前記画像形成部で発生した廃トナーを廃トナーボトルに搬送する廃トナーアセンブリと、前記画像形成部の着脱方向から見て前記廃トナーアセンブリの裏側に配置されかつ前記画像形成部の感光体の軸部を保持するリテーナを前記開閉部材として備え、
前記廃トナーアセンブリに対するロック手段を解除する解除レバーの操作に連動されて前記リテーナに対するロック手段が解除され、
前記廃トナーアセンブリが下辺部を回転中心軸として前方側に回動可能とされ、前記リテーナがリテーナ本体の上部に設けられた軸部を中心として回動可能とされている
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising: an image forming unit detachably provided in a housing; a plurality of opening / closing members that can be opened and closed to attach and detach the image forming unit; and a lock unit for each opening and closing member.
A waste toner assembly for transporting waste toner generated in the image forming unit to a waste toner bottle; and a shaft of a photosensitive member of the image forming unit disposed on the back side of the waste toner assembly as viewed from the attaching / detaching direction of the image forming unit. A retainer for holding the part as the opening and closing member,
The locking means for the retainer is released in conjunction with the operation of a release lever for releasing the locking means for the waste toner assembly,
The waste toner assembly is rotatable forward with a lower side portion as a rotation center axis, and the retainer is rotatable about a shaft portion provided at an upper portion of the retainer body. Forming equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015017663A JP5836514B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-30 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292661 | 2010-12-28 | ||
JP2010292661 | 2010-12-28 | ||
JP2015017663A JP5836514B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-30 | Image forming apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216981A Division JP5690697B2 (en) | 2010-12-28 | 2011-09-30 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015099387A JP2015099387A (en) | 2015-05-28 |
JP5836514B2 true JP5836514B2 (en) | 2015-12-24 |
Family
ID=46792697
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216981A Active JP5690697B2 (en) | 2010-12-28 | 2011-09-30 | Image forming apparatus |
JP2015017662A Active JP5836513B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-30 | Image forming apparatus |
JP2015017663A Active JP5836514B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-30 | Image forming apparatus |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011216981A Active JP5690697B2 (en) | 2010-12-28 | 2011-09-30 | Image forming apparatus |
JP2015017662A Active JP5836513B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-01-30 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP5690697B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020101591A (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-02 | 東芝テック株式会社 | Image forming apparatus and method for replacing process unit of image forming apparatus |
JP7254548B2 (en) * | 2019-02-13 | 2023-04-10 | キヤノン株式会社 | image forming device |
JP2022175261A (en) | 2021-05-13 | 2022-11-25 | キヤノン株式会社 | image forming device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065443B2 (en) * | 1984-11-13 | 1994-01-19 | 三田工業株式会社 | Electrostatic copying machine |
JP2008304841A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2011
- 2011-09-30 JP JP2011216981A patent/JP5690697B2/en active Active
-
2015
- 2015-01-30 JP JP2015017662A patent/JP5836513B2/en active Active
- 2015-01-30 JP JP2015017663A patent/JP5836514B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015099387A (en) | 2015-05-28 |
JP5836513B2 (en) | 2015-12-24 |
JP2015111284A (en) | 2015-06-18 |
JP5690697B2 (en) | 2015-03-25 |
JP2012150430A (en) | 2012-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101292968B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5653547B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP1857889B1 (en) | Image forming apparatus with locking means | |
US8244155B2 (en) | Developer cartridge with shutter member and image forming apparatus | |
US9278819B2 (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
CN107305329B (en) | Drawer device and image forming apparatus using the same | |
US8401423B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP5358593B2 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus having the same | |
US9134686B2 (en) | Image forming apparatus provided with movable conveying unit | |
JP5836514B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20210055686A1 (en) | Developer container storage apparatus | |
US10527999B2 (en) | Cartridge unit and image forming apparatus having features to prevent erroneous cartridge unit locking | |
JP5250585B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009086628A (en) | Image forming apparatus | |
JP5659827B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5463978B2 (en) | Fixing unit locking device for image forming apparatus | |
JP6173263B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5323048B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4780061B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6520810B2 (en) | Image forming device | |
JP6028646B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR101409631B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4902182B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10564595B2 (en) | Cartridge unit | |
JP2005164986A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5836514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |