JP5813672B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5813672B2
JP5813672B2 JP2013000953A JP2013000953A JP5813672B2 JP 5813672 B2 JP5813672 B2 JP 5813672B2 JP 2013000953 A JP2013000953 A JP 2013000953A JP 2013000953 A JP2013000953 A JP 2013000953A JP 5813672 B2 JP5813672 B2 JP 5813672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
antenna
wireless communication
mobile terminal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013000953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135539A (ja
Inventor
佐々木 愛一郎
愛一郎 佐々木
小笠原 隆行
隆行 小笠原
森村 浩季
浩季 森村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013000953A priority Critical patent/JP5813672B2/ja
Publication of JP2014135539A publication Critical patent/JP2014135539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813672B2 publication Critical patent/JP5813672B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関するものである。
近年では、意図的に通信エリアを限定した無線通信(エリア限定無線)に対するニーズが高まっている。例えば,特許文献1に開示された「電界通信システム」は、エリア限定無線を実現するための一手段である。
特開2007‐174570号公報
電界通信では、環境に設置された設置端末の近傍エリアに存在する携帯端末装置だけが、設置端末との通信を行うことができる。しかし、設置端末の近傍の電界分布は設置環境やユーザの姿勢などに大きく依存するため、通信エリアの境界を明確に設定することが困難であった。
したがって,通信すべき位置に存在している携帯端末装置が設置端末と通信できなかったり、また逆に通信すべきでない位置に存在している携帯端末装置が設置端末と通信してしまったり、安定で信頼性の高いエリア限定無線システムを構築することができなかった。
このような困難が生じる原因の一つは、通信媒体として電界を用いていることであると考えられる。なぜならば、電界分布は周囲に存在する導体や誘電体の影響を強く受けるためである。
一方で,低周波(およそ10MHz以下)磁界は,人体や周囲環境との相互作用が電界と比べて著しく低いという特徴を有する。
したがって、低周波磁界を生成するアンテナを設置端末の近傍に設置すれば、設置端末近傍に人体や他の物体があろうとなかろうと、設置端末近傍の磁界分布は不変である。
そこで,携帯端末装置には磁界強度を検出する機能が搭載されているとする。設置端末近傍の磁界分布は不変なので、携帯端末装置が検出した磁界強度の値から、設置端末からの距離を推定することができる。
したがって、磁界を利用したエリア限定無線が可能になる。
このようなエリア限定無線を実現するためには、通信エリアの広さや形状に応じて、適切な磁界分布を生成する必要がある。
しかし、任意の磁界分布を生成するのは不可能であり、携帯端末装置の位置の推定には誤差が発生する。
したがって、従来技術だけで信頼度の高いエリア限定無線を実現するのは難しい。
図7は、エリア限定無線の例を示す図である。
磁界を発生させるアンテナは床に設置されており、その上方に理想的な無線通信エリアR1が示されている。ユーザが所持する携帯端末装置1Aが無線通信エリアR1に存在している時には「エリア内」と判定され、そうでない場合には「エリア外」と判定されることが理想である。エリア内外を判定するには、予め閾値電圧Vthを設定し、携帯端末装置1Aが検出した磁界の振幅に比例した受信電圧Vrcvが、Vrcv > Vthを満たしていればエリア内と判定し、Vrcv ≦ Vthを満たしていればエリア外と判定する。無線通信エリアR1内で磁界強度を一定に保つのは難しく、アンテナ21Aから遠ざかるほど磁界強度は小さくなる。したがって、Vrcv(P1) < Vrcv(P0) となるので、Vth < Vrcv(P1) となるように閾値を設定する必要がある。
一方、エリア外の点P2はP1よりもアンテナ21Aに近いので、Vrcv(P1) < Vrcv(P2)となる可能性が高く、その場合Vrcv(P2)>Vthが満たされるので、携帯端末装置がエリア外の点P2に存在するにも関わらず、エリア内に存在すると誤って判定されてしまう。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、磁界を利用したエリア限定無線において、エリア内外の判定確度を向上できる無線通信システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明は、予め設定された無線通信エリアに配置される設置端末ならびに前記設置端末と通信する携帯端末装置を備える無線通信システムであって、前記設置端末は、第1アンテナと、前記第1アンテナに隣接する第2アンテナと、第1の周波数の交流磁界を前記第1アンテナから発生させ、第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流磁界を前記第2アンテナから発生させる手段とを備え、前記携帯端末装置は、前記第1の周波数の交流磁界の振幅に対応する第1受信電圧と、前記第2の周波数の交流磁界の振幅に対応する第2受信電圧とを検出する手段と、予め設定された第1閾値電圧より前記第1受信電圧が大きく、かつ、予め設定された第2閾値電圧より前記第2受信電圧が小さい場合、前記携帯端末装置が前記無線通信エリアに存在すると判定する手段とを備えることを特徴とする。
第2の本発明は、予め設定された無線通信エリアに配置される設置端末ならびに前記設置端末と通信する携帯端末装置を備える無線通信システムであって、前記設置端末は、第1アンテナと、前記第1アンテナに隣接する第2アンテナと、第1の周波数の交流磁界を前記第1アンテナから発生させ、第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流磁界を前記第2アンテナから発生させる手段とを備え、前記携帯端末装置は、前記第1の周波数の交流磁界の振幅に対応する第1受信電圧と、前記第2の周波数の交流磁界の振幅に対応する第2受信電圧とを検出する手段と、前記第1受信電圧および前記第2受信電圧に関するデータを前記設置端末に送信する手段とを備え、前記設置端末は,前記第1および2の受信電圧に関するデータを受信し、予め設定された第1閾値電圧より前記第1の受信電圧が大きく、かつ、予め設定された第2閾値電圧より前記第2の受信電圧が小さい場合、前記携帯端末装置が前記無線通信エリアに存在すると判定する手段を備えることを特徴とする。
例えば、前記第2アンテナの個数が2以上であり、且つ、前記各第2アンテナの位置が互いに異なる。
例えば、前記第1アンテナと前記第2アンテナが、前記携帯端末装置を所持するユーザが歩く床に配置される。
本発明によれば、磁界を利用したエリア限定無線において、エリア内外の判定確度を向上できる。
本実施の形態に係る無線通信システムとその利用形態を示す図である。 第1の実施の形態における携帯端末装置1の動作を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る携帯端末装置1を実現するための回路の一例を示す図である。 第2の実施の形態における携帯端末装置1と設置端末2の動作を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る携帯端末装置1を実現するための回路の一例を示す図である。 第1、第2の実施の形態の変形例に係るアンテナ21、22の設置例を示す図である。 エリア限定無線の例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る無線通信システムとその利用形態を示す図である。
無線通信システムは、携帯端末装置1と設置端末2とを備える。
設置端末2は、アンテナ21(第1アンテナ)と,アンテナ21に隣接するアンテナ22(第2アンテナ)と、第1の周波数f1の交流磁界をアンテナ21から発生させ、周波数f1とは異なる第2の周波数f2の交流磁界をアンテナ22から発生させるトランシーバ23とを備える。周波数f1、f2は、実際には周波数の幅を有する周波数帯である。
アンテナ21、22は、例えば、携帯端末装置1を所持するユーザが歩く床に設置される。
アンテナ21の上方の無線通信エリアR1は、理想的な通信エリアである。
携帯端末装置1は、通常、カバンの中や衣服のポケットなどに収納される。したがって、P0やP1などの位置に携帯端末装置1が存在している時には、携帯端末装置1は「エリア内」に存在すると判定されるべきである。一方、P2などの位置に存在している場合には、「エリア外」と判定されるべきである。
携帯端末装置1は、周波数f1の交流磁界の振幅に比例した受信電圧Vrcv1(第1受信電圧)と、周波数f2の交流磁界の振幅に比例した受信電圧Vrcv2(第2受信電圧)をそれぞれ検出する手段(機能)を有する。このような機能の詳細については、図を用いて後述する。
[第1の実施の形態]
図2は、第1の実施の形態における携帯端末装置1の動作を示すフローチャートである。
携帯端末装置1には、閾値電圧Vth1(第1閾値電圧)と閾値電圧Vth2(第2閾値電圧)が設定されていることとする。
携帯端末装置1は、通常は、Vrcv1、Vrcv2が検出されるのを待ち受ける状態(待受状態)となっている(S1)。
携帯端末装置1は、Vrcv1、Vrcv2が検出されると、Vrcv1とVth1を比較し(S3)、Vrcv1 ≦ Vth1ならば(S3:NO)、「携帯端末装置1が無線通信エリアR1外にある」と判定し、待受状態(S1)に戻る。
携帯端末装置1は、Vrcv1 > Vth1(S3:YES)なら,Vrcv2とVth2を比較し(S5)、Vrcv2 ≧ Vth2ならば(S3:NO)、「携帯端末装置1が無線通信エリアR1外にある」と判定し、待受状態(S1)に戻る。
携帯端末装置1は、Vrcv2 < Vth2(S5:YES)なら,「携帯端末装置1が無線通信エリアR1内にある」と判定し、待受状態を終了し、設置端末2との間でデータ通信を開始する(S7)。
携帯端末装置1は、データ通信が終了したら(S9)、待受状態(S1)に戻る。
図3は、第1の実施の形態に係る携帯端末装置1を実現するための回路の一例を示す図である。
携帯端末装置1は、周波数f1およびf2の交流磁界の振幅に比例したVrcv1とVrcv2を独立に検出する。
携帯端末装置1は、周囲の磁界を捕捉するアンテナ101と、アンテナ101からの信号を増幅するアンプ102、103と、増幅後の信号から周波数f1の帯域を取り出すバンドパスフィルタ(BPF)104と、増幅後の信号から周波数f2の帯域を取り出すバンドパスフィルタ(BPF)105と、BPF104で取り出した帯域の信号の振幅に比例する受信電圧Vrcv1を検出する振幅検出回路106と、BPF105で取り出した帯域の信号の振幅に比例する受信電圧Vrcv2を検出する振幅検出回路107と、Vrcv1とVth1を比較するコンパレータ108と、Vrcv2とVth2を比較するコンパレータ109と、コンパレータ109の出力を反転するインバータ110と、コンパレータ108の出力とインバータ110の出力の論理和を求めるANDゲート111と、ANDゲート111の出力が“1”の場合に動作し、“0”の場合に動作を停止するデータ通信用回路112とを備える。
Vrcv1 > Vth1かつVrcv2 < Vth2ならばANDゲート111の出力が“1”となり、それ以外の条件ではANDゲート111の出力は“0”となる。ANDゲートから“1”が出力されると、データ通信用回路112が動作し、設置端末2との間でデータ通信が開始される。
このように、第1の実施の形態によれば、携帯端末装置1は、閾値電圧Vth1より受信電圧Vrcv1が大きく、かつ、閾値電圧Vth2より受信電圧Vrcv2が小さい場合、携帯端末装置1が無線通信エリアR1に存在すると判定する。
よって、図1において、Vrcv1(P0)>Vth1、Vrcv1(P1)>Vth1、Vrcv2(P0)<Vth2、Vrcv2(P1)<Vth2、Vrcv2(P2)≧Vth2となるように閾値電圧Vth2とVth2を設定すれば、P0,P1では、携帯端末装置1無線通信エリアR1に存在すると判定され、P2では、携帯端末装置1無線通信エリアR1に存在しないと判定される。よって、携帯端末装置1が無線通信エリアR1に存在するか否かの判定確度を向上できる。
また、第1アンテナ21と第2アンテナ22が、携帯端末装置1を所持するユーザが歩く床に配置されているので、床の上の空間における無線通信エリアR1について、判定確度を向上できる。
[第2の実施の形態]
第1の実施の形態では、携帯端末装置1が無線通信エリアR1内にあるか否かの判定を携帯端末装置1で行ったが、設置端末2で行うことも可能である。
以下、第2の実施の形態として、設置端末2で判定を行う態様について説明する。
図4は、第2の実施の形態における携帯端末装置1と設置端末2の動作を示すフローチャートである。
携帯端末装置1には、閾値電圧Vth0が設定され、設置端末2には、閾値電圧Vth1(第1閾値電圧)と閾値電圧Vth2(第2閾値電圧)が設定されていることとする。
携帯端末装置1は、通常は、Vrcv1が検出されるのを待ち受ける状態(待受状態)となっている(S11)。
携帯端末装置1は、Vrcv1が検出される(このときVrcv2も検出される)と、Vrcv1とVth0を比較し(S13)、Vrcv1 ≧ Vth0ならば(S13:NO)、待受状態(S11)に戻る。
携帯端末装置1は、Vrcv1 > Vth0(S13:YES)なら,Vrcv1とVrcv2 の値を設置端末2に送信する(S15)。この通信は、交流磁界で行ってもよいし、別途電波で行ってもよい。
設置端末2は、Vrcv1とVrcv2 の値を受信し、まず、Vrcv1とVth1を比較し(S21)、Vrcv1 ≦ Vth1ならば(S21:NO)、「携帯端末装置1が無線通信エリアR1外にある」と判定し、携帯端末装置1に対し、その旨を送信する(S23)。これにより、携帯端末装置1は、待受状態(S11)に戻り、設置端末2は、携帯端末装置1からVrcv1とVrcv2 の値が送信されるのを待ち受ける状態になる。
設置端末2は、Vrcv1 > Vth1(S21:YES)なら,Vrcv2とVth2を比較し(S25)、Vrcv2 ≧ Vth2ならば(S25:NO)、「携帯端末装置1が無線通信エリアR1外にある」と判定し、携帯端末装置1に対し、その旨を送信する(S23)。これにより、携帯端末装置1は、待受状態(S11)に戻り、設置端末2は、携帯端末装置1からVrcv1とVrcv2 の値が送信されるのを待ち受ける状態になる。
設置端末2は、Vrcv2 < Vth2(S25:YES)なら,「携帯端末装置1が無線通信エリアR1内にある」と判定し、待受状態を終了し、携帯端末装置1との間でデータ通信を開始する(S27)。
携帯端末装置1は、データ通信が終了したら(S29)、待受状態(S11)に戻り、設置端末2は、携帯端末装置1からVrcv1とVrcv2 の値が送信されるのを待ち受ける状態になる。
図5は、第2の実施の形態に係る携帯端末装置1を実現するための回路の一例を示す図である。
携帯端末装置1は、周波数f1およびf2の交流磁界の振幅に比例したVrcv1とVrcv2を独立に検出する。
携帯端末装置1は、第1の実施の形態と同様に、アンテナ101と、アンプ102、103と、BPF104、105と、振幅検出回路106、振幅検出回路107と、制御信号によりオンオフするスイッチ115、116と、Vrcv1とVth0を比較するコンパレータ117と、オンのスイッチ115を介して伝達されるVrcv1をデジタル化するアナログデジタルコンバータ(ADC)118と、オンのスイッチ116を介して伝達されるVrcv2をデジタル化するアナログデジタルコンバータ(ADC)119と、Vrcv1とVrcv2の値を設置端末2に送信するデータ通信用回路120とを備える。
Vrcv1 > Vth0ならば、コンパレータ117が"1"を出力し、これにより、スイッチ115、116が“オン”となり、振幅検出回路106、107の出力である受信電圧Vrcv1、Vrcv2が、ADC118、119に入力される。
また、Vrcv1 > Vth0ならば、コンパレータの出力“1”が、トリガ信号としてデータ通信用回路120に入力され、携帯端末装置1はデータ通信モードに切り替わる。この時、データ通信用回路120は、ADC118、119から入力されたVrcv1とVrcv2の値を取り込み、設置端末2に送信する。
したがって、第2の実施の形態によれば、携帯端末装置1は、受信電圧Vrcv1および受信電圧Vrcv2を設置端末2に送信し、設置端末2は、閾値電圧Vth1より受信電圧Vrcv1が大きく、かつ、閾値電圧Vth2より受信電圧Vrcv2が小さい場合、携帯端末装置1が無線通信エリアR1に存在すると判定する。
よって、図1において、Vrcv1(P0)>Vth1、Vrcv1(P1)>Vth1、Vrcv2(P0)<Vth2、Vrcv2(P1)<Vth2、Vrcv2(P2)≧Vth2となるように閾値電圧Vth2とVth2を設定すれば、P0,P1では、携帯端末装置1無線通信エリアR1に存在すると判定され、P2では、携帯端末装置1無線通信エリアR1に存在しないと判定される。よって、携帯端末装置1が無線通信エリアR1に存在するか否かの判定確度を向上できる。
また、第1アンテナ21と第2アンテナ22が、携帯端末装置1を所持するユーザが歩く床に配置されているので、床の上の空間における無線通信エリアR1について、判定確度を向上できる。
(変形例)
第1の実施の形態と第2の実施の形態では、第2アンテナ22を1つとして説明したが、図6に示すように、2個以上の第2アンテナ22を位置が互いに異なるように、かつ、第1アンテナ21に隣接させて配置してもよい。2個以上の第2アンテナ22を位置が互いに異なるように配置すれば、第1アンテナ21が第2アンテナ22に囲まれる状態となり、限定的な無線通信エリアを設定できる。
1…携帯端末装置
2…設置端末
21…アンテナ(第1アンテナ)
22…アンテナ(第2アンテナ)
101…アンテナ
102、103…アンプ
104、105…BPF
106、107…振幅検出回路
108、109、117…コンパレータ
110…インバータ
111…ANDゲート
112…データ通信用回路
115、116…スイッチ
118、119…ADC(アナログデジタルコンバータ)
120…データ通信用回路

Claims (4)

  1. 予め設定された無線通信エリアに配置される設置端末ならびに前記設置端末と通信する携帯端末装置を備える無線通信システムであって、
    前記設置端末は、第1アンテナと、前記第1アンテナに隣接する第2アンテナと、第1の周波数の交流磁界を前記第1アンテナから発生させ、第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流磁界を前記第2アンテナから発生させる手段とを備え、
    前記携帯端末装置は、前記第1の周波数の交流磁界の振幅に対応する第1受信電圧と、前記第2の周波数の交流磁界の振幅に対応する第2受信電圧とを検出する手段と、予め設定された第1閾値電圧より前記第1受信電圧が大きく、かつ、予め設定された第2閾値電圧より前記第2受信電圧が小さい場合、前記携帯端末装置が前記無線通信エリアに存在すると判定する手段とを備える
    ことを特徴とする無線通信システム。
  2. 予め設定された無線通信エリアに配置される設置端末ならびに前記設置端末と通信する携帯端末装置を備える無線通信システムであって、
    前記設置端末は、第1アンテナと、前記第1アンテナに隣接する第2アンテナと、第1の周波数の交流磁界を前記第1アンテナから発生させ、第1の周波数とは異なる第2の周波数の交流磁界を前記第2アンテナから発生させる手段とを備え、
    前記携帯端末装置は、前記第1の周波数の交流磁界の振幅に対応する第1受信電圧と、前記第2の周波数の交流磁界の振幅に対応する第2受信電圧とを検出する手段と、前記第1受信電圧および前記第2受信電圧に関するデータを前記設置端末に送信する手段とを備え、
    前記設置端末は,前記第1および2の受信電圧に関するデータを受信し、予め設定された第1閾値電圧より前記第1の受信電圧が大きく、かつ、予め設定された第2閾値電圧より前記第2の受信電圧が小さい場合、前記携帯端末装置が前記無線通信エリアに存在すると判定する手段を備える
    ことを特徴とする無線通信システム。
  3. 前記第2アンテナの個数が2以上であり、且つ、前記各第2アンテナの位置が互いに異なることを特徴とする請求項1または2記載の無線通信システム。
  4. 前記第1アンテナと前記第2アンテナが、前記携帯端末装置を所持するユーザが歩く床に配置されたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の無線通信システム。
JP2013000953A 2013-01-08 2013-01-08 無線通信システム Expired - Fee Related JP5813672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000953A JP5813672B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013000953A JP5813672B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135539A JP2014135539A (ja) 2014-07-24
JP5813672B2 true JP5813672B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=51413552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013000953A Expired - Fee Related JP5813672B2 (ja) 2013-01-08 2013-01-08 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5813672B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10720706B2 (en) 2017-06-20 2020-07-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Loop antenna and design method for loop antenna

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6077036B2 (ja) 2015-03-18 2017-02-08 日本電信電話株式会社 ループアンテナ
JP6077148B1 (ja) 2016-01-22 2017-02-08 日本電信電話株式会社 ループアンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10720706B2 (en) 2017-06-20 2020-07-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Loop antenna and design method for loop antenna

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014135539A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9553637B2 (en) Near field communications (NFC) and proximity sensor for portable devices
JP6285607B1 (ja) 容量性近接感知を用いるワイヤレス電力システム
US8406806B2 (en) Mobile telephone capable of automatically switching antenna according to user's hand position
KR102047963B1 (ko) 무선 충전 장치 및 방법
CN105929985B (zh) 带射频收发传输功能的真笔迹触控笔和触控装置
WO2017117946A1 (zh) 应用于移动终端的天线装置及移动终端
US9692525B2 (en) Optimal electric field coupling techniques for human body communication (HBC)
JP2016536970A5 (ja)
US20150031420A1 (en) Antenna device and wireless communication apparatus
US10290927B2 (en) Electronic device with proximity sensor
US20180048193A1 (en) Method and apparatus for sensing environment and optimizing power efficiency using an antenna
JP5813672B2 (ja) 無線通信システム
JP2015032927A (ja) 生体検出センサ、生体検出センサを備えた装置、金属検出センサ
US11336332B2 (en) Contactless communication repeater remote power device for a motor vehicle door handle
CN107078752B (zh) 用于车对x通信的远程天线装置
JP2019096333A (ja) アンテナ装置および電子機器
MX2020007144A (es) Deteccion de antena a traves de medicion de ruido.
JP6166915B2 (ja) 送電装置及び給電システム
US9825472B2 (en) PRU short beacon detection
KR102250248B1 (ko) Uwb를 이용한 무선 충전 시스템
JP6585125B2 (ja) 可搬装置のための近距離場通信(nfc)および近接センサー
TWI553958B (zh) 無線通訊裝置
US20170365926A1 (en) Antenna device, control device, and radio communication device
JP6396680B2 (ja) 通信端末
JPWO2014061239A1 (ja) 通信センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees