JP5825529B2 - Electronic component unit and wire harness system - Google Patents
Electronic component unit and wire harness system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5825529B2 JP5825529B2 JP2012253149A JP2012253149A JP5825529B2 JP 5825529 B2 JP5825529 B2 JP 5825529B2 JP 2012253149 A JP2012253149 A JP 2012253149A JP 2012253149 A JP2012253149 A JP 2012253149A JP 5825529 B2 JP5825529 B2 JP 5825529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- component unit
- circuit board
- connector housing
- wire harness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/722—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
- H01R12/724—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/516—Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/66—Structural association with built-in electrical component
- H01R13/665—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
- H01R13/6658—Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
本発明は、車両に搭載される電子部品ユニット、及びこの電子部品ユニットが取り付けられたワイヤーハーネスシステムに関する。 The present invention relates to an electronic component unit mounted on a vehicle and a wire harness system to which the electronic component unit is attached.
車両には、抵抗、スイッチング素子等の電子部品を内部に収容する電子部品ユニットが、搭載されている。電子部品ユニットは相手側部材と嵌合するコネクタハウジングを備える。コネクタハウジングの奥壁には端子が貫通されている。この端子の一方の端部はコネクタハウジング内に配されて、相手側部材に電気的に接続されるようになっている。端子の他方の端部は回路基板の導電路に電気的に接続されている。このような電子部品ユニットとして特許文献1に記載のものが知られている。 An electronic component unit that houses electronic components such as resistors and switching elements is mounted on the vehicle. The electronic component unit includes a connector housing that fits with the mating member. Terminals are passed through the back wall of the connector housing. One end of the terminal is disposed in the connector housing and is electrically connected to the counterpart member. The other end of the terminal is electrically connected to the conductive path of the circuit board. The thing of patent document 1 is known as such an electronic component unit.
近時、車両の高性能化に伴い、車両に搭載される電子部品は増加する傾向にある。このため、電子部品が収容される電子部品ユニットの個数も増加する。すると、電子部品ユニットを配設するために、より大きなスペースが必要となる。 Recently, as the performance of vehicles increases, the number of electronic components mounted on the vehicle tends to increase. For this reason, the number of electronic component units that accommodate electronic components also increases. Then, a larger space is required to arrange the electronic component unit.
一方で、車両には快適性が求められているため、車室は大型化する傾向にある。これにより電子部品ユニットが配設されるためのスペースは制約される傾向にある。 On the other hand, since the vehicle is required to be comfortable, the passenger compartment tends to increase in size. As a result, the space for arranging the electronic component units tends to be limited.
このため、電子部品ユニットの小型化が求められていた。また、電子部品ユニットと、この電子部品ユニットが接続されたワイヤーハーネスとを備えたワイヤーハーネスシステムについても、配設スペースが制約されるために全体として小型化が求められていた。 For this reason, downsizing of the electronic component unit has been demanded. Also, a wire harness system including an electronic component unit and a wire harness to which the electronic component unit is connected has been required to be downsized as a whole because the installation space is restricted.
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、小型化された電子部品ユニット及びワイヤーハーネスシステムを提供することを目的とする。 This invention is completed based on the above situations, Comprising: It aims at providing the electronic component unit and wire harness system which were reduced in size.
本発明は、電子部品ユニットであって、回路基板と、少なくとも一部が前記回路基板にオーバーラップして配されたコネクタハウジングと、前記回路基板のうち、前記コネクタハウジングが前記回路基板にオーバーラップした領域に実装された電子部品と、を備え、前記コネクタハウジングはキャビティを備え、前記キャビティの奥壁には端子が貫通して配されており、前記端子の一方の端部は前記キャビティ内に配されると共に前記端子の他方の端部は前記回路基板に電気的に接続されており、前記端子は前記奥壁を貫通した状態で前記コネクタハウジングの後方に突出した部分が前記回路基板側に曲がっており、前記コネクタハウジングには前記回路基板の端部を係止する基板係止部が形成されており、前記端子の一方の端部が前記奥壁に貫通される方向と、前記回路基板の端部が前記基板係止部に係止される方向とが実質的に平行である。 The present invention is an electronic component unit, comprising a circuit board, a connector housing at least partially overlapping the circuit board, and of the circuit boards, the connector housing overlaps the circuit board. The connector housing has a cavity, and a terminal is disposed through the inner wall of the cavity, and one end of the terminal is in the cavity. And the other end of the terminal is electrically connected to the circuit board, and the terminal protrudes rearward of the connector housing in a state of passing through the back wall on the circuit board side. and bent down, the the connector housing is formed board latching section for engaging an end portion of the circuit board, one end of the terminal is the back wall A direction that is through, the direction in which the end portion of the circuit board is engaged with the substrate engaging portions are substantially parallel.
本発明によれば、回路基板のうち、コネクタハウジングと回路基板とがオーバーラップする領域を、電子部品を配設するためのスペースとして有効に利用できる。これにより、コネクタハウジングと回路基板とがオーバーラップする領域内に電子部品が配されない場合に比べてスペースを有効に利用できるので、電子部品ユニットを小型化することができる。
また、端子をコネクタハウジングの奥壁に貫通させることにより、回路基板の端部を基板係止部に係止させることができる。これにより、例えばコネクタハウジングと回路基板とをねじ止めする場合に比べて、コネクタハウジングと回路基板との組み付け工程を簡略化できる。なお、実質的に平行とは、端子の一方の端部が奥壁に貫通される方向と、回路基板の端部が基板係止部に係止される方向とが平行である場合を含むと共に、平行でない場合であっても実質的に平行であるとみなせる場合も含む。
According to the present invention, an area of the circuit board where the connector housing and the circuit board overlap can be effectively used as a space for arranging electronic components. As a result, the space can be used more effectively than in the case where the electronic component is not disposed in the region where the connector housing and the circuit board overlap, and the electronic component unit can be downsized.
Further, by passing the terminal through the back wall of the connector housing, the end portion of the circuit board can be locked to the board locking portion. Thereby, the assembly process of a connector housing and a circuit board can be simplified compared with the case where a connector housing and a circuit board are screwed, for example. The term “substantially parallel” includes the case where the direction in which one end of the terminal penetrates the back wall is parallel to the direction in which the end of the circuit board is locked to the board locking portion. In addition, even if it is not parallel, the case where it can be considered substantially parallel is also included.
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。前記回路基板は第1面と、前記第1面の反対側に位置する第2面とを有し、前記第1面には前記コネクタハウジングが配されており、前記第2面には前記電子部品が配されていることが好ましい。 As embodiments of the present invention, the following embodiments are preferable. The circuit board has a first surface and a second surface located on the opposite side of the first surface, the connector housing is disposed on the first surface, and the electronic surface is disposed on the second surface. It is preferable that the parts are arranged.
上記の態様によれば、コネクタハウジングと回路基板とがオーバーラップする領域内において、回路基板の第1面にはコネクタハウジングが配され、回路基板の第2面には電子部品が配されるようになっている。これにより、例えば、回路基板の第1面にコネクタハウジングと電子部品の双方が配される場合に比べて、回路基板の板面に交差する方向について電子部品ユニットを小型化することができる。 According to the above aspect, in the region where the connector housing and the circuit board overlap, the connector housing is disposed on the first surface of the circuit board, and the electronic component is disposed on the second surface of the circuit board. It has become. Thereby, for example, compared with the case where both the connector housing and the electronic component are arranged on the first surface of the circuit board, the electronic component unit can be downsized in the direction intersecting the plate surface of the circuit board.
前記キャビティの内部には前記端子に電気的に接続される相手側端子が収容されるようになっており、前記キャビティの内部には内方に突出すると共に弾性変形するランスが形成されており、前記相手側端子は前記ランスと係合することにより前記キャビティの内部に保持されることが好ましい。 Inside the front Symbol cavity being adapted to mating terminal to be electrically connected to the terminal is accommodated, the interior of the cavity is formed with a lance elastically deformed together with inwardly projecting The counterpart terminal is preferably held inside the cavity by engaging with the lance.
上記の態様によれば、キャビティの内部に相手側端子を収容することで、相手側端子と端子とを電気的に接続することができる。これにより、例えば、相手側コネクタハウジングがキャビティの内部に収容される場合に比べて、電子部品ユニットを小型化することができる。 According to said aspect, the other party terminal and a terminal can be electrically connected by accommodating the other party terminal in the inside of a cavity. Thereby, compared with the case where the other party connector housing is accommodated in the inside of a cavity, an electronic component unit can be reduced in size, for example.
前記回路基板は開口部が形成されたケースの内部に収容されており、前記ケースの内側壁には前記回路基板の端縁部が保持される基板保持溝が形成されていることが好ましい。 It is preferable that the circuit board is accommodated in a case in which an opening is formed, and a substrate holding groove for holding an edge portion of the circuit board is formed on an inner wall of the case.
上記の態様によれば、回路基板の縁部を基板保持溝に保持するという簡易な手法により、回路基板をケース内に保持することができる。これにより電子部品ユニットを小型化することができる。 According to said aspect, a circuit board can be hold | maintained in a case by the simple method of hold | maintaining the edge of a circuit board in a board | substrate holding groove. Thereby, an electronic component unit can be reduced in size.
前記ケースは、複数の電線が結束部材によって束ねられた電線束に取り付けられるようになっており、前記ケースには前記結束部材によって前記電線束と共に巻き付けられる被巻き付け部が形成されていることが好ましい。 The case is configured to be attached to an electric wire bundle in which a plurality of electric wires are bundled by a binding member, and the case is preferably provided with a wound portion that is wound together with the electric wire bundle by the binding member. .
上記の態様によれば、電子部品ユニットは、被巻き付け部がワイヤーハーネスと共に結束部材によって巻き付けられることで被巻き付け部がワイヤーハーネスに取り付けられているため、簡素な構成で電子部品ユニットをワイヤーハーネスに取り付けることができる。また、例えばワイヤーハーネスが太径になった場合でも結束部材を長くすれば電子部品ユニットを取り付けることが可能になる。よって、電子部品ユニットの構成を簡素化しつつ汎用性を備えることが可能になる。 According to the above aspect, since the wound portion is attached to the wire harness by winding the wound portion together with the wire harness with the binding member, the electronic component unit can be converted into the wire harness with a simple configuration. Can be attached. Further, for example, even when the wire harness has a large diameter, the electronic component unit can be attached by lengthening the binding member. Therefore, it becomes possible to provide versatility while simplifying the configuration of the electronic component unit.
前記ケースは、複数の電線が仮結束部材によって仮巻きされた仮電線束に係止する係止部を備えていることが好ましい。 It is preferable that the case includes a locking portion that locks the temporary electric wire bundle in which the plurality of electric wires are temporarily wound by the temporary binding member.
上記の態様によれば、電子部品ユニットの係止部を仮巻き状態の仮電線束における1又は複数の電線に係止させることで、この仮巻き状態から結束部材を巻き付けてワイヤーハーネスを構成する際の作業性を向上させることが可能になる According to said aspect, a binding member is wound from this temporary winding state, and a wire harness is comprised by locking the latching | locking part of an electronic component unit to the 1 or several electric wire in the temporary wire bundle of a temporary winding state. Workability can be improved
前記係止部は、前記複数の電線のうち、1つ又は複数の電線を挟む一対の係止片からなることが好ましい。 It is preferable that the said latching | locking part consists of a pair of latching piece which pinches | interposes one or several electric wire among these electric wires.
上記の態様によれば、簡素な構成で電子部品ユニットの係止部を構成することが可能になる。 According to said aspect, it becomes possible to comprise the latching | locking part of an electronic component unit with a simple structure.
前記ケースは、複数の電線が仮結束部材によって仮巻きされた仮電線束の外面に当接する凹面を備えていることが好ましい。 It is preferable that the case has a concave surface that comes into contact with an outer surface of a temporary electric wire bundle in which a plurality of electric wires are temporarily wound by a temporary binding member.
上記の態様によれば、電子部品ユニットは、ワイヤーハーネスの外面に当接する凹面を有するため、ワイヤーハーネスの外周面の少なくとも一部を凹面に嵌め入れることで、電子部品ユニットのワイヤーハーネスからの張り出しを抑制することができる。 According to said aspect, since an electronic component unit has a concave surface contact | abutted on the outer surface of a wire harness, it is protruding from the wire harness of an electronic component unit by inserting at least one part of the outer peripheral surface of a wire harness in a concave surface. Can be suppressed.
前記仮電線束に結束部材が巻き付けられた状態で電線束が形成されるようになっており、前記ケースは前記結束部材が巻き付けられた状態で前記結束部材に埋設されることが好ましい。 It is preferable that the wire bundle is formed in a state where the binding member is wound around the temporary wire bundle, and the case is embedded in the binding member in a state where the binding member is wound.
上記の態様によれば、電子部品ユニットは結束部材によって保護されるので、異物との衝突を抑制することができる。 According to the above aspect, since the electronic component unit is protected by the binding member, it is possible to suppress a collision with a foreign object.
前記ケースには車両に取り付けられる被取り付け部が形成されていることが好ましい。 The case is preferably formed with a portion to be attached to the vehicle.
上記の態様によれば、電子部品ユニットを車両に取付けることで、電線の熱や振動による影響を電子部品ユニットが受けることを抑制することが可能になる。 According to said aspect, it becomes possible to suppress that an electronic component unit receives the influence by the heat and vibration of an electric wire by attaching an electronic component unit to a vehicle.
前記電子部品は、負荷に対して通電又は断電を実行するスイッチング素子であることが好ましい。 It is preferable that the electronic component is a switching element that performs energization or disconnection on a load.
上記の態様によれば、電子部品ユニットによって、負荷に対して通電又は断電を実行することができる。 According to the above aspect, the electronic component unit can execute energization or disconnection on the load.
また、車両に搭載されるワイヤーハーネスシステムであって、複数の電線からなる電線束を有するワイヤーハーネスと、前記ワイヤーハーネスに直接的に又は間接的に取り付けられる電子部品ユニットと、を備えることが好ましい。 Moreover, it is a wire harness system mounted in a vehicle, Comprising: It is preferable to provide the wire harness which has an electric wire bundle which consists of several electric wires, and the electronic component unit attached to the said wire harness directly or indirectly. .
上記の態様によれば、ワイヤーハーネスシステムは小型化された電子部品ユニットを備えるので、ワイヤーハーネスシステムを全体として小型化することができる。 According to said aspect, since a wire harness system is equipped with the electronic component unit reduced in size, a wire harness system can be reduced in size as a whole.
本発明によれば、電子部品ユニットを小型化すると共に、ワイヤーハーネスシステムを全体として小型化することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while reducing an electronic component unit, a wire harness system can be reduced in size as a whole.
<実施形態1>
本発明を、車両10に搭載されたワイヤーハーネスシステム11に適用した実施形態1について、図1ないし図12を参照しつつ説明する。以下の説明においては、図7における左方を前方とし、右方を後方とする。また、図7における上側を表側とし、下側を裏側とする。
<Embodiment 1>
A first embodiment in which the present invention is applied to a
図1に示すように、車両10には、電源12と、この電源12に電気的に接続されたワイヤーハーネス13と、が搭載されている。ワイヤーハーネス13には、電子部品ユニット21と、電気接続箱16とが電気的に接続されている。電子部品ユニット21は、ワイヤーハーネス13を介してユニット側負荷14(負荷の一例)に電気的に接続されている。電気接続箱16は、ワイヤーハーネス13を介して箱側負荷15に電気的に接続されている。
As shown in FIG. 1, a
(ワイヤーハーネス13)
図2に示すように、ワイヤーハーネス13は、複数の電線17が束ねられた電線束18を備える。電線束18は、複数の電線17が束ねられた状態で、一方の面に粘着剤が塗布されたテープ19(結束部材の一例)が捲回されることによって形成されている。電線17は、芯線(図示せず)の外周を、合成樹脂製の絶縁層で被覆してなる。芯線は、金属、カーボンナノチューブ等の導電性の材料からなる。本実施形態においては、金属細線を撚り合わせてなる撚り線が用いられている。撚り線に用いられる金属としては、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄、鉄合金等、必要に応じて任意の金属を適宜に選択できる。本実施形態では銅又は銅合金が用いられる。
(Wire harness 13)
As shown in FIG. 2, the
(電気接続箱16)
図1に示すように、ワイヤーハーネス13には電気接続箱16が電気的に接続されている。電気接続箱16には、箱側負荷15に対して通電又は断電を実行するスイッチング素子20が収容されている。スイッチング素子20は、半導体リレー及び機械式リレーの、双方又は一方でもよい。
(Electric junction box 16)
As shown in FIG. 1, an
本実施形態においては、箱側負荷15は、他車種においても使用される共通負荷とされる。ここで、「車種」とは、車名の差異、排気量の差異、仕様の差異、及び仕向け地の差異を含む。詳細に説明すると、他車種とは、例えば、車名が異なる場合、車名は同じであるが排気量が異なる場合、車名も排気量も同じであるが仕様が異なる場合、車名も排気量も仕様も同じであるが、仕向け地が異なる場合等を含む。すなわち、「他車種」とは、車名、排気量、仕様、及び仕向け地の少なくとも一つが異なる車両10をいう。
In the present embodiment, the box-
共通負荷には、例えば、ワイパモータ、ヘッドライト、ルームライト、テールライト36、セルモータ、ウォッシャポンプ、リアウィンドウ用デフロスタ等が含まれる。共通負荷はこれらに限定されず、必要に応じて適宜に選択しうる。
The common load includes, for example, a wiper motor, a headlight, a room light, a
(電子部品ユニット21)
また、図1に示すように、ワイヤーハーネス13には電子部品ユニット21が電気的に接続されている。電子部品ユニット21にはユニット側負荷14に対して通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22(電子部品の一例)が備えられている。
(Electronic component unit 21)
As shown in FIG. 1, an
本実施形態においては、ユニット側負荷14は、同一車種においてのみ使用される個別負荷とされる。個別負荷には、車名が異なる車種にのみ使用される負荷、排気量が異なる車種にのみ使用される負荷、仕様が異なる車種にのみ使用される負荷、及び仕向け地が異なる車種にのみ使用される負荷等を含む。
In the present embodiment, the
個別負荷には、例えば、シートヒータ31、ディアイサ、DRLシステム、フォグランプ、ホーン、PTCヒータ、後部座席用ルームライト32等が含まれる。なお、個別負荷はこれらに限定されず、必要に応じて適宜に選択しうる。
The individual loads include, for example, a
図3ないし図8に示すように、電子部品ユニット21は、ケース23と、ケース23内に収容された回路基板24と、回路基板24に少なくとも一部がオーバーラップして配されたコネクタハウジング25と、を備える。
As shown in FIGS. 3 to 8, the
(回路基板24)
回路基板24は、絶縁基板に、プリント配線技術により図示しない導電路が形成されてなる。回路基板24には、コネクタハウジング25が取り付けられた第1面26と、この第1面26と反対側に位置すると共に半導体スイッチング素子22が実装された第2面27と、を備える。換言すると、回路基板24の表側の面は第1面26とされ、裏側の面は第2面27とされている。
(Circuit board 24)
The
(コネクタハウジング25)
図7に示すように、コネクタハウジング25は合成樹脂製であって、ケース23の前方に開口する複数のキャビティ28を備える。本実施形態においては、横並びに形成された複数(本実施形態では2つ)のキャビティ28が複数段(本実施形態では2段)に重ねられて形成されている。
(Connector housing 25)
As shown in FIG. 7, the
キャビティ28の奥壁44には棒状をなす複数の金属製の端子29が貫通されている。キャビティ28の内部には電線17の端部に取り付けられた雌端子42(相手側端子の一例)が挿入される。雌端子42は、キャビティ28の内壁から内方に突出して形成されたランス43に係止することにより、キャビティ28内に保持されるようになっている。キャビティ28内に雌端子42が保持されることにより電線17が雌端子42を介して電子部品ユニット21に電気的に接続されるようになっている。
A plurality of
図8に示すように、端子29の一方の端部はキャビティ28の内部に配されており、端子29の他方の端部は奥壁44を貫通してコネクタハウジング25の後方に突出した後、回路基板24に向けて略直角に曲げ加工されている。端子29の他方の端部は回路基板24に貫通された状態で回路基板24に接続されている。
As shown in FIG. 8, one end of the terminal 29 is arranged inside the
端子29の一方の端部はキャビティ28の奥壁44に形成された貫通孔45に後方から圧入されている。端子29の一方の端部のうちキャビティ28の内部に位置する部分は雌端子42に電気的に接続されるようになっている。端子29の一方の端部には係止突起46が突出されている。この係止突起46が奥壁44に後方から係止することにより端子29の一方の端部の前止まりがなされるようになっている。
One end of the terminal 29 is press-fitted from behind into a through
端子29の他方の端部は他の部分よりも幅狭に形成されており、回路基板24に形成されたスルーホール47内に挿通されて、回路基板24の導電路にはんだ付け等の公知の手法により電気的に接続されている。
The other end of the terminal 29 is formed to be narrower than the other part, and is inserted into a through
コネクタハウジング25には、回路基板24の前端部に係止する基板係止部48が形成されている。回路基板24の前端部が後方から基板係止部48に挿入されることにより、回路基板24の端部が基板係止部48に係止するようになっている。回路基板24の基板係止部48への挿入方向は、上記した端子29の貫通孔45への圧入方向と実質的に平行に設定されている。なお、実質的に平行とは、端子29の一方の端部が奥壁44に圧入される方向と、回路基板24の前端部が基板係止部48に係止される方向とが平行である場合を含むと共に、平行でない場合であっても実質的に平行であるとみなせる場合も含む。
The
(ケース23)
ケース23は合成樹脂製であって、前方に開口する開口部52を有する有底の筒状をなしている。本実施形態では略角筒状をなしている。ケース23の前端部は、コネクタハウジング25の前端部に突出して形成されたフランジ部49に後方から当接するようになっている。
(Case 23)
The
ケース23の内壁には、回路基板24の側縁部が挿入される基板保持溝50が前後方向に延びて形成されている。この基板保持溝50の内部に回路基板24の側縁部が後方から挿入されることにより、回路基板24がケース23に保持されるようになっている。回路基板24は、回路基板24の板面が開口部52の開口方向に実質的に平行な姿勢で、ケース23内に配されている。
A
(電子部品の配置)
図5及び図6に示すように、回路基板24の第2面27には、半導体スイッチング素子22が、はんだ付け等の公知の手法により、回路基板24に形成された導電路に電気的に接続されている。本実施形態においては、回路基板24の第2面27には、2つの半導体スイッチング素子22が横並びに配設されている。なお、電子部品ユニット21に備えられる半導体スイッチング素子22は、1つでもよく、また、3つ以上の複数であってもよい。
(Arrangement of electronic parts)
As shown in FIGS. 5 and 6, the
コネクタハウジング25の少なくとも一部は回路基板24の第1面26にオーパーラップして配されている。詳細に説明すると、コネクタハウジング25は、キャビティ28の開口方向の長さ寸法について、キャビティ28の開口方向の後端部から略4分の3の長さだけ回路基板24の第1面26とオーバーラップしている。コネクタハウジング25は回路基板24の第1面26に重ねて配置されている。
At least a portion of the
半導体スイッチング素子22は、回路基板24の第2面27のうち、コネクタハウジング25が回路基板24にオーバーラップしている領域内に配されている。換言すると、半導体スイッチング素子22は、コネクタハウジング25を回路基板24へ投影した領域の内側に配されている。
The
(ワイヤーハーネスシステム11)
図1に、本実施形態に係るワイヤーハーネスシステム11の一例を模式的に示す。車両10のエンジンルーム30内には電源12が搭載されている。また、エンジンルーム30内には、電源12に電線17を介して接続された電気接続箱16が搭載されている。電気接続箱16にはワイヤーハーネス13が接続されている。ワイヤーハーネス13は、車両10の床下、ピラー内等、必要に応じて任意の位置に配索されている。本実施形態においては、図1において、車両10の床下に配索されたワイヤーハーネス13を例に説明する。ワイヤーハーネス13からは電線17が分岐されている。ワイヤーハーネス13から分岐された電線17の端末には、ユニット側負荷14(個別負荷)及び箱側負荷15(共通負荷)が電気的に接続されている。
(Wire harness system 11)
In FIG. 1, an example of the
図1には、ユニット側負荷14の例としてシートヒータ31、及び後部座席用ルームライト32が示されている。シートヒータ31は、搭乗者が搭乗する車室33の内部に取り付けられたシート34に配設されている。また、後部座席用ルームライト32は、車室33内の後部座席の天井部寄りの位置に配設されている。
FIG. 1 shows a
シートヒータ31に対して通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を備えた電子部品ユニット21は、ワイヤーハーネス13からシートヒータ31へ電線17が分岐される分岐部35の近傍に配設されている。同様に、後部座席用ルームライト32に対して通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を備えた電子部品ユニット21は、ワイヤーハーネス13からシートヒータ31へ電線17が分岐される分岐部35の近傍に配設されている。
The
また、図1には、箱側負荷15の例として、テールライト36が示されている。テールライト36に対して通電又は断電を実行するスイッチング素子20は、電気接続箱16に収容されている。
FIG. 1 shows a
車室33には、インスツルメントパネル37が配設されている。このインスツルメントパネル37には、ユニット側負荷14及び箱側負荷15の少なくとも一つに対して通電又は断電を指示する手動スイッチ38が配設されている。手動スイッチ38は、信号線40を介して半導体スイッチング素子22と電気的に接続されている。図1には、シートヒータ31に通電又は断電を指示する手動スイッチ38が、インスツルメントパネル37に配設されている構成が例示されている。本実施形態においては、信号線40はインスツルメントパネル37から床下へと配索されて、複数の電線17と共に電線束18に束ねられている。この信号線40は、ユニット側負荷14及び箱側負荷15に接続された電線17が束ねられた電線束18とは異なる経路で車両10に配索される構成としてもよい。
An
図9は、ワイヤーハーネスシステム11の概要を示すブロック図である。本実施形態における電源12は、バッテリ、及びオルタネータである。電源12と、半導体スイッチング素子22とは、ヒューズ39を介して電気的に接続されている。このヒューズ39は、金属導体により形成されたヒューズ39でもよく、また、半導体スイッチング素子22に形成された電気回路によって実現された過電流保護機能によるものであってもよく、また、半導体スイッチング素子22を制御するプログラムによって実現された過電流保護機能によるものであってもよい。半導体スイッチング素子22の一部に対しては、インスツルメントパネル37に配設された手動スイッチ38によって通電又は断電が実行されるようになっている。
FIG. 9 is a block diagram showing an outline of the
また、電源12と、スイッチング素子20との間も、ヒューズ39を介して電気的に接続されている。スイッチング素子20は電気接続箱16の内部に配されている。
Further, the
(電子部品ユニット21の取り付け構造)
車両10には、複数の電子部品ユニット21が配設されている。以下に、車両10への電子部品ユニット21の取り付け構造の例を示す。電子部品ユニット21の取り付け構造は、下記の構成に限定されるものではない。
(Mounting structure of electronic component unit 21)
The
図2に示すように、電子部品ユニット21は、電線束18を結束するテープ19によって、電線束18と共に結束される構成となっている。換言すると、電子部品ユニット21は、電線束18に対して、テープ19が巻き付けられることによって電線束18に直接的に固定されている。電子部品ユニット21は、テープ19から露出している構成としてもよく、また、テープ19によって電線束18と一体に結束されて、巻回されたテープ19の内部に埋設される構成としてもよい。
As shown in FIG. 2, the
図2に係る電子部品ユニット21は、ワイヤーハーネス13からユニット側負荷14に接続された分岐電線17Aを含む電線束18が分岐する分岐部35の近傍に取り付けられている。
The
また、図10に示すように、電子部品ユニット21から導出された電線17が、テープ19によって電線束18に結束されており、電子部品ユニット21は電線17を介して電線束18に間接的に取り付けられた構成とされている。このようにすれば、振動が比較的に少ない部分に取り付ける際に、テープ19による結束作業が不要となるので、作業効率が向上するようになっている。
Further, as shown in FIG. 10, the
また、図11に示すように、電子部品ユニット21は、電線17を介して電線束18に間接的に取り付けられると共に、更に、ボルト41により車両10に固定される構成としてもよい。
As shown in FIG. 11, the
また、図12に示すように、車両10に、電子部品ユニット21を粘着テープ51によって貼着する構成としてもよい。
In addition, as shown in FIG. 12, the
図11及び図12に示すように、電子部品ユニット21を、車両10に接触させた状態で取り付けることにより、電子部品ユニット21から発生した熱を車両10に伝達させることができる。これにより、電子部品ユニット21が高温になることを抑制できる。
As shown in FIG. 11 and FIG. 12, the heat generated from the
また、図1に示すように、車室33の内部に電子部品ユニット21を配設する構成としてもよい。本実施形態においては、シートヒータ31に対して通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を有する電子部品ユニット21が、車室33に配されたシート34の下方に取り付けられている。電子部品ユニット21は、車室33内の任意の位置に配設することができる。
Further, as shown in FIG. 1, the
(本実施形態の作用、効果)
続いて、本実施形態の作用、効果について説明する。本実施形態に係る電子部品ユニット21は、回路基板24と、少なくとも一部が回路基板24にオーバーラップして配されたコネクタハウジング25と、回路基板24のうち、コネクタハウジング25が回路基板24にオーバーラップした領域に実装された半導体スイッチング素子22と、を備える。本実施形態によれば、回路基板24のうち、コネクタハウジング25と回路基板24とがオーバーラップする領域を、半導体スイッチング素子22を配設するためのスペースとして有効に利用できる。これにより、コネクタハウジング25と回路基板24とがオーバーラップする領域内に半導体スイッチング素子22が配されない場合に比べてスペースを有効に利用できるので、電子部品ユニット21を小型化することができる。
(Operation and effect of this embodiment)
Then, the effect | action and effect of this embodiment are demonstrated. The
更に、本実施形態によれば、回路基板24は第1面26と、第1面26の反対側に位置する第2面27とを有し、第1面26にはコネクタハウジング25が配されており、第2面27には半導体スイッチング素子22が配されている。これにより、コネクタハウジング25と回路基板24とがオーバーラップする領域内において、回路基板24の第1面26にはコネクタハウジング25が配され、回路基板24の第2面27には半導体スイッチング素子22が配されるようになっている。この結果、例えば、回路基板24の第1面26にコネクタハウジング25と半導体スイッチング素子22の双方が配される場合に比べて、回路基板24の板面に交差する方向について電子部品ユニット21を小型化することができる。
Furthermore, according to the present embodiment, the
更に、本実施形態によれば、コネクタハウジング25はキャビティ28を備え、キャビティ28の奥壁44には端子29が貫通して配されており、端子29の一方の端部はキャビティ28内に配されると共に端子29の他方の端部は回路基板24に電気的に接続されており、キャビティ28の内部には端子29に電気的に接続される雌端子42が収容されるようになっており、キャビティ28の内部には内方に突出すると共に弾性変形するランス43が形成されており、相手側端子はランス43と係合することによりキャビティ28の内部に保持される。これにより、キャビティ28の内部に雌端子42を収容することで、雌端子42と端子29とを電気的に接続することができる。この結果、例えば、相手側コネクタハウジングがキャビティ28の内部に収容される場合に比べて、電子部品ユニット21を小型化することができる。
Further, according to the present embodiment, the
その上、本実施形態によれば、回路基板24は開口部52が形成されたケース23の内部に収容されており、ケース23の内側壁には回路基板24の縁部が保持される基板保持溝50が形成されている。これにより、回路基板24の縁部を基板保持溝50に保持するという簡易な手法により、回路基板24をケース23内に保持することができる。この結果、電子部品ユニット21を小型化することができる。
In addition, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、端子29は奥壁44を貫通された後に回路基板24側に曲げ形成されており、コネクタハウジング25には回路基板24の端部を係止する基板係止部48が形成されており、端子29の一方の端部が奥壁44に貫通される方向と、回路基板24の端部が基板係止部48に係止される方向とが実質的に平行になっている。これにより、端子29をコネクタハウジング25の奥壁44に貫通させることにより、回路基板24の端部を基板係止部48に係止させることができる。この結果、例えばコネクタハウジング25と回路基板24とをねじ止めする場合に比べて、コネクタハウジング25と回路基板24との組み付け工程を簡略化できる。
In addition, according to the present embodiment, the terminal 29 is bent to the
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット21に配される電子部品は、ユニット側負荷14に対して通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22とされる。これより、ユニット側負荷14に対して通電又は断電を実行することができる。
In addition, according to the present embodiment, the electronic component disposed in the
また、本実施形態に係るワイヤーハーネスシステム11は、車両10に搭載されるものであって、複数の電線17からなる電線束18を有するワイヤーハーネス13と、ワイヤーハーネス13に直接的に又は間接的に取り付けられる電子部品ユニット21と、を備える。これにより、ユニット側負荷14の通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を、ワイヤーハーネス13の電線束18に取り付けることができる。上記したように、本実施形態に係る電子部品ユニット21は小型化されているので、この電子部品ユニット21が接続されたワイヤーハーネスシステム11についても、全体として小型化することができる。
The
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット21は、複数の電線17を束ねるテープ19によって電線束18に結束されている。これにより、電子部品ユニット21は電線束18に結束されているので、ワイヤーハーネス13の外側に突出しないようになっている。この結果、ワイヤーハーネス13を小型化することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット21には電線17が接続されており、電子部品ユニット21は電線17を介して間接的に電線束18に取り付けられている。これにより、電子部品ユニット21に接続された電線17を利用して電子部品ユニット21を電線束18に取り付けることができる。この結果、電子部品ユニット21を電線束18に取り付けるための特別な構成が不要となるので、全体としてワイヤーハーネスシステム11を小型化することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、車両10には搭乗者が搭乗する車室33が設けられており、電子部品ユニット21は車室33に配設されている。本実施形態に係る半導体スイッチング素子22は、通電又は断電を実行する際に作動音が発生しないので、搭乗者が搭乗する車室33内に配設することができる。これにより、車両10内の収容スペースを有効に利用できるので、ワイヤーハーネスシステム11を全体として小型化できる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、ユニット側負荷14は同一車種においてのみ使用される個別負荷であり、箱側負荷15は他車種においても使用される共通負荷である。これにより、スイッチング素子20が収容される電気接続箱16は、共通負荷の通電又は断電を実行するスイッチング素子20が収容可能な程度に形成すればよい。この結果、同一車種においてのみ使用される個別負荷の通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を収容するスペースを設けなくてよいので、電気接続箱16を小型化できる。
Moreover, according to this embodiment, the
また、ユニット側負荷14の通電又は断電を実行する半導体スイッチング素子22を備える電子部品ユニット21は、電線束18に取り付けられているので、半導体スイッチング素子22を収容するためのスペースを設ける必要がない。この結果、ワイヤーハーネスシステム11を全体として小型化できる。
In addition, since the
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット21は、粘着テープ51により、車両10に接触した状態で取り付けられているので、電子部品ユニット21で発生した熱を効率的に車両10に伝達できる。これにより、電子部品ユニット21の温度が高温になることを抑制できる。
Moreover, according to this embodiment, since the
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2について、図13ないし図16を参照しつつ説明する。図13および図14に示すように、本実施形態に係る電子部品ユニット60のケース61には、複数の電線17がテープ65(仮結束部材の一例)によって仮巻きされた仮電線束66を構成する1又は複数の電線17に係止する係止部62が形成されている。係止部62は、ケース61の4つの側壁のうち、回路基板24の第1面26に対向する側壁の外面から外方に突出しており、一対の係止片63,63を有する。換言すると、係止部62は、回路基板24から離れた位置に配された側壁に形成されている。
<Embodiment 2>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 13 and 14, the
一対の係止片63,63は、外方側に膨らむように円弧状に湾曲した板状の部材からなる。一対の係止片63,63の内面は、1又は複数の電線17が嵌め入れられる凹面64,64とされている。この一対の係止片63,63の形状(凹面64の曲率)、及び、一対の係止片63,63間の寸法は、この内側に保持させる電線17の径及び本数等に応じて定められる。
The pair of locking
具体的には、一対の係止片63,63を、例えば、1本の電線17を一対の係止片63,63間に係止可能な形状及び寸法としたり、複数の電線17を一対の係止片63,63間に係止可能な形状及び寸法とすることができる。なお、3本以上の電線17を一対の係止片63,63の内側に嵌め入れる場合には、3本以上の電線17を束ねた状態で嵌め入れることが可能な形状及び寸法とされる。
Specifically, for example, the pair of locking
一対の係止片63,63は、前後方向に沿う方向に延びており、ケース61の側面のうち、前後方向の端部を除いたほぼ全長に亘って設けられている。なお、本実施形態では、一対の係止片63,63は一組であるが、1つの電子部品ユニット60について複数組設けるようにしてもよい。例えば、一対の係止片63,63の延出方向が同じ複数組の一対の係止片63,63を設けるようにしてもよい
The pair of locking
(電子部品ユニット60の取り付け方法)
図15に示すように、複数の電線17を束ね、その延出方向における所定間隔ごとにテープ65(仮結束部材の一例)を複数回巻き付けて仮巻き状態の仮電線束66を形成する。なお、テープ65の仮巻きの仕方については、これに限られない。例えば、電線17が露出する程度に螺旋状にテープ65を(分断することなく)巻き付けて、仮巻き状態の仮電線束66を形成するようにしてもよい。
(Attaching method of electronic component unit 60)
As shown in FIG. 15, a plurality of
次に、電線17の端末に取り付けられた電子部品ユニット60について、一対の係止片63,63が1又は複数の電線17を挟むように電線17に係止させる。
Next, the
次に、図16に示すように、仮巻き状態の仮電線束66に対して、更にテープ67(結束部材の一例)を巻き付けて本巻き状態の電線束68を形成する。このときは、内部の電線17が露出しないようにテープ67を巻き付けていく。この本巻きの際には、が仮巻状態の仮電線束66における1又は複数の電線17に係止されているため、電子部品ユニット60を位置決めしつつテープ巻きを容易に行うことができる。なお、本巻きに使用されるテープ67は、仮巻きに使用されるテープ65と、同じものを用いてもよく、また、異なるものを用いてもよい。
Next, as shown in FIG. 16, a tape 67 (an example of a binding member) is further wound around the temporarily wound
なお、本実施形態では、本巻きの際には、電子部品ユニット60がテープ65に隠れる程度に巻き付けられている(テープ65に埋設されている)が、これに限らず、本巻き状態において電子部品ユニット60の一部又は全部が露出するようにテープ巻きしてもよい。
In the present embodiment, during the main winding, the
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(本実施形態の作用、効果)
本実施形態によれば、電子部品ユニット60の係止部62を仮巻き状態の仮電線束66における1又は複数の電線17に係止させることで、この仮巻き状態からテープ67を巻き付けてワイヤーハーネス13を構成する際の作業性を向上させることが可能になる。
(Operation and effect of this embodiment)
According to the present embodiment, the locking
また、本実施形態によれば、係止部62は、1又は複数の電線17を間に配して係止する一対の係止片63,63からなる。このようにすれば、簡素な構成で電子部品ユニット60の係止部62を構成することが可能になる。
Moreover, according to this embodiment, the latching | locking
また、本実施形態によれば、一対の係止片63,63は、先端部における一対の係止片63,63間の間隔が狭くなるように形成されている。このようにすれば、一対の係止片63,63の内側に1又は複数の電線17を保持することが容易になる。
Further, according to the present embodiment, the pair of locking
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット60のケース61はテープ67に埋設されている。これにより、電子部品ユニット60はテープ67によって保護されるので、異物と衝突することが抑制される。
Further, according to the present embodiment, the
<実施形態3>
続いて、本発明の実施形態3について、図17ないし図19を参照しつつ説明する。図17に示すように、本実施形態に係る電子部品ユニット70のケース71の外面には、複数の電線17がテープ65(仮結束部材の一例)によって仮巻きされた仮電線束66の外面に当接する凹面72が形成されている。凹面72は、ケース71の4つの側壁のうち、回路基板24の第1面26に対向する側壁の外面に形成されている。換言すると、凹面72は、回路基板24から離れた位置に配された側壁に形成されている。
<Embodiment 3>
Next, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 17, on the outer surface of the
この凹面72は、円弧状に窪み形成されている。凹面72の曲率は、嵌め合わせる仮電線束66の外形形状に応じて適宜設定することができる。例えば、電線17の本数が増加して電線17の径が大きくなるとで仮電線束66の径が大きくなる場合には、凹面72の曲率を小さくすることにより、凹面72を仮電線束66の外面に当接させた際に仮電線束66の外面を凹面72の内側に嵌め入れられやすくすることができる。一方、例えば、電線17の本数が減少して電線17の径が小さくなることで仮電線束66の径が小さくなる場合には、凹面72の曲率を大きくすればよい。
The
(電子部品ユニット70の取り付け方法)
図18に示すように、複数本の電線17を束ね、その延出方向における所定間隔ごとにテープ65(仮結束部材の一例)を複数回巻き付けて仮巻き状態の仮電線束66を形成する。なお、テープ65の仮巻きの仕方については、これに限られない。例えば、電線17が露出する程度に螺旋状にテープ65を(分断することなく)巻き付けて、仮巻き状態の仮電線束66を形成するようにしてもよい。
(Attaching method of electronic component unit 70)
As shown in FIG. 18, a plurality of
次に、図19に示すように、電線17の端末部に取り付けられた電子部品ユニット70の凹面72を仮巻き状態の仮電線束66の外周面(電線17が露出する外周面)に当接させ、電子部品ユニット70を仮電線束66と共にテープ67(結束部材の一例)で巻き付け、本巻き状態の電線束68を形成する。これにより、電子部品ユニット70がワイヤーハーネス13に固定される。
Next, as shown in FIG. 19, the
なお、上記構成では、電子部品ユニット70にテープ67を直接に巻き付けてワイヤーハーネス13に固定するようにしたが、これに限らず、電子部品ユニット70に接続された電線17(の端末部)をテープ67で巻き付けること、電子部品ユニット70を直接に固定するのではなく、電線17を介して間接的に電子部品ユニット70をワイヤーハーネス13に固定するようにしてもよい。
In the above configuration, the
上記以外の構成については、実施形態2と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the second embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(実施形態の作用、効果)
一般にワイヤーハーネス13の外周面は凸状の部分を有することが多い。本実施形態によれば、ワイヤーハーネス13の外周面の少なくとも一部を凹面72に嵌め入れることで、電子部品ユニット70のワイヤーハーネス13からの張り出しを抑制することができる。これにより、ワイヤーハーネスシステム11を全体として小型化することができる。
(Operation and effect of the embodiment)
In general, the outer peripheral surface of the
<実施形態4>
続いて、本発明の実施形態4について、図20ないし図22を参照しつつ説明する。図20及び図21に示すように、本実施形態に係る電子部品ユニット80のケース81には、テープ19によって電線束18に巻き付けられる被巻き付け部82が形成されている。被巻き付け部82は、ケース81の一の側壁から、ケース81の開口方向と反対方向(後方)に延びて形成されている。被巻き付け部82は、長方形の板状であって、板状部83と、板状部83の先端部に設けられ、電線束18と反対側に突出してテープ19を保持する保持突部84とを備える。
<Embodiment 4>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 20 and 21, a
保持突部84は、被巻き付け部82の先端部の全幅に亘って形成されており、その突出寸法は、テープ19の厚み寸法以上とされている。なお、テープ19を複数重ねて巻き付ける場合には、保持突部84の突出寸法を複数重ねたテープ19の厚み以上とすればよい。テープ19は、一方の面に粘着剤が塗布されたものであり、公知の種々のテープを用いることが可能である。
The holding
(電子部品ユニット80の取り付け方法)
図22に示すように、電子部品ユニット80の被巻き付け部82の延びる方向を電線束18の延出方向に沿う方向として、被巻き付け部82を電線束18の外面に当接させて、電子部品ユニット80を電線束18に載置する。そして、被巻き付け部82を電線束18と共にテープ19で巻き付ける。この巻き付ける回数は1回でも複数回でもよい。
(Attaching method of electronic component unit 80)
As shown in FIG. 22, the extending direction of the
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(本実施形態の作用、効果)
電子部品ユニット80は、被巻き付け部82が電線束18と共にテープ19によって巻き付けられることで被巻き付け部82がワイヤーハーネス13に取付けられているため、簡素な構成で電子部品ユニット80をワイヤーハーネス13に取付けることができる。また、例えばワイヤーハーネス13が太径になった場合でもテープ19を長くすれば電子部品ユニット80を取り付けることが可能になる。よって、電子部品ユニット80の構成を簡素化しつつ汎用性を備えることが可能になる。
(Operation and effect of this embodiment)
Since the
また、本実施形態によれば、被巻き付け部82は、板状であって、電線束18の延出方向に沿う方向に延びている。このようにすれば、被巻き付け部82の構成を簡素化しつつ電子部品ユニット80をワイヤーハーネス13に沿って配置することができる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、被巻き付け部82は、電線束18とは反対側に向けて突出してテープ19を保持する保持突部84を備える。このようにすれば、簡素な構成でテープ19が被巻き付け部82から外れることを防止することができる。
Further, according to the present embodiment, the
<実施形態5>
続いて、本発明の実施形態5について、図23ないし図27を参照しつつ説明する。図23に示すように、本実施形態に係る電子部品ユニット90のケース91の側壁には、車両10に取り付けられる被取り付け部92がケース91に一体に形成されている。
<
Next,
図24に示すように、車両10には電子部品ユニット90が取り付けられる位置に、受け部93が形成されている。受け部93は板状であって、電子部品ユニット90が取り付けられる車両10の内壁(例えば、車両10の床下)に鉤状に突設されている。この受け部93は、図25に示すように、車両10の内壁の面に対して直交する方向に突出する左右一対の基部94と、各基部94の先端部から後方(図25における右方)に延び互いがU字状に連結された延出部95とを備える。延出部95は、板状であって、車両10の内壁の面に対して平行に延びている。
As shown in FIG. 24, a receiving
図26に示すように、被取り付け部92には、受け部93が嵌め入れられる嵌入部96が形成されている。嵌入部96は、延出部95を嵌め入れることが可能な挿通孔97が凹設されており、図23に示すように、延出部95を内側に案内する一対の側壁98,98と、延出部95の外面側で一対の側壁98,98間を連結する外壁99とを有する。一対の側壁98,98は、ケース91の側壁に沿って前後方向(図23における左右方向)延びている。
As shown in FIG. 26, the
外壁99は、板状であってT字状をなしており、一対の側壁98,98間を連結する連結部100と、連結部100から前方に延びて受け部93に係止する係止部101とを備える。係止部101は、延出部95に係止するようになっている。
The
一対の側壁98,98の後端部間(挿通孔97の後方側の開口部)には、被取り付け部92に嵌め入られた受け部93に当接して受け部93の挿入位置を位置決めする前止まり部103が凸設されている。前止まり部103は、左右一対設けられており、共に左右方向に長い長方形状をなす。
Between the rear end portions of the pair of
(電子部品ユニット90の取り付け方法)
複数本の電線17を束ねて構成された電線束18に対して、その延出方向における所定間隔毎にテープ19を複数回巻き付けて電線束18を形成する。このとき、電線束18を構成する電線17の端末部の電子部品ユニット90は、テープ19を巻き付けずにワイヤーハーネス13から分岐させる。
(Attaching method of electronic component unit 90)
A
次に、電子部品ユニット90を掴み、被取り付け部92の嵌入部96を車両10の受け部93に嵌め入れる。受け部93が前止まり部103に当接する深さまで嵌め入られると、係止部101が延出部95に係止することにより、正規位置に抜け止め状態で保持される。これにより、電子部品ユニット90が車両10に取付けられる。
Next, the
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(本実施形態の作用、効果)
本実施形態によれば、電子部品ユニット90を車両10に取付けることで、電線17の熱や振動による影響を電子部品ユニット90が受けることを抑制することが可能になる。
(Operation and effect of this embodiment)
According to the present embodiment, it is possible to suppress the
また、本実施形態によれば、電子部品ユニット90は、車両10に係止状態で取付けられる被取り付け部92を備えている。このようにすれば、電子部品ユニット90の取り付けのために別部材を用いなくてもよいため、電子部品ユニット90の車両10への取付け作業を容易にできる。
Further, according to the present embodiment, the
また、本実施形態によれば、車両10は、板状の受け部93を備え、被取り付け部92は、受け部93が嵌め入れられる嵌入部96を備える。このようにすれば、車両10の所定の位置に確実に電子部品ユニット90を取付けることが可能になる。
Moreover, according to this embodiment, the
<実施形態6>
続いて、本発明の実施形態6について、図28ないし図31を参照しつつ説明する。本実施形態に係る電子部品ユニット110は、図28ないし図30に示すように、ケース111の側壁に弾性変形可能な被取り付け部112を設けて車両10の取り付け部113に取付ける構成としたものである。
<Embodiment 6>
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIGS. 28 to 30, the
車両10は、ワイヤーハーネス13が配策される経路上に、被取り付け部112が取付けられる取り付け部113を備えている。取り付け部113には、取り付け孔114が形成されている。取り付け孔114の形状は、真円形状であるが、これに限らず、例えば長円形状や長方形状としてもよい。
The
被取り付け部112は、ケース111の側壁から突出する軸部115と、弾性変形して取り付け部113に係止される一対の弾性係止部116を備えている。
The mounted
軸部115は、やや厚肉の板状をなし、一対の弾性係止部116と直交する(交差する)方向に延出されており、一対の弾性係止部116と直交する方向の端面117はわずかに丸みを帯びている。軸部115の端面117には、被取り付け部112の周方向に沿う方向にリブ118が突出している。
The
一対の弾性係止部116は、軸部115を中心に対称な形状であって、軸部115の先端部から折り返しており、軸部115の先端部から互いが傾斜状に離間する方向に延びている。一対の弾性係止部116は、傾斜状に延びる弾性部119と、弾性部119の先端部に設けられ取り付け孔114の内周に当接する当接部120とを有する。弾性部119の先端部及び当接部120は、取り付け孔114の孔縁付近に係止するようになっている。
The pair of
弾性部119は、外面側がやや丸みを帯びており、撓み変形可能な厚みを有する板状をなしている。一対の弾性係止部116が取り付け孔114に挿通されると、取り付け孔114の内壁に当接して一対の弾性係止部116間が縮径する方向に撓み変形し、取り付け孔114を通り抜けると一対の弾性係止部116間が拡径する方向に弾性復元する。
The
電子部品ユニット110を車両10に取り付ける際には、電子部品ユニット110を掴み、被取り付け部112を取り付け孔114に挿通する。弾性係止部116が取り付け孔114を通り抜けて復元変形すると、弾性係止部116は、取り付け部113におけるケース111側とは反対側の面に係止される。これにより電子部品ユニット110が車両10の取り付け部113に取付けられた状態となる。
When attaching the
上記以外の構成については、実施形態1と略同様なので、同一部材については同一符号を付し、重複する説明を省略する。 Since the configuration other than the above is substantially the same as that of the first embodiment, the same members are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(本実施形態の作用、効果)
本実施形態によれば、車両10の所定の位置に確実に電子部品ユニット110取付けることが可能になる。
(Operation and effect of this embodiment)
According to this embodiment, the
また、車両10は、取り付け孔114を有する取り付け部113を備え、被取り付け部112は、電子部品ユニット110の取付けの際に取り付け孔114の孔壁に当接して弾性変形し、取り付け孔114を通って弾性復元して取り付け部113に係止される弾性係止部116を備えるため、電子部品ユニット110の取り付け作業を容易にすることができる。
Further, the
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
<Other embodiments>
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
(1)本実施形態においては、電子部品として半導体スイッチング素子22を用いたが、これに限られず、電子部品としては、抵抗、コンデンサ、コイル、機械式リレー、基板実装タイプのヒューズ等、必要に応じて任意の電子部品を用いることができる。
(1) In this embodiment, the
(2)本実施形態においては、回路基板24にはプリント配線技術により導電路が形成されていたが、これに限られず、金属板材を所定の形状にプレス加工してなるバスバーによって導電路が形成されていてもよい。
(2) In the present embodiment, the conductive path is formed on the
(3)本実施形態においては、回路基板24はケース23の内部に収容される構成としたが、これに限られず、ケース23は省略してもよい。回路基板24に、少なくとも半導体スイッチング素子22を覆うカバーを取り付けてもよい。また、回路基板24に合成樹脂を塗布してもよい。更に、半導体スイッチング素子22が実装された回路基板24を合成樹脂によってモールド成形してもよい。
(3) In the present embodiment, the
(4)コネクタハウジング25とケース23とは、弾性的に互いに係合する公知のロック構造で組み付ける構成としてもよい。
(4) The
(5)本実施形態においては、端子29は略直角に曲げ形成される構成としたが、これに限られず、参考例として、端子29は曲げ形成しなくてもよい。すなわち、端子29はコネクタハウジング25の奥壁44から後方に突出して回路基板24のスルーホール47に電気的に接続される構成としてもよい。換言すると、回路基板24の板面は、コネクタハウジング25の開口部52の開口方向に対して交差して配されていてもよい。
(5) In the present embodiment, the terminal 29 is bent at a substantially right angle. However, the present invention is not limited to this, and the terminal 29 may not be bent as a reference example . That is, the terminal 29 may protrude rearward from the
(6)回路基板24とコネクタハウジング25とはねじ止めされていてもよい。また、必要に応じて任意の取り付け手段により取り付けられる構成としてもよい。
(6) The
(7)コネクタハウジング25のキャビティ28の内部には相手側コネクタが嵌合される構成としてもよい。また、ヒューズが嵌合される構成としてもよい。また、プラグインリレーが嵌合される構成としてもよい。このように相手側部材としては、必要に応じて任意の部材を適宜に選択できる。
(7) The mating connector may be fitted into the
(8)雌端子42は電線17に接続される場合に限られず、バスバーに接続されていてもよい。
(8) The
(9)電子部品ユニット21は、電線束18に取り付けられる構成としたが、これに限られず、ジャンクションボックス、リレーボックス、又はECUに配設される構成としてもよい。
(9) The
(10)ケース23は角筒状をなしていたが、これに限られず、扁平形状でもよく、また、円筒形状でもよく、また、断面が三角形状、五角形状、六角形状等の多角形状をなす筒状でもよい。
(10) The
(11)本実施形態においては、コネクタハウジング25には複数段のキャビティ28が形成される構成としたが、これに限られず、横一列にキャビティ28が形成される構成としてもよい。
(11) In the present embodiment, the
(12)手動スイッチ38は、インスツルメントパネル37に配設する構成としたが、これに限られず、ドアのアームレストに設けてもよく、必要に応じて任意の位置に配設することができる。また、手動スイッチ38に代えてボデーECUなどの電子制御ユニットから電子部品ユニット21を制御する構成としてもよい。
(12) The
(13)本実施形態には複数の電子部品ユニット21がワイヤーハーネス13に配設される構成としたが、これに限られず、ワイヤーハーネス13には、一つの電子部品ユニット21が電線束18に取り付けられていてもよい。
(13) In the present embodiment, a plurality of
(14)結束部材は結束バンドでもよい。結束バンドは合成樹脂製でもよく、金属製であってもよい。結束バンドは、複数の電線17を束ねるために用いられている公知形状のものを用いることができる。
(14) The binding member may be a binding band. The binding band may be made of synthetic resin or metal. As the binding band, a band having a known shape used for bundling the plurality of
(15)本実施形態においては、ユニット側負荷14を個別負荷とし、箱側負荷15を共通負荷としたが、これに限られず、ユニット側負荷14を共通負荷とし、箱側負荷15を個別負荷としてもよい。また、ユニット側負荷14を、比較的に発熱量の大きな高発熱量負荷とし、箱側負荷15を比較的に発熱量の小さな低発熱量負荷としてもよい。ユニット側負荷14及び箱側負荷15は任意の負荷の中から適宜に選択できる。
(15) In this embodiment, the
(16)基板係止部48は、回路基板24の側端部に係止する構成としてもよく、また、回路基板24の前端部と側端部の双方に係止する構成としてもよい。
(16) The
(17)ワイヤーハーネス13に合成樹脂製又は金属製の棒状部材(添え木)を沿わせ、この棒状部材に電子部品ユニット21を取り付けるようにしてもよい。
(17) A synthetic resin or metal rod-shaped member (branch) may be provided along the
(18)ワイヤーハーネス13は、ゴム製のチューブや合成樹脂製のコルゲートチューブ等の保護部材を備えるものであってもよい。例えば、仮巻き状態の仮電線束をコルゲートチューブ等の保護部材に挿通してテープ等の結束部材を本巻き状態に巻き付けるようにしてもよい。
(18) The
(19)電子部品ユニット21は、車両10の、エンジンルーム30、トランクルーム、インスツルメントパネル37の内部等、任意の場所に配置することができる。
(19) The
(20)本実施形態においては、係止部62は、一対の係止片63,63としたが、これに限られず、必要に応じて任意の形状としうる。例えば、係止部62は、ケース61から突出すると共にC字形状に形成されて、仮電線束66に外嵌される構成としてもよい。
(20) In the present embodiment, the locking
(21)本実施形態においては、ケース71の1つの側壁に凹面72が形成される構成としたが、これに限られず、凹面72は、ケース71の、2つ、3つ、又は4つの側壁に形成される構成としてもよい。
(21) In the present embodiment, the
(22)本実施形態では、被巻き付け部82の形状は平坦な板状であったが、これに限られない。例えば、被巻き付け部82の電線束18側の面を電線束18の外面形状に沿うように湾曲させてもよい。また、被巻き付け部82の電線束18側の面だけでなく被巻き付け部82の全体が湾曲した板状としてもよい。
(22) In the present embodiment, the shape of the
10:車両
11:ワイヤーハーネスシステム
13:ワイヤーハーネス
14:ユニット側負荷(負荷)
17:電線
18,68:電線束
19,67:テープ(結束部材)
21,60,70,80,90,110:電子部品ユニット
22:半導体スイッチング素子(電子部品)
23,61,71,81,91,111:ケース
24:回路基板
25:コネクタハウジング
26:第1面
27:第2面
28:キャビティ
29:端子
42:雌端子(相手側端子)
43:ランス
44:奥壁
48:基板係止部
50:基板保持溝
52:開口部
62:係止部
63:係止片
65:テープ(仮結束部材)
66:仮電線束
72:凹面
82:被巻き付け部
92,112:被取り付け部
10: Vehicle 11: Wire harness system 13: Wire harness 14: Unit side load (load)
17:
21, 60, 70, 80, 90, 110: Electronic component unit 22: Semiconductor switching element (electronic component)
23, 61, 71, 81, 91, 111: Case 24: Circuit board 25: Connector housing 26: First surface 27: Second surface 28: Cavity 29: Terminal 42: Female terminal (mating terminal)
43: Lance 44: Back wall 48: Substrate locking part 50: Substrate holding groove 52: Opening part 62: Locking part 63: Locking piece 65: Tape (temporary binding member)
66: Temporary wire bundle 72: Concave surface 82:
Claims (12)
少なくとも一部が前記回路基板にオーバーラップして配されたコネクタハウジングと、
前記回路基板のうち、前記コネクタハウジングが前記回路基板にオーバーラップした領域に実装された電子部品と、を備え、
前記コネクタハウジングはキャビティを備え、前記キャビティの奥壁には端子が貫通して配されており、前記端子の一方の端部は前記キャビティ内に配されると共に前記端子の他方の端部は前記回路基板に電気的に接続されており、
前記端子は前記奥壁を貫通した状態で前記コネクタハウジングの後方に突出した部分が前記回路基板側に曲がっており、前記コネクタハウジングには前記回路基板の端部を係止する基板係止部が形成されており、前記端子の一方の端部が前記奥壁に貫通される方向と、前記回路基板の端部が前記基板係止部に係止される方向とが実質的に平行である電子部品ユニット。 A circuit board;
A connector housing at least partially overlapping the circuit board;
Of the circuit board, the connector housing is mounted in an area where the connector housing overlaps the circuit board, and,
The connector housing includes a cavity, and a terminal passes through the back wall of the cavity, and one end of the terminal is disposed in the cavity and the other end of the terminal is the Is electrically connected to the circuit board,
The terminal is bent down on the protruding portion behind said circuit board side of the connector housing in a state of penetrating the back wall, the said connector housing substrate latching for engaging an end portion of the circuit board And the direction in which one end of the terminal is penetrated by the back wall and the direction in which the end of the circuit board is locked to the board locking portion are substantially parallel to each other. An electronic component unit.
前記第1面には前記コネクタハウジングが配されており、前記第2面には前記電子部品が配されている請求項1に記載の電子部品ユニット。 The circuit board has a first surface and a second surface located on the opposite side of the first surface;
The electronic component unit according to claim 1, wherein the connector housing is disposed on the first surface, and the electronic component is disposed on the second surface.
前記ケースには前記結束部材によって前記電線束と共に巻き付けられる被巻き付け部が形成されている請求項4に記載の電子部品ユニット。 The case is adapted to be attached to an electric wire bundle in which a plurality of electric wires are bundled by a binding member,
The electronic component unit according to claim 4, wherein a wound portion that is wound together with the wire bundle by the binding member is formed in the case.
複数の電線からなる電線束を有するワイヤーハーネスと、
前記ワイヤーハーネスに直接的に又は間接的に取り付けられる請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載された電子部品ユニットと、を備えたワイヤーハーネスシステム。 A wire harness system mounted on a vehicle,
A wire harness having an electric wire bundle composed of a plurality of electric wires;
The wire harness system provided with the electronic component unit as described in any one of Claims 1 thru | or 11 attached to the said wire harness directly or indirectly.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253149A JP5825529B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Electronic component unit and wire harness system |
PCT/JP2013/064602 WO2014076988A1 (en) | 2012-11-19 | 2013-05-27 | Electronic component unit, and wire harness system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012253149A JP5825529B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Electronic component unit and wire harness system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014102931A JP2014102931A (en) | 2014-06-05 |
JP5825529B2 true JP5825529B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=50730915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012253149A Expired - Fee Related JP5825529B2 (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Electronic component unit and wire harness system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5825529B2 (en) |
WO (1) | WO2014076988A1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6959036B2 (en) * | 2017-06-01 | 2021-11-02 | 矢崎総業株式会社 | Connector housing |
JP7279554B2 (en) * | 2019-07-16 | 2023-05-23 | 住友電装株式会社 | Connectors for substrates and connectors with substrates |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854066Y2 (en) * | 1979-05-07 | 1983-12-08 | 福助株式会社 | Carpet sewing machine feeding device |
JPS6230359Y2 (en) * | 1980-11-13 | 1987-08-04 | ||
JP4002074B2 (en) * | 2001-03-30 | 2007-10-31 | 矢崎総業株式会社 | Automotive electrical unit |
JP5033651B2 (en) * | 2008-01-17 | 2012-09-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Wire harness and wire harness assembly method |
JP2011100870A (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-19 | Autonetworks Technologies Ltd | Circuit structure and electrical junction box |
JP2012113923A (en) * | 2010-11-24 | 2012-06-14 | Panasonic Corp | Substrate fitting structure and physical quantity sensor |
-
2012
- 2012-11-19 JP JP2012253149A patent/JP5825529B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-27 WO PCT/JP2013/064602 patent/WO2014076988A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014076988A1 (en) | 2014-05-22 |
JP2014102931A (en) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130110B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5052960B2 (en) | Wire harness system | |
US8804314B2 (en) | Electric junction box | |
JP2008123928A (en) | Terminal metal fitting and electrical junction box having the same | |
JP5825529B2 (en) | Electronic component unit and wire harness system | |
JP5936061B2 (en) | Wire harness system | |
JP2004120896A (en) | Electrical connection block and bus-bar assembling method for the same | |
JP4456519B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5936062B2 (en) | Wire harness system | |
JP5991105B2 (en) | Manufacturing method of wire harness system | |
JP5156499B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5991106B2 (en) | Wire harness system | |
JP2009170357A (en) | Terminal fixing structure and electric connection box equipped therewith | |
JP5128179B2 (en) | Electrical junction box | |
JP7168533B2 (en) | wire harness | |
WO2014076987A1 (en) | Wire harness system | |
JP6056307B2 (en) | Wire harness system | |
JP5560740B2 (en) | Electronic control unit mounting structure to wire harness | |
JP5880965B2 (en) | Wire harness system | |
WO2022249711A1 (en) | Electrical wiring for adding functions, and wire harness | |
JP5835198B2 (en) | Wire harness system | |
JP2017216196A (en) | Fixation structure for connector | |
JP2007037331A (en) | Fixing structure between electrical junction box and wire harness | |
JP4448763B2 (en) | Electrical junction box | |
KR200445865Y1 (en) | Wire harness fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5825529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |