JP5823434B2 - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5823434B2
JP5823434B2 JP2013050918A JP2013050918A JP5823434B2 JP 5823434 B2 JP5823434 B2 JP 5823434B2 JP 2013050918 A JP2013050918 A JP 2013050918A JP 2013050918 A JP2013050918 A JP 2013050918A JP 5823434 B2 JP5823434 B2 JP 5823434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
frequency
unit
counters
frequency channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013050918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179699A (ja
Inventor
関谷 昌弘
昌弘 関谷
耕司 堀崎
耕司 堀崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013050918A priority Critical patent/JP5823434B2/ja
Priority to US13/962,195 priority patent/US20140274174A1/en
Publication of JP2014179699A publication Critical patent/JP2014179699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823434B2 publication Critical patent/JP5823434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • H04B1/715Interference-related aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/713Spread spectrum techniques using frequency hopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA

Description

本発明の実施形態は、異なる通信方式の無線通信機能を有する無線通信装置に関する。
近年、ノートブック型パーソナルコンピュータ(以下、ノートPC)、ゲーム機、カーナビゲーション、デジタルカメラ、携帯情報端末等の電子機器として、無線通信機能を備えた機器が普及している。この種の無線通信の方式としては、IEEE 802.11互換の無線LANやBluetooth(登録商標)が知られている。
最近では、Bluetooth機能と無線LAN機能が、ノートPCや携帯情報端末等の同一機器内に実装されることや、同一LSI(Large Scale Integrated circuit:大規模集積回路)内に実装されることがある。このため、Bluetooth通信の性能を劣化させることがある。
特許第3443094号公報
本実施形態は、無線LAN装置がBluetooth通信の劣化につながる可能性が高い周波数チャネル情報を取得することにより、Bluetooth通信の性能劣化を低減することが可能な無線通信装置を提供する。
本実施形態の無線通信装置は、第1無線通信方式により無線通信を行う第1無線通信部と、前記第1無線通信方式と異なる第2無線通信方式により無線通信を行う第2無線通信部とをそれぞれ少なくとも1つ備える無線通信装置であって、受信電力を測定する受信電力管理部と、前記受信電力管理部により測定された前記受信電力に基づき、前記第2無線通信部が通信するための周波数チャネル情報を選択する周波数選択部と、前記周波数選択部が選択した前記周波数チャネル情報に基づき、前記第2無線通信部が周波数ホッピング方式を用いて通信する場合、周波数チャネルを決定する周波数ホッピング管理部と、を具備し、前記カウンタ前記サブキャリアの受信電力が第1閾値電力を超えた場合インクリメントすることであって記周波数チャネル毎に、前記サブキャリアの受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアの数が規定値以下の場合、前記複数のカウンタのうち、受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアに対応するカウンタを第1ステップアップ幅でインクリメントし、前記周波数チャネル毎に、前記サブキャリアの受信電力が前記第1閾値電力を超えた前記サブキャリアの数が前記規定値を超えた場合、複数の前記カウンタのうち、受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアに対応するカウンタを第1ステップアップ幅より大きい第2ステップアップ幅でインクリメントすること、 前記周波数選択部は、複数の周波数チャネルで測定された前記複数のカウンタの値の中で、最も大きい値を有する周波数チャネルを除外チャネルに決定し、前記周波数ホッピング管理部は、前記除外チャネルを前記第2無線通信方式による無線通信で利用しないことを特徴とする。
第1の実施形態が適用される無線通信システムを示す図。 第1の実施形態に係る無線通信装置の一例を示す構成図。 第1の実施形態の動作を説明するために示すシーケンスチャート。 無線通信状況の一例を示す図。 観測された無線通信状況の一例を示す図。 第2の実施形態に適用される無線通信システムを示す図。 図7(a)は、サブキャリアの受信電力の変化の例を示す図、図7(b)は、ある周波数チャネルで受信された無線LANの受信信号の例を示す図。 第2の実施形態の動作を示すフローチャート。 図9(a)は、サブキャリアの受信電力の変化の例を示す図、図9(b)は、ある周波数チャネルで受信された無線LANの受信信号の例を示す図。
Bluetoothは2.4GHz帯の周波数帯を用いる。このとき、同一周波数帯を利用する複数の無線方式の通信装置が混在した環境において、同じ時間にそれぞれの装置が通信を行う場合、他の通信が電波干渉となり、通信性能の劣化を招く可能性がある。
この劣化を低減する従来の方法としては、Bluetooth装置が各周波数チャネルにおいてパケットの誤り率を測定し、その誤り率がある閾値以上であることを検出した場合、そのときに使用された周波数チャネルを周波数ホッピング対象の周波数チャネルから除外する方法がある。
また、無線LAN装置を用いて、周囲に存在する無線LANのアクセスポイントが送信する無線信号の受信電力情報を取得し、アクセスポイントが混雑している周波数帯は、Bluetooth通信の周波数ホッピング対象から除外する方法がある。
2.4GHz帯を利用する802.11b/g/nといった無線LAN通信は、Bluetoothに比べて占有する通信周波数帯域が広い。このため、Bluetooth側において、無線LANが通信する周波数帯域を除外するまでには時間がかかる可能性がある。
また、無線LAN装置が単純に周囲のアクセスポイントからの受信電力を取得する方法であると、無線LAN信号により使用する周波数帯域が狭い狭帯域信号であるかまでは判定できない。
本実施形態は、Bluetooth装置と無線LAN装置が同一装置内に実装される場合、無線LAN装置が周波数チャネルをスキャンし、Bluetooth通信の劣化につながる可能性が高い周波数チャネルの情報を取得することにより、Bluetooth通信の性能劣化を低減する。
以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態が適用される無線通信システムを示している。
図1において、IEEE 802.11互換(IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11n等も含む)無線LAN機能を有する無線基地局100(110、120、130)及び無線端末101(111、121、131)は、無線LAN通信システム1、2、3、4を構成する。
一方、無線端末150(160)と無線端末151(161)は、Bluetooth通信システム1、2を構成する。ここで、無線端末150(160、161)はBluetooth機能(図1にBLTと記す)を有する。また、無線端末151はBluetooth機能と無線LAN機能(図1にWLANと記す)を有する。
(各無線装置の機能)
無線基地局100(110、120、130)及び無線端末101(111、121、131)は無線LAN通信方式を用いて無線通信可能であるが、Bluetooth通信はできない。
無線端末150(160、161)は、Bluetooth通信可能であるが、それ以外の無線方式による無線通信はできない。
無線端末151は、Bluetooth通信可能であり、無線LANフレームの送受信も可能である。
なお、無線端末151には、IEEE 802.11互換無線LAN機能、及びBluetooth無線通信機能がそれぞれ別々の無線通信モジュールとして内蔵されていてもよいし、IEEE 802.11互換無線LAN機能及びBluetooth無線通信機能の両方を有するLSIが実装される無線通信モジュールとして内蔵されるようになっていてもよい。
(本実施形態を説明するための無線通信装置の構成例)
図2は、第1の実施形態に係る無線通信装置の一例を示す構成図である。この無線通信装置は、例えば無線端末151に適用される。
無線通信装置200は、Bluetooth通信方式及び無線LAN通信方式に対応した無線通信装置の構成例であり、無線LAN通信部210と、Bluetooth無線通信部220とを有している。
例えば、無線LAN通信部210は、IEEE 802.11(IEEE 802.11b、IEEE 802.11g、IEEE 802.11nも含む)に準拠する無線通信機能を有する。一方、Bluetooth無線通信部220は、Bluetooth規格(Bluetooth Version 2.1、3.0、EDR(Enhanced Data Rate)、HS(High Speed)、LE(Low Energy)等も含む)に準拠する無線通信機能を有する。
アンテナ210a、220aは、無線LAN通信部210及びBluetooth無線通信部220にそれぞれ接続されているが、これに限らず、1つのアンテナを無線LAN通信部210とBluetooth無線通信部220で共用するように実装してもよい。
また、無線通信装置200は、無線LAN機能とBluetooth無線機能のそれぞれを別々の無線通信モジュールとして実装してもよい。或いは、無線LAN機能及びBluetooth無線機能の両方を有するLSIとして実装してもよい。
さらに、無線通信装置200は、無線周波数チャネルの受信電力を測定及び管理するための受信電力管理部213と、Bluetooth無線通信部220が通信するための周波数チャネル情報を生成するための周波数選択部230を備える。
また、無線LAN通信部210は、物理層部211及びMAC(Medium Access Control)層部212により構成される。受信電力管理部213は、図2に示すように、例えば物理層部211内に設けられているが、これに限定されるものではない。
物理層部211は、IEEE 802.11規格に準拠した所定の変調及び符号処理とFFT(Fast Fourier Transform)処理等の復調及び復号処理を含む送受信処理や、無線信号の送出及び受信等を行う。802.11規格の物理層の規定では、直接拡散(Direct Sequence)方式のスペクトラム拡散、或いはOFDM方式が利用される。2400〜2483.5[MHz]帯の周波数帯域には5[MHz]の間隔で13個の周波数チャネルが割り当てられており、それらの周波数チャネルの中から任意の周波数チャネルを選択する。選択した周波数チャネルにおいて、802.11b/802.11g/802.11nでは約20[MHz]の通信帯域を使用し、また、802.11nでは約40[MHz]の通信帯域を使用する場合もある。
MAC層部212は、IEEE 802.11に準拠した所定のアクセス制御を行う。802.11規格のアクセス制御は、例えば無線環境の使用状況を観測してからフレームを送信するか否かを決定するCSMA/CA(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance)を実施する。
また、MAC層部212は、送信するデータにMACヘッダを付加したり、802.11 MACフレームの一種であるDataフレームを受信した際にACK(acknowledgment)フレームを送信する処理等も行う。特に、送信処理に関する制御については、送信制御部214が行う。
一方、Bluetooth無線通信部220も無線LAN通信部200と同様に、物理層部221及びMAC層部222を有している。
物理層部221は、Bluetooth規格に準拠した所定の変調及び符号処理と復調及び復号処理を含む送受信処理や、無線信号の送出及び受信等を行う。
MAC層部222は、Bluetooth規格に準拠した所定のアクセス制御を行う。
Bluetooth規格は、周波数ホッピング方式を用いて無線通信を行う。周波数ホッピング方式による無線通信方式は、2400〜2483.5[MHz]の周波数帯域内において、1[MHz]間隔で79個の周波数チャンネルを規定する。それらの周波数チャネルをある一定のホッピングパターンに基づいて、1タイムスロット(=625[μsec])毎に時分割で周波数チャネルを切り替え、使用する周波数チャネルを占有する。
また、Bluetooth規格は、マスタ・スレーブ方式で通信し、ホッピングパターンの管理は、マスタによって行われる。同じホッピングパターンを用いて、1台のマスタと最大7台のスレーブとの間でピコネットと呼ばれる無線ネットワークを形成して通信する。
無線通信装置200の各処理部は、アナログ又はデジタル回路等として実現してもよい。若しくはCPU(Central Processing Unit)によって実行されるソフトウェア等により実現してもよい。
(動作説明)
図3乃至図5を参照して、図1において、無線基地局100(110、120、130)及び無線端末101(111、121、131)が無線LANを用いて通信し、無線端末150(160)と無線端末151(161)は、Bluetoothを用いて通信する例について説明する。
(無線通信予測)
Bluetooth無線通信部220は、無線周波数チャネルの状況を測定するために、無線LAN通信部210へ指示する(S11)。
無線LAN通信部210のMAC層部212は、無線LAN通信状況をスキャンする(S12)。
図4は、図1に示す通信環境におけるスキャン結果の一例を示している。MAC層部212は、図4に示すように、チャネルCh.1、Ch.6、Ch.11にそれぞれ、受信電力が大きい無線LAN通信1〜3を検出している。また、チャネルCh.11には、無線LAN通信3よりも受信電力が低い無線LAN通信4も検出されている。
次に、受信電力管理部213により、周波数帯域が観測される。すなわち、受信電力管理部213は、無線信号を受信し、FFT処理を行い、受信電力を観測することにより、各周波数チャネルにおける帯域が、無線LAN信号により使用する周波数帯域であるか、無線LAN信号より狭い狭帯域信号であるかどうかを検出する(S13)。
この結果、2427MHz〜2447MHzまでの周波数では、狭帯域信号の占有時間が多く検出され、2402〜2422MHzまでの周波数帯域でその次に多く狭帯域信号の占有時間が検出されたとする。
図5は、上記スキャン結果をまとめたものである。図5に示すように、周波数チャネル1、6、11の無線LAN通信1、2、3、4のうち、周波数チャネル1、6は、無線LAN通信の占有時間T1に比べて短い占有時間T2の狭帯域信号であることが分かる。また、周波数チャネル11は、広帯域信号であることが分かる。
上記スキャン結果は、周波数選択部230に供給される。
(周波数チャネル選択)
周波数チャネル選択部230は、無線LAN通信部210から供給されるスキャン結果に基づき、広帯域信号の無線LAN通信3、4が行われている周波数チャネルCh.11を除外することを決定する(S14)。
すなわち、図5に示すように、周波数チャネル1、6は、受信電力がRx2でその占有時間がT2である狭帯域信号を検出している。これに対して、周波数チャネルCh.11は、無線LAN通信3、4の広帯域信号である。したがって、周波数チャネルCh.11は、Bluetooth無線通信部220が通信するためには通信品質を確保できる可能性の低い(例えば、Bluetoothパケットを受信した場合にCRCエラーが多い等)周波数チャネルであると判定され、除外対象とされる。周波数選択部230は、この除外対象とした周波数チャネルCh.11をBluetooth無線通信部220に通知する。
Bluetooth無線通信部220の周波数ホッピング管理部223は、周波数選択部230から通知された周波数チャネルに基づき、周波数ホッピングを制御する(S15)。すなわち、上記例の場合、周波数ホッピング管理部223は、周波数ホッピングを制御するとき、周波数選択部230から供給された周波数チャネルCh.11を除外して周波数ホッピングを行う。
(効果)
従来は、受信電力とその占有時間だけを測定し、帯域幅は測定していなかった。このため、狭帯域信号であっても、観測している範囲の周波数帯域を占有していると観測された場合、Bluetoothが通信する周波数チャネルから除外する候補に含まれていた。
しかし、上記第1の実施形態によれば、無線LAN通信部210のMAC層部212により、無線LAN通信の状況をスキャンし、受信電力管理部213により、通信状況が狭帯域信号であるかどうかも検出している。このため、周波数選択部230は、無線LAN通信部210の検出結果に基づき、Bluetooth通信にとって適切な周波数チャネルを選択することができる。したがって、Bluetooth無線通信部220は、周波数選択部230の選択結果に基づき、Bluetooth通信にとって適切な周波数チャネルを決定することができるため、Bluetooth無線通信部220は、Bluetooth通信の性能劣化を防止することが可能である。
(第2の実施形態)
図6、図7(a)(b)、図8、図9(a)(b)は、第2の実施形態を示している。図6において、第1の実施形態と同一部分には、同一符号を付している。
図6において、受信電力管理部214は、周波数チャネル1〜13毎に、サブキャリアfs1〜fs20の受信電力を測定する測定部213aと、サブキャリアfs1〜fs20の受信電力が予め定められた閾値電力Pth1を超えた場合、インクリメントされる複数のカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20((c)は、周波数チャネル番号、例えば1〜13を示す)が設けられている。すなわち、このカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、例えば周波数チャネル毎に設けられている。以下の説明において、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、例えば周波数チャネル1(Ch.1)が選択されている場合、カウンタCntT1fs1〜CntT1fs20と表記し、例えば周波数チャネル1(Ch.6)が選択されている場合、カウンタCntT6fs1〜CntT6fs20と表記する。
尚、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、必ずしも周波数チャネル毎に設ける必要はなく、1組のカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20を周波数毎に切り換えて使用することも可能である。
具体的には、周波数チャネルがCh.1の場合、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、カウンタCntT(1)fs1〜CntT(1)fs20として動作し、一定期間カウントした後、それらのカウント値を例えばメモリに保存する。
次に、周波数チャネルをCh.1からCh.2へ切り替えた場合、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、カウンタCntT(2)fs1〜CntT(2)fs20として動作し、一定期間カウントした後、それらのカウント値をメモリに保存する。以下、周波数チャネル毎にカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20を切り替えて、同様の動作を行えばよい。
また、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、ステップアップ幅が可変とされており、例えばステップアップ幅が“1”又は“5”に切り換えられるように構成されている。
上記構成において、図7(a)(b)及び図8を参照して、図6の動作について説明する。
図7(b)は、周波数チャネル1(Ch.1)で受信された無線LANの受信信号(WLAN1、WLAN4)を周波数軸と時間軸で示した図であり、図7(a)は、周波数チャネル1におけるサブキャリア(fs1)の時間経過に伴う受信電力の変化を示した図である。図7(b)において、縦軸は、無線信号が占有している帯域幅を示し、横軸は、占有時間を示している。
図6に示す受信電力管理部213において、図示せぬRSSI(Received Signal Strength Indicator)により、選択された周波数チャネルの受信電力を測定し、受信電力が第1の閾値より大きいかどうかを判別する(S31)。この判別の結果、受信電力が第1の閾値より小さい場合、処理が終了され、受信電力が第1の閾値より大きい場合、受信信号に対してFFT処理を実行し、各サブキャリアの受信信号を出力する(S32)。例えば無線LAN通信部210が20MHz帯域幅で無線信号を待ち受けている場合、物理層部211は、サブキャリアの帯域幅を1MHzになるようにFFT処理を行う。
この結果、サブキャリア毎に受信信号が得られ、その受信電力はサブキャリア毎に出力される。図7(a)は、サブキャリア1(fs1)の受信電力の時間変化の例を示している。
受信電力管理部213の測定部213aは、受信電力が図7(a)に示す閾値電力Pth1以上であるかどうかを、サブキャリア毎に判別する(S33)。この判別の結果、受信電力が閾値電力Pth1より小さい場合、制御がステップS31に移行される。
一方、受信電力が閾値電力Pth1以上である場合、同時刻において、閾値電力Pth1以上であるサブキャリアの数Nsubが15個より多いかどうかが判別される(S34)。この結果、サブキャリアの数Nsubが15個以下である場合、第1ステップアップ幅(例えば“1”)で、カウンタ(CntT1fs1〜CntT1fs20)のうち、サブキャリアに対応するカウンタがインクリメントされる(S35)。
また、同時刻において、受信電力が閾値電力Pth1以上となるサブキャリアの数Nsubが15個より多い場合、第1ステップ幅より大きい第2ステップアップ幅(例えば“5”)で、カウンタCntT1fs1〜CntT1fs20のうち、サブキャリアに対応するカウンタがインクリメントされる(S36)。
具体的には、図6(a)(b)において、時刻t0〜t1では、サブキャリアfs1〜fs20の全ての受信電力が閾値電力Pth1以上であるため、サブキャリアの数Nsubが15個より多い。このため、第2ステップ幅でカウンタCntT1fs1〜CntT1fs20がインクリメントされる。
時刻t2では、サブキャリアfs1〜fs20の全ての受信電力が閾値電力Pth1より小さいため、カウンタCntT1fs1〜CntT1fs20は、インクリメントされない。
また、時刻t3〜t4では、時刻t0〜t1と同様に、サブキャリアfs1〜fs20の全ての受信電力が閾値電力Pth1以上であるため、サブキャリアの数Nsubが15個より多い。このため、第2ステップ幅でカウンタCntT1fs1〜CntT1fs20がインクリメントされる。
このようにして、カウンタCntT1fs1〜CntT1fs20は、サブキャリア毎にカウント値を保持する。
図9(a)(b)は、他の周波数チャネルの受信信号を観測した場合を示しており、例えば周波数チャネル6(Ch.6)の受信信号を観測した場合を示している。このとき、カウンタCntT6fs1〜CntT6fs20は、周波数チャネル6のサブキャリア毎のカウント値を保持する。
図9(b)に示すような電力変化の場合、時刻t0〜t1の期間を占有している「WLAN2」の受信信号が、図7(b)に示す「WLAN1」の無線信号と同様に観測される場合、サブキャリア毎のカウンタ値も上記の説明と同様になる。すなわち、時刻t0〜t1において、図9(a)に示すように、サブキャリアfs1〜fs20の全ての受信電力は閾値電力Pth1以上であるため、サブキャリアの数Nsubが15個より多い。このため、第2ステップ幅(例えば“5”)でカウンタCntT6fs1〜CntT6fs20がインクリメントされる。
一方、図9(a)(b)に示す時刻t3〜t4において、サブキャリア1(fs1)のみの受信電力が、閾値電力Pth1以上となっている。このため、サブキャリア1に対応するカウンタCntT6fs1のみが、第1ステップ幅(例えば“1”)によりインクリメントされる。
図9(a)(b)に示す時刻t4〜t6において、サブキャリアfs1〜fs20の全ての受信電力は、閾値電力Pth1より小さい。このため、カウンタCntT6fs1〜CntT6fs20は、インクリメントされない。
上記のようにカウントした結果、周波数チャネル1と周波数チャネル6でそれぞれ観測されたサブキャリア1でのカウント値は、CntT1fs1>CntT6fs1となる。
また、カウンタCntT1fs1〜CntT1fs20の合計値は、CntT6fs1〜CntT6fs20の合計値よりも大きくなる。
これにより、送信制御部214は、周波数チャネル6よりも周波数チャネル1の方がBluetooth通信にとって干渉を受け易いチャネルであると判定する。
よって、送信制御部214は、Bluetooth通信では、周波数チャネル1の帯域を除外するように、周波数選択部230に通知し、周波数選択部230は、周波数チャネル1を除外してBluetooth通信を行うように周波数ホッピング管理部223が制御する。
上記第2の実施形態によれば、受信電力管理部213は、無線LAN通信の周波数チャネル毎にカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20を設け、これらカウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、サブキャリアfs1〜fs20の受信電力が閾値電力Pt1より大きな場合、カウント値をインクリメントし、周波数チャネル毎、及びサブキャリア毎にカウント値を保持している。送信制御部214は、無線LAN通信の周波数チャネル毎、及びサブキャリア毎に保持されたカウント値に基づき、Bluetooth通信が無線LAN通信から干渉を受け易いチャネルを判別し、周波数選択部230に通知している。このため、Bluetooth無線通信部220の周波数ホッピング管理部223は、干渉を受け易いチャネルを除外して、Bluetooth通信にとって適切な周波数チャネルを決定することができるため、Bluetooth通信の品質を向上させることが可能である。
また、カウンタCntT(c)fs1〜CntT(c)fs20は、受信電力が閾値電力Pt1を超えたサブキャリアの数が15個を超えた場合、第2のステップアップ幅が“5”でインクリメントされ、15個以下である場合、第1のステップアップ幅が“1”でインクリメントされる。このため、受信電力の差異を明確化することができ、カウント値に基づき、Bluetooth通信が無線LAN通信から干渉を受け易いチャネルを容易に判別することが可能である。
尚、周波数選択部230は、複数の周波数チャネルで測定されたカウンタの値の中で、最も大きい値が計測された周波数チャネルが2つ以上ある場合、第2のステップアップ幅でカウントされた期間の長い方の周波数チャネルを除外チャネルに決定してもよい。
(第3の実施形態)
上記第2の実施形態は、特定の2つの周波数チャネルに対応するサブキャリアが閾値電力Pth1を超えた数をカウントし、これに基づき、Bluetooth通信を制御した。
これに対して、第3の実施形態は、周波数チャネル1から13のカウンタCntT(c)fs(k)((k)はサブキャリア番号:例えば、1〜20を意味する)のカウント値の合計値を算出し、この合計値が予め定められた閾値以上である場合、Bluetooth通信を用いて送信する予定だったデータを、無線LAN通信を用いて送信するように制御する。
或いは、周波数チャネル1から13のカウンタCntT(c)fs(k)のカウント値のそれぞれが予め設定された閾値以上である場合、Bluetooth通信を用いて送信する予定であったデータを、無線LAN通信を用いて送信するように制御してもよい。
上記第3の実施形態によれば、Bluetooth通信が無線LAN通信から明らかに干渉を受ける場合、Bluetooth通信を使用せず、無線LAN通信を用いているため、Bluetooth通信の品質の劣化を防止できる。
その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
200…無線通信装置、210…無線LAN通信部、220…Bluetooth無線通信部、
211…物理層部、212…MAC層部、213…受信電力管理部、221…物理層部、222…MAC層部、230…周波数選択部、CntT(c)fs1〜CntT(c)fs20…カウンタ。

Claims (3)

  1. 第1無線通信方式により無線通信を行う第1無線通信部と、
    前記第1無線通信方式と異なる第2無線通信方式により無線通信を行う第2無線通信部とをそれぞれ少なくとも1つ備える無線通信装置であって、
    受信電力を測定する受信電力管理部と、
    前記受信電力管理部により測定された前記受信電力に基づき、前記第2無線通信部が通信するための周波数チャネル情報を選択する周波数選択部と、
    前記周波数選択部が選択した前記周波数チャネル情報に基づき、前記第2無線通信部が周波数ホッピング方式を用いて通信する場合、周波数チャネルを決定する周波数ホッピング管理部と
    を具備し、
    前記受信電力管理部は、
    複数の周波数チャネル毎に複数のサブキャリアの受信電力を測定する測定部と、
    前記複数のサブキャリア毎に設けられた複数のカウンタと、
    を具備し、
    前記カウンタ前記サブキャリアの受信電力が第1閾値電力を超えた場合インクリメントすることであって
    記周波数チャネル毎に、前記サブキャリアの受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアの数が規定値以下の場合、前記複数のカウンタのうち、受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアに対応するカウンタを第1ステップアップ幅でインクリメントし、
    前記周波数チャネル毎に、前記サブキャリアの受信電力が前記第1閾値電力を超えた前記サブキャリアの数が前記規定値を超えた場合、複数の前記カウンタのうち、受信電力が第1閾値電力を超えた前記サブキャリアに対応するカウンタを第1ステップアップ幅より大きい第2ステップアップ幅でインクリメントすること
    前記周波数選択部は、複数の周波数チャネルで測定された前記複数のカウンタの値の中で、最も大きい値を有する周波数チャネルを除外チャネルに決定し、
    前記周波数ホッピング管理部は、前記除外チャネルを前記第2無線通信方式による無線通信で利用しない
    ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 前記周波数選択部は、複数の周波数チャネルで測定された前記複数のカウンタの値の中で、最も大きい値が計測された周波数チャネルが2つ以上ある場合、前記第2ステップアップ幅でカウントされた期間の長い方の周波数チャネルを除外チャネルに決定することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 複数の周波数チャネルで測定された前記複数のカウンタの値の全てが、第1カウンタ値以上である場合、前記第2無線通信方式を用いて送信する予定の情報を、前記第1無線通信方式を用いて送信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
JP2013050918A 2013-03-13 2013-03-13 無線通信装置 Expired - Fee Related JP5823434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050918A JP5823434B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線通信装置
US13/962,195 US20140274174A1 (en) 2013-03-13 2013-08-08 Apparatus and method for wireless communication, having functions of different communication systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050918A JP5823434B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179699A JP2014179699A (ja) 2014-09-25
JP5823434B2 true JP5823434B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=51529433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013050918A Expired - Fee Related JP5823434B2 (ja) 2013-03-13 2013-03-13 無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140274174A1 (ja)
JP (1) JP5823434B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102938880B (zh) * 2011-08-15 2015-12-16 宏碁股份有限公司 形成无线通信族群的方法
KR102191511B1 (ko) * 2014-09-12 2020-12-15 삼성전자주식회사 트랜시버 및 그 동작 방법
US10159073B2 (en) * 2015-07-20 2018-12-18 Rockwell Collins, Inc. Systems and method for adaptive frequency management utilizing multiple frequency sets
JP6558305B2 (ja) * 2016-05-31 2019-08-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 出席管理システム
JP7262936B2 (ja) * 2018-06-28 2023-04-24 ラピスセミコンダクタ株式会社 通信システム、通信端末及び中継装置
CN117837187A (zh) * 2021-08-27 2024-04-05 索尼集团公司 无线通信设备和方法
CN115694550B (zh) * 2023-01-04 2023-04-07 成都爱旗科技有限公司 一种基于射频芯片实现蓝牙跳频的方法、装置及电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020086648A1 (en) * 2000-11-17 2002-07-04 Leif Wilhelmsson Method and system for optimization of switched-diversity performance
JP3443094B2 (ja) * 2000-12-27 2003-09-02 株式会社東芝 無線通信方法および無線通信装置
US20070183338A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Manoneet Singh Method and apparatus for detecting interference in a wireless communication system
JP4772582B2 (ja) * 2006-04-28 2011-09-14 株式会社東芝 コグニティブ無線システム
US8666341B2 (en) * 2010-10-22 2014-03-04 Ultra Electronics Tcs Inc. Multi-mode communication unit
CN103385016B (zh) * 2011-02-24 2016-08-10 三菱电机株式会社 无线通信装置、无线通信系统以及频率分配方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140274174A1 (en) 2014-09-18
JP2014179699A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823434B2 (ja) 無線通信装置
US11871399B2 (en) User equipment (UE) and methods for vehicle-to-vehicle (V2V) sidelink communication in accordance with a short transmission time interval (TTI)
US10645688B2 (en) Time-frequency resource allocation method and apparatus
US11121838B2 (en) Method, terminal device, and network device for reporting port information
CN109803407B (zh) 一种上行控制信道的资源配置方法和装置
EP2391160B1 (en) Method and apparatus to select collaborating users in spectrum sensing
US11206054B2 (en) Communication method and device
US9743220B2 (en) Adaptive frequency hopping (AFH) with channel inhibition (CI) for bluetooth
JP6630251B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
US20070183338A1 (en) Method and apparatus for detecting interference in a wireless communication system
JP2020516128A (ja) Dmrs送信方法及び通信デバイス
US20200229213A1 (en) Carrier switching method on unlicensed spectrum, base station, and terminal device
US11729683B2 (en) Devices, systems and methods for selecting communication protocol transmission frequencies
CN110830219B (zh) 资源管理的方法和装置
CN108353385A (zh) 参考信号传输模式的确定
CN114424469A (zh) 一种干扰测量上报的方法和通信装置
CN114208262B (zh) 载波测量方法和装置
Hussain et al. Effects of adaptable channelization in Wi-Fi networks
Maheshwari et al. Adaptive channelization for high data rate wireless networks
Hussain et al. Effects of implementing adaptable channelization in wi-fi networks
Li et al. Bep: Bit error pattern measurement and analysis in ieee 802.11
US20230308330A1 (en) Terminal, base station, and communication method
JP6432085B2 (ja) 利用リソース取得装置、利用リソース取得方法、及びプログラム
CN115039373A (zh) 解调参考信号dmrs的传输方法和装置
CN117279023A (zh) 关于侦测测量报告的无线通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees