JP5815872B2 - マルチキャストサービスの識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局 - Google Patents

マルチキャストサービスの識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP5815872B2
JP5815872B2 JP2014528253A JP2014528253A JP5815872B2 JP 5815872 B2 JP5815872 B2 JP 5815872B2 JP 2014528253 A JP2014528253 A JP 2014528253A JP 2014528253 A JP2014528253 A JP 2014528253A JP 5815872 B2 JP5815872 B2 JP 5815872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
terminal
base station
parameter
mgid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014528253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531146A (ja
Inventor
ウンジョン リ
ウンジョン リ
ヨンス ユク
ヨンス ユク
ギウォン パク
ギウォン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2014531146A publication Critical patent/JP2014531146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5815872B2 publication Critical patent/JP5815872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1863Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast comprising mechanisms for improved reliability, e.g. status reports
    • H04L12/1868Measures taken after transmission, e.g. acknowledgments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5069Address allocation for group communication, multicast communication or broadcast communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5076Update or notification mechanisms, e.g. DynDNS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/186Processing of subscriber group data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本明細書は、マルチキャストサービスを識別する識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局に関する。
機器間通信(M2M Communication、Machine Type Communication)
以下では、機器間通信(M2M Communication、Machine Type Communication)について簡略に説明する。
機器間通信とは、文字通り、電子装置と電子装置間の通信を意味する。すなわち、事物間の通信を意味する。一般に、電子装置間の有線又は無線通信や、人が制御する装置と機械間の通信を意味するが、特に、電子装置と電子装置間、すなわち、機器間の無線通信を示す意味として用いられる。また、セルラーネットワークで使用されるM2M端末は、一般的な端末より性能や能力が劣る。
セル内には多くの端末が存在し、端末は、端末のタイプ(type)、クラス(class)、サービスタイプ(service type)などによって互いに区分できる。
一例として、端末の動作タイプによって、HTC(Human type communication)のための端末とMTC(Machine type communication)のための端末とに大別することができる。前記MTCは、M2M端末間の通信を含むことができる。ここで、HTCは、人間(Human)によって信号(signal)の伝送(transmission)が決定されて信号を送受信することを意味し、MTCは、人間(human)による介入なしに、各端末が独自にイベントの発生によって、または周期的に信号(signal)を伝送(transmission)することを意味する。
また、機器間通信(M2M communicationまたはmachine type communication)が考慮されると、全体的な端末の数は急激に増加し得る。M2M端末は、支援するサービス(service)によって、次のような特性を有することができる。
1.セル内の多数の端末
2.少ないデータ量
3.低い伝送頻度(周期性を有してもよい)
4.制限された数のデータ特性
5.時間遅延に敏感ではない
6.低い移動度(Low mobility)を有するか、または固定されている
また、機器間通信は、保護接続及び監視、追跡及び発見、公共安全(緊急事態、災難)、支払い(自販機、チケット機器、パーキングメータ)、ヘルスケア、遠隔調整、スマートメータなどのような様々な分野で使用することができる。
アイドルモード(Idle Mode)
アイドルモード(idle mode)は、端末が、広範囲な地域にわたって複数の基地局がある無線リンク環境を徘徊しても、特定の基地局に登録することなく周期的にダウンリンクブロードキャスト(broadcast)メッセージを受信することができるメカニズムである。
アイドルモードは、ハンドオーバ(handover;HO)だけでなく全ての正常動作(normal operation)を停止し、一定区間でのみブロードキャストメッセージであるページングメッセージ(paging message)を受信できるように、ダウンリンク同期化(downlink synchronization)のみを行った状態である。ページングメッセージは、端末にページング動作(paging action)を指示するメッセージである。例えば、ページング動作にはレンジング実行、ネットワーク再進入(network reentry)などがある。
アイドルモードは、端末によって開始され、または基地局によって開始されてもよい。すなわち、端末は、登録解除要請(DREG−REQ)メッセージを基地局に伝送し、それに対する応答として登録解除応答(DREG−RSP)メッセージを基地局から受信することによって、アイドルモードに進入することができる。また、基地局が端末に非要請登録解除応答(DREG−RSP)メッセージまたは登録解除命令(DREG−CMD)メッセージを伝送することによって、アイドルモードに進入することができる。
アイドルモードにおいて、端末が、利用可能区間(Available Interval:AI)の間、自身に該当するページングメッセージ(paging message)を受信する場合、基地局と、ネットワーク進入過程を通じて接続モード(connected mode)に切り替えてデータを送受信する。
本明細書に開示された実施例は、M2M通信を支援する広帯域無線通信システムにおいて、M2M端末がM2M Group ID(MGID)を用いてデータを送受信する場合、端末が、割り当てられたMGIDを信頼できるように新しいMGIDに更新するための方法、これを採用する端末及び基地局を提供するためのものである。
本明細書に開示された一実施例に係る無線接続システムにおいて、アイドル状態の間、端末が、グループゾーン内のグループ端末によって共有されるマルチキャストサービスを識別する識別子を更新する方法は、基地局から、更新された識別子と関連したパラメータを含むメッセージを受信するステップと、前記更新された識別子に基づいて識別子を更新するステップと、前記基地局に、前記パラメータを含むメッセージの受信を知らせるための確認メッセージを送信するステップと、を含むことを特徴とする。
一実施例において、前記確認メッセージは、MSG−ACKメッセージを通じて伝達されることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、位置更新と関連したメッセージであることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、ページングと関連したメッセージであることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、識別子を更新するための指示子をさらに含むことを特徴とする。
また、一実施例において、前記送信するステップは、前記パラメータを含むメッセージの受信によって開始されたタイマーが満了する前に前記確認メッセージを送信するステップを含むことを特徴とする。
一方、本明細書に開示された他の一実施例に係る無線接続システムにおいて、基地局が、グループゾーン内のグループ端末によって共有されるマルチキャストサービスを識別する識別子を更新する方法は、位置更新またはネットワークリエントリーの場合に前記識別子を更新するステップと、端末に、前記更新された識別子と関連したパラメータを含むメッセージを送信するステップと、前記端末から、前記パラメータを含むメッセージの受信を知らせるための確認メッセージを受信するステップと、を含むことを特徴とする。
一実施例において、前記確認メッセージが受信されない場合、前記端末に、前記更新された識別子と関連したパラメータを含むメッセージを再び送信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、一実施例において、前記送信するステップは、前記パラメータを含むメッセージの送信によって開始されたタイマーが満了する前に、前記確認メッセージが受信されない場合、前記端末に、前記更新された識別子と関連したパラメータを含むメッセージを再び送信するステップを含むことを特徴とする。
また、一実施例において、前記方法は、前記端末から、前記位置更新と関連した要請メッセージを受信するステップをさらに含むことを特徴とする。
また、一実施例において、前記方法は、前記確認メッセージのためのリソースを割り当てるステップをさらに含むことを特徴とする。
また、一実施例において、前記確認メッセージは、MSG−ACKメッセージを通じて伝達されることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、位置更新と関連したメッセージであることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、ページングと関連したメッセージであることを特徴とする。
また、一実施例において、前記パラメータを含むメッセージは、識別子を更新するための指示子をさらに含むことを特徴とする。
一方、本明細書に開示された一実施例に係る無線接続システムにおいて、アイドル状態の間、グループゾーン内のグループ端末によって共有されるマルチキャストサービスを識別する識別子を更新する端末は、外部と無線信号を送受信する無線通信部と、前記無線通信部に接続された制御部と、を含み、前記制御部は、基地局から、更新された識別子と関連したパラメータを含むメッセージを受信するように前記無線通信部を制御し、前記更新された識別子に基づいて識別子を更新し、前記基地局に、前記パラメータを含むメッセージの受信を知らせるための確認メッセージを送信するように前記無線通信部を制御することを特徴とする。
本発明によれば、M2M端末がM2M Group ID(MGID)を用いてデータを送受信する場合、端末が、割り当てられたMGIDを誤りなしに更新することができる。特に、アイドルモード(idle mode)にある端末が位置更新を通じてMGIDを更新する場合、基地局から新しいMGIDをよく受信したか否かを基地局が確認することができる。これによって、MGIDの更新に対する信頼性が保障されるという利点がある。
無線通信システムを示すブロック図である。 無線接続システムにおける端末及び基地局の内部ブロック図である。 無線通信システムにおいて初期接続(initial access)方法を示すフローチャートである。 M2M端末がM2Mグループ識別子(MGID)を更新しなければならない状況を示す図である。 本明細書に開示された第1実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。 本明細書に開示された第2実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。 本明細書に開示された第3実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。 本明細書に開示された第4実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。 本明細書に開示された第5実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。 本明細書に開示された第6実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような様々な無線通信システムに使用可能である。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)で具現可能である。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術で具現可能である。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術で具現可能である。IEEE 802.16mは、IEEE 802.16eの進化であって、IEEE 802.16eベースのシステムとの下位互換性(backward compatibility)を提供する。また、802.16pは、機器間通信(Machine Type Communication:MTC)を支援するための通信規格を提供する。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRA(Evolved−UMTS Terrestrial Radio Access)を使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、ダウンリンクでOFDMAを採用し、アップリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は3GPP LTEの進化である。
説明を明確にするために、IEEE 802.16mを中心に記述するが、本発明の技術的思想がこれに制限されるものではない。
図1−無線通信システム
図1は、無線通信システムを示すブロック図である。
無線通信システムは、音声、パケットデータなどのような様々な通信サービスを提供するために広く配置される。
図1を参照すると、無線通信システムは、端末(Mobile station、MS)10及び基地局(Base Station、BS)20を含む。端末10は、固定されているか、または移動性を有することができ、UE(User Equipment)、UT(User Terminal)、SS(Subscriber Station)、無線機器(Wireless Device)、AMS(Advanced Mobile Station)などの他の用語で呼ばれてもよい。
一般に、基地局20は、端末10と通信を行う固定された地点(fixed station)をいい、ノードB(NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)などの他の用語で呼ばれてもよい。一つの基地局20には一つ以上のセルが存在することができる。
無線通信システムは、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)/OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)ベースのシステムであってもよい。
OFDMは、多数の直交副搬送波を用いる。OFDMは、IFFT(inverse fast Fourier Transform)とFFT(fast Fourier Transform)との間の直交性特性を用いる。送信機において、データはIFFTを行って伝送する。受信機において、受信信号に対してFFTを行って元のデータを復元する。送信機は、多重副搬送波を結合するためにIFFTを用い、受信機は、多重副搬送波を分離するために、対応するFFTを用いる。
また、スロット(slot)は、最小限の可能なデータ割当ユニットであって、時間とサブチャネル(subchannel)で定義される。アップリンクで、サブチャネルは多数のタイル(tile)で構成され得る(construct)。サブチャネルは6タイルで構成され、アップリンクで、一つのバーストは3 OFDMシンボル及び1サブチャネルで構成され得る。
PUSC(Partial Usage of Subchannels)順列(permutation)において、各タイルは、3 OFDMシンボル上で4つの隣接する副搬送波を含むことができる。選択的に、各タイルは、3 OFDMシンボル上で3つの隣接する副搬送波を含むことができる。ビン(bin)は、OFDMシンボル上で9つの隣接する(contiguous)副搬送波を含む。バンド(band)は、ビンの4行(row)のグループをいい、AMC(Adaptive modulation and Coding)サブチャネルは、同一のバンドで6つの隣接するビンで構成される。
図2−端末及び基地局の内部ブロック図
図2は、無線接続システムにおける端末及び基地局の内部ブロック図を示す。
端末10は、制御部11、メモリ12及び無線通信(RF)部13を含む。
また、端末は、ディスプレイ部(display unit)、ユーザインターフェース部(user interface unit)なども含む。
制御部11は、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの層は制御部11によって具現可能である。
メモリ12は、制御部11と連結され、無線通信実行のためのプロトコルやパラメータを格納する。すなわち、端末駆動システム、アプリケーション及び一般的なファイルを格納する。
RF部13は、制御部11と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。
なお、ディスプレイ部は、端末の様々な情報をディスプレイし、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitting Diodes)などのよく知られた要素を使用することができる。前記ユーザインターフェース部は、キーパッドやタッチスクリーンなどのよく知られたユーザインターフェースの組み合わせからなることができる。
基地局20は、制御部21、メモリ22及び無線通信(RF)部(radio frequency unit)23を含む。
制御部21は、提案された機能、過程及び/または方法を具現する。無線インターフェースプロトコルの層は制御部21によって具現可能である。
メモリ22は、制御部21と連結され、無線通信実行のためのプロトコルやパラメータを格納する。
RF部23は、制御部21と連結され、無線信号を送信及び/または受信する。
制御部11,21は、ASIC(application−specific integrated circuit)、他のチップセット、論理回路及び/またはデータ処理装置を含むことができる。メモリ12,22は、ROM(read−only memory)、RAM(random access memory)、フラッシュメモリ、メモリカード、格納媒体及び/または他の格納装置を含むことができる。RF部13,23は、無線信号を処理するためのベースバンド回路を含むことができる。実施例がソフトウェアで具現される場合、上述した技法は上述した機能を行うモジュール(過程、機能など)で具現可能である。モジュールは、メモリ12,22に格納され、前記制御部11,21によって実行可能である。
メモリ12,22は、制御部11,21の内部または外部にあってもよく、よく知られている様々な手段により制御部11,21と連結されてもよい。
図3−初期接続方法
図3は、無線通信システムにおいて初期接続(initial access)方法を示すフローチャートである。
図3を参照すると、端末10は、電源を入れ、初期接続を行うために、まず、ダウンリンクチャネルをスキャンして、接続可能な基地局を探索する。このとき、端末は、初期にネットワークの地理または構成に関する情報がないため、周辺基地局の全ての周波数をスキャンする必要がある。
そして、端末10は、探索された基地局20からダウンリンク及びアップリンクに関するシステム情報を獲得して全てのシステム設定を終えた後(S310)、図3に示すように、探索された基地局とレンジング手順を行う。端末は、任意のCDMAレンジングコードを選択して基地局に伝送する競合ベース(contention−based)の方法で基地局とレンジングを行って、アップリンクに対する同期を合わせる(S320)。
完全に同期されるまで、基地局は、端末が補正しなければならない変数値をレンジング応答(ranging response、RNG−RSP)メッセージを通じて知らせる。変数値を補正する間、レンジング応答メッセージは、状態(status)が“continue(継続)”に設定され、変数値の補正が終わると、基地局は、状態が“success(成功)”であるレンジング応答メッセージを伝送する。
このとき、基地局20が端末10に伝送するRNG−RSPメッセージには、端末から受信したレンジング要請コードに基づいて基地局が計算した端末の電力オフセット情報、タイミングオフセット情報及びデータ送受信周波数オフセット情報が含まれており、端末は、この情報に基づいて、以降の基地局へのデータ伝送を行う。
レンジングコードによるレンジング要請がRNG−RSPメッセージによってうまく行われたことを確認した後、端末は、レンジング要請(Ranging Request;以下、RNG−REQという)メッセージを基地局に送信し(S321)、基地局は、これに対応するRNG−RSPメッセージを端末に送信する(S322)。
基地局からRNG−RSPメッセージを受信した端末は、基地局とのデータ送受信のために端末が支援可能な様々なパラメータ及び認証方式に関する情報を含む端末基本機能要請(Subscriber station Basic Capability Request;以下、SBC−REQという)メッセージを、基地局に伝送する(S330)。
端末からSBC−REQメッセージを受信した基地局は、SBC−REQメッセージに含まれる端末が支援するパラメータ及び認証方式と、基地局が支援するパラメータ及び認証方式とを比較する。比較の結果、基地局は、基地局とのデータ送受信のために端末が用いるパラメータ及び認証方式を決定し、このパラメータ及び認証方式を含む端末基本機能応答(Subscriber station Basic Capability Response、以下、SBC−RSPという)メッセージを、端末に伝送する(S340)。
端末は、基地局との基本能力交渉(Basic Capability negotiation)の実行を完了し、以降、基地局と本格的な認証手順(Authentication Procedure)を行う。すなわち、端末と基地局は互いに認証し、認証キー(authorization key)を交換する(S350)。
その後、端末は、基地局と登録要請(Registration Request;REG−REQ)メッセージ及び登録応答(Registration Response;REG−RSP)メッセージの交換を通じて、基地局登録手順を行う(S360、S370)。
端末と基地局との登録が行われた後にIP接続(connectivity)を確立し、時刻(time of day)を確立し、その他の動作パラメータを伝送する。これによって、端末と基地局間の接続がセットアップされる。
機器間通信(M2M)
以下、機器間通信(M2M Communication)について簡略に説明する。
機器間(Machine to Machine:M2M)通信とは、文字通り、電子装置と電子装置間の通信を意味する。すなわち、事物間の通信を意味する。一般に、電子装置間の有線又は無線通信や、人が制御する装置と機械間の通信を意味するが、特に、電子装置と電子装置間、すなわち、機器間の無線通信を示す意味として用いられる。また、セルラーネットワークで使用されるM2M端末は、一般的な端末より性能や能力が劣る。
また、M2M環境の特徴は、下記の通りである。
1.セル内の多数の端末
2.少ないデータ量
3.低い伝送頻度
4.制限された数のデータ特性
5.時間遅延に敏感ではない
セル内には多くの端末が存在し、端末は、端末のタイプ(type)、クラス(class)、サービスタイプ(service type)などによって互いに区分できる。特に、machine to machine(M2M)communication(またはmachine type communication(MTC))が考慮されると、全体的な端末の数は急激に増加し得る。M2M端末は、支援するサービス(service)によって、次のような特性を有することができる。
1.間欠的にデータを伝送する。このとき、周期性を有してもよい。
2.Low mobilityを有するか、または固定されている。
3.信号伝送での待ち時間(latency)に一般的に敏感ではない。
上記の特性を有するセル内の多くのM2M端末は、相互間にマルチホップ(multi−hop)構成を用いたり、または階層的構造を用いて、端末間又は基地局に信号を送信するか、または受信することができる。
すなわち、基地局から信号を受信して、他の層あるいは下位に存在するM2M端末にデータを送信するか、または他のM2M端末から信号を受信して、他のM2M端末や基地局に信号を送信することができる。または、リレーではなく、端末間に直接通信を行うこともできる。
このような包括的な意味のM2M端末間の信号伝送のために、それぞれのM2M端末は互いに上/下位の構造形態で接続されて信号を伝送することができる(端末間の直接通信の場合は上/下位の概念がないこともあるが、上/下位の概念を同一に適用して説明することも可能である)。
一例として、ダウンリンク送信の観点で、基地局が送信した信号をMS 1が受信して、これをMS 2に送信する。そして、このとき、MS 1は、MS 2だけでなく、下位の他の端末MSにも信号を送信することができる。ここで、MS 2は、MS 1の下位にある端末を意味する。
MS 1から信号を受信したMS 2は、受信した信号を下位のMSに送信し、このような方法でMS Nまで送信する。ここで、MS 2とMS Nとの間には多くの端末がマルチホップ(multi−hop)の形態あるいは階層的に接続されていてもよい。
他の一例として、アップリンク送信の観点で、M2M端末間の信号伝送のために、次のように信号を伝送することができる。下位に位置するM2M端末は、上位のM2M端末を用いて、他のM2M端末あるいは基地局に信号を伝送することができる。
M2Mシステムで使用される用語を整理すると、下記の通りである。
(1)Machine−to−Machine(M2M)通信:基地局を介してユーザ装置間、または基地局を介してコアネットワーク内のサーバと装置との間で人の関与なしに行われる情報交換をいう。
(2)M2M ASN:M2Mサービスを支援することができるアクセスサービスネットワークをいう。
(3)M2M Device:M2M機能を有する(または支援する)端末をいう。
(4)M2M subscriber:M2Mサービスの消費者をいう。
(5)M2M Server:M2M装置と通信することができるエンティティをいう。M2Mサーバは、M2M subscriberによって接続可能なインターフェースを提供する。
(6)M2M feature:M2M ASNによって支援されるM2Mアプリケーションの独特の特性をいう。一つ以上の特徴は、アプリケーションを支援するために必要となり得る。
(7)M2Mグループ:共通及び/または同一のM2M subcriberを含む、すなわち、一つ以上の特徴を共有するM2M端末のグループをいう。
以下、802.16(特に、16m)システムを例に挙げて説明するが、本明細書で提案する方法が802.16mシステムでのみ限定されるものではなく、LTE、LTE−Aなどのようなシステムでも使用できることは当然である。
M2MグループID(MGID)、MGID Zone ID及びM2M端末(または装置)ID(MDID)の定義
本発明の実施例に係るM2M端末は、一つ以上のM2Mグループに属することができる。前記M2Mグループは、一つ以上の特性(feature)を共有するM2M端末のグループである。例えば、前記M2Mグループは、特定の応用サービスを受ける端末の集合であり得る。各M2Mグループは、M2Mグループ識別子(M2M Group ID;MGID)が割り当てられ、MGIDは、ネットワークエンティティ(network entity)で特定のM2Mグループを唯一に識別する。ここで、ネットワークエンティティは、一例として、M2Mサーバであってもよい。
M2Mグループ識別子(MGID)は、ネットワークエンティティ(network entity)によって割り当てられ、初期ネットワーク進入の後、DSA過程を通じて、M2M端末のサービスフロー(service flow)に対して割り当てられてもよい。または、他の過程を通じて割り当てられてもよい。割り当てられたMGIDは、端末がネットワークを外れたり、またはネットワークがMGIDと関連するサービスフローを削除しない限り、M2M端末に維持される。MGIDは、動的サービス変更(dynamic service change;DSC)過程を通じて変更されてもよい。
機器間(M2M)通信を支援するシステムにおいて、M2M端末(M2M device)は、各M2M端末の属するM2Mグループ(M2M group)を示すMGID(M2M Group ID)、及び前記M2Mグループに属するM2M端末を区別するためのM2MデバイスIDが割り当てられる。
ここで、MGIDは、セル内でそれぞれのM2M Groupを区別するために使用される識別子を意味し、M2MデバイスIDは、M2Mデバイスの属するグループで、各M2Mデバイスを区別するために使用される識別子を意味する。
M2M端末は、初期ネットワークエントリー(initial network entry)を行う際に、機器間通信支援システムから、基地局との通信で使用するM2M Group ID及びM2MデバイスIDが割り当てられる。ここで、前記機器間通信支援システムは、基地局またはネットワークに接続されたネットワークエンティティ(network entity)を意味し、前記ネットワークエンティティは、一例として、M2Mサーバであってもよい。
M2Mグループゾーン識別子(M2M Group Zone IDentifier)は、MGIDを割り当てるネットワークエンティティを区別する識別子である。一つのM2Mグループには一つ以上の基地局が含まれることができ、一つの基地局は一つ以上のM2Mグループに属することができる。一つのM2Mグループ内でサービスフローとMGIDのマッピング(mapping)関係は同一であり、互いに異なるM2Mグループ間にはサービスフローとMGIDのマッピング(mapping)関係が異なってもよい。互いに異なるMGID Zone IDを有するそれぞれのグループゾーンにおいて、MGIDは個別的に管理され得る。
図4−M2M Group ID及びM2M Device IDの関係
図4は、M2M端末がM2Mグループ識別子(MGID)を更新しなければならない状況を示す図である。
各基地局は、特定のM2Mグループゾーンに属することができる。図4に示された各基地局は、IDが0であるM2Mグループゾーン、またはIDが1であるM2Mグループゾーンに属する。
M2M端末が、IDが0であるM2MグループゾーンからIDが1であるM2Mグループゾーンに移動する状況を仮定すると、このとき、各M2Mグループゾーンで支援するMGIDが変わり得る。
仮に、M2Mグループゾーンで支援するMGIDが変わると、すなわち、MGIDが割り当てられたM2M端末が、該当のMGIDが有効なM2Mグループゾーンを外れた場合、端末及びネットワークは、これを認識し、変更されたM2Mグループゾーンに合うMGIDに更新する必要が発生する。
図4のように、IDが0であるM2Mグループゾーンでは、特定のサービスフロー(例えば、交通情報、地図情報traffic map information)に対するMGIDが2と割り当てられたが、IDが1であるM2Mグループゾーンでは、同一のサービスフローに対するMGIDが3と割り当てられることができる。このような場合、端末は、データを正確に受信するためには、MGIDを更新しなければならない。
関連技術
MGIDは、15ビットのM2M Group IDであって、MGIDを割り当てるネットワークエンティティのドメイン内にあるM2M Groupを固有に識別するために使用される。M2M Groupには、一つ以上のM2Mデバイスが属するようになる。
MGIDは、ネットワークエンティティによって初期ネットワークエントリーの後に、DSA過程を通じてM2Mデバイスのサービスフローに割り当てられ、明示的なネットワークの終了(Explicit network exit)またはDCRモードに入る時に解除(release)可能である。M2Mデバイスがネットワークから外れないか、またはネットワークが明示的にMGIDと関連したサービスフローを削除しなければ、アイドルモードでも、割り当てられたMGIDがM2Mデバイスによって維持され得る。MGIDは、接続状態及びアイドル状態の間、再割り当てが可能である。接続状態の間、MGIDは、DSC過程によって変更可能であり、DSD過程によって削除可能である。接続追加(add)段階で、FlowとMGIDがマッピングされ、Flowの削除時にMGIDが解除され得る。
アイドル状態の間、MGIDは、位置更新(すなわち、M2Mデバイス−開始位置更新または基地局−開始位置更新)またはネットワークリエントリーによって変更され得る。基地局が、基地局−開始位置更新を通じてMGIDを更新するとき、基地局は、個別的な位置更新だけでなく、グループ位置更新もトリガーすることができる。基地局がマルチキャストグループ内の全てのM2MデバイスのMGIDを変更するとき、基地局は、ページングメッセージを通じてグループ位置更新をトリガーすることができる。M2Mデバイスがタイマーベースの更新を行うとき、基地局がM2MデバイスのMGIDを更新する必要があるとき、AAI−RNG−REQメッセージに応答して、新しいMGIDを有するAAI−RNG−RSPメッセージが基地局によって送信され得る。また、ハンドオーバ時には、RNG−RSPを通じてMGIDが更新され得る。
送信機は、送信された制御メッセージが対応する応答メッセージを有していないか、または送信された制御メッセージが即座の応答を要求してはいないが、信頼性のある送信を要求する場合、受信機に、送信された制御メッセージの状態を決定するためのMAC層確認を送信するように要請する。MAC層確認が使用されるとき、送信機は、完全な制御メッセージまたは制御メッセージの最後の係留部分を含むMAC PDUのMCEHでポーリング(Polling)ビットを1に設定することができる。送信機は、AAI−MSG−ACKメッセージまたはMessage ACK拡張ヘッダーを待つために、MCEHでポーリング(Polling)ビットを1に設定したMAC PDUを送信した直後に、ACKタイマーを開始することができる。MCEHでポーリング(Polling)ビットを1にして伝達するMAC PDUのために地域NACKが受信されると、最後の係留部分を含むMAC PDUを再送信する間、MCEHでポーリング(Polling)ビットを1に設定することができる。ACKタイマーは、地域NACKが受信されると中断される。地域NACKによって中断されたACKタイマーは、最後の係留部分を再送信する間、再開され得る。AAI−MSG−ACKメッセージまたはMessage ACK拡張ヘッダーが受信機から受信されると、ACKタイマーが中断される。確認が受信される前にACKタイマーが満了するか、または再送信タイマーが満了すると、送信機は、全体メッセージの再送信を開始することができる。送信機は、再送信タイマーが満了すると、ACKタイマーを中断することができる。送信機は、ACKタイマーまたは再送信タイマーが満了した後に、送信機が再送信を開始すると、再送信タイマーを再設定することができる。
次の表1は、以下の説明で使用されるRNG−RSPメッセージのフィールドの説明を示す。
Figure 0005815872
MGIDの更新は、信頼性が提供されなければならない過程である。MGIDの更新は、基地局が提供する過程であって、接続モード端末にはDSC過程(DSC−REQ/RSP)を通じて、アイドルモード端末には位置更新(RNG−RSP)を通じて提供される。
DSC過程を通じてMGIDの更新が提供される場合、端末が送信したDSC−REQの応答として送信されるDSC−RSPに新しいMGIDが送信される場合、該当のDSC−RSPメッセージをよく受信したか否かを確認するために、AAI−DSC−ACKメッセージが送信される。したがって、接続モード端末のMGIDの更新は、高い信頼性で提供され得る。
しかし、アイドルモード端末のために、MGIDの更新が位置更新を通じて提供される場合、基地局は、常に端末のRNG−REQに対する応答メッセージとしてRNG−RSPメッセージを送信し、このメッセージを通じて新しいMGIDを送信するようになるが、新しいMGIDを送信するRNG−RSPメッセージを端末がよく受信したか否かを確認できない。したがって、信頼性のあるMGIDの更新のための方法が定義される必要性が存在する。
以下では、本発明の実施例に係る信頼性のあるMGID更新方法について、位置更新の場合とページングの場合とに分けて説明する。
図5及び図6−位置更新を通じたMGID更新
図5は、本明細書に開示された第1実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
基地局20が、位置更新のために、PAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信することができる(S410)。この場合、PAG−ADVメッセージをうまく受信した端末10は、RNG−REQメッセージを基地局20に送信する(S420)。
端末10からRNG−REQメッセージを受信した基地局20は、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むRNG−RSPメッセージを端末10に送信することができる(S430)。このとき、ACKタイマーが開始される。
この場合、端末10は、MGID更新と共に位置更新を行い(S440)、MGID更新に対するRNG−RSPメッセージをうまく受信したことを知らせるMSG−ACKを、ACKタイマーが満了する前に送信する(S450)。
基地局20は、端末10が、MGID更新情報をAAI−RNG−RSPメッセージのMCEHでポーリング(Polling)ビットを1に設定することによって、AAI−MSG−ACKを送信するようにトリガーする。
MSG−ACKのための帯域幅は、基地局20がRNG−RSPで割り当てるか、またはRNG−RSPメッセージを送信した後に新しく割り当てる。
図6は、本明細書に開示された第2実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
ステップS410及びステップS420で、図5を参照して説明したように、基地局20が、位置更新のために、PAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信し、PAG−ADVメッセージをうまく受信した端末10は、RNG−REQメッセージを基地局20に送信する。
基地局20が、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むRNG−RSPメッセージを端末10に送信することができる(S430’)。このとき、T3タイマーが開始される。
この場合、端末10は、ステップS440で、MGID更新と共に位置更新を行い、MGID更新に対するRNG−RSPメッセージをうまく受信したことを知らせるMSG−ACKを、T3タイマーが満了する前に送信する(S450’)。ここで、MGID更新応答メッセージとして使用されるRNG−REQメッセージには、MGID更新確認指示(MGID update acknowledgement indication)が含まれ得る。
次の表2は、T3タイマーの全域の値を示す。
Figure 0005815872
図7乃至図10−ページングメッセージを通じたMGID更新
図7は、本明細書に開示された第3実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
基地局20が、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むPAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信することができる(S510)。このとき、ACKタイマーが開始される。この場合、PAG−ADVメッセージをうまく受信した全ての端末10は、MGID更新を行い、MGID更新に成功したことを知らせるMSG−ACKをACKタイマーが満了する前に送信する(S520)。
図8は、本明細書に開示された第4実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
図7のステップS510及びステップS520を参照して説明したように、基地局20が、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むPAG−ADVメッセージを、M2M Groupに属する端末10に送信することができ(このとき、ACKタイマーが開始され得る)、PAG−ADVメッセージをうまく受信した全ての端末10は、MGID更新を行い、MGID更新に成功したことを知らせるMSG−ACKをACKタイマーが満了する前に送信する(S610、S620)。
仮に、ACKタイマーが満了するまでMSG−ACKを送信しなかった端末10がある場合、基地局20は、該当の端末にのみ位置更新のためのPAG−ADVメッセージを送信することによって、個別的にMGIDを更新するようにすることができる。
すなわち、基地局20は、位置更新のために、PAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信することができる(S630)。この場合、PAG−ADVメッセージをうまく受信した端末10は、RNG−REQメッセージを基地局20に送信する(S640)。
端末10からRNG−REQメッセージを受信した基地局20は、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むRNG−RSPメッセージを端末10に送信することができる(S650)。このとき、ACKタイマーが開始される。
この場合、端末10は、MGID更新と共に位置更新を行い、MGID更新に対するRNG−RSPメッセージをうまく受信したことを知らせるMSG−ACKを、ACKタイマーが満了する前に送信する(S660)。
図9は、本明細書に開示された第5実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
基地局20が、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むPAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信することができる(S710)。このとき、T3タイマーが開始され得る。
この場合、PAG−ADVメッセージをうまく受信した全ての端末10は、MGID更新に成功したことを知らせるRNG−REQを、T3タイマーが満了する前に送信する(S720)。
次の表3は、T3タイマーの全域の値を示す。
Figure 0005815872
図10は、本明細書に開示された第6実施例に係るMGID更新過程を示すフローチャートである。
図9のステップS710及びステップS720を参照して説明したように、基地局20が、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むPAG−ADVメッセージを、M2M Groupに属する端末10に送信することができ(このとき、T3タイマーが開始され得る)、PAG−ADVメッセージをうまく受信した全ての端末10は、MGID更新を行い、MGID更新に成功したことを知らせるMSG−ACKを、T3タイマーが満了する前に送信する(S810、S820)。
仮に、T3タイマーが満了するまでMSG−ACKを送信しなかった端末10がある場合、基地局20は、該当の端末にのみ位置更新のためのPAG−ADVメッセージを送信することによって、個別的にMGIDを更新するようにすることができる。
すなわち、基地局20は、位置更新のために、PAG−ADVメッセージをM2M Groupに属する端末10に送信することができる(S830)。この場合、PAG−ADVメッセージをうまく受信した端末10は、RNG−REQメッセージを基地局20に送信する(S840)。
端末10からRNG−REQメッセージを受信した基地局20は、現在のMGIDを更新するために、MGID更新関連パラメータを含むRNG−RSPメッセージを端末10に送信することができる(S850)。このとき、T3タイマーが開始される。
この場合、端末10は、MGID更新と共に位置更新を行い、MGID更新に対するRNG−RSPメッセージをうまく受信したことを知らせるMSG−ACKを、T3タイマーが満了する前に送信する(S860)。
前述した各実施例で使用される確認目的のMSG−ACKまたはRNG−REQメッセージに対するリソース割当は、様々な方法で行うことができる。例えば、基地局20が、要請なしに(unsolicited)帯域幅を割り当てることができる。このとき、基地局20は、MGID更新目的で送信するメッセージに対して端末が応答メッセージを送信することを知って、このようなメッセージ(PAG−ADVまたはRNG−RSPなど)を送信した後に、帯域幅の割当てを、要請のない方式で送信することができる。このような場合、端末10は、MGID更新目的のメッセージを受信した後に、基地局20から受信される帯域幅割当てを待つことができる(BRグラント時間またはT3タイマーを使用することができる)。
また、例えば、端末10が帯域幅を要請した後、基地局20から帯域幅が割り当てられた後に使用することができ(競合(contention)ベース)、基地局20は、MGID更新目的で送信するメッセージで帯域幅を割り当てることができる。
また、本明細書に開示された各実施例で使用されるACK目的のMSG−ACKまたはRNG−REQメッセージは、端末−開始位置更新時にも使用することができる。例えば、タイマーベースの位置更新を行う場合、端末10がRNG−REQを送信し、基地局20がRNG−RSPで応答し、このとき、RNG−RSPメッセージにMGID更新情報が含まれることができ、このような場合にも、端末から応答メッセージが送信されなければならない。
また、本明細書に開示された各実施例で使用されるACK目的のMSG−ACKまたはRNG−REQメッセージは、位置更新時には省略することができる。例えば、本明細書に開示された第4実施例に係るMGID更新過程を行う場合、基地局20が送信したAAI_PAG−ADVに対する応答として、端末10からMSG−ACKを受信しなかった場合、このとき、基地局20は、位置更新を通じて個別的なMGID更新過程を行い、このような場合には、端末から送信されるRNG−REQを通じて端末のMGID更新を確認し、MSG-ACKを通じた応答メッセージは省略できる。
本明細書で使用される技術用語は、単に、特定の実施例を説明するために使用されたもので、本発明を限定しようとする意図ではないことに留意しなければならない。また、本明細書で使用される技術用語は、本明細書で特に他の意味で定義されない限り、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解される意味で解釈しなければならず、過度に包括的な意味で解釈したり、過度に縮小された意味で解釈してはならない。また、本明細書で使用される技術的な用語が、本発明の思想を正確に表現できない誤った技術用語である場合には、当業者が正しく理解できる技術用語で代替して理解すべきであろう。また、本発明で使用される一般的な用語は、辞書の定義に従って、または前後の文脈によって解釈しなければならず、過度に縮小された意味で解釈してはならない。
また、本明細書で使用される単数の表現は、文脈上明らかに他の意味を表すものでない限り、複数の表現を含む。本出願において、「構成される」または「含む」などの用語は、明細書上に記載された様々な構成要素、または様々な段階を必ず全て含むものと解釈してはならず、そのうち、一部の構成要素または一部の段階を含まないこともあり、または追加の構成要素または段階をさらに含むこともあると解釈しなければならない。
また、本明細書で使用される第1、第2などのように序数を含む用語は、様々な構成要素を説明するために使用できるが、前記構成要素は、前記用語によって限定されてはならない。前記用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲を外れない限り、第1構成要素は第2構成要素と命名してもよく、同様に、第2構成要素は第1構成要素と命名してもよい。
ある構成要素が他の構成要素に「連結」又は「接続」されていると言及された場合には、その他の構成要素に直接的に連結又は接続されていることもあるが、その構成要素間に他の構成要素が存在することもある。反面、ある構成要素が他の構成要素に「直接連結」又は「直接接続」されていると言及された場合には、その構成要素間に他の構成要素が存在しないと理解すべきであろう。
以下、添付の図面を参照して、本発明の好ましい実施例を詳細に説明し、図面符号に関係なく同一又は類似の構成要素には同一の参照番号を付与し、これに関する重複説明は省略する。また、本発明を説明するにあたって、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。また、添付の図面は、本発明の思想を容易に理解できるようにするためのものに過ぎず、添付の図面によって本発明の思想が制限されるものと解釈してはならないことに留意すべきである。本発明の思想は、添付の図面以外に、全ての変更、均等物ないし代替物にまで拡張されるものと解釈しなければならない。

Claims (14)

  1. 無線接続システムにおいて、アイドル状態の間、端末が、M2Mグループ識別子を更新する方法であって、
    基地局から、前記M2Mグループ識別子の更新を知らせ、更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含むメッセージを受信するステップと、
    前記パラメータにより前記M2Mグループ識別子を更新するステップと、
    前記基地局に、前記パラメータを含むメッセージが受信されたことを知らせるための確認メッセージを送信するステップと、
    前記確認メッセージが前記基地局により受信されない場合、前記基地局から、前記更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含む第2メッセージを受信するステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記パラメータを含むメッセージは、
    位置更新と関連したメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータを含むメッセージは、
    ページングと関連したメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記送信するステップは、
    前記パラメータを含むメッセージの受信によって開始されたタイマーが満了する前に前記確認メッセージを送信するステップを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 無線接続システムにおいて、基地局が、M2Mグループ識別子を更新する方法であって、
    前記M2Mグループ識別子に対応するM2Mグループに属する全ての端末に、前記M2Mグループ識別子の更新を知らせ、前記更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含むメッセージを送信するステップと、
    前記M2Mグループ属する一つ以上の端末から、前記パラメータを含むメッセージが受信されたことを知らせるための確認メッセージを受信するステップと、
    前記確認メッセージが前記M2Mグループ属する少なくとも一つの端末から受信されない場合、前記少なくとも一つの端末に、前記更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含む第2メッセージを送信するステップを含むことを特徴とする方法。
  6. 前記確認メッセージが受信されない一つ以上の端末から、前記パラメータを含む前記第2メッセージが受信されたことを知らせる第2確認メッセージを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記パラメータを含むメッセージの送信によって開始されたタイマーが満了する前に前記M2Mグループに属する全ての端末から前記確認メッセージが受信されない場合、前記第2メッセージが送信されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記端末から、前記位置更新と関連した要請メッセージを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記確認メッセージのためのリソースを割り当てるステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記パラメータを含むメッセージは、
    位置更新と関連したメッセージであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記パラメータを含むメッセージは、
    ページングと関連したメッセージであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 無線接続システムにおいて、アイドル状態の間、M2Mグループ識別子を更新する端末であって、
    無線通信部と、
    前記無線通信部に接続された制御部とを含み、
    前記制御部は、
    基地局から、前記M2Mグループ識別子の更新を知らせ、更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含むメッセージを受信するように前記無線通信部を制御し、前記パラメータにより前記M2Mグループ識別子を更新し、前記基地局に、前記パラメータを含むメッセージが受信されたことを知らせるための確認メッセージを送信し、
    前記確認メッセージが前記基地局により受信されない場合、前記基地局から、前記更新されたM2Mグループ識別子と関連したパラメータを含む第2メッセージを受信するように前記無線通信部を制御することを特徴とする端末。
  13. 前記メッセージはPAG−ADVメッセージであり、前記確認メッセージはRNG−REQメッセージであり、前記第2確認メッセージはRNG−RSPメッセージであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記メッセージはPAG−ADVメッセージであり、前記確認メッセージはRNG−REQメッセージであり、前記第2確認メッセージはRNG−RSPメッセージであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
JP2014528253A 2011-09-17 2012-03-30 マルチキャストサービスの識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局 Expired - Fee Related JP5815872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535948P 2011-09-17 2011-09-17
US201161535967P 2011-09-17 2011-09-17
US61/535,967 2011-09-17
US61/535,948 2011-09-17
PCT/KR2012/002424 WO2013039286A1 (ko) 2011-09-17 2012-03-30 멀티캐스트 서비스의 식별자를 업데이트 방법, 이를 채용하는 단말 및 기지국

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531146A JP2014531146A (ja) 2014-11-20
JP5815872B2 true JP5815872B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=47883487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528253A Expired - Fee Related JP5815872B2 (ja) 2011-09-17 2012-03-30 マルチキャストサービスの識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140226557A1 (ja)
JP (1) JP5815872B2 (ja)
CN (1) CN103797730A (ja)
WO (1) WO2013039286A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150071258A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-12 Luca Sanguinetti Random access algorithm for lte systems
KR101931851B1 (ko) * 2014-09-12 2018-12-21 주식회사 케이티 M2m 시스템에서 위치정보 업데이트 주기를 변경하는 방법
JP6561656B2 (ja) * 2015-07-29 2019-08-21 株式会社リコー 端末およびマルチキャスト・アドレス配布サーバ
EP3327988A1 (en) 2016-11-23 2018-05-30 ABB Schweiz AG System and method for improving multicast latency and reliability of multicast transmissions in a wireless building automation network
WO2020029787A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for facilitating harq transmission
EP3942896B1 (en) * 2019-04-23 2023-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for providing direct communication services in wireless communication system
US11751175B2 (en) * 2020-05-14 2023-09-05 Qualcomm Incorporated Facilitating semi-static transmission configuration indicator (TCI) configuration

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8126127B2 (en) * 2002-01-16 2012-02-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for provision of broadcast service information
CN1278532C (zh) * 2004-04-15 2006-10-04 华为技术有限公司 多媒体广播组播业务用户数量的统计方法
AU2005241847B2 (en) * 2004-05-07 2008-10-09 Nokia Technologies Oy Method for receiving broadcast service using broadcast zone identifier in a mobile communication system
US7904055B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Communicating message in mobile communication system
US8145243B2 (en) * 2005-11-08 2012-03-27 Intel Corporation Techniques for location management and paging in a communication system
WO2009133629A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 富士通株式会社 基地局、移動機並びに方法
AU2010286657B2 (en) * 2009-08-25 2014-12-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for managing group communications
US20110064016A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-17 Electronics And Telecommunications Research Institute Method of transmitting data of multicast broadcast service in mobile wireless connection system
WO2011098993A1 (en) * 2010-02-15 2011-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) M2m group based addressing using cell broadcast service
US9210532B2 (en) * 2011-09-12 2015-12-08 Intel Corporation Changing the machine-to-machine (M2M) group of an M2M device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013039286A1 (ko) 2013-03-21
JP2014531146A (ja) 2014-11-20
CN103797730A (zh) 2014-05-14
US20140226557A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108966692B (zh) 用于按需系统信息请求进程的设备和方法
JP5852100B2 (ja) 無線接続システムにおける端末識別子(stid)割当方法及び装置
JP5815872B2 (ja) マルチキャストサービスの識別子を更新する方法、これを採用する端末及び基地局
JP5864617B2 (ja) オーバーヘッドを削減した短いメッセージ伝送のための方法
US9642128B2 (en) Method and apparatus for performing device-to-device communication in wireless communication system
US9402147B2 (en) Enhanced paging mechanism for machine type communication
US8755798B2 (en) Method and apparatus for transceiving data in a wireless access system
US9402266B2 (en) Priority-based data transmission method in a peer-to-peer communication system
KR101646521B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 다중 페이징을 위한 장치 및 방법
KR101754447B1 (ko) 그룹 기반의 머신-투-머신 통신
KR101403269B1 (ko) 무선 접속 시스템에서 임의 접속을 분산하기 위한 방법 및 장치
JP2016534676A (ja) 通信デバイスおよび方法
JP2013544481A (ja) 機器間通信を支援する無線接続システムにおいてマルチキャストトラフィックを送受信するための方法及び装置
US9319826B2 (en) Method for providing an M2M service, and method and apparatus for M2M communication
JP2014524711A (ja) M2m端末グループのデータ伝送方法
KR101295580B1 (ko) 무선접속시스템에서 harq 채널식별자를 이용한 harq 동작 지원방법 및 장치
US9161288B2 (en) Method and device for transmitting data through client cooperation in wireless communication system
CN103688477A (zh) 在无线通信系统中发射m2m测距信息的方法和设备
JP5883142B2 (ja) マルチキャストサービス受信方法及びこれを採用する端末
US9572128B2 (en) Method and device for performing ranging
KR101992033B1 (ko) 경쟁 기반 업링크 전송의 디코딩을 위한 방법 및 노드
CN111567135B (zh) 通信方法、通信装置
KR20130018304A (ko) 무선 접속 시스템에서 상향링크 레인징을 수행하기 위한 방법 및 장치
KR101833069B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 페이징 메시지 전송 방법 및 장치
CN115104334A (zh) 在不监测控制信道的情况下接收数据

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5815872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees