JP5827661B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP5827661B2 JP5827661B2 JP2013219481A JP2013219481A JP5827661B2 JP 5827661 B2 JP5827661 B2 JP 5827661B2 JP 2013219481 A JP2013219481 A JP 2013219481A JP 2013219481 A JP2013219481 A JP 2013219481A JP 5827661 B2 JP5827661 B2 JP 5827661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- land portion
- tire
- recess
- edge
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire that achieves both stable driving performance and performance on snow on a dry road surface.
近年、空気入りタイヤには、雪路での優れた走行性能(以下、雪上性能という)が要求されている。 In recent years, pneumatic tires are required to have excellent running performance on snowy roads (hereinafter referred to as snow performance).
雪上性能を向上させるために、トレッド部に溝及びサイプが設けられた空気入りタイヤが提案されている。しかしながら、このような空気入りタイヤは、溝及びサイプによってトレッド部の剛性が低下し、ドライ路面での操縦安定性能が低下するという問題があった。 In order to improve the performance on snow, a pneumatic tire in which grooves and sipes are provided in a tread portion has been proposed. However, such a pneumatic tire has a problem that the rigidity of the tread portion is lowered by the grooves and sipes, and the steering stability performance on the dry road surface is lowered.
下記特許文献1は、トレッド部の陸部の縁に凹部が設けられた空気入りタイヤを提案している。このような空気入りタイヤは、陸部の剛性を維持し、ドライ路面での操縦安定性能を確保している。
The following
しかしながら、上記特許文献1の空気入りタイヤは、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能との両立については、さらなる改善の余地があった。
However, the pneumatic tire disclosed in
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、陸部に設けられた凹部の配置を規定することを基本として、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させた空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。 The present invention has been devised in view of the actual situation as described above, and is based on prescribing the arrangement of the recesses provided on the land, and achieves both stable driving performance on dry roads and on-snow performance. Its main purpose is to provide pneumatic tires.
本発明は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる少なくとも1本の主溝が設けられることにより、前記主溝の一方側に第1陸部が、他方側に第2陸部が区分された空気入りタイヤであって、前記第1陸部及び前記第2陸部には、それぞれ、凹部が設けられており、前記凹部は、前記第1陸部の前記主溝側に面する第1縁に設けられた複数個の第1凹部と、前記第2陸部の前記主溝側に面する第2縁に設けられた複数個の第2凹部とを含み、前記各第2凹部は、前記各第1凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、前記各凹部は、陸部を4つの三角形状の面からなる略四面体の空間で凹ませており、前記略四面体は、前記陸部の踏面側の第1面と、前記主溝の溝壁に沿った第2面と、前記凹部の底面側を形成する第3面と、前記第2面と対向する陸部側の第4面とを有していることを特徴とする。
In the present invention, the tread portion is provided with at least one main groove extending continuously in the tire circumferential direction, so that the first land portion is divided on one side of the main groove and the second land portion is divided on the other side. The first land portion and the second land portion are each provided with a recess, and the recess faces the main groove side of the first land portion. A plurality of first recesses provided on one edge, and a plurality of second recesses provided on a second edge facing the main groove of the second land portion, wherein each second recess is the respective first recess provided et been without intersecting the projection region projected on the second edge along the tire axial direction, wherein each recess is of substantially tetrahedral comprising a land portion of four triangular faces The substantially tetrahedron is recessed in space, the first surface on the tread surface side of the land portion, the second surface along the groove wall of the main groove, A third surface which forms a bottom side of the part, characterized in that it has a second surface facing the land portion side of the fourth surface.
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第3面は、タイヤ半径方向外側に向かって滑らかに凸となる球面三角形状であるのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is preferable that the third surface has a spherical triangular shape that is smoothly convex toward the outer side in the tire radial direction.
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第1凹部の前記第3面は、タイヤ周方向の一方側に向かってタイヤ半径方向内側に傾斜しており、前記第2凹部の前記第3面は、タイヤ周方向の他方側に向かってタイヤ半径方向内側に傾斜しているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the third surface of the first recess is inclined inward in the tire radial direction toward one side in the tire circumferential direction, and the third surface of the second recess is It is desirable to incline in the tire radial direction toward the other side in the tire circumferential direction.
本発明の第2の態様は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる少なくとも1本の主溝が設けられることにより、前記主溝の一方側に第1陸部が、他方側に第2陸部が区分された空気入りタイヤであって、前記第1陸部及び前記第2陸部には、それぞれ、凹部が設けられており、前記凹部は、前記第1陸部の前記主溝側に面する第1縁に設けられた複数個の第1凹部と、前記第2陸部の前記主溝側に面する第2縁に設けられた複数個の第2凹部とを含み、前記各第2凹部は、前記各第1凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、前記第2陸部には、一端が前記主溝に連通し、他端が前記第2陸部内で終端するラグ溝が設けられ、前記ラグ溝は、前記第1凹部の前記投影領域と交わる位置に設けられていることを特徴とする。
In the second aspect of the present invention, the tread portion is provided with at least one main groove extending continuously in the tire circumferential direction, whereby the first land portion is provided on one side of the main groove and the second land is provided on the other side. A pneumatic tire in which two land portions are divided, wherein the first land portion and the second land portion are each provided with a recess, and the recess is the main groove of the first land portion. A plurality of first recesses provided on a first edge facing the side, and a plurality of second recesses provided on a second edge facing the main groove of the second land portion, Each of the second recesses is provided without intersecting with a projection area in which each of the first recesses is projected onto the second edge along the tire axial direction, and one end of the second land portion communicates with the main groove. A lug groove whose other end terminates in the second land portion is provided at a position where the lug groove intersects the projection region of the first recess. Vignetting wherein the are.
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第2陸部には、前記第2縁と反対側の縁に、横溝が設けられており、前記横溝は、前記第2凹部に連通しているのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, the second land portion is provided with a lateral groove at an edge opposite to the second edge, and the lateral groove communicates with the second recess. desirable.
本発明に係る空気入りタイヤは、前記凹部の最大深さは、前記主溝の溝深さの0.5〜0.95倍であるのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is desirable that the maximum depth of the concave portion is 0.5 to 0.95 times the groove depth of the main groove.
本発明に係る空気入りタイヤは、前記第1凹部と前記第2凹部とのタイヤ周方向の距離は、前記主溝の溝幅の0.9〜1.1倍であるのが望ましい。 In the pneumatic tire according to the present invention, it is desirable that the distance in the tire circumferential direction between the first recess and the second recess is 0.9 to 1.1 times the groove width of the main groove.
本発明の第3の態様は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝が複数本設けられることにより、前記主溝間に陸部が区分された空気入りタイヤであって、前記陸部には、凹部が設けられており、前記凹部は、前記陸部のタイヤ軸方向の一方側の縁に設けられた複数個の凹部と、タイヤ軸方向の他方側の縁に設けられた複数個の凹部とを含み、前記一方側の縁に設けられた各凹部は、前記他方側の縁に設けられた各凹部をタイヤ軸方向に沿って前記一方側の縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、前記各凹部は、陸部を4つの三角形状の面からなる略四面体の空間で凹ませており、前記略四面体は、前記陸部の踏面側の第1面と、前記主溝の溝壁に沿った第2面と、前記凹部の底面側を形成する第3面と、前記第2面と対向する陸部側の第4面とを有していることを特徴とする。また、本発明の第4の態様は、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝が複数本設けられることにより、前記主溝間に陸部が区分された空気入りタイヤであって、前記陸部には、凹部が設けられており、前記凹部は、前記陸部のタイヤ軸方向の一方側の縁に設けられた複数個の凹部と、タイヤ軸方向の他方側の縁に設けられた複数個の凹部とを含み、前記一方側の縁に設けられた各凹部は、前記他方側の縁に設けられた各凹部をタイヤ軸方向に沿って前記一方側の縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、前記陸部は、前記各凹部が設けられた第1陸部と、前記第1陸部の前記タイヤ軸方向の一方側に隣り合う第2陸部とを含み、前記第2陸部には、一端が前記第1陸部と前記第2陸部との間の前記主溝に連通し、他端が前記第2陸部内で終端するラグ溝が設けられ、前記ラグ溝は、前記一方側の縁に設けられた前記凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2陸部に投影した投影領域と交わる位置に設けられていることを特徴とする。 A third aspect of the present invention is a pneumatic tire in which a land portion is divided between the main grooves by providing a plurality of main grooves continuously extending in a tire circumferential direction in the tread portion, The land portion is provided with a recess, and the recess is provided at a plurality of recesses provided at one edge of the land portion in the tire axial direction and at an edge on the other side in the tire axial direction. Each of the recesses provided on the edge on the one side includes a projection region projected on the edge on the one side along the tire axial direction. provided et been without intersecting, each recess is recessed in a substantially tetrahedral space of the land portion of four triangular faces, said generally tetrahedron, the first surface of the tread side of the land portion A second surface along the groove wall of the main groove, a third surface forming a bottom surface side of the recess, and the second surface Characterized in that it has a fourth surface of the land portion side of direction. According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a pneumatic tire in which a land portion is divided between the main grooves by providing a plurality of main grooves extending continuously in the tire circumferential direction in the tread portion. The land portion is provided with a recessed portion, and the recessed portion is provided at a plurality of recessed portions provided on one edge of the land portion in the tire axial direction and on the other edge in the tire axial direction. Each of the recesses provided on the edge on the one side is projected on the edge on the one side along the tire axial direction. Provided without intersecting the area, the land portion includes a first land portion provided with the respective recesses, and a second land portion adjacent to one side of the tire land direction of the first land portion, The second land portion has one end communicating with the main groove between the first land portion and the second land portion, and the other end being A lug groove that terminates in the second land portion is provided, and the lug groove intersects with a projection region in which the concave portion provided at the edge on the one side is projected onto the second land portion along the tire axial direction. It is provided in.
本発明の第1の態様の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる少なくとも1本の主溝が設けられることにより、主溝の一方側に第1陸部が、他方側に第2陸部が区分されている。第1陸部及び第2陸部には、それぞれ、凹部が設けられている。このような凹部は、雪を効果的に押し固め、それをせん断することにより、大きな雪柱せん断力を得る。このため、雪上走行時のトラクション性能が向上する。 In the pneumatic tire according to the first aspect of the present invention, the tread portion is provided with at least one main groove extending continuously in the tire circumferential direction, whereby the first land portion is provided on one side of the main groove and the other is provided on the other side. The second land is divided on the side. Each of the first land portion and the second land portion is provided with a recess. Such a recess effectively compresses snow and shears it to obtain a large snow column shear force. For this reason, the traction performance at the time of running on snow improves.
凹部は、第1陸部の主溝側に面する第1縁に設けられた複数個の第1凹部と、第2陸部の主溝側に面する第2縁に設けられた複数個の第2凹部とを含んでいる。各第2凹部は、各第1凹部をタイヤ軸方向に沿って第2縁に投影した投影領域と交わることなく設けられている。このような第1凹部及び第2凹部は、タイヤ周方向でバランス良く雪上トラクションを得ながら、陸部の剛性を効果的に維持し、ドライ路面で優れた操縦安定性能を発揮する。 The recesses are a plurality of first recesses provided on the first edge facing the main groove side of the first land portion, and a plurality of recesses provided on the second edge facing the main groove side of the second land portion. A second recess. Each 2nd recessed part is provided without crossing the projection area | region which projected each 1st recessed part on the 2nd edge along the tire axial direction. Such first recesses and second recesses effectively maintain the rigidity of the land part while obtaining snow traction with good balance in the tire circumferential direction, and exhibit excellent steering stability performance on dry road surfaces.
本発明の第2の態様の空気入りタイヤは、トレッド部に、タイヤ周方向に連続してのびる主溝が複数本設けられることにより、主溝間に陸部が区分されている。陸部には、凹部が設けられている。凹部は、タイヤ軸方向の一方側の縁に設けられた複数個の凹部と、タイヤ軸方向の他方側の縁に設けられた複数個の凹部とを含んでいる。このような凹部は、雪路走行時、大きな雪柱せん断力を得て、雪上走行時のトラクション性能を向上させる。 In the pneumatic tire according to the second aspect of the present invention, the tread portion is provided with a plurality of main grooves extending continuously in the tire circumferential direction, so that the land portion is divided between the main grooves. The land portion is provided with a recess. The recess includes a plurality of recesses provided at one edge in the tire axial direction and a plurality of recesses provided at the other edge in the tire axial direction. Such a recess obtains a large snow column shear force when traveling on a snowy road and improves the traction performance when traveling on snow.
一方側の縁に設けられた各凹部は、他方側の縁に設けられた各凹部をタイヤ軸方向に沿って前記一方側の縁に投影した投影領域と交わることなく設けられている。このような凹部は、タイヤ周方向でバランス良く雪上トラクションを得ながら、凹部が設けられた陸部の剛性を効果的に維持し、ドライ路面で優れた操縦安定性能を発揮する。 Each recess provided in the edge on one side is provided without intersecting with a projection region in which each recess provided in the edge on the other side is projected on the edge on the one side along the tire axial direction. Such a concave portion effectively maintains the rigidity of the land portion provided with the concave portion while obtaining snow traction with good balance in the tire circumferential direction, and exhibits excellent steering stability performance on a dry road surface.
従って、本発明の空気入りタイヤは、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させる。 Therefore, the pneumatic tire of the present invention achieves both stable driving performance on dry road surfaces and on-snow performance.
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1のトレッド部2の展開図である。本実施形態の空気入りタイヤ1は、例えば、乗用車用のラジアルタイヤとして好適に使用される。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a development view of a
図1に示されるように、トレッド部2には、タイヤ周方向に連続してのびる複数本の主溝3が設けられている。本明細書において、「主溝」とは、タイヤ周方向に連続してのび、かつ、溝幅がトレッド接地幅TWの2%以上の溝を意味する。
As shown in FIG. 1, the
トレッド接地幅TWは、正規状態のタイヤ1のトレッド接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離である。正規状態とは、タイヤが正規リム(図示せず)にリム組みされかつ正規内圧が充填され、しかも、無負荷の状態である。
The tread contact width TW is a distance in the tire axial direction between the tread contact ends Te and Te of the
前記「正規リム」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" である。 The “regular rim” is a rim determined for each tire in a standard system including a standard on which the tire is based. For example, “Standard Rim” for JATMA, “Design Rim” for TRA, ETRTO Then "Measuring Rim".
前記「正規内圧」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。 The “regular internal pressure” is an air pressure determined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. The maximum value described in “AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, “INFLATION PRESSURE” in the case of ETRTO.
前記「トレッド接地端Te」は、前記正規状態のタイヤ1に正規荷重が負荷されキャンバー角0°で平面に接地したときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置である。
The “tread contact end Te” is a contact position on the outermost side in the tire axial direction when a normal load is applied to the
前記「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" である。 The “regular load” is a load determined by each standard for each tire in the standard system including the standard on which the tire is based. “JATMA” indicates “maximum load capacity”, and TRA indicates “TIRE LOAD”. The maximum value described in “LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”, “LOAD CAPACITY” in the case of ETRTO.
主溝3は、センター主溝4及びショルダー主溝5を含んでいる。
The
ショルダー主溝5は、タイヤ赤道Cの両側かつ最もトレッド接地端Te側に一対設けられている。本実施形態のショルダー主溝5は、例えば、タイヤ周方向に沿って直線状にのびている。
A pair of shoulder
センター主溝4は、ショルダー主溝5、5の間かつタイヤ赤道Cの両側に一対設けられている。本実施形態のセンター主溝4は、例えば、タイヤ周方向に沿って直線状にのびている。
A pair of center
センター主溝4の溝幅W4及びショルダー主溝5の溝幅W5は、例えば、トレッド接地幅TWの2.5〜7.5%である。このようなセンター主溝4及びショルダー主溝5は、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させる。本実施形態において、センター主溝4の溝幅W4及びショルダー主溝5の溝幅W5は、は、実質的に一定である。
The groove width W4 of the center
図2には、図1のA−A断面図が示されている。図2に示されるように、センター主溝4の溝深さd4及びショルダー主溝5の溝深さd5は、本実施形態の乗用車用タイヤの場合、例えば、5〜15mmである。
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. As shown in FIG. 2, the groove depth d4 of the center
図1に示されるように、トレッド部2には、主溝3が複数本設けられることにより、主溝3、3間に陸部10が複数形成されている。陸部10は、例えば、第1陸部11、一対の第2陸部12、12、及び、一対の第3陸部13、13を含んでいる。本実施形態では、第1陸部11は、一対のセンター主溝4、4の間に設けられている。第2陸部12は、センター主溝4とショルダー主溝5との間に設けられている。第3陸部13は、ショルダー主溝5のタイヤ軸方向外側に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
図3には、図1の2点鎖線で囲まれた領域20の拡大斜視図が示されている。図3には、主溝3としてセンター主溝4と、センター主溝4の一方側に設けられた第1陸部11と、センター主溝4の他方側に設けられた第2陸部12とが示されている。
FIG. 3 shows an enlarged perspective view of a
図3に示されるように、第1陸部11及び第2陸部12には、それぞれ、凹部30が設けられている。このような凹部30は、雪路走行時、その中で雪を効果的に押し固め、それをせん断することにより、大きな雪柱せん断力を得る。このため、雪上走行時のトラクション性能が向上する。
As shown in FIG. 3, the
図1に示されるように、凹部30は、第1陸部11の主溝3側に面する第1縁11eに設けられた複数個の第1凹部31と、第2陸部12の主溝3側に面し、かつ、第1縁と隣り合う第2縁12eに設けられた複数個の第2凹部32とを含んでいる。
As shown in FIG. 1, the
各第2凹部32は、各第1凹部31をタイヤ軸方向に沿って第2縁12eに投影した投影領域17と交わることなく設けられている。このような第1凹部31及び第2凹部32は、タイヤ周方向でバランス良く雪上トラクションを得ながら、陸部10の剛性を効果的に維持し、ドライ路面での優れた操縦安定性能が発揮される。
Each 2nd recessed
図4、図5及び図6には、凹部30の拡大斜視図が示されている。図4に示されるように、凹部30は、陸部10を4つの三角形状の面からなる略四面体40の空間で凹ませている。図5(a)及び(b)、並びに、図6(a)及び(b)に示されるように、略四面体40は、第1面41、第2面42、第3面43及び第4面44を有している。
4, 5 and 6 are enlarged perspective views of the
図5(a)に示されるように、第1面41は、陸部10の踏面10s側の面である。図5(a)において、第1面41は、ハッチングで示された面である。
As shown in FIG. 5A, the
第1面41は、第1辺41a、第2辺41b及び第3辺41cを有する三角形状である。第1辺41aは、陸部10の縁10eの仮想延長線22からなり、タイヤ周方向に沿ってのびている。第2辺41bは、例えば、第1辺41aよりも短く、かつ、陸部10の踏面10s上でタイヤ周方向に対して傾斜してのびている。第3辺41cは、例えば、三辺の中で最も短く、かつ、陸部10の踏面10s上でのびている。第1辺41aと第2辺41bとのなす角度θ4は、例えば、5〜30°である。
The
図5(b)に示されるように、第2面42は、主溝3の溝壁3wに沿った面である。図5(b)において、第2面42は、ハッチングで示された面である。第2面42は、第1辺42a、第2辺42b及び第3辺42cを有する三角形状である。第1辺42aは、陸部10の縁10eの仮想延長線22からなり、第1面41の第1辺41a(図5(a)に示す)と共通である。第2辺42bは、陸部10の踏面10sから凹部の最深部30dまで、主溝3の溝壁3w上をタイヤ周方向に対して傾斜してのびている。第3辺42cは、第1辺42a及び第2辺42bよりも短い辺であり、かつ、主溝3の溝壁3w上を主溝3の深さ方向に沿ってのびている。
As shown in FIG. 5B, the
図6(a)に示されるように、第3面43は、凹部30の底面33を形成している。図6(a)において、第3面43は、ハッチングで示された面である。
As shown in FIG. 6A, the
第3面43は、陸部10の踏面10sと滑らかに連なっているのが望ましい。第3面43は、踏面10sに対して傾斜しており、凹部30の深さをタイヤ周方向の一方側又は他方側に漸増させている。本実施形態の第3面43は、タイヤ半径方向外側に向かって滑らかに凸となる球面三角形状である。このような第3面43は、雪路走行時、雪を凹部30内に導き、しかも雪を効果的に押し固める。従って、大きな雪柱せん断力が得られ、優れた雪上性能が発揮される。
It is desirable that the
第3面43は、第1辺43a、第2辺43b及び第3辺43cを有する。第1辺43aは、陸部10の踏面10sから凹部の最深部30dまで、主溝3の溝壁3w上をタイヤ周方向に対して傾斜してのびている。第3面43の第1辺43aは、第2面42の第2辺43b(図5(b)に示す)と共通である。
The
第3面43の第2辺43bは、第3面43の辺のうち最も短い辺であり、陸部10の踏面10s上でのびている。第3辺43cは、陸部10の踏面10sから凹部30の最深部30dに向かってタイヤ周方向に対して傾斜してのびている。
The
第3面43の第1辺43aと第3辺43cとがなす底面33の先端角度θ1は、好ましくは5°以上、より好ましくは15°以上であり、好ましくは30°以下、より好ましくは20°以下である。これにより、凹部30の容積が確保され、しかも、雪路走行時、凹部30内の雪が効果的に押し固められる。
The tip angle θ1 of the
第3面43の第1辺43aと第3辺43cとがなす底面33の縁側角度θ2は、好ましくは45°以上、より好ましくは60°以上であり、好ましくは90°以下、より好ましくは75°以下である。このような底面33は、雪路での旋回時でも効果的に凹部30内に雪を導き、雪路での旋回性能を向上させる。
The edge side angle θ2 of the
第1面41(図5(a)に示す)と第3面43との角度である底面33の傾斜角度θ3は、好ましくは5°以上、より好ましくは8°以上であり、好ましく15°以下より好ましくは12°以下である。このような第3面43は、陸部の剛性低下を抑制しつつ、凹部30の容積を確保する。このため、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とが両立する。
The inclination angle θ3 of the
前記傾斜角度θ3は、踏面10s側から凹部30の最深部30d側に向かって漸増するのが望ましい。これにより、雪路走行時、凹部30内に入った雪は、さらに効果的に押し固められる。従って、大きな雪柱せん断力が得られ、優れた雪上性能が発揮される。
It is desirable that the inclination angle θ3 gradually increases from the
図6(b)に示されるように、第4面44は、第2面42(図5(b)に示す)と対向している陸部10側の面である。図6(b)において、第4面44は、斜線で示された面である。
As shown in FIG. 6B, the
第4面44は、第3面43(図6(a)に示す)に略垂直に連なっている。第4面44は、タイヤ半径方向に沿ってのびている。第4面44は、例えば、平面状又は緩やかに湾曲した曲面状である。このような第4面44は、雪路走行時、第3面に沿って凹部30内に入ってきた雪を、主溝3側に強く圧縮する。従って、大きな雪柱せん断力が得られ、とりわけ雪路での旋回性能が向上する。
The
第4面44は、第1辺44a、第2辺44b及び第3辺44cを有する三角形状である。第1辺44aは、タイヤ周方向に対して傾斜して陸部10の踏面10s上をのびている。第2辺44bは、主溝3の溝壁3w上で主溝3の深さ方向に沿ってのびている。第3辺44cは、陸部10の踏面10sから凹部30の最深部30dに向かってタイヤ周方向に対して傾斜してのびている。
The
図4に示されるように、凹部30のタイヤ軸方向の幅W1は、好ましくは、凹部30が設けられている陸部10のタイヤ軸方向の幅W2の0.2倍以上、より好ましくは0.25倍以上であり、好ましくは0.4倍以下、より好ましくは0.35倍以下である。このような凹部30は、陸部10の剛性を維持しつつ、雪上性能を向上させる。
As shown in FIG. 4, the width W1 of the
凹部30のタイヤ軸方向の幅W1とタイヤ周方向の長さL1との比W1/L1は、好ましくは0.15以上、より好ましくは0.18以上であり、好ましくは0.25以下、より好ましくは0.22以下である。このような凹部30は、雪上でのトラクション性能と旋回性能とをバランス良く向上させる。
The ratio W1 / L1 between the width W1 in the tire axial direction of the
凹部30の最大深さd1は、好ましくは主溝3の溝深さd2の0.5倍以上、より好ましくは0.6倍以上であり、好ましくは0.95倍以下、より好ましくは0.75倍以下である。このような凹部30は、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させる。
The maximum depth d1 of the
図1に示されるように、タイヤ周方向で隣り合う第1凹部31と第2凹部32とのタイヤ周方向の距離L2は、好ましくは主溝3の溝幅W3の0.9倍以上、より好ましくは0.95倍以上であり、好ましくは1.1倍以下、より好ましくは1.05倍以下である。このような第1凹部31と第2凹部32は、陸部10の剛性分布を均一にしつつ、大きな雪柱せん弾力を発揮する。
As shown in FIG. 1, the distance L2 in the tire circumferential direction between the
図3に示されるように、第1凹部31の第3面43aは、タイヤ周方向の一方側に向かってタイヤ半径方向内側に傾斜しており、第2凹部32の第3面43bは、タイヤ周方向の他方側に向かってタイヤ半径方向内側に傾斜しているのが望ましい。このような第1凹部31及び第2凹部32は、加速時及び減速時両方で大きな雪柱せん断力が得ることができる。従って、雪上性能がよりバランス良く向上する。
As shown in FIG. 3, the
図7には、第1陸部11の部分拡大図が示されている。本実施形態のトレッド部2は、タイヤ赤道C上の任意の点を中心とした点対称パターンで形成されている。従って、図7に示されるように、凹部30は、第1陸部11の両側の第1縁11eに夫々複数個設けられている。このような凹部30は、雪路走行時、接地圧が大きいタイヤ赤道C付近で大きな雪柱せん断力を発揮し、雪上走行時のトラクション性能をより向上させる。
FIG. 7 shows a partially enlarged view of the
一方側の第1縁11eに設けられた各第1凹部31Aは、他方側の第1縁11eに設けられた各第1凹部31Bをタイヤ軸方向に沿って前記一方側の第1縁11eに投影した投影領域18と交わることなく設けられている。このような凹部30は、タイヤ周方向でバランス良く雪上トラクションを得ながら、凹部が設けられた陸部の剛性を効果的に維持し、ドライ路面で優れた操縦安定性能を発揮する。
Each of the
一方側の第1縁11eに設けられた第1凹部31Aと、他方側の第1縁11eに設けられた第2凹部31Bとのタイヤ周方向の距離L3は、好ましくは第1陸部11の幅W6の1.05倍以上、より好ましくは1.1倍以上であり、好ましくは1.2倍以下、より好ましくは1.15倍以下である。このような凹部30は、第1陸部11の剛性分布を均一にしつつ、大きな雪柱せん弾力を発揮する。
The distance L3 in the tire circumferential direction between the
本実施形態では、第1陸部11は、タイヤ周方向に連続するリブであるのが望ましい。第1陸部11のタイヤ軸方向の幅W6は、例えば、トレッド接地幅TW(図1に示され、以下、同様である)の0.1〜0.15倍である。このような第1陸部11は、タイヤ周方向に高い剛性を有し、優れた操縦安定性能を発揮する。
In the present embodiment, the
第1陸部11のタイヤ軸方向の中央部には、タイヤ周方向に連続してのびる周方向副溝34が設けられているのが望ましい。本実施形態の周方向副溝34は、タイヤ赤道C上で直線状にのびている。このような周方向副溝34は、雪路走行時に効果的に雪を押し固める。従って、とりわけ雪路での旋回性能が向上する。
It is desirable that a circumferential sub-groove 34 extending continuously in the tire circumferential direction is provided at the center of the
周方向副溝34の幅W7は、例えば、第1陸部11の幅W6の6〜12%である。周方向副溝34の溝深さd6(図2に示す)は、例えば、4〜6mmである。このような周方向副溝34は、第1陸部11の剛性を維持しつつ、優れた雪上性能を発揮する。
The width W7 of the circumferential sub-groove 34 is 6 to 12% of the width W6 of the
図8には、第2陸部12の拡大図が示されている。第2陸部12のタイヤ軸方向の幅W8は、例えば、トレッド接地幅TWの0.1〜0.15倍である。
FIG. 8 shows an enlarged view of the
第2陸部12には、凹部30、ラグ溝46、横溝47、及び、傾斜サイプ48が設けられている。
The
第2陸部12に設けられた凹部30は、第2陸部12のセンター主溝4側の縁45aに複数個設けられている。
A plurality of the
ラグ溝46は、一端46aがセンター主溝4に連通し、他端46bが第2陸部12内で終端している。このようなラグ溝46は、第2陸部12の剛性を維持しつつ、ウェット性能及び雪上性能を向上させる。
The
ラグ溝46は、第1陸部11に設けられた凹部30のタイヤ軸方向にのびる投影領域と交わる位置に設けられているのが望ましい。このようなラグ溝46は、第1陸部11と第2陸部12との剛性分布を均一にし、ドライ路面での操縦安定性能を維持する。
It is desirable that the
横溝47は、ショルダー主溝5に連通し、タイヤ軸方向に傾斜してのびている。横溝47のタイヤ軸方向に対する角度θ5は、例えば、20〜30°である。
The lateral groove 47 communicates with the shoulder
横溝47は、接続サイプ49を介して凹部30と連通しているのが望ましい。このような横溝47は、雪上性能をさらに向上させる。本明細書において「サイプ」とは、例えば、幅が1mm以下程度の実質的に幅を有しない切り込みであり、排水用の溝とは区別される。
It is desirable that the lateral groove 47 communicates with the
傾斜サイプ48は、一端48aがショルダー主溝5に連通し、他端48bが第2陸部12内で終端している。傾斜サイプ48は、例えば、横溝47と同じ向きに傾斜している。傾斜サイプ48は、例えば、タイヤ軸方向に対して20〜30°の角度θ6で傾斜している。このような傾斜サイプ48は、第2陸部12のタイヤ軸方向の内側の剛性を維持しつつ、氷路での走行性能を向上させる。
The inclined sipe 48 has one end 48 a communicating with the shoulder
図9には、第3陸部13の拡大図が示されている。第3陸部13のタイヤ軸方向の幅W10は、例えば、トレッド接地幅TWの0.15〜0.25倍である。
FIG. 9 shows an enlarged view of the
第3陸部13は、リブ領域51とブロック領域52とを含んでいる。リブ領域51は、タイヤ周方向に連続してのびるリブ状である。ブロック領域52は、横溝及びサイプで区分されたブロックがタイヤ周方向に隔設されている。
The
リブ領域51のタイヤ軸方向の幅W11とブロック領域52のタイヤ軸方向の幅W12との比W11/W12は、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.23以上であり、好ましくは0.3以下、より好ましくは0.27以下である。このようなリブ領域51及びブロック領域52は、操縦安定性能の維持しつつ、ワンダリング性能を向上させる。
The ratio W11 / W12 of the width W11 of the
第3陸部13には、接地端横溝53、縦長サイプ54、及び、横長サイプ55が設けられている。
The
接地端横溝53は、例えば、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのびている。接地端横溝53は、第3陸部13内で終端しているのが望ましい。本実施形態の接地端横溝53は、緩やかに湾曲している。このような接地端横溝53は、操縦安定性能とワンダリング性能とを両立させる。
The ground
縦長サイプ54は、例えば、接地端横溝53、53の間を連通している。本実施形態の縦長サイプ54は、接地端横溝53のタイヤ軸方向の内端部53iに連通している。このような縦長サイプ54は、とりわけ氷上での旋回性能を向上させる。
The vertically
横長サイプ55は、例えば、接地端横溝53、53の間に設けられ、かつ、接地端横溝53に沿ってのびている。横長サイプ55は、例えば、少なくともトレッド接地端Teからタイヤ軸方向内側にのび、第3陸部13内で終端している。このような横長サイプ55は、ワンダリング性能を向上させる。
For example, the horizontally
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されず、種々の態様に変更して実施される。例えば、第1陸部11及び第2陸部12は、センター主溝4以外の主溝の一方側及び他方側に設けられても良い。
As mentioned above, although the pneumatic tire of this invention was demonstrated in detail, this invention is not limited to said specific embodiment, It changes and implements to various aspects. For example, the
図1の基本パターンを有するサイズ225/65R17の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作された。比較例として、図1の基本パターンを有し、かつ、凹部が設けられていないタイヤが試作された。これらのタイヤが、下記テスト車両に装着され、ドライ路面での操縦安定性能及び雪上性能がテストされた。各タイヤの共通仕様やテスト方法は、以下の通りである。
装着リム:17×6.5J
タイヤ内圧:220kPa
テスト車両:4輪駆動車、排気量2400cc
タイヤ装着位置:全輪
A pneumatic tire of size 225 / 65R17 having the basic pattern of FIG. 1 was prototyped based on the specifications in Table 1. As a comparative example, a tire having the basic pattern shown in FIG. These tires were installed in the following test vehicles, and the driving stability performance on dry road surfaces and the performance on snow were tested. The common specifications and test methods for each tire are as follows.
Wearing rim: 17 × 6.5J
Tire internal pressure: 220kPa
Test vehicle: 4-wheel drive vehicle, displacement 2400cc
Tire mounting position: all wheels
<ドライ路面での操縦安定性能>
乾燥したアスファルト路面からなるテストコースを前記テスト車両で走行したときの操縦安定性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、ドライ路面での操縦安定性能が優れていることを示す。
<Operation stability on dry road>
The driving stability performance when the test vehicle was run on the test course consisting of a dry asphalt road surface was evaluated based on the driver's sensory performance. A result is a score which makes the comparative example 100, and shows that the steering stability performance on a dry road surface is excellent, so that a numerical value is large.
<雪上性能>
前記テスト車両で雪路を走行したときの雪上性能が、運転者の官能により評価された。結果は、比較例を100とする評点であり、数値が大きい程、雪上性能が優れていることを示す。
テストの結果が表1に示される。
<Snow performance>
The on-snow performance when running on a snowy road with the test vehicle was evaluated based on the driver's sensuality. A result is a score which makes a comparative example 100, and shows that performance on snow is excellent, so that a numerical value is large.
The test results are shown in Table 1.
テストの結果、実施例の空気入りタイヤは、ドライ路面での操縦安定性能と雪上性能とを両立させているのが確認できた。 As a result of the test, it was confirmed that the pneumatic tire of the example achieved both the stable driving performance on the dry road surface and the performance on snow.
2 トレッド部
3 主溝
11 第1陸部
12 第2陸部
11e 第1縁
12e 第2縁
17 投影領域
30 凹部
31 第1凹部
32 第2凹部32
2
Claims (9)
前記第1陸部及び前記第2陸部には、それぞれ、凹部が設けられており、
前記凹部は、前記第1陸部の前記主溝側に面する第1縁に設けられた複数個の第1凹部と、前記第2陸部の前記主溝側に面する第2縁に設けられた複数個の第2凹部とを含み、
前記各第2凹部は、前記各第1凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、
前記各凹部は、陸部を4つの三角形状の面からなる略四面体の空間で凹ませており、
前記略四面体は、前記陸部の踏面側の第1面と、前記主溝の溝壁に沿った第2面と、前記凹部の底面側を形成する第3面と、前記第2面と対向する陸部側の第4面とを有していることを特徴とする空気入りタイヤ。 By providing at least one main groove extending continuously in the tire circumferential direction in the tread portion, the first land portion is divided on one side of the main groove and the second land portion is divided on the other side. Tire,
Each of the first land portion and the second land portion is provided with a recess,
The recesses are provided on a first edge of the first land portion facing the main groove and a second edge of the second land portion facing the main groove. A plurality of second recesses formed,
Wherein each of the second recesses is provided et been without intersecting the projection area of each first recess and projection to the second edge along the tire axial direction,
Each of the concave portions has a land portion recessed with a substantially tetrahedral space composed of four triangular surfaces,
The substantially tetrahedron includes a first surface on the tread surface side of the land portion, a second surface along a groove wall of the main groove, a third surface forming a bottom surface side of the recess, and the second surface. A pneumatic tire characterized by having a fourth surface on the land portion side facing each other .
前記第2凹部の前記第3面は、タイヤ周方向の他方側に向かってタイヤ半径方向内側に傾斜している請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein the third surface of the second recess is inclined inward in the tire radial direction toward the other side in the tire circumferential direction.
前記第1陸部及び前記第2陸部には、それぞれ、凹部が設けられており、Each of the first land portion and the second land portion is provided with a recess,
前記凹部は、前記第1陸部の前記主溝側に面する第1縁に設けられた複数個の第1凹部と、前記第2陸部の前記主溝側に面する第2縁に設けられた複数個の第2凹部とを含み、The recesses are provided on a first edge of the first land portion facing the main groove and a second edge of the second land portion facing the main groove. A plurality of second recesses formed,
前記各第2凹部は、前記各第1凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、Each of the second recesses is provided without intersecting with a projection region in which each of the first recesses is projected onto the second edge along the tire axial direction.
前記第2陸部には、一端が前記主溝に連通し、他端が前記第2陸部内で終端するラグ溝が設けられ、The second land portion is provided with a lug groove having one end communicating with the main groove and the other end terminating in the second land portion,
前記ラグ溝は、前記第1凹部の前記投影領域と交わる位置に設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。The pneumatic tire according to claim 1, wherein the lug groove is provided at a position intersecting the projection area of the first recess.
前記横溝は、前記第2凹部に連通している請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 The pneumatic tire according to claim 1, wherein the lateral groove communicates with the second recess.
前記陸部には、凹部が設けられており、The land portion is provided with a recess,
前記凹部は、前記陸部のタイヤ軸方向の一方側の縁に設けられた複数個の凹部と、タイヤ軸方向の他方側の縁に設けられた複数個の凹部とを含み、The recess includes a plurality of recesses provided at one edge of the land portion in the tire axial direction, and a plurality of recesses provided at the other edge in the tire axial direction,
前記一方側の縁に設けられた各凹部は、前記他方側の縁に設けられた各凹部をタイヤ軸方向に沿って前記一方側の縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、Each recess provided in the edge on the one side is provided without intersecting with the projection area projected on the edge on the one side along the tire axial direction of each recess provided in the edge on the other side,
前記各凹部は、陸部を4つの三角形状の面からなる略四面体の空間で凹ませており、Each of the concave portions has a land portion recessed with a substantially tetrahedral space composed of four triangular surfaces,
前記略四面体は、前記陸部の踏面側の第1面と、前記主溝の溝壁に沿った第2面と、前記凹部の底面側を形成する第3面と、前記第2面と対向する陸部側の第4面とを有していることを特徴とする空気入りタイヤ。The substantially tetrahedron includes a first surface on the tread surface side of the land portion, a second surface along a groove wall of the main groove, a third surface forming a bottom surface side of the recess, and the second surface. A pneumatic tire characterized by having a fourth surface on the land portion side facing each other.
前記陸部には、凹部が設けられており、
前記凹部は、前記陸部のタイヤ軸方向の一方側の縁に設けられた複数個の凹部と、タイヤ軸方向の他方側の縁に設けられた複数個の凹部とを含み、
前記一方側の縁に設けられた各凹部は、前記他方側の縁に設けられた各凹部をタイヤ軸方向に沿って前記一方側の縁に投影した投影領域と交わることなく設けられ、
前記陸部は、前記各凹部が設けられた第1陸部と、前記第1陸部の前記タイヤ軸方向の一方側に隣り合う第2陸部とを含み、
前記第2陸部には、一端が前記第1陸部と前記第2陸部との間の前記主溝に連通し、他端が前記第2陸部内で終端するラグ溝が設けられ、
前記ラグ溝は、前記一方側の縁に設けられた前記凹部をタイヤ軸方向に沿って前記第2陸部に投影した投影領域と交わる位置に設けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。
A pneumatic tire in which a land portion is divided between the main grooves by providing a plurality of main grooves continuously extending in the tire circumferential direction in the tread portion,
The land portion is provided with a recess,
The recess includes a plurality of recesses provided at one edge of the land portion in the tire axial direction, and a plurality of recesses provided at the other edge in the tire axial direction,
Each recess provided in the one side edge is provided et been without intersecting the other side projection area of the recesses and projections on the one side edge along the tire axial direction provided on the edges of,
The land portion includes a first land portion provided with the recesses, and a second land portion adjacent to one side of the tire land direction of the first land portion,
The second land portion is provided with a lug groove having one end communicating with the main groove between the first land portion and the second land portion, and the other end terminating in the second land portion,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the lug groove is provided at a position intersecting with a projection region obtained by projecting the concave portion provided at the edge on the one side onto the second land portion along the tire axial direction.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219481A JP5827661B2 (en) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | Pneumatic tire |
EP14855219.3A EP3053760B1 (en) | 2013-10-22 | 2014-10-07 | Pneumatic tire |
CN201480055136.0A CN105636802B (en) | 2013-10-22 | 2014-10-07 | Pneumatic tire |
US15/026,488 US10427469B2 (en) | 2013-10-22 | 2014-10-07 | Pneumatic tire |
PCT/JP2014/076838 WO2015060127A1 (en) | 2013-10-22 | 2014-10-07 | Pneumatic tire |
US15/830,868 US10889150B2 (en) | 2013-10-22 | 2017-12-04 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013219481A JP5827661B2 (en) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015081003A JP2015081003A (en) | 2015-04-27 |
JP5827661B2 true JP5827661B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=53011850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013219481A Active JP5827661B2 (en) | 2013-10-22 | 2013-10-22 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5827661B2 (en) |
-
2013
- 2013-10-22 JP JP2013219481A patent/JP5827661B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015081003A (en) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6082378B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5806707B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6627426B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR102460204B1 (en) | Tire | |
JP6420709B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7081229B2 (en) | tire | |
CN107433824B (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP6154834B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6880999B2 (en) | tire | |
JP5941449B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018001976A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018203117A (en) | tire | |
JP6907777B2 (en) | tire | |
JP2016022800A (en) | Pneumatic tire | |
WO2015093238A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6880971B2 (en) | tire | |
JP5834046B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5798586B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018188009A (en) | tire | |
JP2014159261A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018176930A (en) | Pneumatic tire | |
WO2015060127A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5830079B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2019156025A (en) | tire | |
JP2019142446A (en) | Winter tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5827661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |