JP5825172B2 - Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination - Google Patents
Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination Download PDFInfo
- Publication number
- JP5825172B2 JP5825172B2 JP2012075102A JP2012075102A JP5825172B2 JP 5825172 B2 JP5825172 B2 JP 5825172B2 JP 2012075102 A JP2012075102 A JP 2012075102A JP 2012075102 A JP2012075102 A JP 2012075102A JP 5825172 B2 JP5825172 B2 JP 5825172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- sharpness
- partial
- images
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
本発明は、例えば、同一の被写体が写った複数の画像の画質を判定して、画質の良好な画像を選択する画像判定装置、画像判定方法及び画像判定用コンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to, for example, an image determination apparatus, an image determination method, and an image determination computer program that determine the image quality of a plurality of images including the same subject and select images with good image quality.
被写体を連写することで、その被写体が写った複数の画像を生成し、それら複数の画像の中から、ユーザが最も気に入った画像を選択することがある。特に近年、連写機能を備えたデジタルカメラの普及に伴い、全ての画像をフィルムに焼き付ける必要がなくなったため、ユーザは、そのような画像の選択を手軽に行えるようになっている。また、被写体を連続的に撮影して得られた複数の画像のなかから良好な画像を自動的に選択する技術も提案されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。
By continuously shooting the subject, a plurality of images showing the subject may be generated, and the user may select the most favorite image from the plurality of images. In particular, with the recent spread of digital cameras equipped with a continuous shooting function, it is no longer necessary to print all images on a film, so that the user can easily select such images. There has also been proposed a technique for automatically selecting a good image from a plurality of images obtained by continuously photographing a subject (see, for example,
例えば、特許文献1には、画面上に部分的に設けられた評価エリア内において、画像データの良否評価を行い、良否評価を行った画像データの中から、評価の高い画像データを選別して記録する技術が開示されている。
For example, in
また特許文献2には、画像データにおけるピントの合焦度合い、及びぶれの度合いのうちの少なくとも何れか一方により画像データの合否を判定し、合格判定がなされた画像データのみを表示する技術が開示されている。
しかしながら、ポートレート写真のように、被写体の種類によっては、画像の一部だけが重要であり、その他の部分については重要でないことがある。そのため、画像全体での合焦の度合いなど、画像全体から求められる画質の指標によって画質を評価しても、画像の良否が適切に判定されないおそれがあった。 However, like a portrait photograph, depending on the type of subject, only a part of the image may be important and the other parts may not be important. Therefore, even if the image quality is evaluated based on an image quality index obtained from the entire image, such as the degree of focusing on the entire image, the quality of the image may not be properly determined.
また、被写体が特定されていなければ、画像の良否を判定する装置は、画像の良否を判断する際に、画像上のどの位置に被写体の重要な部分が写っているのかを予め知ることはできない。例えば、被写体が紙面であり、その紙面に記載された文字列のうちの一部が画像として残したい情報であることがある。しかし、その文字列のうちの一部が、画像上のどの位置に写るかは、その紙面を撮影しようとするユーザにしか分からない。そのため、予め設定された画像上の特定部分には、被写体の重要な部分が写っていないことがある。そのため、その特定部分のデータだけを用いて画像全体の良否を判定しても、画像の良否が適切に判定されないおそれがあった。 Further, if the subject is not specified, the device that determines the quality of the image cannot know in advance in which position on the image the important part of the subject appears when determining the quality of the image. . For example, there may be a case where the subject is a paper surface and a part of a character string written on the paper surface is information to be left as an image. However, only a user who wants to take a picture of the page knows where in the image a part of the character string appears. Therefore, an important part of the subject may not be shown in the specific part on the preset image. For this reason, even if the quality of the entire image is determined using only the data of the specific part, the quality of the image may not be determined appropriately.
そこで本明細書は、画像上での被写体の位置または被写体の種類によらずに、その被写体が写った複数の画像の中で画質が良好な画像を選択可能な画像判定装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present specification provides an image determination apparatus capable of selecting an image with good image quality from among a plurality of images in which the subject is captured, regardless of the position of the subject on the image or the type of the subject. Objective.
一つの実施形態によれば、画像判定装置が提供される。この画像判定装置は、同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれを、複数の部分領域に分割する分割部と、複数の画像のそれぞれについて、部分領域ごとにその部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求める鮮鋭度算出部と、複数の部分領域のそれぞれについて、複数の画像のその部分領域の鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度をその部分領域の基準鮮鋭度とする基準鮮鋭度決定部と、複数の画像のそれぞれについて、部分領域ごとの基準鮮鋭度とその画像のその部分領域の鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、その評価値に基づいて複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、選択した画像を表す識別情報を出力する評価部とを有する。 According to one embodiment, an image determination device is provided. This image determination apparatus is configured to divide each of a plurality of images showing the same subject into a plurality of partial regions, and for each of the plurality of images, the subject of each subject in the partial region. A sharpness calculation unit for determining the sharpness of the image of the part, and a reference for setting the highest sharpness of the partial areas of the plurality of images as the reference sharpness of the partial areas for each of the partial areas For each of the plurality of images, the sharpness determination unit calculates an evaluation value that increases as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the partial region of the image decreases, and based on the evaluation value An evaluation unit that selects an image with good image quality from a plurality of images and outputs identification information representing the selected image.
本発明の目的及び利点は、請求項において特に指摘されたエレメント及び組み合わせにより実現され、かつ達成される。
上記の一般的な記述及び下記の詳細な記述の何れも、例示的かつ説明的なものであり、請求項のように、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
The objects and advantages of the invention will be realized and attained by means of the elements and combinations particularly pointed out in the appended claims.
It should be understood that both the foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory and are not restrictive of the invention as claimed.
本明細書に開示された画像判定装置は、画像上での被写体の位置または被写体の種類によらずに、その被写体が写った複数の画像の中で画質が良好な画像を選択できる。 The image determination apparatus disclosed in this specification can select an image with good image quality from among a plurality of images in which the subject is captured, regardless of the position of the subject on the image or the type of the subject.
以下、図を参照しつつ、幾つかの実施形態による画像判定装置について説明する。
この画像判定装置は、同一の被写体が写った複数の画像のうちで画質が良好な画像を判定する。そのために、この画像判定装置は、各画像を複数の部分領域に分割し、部分領域ごとに、その部分領域に写っている被写体の像の鮮鋭度を求める。そしてこの画像判定装置は、部分領域ごとに、複数の画像のその部分領域の鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度をその部分領域の基準鮮鋭度とする。基準鮮鋭度に対応する部分領域をすべて集めて合成した画像は、同一の被写体が写った一連の画像の中から、もっともピントが合った部分領域を合成したものに相当する。したがって、各部分領域の基準鮮鋭度からの鮮鋭度の低下度合いが低い画像ほど、画像全体にわたってボケが少ないと推定される。そこでこの画像判定装置は、個々の画像について、部分領域ごとの基準鮮鋭度からのその画像の鮮鋭度の低下度合いが小さいほど高くなる評価値を求め、その評価値に基づいて画質が良好な画像を選択する。
Hereinafter, an image determination apparatus according to some embodiments will be described with reference to the drawings.
This image determination apparatus determines an image with good image quality among a plurality of images in which the same subject is captured. For this purpose, the image determination apparatus divides each image into a plurality of partial areas, and obtains the sharpness of the image of the subject in the partial area for each partial area. And this image determination apparatus makes the highest sharpness among the sharpness of the partial area of a some image for every partial area as the reference | standard sharpness of the partial area. An image obtained by collecting and synthesizing all partial areas corresponding to the reference sharpness corresponds to a composition of partial areas that are in focus among a series of images in which the same subject is captured. Therefore, it is estimated that an image having a lower degree of reduction in sharpness from the reference sharpness of each partial region has less blur over the entire image. Therefore, this image determination device obtains an evaluation value that increases as the degree of decrease in the sharpness of the image from the reference sharpness for each partial region becomes smaller for each image, and an image with good image quality based on the evaluation value. Select.
また、本実施形態では、処理対象となる画像は、各画素が輝度値のみを持つグレー画像である。あるいは、処理対象となる画像は、RGB表色系で表されるカラー画像であってもよい。この場合には、カラー画像は、HSV表色系に変換された後、各画素の輝度成分について、下記に説明する処理が実行されればよい。 In this embodiment, the image to be processed is a gray image in which each pixel has only a luminance value. Alternatively, the image to be processed may be a color image expressed in the RGB color system. In this case, after the color image is converted into the HSV color system, the processing described below may be executed for the luminance component of each pixel.
図1は、一つの実施形態による画像判定装置が組み込まれた撮像装置の概略構成図である。撮像装置1は、被写体を所定の撮影間隔(例えば、3〜5フレーム/秒)で連続して撮影することにより、同一の被写体が写った複数の画像を生成可能な撮像装置であり、例えば、連写機能を有するカメラを搭載した携帯電話機、あるいはデジタルカメラである。図1に示すように、撮像装置1は、カメラモジュール2と、操作部3と、表示部4と、記憶部5と、画像判定装置6と、制御部7とを有する。さらに撮像装置1は、撮像装置1をコンピュータ、またはテレビといった他の機器と接続するために、ユニバーサルシリアルバスなどのシリアルバス規格に従ったインターフェース回路(図示せず)を有していてもよい。また制御部7と、撮像装置1のその他の各部とは、例えば、バスにより接続されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an imaging apparatus in which an image determination apparatus according to one embodiment is incorporated. The
カメラモジュール2は、2次元状に配置された固体撮像素子のアレイを有するイメージセンサと、そのイメージセンサ上に被写体の像を結像する撮像光学系とを有する。そしてカメラモジュール2は、制御部7から通知された絞り径及びシャッター速度により被写体の像が写った画像を生成する。本実施形態では、カメラモジュール2は、適正な露光量となるように調整された絞り径及びシャッター速度にて被写体を連続的に撮影し、その撮影の度に画像を生成する。そしてカメラモジュール2は、各画像をその撮影時刻とともに記憶部5に記憶させる。
The
操作部3は、例えば、撮像装置1をユーザが操作するための各種の操作ボタンまたはダイヤルスイッチを有する。そして操作部3は、ユーザの操作に応じて、撮影または合焦の開始などの制御信号またはシャッター速度、絞り径などを設定するための設定信号を制御部7へ送信する。
The
表示部4は、例えば、液晶ディスプレイ装置といった表示装置を有し、制御部7から受け取った各種の情報、またはカメラモジュール2により生成された画像またはその縮小画像を表示する。なお、操作部3と表示部4とは、例えば、タッチパネルディスプレイを用いて一体的に形成されてもよい。
The
記憶部5は、例えば、読み書き可能な揮発性または不揮発性の半導体メモリ回路を有する。そして記憶部5は、カメラモジュール2から受け取った画像を記憶する。また記憶部5は、画像判定装置6からの読み出し要求によって画像を画像判定装置6へ渡す。また、記憶部5は、画像判定装置6により実行される画像判定処理で利用される各種のデータまたは中間計算結果を記憶してもよい。さらに記憶部5は、制御部7からの画像消去命令によって同一の被写体が写った複数の画像のうちの画質が最良と判断された画像以外の画像を消去する。さらに、画像判定装置6が有する各機能が、制御部7が有するプロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムにより実現される場合、そのコンピュータプログラムを記憶してもよい。
The
画像判定装置6は、同一の被写体を連続して撮影することにより得られた複数の画像の中から、画質が最良な画像を選択する。そして画像判定装置6は、選択した画像の識別情報を制御部7へ通知する。なお、画像判定装置6の詳細については後述する。
The
制御部7は、少なくとも一つのプロセッサ及びその周辺回路を有し、撮像装置1全体を制御する。例えば、制御部7は、操作部3から受け取った設定信号及び被写体の露光量に応じて、シャッタースピードまたは絞り径を設定する。また制御部7は、各画像に対してカラーバランスを調整したり、エッジ強調またはコントラスト強調といった処理を実行してもよい。さらに制御部7は、同一の被写体が写った複数の画像のうちで画像判定装置6により画質が最良と判断された画像を他の装置へ出力したり、あるいは、表示部4に表示させる。あるいは、制御部7は、同一の被写体が写った複数の画像のうち、画質が最良と判断された画像以外を消去する命令を記憶部5へ通知してもよい。
The control unit 7 includes at least one processor and its peripheral circuits, and controls the
以下、画像判定装置6の各構成要素について説明する。図2に、画像判定装置6の構成図を示す。画像判定装置6は、分割部11と、鮮鋭度算出部12と、基準鮮鋭度決定部13と、評価部14とを有する。
画像判定装置6が有するこれらの各部は、その各部に対応する回路が集積された一つの集積回路として形成される。また、画像判定装置6が有するこれらの各部は、それぞれ、別個の回路として形成されてもよい。
Hereinafter, each component of the
These units included in the
画像判定装置6は、記憶部5から同一の被写体が写った複数の画像を読み込む。なお、画像判定装置6は、例えば、各画像の撮影時刻を調べ、最も早い撮影時刻から最も遅い撮影時刻までの時間差が、同一の被写体を撮影したとみなせる所定期間内となる複数の画像に同一の被写体が写っていると判定する。なお、所定期間は、例えば、カメラモジュール2の一回の連写で撮影可能なフレーム数に連写時の撮影間隔を乗じた期間とすることができる。
あるいは、画像判定装置6は、ユーザが表示部4に表示された画像を確認しながら、操作部3を操作することにより選択した画像を、同一の被写体が写っていると判定し、その選択された画像を記憶部5から読み込んでもよい。
画像判定装置6は、読み込んだ各画像を分割部11へ順次渡す。
The
Alternatively, the
The
分割部11は、同一の被写体が写っている各画像を、複数の部分領域に分割する。分割部11は、各部分領域が、その部分領域についての鮮鋭度を算出するのに十分なサイズを持つように画像を分割する。なお、各画像に対して設定される分割領域は同一とする。例えば、分割部11は、各画像を、横3×縦3個の矩形形状を持つ部分領域に分割する。
The dividing
分割部11は、各部分領域に対して、例えば、左上端の部分領域からラスタスキャン順に識別番号を付し、各部分領域をその部分領域の識別番号とともに鮮鋭度算出部12へ渡す。
For example, the dividing
鮮鋭度算出部12は、各部分領域に写っている被写体の像の鮮鋭度を算出する。例えば、本実施形態では、部分領域に含まれる被写体の一部が写っている画像の総数に対する被写体のエッジに相当する画素の数の比を鮮鋭度とする。そのために、鮮鋭度算出部12は、部分領域内の各画素に対してラプラシアンフィルタを適用することで画素ごとのエッジ強度を求める。
The
図3は、本実施形態で用いられるラプラシアンフィルタの一例である。本実施形態では、ラプラシアンフィルタ300は、横3×縦3の画素を持つフィルタであり、縦方向及び横方向の2次微分値を提供する。本実施形態では、ラプラシアンフィルタ300は、次式に表される値を出力する。
L(x,y)=4p(x,y)-p(x-1,y)-p(x+1,y)-p(x,y-1)-p(x,y+1)
p(x,y)は、横方向座標x、縦方向座標yの画素値であり、L(x,y)は、座標(x,y)の画素に対するラプラシアンフィルタ300の出力値であるエッジ強度を表す。
なお、使用可能なラプラシアンフィルタは、横5×縦5画素を持つラプラシアンフィルタであってもよい。また鮮鋭度算出部12は、部分領域内の画素ごとに、1次微分フィルタを適用することにより、画素ごとのエッジ強度を求めてもよい。例えば、鮮鋭度算出部12は、画素ごとに、水平方向のsobelフィルタを適用して水平方向のエッジ強度を算出し、かつ、垂直方向のsobelフィルタを適用して垂直方向のエッジ強度を算出する。そして鮮鋭度算出部12は、画素ごとに、水平方向のエッジ強度の絶対値と垂直方向のエッジ強度の絶対値のうちの大きい方を、その画素のエッジ強度としてもよい。
FIG. 3 is an example of a Laplacian filter used in the present embodiment. In this embodiment, the
L (x, y) = 4p (x, y) -p (x-1, y) -p (x + 1, y) -p (x, y-1) -p (x, y + 1)
p (x, y) is the pixel value of the horizontal coordinate x and the vertical coordinate y, and L (x, y) is the edge intensity that is the output value of the
The usable Laplacian filter may be a Laplacian filter having 5 × 5 pixels. In addition, the
鮮鋭度算出部12は各画素のエッジ強度を、画像のコントラストに依存しない値とするために、画像全体のコントラストで正規化する。例えば、鮮鋭度算出部12は、部分領域内の各画素のエッジ強度に、次式により算出されるゲイン値gを乗じることでそのエッジ強度を正規化する。
なお、鮮鋭度算出部12は、簡単化のため、及び、エッジ強度を表すためのビット数を削減するために、エッジ強度の絶対値が画素値の最大値(例えば、255)を超える場合には、エッジ強度の絶対値をその最大値とする。
The
Note that the
次に、鮮鋭度算出部12は、各部分領域について、エッジ強度の絶対値ごとの画素の度数を求めることで、エッジ強度のヒストグラムを求める。そして鮮鋭度算出部12は、そのヒストグラムを参照して、被写体が写っている画素の数に対する被写体のエッジが写っている画素の数の比を、その部分領域の鮮鋭度とする。すなわち、鮮鋭度は、次式に従って算出される。
図4は、一つの部分領域についてのエッジ強度のヒストグラムの一例を示す図である。図4において、横軸はエッジ強度の絶対値を表し、縦軸は、画素数を表す。そしてヒストグラム400は、エッジ強度の絶対値ごとの画素数を表すヒストグラムである。(2)式の分母の値は、区間401に含まれるエッジ強度の絶対値ごとの画素数の合計となる。一方、(2)式の分子の値は、エッジ強度の絶対値の最大値Maxを持つ画素数である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an edge intensity histogram for one partial region. In FIG. 4, the horizontal axis represents the absolute value of the edge strength, and the vertical axis represents the number of pixels. A
なお、鮮鋭度算出部12は、画像の鮮鋭度を求める他の様々な方法の何れかに従って各部分領域の鮮鋭度を算出してもよい。例えば、鮮鋭度算出部12は、部分領域を高速フーリエ変換またはウェーブレット変換することで、部分領域に含まれる周波数スペクトルを求める。そして鮮鋭度算出部12は、所定の閾値よりも高い特定の周波数帯域のスペクトル値の絶対値平均を鮮鋭度としてもよい。
The
鮮鋭度算出部12は、各部分領域の鮮鋭度を、その部分領域を表す識別番号及びその部分領域が含まれる画像の識別番号とともに、記憶部5に記憶する。
The
基準鮮鋭度決定部13は、各部分領域ごとに、同一の被写体が写った複数の画像のその部分領域の鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度をその部分領域についての基準鮮鋭度とする。すなわち、基準鮮鋭度は、その基準鮮鋭度に対応する部分領域について、一連の画像における最もピントが合った状態の被写体の像の鮮鋭度を表している。
The reference
図5(a)は、同じ被写体が写った複数の画像それぞれの部分領域ごとに求められた鮮鋭度の一例を表す。図5(b)は、図5(a)に示された各画像から決定された、部分領域ごとの基準鮮鋭度を表す。この例では、画像は4枚である。
図5(a)に示されるように、画像501〜504には、それぞれ、横3×縦3個の部分領域が設定されており、各部分領域内に示された数値は、その部分領域の鮮鋭度を表す。そして図5(b)には、部分領域ごとの基準鮮鋭度が示される。例えば、左上の部分領域に着目すると、画像501〜画像504のうちで、画像501の左上の部分領域511の鮮鋭度が0.9で一番大きい。したがって、図5(b)の左上の部分領域521の基準鮮鋭度は0.9となる。同様に、中央の部分領域に着目すると、画像501〜画像504のうちで、画像502の中央の部分領域512の鮮鋭度が0.8で一番大きい。したがって、図5(b)の中央の部分領域522の基準鮮鋭度は0.8となる。
FIG. 5A illustrates an example of the sharpness obtained for each partial region of each of a plurality of images in which the same subject is captured. FIG. 5B shows the reference sharpness for each partial region determined from each image shown in FIG. In this example, there are four images.
As shown in FIG. 5A, each of the
基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとの基準鮮鋭度を評価部14へ通知する。
The reference
評価部14は、同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれについて、部分領域ごとの基準鮮鋭度とその画像の鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出する。例えば、評価部14は、次式に従って、各画像の評価値Eを算出する。
図6は、減点関数D(α)を表す減点関数テーブルの一例である。減点関数テーブル600の左側の列の各欄には、α(=R(k)-S(k))の代表値が示されており、右側の列の各欄には、隣接する欄のαの代表値に対応する減点値が示されている。例えば、代表値が'0.2'であれば、減点値は'-0.1'となる。また、実際のαの値が減点関数テーブル600の左側の列の各欄に示された代表値と異なる場合、評価部14は、代表値の中から、実際のαの値に最も近いものを選択する。そして評価部14は、その選択された代表値に対応する減点値を、減点関数D(α)の出力値とする。例えば、実際のαの値が'0.28'であれば、減点関数テーブル600において代表値'0.3'がそのαの値に最も近い。そこで評価部14は、その代表値'0.3'に対応する減点値'-0.2'を、減点関数D(α)の出力値とする。
FIG. 6 is an example of a deduction function table representing the deduction function D (α). A representative value of α (= R (k) −S (k)) is shown in each column of the left column of the deduction function table 600, and each column of the right column has α of the adjacent column. The deduction value corresponding to the representative value is shown. For example, if the representative value is “0.2”, the deduction point value is “−0.1”. When the actual α value is different from the representative value shown in each column in the left column of the deduction function table 600, the
なお、変形例によれば、評価部14は、(3)式の代わりに、次式に従って評価値Eを算出してもよい。
(3)式及び(4)式から明らかなように、評価値Eは、各部分領域の鮮鋭度が基準鮮鋭度に近いほど、高くなる。すなわち、同一の被写体が写った一連の画像の中で部分領域ごとにもっともピントが合った状態からのボケ度合いが全体的に小さい画像ほど、評価値Eも高くなる。したがって、特定の部分領域のみの鮮鋭度が高い画像よりも、全体的に鮮鋭度が高い方が評価値Eは高くなる。また(3)式及び(4)式から明らかなように、評価値Eは、被写体の位置に依存せずに算出される値である。 As is clear from the equations (3) and (4), the evaluation value E increases as the sharpness of each partial region is closer to the reference sharpness. In other words, the evaluation value E increases as the overall degree of blur from the state in which each partial area is in focus is the smallest in a series of images in which the same subject is captured. Therefore, the evaluation value E is higher when the overall sharpness is higher than that of the image with high sharpness only in the specific partial region. As is clear from the equations (3) and (4), the evaluation value E is a value calculated without depending on the position of the subject.
評価部14は、複数の画像のうち、評価値が最高となる画像を、画質が最良である画像として選択する。そして評価部14は、選択した画像の識別番号を制御部7へ通知する。
The
図7は、画像判定装置6により実行される画像判定処理の動作フローチャートである。
画像判定装置6は、記憶部5から、同一の被写体が写った複数の画像を読み込む(ステップS101)。分割部11は、各画像を複数の部分領域に分割する(ステップS102)。そして分割部11は、それぞれの部分領域をその識別番号とともに鮮鋭度算出部12へ渡す。
FIG. 7 is an operation flowchart of image determination processing executed by the
The
鮮鋭度算出部12は、部分領域ごとに鮮鋭度を求める(ステップS103)。その後、鮮鋭度算出部12は、部分領域ごとの鮮鋭度を基準鮮鋭度決定部13及び評価部14へ出力する。基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとに、各画像のその部分領域の鮮鋭度のうちの最も高い値を、その部分領域の基準鮮鋭度とする(ステップS104)。そして基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとの基準鮮鋭度を評価部14へ通知する。
The
評価部14は、各画像について、部分領域ごとの基準鮮鋭度とその画像の鮮鋭度との差を求めることにより、部分領域ごとの基準鮮鋭度と鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出する(ステップS105)。そして評価部14は、評価値が最も高い画像を、画質が最良であると判定し、その画像を選択する(ステップS106)。そして画像判定装置6は、選択した画像の識別番号を制御部7へ出力する。
その後、画像判定装置6は画像判定処理を終了する。
The
Thereafter, the
以上に説明してきたように、この画像判定装置は、画像の部分領域ごとに鮮鋭度を求め、かつ、部分領域ごとに、一連の複数の画像の中で最も高い鮮鋭度とその画像の鮮鋭度の差で評価値を求める。そのため評価値は、一部の部分領域の鮮鋭度が非常に高い画像よりも、全体的に鮮鋭度が高い画像の方が高くなる。また、評価値は、画像上の被写体の位置に依存しない。そのため、この画像判定装置は、同一の被写体が写った複数の画像のうちで、被写体の位置及び種類によらずに画質が最良な画像を選択できる。 As described above, this image determination device obtains the sharpness for each partial area of the image, and for each partial area, the highest sharpness in the series of images and the sharpness of the image. The evaluation value is obtained by the difference of. Therefore, the evaluation value is higher for an image with a high overall sharpness than for an image with a very high sharpness in some partial areas. The evaluation value does not depend on the position of the subject on the image. Therefore, this image determination apparatus can select an image having the best image quality from among a plurality of images showing the same subject, regardless of the position and type of the subject.
次に、第2の実施形態による画像判定装置について説明する。
一般に、ユーザは、撮影範囲の中央付近にある被写体に対して合焦させようとする。そのため、被写体の鮮鋭度が全体に均一であり、かつ、撮影範囲の中央付近にある被写体の部位に対して合焦されていると、画像の中央付近にある部分領域の鮮鋭度の方が、画像辺縁部にある部分領域の鮮鋭度よりも高くなる傾向にある。しかし、被写体の一部がそもそも他の部分のよりも鮮明でないとその一部が写っている部分領域の鮮鋭度も低くなる。そこで、第2の実施形態による画像判定装置は、同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれにおいて、鮮鋭度がその周囲の部分領域の鮮鋭度よりも低くなる部分領域を画質の評価に利用しないことで、より適切にその評価値を求める。
Next, an image determination apparatus according to the second embodiment will be described.
Generally, the user tries to focus on a subject near the center of the shooting range. Therefore, if the sharpness of the subject is uniform throughout and is focused on the portion of the subject near the center of the shooting range, the sharpness of the partial area near the center of the image is It tends to be higher than the sharpness of the partial area at the edge of the image. However, if a part of the subject is not clearer than the other parts in the first place, the sharpness of the partial area in which a part of the subject is reflected is low. Therefore, the image determination apparatus according to the second embodiment does not use a partial area in which the sharpness is lower than the sharpness of the surrounding partial areas in each of a plurality of images in which the same subject is captured for image quality evaluation. Thus, the evaluation value is obtained more appropriately.
図8に、第2の実施形態による画像判定装置61の構成図を示す。画像判定装置61は、分割部11と、鮮鋭度算出部12と、基準鮮鋭度決定部13と、評価部14と、位置合わせ部15と、除外領域特定部16とを有する。
画像判定装置61が有するこれらの各部は、その各部に対応する回路が集積された一つの集積回路として形成される。また、画像判定装置61が有するこれらの各部は、それぞれ、別個の回路として形成されてもよい。
FIG. 8 shows a configuration diagram of an
These units included in the
図8において、画像判定装置61が有する各構成要素には、図2に示された第1の実施形態による画像判定装置6が有する対応する構成要素の参照番号と同じ参照番号を付した。第2の実施形態による画像判定装置61は、第1の実施形態による画像判定装置6と比較して、位置合わせ部15と、除外領域特定部16とを有する点で異なる。そこで以下では、位置合わせ部15、除外領域特定部16及び関連部分について説明する。
In FIG. 8, each constituent element included in the
位置合わせ部15は、複数の画像のそれぞれに写っている被写体の像の位置間の位置ずれ量を求める。そして位置合わせ部15は、その位置ずれ量を打ち消すように、各画像に写っている被写体の像を移動することで、各画像上の被写体の像を位置合わせする。
The
位置合わせ部15は、複数の画像のうちの何れか一つ、例えば、最初に撮影された画像を基準とし、他の画像をその基準となる画像に位置合わせする。そのために、位置合わせ部15は、基準となる画像とその他の画像との組のそれぞれについて、以下の処理を実行する。
The
位置ずれ量を求めるために、位置合わせ部15は、例えば、基準となる画像上の特徴点を少なくとも一つ抽出する。例えば、位置合わせ部15は、基準となる画像に対してコーナー検出器を適用することにより検出される複数の点をそれぞれ特徴点とする。なお、位置合わせ部15は、そのようなコーナー検出器として、例えば、Harris検出器を用いることができる。また位置合わせ部15は、基準となる画像から特徴点を抽出するために、他の特徴点抽出用の検出器を利用してもよい。例えば、そのような検出器として、Moravec検出器、Smallest Univalue Segment Assymilating Nucleus(SUSAN)検出器、Kanade-Lucas-Tomasi(KLT) TrackerまたはScale-invariant feature transform(SIFT)検出器の何れかが用いられてもよい。
In order to obtain the amount of displacement, the
次に、位置合わせ部15は、基準となる画像から抽出された特徴点ごとに、その特徴点を中心とする所定の領域をテンプレートとして設定する。位置合わせ部15は、例えば、そのテンプレートと他方の画像との間で相対的な位置を変えつつテンプレートマッチングを行って類似度を求め、類似度が最大となる領域の中心位置を、基準となる画像上のその特徴点に対応する他方の画像上の特徴点として求める。その際、位置合わせ部15は、注目する特徴点について、他方の画像上の対応する画素を最初の探索点に設定する。そして位置合わせ部15は、探索点及びその周囲の8近傍画素あるいは24近傍画素について類似度を求め、そのうちで類似度が最大となる画素を次の探索点に設定する。そして位置合わせ部15は、探索点が移動しなくなるまで上記の処理を繰り返し、最終的に求められた探索点を特徴点としてもよい。なお、位置合わせ部15は、類似度として、例えば、テンプレートと他方の画像上の比較する領域との正規化相互相関値を算出する。あるいは、位置合わせ部15は、テンプレートと他方の画像上の比較する領域との対応画素間の画素値差の絶対値の総和Δの逆数、あるいは1/(1+Δ)を類似度としてもよい。
Next, for each feature point extracted from the reference image, the
位置合わせ部15は、上記の類似度の最大値が所定の閾値以上である場合に限り、他方の画像上の特徴点と基準となる画像上の対応する点とを、被写体の同一の部位に対応する特徴点の組としてもよい。この場合、類似度の最大値が閾値未満であれば、位置合わせ部15は、そのテンプレートに対応する特徴点と一致する特徴点が他方の画像には存在しないとして、その特徴点を、特徴点の組の探索対象から外してもよい。この所定の閾値が高く設定されるほど、位置合わせ部15は、特徴点の組が、被写体の同一の部位に対応していることの確からしさを向上できる。例えば、所定の閾値は、類似度が取り得る最大値に0.8〜0.9を乗じた値に設定される。あるいは、位置合わせ部15は、基準となる画像から抽出された特徴点の数が多いほど、所定の閾値を高くしてもよい。これにより、位置合わせ部15は、基準となる画像から抽出された特徴点の数が多いときには、同一の部位に対応している可能性が高い特徴点の組だけを抽出できる。また、基準となる画像から抽出された特徴点数が少なくても、位置合わせ部15は両画像上の被写体の像の位置合わせのために十分な数の特徴点の組を抽出できる。
The
次に、位置合わせ部15は、得られた特徴点の組に基づいて、基準となる画像に写っている被写体の位置に他方の画像に写っている被写体の位置を一致させるための座標変換パラメータの組を算出する。座標変換パラメータの組は、例えば、他方の画像の各画素に対して適用されるアフィン変換の係数の組とすることができる。
Next, the
この場合、位置合わせ部15は、例えば、最小二乗法により、座標変換パラメータの組を決定する。すなわち、位置合わせ部15は、座標変換パラメータの組に含まれる各アフィン変換の係数をそれぞれ変数として、複数の特徴点の組のそれぞれについてアフィン変換に従って他方の画像の特徴点の座標を変換する。そして位置合わせ部15は、各特徴点の組についての変換後の特徴点間の距離の二乗の平均値を求める。位置合わせ部15は、この二乗平均値が最小となる座標変換パラメータの組を求める。
In this case, the
なお、位置合わせ部15は、他の様々な位置合わせ方法の何れかを用いて座標変換パラメータの組を求めてもよい。
The
位置合わせ部15は、求めた座標変換パラメータの組を用いて、他方の画像の各画素の座標をアフィン変換する。これにより、位置合わせ部15は、各画像に写っている被写体の像の位置を一致させるよう、各画像を補正できる。
位置合わせ部15は被写体の像の位置合わせがなされた各画像を分割部11へ出力する。
The
The
分割部11は、位置合わせ部15により被写体の像の位置合わせがなされた各画像を複数の部分領域に分割する。この実施形態では、各画像は、例えば、横16×縦12個の部分領域に分割される。そして分割部11は、各部分領域を鮮鋭度算出部12へ出力する。鮮鋭度算出部12は、各部分領域の鮮鋭度を算出する。そして鮮鋭度算出部12は、各部分領域の鮮鋭度を基準鮮鋭度決定部13へ出力する。そして基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとに、複数の画像のその部分領域の鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を、その部分領域の基準鮮鋭度とする。基準鮮鋭度決定部13は、各部分領域の基準鮮鋭度を除外領域特定部16へ出力する。
The dividing
除外領域特定部16は、評価値の算出に利用しない部分領域を除外領域として特定する。
図9は、除外領域特定部16により実行される、除外領域特定処理の動作フローチャートである。
除外領域特定部16は、注目する部分領域に設定されていない部分領域の何れかを注目する部分領域に設定する(ステップS201)。例えば、除外領域特定部16は、ラスタスキャン順に注目する部分領域を設定する。
除外領域特定部16は、注目する部分領域について、基準鮮鋭度が除外基準値未満か否か判定する(ステップS202)。除外基準値は、鮮明でない被写体が写っている部分領域の鮮鋭度の上限値であり、(2)式に従って鮮鋭度が算出される場合、除外基準値は、例えば、0.3に設定される。
The excluded
FIG. 9 is an operation flowchart of an excluded area specifying process executed by the excluded
The excluded
The excluded
除外領域特定部16は、基準鮮鋭度が除外基準値未満となる場合(ステップS202−Yes)、注目する部分領域を除外候補領域とする(ステップS203)。
基準鮮鋭度が除外基準値以上である場合(ステップS202−No)、またはステップS203の後、除外領域特定部16は、全ての部分領域が注目する部分領域に設定されたか否か判定する(ステップS204)。何れかの部分領域が注目する部分領域に設定されていなければ(ステップS204−No)、除外領域特定部16は、ステップS201以降の処理を繰り返す。一方、全ての部分領域が注目する部分領域に設定されていれば(ステップS204−Yes)、除外領域特定部16は、除外候補領域に対してラベリング処理を実行する。これにより、除外領域特定部16は、互いに隣接する除外候補領域同士を一つの除外候補グループにまとめる(ステップS205)。
When the reference sharpness is less than the exclusion reference value (Yes at Step S202), the exclusion
When the reference sharpness is equal to or greater than the exclusion reference value (No at Step S202), or after Step S203, the exclusion
除外領域特定部16は、除外候補グループが鮮鋭な部分領域に囲まれているか否か判定する(ステップS206)。除外候補グループが鮮鋭な部分領域に囲まれていれば(ステップS206−Yes)、除外候補グループに写っている被写体の部位も合焦されていると想定されるので、その部位自体が鮮明でないことが除外候補グループの鮮鋭度が周囲よりも低い理由と推定される。そこで除外領域特定部16は、除外候補グループ内の部分領域を除外領域とする(ステップS207)。具体的には、除外候補グループに隣接する全ての部分領域の基準鮮鋭度が合焦基準値よりも高ければ、除外領域特定部16は、除外候補グループが鮮鋭な部分領域に囲まれていると判定する。また、除外候補グループの一端が画像端に接している場合、除外領域特定部16は、その一端以外の除外候補グループの端部に隣接する部分領域全てについて基準鮮鋭度が合焦基準値よりも高ければ、除外候補グループが鮮鋭な部分領域に囲まれていると判定する。なお、合焦基準値は、除外対象基準値よりも高い値、例えば、0.6に設定される。
一方、除外候補グループが鮮鋭な部分領域に囲まれていなければ(ステップS206−No)、除外領域特定部16は、除外候補グループ内の各部分領域を除外領域としない(ステップS208)。ステップS207またはS208の後、除外領域特定部16は、除外領域特定処理を終了する。なお、除外候補グループが複数ある場合、除外領域特定部16は、除外候補グループごとに、ステップS206〜S208の処理を実行する。
The exclusion
On the other hand, if the exclusion candidate group is not surrounded by a sharp partial region (No in step S206), the exclusion
図10(a)は、鮮明でない部位を含む被写体の一例を示す図である。図10(b)は、図10(a)に示された被写体が写った画像に対して設定される部分領域を示す図である。
図10(a)に示される被写体1000は、文字列1001と、その文字列に囲まれた写真1002とが記載された紙面である。この被写体1000では、写真1002が周囲の文字列1001よりも不鮮明となっている。図10(b)では、被写体1000が写った画像1010が部分領域単位で示されており、このうち、枠線1011で囲まれた領域に写真1002が写っている。
FIG. 10A is a diagram illustrating an example of a subject including an unclear part. FIG. 10B is a diagram showing a partial region set for the image in which the subject shown in FIG.
A subject 1000 shown in FIG. 10A is a paper surface on which a
図10(c)は、図10(b)に示された枠線1012で囲まれた領域の拡大図であり、枠線1012内に含まれる各部分領域の基準鮮鋭度を示している。写真1002が写っている枠線1011内の各部分領域の基準鮮鋭度は、それぞれ除外基準値(例えば、0.3)より低くなっている。一方、枠線1011の周囲の各部分領域には、文字列1001の一部が写っているため、それらの部分領域の基準鮮鋭度は合焦基準値(例えば、0.6)よりも高くなっている。したがって、この例では、枠線1011内の各部分領域が除外領域となる。
FIG. 10C is an enlarged view of the region surrounded by the
除外領域特定部16は、除外領域とされた部分領域の識別番号を評価部14へ通知する。
The exclusion
評価部14は、各画像について、除外領域とされた部分領域を除いて、(3)式または(4)式に従って評価値を算出する。そして評価部14は、その評価値が最も高い画像を、画質が最良な画像と判定する。
The
図11は第2の実施形態による画像判定装置61により実行される、画像判定処理の動作フローチャートである。
画像判定装置61は、記憶部5から、同一の被写体が写った複数の画像を読み込む(ステップS301)。位置合わせ部15は、各画像に写っている被写体の像の位置を一致させるよう、各画像を補正する(ステップS302)。分割部11は、補正された各画像を、複数の部分領域に分割する(ステップS303)。そして分割部11は、それぞれの部分領域を鮮鋭度算出部12へ渡す。
FIG. 11 is an operation flowchart of image determination processing executed by the
The
鮮鋭度算出部12は、部分領域ごとに鮮鋭度を求める(ステップS304)。その後、基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとに、複数の画像のそれぞれの鮮鋭度のうちの最も高い値を、その部分領域の基準鮮鋭度とする(ステップS305)。そして基準鮮鋭度決定部13は、部分領域ごとの基準鮮鋭度を除外領域特定部16及び評価部14へ出力する。除外領域特定部16は、各部分領域の基準鮮鋭度に基づいて、除外領域を特定する(ステップS306)。そして除外領域特定部16は、除外領域の識別番号を評価部14へ通知する。
The
評価部14は、各画像について、除外領域以外の各部分領域の基準鮮鋭度とその画像の鮮鋭度との差を求めることにより、部分領域ごとの基準鮮鋭度と鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出する(ステップS307)。評価部14は、その最も高い評価値Ehが所定の閾値Thより高いか否か判定する(ステップS308)。そしてその最も高い評価値Ehが閾値Thよりも高ければ(ステップS308−Yes)、画像判定装置6は、評価値Ehに対応する画質が最良と判定された画像の識別番号を制御部7へ出力する(ステップS309)。一方、その評価値Ehが閾値Th以下である場合(ステップS308−No)、画像判定装置6は、画質が良い画像は無いとの判定結果を制御部7へ出力する(ステップS310)。なお、閾値Thは、例えば、画質が良い複数のサンプル画像について算出した評価値と、画質が良好でない複数のサンプル画像について算出した評価値とに基づいて、予め設定される。
ステップS309またはS310の後、画像判定装置61は画像判定処理を終了する。
For each image, the
After step S309 or S310, the
以上に説明してきたように、第2の実施形態による画像判定装置は、元々鮮明でない被写体の部位が写っている部分領域を除いて各画像の評価値を算出する。そのため、この画像判定装置は、より適切に画質が良好な画像を判定できる。 As described above, the image determination apparatus according to the second embodiment calculates the evaluation value of each image except for a partial area in which a part of a subject that is originally not clear is shown. Therefore, this image determination apparatus can determine an image with good image quality more appropriately.
なお、第2の実施形態の変形例によれば、位置合わせ部15は省略されてもよい。特に、撮影間隔が十分に短ければ、各画像において被写体が写っている位置は殆ど変化しないので、各画像において、同一の位置の部分領域には被写体の同じ部位が写っているとみなせるためである。
In addition, according to the modification of 2nd Embodiment, the
また、第1の実施形態による評価部が、第2の実施形態による評価部と同様に、ステップS308〜S310の処理を行って、最も高い評価値が閾値Thよりも高い場合に限り、その最も高い評価値に対応する画像を、画質が最良な画像として選択してもよい。 Similarly to the evaluation unit according to the second embodiment, the evaluation unit according to the first embodiment performs the processing of Steps S308 to S310, and only when the highest evaluation value is higher than the threshold value Th. An image corresponding to a high evaluation value may be selected as an image having the best image quality.
また上記各実施形態の変形例によれば、評価部は、評価値が閾値Thよりも高い全ての画像を、画質が良好であるとして選択してもよい。この場合には、画像判定装置は、選択した各画像の識別番号を撮像装置の制御部へ通知する。 According to the modification of each embodiment described above, the evaluation unit may select all images having an evaluation value higher than the threshold value Th as having good image quality. In this case, the image determination device notifies the identification number of each selected image to the control unit of the imaging device.
上記の実施形態またはその変形例による画像判定装置の各部の機能は、プロセッサ上で実行されるコンピュータプログラムにより実現されてもよい。そのようなコンピュータプログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体といったコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形で提供されてもよい。 The function of each unit of the image determination device according to the above-described embodiment or its modification may be realized by a computer program executed on a processor. Such a computer program may be provided in a form recorded on a computer-readable recording medium such as a magnetic recording medium or an optical recording medium.
図12は、上記の実施形態またはその変形例による画像判定装置の各部の機能を実現するコンピュータプログラムが動作することにより、画像判定装置として動作するコンピュータの構成図である。
コンピュータ100は、ユーザインターフェース部101と、通信インターフェース部102と、記憶部103と、記憶媒体アクセス装置104と、プロセッサ105とを有する。プロセッサ105は、ユーザインターフェース部101、通信インターフェース部102、記憶部103及び記憶媒体アクセス装置104と、例えば、バスを介して接続される。
FIG. 12 is a configuration diagram of a computer that operates as an image determination device when a computer program that realizes the functions of the respective units of the image determination device according to the above-described embodiment or its modification is operated.
The
ユーザインターフェース部101は、例えば、キーボードとマウスなどの入力装置と、液晶ディスプレイといった表示装置とを有する。または、ユーザインターフェース部101は、タッチパネルディスプレイといった、入力装置と表示装置とが一体化された装置を有してもよい。そしてユーザインターフェース部101は、例えば、ユーザの操作に応じて、画像判定処理を開始させる操作信号をプロセッサ105へ出力する。
The
通信インターフェース部102は、コンピュータ100を連写可能な撮像装置(図示せず)と接続するための通信インターフェース及びその制御回路を有してもよい。そのような通信インターフェースは、例えば、Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・バス、USB)とすることができる。
さらに、通信インターフェース部102は、イーサネット(登録商標)などの通信規格に従った通信ネットワークに接続するための通信インターフェース及びその制御回路を有してもよい。
この場合には、通信インターフェース部102は、通信ネットワークに接続された他の機器から、同一の被写体が写った複数の画像を取得し、それらの画像を記憶部103に記憶させる。また通信インターフェース部102は、プロセッサ105により画質が良好であるとして選択された画像を通信ネットワークを介して他の機器へ出力してもよい。
The
Furthermore, the
In this case, the
記憶部103は、例えば、読み書き可能な半導体メモリと読み出し専用の半導体メモリとを有する。そして記憶部103は、プロセッサ105上で実行される画像判定処理を実行するためのコンピュータプログラム、及びその画像判定処理の途中で得られる中間計算結果などを記憶する。また記憶部103は、通信インターフェース部102から受け取った画像などを記憶する。
The
記憶媒体アクセス装置104は、例えば、磁気ディスク、半導体メモリカード及び光記憶媒体といった記憶媒体106にアクセスする装置である。記憶媒体アクセス装置104は、例えば、記憶媒体106に記憶されたプロセッサ105上で実行される、画像判定処理用のコンピュータプログラムを読み込み、プロセッサ105に渡す。また記憶媒体アクセス装置104は、プロセッサ105により、同一の被写体が写った複数の画像の中から画質が良好であるとして選択された画像を記憶媒体106に書き込んでもよい。
The storage
プロセッサ105は、上記の実施形態または変形例による画像判定処理用コンピュータプログラムを実行することにより、同一の被写体が写った複数の画像の中から画質が良好な画像を選択する。そしてプロセッサ105は、選択された画像を通信インターフェース部102を介して他の機器へ出力する。
The
ここに挙げられた全ての例及び特定の用語は、読者が、本発明及び当該技術の促進に対する本発明者により寄与された概念を理解することを助ける、教示的な目的において意図されたものであり、本発明の優位性及び劣等性を示すことに関する、本明細書の如何なる例の構成、そのような特定の挙げられた例及び条件に限定しないように解釈されるべきものである。本発明の実施形態は詳細に説明されているが、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。 All examples and specific terms listed herein are intended for instructional purposes to help the reader understand the concepts contributed by the inventor to the present invention and the promotion of the technology. It should be construed that it is not limited to the construction of any example herein, such specific examples and conditions, with respect to showing the superiority and inferiority of the present invention. Although embodiments of the present invention have been described in detail, it should be understood that various changes, substitutions and modifications can be made thereto without departing from the spirit and scope of the present invention.
以上説明した実施形態及びその変形例に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれを、複数の部分領域に分割する分割部と、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求める鮮鋭度算出部と、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とする基準鮮鋭度決定部と、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する評価部と、
を有する画像判定装置。
(付記2)
前記複数の部分領域のうち、前記基準鮮鋭度が、被写体の部位が不鮮明であることを表す除外基準値未満である部分領域を抽出し、該抽出された部分領域が、前記除外基準値よりも高い所定の基準値よりも高い前記基準鮮鋭度を持つ部分領域で囲まれている場合、該抽出された部分領域を除外領域として設定する除外領域特定部をさらに有し、
前記評価部は、前記複数の画像のそれぞれについて、前記複数の部分領域のうちの前記除外領域以外の部分領域について前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差を求めることで前記評価値を算出する、付記1に記載の画像判定装置。
(付記3)
前記評価部は、前記複数の画像のうちで前記評価値が最も高い画像を選択する、付記1または2に記載の画像判定装置。
(付記4)
前記評価部は、前記複数の画像のうちで前記評価値が所定の閾値よりも高い画像を選択する、付記1または2に記載の画像判定装置。
(付記5)
前記評価部は、前記部分領域ごとに、前記基準鮮鋭度と前記鮮鋭度との差が大きいほど小さな値を持つ減点値を算出し、各部分領域の該減点値の合計を前記評価値とする、付記1〜4の何れか一項に記載の画像判定装置。
(付記6)
前記評価部は、前記部分領域ごとに、前記基準鮮鋭度と前記鮮鋭度との差が大きいほど小さな値を持つ減点値を算出し、部分領域ごとの該減点値と前記鮮鋭度との和の合計を前記評価値とする、付記1〜4の何れか一項に記載の画像判定装置。
(付記7)
同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれを、複数の部分領域に分割し、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求め、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とし、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する、
ことを含む画像判定方法。
(付記8)
同一の被写体が写った複数の画像のそれぞれを、複数の部分領域に分割し、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求め、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とし、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する、
ことをコンピュータに実行させるための画像判定用コンピュータプログラム。
The following supplementary notes are further disclosed regarding the embodiment described above and its modifications.
(Appendix 1)
A dividing unit that divides each of a plurality of images of the same subject into a plurality of partial areas;
For each of the plurality of images, a sharpness calculation unit that calculates the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area;
For each of the plurality of partial regions, a reference sharpness determination unit that sets the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images as the reference sharpness of the partial region;
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An evaluation unit that selects an image with good image quality from the image and outputs identification information representing the selected image;
An image determining apparatus.
(Appendix 2)
Of the plurality of partial areas, a partial area whose reference sharpness is less than an exclusion reference value indicating that the part of the subject is unclear is extracted, and the extracted partial area is more than the exclusion reference value. If it is surrounded by a partial region having a reference sharpness higher than a high predetermined reference value, further comprising an excluded region specifying unit for setting the extracted partial region as an excluded region;
For each of the plurality of images, the evaluation unit calculates the difference between the reference sharpness and the sharpness of the image for a partial region other than the excluded region of the plurality of partial regions. The image determination apparatus according to
(Appendix 3)
The image evaluation apparatus according to
(Appendix 4)
The image evaluation apparatus according to
(Appendix 5)
The evaluation unit calculates a deduction value having a smaller value as the difference between the reference sharpness and the sharpness is larger for each partial region, and the sum of the deduction values of each partial region is used as the evaluation value. The image determination apparatus according to any one of
(Appendix 6)
The evaluation unit calculates a deduction value having a smaller value as the difference between the reference sharpness and the sharpness is larger for each partial region, and the sum of the deduction point value and the sharpness for each partial region is calculated. The image determination apparatus according to any one of
(Appendix 7)
Divide each of multiple images of the same subject into multiple partial areas,
For each of the plurality of images, obtain the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area,
For each of the plurality of partial regions, the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images is the reference sharpness of the partial region,
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An image with good image quality is selected from, and identification information representing the selected image is output.
An image determination method including the above.
(Appendix 8)
Divide each of multiple images of the same subject into multiple partial areas,
For each of the plurality of images, obtain the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area,
For each of the plurality of partial regions, the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images is the reference sharpness of the partial region,
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An image with good image quality is selected from, and identification information representing the selected image is output.
An image determination computer program for causing a computer to execute the above.
1 撮像装置
2 カメラモジュール
3 操作部
4 表示部
5 記憶部
6、61 画像判定装置
7 制御部
11 分割部
12 鮮鋭度算出部
13 基準鮮鋭度決定部
14 評価部
15 位置合わせ部
16 除外領域特定部
100 コンピュータ
101 ユーザインターフェース部
102 通信インターフェース部
103 記憶部
104 記憶媒体アクセス装置
105 プロセッサ
106 記憶媒体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求める鮮鋭度算出部と、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とする基準鮮鋭度決定部と、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する評価部と、
を有する画像判定装置。 A dividing unit that divides each of a plurality of images of the same subject into a plurality of partial areas;
For each of the plurality of images, a sharpness calculation unit that calculates the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area;
For each of the plurality of partial regions, a reference sharpness determination unit that sets the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images as the reference sharpness of the partial region;
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An evaluation unit that selects an image with good image quality from the image and outputs identification information representing the selected image;
An image determining apparatus.
前記評価部は、前記複数の画像のそれぞれについて、前記複数の部分領域のうちの前記除外領域以外の部分領域について前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差を求めることで前記評価値を算出する、請求項1に記載の画像判定装置。 Of the plurality of partial areas, a partial area whose reference sharpness is less than an exclusion reference value indicating that the part of the subject is unclear is extracted, and the extracted partial area is more than the exclusion reference value. If it is surrounded by a partial region having a reference sharpness higher than a high predetermined reference value, further comprising an excluded region specifying unit for setting the extracted partial region as an excluded region;
For each of the plurality of images, the evaluation unit calculates the difference between the reference sharpness and the sharpness of the image for a partial region other than the excluded region of the plurality of partial regions. The image determination apparatus according to claim 1, wherein:
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求め、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とし、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する、
ことを含む画像判定方法。 Divide each of multiple images of the same subject into multiple partial areas,
For each of the plurality of images, obtain the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area,
For each of the plurality of partial regions, the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images is the reference sharpness of the partial region,
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An image with good image quality is selected from, and identification information representing the selected image is output.
An image determination method including the above.
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとに当該部分領域に写っている被写体の部位の像の鮮鋭度を求め、
前記複数の部分領域のそれぞれについて、前記複数の画像の当該部分領域の前記鮮鋭度のうちで最も高い鮮鋭度を当該部分領域の基準鮮鋭度とし、
前記複数の画像のそれぞれについて、前記部分領域ごとの前記基準鮮鋭度と当該画像の前記鮮鋭度との差が小さいほど高くなる評価値を算出し、該評価値に基づいて前記複数の画像の中から画質が良好な画像を選択し、該選択した画像を表す識別情報を出力する、
ことをコンピュータに実行させるための画像判定用コンピュータプログラム。 Divide each of multiple images of the same subject into multiple partial areas,
For each of the plurality of images, obtain the sharpness of the image of the part of the subject that is reflected in the partial area for each partial area,
For each of the plurality of partial regions, the highest sharpness among the sharpnesses of the partial regions of the plurality of images is the reference sharpness of the partial region,
For each of the plurality of images, an evaluation value that is higher as the difference between the reference sharpness for each partial region and the sharpness of the image is smaller is calculated. An image with good image quality is selected from, and identification information representing the selected image is output.
An image determination computer program for causing a computer to execute the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075102A JP5825172B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012075102A JP5825172B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013206175A JP2013206175A (en) | 2013-10-07 |
JP5825172B2 true JP5825172B2 (en) | 2015-12-02 |
Family
ID=49525180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012075102A Active JP5825172B2 (en) | 2012-03-28 | 2012-03-28 | Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5825172B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015156189A (en) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社ニコン | image evaluation device, and image evaluation program |
JP6537332B2 (en) | 2014-04-28 | 2019-07-03 | キヤノン株式会社 | Image processing method and photographing apparatus |
US9600731B2 (en) | 2015-04-08 | 2017-03-21 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage medium |
US9563812B2 (en) | 2015-04-08 | 2017-02-07 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method and computer-readable storage medium |
KR101711949B1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-06 | 아주대학교 산학협력단 | Method and Apparatus for Fusing Images |
JP6679333B2 (en) * | 2016-02-05 | 2020-04-15 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP2019096364A (en) * | 2019-03-18 | 2019-06-20 | 株式会社ニコン | Image evaluation device |
CN112714246A (en) * | 2019-10-25 | 2021-04-27 | Tcl集团股份有限公司 | Continuous shooting photo obtaining method, intelligent terminal and storage medium |
JP7367540B2 (en) * | 2020-01-24 | 2023-10-24 | 富士通株式会社 | Image evaluation device and image evaluation program |
JP2020170555A (en) * | 2020-07-13 | 2020-10-15 | 株式会社ニコン | Image evaluation device, camera, and program |
CN113507643B (en) * | 2021-07-09 | 2023-07-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | Video processing method, device, terminal and storage medium |
-
2012
- 2012-03-28 JP JP2012075102A patent/JP5825172B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013206175A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5825172B2 (en) | Image determination apparatus, image determination method, and computer program for image determination | |
KR100947002B1 (en) | Image processing method and apparatus, digital camera, and recording medium recording image processing program | |
JP4556813B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP5978949B2 (en) | Image composition apparatus and computer program for image composition | |
JP5779089B2 (en) | Edge detection apparatus, edge detection program, and edge detection method | |
US10455163B2 (en) | Image processing apparatus that generates a combined image, control method, and storage medium | |
EP3093822B1 (en) | Displaying a target object imaged in a moving picture | |
JP4662258B2 (en) | Image processing method and apparatus, digital camera apparatus, and recording medium recording image processing program | |
JP4868046B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP6320053B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JP4898655B2 (en) | Imaging apparatus and image composition program | |
US20140152862A1 (en) | Image processing apparatus, image pickup apparatus, image pickup system, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
US10880457B2 (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6556033B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP5146223B2 (en) | Program, camera, image processing apparatus, and image contour extraction method | |
JP2020086216A (en) | Imaging control device, imaging apparatus and imaging control program | |
JP5487126B2 (en) | Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing program | |
JP6381212B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
CN116883461B (en) | Method for acquiring clear document image and terminal device thereof | |
JP2019129470A (en) | Image processing device | |
JP6525693B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2018072941A (en) | Image processing device, image processing method, program, and storage medium | |
JP6150558B2 (en) | Tracking processing apparatus and control method thereof | |
JP6331363B2 (en) | Subject identification device, imaging device, and program | |
JP5677080B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150915 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5825172 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |