JP5822308B2 - Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program - Google Patents

Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program Download PDF

Info

Publication number
JP5822308B2
JP5822308B2 JP2012260801A JP2012260801A JP5822308B2 JP 5822308 B2 JP5822308 B2 JP 5822308B2 JP 2012260801 A JP2012260801 A JP 2012260801A JP 2012260801 A JP2012260801 A JP 2012260801A JP 5822308 B2 JP5822308 B2 JP 5822308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
ipv6
address
network
shortened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012260801A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014107786A (en
Inventor
高橋 雄二
雄二 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2012260801A priority Critical patent/JP5822308B2/en
Publication of JP2014107786A publication Critical patent/JP2014107786A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5822308B2 publication Critical patent/JP5822308B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、パケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムに関し、特に、閉域網等におけるIPv6アドレス短縮機構によるパケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムに関する。   The present invention relates to a packet transfer method, a packet transfer device, and a packet transfer program, and more particularly to a packet transfer method, a packet transfer device, and a packet transfer program using an IPv6 address shortening mechanism in a closed network or the like.

近年、次世代のインターネットプロトコルとして規定されたIPv6プロトコルを、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)により構成されるネットワークにおいてIP(Internet Protocol)層に適用しようとする動きが、例えば、特許文献1の特許第4319246号公報「通信制御装置および通信制御方法」等にも記載されているように、活発になってきている。しかし、IPv6プロトコルは、従来のIPv4プロトコルに比べ、機能的に整理されてはいるものの、アドレス長がIPv4プロトコルの32ビットに対して、IPv6プロトコルの場合は128ビットと4倍の長さになり、IPv4プロトコルのヘッダ長20バイトに比べ、ヘッダ長が基本部だけでも40バイトと大きくなったため、それによるIPv6パケットのオーバヘッドが増大し、ネットワーク全体のパフォーマンスが低下するという問題が生じている。   In recent years, a movement to apply the IPv6 protocol defined as the next generation Internet protocol to an IP (Internet Protocol) layer in a network constituted by TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) is disclosed in, for example, Patent Literature As described in Japanese Patent No. 4319246 “Communication Control Device and Communication Control Method”, etc. However, although the IPv6 protocol is functionally organized as compared with the conventional IPv4 protocol, the address length is 32 bits of the IPv4 protocol, and the IPv6 protocol is 128 times as long as 128 bits. As compared with the header length of 20 bytes of the IPv4 protocol, the header length is only 40 bytes even in the basic part alone, which increases the overhead of the IPv6 packet, thereby degrading the performance of the entire network.

特許第4319246号公報(第16−18頁)Japanese Patent No. 4319246 (pages 16-18)

前述したように、インターネットプロトコルを従来のIPv4プロトコルから次世代のIPv6プロトコルへネットワーク移行すると、IPv4プロトコルのヘッダ長20バイトに比べ、IPv6プロトコルの場合は、ヘッダ長が基本部だけでも40バイトと大きくなり、例えば、何らかのアプリケーションが完了するまでのパケット数がIPv4とIPv6とで同じ数であっても、IPv6の場合、ヘッダが大きい分、転送時間がかかってしまう。   As described above, when the Internet protocol is migrated from the conventional IPv4 protocol to the next generation IPv6 protocol, the header length of the IPv6 protocol is as large as 40 bytes even in the basic part alone compared to the header length of 20 bytes in the IPv4 protocol. For example, even if the number of packets until completion of some application is the same for IPv4 and IPv6, in IPv6, the transfer time is increased due to the large header.

このため、回線上のパケット転送の占有時間も延びることから、アプリケーションの完了時間(ネットワーク上でのパケット転送完了時間)がIPv4プロトコルよりも長くなり、なおかつ、ルータ等のパケット転送装置((ネットワーク機器)の負荷も上がってしまうという問題があった。さらには、IPv6プロトコルの場合、ヘッダ長が大きい分、MTU(Maximum Transmission Unit:回線上で転送可能な最大サイズ)を圧迫し、場合によっては、パケットを分割しなければならない機会が増えてしまい、IPv4プロトコルよりもパケット数が増大し、アプリケーションの完了時間がさらに延びてしまうこと、ルータ等のパケット転送装置(ネットワーク機器)の負荷がさらに増大してしまうこと、という問題も発生する。   For this reason, the occupation time of packet transfer on the line also increases, so that the application completion time (packet transfer completion time on the network) becomes longer than that of the IPv4 protocol, and a packet transfer device such as a router ((network equipment) In addition, in the case of IPv6 protocol, the MTU (Maximum Transmission Unit: the maximum size that can be transferred on the line) is compressed due to the large header length. Opportunities to divide packets increase, the number of packets increases compared to the IPv4 protocol, the application completion time further increases, and the load on packet transfer devices (network devices) such as routers further increases. The problem that it ends up occurs.

特に、IPv6プロトコルの機能を用いて閉域網等の限られた大きさのネットワーク環境として運用を行うような場合、肥大化したアドレス情報によるIPv6の無駄なオーバヘッドが発生して、性能を低下させてしまうという問題がある。   In particular, when the IPv6 protocol function is used to operate as a network environment of a limited size such as a closed network, IPv6 wasted overhead due to the enlarged address information, and the performance is degraded. There is a problem of end.

(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、特に、閉域網等の限られた大きさのネットワーク環境においてIPv6プロトコルを用いる場合のオーバヘッドの低減が可能なパケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムを提供することを、その目的としている。
(Object of the present invention)
The present invention has been made in view of such circumstances, and in particular, a packet transfer method, a packet transfer apparatus, and a packet transfer method capable of reducing overhead when the IPv6 protocol is used in a limited network environment such as a closed network. The object is to provide a packet transfer program.

前述の課題を解決するため、本発明によるパケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。   In order to solve the above-described problems, the packet transfer method, the packet transfer apparatus, and the packet transfer program according to the present invention mainly adopt the following characteristic configuration.

(1)本発明によるパケット転送方法は、IPv6プロトコルにしたがってパケット転送を行うパケット転送装置におけるパケット転送方法であって、前記パケット転送装置は、IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮したり元に復元したりするIPv6アドレス短縮ステップを有し、IPv6パケットを受信した際に、受信した当該IPv6パケットの次の転送先も前記IPv6アドレス短縮ステップを有しているか否かをあらかじめ設定登録したテーブルに基づいて判定し、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮ステップを有していると判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮した短縮IPv6パケットの状態に編集して、前記次の転送先に転送し、一方、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮ステップを有していないと判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを元に復元した状態で、前記次の転送先に転送することを特徴とする。   (1) A packet transfer method according to the present invention is a packet transfer method in a packet transfer apparatus that performs packet transfer according to the IPv6 protocol, and the packet transfer apparatus reduces the length of address information in a header portion of an IPv6 packet. IPv6 address shortening step for restoring to the original, and when IPv6 packet is received, whether or not the next transfer destination of the received IPv6 packet also has the IPv6 address shortening step is set and registered in advance If the next forwarding destination is determined to have the IPv6 address shortening step, the shortened IPv6 in which the length of the address information in the header part of the received IPv6 packet is shortened. Edit the packet status and forward it to the next destination. On the other hand, if it is determined that the next forwarding destination does not have the IPv6 address shortening step, the next forwarding destination is restored based on the length of the address information in the header part of the received IPv6 packet. It transfers to a transfer destination, It is characterized by the above-mentioned.

(2)本発明によるパケット転送装置は、IPv6プロトコルにしたがってパケット転送を行うパケット転送装置であって、IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮したり元に復元したりするIPv6アドレス短縮機構を備え、IPv6パケットを受信した際に、受信した当該IPv6パケットの次の転送先も前記IPv6アドレス短縮機構を備えているか否かをあらかじめ設定登録したテーブルに基づいて判定し、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮機構を備えていると判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮した短縮IPv6パケットの状態に編集して、前記次の転送先に転送し、一方、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮機構を備えていないと判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを元に復元した状態で、前記次の転送先に転送することを特徴とする。   (2) A packet transfer apparatus according to the present invention is a packet transfer apparatus that performs packet transfer according to the IPv6 protocol, and shortens the length of the address information in the header portion of the IPv6 packet or restores the original IPv6 address. When the IPv6 packet is received, it is determined whether the next transfer destination of the received IPv6 packet is also provided with the IPv6 address shortening mechanism based on a table registered in advance, and the next transfer If it is determined that the destination is equipped with the IPv6 address shortening mechanism, the destination is edited to the state of the shortened IPv6 packet in which the length of the address information in the header part of the received IPv6 packet is shortened, and the next transfer destination While the next forwarding destination is equipped with the IPv6 address shortening mechanism. If it is determined not to, while restored to the original length of the address information in the header portion of the IPv6 packets received, characterized in that it transferred to the next destination.

(3)本発明によるパケット転送プログラムは、少なくとも前記(1)に記載のパケット転送方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。   (3) A packet transfer program according to the present invention is characterized in that at least the packet transfer method described in (1) is implemented as a program executable by a computer.

本発明のパケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。   According to the packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program of the present invention, the following effects can be obtained.

すなわち、閉域網等の限られた大きさのネットワーク環境においてトラフィックが集中するようなパケット転送装置例えばルータに、受信したIPv6パケットのヘッダ部のアドレス情報を短縮することができるIPv6アドレス短縮機構を実装することにより、伝送するパケット自体の中継転送時間の短縮と、パケット転送装置例えばルータにおけるパケット転送負荷の低減、さらには、無線回線などのようにMTUサイズの制限が厳しい場合にはMTUサイズの緩和も実現することができる。   That is, an IPv6 address shortening mechanism capable of shortening the address information of the header portion of the received IPv6 packet is installed in a packet transfer apparatus such as a router in which traffic is concentrated in a limited network environment such as a closed network. By doing this, the relay transfer time of the packet itself to be transmitted is shortened, the packet transfer load in the packet transfer device such as a router is reduced, and the MTU size is reduced when the MTU size is severely limited such as in a wireless line. Can also be realized.

本発明によるパケット転送装置を用いて構成されたIPv6ネットワークにおける適用概念図である。It is an application conceptual diagram in the IPv6 network comprised using the packet transfer apparatus by this invention. IPv6アドレス短縮機構を実装しているパケット転送装置の一例であるルータの内部構成を説明する構成図である。It is a block diagram explaining the internal structure of the router which is an example of the packet transfer apparatus which mounts the IPv6 address shortening mechanism. 標準の非短縮パケット形式のIPv6パケットのフォーマットと短縮パケット形式のIPv6パケットのフォーマットとの対応関係を説明するフォーマット図である。FIG. 5 is a format diagram illustrating a correspondence relationship between a standard non-shortened packet format IPv6 packet format and a shortened packet format IPv6 packet format. 図2に示したIPv6アドレス短縮情報記憶部内に用意された短縮アドレス変換テーブルの一例を示すテーブルである。3 is a table illustrating an example of a shortened address conversion table prepared in the IPv6 address shortened information storage unit illustrated in FIG. 2. IPv6アドレス短縮機構を実装したルータにより構成されるネットワークの構成例を示すネットワーク構成図である。It is a network block diagram which shows the structural example of the network comprised by the router which mounted the IPv6 address shortening mechanism. IPv6アドレス短縮機構を実装したルータにより構成されるネットワークの図5とは異なる他の構成例を示すネットワーク構成図である。FIG. 6 is a network configuration diagram showing another configuration example different from FIG. 5 of a network configured by routers equipped with an IPv6 address shortening mechanism.

以下、本発明によるパケット転送方法、パケット転送装置およびパケット転送プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明によるパケット転送方法およびパケット転送装置について説明するが、かかるパケット転送方法をコンピュータにより実行可能なパケット転送プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、パケット転送プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。   Preferred embodiments of a packet transfer method, a packet transfer apparatus, and a packet transfer program according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, the packet transfer method and the packet transfer apparatus according to the present invention will be described. However, the packet transfer method may be implemented as a packet transfer program that can be executed by a computer. Needless to say, the program may be recorded on a computer-readable recording medium.

(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)により構成される閉域網等においてIP(Internet Protocol)層としてIPv6プロトコルを適用する場合に、アドレス部のうちネットワークを識別するためのネットワーク・プレフィックス部に、当該閉域網等内においてのみ適用可能な短縮されたプレフィックスを用いて当該閉域網等におけるIPv6プロトコルのオーバヘッドを低減することを主要な特徴としている。すなわち、標準のIPv6プロトコルにおいては、IPv4プロトコルのパケットヘッダ長(20バイト)に比し基本部のみでも2倍の40バイトの長さになる、パケットヘッダ内のアドレス部(16バイト/128ビット長)のうち、ネットワークアドレスに相当するネットワーク・プレフィックス部(8バイト/64ビット長)に着目して、適用するネットワークサイズに応じて、当該ネットワーク・プレフィックス部を短い長さ(1バイト〜7バイト/8ビット〜56ビット長)に短縮/圧縮するIPv6アドレス短縮機構を備えることを主要な特徴とし、而して、IPv4プロトコルに比し低下してしまうパケット転送装置(ネットワーク機器)における転送効率を改善することを可能にしている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention relates to a network for identifying a network in an address part when an IPv6 protocol is applied as an IP (Internet Protocol) layer in a closed network or the like configured by TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol). The main feature is to reduce the IPv6 protocol overhead in the closed network or the like by using a shortened prefix that can be applied only in the closed network or the like in the prefix portion. That is, in the standard IPv6 protocol, the address part in the packet header (16 bytes / 128 bits long) is 40 bytes, which is twice the basic part alone compared to the packet header length (20 bytes) in the IPv4 protocol. ), The network prefix part (8 bytes / 64 bits long) corresponding to the network address is selected, and the network prefix part is shortened to a short length (1 byte to 7 bytes / in accordance with the applied network size). The main feature is that it has an IPv6 address shortening mechanism that shortens / compresses to 8 bits to 56 bits), thus improving the transfer efficiency in packet transfer devices (network devices) that are degraded compared to the IPv4 protocol. It is possible to do.

つまり、TCP/IPにより構成されるネットワークにおいてIP層にIPv6プロトコルを採用した場合、従来のIPv4プロトコルのヘッダ長が20バイトであるのに対し、IPv6プロトコルの場合、Nextヘッダによる拡張部分を除いた基本ヘッダ部分だけであっても、40バイトと肥大化している。このため、前述したように、ルータ等のパケット転送装置(ネットワーク機器)での負担が大きく、特に、ネットワーク数が多くならない閉域網等に適用した場合に、パケット転送効率を著しく低下させる要因の一つとなっている。   In other words, when the IPv6 protocol is adopted for the IP layer in the network constituted by TCP / IP, the header length of the conventional IPv4 protocol is 20 bytes, whereas in the case of the IPv6 protocol, the extended portion by the Next header is excluded. Even only the basic header part is enlarged to 40 bytes. For this reason, as described above, the load on the packet transfer device (network device) such as a router is large, and particularly when applied to a closed network or the like in which the number of networks does not increase, it is one of the factors that significantly reduce the packet transfer efficiency. It has become one.

本発明は、かくのごとき問題を解決することを目的として、ルータ等のパケット転送装置(ネットワーク機器)に、IPv6アドレスの構成要素であるネットワーク・プレフィックスとネットワークインタフェースIDとのうち、ネットワークアドレスに該当するネットワーク・プレフィックス部分を短縮するIPv6アドレス短縮機構を備えることにより、ルータ等のパケット転送装置(ネットワーク機器)の転送効率を向上させることを特徴としている。   For the purpose of solving the problems as described above, the present invention applies to a packet transfer device (network device) such as a router, among network prefixes and network interface IDs that are constituent elements of an IPv6 address. By providing an IPv6 address shortening mechanism for shortening the network prefix portion, the transfer efficiency of a packet transfer device (network device) such as a router is improved.

より具体的には、本発明は、閉域網等の限られた大きさのネットワーク環境下においては、ネットワークアドレスとして使用されるネットワーク・プレフィックス数は、通常、さほど多くなく、IPv6アドレス表現のネットワーク・プレフィックス部(8バイト/64ビット長)分を全て使用する必要がないので、ルータ等のパケット転送装置(ネットワーク機器)において、適用するネットワークサイズに応じて、(1バイト〜7バイト/8ビット〜56ビット長)まで短縮表現とすることによって、送信元アドレス側と宛先アドレス側との2つのネットワークアドレスの合計で2バイト〜14バイトまで短縮し、IPv6パケットのヘッダ長40バイトを、最小の長さで26バイトまで縮小することを可能にする。而して、閉域網等におけるIPv6プロトコルのヘッダ長を、最小の長さにした場合には、従来のIPv4プロトコルのヘッダ長20バイトに近いサイズにまで短縮することを可能にし、ネットワーク回線上のパケット伝送時間の短縮やMTU(Maximum Transmission Unit)制限の緩和により、パケット分割機会を減少させ、パケット転送装置(例えばルータ等のネットワーク機器)への負荷を低減することを可能にしている。   More specifically, according to the present invention, in a network environment of a limited size such as a closed network, the number of network prefixes used as network addresses is usually not so large. Since it is not necessary to use the entire prefix part (8 bytes / 64 bits long), in a packet transfer device (network device) such as a router, depending on the network size to be applied (1 byte to 7 bytes / 8 bits to 56 bits long), the total of the two network addresses of the source address side and the destination address side is shortened to 2 to 14 bytes, and the header length of the IPv6 packet 40 bytes is reduced to the minimum length. Now it is possible to reduce to 26 bytes. Thus, when the header length of the IPv6 protocol in a closed network or the like is set to the minimum length, the header length of the conventional IPv4 protocol can be reduced to a size close to 20 bytes. By shortening the packet transmission time and relaxing the MTU (Maximum Transmission Unit) restriction, it is possible to reduce packet division opportunities and reduce the load on the packet transfer apparatus (for example, a network device such as a router).

(実施形態の構成例)
次に、本発明によるパケット転送装置としてルータを例に採って、その具体的な構成例について、図1を用いて説明する。図1は、本発明によるパケット転送装置を用いて構成されたIPv6ネットワークにおける適用概念図であり、該パケット転送装置は、IPv6パケットのヘッダのアドレス部分を短縮/圧縮するIPv6アドレス短縮機構を実装して構成されている。
(Configuration example of embodiment)
Next, taking a router as an example of the packet transfer apparatus according to the present invention, a specific configuration example will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a conceptual diagram of application in an IPv6 network configured using a packet transfer apparatus according to the present invention. The packet transfer apparatus implements an IPv6 address shortening mechanism that shortens / compresses the address portion of the header of an IPv6 packet. Configured.

図1に示す適用概念図において、例えば、端末101から端末102へIPv6パケットを送信するIPv6通信を行う場合について説明する。ルータ1およびルータ2は本発明によるパケット転送装置であり、IPv6アドレス短縮機構を実装している。一方、端末101および端末102はIPv6アドレス短縮機構を実装していない一般的な端末である。   In the application conceptual diagram shown in FIG. 1, for example, a case where IPv6 communication for transmitting an IPv6 packet from the terminal 101 to the terminal 102 is performed will be described. The router 1 and the router 2 are packet transfer apparatuses according to the present invention, and implement an IPv6 address shortening mechanism. On the other hand, the terminal 101 and the terminal 102 are general terminals that do not have an IPv6 address shortening mechanism.

端末101においては、IPv6プロトコル仕様通りのフォーマットのIPv6ヘッダ21aとペイロード21bとからなるIPv6パケット21をルータ1へ送信する。ルータ1は、隣接したルータ2が当該IPv6パケット21のルーティング先であると判断した際に、隣接したルータ2がIPv6アドレス短縮機構を実装している装置であることをネットワーク設計者により静的あるいは動的にあらかじめ登録された情報に基づいて確認して、ルータ2に対しては、IPv6ヘッダ21aのヘッダ長を短縮した短縮ヘッダによって伝送しても良いと判断する。   The terminal 101 transmits an IPv6 packet 21 composed of an IPv6 header 21 a and a payload 21 b in a format according to the IPv6 protocol specification to the router 1. When the router 1 determines that the adjacent router 2 is the routing destination of the IPv6 packet 21, the router 1 determines that the adjacent router 2 is a device that implements the IPv6 address shortening mechanism by the network designer. It is confirmed based on dynamically registered information, and it is determined that the router 2 may be transmitted by using a shortened header obtained by shortening the header length of the IPv6 header 21a.

したがって、ルータ2に対して短縮ヘッダにより転送しようと判断したルータ1は、受け取ったIPv6パケット21のIPv6ヘッダ21aをあらかじめ定めた短縮規則にしたがって短縮した短縮ヘッダ22aに編集し直して、IPv6パケット21のペイロード21bをそのまま付加したIPv6パケット22を作成し、ルータ2に対して転送する。短縮ヘッダ22aに編集し直すことにより、IPv6パケット22は、削除部22bに示す部分だけ長さが短縮されたパケット長になる。   Therefore, the router 1 that has determined to transfer to the router 2 using the shortened header re-edits the IPv6 header 21a of the received IPv6 packet 21 into the shortened header 22a shortened according to a predetermined shortening rule, and the IPv6 packet 21 The IPv6 packet 22 to which the payload 21b is added as it is is generated and transferred to the router 2. By re-editing to the shortened header 22a, the IPv6 packet 22 has a packet length that is shortened by the length indicated by the deletion unit 22b.

パケット長が短縮されたIPv6パケット22を受け取ったルータ2は、隣接した端末102が当該IPv6パケット22の次のルーティング先であると判断した際に、隣接した端末102がIPv6アドレス短縮機構を実装していない一般的な装置であることをネットワーク設計者により静的あるいは動的にあらかじめ登録された情報に基づいて確認して、端末102に対しては、短縮ヘッダ22aをIPv6プロトコル仕様通りのフォーマットに戻したIPv6ヘッダに編集し直す必要があると判断する。   When the router 2 receiving the IPv6 packet 22 with the shortened packet length determines that the adjacent terminal 102 is the next routing destination of the IPv6 packet 22, the adjacent terminal 102 implements the IPv6 address shortening mechanism. That is not a general device, based on information statically or dynamically registered in advance by the network designer, and for the terminal 102, the abbreviated header 22a is formatted in accordance with the IPv6 protocol specification. It is determined that it is necessary to re-edit the returned IPv6 header.

したがって、端末102に対して元のフォーマットに戻したIPv6ヘッダにより転送しようと判断したルータ2は、受け取ったIPv6パケット22の短縮ヘッダ22aをあらかじめ定めた伸張規則にしたがって元のIPv6プロトコル仕様通りのフォーマットに戻したIPv6ヘッダ23aに編集し直して、IPv6パケット22のペイロード21bをそのまま付加したIPv6パケット23を作成し、端末102に対して転送する。ここで、IPv6パケット23は、ヘッダが短縮されていたIPv6パケット22を端末101から送信されたIPv6パケット21と同一の内容に復元したものになっている。   Therefore, the router 2 that has decided to transfer to the terminal 102 using the IPv6 header returned to the original format uses the shortened header 22a of the received IPv6 packet 22 in the format according to the original IPv6 protocol specification according to a predetermined expansion rule. The IPv6 header 23 a that has been returned to is edited again to create an IPv6 packet 23 with the payload 21 b of the IPv6 packet 22 added as it is, and is transferred to the terminal 102. Here, the IPv6 packet 23 is obtained by restoring the IPv6 packet 22 whose header has been shortened to the same content as the IPv6 packet 21 transmitted from the terminal 101.

以上のルータ1およびルータ2のように、IPv6アドレス短縮機構を実装しているパケット転送装置間においては、IPv6パケット22のヘッダ部が短縮された短縮ヘッダ22aとして転送されるため、トラフィックが集中するルータ等のパケット中継装置を結ぶ回線の伝送効率の向上を期待することができる。   Like the routers 1 and 2 described above, traffic is concentrated between the packet transfer apparatuses that implement the IPv6 address shortening mechanism because the header part of the IPv6 packet 22 is transferred as the shortened header 22a. An improvement in transmission efficiency of a line connecting packet relay apparatuses such as routers can be expected.

次に、本発明によるパケット転送装置の一例として図1に示したルータ1、ルータ2におけるIPv6アドレス短縮機構の動作原理の一例について、図2の説明図を用いて説明する。図2は、IPv6アドレス短縮機構を実装しているパケット転送装置の一例であるルータの内部構成を説明する構成図であり、IPv6アドレス短縮機構の動作原理の一例を説明している。なお、図2には、IPv6アドレス短縮機構を実装しているルータとして、図1に示したルータ1を例にして図示しているが、IPv6アドレス短縮機構を実装しているルータはいずれも同じ構成であり、ルータ2についても全く同様の構成からなっている。   Next, an example of the operation principle of the IPv6 address shortening mechanism in the router 1 and the router 2 shown in FIG. 1 as an example of the packet transfer apparatus according to the present invention will be described with reference to the explanatory diagram of FIG. FIG. 2 is a configuration diagram illustrating an internal configuration of a router, which is an example of a packet transfer device that implements an IPv6 address shortening mechanism, and illustrates an example of an operation principle of the IPv6 address shortening mechanism. Note that FIG. 2 shows the router 1 shown in FIG. 1 as an example of a router that implements the IPv6 address shortening mechanism. However, all routers that implement the IPv6 address shortening mechanism are the same. The configuration of the router 2 is completely the same.

図2に示すルータ1は、ルーティング制御部11、IPv6アドレス短縮制御部12、パケット送受信制御部13、ルーティング情報記憶部14、IPv6アドレス短縮情報記憶部15を少なくとも備えて構成されている。   The router 1 shown in FIG. 2 includes at least a routing control unit 11, an IPv6 address shortening control unit 12, a packet transmission / reception control unit 13, a routing information storage unit 14, and an IPv6 address shortening information storage unit 15.

ルーティング情報記憶部14には、ルーティングテーブル14a、ルーティングキャッシュ14bを少なくとも記憶し、ルーティングテーブル14aは、ネットワークアドレス(Network)14aと次ホップ先(NextHop)14aとの対応関係を登録し、ルーティングキャッシュ14bは、受信したパケットのヘッダのアドレス部とIPv6アドレス変換機構により変換したアドレス部との対応関係をキャッシュ1、キャッシュ2、…としてキャッシュするメモリである。 The routing information storage unit 14 stores at least a routing table 14a and a routing cache 14b. The routing table 14a registers the correspondence relationship between the network address (Network) 14a 1 and the next hop destination (NextHop) 14a 2, and performs routing. The cache 14b is a memory that caches the correspondence relationship between the address part of the header of the received packet and the address part converted by the IPv6 address translation mechanism as cache 1, cache 2,.

また、IPv6アドレス短縮情報記憶部15には、短縮対応近隣リスト15a、短縮アドレス変換テーブル15bを少なくとも記憶し、短縮対応近隣リスト15aは、IPv6アドレス変換機構を備えてネットワークアドレスの短縮/伸張に対応する近隣のルータをあらかじめ登録しておくテーブルであり、短縮アドレス変換テーブル15bは、短縮したネットワークID15bとIPv6標準のネットワークアドレス(Network)15bとの対応関係をあらかじめ登録しておくテーブルである。 The IPv6 address shortening information storage unit 15 stores at least a shortening correspondence neighborhood list 15a and a shortening address translation table 15b. The shortening correspondence neighborhood list 15a includes an IPv6 address translation mechanism and supports shortening / decompression of network addresses. a table registered in advance a neighboring router, shorten the address conversion table 15b is a table registered in advance the correspondence between the shortened network ID15b 1 and IPv6 standard network address (network) 15b 2 of .

まず、図2のルータ1において、非短縮パケット31の形式の非短縮IPv6パケットを受信した場合に、転送先がIPv6アドレス短縮機構に対応している場合の動作について説明する。ここで、非短縮パケット31の形式は、パケットヘッダ部Hが、共通部C、送信元アドレスSA、宛先アドレスDAを有して構成されている。ルータ1のパケット送受信制御部13が非短縮パケット31の形式の非短縮IPv6パケットを受信すると、受信した非短縮IPv6パケットをルーティング制御部11に渡す。   First, the operation when the forwarding destination corresponds to the IPv6 address shortening mechanism when the router 1 of FIG. 2 receives a non-shortened IPv6 packet in the form of the non-shortened packet 31 will be described. Here, the format of the non-shortened packet 31 is configured such that the packet header portion H has a common portion C, a source address SA, and a destination address DA. When the packet transmission / reception control unit 13 of the router 1 receives the non-shortened IPv6 packet in the form of the non-shortened packet 31, it passes the received non-shortened IPv6 packet to the routing control unit 11.

ルーティング制御部11は、非短縮IPv6パケットを受け取ると、ルーティング情報記憶部14内に用意されたルーティングテーブル14aを参照して、非短縮IPv6パケットの宛先アドレスDAに記載されたネットワークアドレスに基づいて次の転送先を示す次ホップ先14aを読み出して、ルーティング先を決定するとともに、IPv6アドレス短縮制御部12を呼び出して、アドレス短縮処理を依頼する。 When the routing control unit 11 receives the non-shortened IPv6 packet, the routing control unit 11 refers to the routing table 14a prepared in the routing information storage unit 14 and performs the next based on the network address described in the destination address DA of the non-shortened IPv6 packet. Next, the next hop destination 14a 2 indicating the transfer destination is read out, the routing destination is determined, and the IPv6 address shortening control unit 12 is called to request address shortening processing.

IPv6アドレス短縮制御部12は、ルーティング制御部11が決定したルーティング先がIPv6アドレス短縮に対応しているルータか否かを、IPv6アドレス短縮情報記憶部15内に記憶されている短縮対応近隣リスト15aから検索する。ルーティング先が短縮対応近隣リスト15aに登録されていて、ルーティング先のルータがIPv6アドレスの短縮に対応している場合は、非短縮IPv6パケットの宛先アドレスDAおよび送信元アドレスSAそれぞれのネットワークアドレス(ネットワークを識別するためのネットワーク・プレフィックス)を基に、短縮アドレス変換テーブル15bのネットワークID15bからそれぞれを変換すべきネットワークID(閉域網等におけるネットワークサイズに応じて短縮した各ネットワークの識別用の識別コード)を引き出し、依頼された非短縮IPv6パケットのヘッダ部Hを短縮パケット32の形式に変換して、短縮したIPv6パケットとして、依頼元のルーティング制御部11に返還する。ここで、短縮パケット32の形式は、パケットヘッダ部Hが、共通部C、送信元アドレスSAを短縮した短縮送信元アドレスSID、宛先アドレスDAを短縮した短縮宛先アドレスDIDを有して構成されている。 The IPv6 address shortening control unit 12 indicates whether or not the routing destination determined by the routing control unit 11 is a router that supports IPv6 address shortening, and a shortening correspondence neighbor list 15a stored in the IPv6 address shortening information storage unit 15. Search from. If the routing destination is registered in the shortened neighbor list 15a and the routing destination router supports the shortening of the IPv6 address, the network addresses (networks) of the destination address DA and the source address SA of the non-shortened IPv6 packet based network prefix) to for identifying the identification code for identification of each network having a shortened depending on the network size in the network ID to be converted respectively from the network ID15b 1 (closed network such as shortening the address conversion table 15b ), The header portion H of the requested non-shortened IPv6 packet is converted into the short packet 32 format, and is returned to the requesting routing control unit 11 as a shortened IPv6 packet. Here, the format of the shortened packet 32 is configured such that the packet header portion H has a common portion C, a shortened source address SID shortened from the source address SA, and a shortened destination address DID shortened from the destination address DA. Yes.

IPv6アドレスの短縮処理が施された短縮IPv6パケットを受け取ったルーティング制御部11は、返還されてきたパケットヘッダ部Hのアドレス情報(すなわち、変換前の送信元アドレスSA、宛先アドレスDAそれぞれと変換後の短縮送信元アドレスSID、短縮宛先アドレスDIDとの対応関係)をルーティング情報記憶部14内に用意されたルーティングキャッシュ14bに設定登録した後、パケット送受信制御部13に対して、短縮した当該IPv6パケットの送信要求を行い、転送動作を完了する。   The routing control unit 11 that has received the shortened IPv6 packet subjected to the shortening process of the IPv6 address converts the address information of the returned packet header part H (that is, the source address SA before conversion and the destination address DA after conversion) The corresponding IPv6 packet shortened with respect to the packet transmission / reception control unit 13 is set and registered in the routing cache 14b prepared in the routing information storage unit 14). To complete the transfer operation.

したがって、以後、同じ宛先アドレスSA/送信元アドレスDAの非短縮パケット31形式のIPv6パケットを受信した場合は、先に一回変換したことがあるアドレス情報は、ルーティング情報記憶部14内のルーティングキャッシュ14bに設定登録されているので、逐一、IPv6アドレス短縮制御部12にて毎回変換する必要はなく、ルーティングキャッシュ14bから変換済みの短縮アドレス(すなわち短縮送信元アドレスSIDおよび短縮宛先アドレスDID)をコピーすることによって、変換処理を簡略化して、高速に転送処理を行うことを可能にしている。   Therefore, thereafter, when an IPv6 packet in the non-short packet 31 format of the same destination address SA / source address DA is received, the address information that has been converted once is stored in the routing cache in the routing information storage unit 14. 14b, the IPv6 address shortening control unit 12 does not need to translate each time, and the translated shortened address (ie, the shortened source address SID and the shortened destination address DID) is copied from the routing cache 14b. This simplifies the conversion process and enables the transfer process to be performed at high speed.

次に、図2のルータ1において、短縮パケット32の形式の短縮IPv6パケットを受信した場合に、転送先がIPv6アドレス短縮機構に対応していない場合の動作について説明する。ルータ1のパケット送受信制御部13が短縮パケット32の形式の短縮IPv6パケットを受信すると、受信した短縮IPv6パケットをルーティング制御部11に渡す。   Next, the operation when the forwarding destination does not support the IPv6 address shortening mechanism when the router 1 of FIG. 2 receives the shortened IPv6 packet in the form of the shortened packet 32 will be described. When the packet transmission / reception control unit 13 of the router 1 receives the shortened IPv6 packet in the form of the shortened packet 32, the received shortened IPv6 packet is transferred to the routing control unit 11.

ルーティング制御部11は、短縮IPv6パケットを受け取ると、IPv6アドレス短縮制御部12を呼び出して、アドレス復元処理を依頼する。IPv6アドレス短縮制御部12は、短縮IPv6パケットの短縮宛先アドレスDIDを基にしてIPv6アドレス短縮情報記憶部15内の短縮アドレス変換テーブル15bのネットワークID15bを参照して、対応するネットワークアドレス15bを検索して、ネットワークアドレスを取得する。さらに、取得したネットワークアドレスを基にして、ルーティング情報記憶部14内のルーティングテーブル14aのネットワークアドレス14aを参照して、対応する次ホップ先14aを検索して、次ホップ先(NextHop)情報を取得する。 When receiving the shortened IPv6 packet, the routing control unit 11 calls the IPv6 address shortening control unit 12 to request address restoration processing. IPv6 address reduction control unit 12 based on the address book address DID shortened IPv6 packet with reference to shorten the address conversion network ID15b 1 of table 15b in the IPv6 address shortened information storage unit 15, a corresponding network address 15b 2 Search and get the network address. Further, based on the acquired network address, by referring to the network addresses 14a 1 of the routing table 14a in the routing information storage unit 14, find the corresponding next hop destination 14a 2, next hop destination (NextHop) Information To get.

IPv6アドレス短縮制御部12は、取得した次ホップ先(NextHop)情報が'connected'(自装置に直接収容しているネットワーク)であった場合、もしくは、次ホップ先(NextHop)情報がIPv6アドレス短縮情報記憶部15内の短縮対応近隣リスト15aに登録されていないルータであった場合、短縮IPv6パケットのヘッダ部Hの短縮送信元アドレスSIDおよび短縮宛先アドレスDIDそれぞれのネットワークIDを基に、短縮アドレス変換テーブル15bのネットワークID15bからそれぞれを変換すべきネットワークアドレスを引き出し、依頼された短縮IPv6パケットのヘッダ部Hを元の非短縮パケット31の形式に変換して、非短縮IPv6パケットとして、依頼元のルーティング制御部11に返還する。 The IPv6 address shortening control unit 12 determines that the acquired next hop destination (NextHop) information is “connected” (network directly accommodated in the own device), or the next hop destination (NextHop) information is IPv6 address shortened. If the router is not registered in the shortened neighbor list 15a in the information storage unit 15, the shortened address is based on the network ID of each of the shortened source address SID and shortened destination address DID of the header part H of the shortened IPv6 packet. Pull the network address to be translated, respectively from the network ID15b 1 of the conversion table 15b, and converts the request has been shortened IPv6 header format of the non-shortened packet 31 yuan of the H of the packet, as a non-shortened IPv6 packet, requesting Routing control unit To return to the 1.

IPv6アドレスの復元処理が施された非短縮IPv6パケットを受け取ったルーティング制御部11は、返還されてきたパケットヘッダ部Hのアドレス情報(すなわち、変換前の短縮送信元アドレスSID、短縮宛先アドレスDIDそれぞれと変換後の送信元アドレスSA、宛先アドレスDAとの対応関係)をルーティング情報記憶部14内に用意されたルーティングキャッシュ14bに設定登録した後、パケット送受信制御部13に対して、元のIPv6アドレスに復元処理した当該IPv6パケットの送信要求を行い、転送動作を完了する。   The routing control unit 11 that has received the non-shortened IPv6 packet that has undergone the IPv6 address restoration processing returns the address information of the returned packet header part H (ie, the shortened source address SID before conversion and the shortened destination address DID, respectively) And the converted source address SA and destination address DA) in the routing cache 14b prepared in the routing information storage unit 14, the original IPv6 address is sent to the packet transmission / reception control unit 13. A request for transmission of the IPv6 packet restored is performed, and the transfer operation is completed.

したがって、以後、同じ短縮宛先アドレスSID/短縮送信元アドレスDIDの短縮パケット32形式のIPv6パケットを受信した場合は、先に一回変換したことがあるアドレス情報は、ルーティング情報記憶部14内のルーティングキャッシュ14bに設定登録されているので、逐一、IPv6アドレス短縮制御部12にて毎回変換する必要はなく、ルーティングキャッシュ14bから変換済みの非短縮アドレス(すなわち送信元アドレスSAおよび宛先アドレスDA)をコピーすることによって、変換処理を簡略化して、高速に転送処理を行うことを可能にしている。   Therefore, when an IPv6 packet in the form of a shortened packet 32 of the same shortened destination address SID / shortened source address DID is received thereafter, the address information that has been converted once is routed in the routing information storage unit 14. Since it is set and registered in the cache 14b, it is not necessary to convert every time in the IPv6 address shortening control unit 12, and the converted non-shortened addresses (that is, the source address SA and the destination address DA) are copied from the routing cache 14b. This simplifies the conversion process and enables the transfer process to be performed at high speed.

なお、非短縮パケット31の形式の非短縮IPv6パケットを受信し、次の転送先も非短縮パケット31の形式形式の非短縮IPv6パケットとして送信する場合や、短縮パケット32の形式の短縮IPv6パケットを受信し、次の転送先も短縮パケット32の形式の短縮IPv6パケットとして送信する場合のように、アドレス情報の変換処理が不要な状況においては、ルーティング制御部11から変換依頼されたIPv6アドレス短縮制御部12は、アドレス形式の変換を行わないまま、ルーティング制御部11に対して依頼があったIPv6パケットそのものを返還することになる。   Note that when a non-shortened IPv6 packet in the form of the non-shortened packet 31 is received and the next transfer destination is also transmitted as a non-shortened IPv6 packet in the form of the non-shortened packet 31, IPv6 address shortening control requested by the routing control unit 11 in a situation where address information conversion processing is not required, such as when the next transfer destination is also transmitted as a shortened IPv6 packet in the form of a shortened packet 32. The unit 12 returns the IPv6 packet itself requested to the routing control unit 11 without converting the address format.

ルーティング制御部11においては、前述のアドレス変換を行った場合と同様に、返還されてきたパケットヘッダ部Hのアドレス情報(すなわち、変換前の送信元アドレスSA、宛先アドレスDAまたは短縮送信元アドレスSID、短縮宛先アドレスDIDそれぞれと同じ変換後のアドレス情報)をルーティング情報記憶部14内に用意されたルーティングキャッシュ14bに設定登録した後、パケット送受信制御部13に対して、当該IPv6パケットの送信要求を行い、転送動作を完了する。   In the routing control unit 11, the address information of the returned packet header part H (that is, the source address SA, the destination address DA, or the shortened source address SID before conversion) as in the case of performing the address conversion described above. , The address information after the same conversion as the shortened destination address DID) is set and registered in the routing cache 14b prepared in the routing information storage unit 14, and then the packet transmission / reception control unit 13 sends a request for transmission of the IPv6 packet. To complete the transfer operation.

したがって、以後、同じ宛先アドレスSA/送信元アドレスDAの非短縮パケット31形式のIPv6パケットを受信した場合、または、同じ短縮宛先アドレスSID/短縮送信元アドレスDIDの短縮パケット32形式のIPv6パケットを受信した場合は、先に一回処理をしたことがあるアドレス情報は、ルーティング情報記憶部14内のルーティングキャッシュ14bに設定登録されているので、逐一、IPv6アドレス短縮制御部12にて毎回変換する必要はなく、ルーティングキャッシュ14bから非短縮アドレス(すなわち送信元アドレスSAおよび宛先アドレスDA)または短縮アドレス(すなわち短縮送信元アドレスSIDおよび短縮宛先アドレスDID)をコピーすることによって、変換処理を簡略化して、高速に転送処理を行うことを可能にしている。   Accordingly, when an IPv6 packet in the non-shortened packet 31 format with the same destination address SA / source address DA is subsequently received, or an IPv6 packet in the short packet 32 format with the same shortened destination address SID / shortened source address DID is received. In this case, since the address information that has been processed once is set and registered in the routing cache 14b in the routing information storage unit 14, it is necessary to convert it every time in the IPv6 address shortening control unit 12. Rather, by copying the non-shortened address (ie, source address SA and destination address DA) or the shortened address (ie, shortened source address SID and shortened destination address DID) from routing cache 14b, Fast transfer process Is it possible to perform.

次に、ルータのようなパケット転送装置に実装されるIPv6アドレス短縮機構の具体的なアドレス変換論理について、図3のフォーマット図および図4のテーブルを用いて説明する。ここに、図3は、標準の非短縮パケット31形式のIPv6パケットのフォーマットと短縮パケット32形式のIPv6パケットのフォーマットとの対応関係を説明するフォーマット図であり、図3(A)が非短縮パケット31形式のIPv6パケットのフォーマットを示し、図3(B)が短縮パケット32形式のIPv6パケットのフォーマットを示している。また、図4は、図2に示したIPv6アドレス短縮情報記憶部15内に用意された短縮アドレス変換テーブル15bの一例を示すテーブルである。   Next, the specific address translation logic of the IPv6 address shortening mechanism implemented in a packet transfer device such as a router will be described using the format diagram of FIG. 3 and the table of FIG. FIG. 3 is a format diagram for explaining the correspondence between the standard IPv6 packet format of the non-shortened packet 31 format and the IPv6 packet format of the shortened packet 32 format, and FIG. The format of the 31 format IPv6 packet is shown, and FIG. 3B shows the format of the shortened packet 32 format IPv6 packet. FIG. 4 is a table showing an example of the shortened address conversion table 15b prepared in the IPv6 address shortened information storage unit 15 shown in FIG.

まず、図3(A)に示すように、標準の非短縮パケット31形式のIPv6パケットにおけるヘッダ部31aのフォーマットは、8バイトの共通部311、16バイトの送信元アドレス(短縮前)312、16バイトの宛先アドレス(短縮前)313からなり、合計40バイトのヘッダ長になっている。8バイトの共通部311には、図3(B)の短縮パケット32形式と共通に、バージョンV、トラフィッククラスT、フロー・ラベルF、ペイロード長P、次ヘッダN、ホップリミットHがあり、16バイトの送信元アドレス(短縮前)312には、8バイトの送信元プレフィックス312a、8バイトの送信元インタフェースID312bがあり、16バイトの宛先アドレス(短縮前)313にも8バイトの宛先プレフィックス313a、8バイトの宛先インタフェースID313bがあるフォーマットからなっている。   First, as shown in FIG. 3A, the format of the header part 31a in the standard IPv6 packet of the non-shortened packet 31 format is an 8-byte common part 311, a 16-byte source address (before shortening) 312, 16 It consists of a byte destination address (before shortening) 313 and has a total header length of 40 bytes. The common part 311 of 8 bytes includes version V, traffic class T, flow label F, payload length P, next header N, hop limit H in common with the shortened packet 32 format of FIG. The byte source address (before shortening) 312 includes an 8-byte source prefix 312a and an 8-byte source interface ID 312b. The 16-byte destination address (before shortening) 313 also includes an 8-byte destination prefix 313a, The format includes an 8-byte destination interface ID 313b.

一方、図3(B)に示すように、短縮パケット32形式の短縮IPv6パケットにおけるヘッダ部32aのフォーマットは、8バイトの共通部321、9〜15バイトの送信元アドレス(短縮後)322、9〜15バイトの宛先アドレス(短縮後)323からなり、合計26〜38バイトのヘッダ長になっている。8バイトの共通部321には、図3(A)の非短縮パケット31形式における共通部311と同一の要素があり、9〜15バイトの送信元アドレス(短縮後)312には、図3(A)の非短縮パケット31形式における送信元プレフィックス312aを短縮した1〜7バイトの短縮送信元プレフィックス322a、図3(A)の非短縮パケット31形式における送信元インタフェースID312bと同様の8バイトの送信元インタフェースID322bがあり、9〜15バイトの宛先アドレス(短縮後)313にも、図3(A)の非短縮パケット31形式における宛先プレフィックス313aを短縮した1〜7バイトの8バイトの短縮宛先プレフィックス323a、図3(A)の非短縮パケット31形式における宛先インタフェースID313bと同様の8バイトの宛先インタフェースID323bがあるフォーマットからなっている。   On the other hand, as shown in FIG. 3B, the format of the header part 32a in the shortened IPv6 packet in the shortened packet 32 format is the common part 321 of 8 bytes, the source address (after shortening) 322, 9 of 9 to 15 bytes. It consists of -15-byte destination address (after shortening) 323, and has a total header length of 26-38 bytes. The 8-byte common section 321 has the same elements as the common section 311 in the non-shortened packet 31 format of FIG. 3A, and the 9 to 15-byte source address (after shortening) 312 includes A) 7-byte shortened source prefix 322a obtained by shortening the source prefix 312a in the non-shortened packet 31 format of A), and 8-byte transmission similar to the source interface ID 312b in the non-shortened packet 31 format of FIG. There is an original interface ID 322b, and a 9 to 15-byte destination address (after shortening) 313 is also a 1 to 7-byte 8-byte shortened destination prefix obtained by shortening the destination prefix 313a in the non-shortened packet 31 format of FIG. 323a, destination interface ID 31 in the non-shortened packet 31 format of FIG. It consists format that is the destination interface ID323b similar 8 bytes and b.

つまり、パケット転送装置に実装されるIPv6アドレス短縮機構においては、標準の非短縮パケット31形式のIPv6パケットにおける送信元アドレス(短縮前)312のネットワークアドレスに相当するネットワーク・プレフィックス部分の送信元プレフィックス312aの8バイト、および、宛先アドレス(短縮前)313のネットワークアドレスに相当するネットワーク・プレフィックス部分の宛先プレフィックス313aの8バイトを、短縮パケット32形式の短縮IPv6パケットにおいて、それぞれ、最小で1バイト、最大で7バイトに短縮する短縮プレフィックスとして、短縮送信元プレフィックス322a、および、短縮宛先プレフィックス323aを用意している。   That is, in the IPv6 address shortening mechanism implemented in the packet transfer apparatus, the source prefix 312a of the network prefix portion corresponding to the network address of the source address (before shortening) 312 in the IPv6 packet in the standard non-shortened packet 31 format. 8 bytes of the destination prefix 313a of the network prefix portion corresponding to the network address of the destination address (before shortening) 313 in the shortened IPv6 packet of the shortened packet 32 format, respectively, a minimum of 1 byte As a shortened prefix shortened to 7 bytes, a shortened source prefix 322a and a shortened destination prefix 323a are prepared.

ここで、該短縮プレフィックスは、閉域網等のネットワーク設計者がネットワーク内で一意になるようにあらかじめ設定するものであり、閉域網等のネットワーク規模に応じて、1バイトから7バイトの範囲内で任意に設定することができる。例えば、閉域網内で使用するネットワーク数が256個未満の場合であれば、ネットワーク・プレフィックスは1バイトで十分であり、閉域網内で使用するネットワーク数が256個以上65536個未満の場合であれば、ネットワーク・プレフィックスは2バイトになるように設定する。   Here, the abbreviated prefix is set in advance by a network designer such as a closed network so as to be unique within the network, and is within a range of 1 to 7 bytes according to the network scale of the closed network or the like. It can be set arbitrarily. For example, if the number of networks used in the closed network is less than 256, one byte is sufficient for the network prefix, and the number of networks used in the closed network is 256 or more and less than 65536. For example, the network prefix is set to 2 bytes.

かくのごときIPv6アドレス短縮機構により、標準の非短縮パケット31形式のIPv6パケットのヘッダ部31aのヘッダ長が40バイトであるのに対して、短縮パケット32形式の短縮IPv6パケットのヘッダ部32aのヘッダ長は、閉域網のネットワーク・プレフィックス数の規模が256個未満の最小の場合には、送信元アドレス(短縮後)322および宛先アドレス(短縮後)323のそれぞれで、7バイトずつ短縮されて、合計26バイトのヘッダ長に短縮されることになる。合計26バイトのヘッダ長は、IPv4のヘッダ長20バイトと比べても遜色無い充分小さなヘッダ長になっている。つまり、短縮パケット32形式の短縮IPv6パケットのヘッダ部32aの最小ヘッダ長26バイトは、IPv4プロトコルにおけるヘッダ長20バイトと比してほぼ同程度に十分に小さなヘッダ長になっている。   With the IPv6 address shortening mechanism as described above, the header length of the header portion 31a of the standard IPv6 packet in the non-shortened packet 31 format is 40 bytes, whereas the header of the header portion 32a of the shortened IPv6 packet in the shortened packet 32 format. The length is shortened by 7 bytes at each of the source address (after shortening) 322 and the destination address (after shortening) 323 when the scale of the number of network prefixes of the closed network is less than 256, The total header length is reduced to 26 bytes. The header length of 26 bytes in total is a sufficiently small header length comparable to the IPv4 header length of 20 bytes. That is, the minimum header length of 26 bytes in the header portion 32a of the shortened IPv6 packet in the shortened packet 32 format is a header length that is sufficiently smaller than the header length of 20 bytes in the IPv4 protocol.

なお、IPv6アドレス短縮機構においては、ネットワークアドレスに相当するネットワーク・プレフィックスに関する図4のテーブルに示すような短縮アドレス変換テーブル15bに従って、IPv6アドレスの短縮や伸張(IPv6標準の元の長さに復帰)の変換処理を行うが、短縮アドレス変換テーブル15bの設定内容の一例を示す8バイトのネットワーク・プレフィックス151と1〜7バイトの短縮プレフィックス152との対応関係は、適用する閉域網等のネットワークに関するネットワーク設計者がネットワーク内で一意になるように静的あるいは動的にあらかじめ設定する。   In the IPv6 address shortening mechanism, the IPv6 address is shortened or expanded (returned to the original length of the IPv6 standard) according to the shortened address conversion table 15b as shown in the table of FIG. 4 regarding the network prefix corresponding to the network address. However, the correspondence between the 8-byte network prefix 151 and the 1-7-byte shortened prefix 152 indicating an example of the setting contents of the shortened address conversion table 15b is the network related to the network such as the closed network to be applied. Preset statically or dynamically so that the designer is unique within the network.

静的に設定する場合は、一般的なルータが実装する静的ルーティング(Static Routing)と同等の設定を可能とする機能を具備し、一方、動的に設定する場合は、RIPng(Routing Information Protocol next generation)やOSPFv3(Open Shortest Path First Version 3)といったダイナミックルーティングプロトコルと同等の交換プロトコルを用いて、IPv6アドレス短縮機構を実装したルータ同士で互いに同期を取りながら設定する機能を具備している。なお、短縮プレフィックスは、前述したように、IPv6アドレス短縮機構を適用した閉域網等のネットワーク内では一意の値であり、同一の閉域網等のネットワーク内に存在するIPv6アドレス短縮機構を実装した全てのルータは、短縮アドレス変換テーブル15bとして互いに同期した変換テーブルを備えている。   In the case of static setting, a function that enables setting equivalent to static routing implemented by a general router is provided. On the other hand, in the case of dynamic setting, RIPng (Routing Information Protocol) It uses a switching protocol equivalent to a dynamic routing protocol such as next generation) or OSPFv3 (Open Shortest Path First Version 3), and has a function of setting routers with IPv6 address shortening mechanisms in synchronization with each other. Note that, as described above, the shortened prefix is a unique value in a network such as a closed network to which the IPv6 address shortening mechanism is applied, and all the IPv6 address shortening mechanisms that exist in the same closed network or the like are implemented. Routers are provided with translation tables synchronized with each other as the shortened address translation table 15b.

次に、本発明のパケット転送装置の一例であるIPv6アドレス短縮機構を実装したルータにより構成されるネットワークの実施例について、図5のネットワーク構成図を用いてさらに説明する。図5は、IPv6アドレス短縮機構を実装したルータにより構成されるネットワークの構成例を示すネットワーク構成図である。   Next, an embodiment of a network composed of routers equipped with the IPv6 address shortening mechanism, which is an example of the packet transfer apparatus of the present invention, will be further described with reference to the network configuration diagram of FIG. FIG. 5 is a network configuration diagram showing a configuration example of a network constituted by routers equipped with an IPv6 address shortening mechanism.

図5のネットワーク構成図において、IPv6アドレス短縮機構を実装したルータはルータ1およびルータ2であり、IPv6アドレス短縮機構によってIPv6アドレス短縮が行われる区間は、図5に破線の丸印で囲って示すIPv6アドレス短縮区間500である。ここで、IPv6アドレス短縮区間500を通過するトラフィックとしては、図5の太い矢印で示す端末101−端末102間トラフィック501と端末103−端末104間トラフィック502の2種類のトラフィックがあるとした場合の構成例である。一例として、ペイロード長(TCP(Transmission Control Protocol)ヘッダあるいはUDP(User Datagram Protocol)ヘッダを含む長さ)が100バイトのIPv6パケットを短縮IPv6パケットに短縮して200パケット数分通過させた場合において、IPv6ヘッダ短縮機構によって最小のパケット長26バイトに短縮処理している場合、ルータ1とルータ2との間の伝送時間T1は、回線速度が100Mbpsとした場合には、次の式(1)で与えられる。
T1=(短縮ヘッダ26バイト+ペイロード100バイト)×8ビット
×200パケット/100Mbps=2.016msec …(1)
In the network configuration diagram of FIG. 5, the routers that implement the IPv6 address shortening mechanism are the router 1 and the router 2, and the section where the IPv6 address shortening is performed by the IPv6 address shortening mechanism is surrounded by a dotted circle in FIG. This is an IPv6 address shortening section 500. Here, as the traffic passing through the IPv6 address shortening section 500, there are two types of traffic, that is, the traffic between the terminal 101 and the terminal 102 501 and the traffic between the terminal 103 and the terminal 104 indicated by the thick arrows in FIG. It is a structural example. As an example, in a case where an IPv6 packet having a payload length (a length including a TCP (Transmission Control Protocol) header or a UDP (User Datagram Protocol) header) of 100 bytes is shortened to a shortened IPv6 packet and 200 packets are passed, When the packet is shortened to the minimum packet length of 26 bytes by the IPv6 header shortening mechanism, the transmission time T1 between the router 1 and the router 2 is expressed by the following equation (1) when the line speed is 100 Mbps. Given.
T1 = (short header 26 bytes + payload 100 bytes) × 8 bits × 200 packets / 100 Mbps = 2.016 msec (1)

これに対して、IPv6ヘッダ短縮機構を適用しなかった場合の標準の非短縮IPv6パケットとして通過させた場合の伝送時間T2を算出すると、次の式(2)で与えられる。
T2=(IPv6ヘッダ40バイト+ペイロード100バイト)×8ビット
×200パケット/100Mbps=2.24msec …(2)
On the other hand, when the transmission time T2 when passing as a standard non-shortened IPv6 packet when the IPv6 header shortening mechanism is not applied is calculated, it is given by the following equation (2).
T2 = (IPv6 header 40 bytes + payload 100 bytes) × 8 bits × 200 packets / 100 Mbps = 2.24 msec (2)

したがって、IPv6ヘッダ短縮機構を適用して短縮IPv6パケットとして伝送した場合の伝送時間の短縮率Rは、次の式(3)で与えられる。
R=T1/T2=(2.016msec/2.24msec)×100
=90% …(3)
したがって、IPv6ヘッダ短縮機構を適用することによって、10%の伝送時間の短縮になる。
Therefore, the transmission time reduction rate R when the IPv6 header shortening mechanism is applied and transmitted as a shortened IPv6 packet is given by the following equation (3).
R = T1 / T2 = (2.016 msec / 2.24 msec) × 100
= 90% (3)
Therefore, the transmission time can be reduced by 10% by applying the IPv6 header shortening mechanism.

また、別の例として、例えば、ルータ1とルータ2との間のMTU(Maximum Transmission Unit)が1280バイト(IPv6プロトコルの最小値)と仮定した場合において、100Mバイトのデータを、TCPプロトコルによって転送した場合であって、かつ、3way HandShakeを完了しているものとし、かつ、伝送中のACKのみのパケットは無視して、純粋にデータ転送のみの部分について、伝送パケット数を比較すると、IPv6ヘッダ短縮機構によって最小のパケット長26バイトに短縮処理している場合、IPv6アドレス短縮機構を使用した場合のパケット数P1は、次の式(4)で与えられ、
P1=100Mバイト/(MTU1280バイト−短縮ヘッダ26バイト
−TCPヘッダ20バイト)=81037.3→81038パケット
…(4)
となる。
As another example, for example, assuming that the MTU (Maximum Transmission Unit) between the router 1 and the router 2 is 1280 bytes (minimum value of the IPv6 protocol), data of 100 Mbytes is transferred by the TCP protocol. When the number of transmitted packets is compared with respect to a portion that is purely for data transfer, ignoring a packet with only ACK being transmitted and ignoring a packet with only ACK being transmitted, the IPv6 header When the shortening mechanism shortens to the minimum packet length of 26 bytes, the number of packets P1 when the IPv6 address shortening mechanism is used is given by the following equation (4):
P1 = 100 MB / (MTU 1280 bytes−short header 26 bytes−TCP header 20 bytes) = 81037.3 → 81038 packets
... (4)
It becomes.

これに対して、IPv6アドレス短縮機構を適用しなかった場合のパケット数P2は、次の式(5)で与えられる。
P2=100Mバイト/(MTU1280−IPv6ヘッダ40バイト
−TCPヘッダ20バイト)=81967.2→81968パケット
…(5)
となる。
On the other hand, the packet number P2 when the IPv6 address shortening mechanism is not applied is given by the following equation (5).
P2 = 100 Mbytes / (MTU1280−IPv6 header 40 bytes−TCP header 20 bytes) = 811967.2 → 81968 packets
... (5)
It becomes.

したがって、IPv6ヘッダ短縮機構を適用して短縮IPv6パケットとして伝送した場合とIPv6ヘッダ短縮機構を適用しないで標準のIPv6パケットとして伝送した場合とのパケット数の差分DPは、次の式(6)で与えられる。
DP=P1−P2=81038−81968=−930
よって、標準のIPv6パケットの場合に比して、930パケット数分だけ少なくすることができることがわかる。この930パケット数分の違いを差分伝送時間DTとして表すと、回線速度が100Mbpsとした場合には、次の式(7)で与えられ、
DT=(MTU1280×8ビット×930パケット)/100Mbps
=95.232msec …(7)
約95msecの時間差が発生していることになる。
Accordingly, the difference DP in the number of packets between when the IPv6 header shortening mechanism is applied and transmitted as a shortened IPv6 packet and when the packet is transmitted as a standard IPv6 packet without applying the IPv6 header shortening mechanism is expressed by the following equation (6). Given.
DP = P1-P2 = 81038-81968 = -930
Therefore, it can be seen that the number of packets can be reduced by the number of 930 packets as compared with the case of standard IPv6 packets. When the difference for the number of 930 packets is expressed as the differential transmission time DT, when the line speed is 100 Mbps, it is given by the following equation (7):
DT = (MTU1280 × 8 bits × 930 packets) / 100 Mbps
= 95.232 msec (7)
A time difference of about 95 msec has occurred.

なお、前述の試算例は、あくまでも一例であり、トラフィックが増加すれば、IPv6ヘッダ短縮機構を適用した場合のさらなる効果を期待することができる。   Note that the above-described trial calculation example is merely an example, and if traffic increases, further effects can be expected when the IPv6 header shortening mechanism is applied.

(実施形態の動作の説明)
次に、IPv6アドレス短縮機構を実装しているパケット転送装置の一例であるルータの動作例について、図5のネットワーク構成図におけるルータ1、ルータ2、ルータ3、ルータ4を用いて説明する。ここで、ルータ1、ルータ2は、IPv6アドレス短縮機構を実装しているが、ルータ3、ルータ4は、IPv6アドレス短縮機構を実装していないものとする。
(Description of operation of embodiment)
Next, an example of the operation of a router, which is an example of a packet transfer apparatus that implements an IPv6 address shortening mechanism, will be described using router 1, router 2, router 3, and router 4 in the network configuration diagram of FIG. Here, it is assumed that the router 1 and the router 2 are equipped with the IPv6 address shortening mechanism, but the router 3 and the router 4 are not equipped with the IPv6 address shortening mechanism.

各トラフィックのフローについて、まず、端末103−端末104間トラフィック502として、端末103から端末104の方向に向かうトラフィックの場合には、ルータ1においては、ルータ3からパケットを受け取る。この際、ルータ3は、IPv6アドレス短縮機構を実装していないルータであるので、IPv6標準のフォーマットの非短縮IPv6パケットとしてルータ1へ送信してくる。   Regarding the flow of each traffic, first, in the case of traffic from the terminal 103 to the terminal 104 as the traffic 502 between the terminal 103 and the terminal 104, the router 1 receives a packet from the router 3. At this time, since the router 3 is a router that does not implement the IPv6 address shortening mechanism, it is transmitted to the router 1 as a non-shortened IPv6 packet in the IPv6 standard format.

したがって、ルータ1においては、ルータ3から受け取った非短縮IPv6パケットを端末104の所属するネットワークに送信するための経路が、ルータ2経由であることを、図2に示したルーティングテーブル14aに基づいて判断し、自ルータ1内におけるIPv6アドレス短縮機構により、次の転送先のルータ2がIPv6アドレス短縮機構に対応している装置であることを、図2に示した短縮対応近隣リスト15aの登録内容を用いて判断する。次いで、ルータ1は、受け取った非短縮IPv6パケットのヘッダ部のアドレス情報を短縮した短縮IPv6パケットに変換して、高速に、ルータ2へ送信する。   Therefore, the router 1 indicates that the route for transmitting the non-shortened IPv6 packet received from the router 3 to the network to which the terminal 104 belongs is via the router 2, based on the routing table 14a shown in FIG. The registered contents of the shortening correspondence neighbor list 15a shown in FIG. 2 that the next transfer destination router 2 is a device that supports the IPv6 address shortening mechanism by the IPv6 address shortening mechanism in the own router 1 Judge using Next, the router 1 converts the address information of the header part of the received non-shortened IPv6 packet into a shortened IPv6 packet and transmits it to the router 2 at high speed.

ルータ2においては、ルータ1から受け取った短縮IPv6パケットの次の転送先が、図2に示したルーティングテーブル14aに基づいて、ルータ4であると判断するが、該ルータ4は、IPv6アドレス短縮機構に対応していない装置であることを、図2に示した短縮対応近隣リスト15aの登録内容を用いて判断する。したがって、ルータ2は、受け取った短縮IPv6パケットのヘッダ部のアドレス情報を元のIPv6標準のフォーマットのアドレス情報に復元した非短縮IPv6パケットに戻して、ルータ4へ送信する。   The router 2 determines that the next transfer destination of the shortened IPv6 packet received from the router 1 is the router 4 based on the routing table 14a shown in FIG. 2, but the router 4 has the IPv6 address shortening mechanism. It is determined by using the registered contents of the shortening correspondence neighborhood list 15a shown in FIG. Therefore, the router 2 returns the address information in the header part of the received shortened IPv6 packet to the non-shortened IPv6 packet restored to the address information of the original IPv6 standard format and transmits it to the router 4.

しかる後、IPv6標準のフォーマットのアドレス情報に復元した非短縮IPv6パケットは、ルータ4から端末104に対して配送されることになる。かくのごとき動作を行うことによって、ルータ1とルータ2との間を通過するIPv6パケットは、送信側のルータ1においてIPv6アドレスの短縮処理が施され、受信側のルータ2において次の転送先がIPv6アドレス短縮機構に対応していない装置であった場合にはIPv6標準のアドレス情報に復元するという動作が実施される。したがって、到達性を保ちつつ、図5のネットワーク構成のように、トラフィックが集中するルータ1とルータ2との間のようなボトルネックになるポイントを効率化することによって、ネットワーク全体のパフォーマンスを向上させることができる。   Thereafter, the non-shortened IPv6 packet restored to the address information in the IPv6 standard format is delivered from the router 4 to the terminal 104. By performing the operation as described above, the IPv6 packet passing between the router 1 and the router 2 is subjected to the IPv6 address shortening process in the sending router 1, and the next forwarding destination is set in the receiving router 2. If the device does not support the IPv6 address shortening mechanism, an operation of restoring to IPv6 standard address information is performed. Therefore, while maintaining reachability, the efficiency of the entire network is improved by improving the efficiency of the bottleneck between the router 1 and the router 2 where the traffic is concentrated as in the network configuration of FIG. Can be made.

(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては次のような効果が得られる。
(Explanation of effect of embodiment)
As described in detail above, the following effects are obtained in the present embodiment.

すなわち、閉域網等の限られた大きさのネットワーク環境においてトラフィックが集中するようなパケット転送装置例えばルータに、受信したIPv6パケットのヘッダ部のアドレス情報を短縮することができるIPv6アドレス短縮機構を実装することにより、伝送するパケット自体の中継転送時間の短縮と、パケット転送装置例えばルータにおけるパケット転送負荷の低減、さらには、無線回線などのようにMTUサイズの制限が厳しい場合にはMTUサイズの緩和も実現することができる。   That is, an IPv6 address shortening mechanism capable of shortening the address information of the header portion of the received IPv6 packet is installed in a packet transfer apparatus such as a router in which traffic is concentrated in a limited network environment such as a closed network. By doing this, the relay transfer time of the packet itself to be transmitted is shortened, the packet transfer load in the packet transfer device such as a router is reduced, and the MTU size is reduced when the MTU size is severely limited such as in a wireless line. Can also be realized.

(他の実施形態)
本発明によるパケット転送装置は、前述したような閉域網に適用する場合のみに限るものではなく、例えば、図6のネットワーク構成図に示すように、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)で結ばれた拠点毎のネットワークに分割して適用することもできる。図6は、IPv6アドレス短縮機構を実装したルータにより構成されるネットワークの図5とは異なる他の構成例を示すネットワーク構成図であり、パケット転送装置として、WANによって結合された拠点毎に配置されたルータに適用した場合を例として示している。
(Other embodiments)
The packet transfer apparatus according to the present invention is not limited to the case where it is applied to a closed network as described above. For example, as shown in the network configuration diagram of FIG. 6, the packet transfer apparatus is connected by a WAN (Wide Area Network) such as the Internet. It is also possible to apply it by dividing it into networks for each base. FIG. 6 is a network configuration diagram showing another configuration example different from FIG. 5 of the network configured by routers that implement the IPv6 address shortening mechanism, and is arranged for each base connected by the WAN as a packet transfer device. This example is applied to a router.

つまり、図6のネットワーク構成図に示すように、WAN600で結合された拠点毎にエリア1 601、エリア2 602、…、エリアn 603とエリア分けし、各拠点それぞれの内部のローカルネットワークの転送機能を有するルータ(例えば、エリア1 601においては、ルータ601a、ルータ601b、ルータ601c、エリア2 602においては、ルータ602a、ルータ602b、ルータ602c、…、エリアn 603においては、ルータ603a、ルータ603b、ルータ603c)が、それぞれのローカルネットワークにおけるIPv6パケットの転送動作に対してIPv6アドレス短縮機構の機能を実施する。また、各拠点内部それぞれのローカルネットワークにおいては、ネットワーク・プレフィックスの数が256個を超えないように、エリア分割を行うことによって、短縮ネットワークアドレス(短縮プレフィックス)を1バイトに抑えることができ、最も効果を得ることができるとともに、各エリア内のルータの負荷もIPv6アドレス短縮機構により低減することができ、エリア間通信の遅延時間の短縮も期待することができる。   That is, as shown in the network configuration diagram of FIG. 6, area 1 601, area 2 602,..., Area n 603 are divided into areas connected by WAN 600, and the local network transfer function in each base is provided. (For example, in area 1 601, router 601 a, router 601 b, router 601 c, in area 2 602, router 602 a, router 602 b, router 602 c,..., Area n 603, router 603 a, router 603 b, The router 603c) implements the function of the IPv6 address shortening mechanism for the forwarding operation of the IPv6 packet in each local network. Also, in each local network in each site, by dividing the area so that the number of network prefixes does not exceed 256, the abbreviated network address (abbreviated prefix) can be suppressed to 1 byte. In addition to the effects, the load on the router in each area can be reduced by the IPv6 address shortening mechanism, and the delay time of the inter-area communication can be expected to be shortened.

以上、本発明の好適な実施形態の構成を説明した。しかし、かかる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。   The configuration of the preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such embodiments are merely examples of the present invention and do not limit the present invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention.

1 ルータ
2 ルータ
3 ルータ
4 ルータ
11 ルーティング制御部
12 IPv6アドレス短縮制御部
13 パケット送受信制御部
14 ルーティング情報記憶部
14a ルーティングテーブル
14b ルーティングキャッシュ
14a ネットワークアドレス(Network)
14a 次ホップ先(NextHop)
15 IPv6アドレス短縮情報記憶部
15a 短縮対応近隣リスト
15b 短縮アドレス変換テーブル
15b ネットワークID
15b ネットワークアドレス(Network)
21 IPv6パケット
21a IPv6ヘッダ
21b ペイロード
22 IPv6パケット
22a 短縮ヘッダ
22b 削除部
23 IPv6パケット
23a IPv6ヘッダ
31 非短縮パケット
31a ヘッダ部
32 短縮パケット
32a ヘッダ部
101 端末
102 端末
103 端末
104 端末
151 ネットワーク・プレフィックス
152 短縮プレフィックス
311 共通部
312 送信元アドレス(短縮前)
312a 送信元プレフィックス
312b 送信元インタフェースID
313 宛先アドレス(短縮前)
313a 宛先プレフィックス
313b 宛先インタフェースID
321 共通部
322 送信元アドレス(短縮後)
322a 短縮送信元プレフィックス
322b 送信元インタフェース
323 宛先アドレス(短縮後)
323a 短縮宛先プレフィックス
323b 宛先インタフェースID
500 IPv6アドレス短縮区間
501 端末101−端末102間トラフィック
502 端末103−端末104間トラフィック
600 WAN
601 エリア1
601a ルータ
601b ルータ
601c ルータ
602 エリア2
602a ルータ
602b ルータ
602c ルータ
603 エリアn
603a ルータ
603b ルータ
603c ルータ
F フロー・ラベル
H ホップリミット
N 次ヘッダ
P ペイロード長
T トラフィッククラス
V バージョン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Router 2 Router 3 Router 4 Router 11 Routing control part 12 IPv6 address shortening control part 13 Packet transmission / reception control part 14 Routing information storage part 14a Routing table 14b Routing cache 14a 1 Network address (Network)
14a 2 next hop destination (NextHop)
15 IPv6 address shortened information storage unit 15a Shortened neighbor list 15b Shortened address conversion table 15b 1 Network ID
15b 2 network address (Network)
21 IPv6 packet 21a IPv6 header 21b payload 22 IPv6 packet 22a shortened header 22b deleting unit 23 IPv6 packet 23a IPv6 header 31 non-shortened packet 31a header part 32 shortened packet 32a header part 101 terminal 102 terminal 103 terminal 104 terminal 151 network prefix 152 shortened Prefix 311 Common part 312 Source address (before shortening)
312a Source prefix 312b Source interface ID
313 Destination address (before shortening)
313a Destination prefix 313b Destination interface ID
321 Common part 322 Source address (after shortening)
322a shortened source prefix 322b source interface 323 destination address (after shortening)
323a Abbreviated destination prefix 323b Destination interface ID
500 IPv6 address shortening section 501 Traffic between terminal 101 and terminal 102 Traffic between terminal 103 and terminal 104 600 WAN
601 Area 1
601a Router 601b Router 601c Router 602 Area 2
602a Router 602b Router 602c Router 603 Area n
603a Router 603b Router 603c Router F Flow label H Hop limit N Next header P Payload length T Traffic class V Version

Claims (9)

IPv6プロトコルにしたがってパケット転送を行うパケット転送装置におけるパケット転送方法であって、前記パケット転送装置は、IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮したり元に復元したりするIPv6アドレス短縮ステップを有し、IPv6パケットを受信した際に、受信した当該IPv6パケットの次の転送先も前記IPv6アドレス短縮ステップを有しているか否かをあらかじめ設定登録したテーブルに基づいて判定し、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮ステップを有していると判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮した短縮IPv6パケットの状態に編集して、前記次の転送先に転送し、一方、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮ステップを有していないと判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを元に復元した状態で、前記次の転送先に転送することを特徴とするパケット転送方法。   A packet transfer method in a packet transfer apparatus that performs packet transfer according to the IPv6 protocol, wherein the packet transfer apparatus reduces or restores the length of address information in a header portion of an IPv6 packet. When the IPv6 packet is received, it is determined whether the next forwarding destination of the received IPv6 packet also has the IPv6 address shortening step based on a table set and registered in advance. If it is determined that the forwarding destination has the IPv6 address shortening step, the address information in the header part of the received IPv6 packet is edited to a shortened IPv6 packet state, and the next While the next forwarding destination is the IPv6 address. If it is determined that there is no response shortening step, the packet is transferred to the next transfer destination in a state of being restored based on the length of the address information in the header part of the received IPv6 packet. Packet transfer method. 前記IPv6アドレス短縮ステップにより、長さを短縮したり復元したりする前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報は、ネットワークを識別するためのネットワークアドレスに該当するネットワーク・プレフィックス部であることを特徴とする請求項1に記載のパケット転送方法。   The address information in the header portion of the IPv6 packet whose length is shortened or restored by the IPv6 address shortening step is a network prefix portion corresponding to a network address for identifying a network. The packet transfer method according to claim 1. 前記ネットワーク・プレフィックス部の長さを短縮した短縮ネットワーク・プレフィックス部の長さは、適用するネットワークのサイズに応じて適宜あらかじめ定めた長さに設定することを特徴とする請求項2に記載のパケット転送方法。   3. The packet according to claim 2, wherein the length of the shortened network prefix portion obtained by shortening the length of the network prefix portion is set to a predetermined length according to the size of the network to be applied. Transfer method. 適用する前記ネットワークが、閉域網またはWAN(Wide Area Network)に接続された拠点毎のローカルネットワークであることを特徴とする請求項3に記載のパケット転送方法。   4. The packet transfer method according to claim 3, wherein the network to be applied is a local network for each base connected to a closed network or a WAN (Wide Area Network). IPv6プロトコルにしたがってパケット転送を行うパケット転送装置であって、IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮したり元に復元したりするIPv6アドレス短縮機構を備え、IPv6パケットを受信した際に、受信した当該IPv6パケットの次の転送先も前記IPv6アドレス短縮機構を備えているか否かをあらかじめ設定登録したテーブルに基づいて判定し、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮機構を備えていると判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを短縮した短縮IPv6パケットの状態に編集して、前記次の転送先に転送し、一方、前記次の転送先が前記IPv6アドレス短縮機構を備えていないと判定した場合には、受信した前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報の長さを元に復元した状態で、前記次の転送先に転送することを特徴とするパケット転送装置。   A packet transfer apparatus that performs packet transfer according to the IPv6 protocol, and includes an IPv6 address shortening mechanism that shortens or restores the length of address information in a header portion of an IPv6 packet, and receives an IPv6 packet Whether the next transfer destination of the received IPv6 packet is also provided with the IPv6 address shortening mechanism is determined based on a table registered in advance, and the next transfer destination is provided with the IPv6 address shortening mechanism. If it is determined that the address information in the header part of the received IPv6 packet is shortened to a shortened IPv6 packet state and transferred to the next transfer destination, the next transfer destination Is determined not to have the IPv6 address shortening mechanism, the received While it restored to the original length of the address information in the header portion of Pv6 packet, the packet transfer device, characterized by transferring to the next destination. 前記IPv6アドレス短縮機構により、長さを短縮したり復元したりする前記IPv6パケットのヘッダ部におけるアドレス情報は、ネットワークを識別するためのネットワークアドレスに該当するネットワーク・プレフィックス部であることを特徴とする請求項5に記載のパケット転送装置。   The address information in the header part of the IPv6 packet whose length is shortened or restored by the IPv6 address shortening mechanism is a network prefix part corresponding to a network address for identifying a network. The packet transfer apparatus according to claim 5. 前記ネットワーク・プレフィックス部の長さを短縮した短縮ネットワーク・プレフィックス部の長さは、適用するネットワークのサイズに応じて適宜あらかじめ定めた長さに設定することを特徴とする請求項6に記載のパケット転送装置。   7. The packet according to claim 6, wherein the length of the shortened network prefix portion obtained by shortening the length of the network prefix portion is set to a predetermined length according to the size of the network to be applied. Transfer device. 適用する前記ネットワークが、閉域網またはWAN(Wide Area Network)に接続された拠点毎のローカルネットワークであることを特徴とする請求項7に記載のパケット転送装置。   The packet transfer apparatus according to claim 7, wherein the network to be applied is a local network for each base connected to a closed network or a WAN (Wide Area Network). 請求項1ないし4のいずれかに記載のパケット転送方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とするパケット転送プログラム。   5. A packet transfer program, wherein the packet transfer method according to claim 1 is implemented as a program executable by a computer.
JP2012260801A 2012-11-29 2012-11-29 Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program Active JP5822308B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260801A JP5822308B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260801A JP5822308B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107786A JP2014107786A (en) 2014-06-09
JP5822308B2 true JP5822308B2 (en) 2015-11-24

Family

ID=51028897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260801A Active JP5822308B2 (en) 2012-11-29 2012-11-29 Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5822308B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114531386B (en) * 2020-11-23 2023-05-09 中国移动通信有限公司研究院 Method, device, equipment and readable storage medium for forwarding message

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107786A (en) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2022078509A1 (en) Method and apparatus for encapsulating extension header of ipv6 packet
JP3494610B2 (en) IP router device with TCP termination function and medium
US9894003B2 (en) Method, apparatus and system for processing data packet
JP5915454B2 (en) Network system
US7969976B2 (en) Gateway apparatus, packet forwarding method, and program
CN108092830B (en) Method for applying TCP/IP protocol in Mesh network
EP3923526A1 (en) Message forwarding method in network, network node and network system
TWI465078B (en) Tunnel overhead reduction
JP5239618B2 (en) Address translation apparatus, method and program, and node
US8140709B2 (en) Two stage internet protocol header compression
JP2007082225A (en) Mpls network and mobile ip application method in the mpls network
TWI221714B (en) Mobile control system, mobile node used by the system, mobile control method and mobile control node
CN108933756B (en) Data packet processing method, access network equipment and computer readable storage medium
JP6098192B2 (en) Address generator
WO2022062679A1 (en) Data processing method and system, encapsulation node, and de-encapsulation node
CN109936492A (en) A kind of methods, devices and systems by tunnel transmission message
WO2009082896A1 (en) A method and a converter for data message transmission
US10231164B2 (en) System and method for distributed and integrated mobility support for mobile networks and mobile hosts
WO2015192705A1 (en) Access device and method implemented by access device for allowing user equipment to access network
JP5822308B2 (en) Packet transfer method, packet transfer apparatus, and packet transfer program
JP2005027047A (en) Mobile node, mobile communication system, communication control method and access router
CN113497767A (en) Method and device for transmitting data, computing equipment and storage medium
US11849011B2 (en) Enabling ethernet communication over IP transport
JP2011010172A (en) Line emulation method and apparatus
JP3917908B2 (en) Node, communication node, mobility anchor point, home agent, packet communication system, and route MTU search method in packet communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5822308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150