JP5822748B2 - Information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP5822748B2
JP5822748B2 JP2012021953A JP2012021953A JP5822748B2 JP 5822748 B2 JP5822748 B2 JP 5822748B2 JP 2012021953 A JP2012021953 A JP 2012021953A JP 2012021953 A JP2012021953 A JP 2012021953A JP 5822748 B2 JP5822748 B2 JP 5822748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
identifier
log
data
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012021953A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013161215A (en
Inventor
亮太 片柳
亮太 片柳
英成 大和田
英成 大和田
俊輔 鶴見
俊輔 鶴見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012021953A priority Critical patent/JP5822748B2/en
Publication of JP2013161215A publication Critical patent/JP2013161215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5822748B2 publication Critical patent/JP5822748B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システム、情報処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program for acquiring log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions.

大量のデータを処理するために、複数のコンピュータが処理を連携し分担する分散処理システムが普及している。この分散処理システムにおいて、複数のコンピュータが通信ネットワークで接続される。分散処理システムは、外部装置から入力された信号を、分散処理システムのコンピュータに流通させ、外部装置に応答を返す。この信号の流通経路は信号毎に異なる。信号は、この信号の送信元である外部装置との通信セッションを特定可能な情報を保持する。また、分散処理システムの各コンピュータは、コンピュータを特定可能な情報を保持し、この情報によって識別される。通信セッションを特定可能な情報は、例えば、セッション識別子である。コンピュータを特定可能な情報は、例えば、サーバ識別子である。   In order to process a large amount of data, a distributed processing system in which a plurality of computers cooperate and share processing has become widespread. In this distributed processing system, a plurality of computers are connected by a communication network. The distributed processing system distributes a signal input from the external device to the computer of the distributed processing system and returns a response to the external device. The distribution route of this signal is different for each signal. The signal holds information that can specify a communication session with an external device that is the transmission source of the signal. Each computer of the distributed processing system holds information that can identify the computer, and is identified by this information. The information that can specify the communication session is, for example, a session identifier. The information that can identify the computer is, for example, a server identifier.

このような分散処理システムにおいて、各コンピュータが信号を処理するため、その処理結果などのログデータも、各コンピュータが分担して保持する。このため、特定の通信セッションにおける信号の流通に関連するアクセスログを、各コンピュータから収集する必要がある。   In such a distributed processing system, since each computer processes a signal, each computer also shares and holds log data such as processing results. For this reason, it is necessary to collect access logs related to signal distribution in a specific communication session from each computer.

この方法として、例えば各サーバのアクセスログを収集して、一つのファイルに統合した共通ログを生成する方法がある(例えば、特許文献1参照。)。この特許文献1に記載の方法では、各サーバがアクセスログを定期的に所定のサーバに送信し、共通ログが生成される。アクセスログが一元管理されることにより、所定のセッションのアクセスログを容易に収集することができる。   As this method, for example, there is a method of collecting access logs of each server and generating a common log integrated into one file (for example, see Patent Document 1). In the method described in Patent Document 1, each server periodically transmits an access log to a predetermined server, and a common log is generated. By managing the access logs in a unified manner, the access logs for a predetermined session can be easily collected.

他の方法として、各サーバが、セッション識別子を対応づけてアクセスログを記録する方法がある。この場合、所望のセッション識別子のアクセスログを取得する際、各サーバに対して所望のセッション識別子のログの有無を問い合わせ、各サーバから所望のセッション識別子のログデータを取得することができる。   As another method, there is a method in which each server records an access log in association with a session identifier. In this case, when acquiring an access log with a desired session identifier, it is possible to inquire the presence or absence of a log with a desired session identifier from each server and acquire log data with a desired session identifier from each server.

特開2001−134544号公報JP 2001-134544 A

しかしながら上記の特許文献1に記載の方法では、定期的に各サーバがアクセスログを送信することにより、分散処理システムにおける通信サービスの帯域を圧迫するおそれがある。   However, with the method described in Patent Document 1, each server periodically transmits an access log, which may impose a communication service bandwidth in the distributed processing system.

また、所望のセッション識別子を問い合わせる方法は、全てのサーバの全てのアクセスログから、所望のセッションのアクセスログを収集することになる。従って、分散処理システムのサーバのそれぞれに対して、アクセスログの検索および収集をするので、システムが大規模になり、システム内のサーバの台数が増加するほど、非効率になる問題がある。   The method for inquiring a desired session identifier is to collect access logs of a desired session from all access logs of all servers. Therefore, since the access log is searched and collected for each of the servers of the distributed processing system, there is a problem that the system becomes larger and becomes inefficient as the number of servers in the system increases.

従って本発明の目的は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを効率的に取得する情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide an information processing system, an information processing method, and a program that efficiently acquire log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions. .

上記課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムに関する。本発明の第1の特徴に係る情報処理システムは、複数のセッションを処理する複数の処理サーバと、複数の処理サーバに接続するセッション情報データベースサーバと、複数の処理サーバとセッション情報データベースサーバに接続し、対象セッションのログデータを取得するログ取得端末を備える。処理サーバは、当該処理サーバが処理したセッションのログデータを、セッションの識別子に対応づけてアクセスログデータに記憶するセッション処理手段と、アクセスログデータから抽出したセッションの識別子を含むダイジェストログデータを、セッション情報データベースサーバに送信するダイジェストログ送信手段と、対象セッションの識別子が入力されると、アクセスログデータから当該対象セッションの識別子に対応するログデータを出力するログ要求処理手段を備える。セッション情報データベースサーバは、ダイジェストログデータを受信すると、
セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定した対応リストを設定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定するダイジェストログ受信手段と、対象セッションの識別子が入力されると、セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子を抽出して出力するセッション情報要求処理手段と、を備える。ログ取得端末は、セッション情報データベースサーバから、対象セッションを処理した処理サーバの識別子を取得するセッション情報要求手段と、対象セッションを処理した処理サーバから、対象セッションの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成するログ生成手段を備える。
In order to solve the above-described problem, a first feature of the present invention relates to an information processing system that acquires log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions. An information processing system according to a first feature of the present invention includes a plurality of processing servers for processing a plurality of sessions, a session information database server connected to the plurality of processing servers, and a plurality of processing servers and a session information database server. And a log acquisition terminal for acquiring log data of the target session. The processing server stores the session log data processed by the processing server in the access log data in association with the session identifier, and digest log data including the session identifier extracted from the access log data. Digest log transmitting means for transmitting to the session information database server, and log request processing means for outputting log data corresponding to the identifier of the target session from the access log data when the target session identifier is input. When the session information database server receives the digest log data,
It is determined whether or not the session identifier of the digest log data is included in the session information data. If the session identifier is not included in the session information data, the session identifier of the session information data is set as a new key. In this record, a correspondence list in which the identifier of the processing server that processed the session is set is set. If the session identifier is included in the session information data, the session identifier of the session information data is set. When the digest log receiving means for setting the identifier of the processing server that processed the session and the identifier of the target session are input to the correspondence list of the record set as the key, the identifier of the target session is obtained from the session information data. Mapping Extracting the identifier of the processing servers and a session information request processing means for outputting. The log acquisition terminal acquires, from the session information database server, session information requesting means for acquiring the identifier of the processing server that processed the target session, and log data corresponding to the identifier of the target session from the processing server that processed the target session. Log generating means for generating session log data of the target session.

ここで、処理サーバにおいて、ダイジェストログ送信手段は、アクセスログデータから抽出したセッションの識別子と、アクセスログデータにおいて当該セッションのログデータを識別するログの識別子とを対応づけて、ダイジェストログデータを生成し、セッション情報データベースサーバにおいて、ダイジェストログ受信手段は、さらに、ログの識別子を対応づけて、セッション情報データに記憶し、セッション情報要求処理手段は、対象セッションの識別子が入力されると、セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子とログの識別子を対応づけて抽出して出力しても良い。この場合ログ取得端末において、セッション情報要求手段は、セッション情報データベースサーバから、当該対象セッションを処理した処理サーバの識別子およびログの識別子を取得し、ログ生成手段は、対象セッションを処理した処理サーバから、当該処理サーバから対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成する。   Here, in the processing server, the digest log transmission unit generates the digest log data by associating the session identifier extracted from the access log data with the log identifier for identifying the log data of the session in the access log data. In the session information database server, the digest log receiving means further associates the log identifier with each other and stores it in the session information data. The session information request processing means receives the session information identifier when the session information identifier is input. The processing server identifier associated with the identifier of the target session and the log identifier may be extracted from the data and output. In this case, in the log acquisition terminal, the session information requesting unit acquires the identifier of the processing server that processed the target session and the identifier of the log from the session information database server, and the log generation unit receives the processing server that processed the target session. The log data corresponding to the identifier of the target session and the identifier of the log is acquired from the processing server, and session log data of the target session is generated.

本発明の第2の特徴は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムに用いられる情報処理方法に関する。ここで情報処理システムは、複数のセッションを処理する複数の処理サーバと、複数の処理サーバに接続するセッション情報データベースサーバと、複数の処理サーバとセッション情報データベースサーバに接続し、対象セッションのログデータを取得するログ取得端末を備える。本発明の第2の特徴に係る情報処理方法は、処理サーバが、当該処理サーバが処理したセッションのログデータを、セッションの識別子に対応づけてアクセスログデータに記憶するステップと、処理サーバが、アクセスログデータから抽出したセッションの識別子を含むダイジェストログデータを、セッション情報データベースサーバに送信するステップと、セッション情報データベースサーバが、ダイジェストログデータを受信すると、セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定した対応リストを設定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定するステップと、ログ取得端末が、セッション情報データベースサーバに、対象セッションの識別子を入力するステップと、セッション情報データベースサーバが、セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子を抽出して出力するステップと、ログ取得端末が、セッション情報データベースサーバから、対象セッションを処理した処理サーバの識別子を取得するステップと、ログ取得端末が、対象セッションを処理した処理サーバに、対象セッションの識別子を入力するステップと、処理サーバが、対象セッションの識別子が入力されると、アクセスログデータから当該対象セッションの識別子に対応するログデータを出力するステップと、ログ取得端末が、対象セッションを処理した処理サーバから、当該対象セッションの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成するステップを備える。 A second feature of the present invention relates to an information processing method used in an information processing system that acquires log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions. Here, the information processing system connects a plurality of processing servers that process a plurality of sessions, a session information database server that connects to the plurality of processing servers, a plurality of processing servers and a session information database server, and log data of the target session. A log acquisition terminal for acquiring. The information processing method according to the second aspect of the present invention includes a step in which a processing server stores log data of a session processed by the processing server in access log data in association with an identifier of the session; A step of transmitting digest log data including the session identifier extracted from the access log data to the session information database server; and when the session information database server receives the digest log data, the session of the digest log data is included in the session information data. It is determined whether or not the identifier is included, and if the session identifier is not included in the session information data, a record that sets the session identifier of the session information data as a new key is added, and the record Set If the correspondence list is set with the identifier of the processing server that processed the session, and the session identifier is included in the session information data, the correspondence list of the record set using the session identifier of the session information data as a key A step of setting an identifier of a processing server that has processed the session, a step of a log acquisition terminal inputting an identifier of the target session to the session information database server, and a session information database server A step of extracting and outputting the identifier of the processing server associated with the identifier of the session, a step of acquiring the identifier of the processing server that has processed the target session from the session information database server, and a log acquisition terminal But the target cell A step of inputting an identifier of the target session to the processing server that has processed the session, and a step of outputting log data corresponding to the identifier of the target session from the access log data when the processing server inputs the identifier of the target session The log acquisition terminal includes a step of acquiring log data corresponding to the identifier of the target session from the processing server that has processed the target session, and generating session log data of the target session.

本発明の第3の特徴は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムに用いられる情報処理方法に関する。ここで情報処理システムは、複数のセッションを処理する複数の処理サーバと、複数の処理サーバに接続するセッション情報データベースサーバと、複数の処理サーバとセッション情報データベースサーバに接続し、対象セッションのログデータを取得するログ取得端末を備える。本発明の第3の特徴に係る情報処理方法は、処理サーバが、当該処理サーバが処理したセッションのログデータを、セッションの識別子と当該ログの識別子に対応づけてアクセスログデータに記憶するステップと、処理サーバが、アクセスログデータから抽出したセッションの識別子およびログの識別子を含むダイジェストログデータを、セッション情報データベースサーバに送信するステップと、セッション情報データベースサーバが、ダイジェストログデータを受信すると、セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、
セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子とログの識別子を対応づけた対応リストを設定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子とログの識別子を設定するステップと、ログ取得端末が、セッション情報データベースサーバに、対象セッションの識別子を入力するステップと、セッション情報データベースサーバが、セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子およびログの識別子を抽出して出力するステップと、ログ取得端末が、セッション情報データベースサーバから、対象セッションを処理した処理サーバの識別子およびログの識別子を取得するステップと、ログ取得端末が、対象セッションを処理した処理サーバに、対象セッションの識別子およびログの識別子を入力するステップと、処理サーバが、対象セッションの識別子およびログの識別子が入力されると、アクセスログデータから当該対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを出力するステップと、ログ取得端末が、対象セッションを処理した処理サーバから、当該対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成するステップを備える。
A third feature of the present invention relates to an information processing method used in an information processing system that acquires log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions. Here, the information processing system connects a plurality of processing servers that process a plurality of sessions, a session information database server that connects to the plurality of processing servers, a plurality of processing servers and a session information database server, and log data of the target session. A log acquisition terminal for acquiring. An information processing method according to a third aspect of the present invention includes a step in which a processing server stores log data of a session processed by the processing server in access log data in association with a session identifier and the log identifier. The processing server sends digest log data including the session identifier and log identifier extracted from the access log data to the session information database server; and when the session information database server receives the digest log data, the session information Determine whether the session identifier of the digest log data is included in the data,
When the session identifier is not included in the session information data, a record that sets the session identifier of the session information data as a new key is added, and the identifier of the processing server that processed the session and the identifier of the log are added to this record If the session identifier is included in the session information data, and the session identifier is included in the session information data, the processing server that has processed the session in the record correspondence list set using the session identifier of the session information data as a key a step of setting an identifier and log identifier, log acquisition terminal, the session information database server, a step of inputting an identifier of the target session, the session information database server, the session information data, of the target session identifier A step of extracting and outputting the identifier of the associated processing server and the identifier of the log; and a step of acquiring the identifier of the processing server and the log by which the log acquisition terminal has processed the target session from the session information database server; A step in which the log acquisition terminal inputs the identifier of the target session and the identifier of the log to the processing server that has processed the target session; and when the processing server inputs the identifier of the target session and the identifier of the log, the access log data Outputting log data corresponding to the identifier of the target session and the identifier of the log from the processing server that has processed the target session, and the log acquisition terminal outputs log data corresponding to the identifier of the target session and the log identifier. To get the target session Comprising the step of generating a Deployment log data.

本発明の第5の特徴は、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムに用いられるセッション情報データベースサーバのプログラムに関する。ここでセッション情報データベースサーバは、複数の処理サーバと、対象セッションのログデータを取得するログ取得端末に接続するコンピュータである。第5の特徴に係るプログラムは、コンピュータを、処理サーバから、当該処理サーバが処理したセッションの識別子を含むダイジェストログデータを受信すると、セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定した対応リストを設定し、セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定するダイジェストログ受信手段と、ログ取得端末から、対象セッションの識別子が入力されると、セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子を抽出して出力するセッション情報要求処理手段として機能させる。 A fifth feature of the present invention relates to a program for a session information database server used in an information processing system for acquiring log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers for processing a plurality of sessions. Here, the session information database server is a computer connected to a plurality of processing servers and a log acquisition terminal that acquires log data of the target session. When the program according to the fifth feature receives digest log data including an identifier of a session processed by the processing server from the processing server, the program includes the session identifier of the digest log data in the session information data. If the session identifier is not included in the session information data, a record that sets the session identifier of the session information data as a new key is added, and the process that processed the session is added to this record When a correspondence list in which server identifiers are set is set, and the session identifier is included in the session information data, the session is processed in the correspondence list of the record set with the session identifier in the session information data as a key. Processing server Digest log receiving means for setting an identifier, from log acquisition terminal, the identifier of the target session is inputted, from the session information data, and outputs the extracted identifier of the processing server associated with the identifier of the target session It functions as a session information request processing means.

本発明によれば、複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを効率的に取得する情報処理システム、情報処理方法およびプログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an information processing system, an information processing method, and a program that efficiently acquire log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions.

本発明の実施の形態に係る情報処理システムのシステム構成を説明する図である。It is a figure explaining the system configuration | structure of the information processing system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る情報処理方法を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the information processing method which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る処理サーバ、セッション情報データベースサーバおよびログ取得端末のハードウェア構成と機能ブロックを説明する図である。It is a figure explaining the hardware constitutions and functional block of a processing server, a session information database server, and a log acquisition terminal which concern on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係るアクセスログデータのデータ構造とデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a data structure and data of access log data concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るダイジェストログデータのデータ構造とデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the data structure and data of digest log data concerning an embodiment of the invention. 本発明の実施の形態に係るセッション情報データのデータ構造とデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a data structure and data of session information data concerning an embodiment of the invention. 変形例に係る情報処理方法を説明するシーケンス図である。It is a sequence diagram explaining the information processing method concerning a modification. 変形例に係るダイジェストログデータのデータ構造とデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the data structure and data of digest log data concerning a modification. 変形例に係るセッション情報データのデータ構造とデータの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of a data structure and data of session information data concerning a modification.

次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

(情報処理システム)
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る情報処理システム10を説明する。情報処理システム10は、分散処理システム6、外部端末7a、7bおよび7cを備える。ここで、外部端末7a、7bおよび7cを特に区別しない場合、単に外部端末7と記載する場合がある。
(Information processing system)
An information processing system 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The information processing system 10 includes a distributed processing system 6 and external terminals 7a, 7b, and 7c. Here, when the external terminals 7a, 7b and 7c are not particularly distinguished, they may be simply referred to as the external terminal 7.

分散処理システム6と外部端末7とは、外部ネットワーク8で相互に通信可能に接続される。外部ネットワーク8は、例えば、インターネットである。外部端末7は、ユーザが利用する端末であって、スマートフォン、ノートパソコン、パソコンなどの情報機器である。外部端末7は、外部ネットワーク8を介して、分散処理システム6にデータの処理をリクエストし、そのレスポンスとして処理結果を受信する。外部端末7と分散処理システム6とのデータの送受信においては、セッション識別子が付与される。   The distributed processing system 6 and the external terminal 7 are connected via an external network 8 so that they can communicate with each other. The external network 8 is, for example, the Internet. The external terminal 7 is a terminal used by a user, and is an information device such as a smartphone, a notebook computer, or a personal computer. The external terminal 7 requests the distributed processing system 6 to process data via the external network 8 and receives the processing result as a response. In data transmission / reception between the external terminal 7 and the distributed processing system 6, a session identifier is assigned.

分散処理システム6は、第1の処理サーバ1a、第2の処理サーバ1b、第3の処理サーバ1c、第4の処理サーバ1d、セッション情報データベースサーバ2、ログ取得端末3および受付サーバ4を備える。ここで、第1の処理サーバ1a、第2の処理サーバ1b、第3の処理サーバ1cおよび第4の処理サーバ1dを特に区別しない場合、単に処理サーバ1と記載する場合がある。処理サーバ1、セッション情報データベースサーバ2、ログ取得端末3および受付サーバ4は、内部ネットワーク5によって相互に通信可能に接続される。内部ネットワーク5は、例えば、社内LANなどである。   The distributed processing system 6 includes a first processing server 1a, a second processing server 1b, a third processing server 1c, a fourth processing server 1d, a session information database server 2, a log acquisition terminal 3, and a reception server 4. . Here, when the first processing server 1a, the second processing server 1b, the third processing server 1c, and the fourth processing server 1d are not particularly distinguished, they may be simply referred to as the processing server 1. The processing server 1, the session information database server 2, the log acquisition terminal 3, and the reception server 4 are connected by an internal network 5 so that they can communicate with each other. The internal network 5 is, for example, an in-house LAN.

第1の処理サーバ1a、第2の処理サーバ1b、第3の処理サーバ1cおよび第4の処理サーバ1dは、外部端末7から送信されたデータを、分担し連携して処理する。処理サーバ1は、外部端末7からのリクエストに付与されたセッション識別子に基づいて、外部端末7と処理サーバ1との一連の処理を把握して、データを処理する。処理サーバ1は、外部端末7の処理についてアクセスログデータ111を生成するとともに、アクセスログデータ111からダイジェストログデータ112を送信して、セッション情報データベースサーバ2に送信する。このダイジェストログデータ112は、処理サーバ1の識別子と、この処理サーバ1が処理したセッション識別子と、この処理のログデータを特定するためのログの識別子を含む。このログの識別子は、例えば、アクセスログデータ111における行番号である。   The first processing server 1a, the second processing server 1b, the third processing server 1c, and the fourth processing server 1d share and process data transmitted from the external terminal 7 in cooperation with each other. The processing server 1 grasps a series of processes between the external terminal 7 and the processing server 1 based on the session identifier given to the request from the external terminal 7 and processes the data. The processing server 1 generates access log data 111 for the processing of the external terminal 7, transmits digest log data 112 from the access log data 111, and transmits it to the session information database server 2. The digest log data 112 includes an identifier of the processing server 1, a session identifier processed by the processing server 1, and a log identifier for specifying log data of the processing. This log identifier is, for example, a line number in the access log data 111.

受付サーバ4は、外部端末7からのリクエストを受け付け、第1の処理サーバ1a、第2の処理サーバ1b、第3の処理サーバ1cおよび第4の処理サーバ1dのいずれの処理サーバ1に処理させるかを決定する。受付サーバ4は、決定した処理サーバ1に、外部端末7からのリクエストを送信する。   The receiving server 4 receives a request from the external terminal 7 and causes any one of the first processing server 1a, the second processing server 1b, the third processing server 1c, and the fourth processing server 1d to process the request. To decide. The reception server 4 transmits a request from the external terminal 7 to the determined processing server 1.

セッション情報データベースサーバ2は、処理サーバ1から受信したダイジェストログデータを、セッション情報データ211に記憶する。   The session information database server 2 stores the digest log data received from the processing server 1 in the session information data 211.

ログ取得端末3は、例えば、分散処理システム6の管理者が利用する端末であって、所望のセッションのログデータを、処理サーバ1から取得する。このときログ取得端末3は、セッション情報データベースサーバ2から、所望のセッションを処理した処理サーバ1の識別子、この処理サーバ1における処理に対するログデータを特定するためのログの識別子を取得する。さらにログ取得端末3は、所望のセッションを処理した処理サーバから、所望のセッションに関するログデータを取得する。   The log acquisition terminal 3 is a terminal used by an administrator of the distributed processing system 6, for example, and acquires log data of a desired session from the processing server 1. At this time, the log acquisition terminal 3 acquires from the session information database server 2 the identifier of the processing server 1 that has processed the desired session, and the identifier of the log for identifying the log data for the processing in this processing server 1. Furthermore, the log acquisition terminal 3 acquires log data related to the desired session from the processing server that has processed the desired session.

図1に示す例では、受付サーバ4と処理サーバ1とが異なるハードウェア上に実現される場合を説明するが、これに限られない。例えば、受付サーバ4の機能が、処理サーバ1上に実装されても良い。また図1に示す例では、ログ取得端末3が、独立したコンピュータである場合を説明するが、これに限られない。ログ取得端末3の各機能が、例えば、セッション情報データベースサーバ2に実現されても良いし、他のコンピュータに実現されても良い。   In the example illustrated in FIG. 1, a case where the reception server 4 and the processing server 1 are realized on different hardware will be described, but the present invention is not limited thereto. For example, the function of the reception server 4 may be implemented on the processing server 1. In the example illustrated in FIG. 1, a case where the log acquisition terminal 3 is an independent computer will be described, but the present invention is not limited thereto. Each function of the log acquisition terminal 3 may be realized in, for example, the session information database server 2 or may be realized in another computer.

(情報処理方法)
図2を参照して、本発明の実施の形態に係る情報処理方法を説明する。図2は、処理サーバ1が処理したログデータを、ログ取得端末3が収集するための処理を説明する。
(Information processing method)
With reference to FIG. 2, the information processing method according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 illustrates a process for the log acquisition terminal 3 to collect log data processed by the processing server 1.

まずステップS1において、第1の処理サーバ1aは、外部端末7からのリクエストに基づいてデータを処理する。このとき第1の処理サーバ1aは、その処理結果をセッション識別子と対応づけてアクセスログデータ111を生成する。さらにステップS2において第1の処理サーバ1aは、アクセスログデータ111からダイジェストログデータ112を生成し、ステップS3において定期的にセッション情報データベースサーバ2に送信する。このダイジェストログデータ112は、第1の処理サーバ1aが処理したセッションのセッション識別子、第1の処理サーバ1aの識別子および行番号を含む。セッション情報データベースサーバ2は、第1の処理サーバ1aからダイジェストログデータ112を受信すると、ステップS4においてセッション情報データ211に記憶する。このときセッション情報データベースサーバ2は、ダイジェストログデータ112のセッション識別子に、このセッションを処理した処理サーバ1の識別子および行番号を対応づけて記憶する。   First, in step S1, the first processing server 1a processes data based on a request from the external terminal 7. At this time, the first processing server 1a generates the access log data 111 by associating the processing result with the session identifier. Further, in step S2, the first processing server 1a generates digest log data 112 from the access log data 111, and periodically transmits it to the session information database server 2 in step S3. The digest log data 112 includes the session identifier of the session processed by the first processing server 1a, the identifier of the first processing server 1a, and the line number. When receiving the digest log data 112 from the first processing server 1a, the session information database server 2 stores it in the session information data 211 in step S4. At this time, the session information database server 2 stores the session identifier of the digest log data 112 in association with the identifier and line number of the processing server 1 that has processed this session.

第2の処理サーバ1bも、第1の処理サーバ1aと同様に、ステップS5ないしステップS7の処理を実行する。ここで第2の処理サーバ1bが送信するダイジェストログデータ112に、第2の処理サーバ1bが処理したセッションのセッション識別子、第2の処理サーバ1bの識別子および行番号を含む。   Similarly to the first processing server 1a, the second processing server 1b also executes the processing from step S5 to step S7. Here, the digest log data 112 transmitted by the second processing server 1b includes the session identifier of the session processed by the second processing server 1b, the identifier of the second processing server 1b, and the line number.

ステップS1およびステップS5の処理は、処理サーバ1がセッションを処理する度に、実行されることが好ましい。また、ステップS2ないしS4の処理およびステップS6ないしS8の処理は、処理サーバ1がセッションを処理する頻度より低い頻度で実行されても良い。これらの処理は例えば定期的に実行される。また図2に示す例では、第1の処理サーバ1aおよび第2の処理サーバ1bについてのみ記載したが、他の処理サーバ1においても同様である。   It is preferable that the process of step S1 and step S5 is performed whenever the process server 1 processes a session. Moreover, the process of step S2 thru | or S4 and the process of step S6 thru | or S8 may be performed with a frequency lower than the frequency with which the processing server 1 processes a session. These processes are executed periodically, for example. In the example shown in FIG. 2, only the first processing server 1 a and the second processing server 1 b are described, but the same applies to the other processing servers 1.

ログ取得端末3が、取得の対象セッションに関するログを取得する場合を説明する。ステップS9においてログ取得端末3は、取得の対象セッションの識別子と、セッション情報データベースサーバ2に入力する。ステップS9においてセッション情報データベースサーバ2は、入力された対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバ1の識別子および行番号の組み合わせを、ログ取得端末3に送信する。   A case where the log acquisition terminal 3 acquires a log related to an acquisition target session will be described. In step S <b> 9, the log acquisition terminal 3 inputs the acquisition target session identifier and the session information database server 2. In step S <b> 9, the session information database server 2 transmits to the log acquisition terminal 3 the combination of the identifier and the line number of the processing server 1 associated with the input identifier of the target session.

ここで対象セッションが、第1の処理サーバ1aおよび第2の処理サーバ1bで処理された場合を考える。ログ取得端末3は、2種類の処理サーバ1の識別子と行番号の組み合わせを受信する。1つめは、第1の処理サーバ1aの識別子と第1の処理サーバ1aにおける対象セッションのログデータの行番号との組み合わせである。2つめは、第2の処理サーバ1bの識別子と、第2の処理サーバ1bにおける対象セッションのログデータの行番号の組み合わせである。ここで、第1の処理サーバ1aが複数回対象セッションを処理した場合、ログ取得端末3は、対象セッションを処理した回数に対応する行番号を受信する。   Here, consider a case where the target session is processed by the first processing server 1a and the second processing server 1b. The log acquisition terminal 3 receives combinations of identifiers and line numbers of the two types of processing servers 1. The first is a combination of the identifier of the first processing server 1a and the line number of the log data of the target session in the first processing server 1a. The second is a combination of the identifier of the second processing server 1b and the line number of the log data of the target session in the second processing server 1b. Here, when the first processing server 1a processes the target session a plurality of times, the log acquisition terminal 3 receives a row number corresponding to the number of times the target session has been processed.

ログ取得端末3は、セッション情報データベースサーバ2から対象セッションのログデータを格納する処理サーバ1の情報を受信すると、対象セッションのログデータを格納する処理サーバ1から、対象セッションのログデータを取得する。   When the log acquisition terminal 3 receives the information of the processing server 1 that stores the log data of the target session from the session information database server 2, the log acquisition terminal 3 acquires the log data of the target session from the processing server 1 that stores the log data of the target session. .

図2に示す例では、ログ取得端末3は、ステップS11において、第1の処理サーバ1aに、対象セッションのセッション識別子と、第1の処理サーバ1aにおいて対象セッションのログデータを特定する行番号とを入力する。ここで入力する行番号は複数でも良い。第1の処理サーバ1aは、ステップS11で受信したセッション識別子および行番号に基づいて、ステップS12においてアクセスログデータ111から対象セッションのログデータを取得し、ステップS13においてログ取得端末3に送信する。   In the example illustrated in FIG. 2, in step S11, the log acquisition terminal 3 causes the first processing server 1a to specify the session identifier of the target session, and the line number for specifying the log data of the target session in the first processing server 1a. Enter. A plurality of line numbers may be input here. The first processing server 1a acquires the log data of the target session from the access log data 111 in step S12 based on the session identifier and the line number received in step S11, and transmits the log data to the log acquisition terminal 3 in step S13.

同様にログ取得端末3は、ステップS14において、第2の処理サーバ1bに、対象セッションのセッション識別子と、第2の処理サーバ1bにおいて対象セッションのログデータを特定する行番号とを入力する。ここで入力する行番号は複数でも良い。第2の処理サーバ1bは、ステップS14で受信したセッション識別子および行番号に基づいて、ステップS14においてアクセスログデータ111から対象セッションのログデータを取得し、ステップS16においてログ取得端末3に送信する。   Similarly, in step S14, the log acquisition terminal 3 inputs the session identifier of the target session and the line number for specifying the log data of the target session in the second processing server 1b to the second processing server 1b. A plurality of line numbers may be input here. The second processing server 1b acquires the log data of the target session from the access log data 111 in step S14 based on the session identifier and the line number received in step S14, and transmits the log data to the log acquisition terminal 3 in step S16.

処理サーバ1から対象セッションのログデータを取得すると、ステップS17においてログ取得端末3は、対象セッションにおける処理の一連を示すセッションログデータ313を生成する。ログ取得端末3は、例えばステップS13およびステップS16で取得した各ログデータを、アクセス日時順でソートしてマージすることにより、対象セッションのセッションログデータ313を生成することができる。   When the log data of the target session is acquired from the processing server 1, the log acquisition terminal 3 generates session log data 313 indicating a series of processes in the target session in step S17. For example, the log acquisition terminal 3 can generate the session log data 313 of the target session by sorting and merging the log data acquired in step S13 and step S16 in the order of access date and time.

(処理サーバ)
図3を参照して、処理サーバ1を説明する。処理サーバ1は、図3に示すように、記憶装置110、中央処理制御装置120および通信制御装置130を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータに所定の処理を実行するためのプログラムがインストールされ実行することにより、図3に示す各機能が処理サーバ1に実装される。通信制御装置130は、処理サーバ1を内部ネットワーク5に接続するためのインタフェースである。
(Processing server)
The processing server 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the processing server 1 is a general computer including a storage device 110, a central processing control device 120, and a communication control device 130. The functions shown in FIG. 3 are implemented in the processing server 1 by installing and executing a program for executing predetermined processing in a general computer. The communication control device 130 is an interface for connecting the processing server 1 to the internal network 5.

記憶装置110は、アクセスログデータ111およびダイジェストログデータ112を記憶する。中央処理制御装置120は、セッション処理手段121、ダイジェストログ生成手段122、ダイジェストログ送信手段123およびログ要求処理手段124を備える。   The storage device 110 stores access log data 111 and digest log data 112. The central processing control device 120 includes a session processing unit 121, a digest log generation unit 122, a digest log transmission unit 123, and a log request processing unit 124.

セッション処理手段121は、処理サーバ1が処理したセッションのログデータを、セッションの識別子に対応づけてアクセスログデータ111に記憶する。セッション処理手段121は、セッションを処理する度に、そのログデータをアクセスログデータ111に記憶する。アクセスログデータ111に記憶する項目は適宜設定されるが、本発明の実施の形態においては、セッションの識別子と、行番号などのアクセスログデータ111においてログデータを識別するための識別子を含む。   The session processing unit 121 stores the log data of the session processed by the processing server 1 in the access log data 111 in association with the session identifier. The session processing unit 121 stores the log data in the access log data 111 each time a session is processed. Items to be stored in the access log data 111 are set as appropriate. In the embodiment of the present invention, an identifier for identifying log data in the access log data 111 such as a session identifier and a line number is included.

アクセスログデータ111は、処理サーバ1のセッション処理に関するログデータ111a、111b、…の集合である。アクセスログデータ111の各ログデータ111a、111b…は、例えば図4に示すように、行番号、セッション識別子、アクセス日時、タイムスタンプおよび送信元IPアドレスなどの項目を備える。ここで行番号は、アクセスログデータ111において、各ログデータを識別する識別子である。分散処理システム6の各処理サーバ1が、自身が処理したセッションのログデータについてアクセスログデータ111を記憶する。   The access log data 111 is a set of log data 111a, 111b,... Relating to session processing of the processing server 1. Each of the log data 111a, 111b,... Of the access log data 111 includes items such as a line number, a session identifier, an access date / time, a time stamp, and a transmission source IP address as shown in FIG. Here, the line number is an identifier for identifying each log data in the access log data 111. Each processing server 1 of the distributed processing system 6 stores access log data 111 for log data of a session processed by itself.

ダイジェストログ生成手段122は、アクセスログデータ111から抽出したセッションの識別子と、アクセスログデータ111において当該セッションのログデータを識別するログの識別子とを対応づけて、ダイジェストログデータ112を生成する。ここで、ログの識別子は、アクセスログデータ111においてログデータを識別可能であれば良く、例えば、アクセスログデータ111の行番号である。   The digest log generating unit 122 associates the session identifier extracted from the access log data 111 with the log identifier for identifying the log data of the session in the access log data 111, and generates the digest log data 112. Here, the log identifier only needs to be able to identify the log data in the access log data 111, and is, for example, the line number of the access log data 111.

ダイジェストログデータ112は、図5に示すように、セッションの識別子および行番号を対応づけたデータである。図5に示す例においてダイジェストログデータ112は、さらにこのダイジェストログデータ112を記憶する処理サーバの識別子も対応づける。ここで、ダイジェストログデータ112に、処理サーバの識別子を含めても良いし含めなくても良い。ダイジェストログデータ112に処理サーバの識別子を含めない場合、セッション情報データベースサーバ2が、ダイジェストログデータを受信した際、ダイジェストログデータの送信元の処理サーバの識別子と対応づけて記憶すれば良い。   As shown in FIG. 5, the digest log data 112 is data in which a session identifier and a line number are associated with each other. In the example shown in FIG. 5, the digest log data 112 further associates with the identifier of the processing server that stores the digest log data 112. Here, the digest log data 112 may or may not include the identifier of the processing server. If the digest log data 112 does not include the identifier of the processing server, the session information database server 2 may store the digest log data in association with the identifier of the processing server that transmitted the digest log data.

ダイジェストログ生成手段122は、セッションを処理する度に、ダイジェストログデータ112に、セッション識別子と、アクセスログデータの行番号とを書き込んでも良いし、定期的に、書き込んでも良い。ダイジェストログ送信手段123がダイジェストログデータ112を送信するときまでに、ダイジェストログ生成手段122が、ダイジェストログデータ112を生成すれば良い。   The digest log generation unit 122 may write the session identifier and the line number of the access log data in the digest log data 112 every time a session is processed, or may write it periodically. The digest log generating unit 122 may generate the digest log data 112 by the time the digest log transmitting unit 123 transmits the digest log data 112.

ダイジェストログ送信手段123は、ダイジェストログ生成手段122が生成したダイジェストログデータ112を、セッション情報データベースサーバ2に送信する。ダイジェストログ送信手段123は、例えば定期的に、ダイジェストログデータ112をセッション情報データベースサーバ2に送信する。ダイジェストログ送信手段123は、セッション情報データベースサーバ2への送信が完了すると、ダイジェストログデータ112を消去する。ダイジェストログ送信手段123は、前回ダイジェストログデータ112を送信した後、ダイジェストログ生成手段122が新たに書き込んだデータを、セッション情報データベースサーバ2に送信する。   The digest log transmission unit 123 transmits the digest log data 112 generated by the digest log generation unit 122 to the session information database server 2. The digest log transmission means 123 transmits the digest log data 112 to the session information database server 2 periodically, for example. The digest log transmission unit 123 deletes the digest log data 112 when the transmission to the session information database server 2 is completed. The digest log transmission unit 123 transmits the data newly written by the digest log generation unit 122 to the session information database server 2 after transmitting the previous digest log data 112.

ログ要求処理手段124は、ログ取得端末3から対象セッションの識別子およびログの識別子が入力されると、アクセスログデータ111から当該対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを出力する。   When the target session identifier and the log identifier are input from the log acquisition terminal 3, the log request processing unit 124 outputs log data corresponding to the target session identifier and the log identifier from the access log data 111.

例えば、ログ取得端末3は、sessionID=4かつlineNo=152を含むログデータの取得リクエストを、処理サーバ1に入力する。処理サーバ1は、アクセスログデータ111から、リクエストに合致するログデータを取得し、ログ取得端末3に入力する。図4に示す例では、アクセスログデータ111からログデータ111bを取得し、ログ取得端末3に返信する。   For example, the log acquisition terminal 3 inputs a log data acquisition request including sessionID = 4 and lineNo = 152 to the processing server 1. The processing server 1 acquires log data matching the request from the access log data 111 and inputs it to the log acquisition terminal 3. In the example illustrated in FIG. 4, the log data 111 b is acquired from the access log data 111 and returned to the log acquisition terminal 3.

(セッション情報データベースサーバ)
図3を参照して、セッション情報データベースサーバ2を説明する。セッション情報データベースサーバ2は、図3に示すように、記憶装置210、中央処理制御装置220および通信制御装置230を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータに所定の処理を実行するためのプログラムがインストールされ実行することにより、図3に示す各機能がセッション情報データベースサーバ2に実装される。通信制御装置230は、セッション情報データベースサーバ2を内部ネットワーク5に接続するためのインタフェースである。
(Session information database server)
The session information database server 2 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the session information database server 2 is a general computer including a storage device 210, a central processing control device 220, and a communication control device 230. Each function shown in FIG. 3 is implemented in the session information database server 2 by installing and executing a program for executing a predetermined process in a general computer. The communication control device 230 is an interface for connecting the session information database server 2 to the internal network 5.

記憶装置210は、セッション情報データ211およびセッション格納サーバデータ212を記憶する。中央処理制御装置220は、ダイジェストログ受信手段221およびセッション情報要求処理手段222を備える。   The storage device 210 stores session information data 211 and session storage server data 212. The central processing control device 220 includes a digest log receiving unit 221 and a session information request processing unit 222.

ダイジェストログ受信手段221は、処理サーバ1からダイジェストログデータを受信する。ダイジェストログ受信手段221は、ダイジェストログデータに含まれるセッションの識別子とログの識別子と当該セッションを処理した処理サーバの識別子とを対応づけて、セッション情報データ211に記憶する。   The digest log receiving unit 221 receives digest log data from the processing server 1. The digest log receiving unit 221 stores the session identifier, the log identifier, and the identifier of the processing server that has processed the session in the session information data 211 in association with each other in the digest log data.

このときダイジェストログ受信手段221は、ダイジェストログデータを受信すると、処理サーバ1が処理したセッションの識別子をキーとして、セッション情報データ211を生成しても良い。ダイジェストログ受信手段221は、セッションの識別子をキーとして、当該処理サーバの識別子と当該処理サーバにおける当該セッションのログの識別子との組み合わせのリストとを対応づけて、セッション情報データ211を生成する。   At this time, upon receiving the digest log data, the digest log receiving unit 221 may generate session information data 211 using the identifier of the session processed by the processing server 1 as a key. The digest log receiving unit 221 generates session information data 211 by associating the identifier of the processing server with a list of combinations of log identifiers of the session in the processing server, using the session identifier as a key.

具体的には、セッション情報データ211は、図6に示すようなデータである。図6に示す例では、セッション情報データ211は、セッション識別子「1」をキーに、サーバ識別子「15」の行番号「84行目」と、サーバ識別子「9」の行番号「152行目」と、サーバ識別子「28」の行番号「92行目」…を対応づける。これにより、ログ取得端末3から対象セッションを処理したサーバ識別子と、このログの行番号の対応リストを、容易に返信することができる。   Specifically, the session information data 211 is data as shown in FIG. In the example illustrated in FIG. 6, the session information data 211 uses the session identifier “1” as a key, the line number “84th line” of the server identifier “15”, and the line number “152nd line” of the server identifier “9”. Are associated with the line number “92nd line” of the server identifier “28”. As a result, the server identifier that has processed the target session from the log acquisition terminal 3 and the correspondence list of the log line numbers can be easily returned.

新たに受信したダイジェストログデータからセッション情報データ211を生成する際、ダイジェストログ受信手段221は、セッション情報データ211に、受信したダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定する。セッション情報データ211に既にセッション識別子が設定されている場合、ダイジェストログ受信手段221は、このセッション識別子の対応リストの最後尾に、新たに受信したダイジェストログの処理サーバの識別子と行番号とを対応づけて追加する。一方、セッション情報データ211にセッション識別子が設定されていない場合、ダイジェストログ受信手段221は、新たにセッション識別子をキーとして設定するレコードを追加する。ダイジェストログ受信手段221は、このレコードに、新たに受信したダイジェストログの処理サーバの識別子と行番号とを対応づけて設定する。   When generating the session information data 211 from the newly received digest log data, the digest log receiving unit 221 determines whether the session information data 211 includes the session identifier of the received digest log data. If a session identifier has already been set in the session information data 211, the digest log receiving means 221 associates the identifier of the newly received digest log processing server with the row number at the end of the session identifier correspondence list. Then add. On the other hand, when the session identifier is not set in the session information data 211, the digest log receiving unit 221 newly adds a record for setting the session identifier as a key. The digest log receiving unit 221 sets the identifier of the newly received digest log processing server and the line number in association with this record.

セッション情報要求処理手段222は、ログ取得端末3から対象セッションの識別子が入力されると、セッション情報データ211から、対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子とログの識別子とを抽出して出力する。   When the identifier of the target session is input from the log acquisition terminal 3, the session information request processing unit 222 extracts the processing server identifier and the log identifier associated with the target session identifier from the session information data 211. Output.

図6に示す例で、ログ取得端末3から対象セッションの識別子「1」が入力されると、セッション情報要求処理手段222は、セッション情報データ211から、セッションの識別子「1」に対応づけられたサーバ識別子および行番号の対応リストを抽出する。ここで、セッション情報データ211から、サーバ識別子「15」と行番号「84行目」の組み合わせと、サーバ識別子「9」と行番号「152行目」の組み合わせ、サーバ識別子「28」と行番号「92行目」と・・・が抽出される。セッション情報要求処理手段222は、抽出したサーバ識別子と行番号との組み合わせ、セッション格納サーバデータ212として記憶装置210に記憶する。セッション情報要求処理手段222は、記憶装置210からセッション格納サーバデータ212を読み出して、ログ取得端末3に送信する。   In the example shown in FIG. 6, when the target session identifier “1” is input from the log acquisition terminal 3, the session information request processing means 222 is associated with the session identifier “1” from the session information data 211. Extract the list of server identifiers and line numbers. Here, from the session information data 211, the combination of the server identifier “15” and the line number “84th line”, the combination of the server identifier “9” and the line number “152nd line”, the server identifier “28” and the line number. “92nd line” and... Are extracted. The session information request processing means 222 stores the combination of the extracted server identifier and line number in the storage device 210 as session storage server data 212. The session information request processing means 222 reads the session storage server data 212 from the storage device 210 and transmits it to the log acquisition terminal 3.

(ログ取得端末)
図3を参照して、ログ取得端末3を説明する。ログ取得端末3は、図3に示すように、記憶装置310、中央処理制御装置320および通信制御装置330を備える一般的なコンピュータである。一般的なコンピュータに所定の処理を実行するためのプログラムがインストールされ実行することにより、図3に示す各機能がログ取得端末3に実装される。通信制御装置330は、ログ取得端末3を内部ネットワーク5に接続するためのインタフェースである。
(Log acquisition terminal)
The log acquisition terminal 3 will be described with reference to FIG. As illustrated in FIG. 3, the log acquisition terminal 3 is a general computer including a storage device 310, a central processing control device 320, and a communication control device 330. Each function shown in FIG. 3 is implemented in the log acquisition terminal 3 by installing and executing a program for executing a predetermined process in a general computer. The communication control device 330 is an interface for connecting the log acquisition terminal 3 to the internal network 5.

記憶装置310は、セッション格納サーバデータ311およびログデータ312a、312b、312c…およびセッションログデータ313を記憶する。中央処理制御装置320は、セッション情報要求手段321およびログ生成手段322を備える。   The storage device 310 stores session storage server data 311, log data 312 a, 312 b, 312 c... And session log data 313. The central processing control device 320 includes a session information request unit 321 and a log generation unit 322.

セッション情報要求手段321は、ログを取得する対象セッションの識別子を、セッション情報データベースサーバ2に入力する。セッション情報要求手段321は、セッション情報データベースサーバ2から、当該対象セッションを処理した処理サーバの識別子とログの識別子を取得し、セッション格納サーバデータ311に記憶する。   The session information requesting unit 321 inputs the identifier of the target session for acquiring the log to the session information database server 2. The session information request unit 321 acquires the identifier of the processing server that processed the target session and the identifier of the log from the session information database server 2 and stores them in the session storage server data 311.

例えば、図6に示す例で、対象セッションの識別子が「1」の場合を説明する。セッション情報要求手段321は、セッション情報データベースサーバ2からサーバ識別子「15」と行番号「84行目」の組み合わせと、サーバ識別子「9」と行番号「152行目」の組み合わせ、サーバ識別子「28」と行番号「92行目」と・・・を取得する。セッション情報要求手段321は、取得した情報を、セッション格納サーバデータ311として記憶する。   For example, in the example shown in FIG. 6, a case where the identifier of the target session is “1” will be described. The session information requesting unit 321 receives a combination of the server identifier “15” and the line number “84th line” from the session information database server 2, a combination of the server identifier “9” and the line number “152nd line”, and the server identifier “28”. ”And the line number“ 92nd line ”and. The session information request unit 321 stores the acquired information as session storage server data 311.

ログ生成手段322は、記憶装置310からセッション格納サーバデータ311を読み出し、対象セッションを処理した処理サーバから、対象セッションの識別子に対応するログデータ312a、312b、312c…を取得して、記憶装置310に記憶する。さらにログ生成手段322は、取得したログデータから、対象セッションのセッションログデータ313を生成する。   The log generation unit 322 reads the session storage server data 311 from the storage device 310, acquires log data 312a, 312b, 312c... Corresponding to the identifier of the target session from the processing server that has processed the target session. To remember. Further, the log generation unit 322 generates session log data 313 of the target session from the acquired log data.

セッション格納サーバデータ311に、サーバ識別子「15」と行番号「84行目」の組み合わせが含まれているので、ログ生成手段322は、サーバ識別子「15」のサーバに、行番号「84行目」のログデータを要求する。サーバ識別子「15」のサーバから、行番号「84行目」のログデータを受信すると、記憶装置310に記憶する。ログ生成手段322は、セッション格納サーバデータ311に記憶されたサーバ識別子と行番号の各組み合わせについて、ログデータ312a、312b、312c…を取得する処理を繰り返す。   Since the session storage server data 311 includes a combination of the server identifier “15” and the line number “84th line”, the log generation unit 322 sends the line number “84th line” to the server with the server identifier “15”. Request log data. When the log data of the line number “84th line” is received from the server with the server identifier “15”, it is stored in the storage device 310. The log generation unit 322 repeats the process of acquiring the log data 312a, 312b, 312c,... For each combination of the server identifier and the row number stored in the session storage server data 311.

各組み合わせについてログデータ312a、312b、312c…を取得すると、ログ生成手段322は、取得したログデータ312a、312b、312c…からセッションログデータ313を生成する。このセッションログデータ313は、対象セッションに関連するログデータの集合である。ログ生成手段322は、例えばアクセス日時順にログデータをソートしてマージすることにより、セッションログデータ313を生成する。   When the log data 312a, 312b, 312c... Is acquired for each combination, the log generation unit 322 generates session log data 313 from the acquired log data 312a, 312b, 312c. The session log data 313 is a set of log data related to the target session. The log generation unit 322 generates session log data 313 by, for example, sorting and merging log data in order of access date and time.

このように本発明の実施の形態に係る情報処理方法において、セッション情報データベースサーバ2が、処理サーバ1が保有するアクセスログのセッション識別子と、セッションのログの識別子とを一元管理する。これにより、ログ取得端末3は、セッション情報データベースサーバ2から、対象セッションが格納されたサーバの識別子とログの識別子とを取得し、取得した情報に基づいて処理サーバ1からログデータを取得することができる。   In this way, in the information processing method according to the embodiment of the present invention, the session information database server 2 centrally manages the session identifier of the access log and the identifier of the session log held by the processing server 1. Thereby, the log acquisition terminal 3 acquires the identifier of the server storing the target session and the identifier of the log from the session information database server 2, and acquires log data from the processing server 1 based on the acquired information. Can do.

この方法によれば、処理サーバ1からセッション情報データベースサーバ2に、ダイジェストログのみが送信されるので、アクセスログデータ111の全てを送信する場合に比べて、分散処理システム6における帯域の占有を回避することができる。またログ取得端末3は、対象セッションのログを保持する処理サーバ1にのみログデータをリクエストするので、全ての処理サーバ1にリクエストする場合と比べて、処理負荷を軽減し、効率的にログを取得することができる。   According to this method, since only the digest log is transmitted from the processing server 1 to the session information database server 2, the occupation of the bandwidth in the distributed processing system 6 is avoided as compared with the case where all of the access log data 111 is transmitted. can do. Further, since the log acquisition terminal 3 requests log data only to the processing server 1 that holds the log of the target session, the processing load is reduced and the log is efficiently compared with the case of requesting to all the processing servers 1. Can be acquired.

(変形例)
図7ないし図9を参照して、本発明の変形例を説明する。図1ないし図6に示す本発明の実施の形態に係る情報処理方法は、対象セッションを処理したサーバの識別子とともに、ログの識別子を送信する場合を説明したが、変形例においては、サーバの識別子のみを送信する場合を説明する。
(Modification)
A modification of the present invention will be described with reference to FIGS. The information processing method according to the embodiment of the present invention illustrated in FIGS. 1 to 6 has been described with reference to the case where the log identifier is transmitted together with the identifier of the server that has processed the target session. The case of transmitting only will be described.

図7を参照して、本発明の変形例に係る情報処理方法を説明する。図7のステップS51ないしステップS67は、図1のステップS1ないしS17に対応し、一部のステップにおいて処理内容が異なる。   With reference to FIG. 7, an information processing method according to a modification of the present invention will be described. Steps S51 to S67 in FIG. 7 correspond to steps S1 to S17 in FIG. 1, and the processing contents differ in some steps.

具体的には、ステップS53において、第1の処理サーバ1aがセッション情報データベースサーバ2に送信するダイジェストログデータのデータが異なる。変形例において第1の処理サーバ1aは、第1の処理サーバ1aが処理したセッションの識別子のみを、セッション情報データベースサーバ2に送信する。   Specifically, in step S53, the data of the digest log data transmitted from the first processing server 1a to the session information database server 2 is different. In the modification, the first processing server 1a transmits only the identifier of the session processed by the first processing server 1a to the session information database server 2.

変形例に係るダイジェストログデータ112aは、例えば、図8に示すデータである。図8に示すように、ダイジェストログデータ112aには、処理サーバ1が処理したセッションの識別子のみを含む。   The digest log data 112a according to the modification is, for example, data illustrated in FIG. As shown in FIG. 8, the digest log data 112a includes only the identifier of the session processed by the processing server 1.

セッション情報データベースサーバ2は、ステップS54において、第1の処理サーバ1aから受信したセッションの識別子と、第1の処理サーバ1aの識別子とを対応づけて、セッション情報データ211aに格納する。   In step S54, the session information database server 2 associates the identifier of the session received from the first processing server 1a with the identifier of the first processing server 1a and stores it in the session information data 211a.

ここで、本発明の実施の形態と同様に、第1の処理サーバ1aは、ダイジェストログデータ112aに、第1の処理サーバ1aのサーバ識別子を含んでも良い。ダイジェストログデータ112aに第1の処理サーバ1aのサーバ識別子が含まれない場合、セッション情報データ211aは、ダイジェストログデータを受信すると、送信元の処理サーバの識別子と対応づけて、セッション情報データ211aに記憶する。   Here, as in the embodiment of the present invention, the first processing server 1a may include the server identifier of the first processing server 1a in the digest log data 112a. When the digest log data 112a does not include the server identifier of the first processing server 1a, when the digest information is received, the session information data 211a is associated with the identifier of the transmission processing server and is stored in the session information data 211a. Remember.

ステップS57およびステップS58においても同様である。   The same applies to step S57 and step S58.

また、ログ取得端末3がログデータを取得する際、ステップS59においてログ取得端末3は、セッション情報データベースサーバ2に対象セッションの識別子を入力する。   When the log acquisition terminal 3 acquires log data, the log acquisition terminal 3 inputs the identifier of the target session to the session information database server 2 in step S59.

変形例に係るセッション情報データ211は、例えば、図9に示すデータである。図9に示すように、セッション情報データ211は、セッションの識別子と、このセッションを処理したサーバ識別子のリストを対応づける。例えば、セッション識別子「1」のセッションは、サーバ識別子「15」、「9」、「28」…の各処理サーバで処理されたことを示す。   The session information data 211 according to the modification is, for example, data illustrated in FIG. As shown in FIG. 9, the session information data 211 associates a session identifier with a list of server identifiers that have processed this session. For example, it is indicated that the session with the session identifier “1” is processed by each processing server with the server identifiers “15”, “9”, “28”.

セッション情報データベースサーバ2aは、対象セッションの識別子に対応づけられたサーバ識別子を抽出し、ステップS60においてログ取得端末3に送信する。   The session information database server 2a extracts a server identifier associated with the identifier of the target session, and transmits it to the log acquisition terminal 3 in step S60.

ログ取得端末3は、セッション情報データベースサーバ2から対象セッションのログデータを格納する処理サーバ1の情報を受信すると、対象セッションのログデータを格納する処理サーバ1から、対象セッションのログデータを取得する。   When the log acquisition terminal 3 receives the information of the processing server 1 that stores the log data of the target session from the session information database server 2, the log acquisition terminal 3 acquires the log data of the target session from the processing server 1 that stores the log data of the target session. .

図7に示す例では、ログ取得端末3は、ステップS61において、第1の処理サーバ1aに、対象セッションのセッション識別子を入力する。第1の処理サーバ1aは、ステップS61で受信したセッション識別子に基づいて、ステップS62においてアクセスログデータ111から対象セッションのログデータを取得し、ステップS63においてログ取得端末3に送信する。   In the example shown in FIG. 7, the log acquisition terminal 3 inputs the session identifier of the target session to the first processing server 1a in step S61. The first processing server 1a acquires the log data of the target session from the access log data 111 in step S62 based on the session identifier received in step S61, and transmits it to the log acquisition terminal 3 in step S63.

同様にログ取得端末3は、ステップS64において、第2の処理サーバ1bに、対象セッションのセッション識別子を入力する。第2の処理サーバ1bは、ステップS64で受信したセッション識別子および行番号に基づいて、ステップS64においてアクセスログデータ111から対象セッションのログデータを取得し、ステップS66においてログ取得端末3に送信する。   Similarly, in step S64, the log acquisition terminal 3 inputs the session identifier of the target session to the second processing server 1b. Based on the session identifier and line number received in step S64, the second processing server 1b acquires the log data of the target session from the access log data 111 in step S64, and transmits it to the log acquisition terminal 3 in step S66.

ステップS62およびステップS64において、処理サーバ1は、入力された対象セッションの識別子に関連づけられたログデータを全て抽出する。従って、処理サーバ1が、対象セッションを複数回処理した場合、処理サーバ1は、複数のログデータを抽出する場合がある。   In step S62 and step S64, the processing server 1 extracts all log data associated with the input target session identifier. Therefore, when the processing server 1 processes the target session a plurality of times, the processing server 1 may extract a plurality of log data.

このように本発明の変形例においても、実施の形態と同様に、ログ取得端末3は、対象セッションのログデータを取得することができる。変形例においては、ステップS62およびステップS65において、処理サーバ1がアクセスログデータから、対象セッションの識別子に対応するログデータを取得する。従って処理サーバ1はログデータの取得の際、検索による処理負荷が発生する。しかしながら、ステップS53およびステップS47において、セッション識別子のみを送信するので、データの送受信に必要な帯域を押さえることができる。   Thus, also in the modified example of the present invention, the log acquisition terminal 3 can acquire the log data of the target session, as in the embodiment. In the modified example, in step S62 and step S65, the processing server 1 acquires log data corresponding to the identifier of the target session from the access log data. Therefore, the processing server 1 generates a processing load due to search when acquiring log data. However, since only the session identifier is transmitted in step S53 and step S47, the bandwidth required for data transmission / reception can be reduced.

(その他の実施の形態)
上記のように、本発明の実施の形態とその変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなる。
(Other embodiments)
As described above, the embodiments of the present invention and the modifications thereof have been described. However, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

例えば、本発明の実施の形態に記載したセッション情報データベースサーバ2およびログ取得端末3は、図1に示すように異なるハードウェア上に構成されても良いし、同一のハードウェア上に構成されても良い。   For example, the session information database server 2 and the log acquisition terminal 3 described in the embodiment of the present invention may be configured on different hardware as shown in FIG. 1 or configured on the same hardware. Also good.

本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   It goes without saying that the present invention includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

1 処理サーバ
2 セッション情報データベースサーバ
3 ログ取得端末
4 受付サーバ
5 内部ネットワーク
6 分散処理システム
7 外部端末
8 外部ネットワーク
10 情報処理システム
111 アクセスログデータ
111、312 ログデータ
112 ダイジェストログデータ
121 セッション処理手段
122 ダイジェストログ生成手段
123 ダイジェストログ送信手段
124 ログ要求処理手段
211 セッション情報データ
212、311 セッション格納サーバデータ
221 ダイジェストログ受信手段
222 セッション情報要求処理手段
313 セッションログデータ
321 セッション情報要求手段
322 ログ生成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Processing server 2 Session information database server 3 Log acquisition terminal 4 Reception server 5 Internal network 6 Distributed processing system 7 External terminal 8 External network 10 Information processing system 111 Access log data 111, 312 Log data 112 Digest log data 121 Session processing means 122 Digest log generation means 123 Digest log transmission means 124 Log request processing means 211 Session information data 212, 311 Session storage server data 221 Digest log reception means 222 Session information request processing means 313 Session log data 321 Session information request means 322 Log generation means

Claims (2)

複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムであって、
複数のセッションを処理する複数の処理サーバと、
前記複数の処理サーバに接続するセッション情報データベースサーバと、
前記複数の処理サーバと前記セッション情報データベースサーバに接続し、対象セッシ
ョンのログデータを取得するログ取得端末を備え、
前記処理サーバは、
当該処理サーバが処理したセッションのログデータを、セッションの識別子に対応づけてアクセスログデータに記憶するセッション処理手段と、
前記アクセスログデータから抽出したセッションの識別子と前記アクセスログデータにおいて当該セッションのログデータを識別するログの識別子とを対応づけて生成したダイジェストログデータを、前記セッション情報データベースサーバに送信するダイジェストログ送信手段と、
前記対象セッションの識別子が入力されると、前記アクセスログデータから当該対象セッションの識別子に対応するログデータを出力するログ要求処理手段を備え、
前記セッション情報データベースサーバは、
前記ダイジェストログデータを受信すると、セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、
前記セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、
前記セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定した対応リストを設定し、
前記セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、前記セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子を設定し、前記ログの識別子を対応付けて、前記セッション情報データに記憶するダイジェストログ受信手段と、
前記対象セッションの識別子が入力されると、前記セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子と前記ログの識別子を対応付けて抽出して出力するセッション情報要求処理手段と、を備え、
前記ログ取得端末は、
前記セッション情報データベースサーバから、前記対象セッションを処理した処理サーバの識別子および前記ログの識別子を取得するセッション情報要求手段と、
前記対象セッションを処理した処理サーバから、前記対象セッションの識別子および前記ログの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成するログ生成手段を備える
ことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system that acquires log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers that process a plurality of sessions,
Multiple processing servers to handle multiple sessions;
A session information database server connected to the plurality of processing servers;
A log acquisition terminal for connecting to the plurality of processing servers and the session information database server and acquiring log data of a target session;
The processing server
Session processing means for storing log data of a session processed by the processing server in access log data in association with an identifier of the session;
Digest log transmission for transmitting digest log data generated by associating a session identifier extracted from the access log data with a log identifier for identifying log data of the session in the access log data to the session information database server Means,
When the target session identifier is input, log request processing means for outputting log data corresponding to the target session identifier from the access log data,
The session information database server
When the digest log data is received, it is determined whether or not the session identifier of the digest log data is included in the session information data,
When the session identifier is not included in the session information data,
Add a record that sets the session identifier of the session information data as a new key, set a correspondence list in which the identifier of the processing server that processed the session is set,
When the session identifier is included in the session information data, the identifier of the processing server that has processed the session is set in the correspondence list of the record set using the session identifier of the session information data as a key , and the log A digest log receiving means for storing the session information data in association with the identifier of
When the target session identifier is input, a session information request processing unit that extracts and outputs, from the session information data, the processing server identifier associated with the target session identifier and the log identifier in association with each other. And comprising
The log acquisition terminal
Session information requesting means for obtaining an identifier of the processing server that has processed the target session and an identifier of the log from the session information database server;
It further comprises log generation means for acquiring log data corresponding to the identifier of the target session and the identifier of the log from the processing server that has processed the target session, and generating session log data of the target session. Information processing system.
複数のセッションを処理する複数の処理サーバを備える分散処理システムで、対象セッションのログデータを取得する情報処理システムに用いられる情報処理方法であって、
前記情報処理システムは、
複数のセッションを処理する複数の処理サーバと、
前記複数の処理サーバに接続するセッション情報データベースサーバと、
前記複数の処理サーバと前記セッション情報データベースサーバに接続し、対象セッションのログデータを取得するログ取得端末を備え、
前記処理サーバが、当該処理サーバが処理したセッションのログデータを、セッションの識別子と当該ログの識別子に対応づけてアクセスログデータに記憶するステップと、
前記処理サーバが、前記アクセスログデータから抽出したセッションの識別子およびログの識別子を含むダイジェストログデータを、前記セッション情報データベースサーバに送信するステップと、
ダイジェストログデータに含まれるセッションの識別子とログの識別子と当該セッション 前記セッション情報データベースサーバが、前記ダイジェストログデータを受信すると、セッション情報データに、当該ダイジェストログデータのセッション識別子が含まれているか否かを判定し、
前記セッション情報データに当該セッション識別子が含まれていない場合、
前記セッション情報データの当該セッション識別子を新たなキーとして設定するレコードを追加し、このレコードに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子と前記ログの識別子を対応づけた対応リストを設定し、
前記セッション情報データに当該セッション識別子が含まれている場合、前記セッション情報データの当該セッション識別子をキーとして設定されたレコードの対応リストに、当該セッションを処理した処理サーバの識別子と前記ログの識別子を設定する前記を処理した処理サーバの識別子とを対応づけて、セッション情報データに記憶するステップと、
前記ログ取得端末が、前記セッション情報データベースサーバに、前記対象セッションの識別子を入力するステップと、
前記セッション情報データベースサーバが、前記セッション情報データから、当該対象セッションの識別子に対応づけられた処理サーバの識別子およびログの識別子を抽出して出力するステップと、
前記ログ取得端末が、前記セッション情報データベースサーバから、前記対象セッションを処理した処理サーバの識別子およびログの識別子を取得するステップと、
前記ログ取得端末が、前記対象セッションを処理した処理サーバに、前記対象セッションの識別子およびログの識別子を入力するステップと、
前記処理サーバが、前記対象セッションの識別子およびログの識別子が入力されると、
前記アクセスログデータから当該対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを出力するステップと、
前記ログ取得端末が、前記対象セッションを処理した処理サーバから、当該対象セッションの識別子およびログの識別子に対応するログデータを取得して、当該対象セッションのセッションログデータを生成するステップを備える
ことを特徴とする情報処理方法。
An information processing method used in an information processing system for acquiring log data of a target session in a distributed processing system including a plurality of processing servers for processing a plurality of sessions,
The information processing system includes:
Multiple processing servers to handle multiple sessions;
A session information database server connected to the plurality of processing servers;
A log acquisition terminal for connecting to the plurality of processing servers and the session information database server and acquiring log data of a target session;
Storing the log data of the session processed by the processing server in the access log data in association with the identifier of the session and the identifier of the log;
The processing server transmits digest log data including a session identifier and a log identifier extracted from the access log data to the session information database server;
The session identifier and log identifier included in the digest log data and the session When the session information database server receives the digest log data, whether or not the session identifier of the digest log data is included in the session information data Determine
When the session identifier is not included in the session information data,
Add a record that sets the session identifier of the session information data as a new key, and in this record, set a correspondence list that associates the identifier of the processing server that processed the session and the identifier of the log,
When the session identifier is included in the session information data, the identifier of the processing server that has processed the session and the identifier of the log are included in the corresponding list of records set with the session identifier of the session information data as a key. Associating the identifier of the processing server that has processed the setting to be stored in session information data;
The log acquisition terminal inputs an identifier of the target session to the session information database server;
The session information database server extracts, from the session information data, the processing server identifier and the log identifier associated with the target session identifier, and outputs them;
The log acquisition terminal acquires, from the session information database server, an identifier of a processing server that has processed the target session and an identifier of a log;
The log acquisition terminal inputs an identifier of the target session and an identifier of a log to a processing server that has processed the target session;
When the processing server receives the identifier of the target session and the identifier of the log,
Outputting log data corresponding to the identifier of the target session and the identifier of the log from the access log data;
The log acquisition terminal includes a step of acquiring log data corresponding to an identifier of the target session and a log identifier from a processing server that has processed the target session, and generating session log data of the target session. A characteristic information processing method.
JP2012021953A 2012-02-03 2012-02-03 Information processing system and information processing method Expired - Fee Related JP5822748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021953A JP5822748B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Information processing system and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021953A JP5822748B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Information processing system and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161215A JP2013161215A (en) 2013-08-19
JP5822748B2 true JP5822748B2 (en) 2015-11-24

Family

ID=49173421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021953A Expired - Fee Related JP5822748B2 (en) 2012-02-03 2012-02-03 Information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822748B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180255B2 (en) * 2013-09-25 2017-08-16 キヤノン株式会社 Job history processing system and job history processing method
JP6478965B2 (en) * 2016-12-13 2019-03-06 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, method and program
CN110196793B (en) * 2019-04-30 2023-05-12 武汉达梦数据库股份有限公司 Log analysis method and device for plug-in database

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244887A (en) * 2001-02-19 2002-08-30 Nec Corp Log collection system and method
WO2009004701A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited Network failure detecting system, measurement agent, surveillance server, network failure detecting method, and network failure detecting program
JP2010231368A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Fujitsu Ltd Monitoring method and monitoring program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161215A (en) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8069224B2 (en) Method, equipment and system for resource acquisition
US9137172B2 (en) Managing multiple proxy servers in a multi-tenant application system environment
US8880489B2 (en) Discovery across multiple registries
US8706756B2 (en) Method, system and apparatus of hybrid federated search
CN107391142B (en) Application splitting method and device
JP4671332B2 (en) File server that converts user identification information
US20130067062A1 (en) Correlation of Users to IP Address Lease Events
CN103248645A (en) BT (Bit Torrent) off-line data downloading system and method
Muller et al. An aggregating discovery service for the EPCglobal network
CN103034735A (en) Big data distributed file export method
JP2015508543A (en) Processing store visit data
JP5320204B2 (en) Information terminal device, information search method, and information search program
US8949599B2 (en) Device management apparatus, method for device management, and computer program product
US20170034020A1 (en) System and method for monitoring bittorrent content and the computers that share bittorrent content
CN111585786A (en) Realization of secret-free building method of big data cluster
JP5822748B2 (en) Information processing system and information processing method
CN114443940A (en) Message subscription method, device and equipment
CN110471968A (en) Dissemination method, device, equipment and the storage medium of ETL task
CN112835896B (en) Real-time database data hotspot balancing method, device, equipment and medium
CN113630365B (en) Parallel transmission method, device and equipment for mass heterogeneous data and storage medium
CN113422796A (en) Information processing method and device and storage medium
CN112035413A (en) Metadata information query method and device and storage medium
JP4051462B2 (en) Data distribution method in grid system, grid system, grid mediation device, grid mediation program
JP3681313B2 (en) Data distribution method
KR20120071787A (en) Method for providing home network contents information in remote access environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees