JP5807911B2 - Navigation device - Google Patents
Navigation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807911B2 JP5807911B2 JP2011254374A JP2011254374A JP5807911B2 JP 5807911 B2 JP5807911 B2 JP 5807911B2 JP 2011254374 A JP2011254374 A JP 2011254374A JP 2011254374 A JP2011254374 A JP 2011254374A JP 5807911 B2 JP5807911 B2 JP 5807911B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- route guidance
- image density
- mark image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像(Augmented Reality)に、直進、左折、右折等の走行経路を指示する経路誘導マーク画像を重ねて表示し、経路に沿った車両運転を支援するナビゲーション装置に関する。 The present invention superimposes and displays a route guidance mark image that indicates a traveling route such as straight, left turn, right turn, etc. on an actual image (Augmented Reality) obtained by a camera that captures the front of the vehicle, and drives the vehicle along the route. The present invention relates to a navigation device that assists.
従来、特許文献1に開示されるナビゲーション装置が知られている。このナビゲーション装置では、表示部において車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像に経路誘導矢印(走行経路を指示する経路誘導マーク画像)が重ねて表示される。これにより、利用者(車両運転者)は、表示部に表示された実写映像を見つつ、それに重ねて表示される経路誘導矢印に従って、例えば、交差点での左折、右折等の運転操作を行うことができる。
Conventionally, a navigation device disclosed in
この従来のナビゲーション装置では、更に、自車の前方に別の車両が存在する場合、実写映像において前方車両部分にて遮断され難い画面上部に経路誘導矢印を表示させることにより、実写映像上において前方車両の部分と経路誘導矢印との重なりを少なくして、分かりやすい経路案内を可能にしている。また、前記特許文献1は、自車の前方に別の車両が存在する場合、経路誘導矢印の背景色を考慮して当該経路誘導矢印の色を視認しやすい色に変更することも提案している。
In this conventional navigation device, when another vehicle is present in front of the host vehicle, a route guidance arrow is displayed on the upper part of the screen which is difficult to be blocked by the front vehicle part in the live-action image, so that The overlap between the vehicle part and the route guidance arrow is reduced, and easy-to-understand route guidance is possible. In addition,
前述した特許文献1に開示される技術は、表示部において車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像に経路誘導矢印を重ねて表示させて経路に沿った運転操作を支援するナビゲーション装置において、経路誘導矢印を、実写映像中の前方車両の部分に邪魔されることなく、できるだけ視認性良く実写映像に重ねて表示させようとするものである。
The technology disclosed in
しかしながら、このように実写映像中の前方車両の部分に邪魔されることなく、視認性良く経路誘導矢印を表示させるようにすると、利用者(運転者)の注意がその視認性の良い経路誘導矢印に向けられ易くなり、かえって実写映像中の前方車両の部分に対する注意が散漫になるおそれがある。 However, if the route guidance arrow is displayed with good visibility without being obstructed by the front vehicle portion in the live-action image, the user's (driver) 's attention is given to the route guidance arrow with good visibility. However, attention to the part of the vehicle ahead in the live-action image may be distracted.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、表示部において実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像によって利用者が当該実写映像中の前方車両の部分に対する注意が散漫になることを防止することのできるナビゲーション装置を提供するものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and the user is distracted with attention to the portion of the vehicle ahead in the live-action video by the route guidance mark image displayed on the real-time video on the display unit. It is an object of the present invention to provide a navigation device that can prevent this from happening.
本発明に係るナビゲーション装置は、車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像を表示する表示部に走行経路を指示する経路誘導マーク画像を予め定めた第1画像濃度にて当該実写映像に重ねて表示させ、経路に沿った車両運転を支援するナビゲーション装置であって、前記表示部において前記経路誘導マーク画像を前記実写映像に重ねて表示させる際に、自車の前方に車両が存在する状況であるか否かを判定する前方状況判定手段と、
該前方状況判定手段により自車の前方に車両が存在する状況であると判定されたときに、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像を前記第1画像濃度より低い第2画像濃度にて調整するマーク画像濃度調整手段と、自車が走行中であるか否かを判定する走行判定手段を有し、前記マーク画像濃度調整手段は、前記走行判定手段により自車が走行中でないと判定されたときに、前記前方状況判定手段により自車の前方に車両が存在する状況であると判定されたとしても、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像を前記第1画像濃度に維持するマーク画像濃度維持手段を有する構成となる。
The navigation device according to the present invention superimposes a route guidance mark image for instructing a travel route on a display unit that displays a live-action image obtained by a camera that captures the front of the vehicle on the live-action image at a predetermined first image density. A navigation device that assists in driving a vehicle along a route, and the vehicle is present in front of the host vehicle when the display unit displays the route guidance mark image on the live-action image. Forward situation determination means for determining whether or not
The route guidance mark image displayed on the display unit so as to be superimposed on the live-action image when the vehicle state is determined to be in front of the host vehicle by the forward state determination unit based on the first image density. Mark image density adjusting means for adjusting at a low second image density, and travel determining means for determining whether or not the host vehicle is traveling. The mark image density adjusting means is automatically operated by the travel determining means. When it is determined that the vehicle is not running, even if it is determined that the vehicle is present in front of the host vehicle by the front situation determination means, it is displayed on the display unit so as to be superimposed on the live-action image. The route guidance mark image has a mark image density maintaining means for maintaining the first image density .
このような構成により、表示部において車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像に重ねて経路誘導マーク画像を表示させる際に、自車の前方に車両が存在する状況であると、前記実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像が第1画像濃度からそれより低い第2画像濃度に調整される。 With such a configuration, when the route guidance mark image is displayed on the display unit so as to be superimposed on the actual image obtained by the camera that captures the front of the vehicle, The route guidance mark image displayed superimposed on the video is adjusted from the first image density to the second image density lower than that.
第2画像濃度が第1画像濃度より低いとは、経路誘導マーク画像が下地画像を完全に遮蔽するもの(不透明)であれば、その色の濃さの程度の低さで表すことができ、経路誘導マーク画像が下地画像をある比率(透過率)をもって透過するものであれば、当該経路誘導マーク画像の透過率の高さで表すことができる。さらに、自車が走行中でない場合には、自車の前方の車両が存在する状況であっても、表示部において経路誘導指示マーク画像が第1画像濃度より低い第2画像濃度ではなく、第1画像濃度に維持される。
The second image density lower than the first image density can be expressed by a low degree of the color density if the route guidance mark image completely shields the background image (opaque), If the route guidance mark image passes through the background image with a certain ratio (transmittance), it can be expressed by the high transmittance of the route guidance mark image. Furthermore, when the host vehicle is not running, even if there is a vehicle ahead of the host vehicle, the route guidance instruction mark image is not the second image density lower than the first image density on the display unit, but the second image density. One image density is maintained.
本発明に係るナビゲーション装置において、前記前方状況判定手段は、前記表示部において自車の前方の交差点における走行経路を指示する経路誘導マーク画像を前記実写映像に重ねて表示させる際に、前記交差点と自車との間に車両が存在する状況であるか否かを判定する構成とすることができる。
In the navigation device according to the present invention, the front situation determination unit may display the route guidance mark image indicating the travel route at the intersection ahead of the host vehicle on the display unit, while displaying the route guidance mark image on the live-action image. It can be set as the structure which determines whether it is the situation where a vehicle exists between the own vehicles.
このような構成により、表示部において車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像に重ねて自車の前方の交差点における走行経路(例えば、左折経路、右折経路、直進経路等)を指示する経路誘導マーク画像を表示させる際に、自車と交差点との間に車両が存在する状況であると、前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像が第1画像濃度からそれより低い第2画像濃度に調整される。 With such a configuration, a route for instructing a travel route (for example, a left turn route, a right turn route, a straight route, etc.) at an intersection ahead of the host vehicle is superimposed on a live-action image obtained by a camera that captures the front of the vehicle on the display unit. When the guidance mark image is displayed, if there is a vehicle between the vehicle and the intersection, the route guidance mark image displayed on the live-action image is lower than the first image density. Two image density is adjusted.
また、本発明に係るナビゲーション装置において、自車の前方に存在する前記車両と自車との間の距離を測定する距離測定手段を有し、前記マーク画像濃度調整手段は、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像の前記第2画像濃度を前記距離測定手段にて測定される距離が小さくなるほど低くなるように調整する距離応答マーク画像濃度手段を有する構成とすることができる。
Further, in the navigation apparatus according to the present invention includes a distance measuring means for measuring the distance between the vehicle and the vehicle existing ahead of the vehicle, wherein the mark image density adjusting means, said in the display unit Distance response mark image density means for adjusting the second image density of the route guidance mark image displayed to be superimposed on the real image so as to decrease as the distance measured by the distance measurement means decreases. be able to.
このような構成により、自車と前方の車両との距離が小さくなるほど、即ち、自車が前方の車両に近づくほど、表示部において実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像の画像濃度(第2画像濃度)がより低くなるように調整される。 With such a configuration, as the distance between the vehicle and the vehicle ahead becomes smaller, that is, as the vehicle approaches the vehicle ahead, the image density ( (Second image density) is adjusted to be lower.
本発明に係るナビゲーション装置によれば、表示部において車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像に重ねて経路誘導マーク画像を表示させる際に、自車の前方に車両が存在する状況であると、前記実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像が第1画像濃度からそれより低い第2画像濃度に調整されるので、前記実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像によって利用者が当該実写映像中の前方車両の部分に対する注意が散漫になることを防止することができる。 According to the navigation device of the present invention, when the route guidance mark image is displayed on the real image obtained by the camera that captures the front of the vehicle on the display unit, the vehicle is present in front of the host vehicle. And the route guidance mark image displayed superimposed on the live-action video image is adjusted from the first image density to the second image density lower than the first image density, so that the user can use the route guidance mark image displayed superimposed on the live-action video image. However, it is possible to prevent the attention to the front vehicle portion in the photographed video from being distracted.
以下、本発明の実施の一形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
本発明の実施の一形態に係るナビゲーション装置が適用される車載装置は、図1に示すように構成される。 An in-vehicle device to which a navigation device according to an embodiment of the present invention is applied is configured as shown in FIG.
図1において、車載装置100は、コンピュータユニット(CPUを含む)にて構成される処理ユニット11を有しており、処理ユニット11には、CDやDVD等のディスク媒体から音楽や映像を再生するAVユニット17及び車両ナビゲーション処理を行うナビゲーションユニット18が接続されている。また、処理ユニット11には、AVユニット17にて利用される情報、ナビゲーションユニット18にて利用される情報(地図情報、施設情報等)、及びその他各種情報を記憶するための記憶部14(例えば、ハードディスク)、車室内に設けられ、LCD等により構成される表示部13、操作ボタンや表示部13内に構成されるタッチパネル等からなる操作部12、及び車室内に設けられたスピーカ16に音声信号を供給する出力回路15が接続されている。更に、処理ユニット11には、車室内から車両前方を撮影するカメラ19が接続されており、処理ユニット11は、カメラ19からの映像信号に基づいて車両前方の実写映像を表示部13に表示させることができる。
In FIG. 1, an in-
なお、表示部13は、車室内のインストルメントパネルに設けられるLCD等の表示パネルにて構成されたものであっても、また、車室内の前方所定位置に設けられるスクリーンで構成されるものであってもよい。
The
上記のような構成の車載装置100では、処理ユニット11の制御のもとにナビゲーションユニット18が実行する車両ナビゲーション処理により得られる情報に基づいて、表示部13に車両前方を撮影するカメラ19にて得られる実写映像に重ねて走行経路を指示する経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像、右折経路誘導マーク画像、直進経路誘導マーク画像等)が表示され、各種の案内音声が出力回路15を介してスピーカ16から出力される。このような車両ナビゲーション処理によって運転者に対する車両運転支援がなされる。
In the in-
処理ユニット11は、上記ナビゲーション処理において、図2に示す手順に従って表示に係る処理を実行する。
In the navigation process, the
処理ユニット11は、例えば、図4に示すように、車両前方を撮影するカメラ19にて得られる実写映像IRLを表示部13に表示させる。この状態で、処理ユニット11は、自車位置情報及び道路地図情報に基づいて、自車の前方所定距離内に交差点があるか否かを判定している(S11)。自車の前方所定距離内に交差点があると判定すると(S11でYES)、処理ユニット11は、更に、カメラ19から得られる実写映像IRLに基づいて前方の交差点と自車との間に車両が存在する状況であるか否かを判定する(S12)。
For example, as illustrated in FIG. 4, the
前方交差点と自車との間に車両が存在する状況ではないと判定すると(S12でNO)、処理ユニット11は、ナビゲーション処理により設定された走行経路情報に基づいて前記交差点での走行経路を判定し、その判定にて得られた走行経路(例えば、左折経路)を指示する経路誘導マーク画像(例えば、左折経路誘導マーク画像)の画像濃度(画像透過率)を通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)(第1画像濃度)に決定する(S15)。そして、処理ユニット11は、例えば、図5に示すように、交差点PINTでの走行経路を指示する経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMを前記決定された通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)にて前記実写映像IRLに重ねて表示部13に表示させる(S17)。
If it is determined that the vehicle does not exist between the front intersection and the host vehicle (NO in S12), the
その後、処理ユニット11は、所定の終了操作がなされたか否か(S18)及び自車が前記交差点を通過したか否かを判定(S19)しつつ、前述した処理(S12、S15、S17)を繰り返し実行する。この場合、利用者(運転者)は、表示部13において実写映像IRLに重ねて通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)にて表示される経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMにより次の交差点での走行経路(左折経路)を認識しつつ当該交差点に向けての運転操作を続ける。
Thereafter, the
一方、前方の交差点と自車との間に車両が存在する状況であると判定すると(S12でYES)、処理ユニット11は、更に、自車が走行中であるか否か(S13)を判定する。自車が走行中であると判定すると(S13でYES)、処理ユニット11は、自車と前方車両との車間距離LV−Vを測定する(S14)。車間距離LV−Vは、レーダーを用いて測定することもできるが、レーダーを用いることなく、カメラ19の撮影条件及び得られる実写映像IRL中の車両のナンバープレート部分の大きさに基づいて演算することもできる。
On the other hand, if it is determined that the vehicle exists between the front intersection and the own vehicle (YES in S12), the
自車と前方車両との車間距離LV−Vが得られると、処理ユニット11は、前記実写映像IRLに重ねて表示される前記経路誘導マーク画像IMの画像濃度を前記通常画像濃度Doより低い低画像濃度DL(前記通常画像透過率Troより高い高画像透過率TrH)(第2画像濃度)に決定する(S16)。例えば、図3に示す予め定めた車間距離LV−Vと画像濃度(画像透過率)との関係Q1(2段階調整用)に従って、得られた車間距離LV−Vが所定車間距離L0V−V以上であれば、通常画像濃度Doより低い第1低画像濃度DL1(通常画像透過率Troより高い第1高画像透過率TrH1)に決められる。また、得られた車間距離LV−Vが所定車間距離L0V−V未満であれば、前記通常画像濃度Doより低く、更に前記第1低画像濃度DL1より低い第2低画像濃度DL2(通常画像透過率Troより高く、更に前記第1高画像透過率TrH1より高い第2高画像透過率TrH2)に決められる。そして、処理ユニット11は、経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMをその決められた低画像濃度DL(高画像透過率TrH)にて前記実写映像IRLに重ねて表示部13に表示させる(S17)。
When inter-vehicle distance L V-V of the host vehicle and the preceding vehicle is obtained, the
例えば、前記測定された車間距離LV−Vが前記所定車間距離L0V−V以上である場合、図6に示すように、表示部13において前方車両の画像部分を含む実写映像IRLに重ねて経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMが通常画像濃度Doより低い第1画像濃度DL1(通常画像透過率Troより高い第1高画像透過率TrH1)にて表示される。この場合、利用者(運転者)は、表示部13において前方車両の画像部分を含む実写映像IRLに第1低画像濃度DL1(第1高画像透過率TrH1)にて表示される比較的薄い経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMにより次の交差点での走行経路(左折経路)を認識しつつ当該交差点に向けての運転操作を続ける。
For example, when the measured inter-vehicle distance L V-V is equal to or greater than the predetermined inter-vehicle distance L0 V-V , as shown in FIG. 6, the
また、自車が前方車両に近づいて、例えば、前記測定された車間距離LV−Vが前記所定車間距離L0V−V未満である場合、図7に示すように、表示部13において前方車両の画像部分を含む実写映像IRLに重ねて経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMが前記第1低画像濃度DL1より更に低い第2低画像濃度DL2(前記第1高画像透過率TRH1より更に高い第2高画像透過率TRH2)にて表示される。この場合、利用者(運転者)は、表示部13において前方車両の画像部分を含む実写映像IRLに第2低画像濃度DL1(第2高画像透過率TRH2)にて表示される更に薄い経路誘導マーク画像(左折経路誘導マーク画像)IMにより次の交差点での走行経路(左折経路)を認識しつつ当該交差点に向けての運転操作を続ける。
Further, when the host vehicle approaches the preceding vehicle and, for example, the measured inter-vehicle distance L V-V is less than the predetermined inter-vehicle distance L0 V-V , as shown in FIG. path superimposed on the photographed image I RL including image portions derived mark image (left turn route guidance mark image) lower second than I M is the first low image density D L1 of the low image density D L2 (the first high-image The second high image transmittance TR H2 ) is higher than the transmittance TR H1 . In this case, the user (driver) is displayed at the second low image density D L1 (second high image transmittance TR H2 ) on the live-action image I RL including the image portion of the vehicle ahead on the
以後、処理ユニット11は、所定の終了操作がなされたか否か(S18)及び自車が前記交差点を通過したか否か(S19)を判定しつつ、同様の処理(S12、S13、S14、S16、S17)を実行する。これにより、表示部13には、前方車両との車間距離LV−Vに応じて決められる(2段階調整)通常画像濃度Doより低い低画像濃度DL(DL1、DL2)(通常画像透過率Troより高い高画像透過率TrH(TrH1、TrH2))にて経路誘導マーク画像IMが自車前方の実写映像IRLに重ねて表示される。
Thereafter, the
上述した処理の過程で、自車が走行中ではない(停止している)と判定すると(S13でNO)、処理ユニット11は、交差点と自車との間に車両が存在していても(S12でYES)、経路誘導マークIMの画像濃度を通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)に決定し(S15)、例えば、図8に示すように、経路誘導マーク画像IMをその決定した通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)にて前記実写映像IRLに重ねて表示部13に表示させる(S17)。また、前方車両が交差点を通過することにより、交差点PINTと自車との間に車両が存在する状況でなくなった場合も(S12でNO)、処理ユニット11は、前述したように経路誘導マークIMの画像濃度を通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)に決定し、例えば、図9示すように、経路誘導マーク画像IMをその決定した通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)にて前記実写映像IRLに重ねて表示部13に表示させる(S17)。
If it is determined in the process described above that the host vehicle is not running (stopped) (NO in S13), the
なお、上述した処理において、自車が交差点を通過したと判定すると(S19でYES)、処理ユニット11は、再び、自車の前方所定距離内に交差点があるか否かの監視(S11)を開始する。そして、自車の前方所定距離内に交差点があると判定すると、処理ユニット11は、前述したのと同様の処理(S12〜S19)を実行し、当該交差点での走行経路を指示する経路誘導マーク画像IMの画像濃度(画像透過率)を調整しつつ(通常画像濃度Do(通常画像透過率Tro)、低画像濃度DL(高画像透過率TrH))、その経路画像誘導マークIMを自車の前方の実写映像IRLに重ねて表示させる(図5〜図9参照)。
In the above-described processing, when it is determined that the vehicle has passed the intersection (YES in S19), the
前述した処理において、所定の終了操作がなされると、処理ユニット11は、表示に係る処理を終了させる(END)。
In the above-described processing, when a predetermined end operation is performed, the
本発明の実施の形態に係るナビゲーション装置では、表示部13において車両前方の実写映像IRLに重ねて自車の前方の交差点における走行経路(例えば、左折経路、右折経路、直進経路等)を指示する経路誘導マーク画像IMを表示させる際に、当該交差点と自車との間に車両が存在する状況であると、前記実写映像IRLに重ねて表示される経路誘導マーク画像IMが通常画像濃度Doより低い低画像濃度DL(通常画像透過率Troより高い高画像透過率TrH)に調整される。このように、前方の車両部分を含む実写映像IRLに重ねて表示される経路誘導マーク画像IMが低い画像濃度(高い画像透過率)に調整されて比較的目立ち難くなるので、利用者(運転者)が、経路誘導マーク画像IMによって当該実写映像IRL中の前方車両の部分に対する注意が散漫になってしまうことを防止することできる。
In the navigation device according to the embodiment of the present invention, the
更に、自車の前方に車両が存在する状況において、前方との車間距離が小さいほど、実写映像IRLに重ねて表示される経路誘導マーク画像IMの画像濃度が小さく(画像透過率が大きく)なるように2段階(図3における関係Q1参照)で調整されるので、車間距離が小さく、特に、前方車両に注意をはらわなければならない状況で、経路誘導マーク画像IMの画像濃度がより小さく(画像透過率がより大きく)なる。このため、車間距離が小さく、特に、前方車両に注意をはらわなければならない状況で、利用者(運転者)が、経路誘導マーク画像IMによって当該実写映像IRL中の前方車両の部分に対する注意が散漫になってしまうことをより的確に防止することができる。 Additionally, in situations where the vehicle ahead of the host vehicle is present, as the distance to the front is small, the image density is small (image transmission route guidance mark image I M to be displayed over the live-action video I RL is large ) because it is adjusted in two stages (see the relationship Q1 in FIG. 3) so that, inter-vehicle distance is small, especially in situations must pay attention to the preceding vehicle, more image density route guidance mark image I M It becomes smaller (image transmittance is larger). Therefore, the inter-vehicle distance is small, especially in situations must pay attention to the preceding vehicle, the user (driver), note the route guidance mark image I M for the partial of the forward vehicle in the photographed image I RL Can be prevented more accurately.
前述した例では、経路誘導マーク画像IMの画像濃度(画像透過率)は、前方車両との車間距離LV−Vに応じて2段階(第1低画像濃度DL1と第2低画像濃度DL2(第1高画像透過率TrH1と第2高画像透過率TrH2))に調整されたが、図3に示す車間距離LV−Vと画像濃度(画像透過率)との関係Q2のように、前方車両との車間距離LV−Vに応じて連続的(無段階)に経路誘導マーク画像IMの画像濃度(画像透過率)を調整するようにしてもよい。なお、図3に示す関係Q2に従う場合、車間距離LV−Vが所定車間距離(L1V−V)未満では、車間距離LV−Vに応じて画像濃度が第2低画像濃度DL2と第1低画像濃度DL1との間で連続的に調整され(画像透過率が車間距離LV−Vに応じて第2高画像透過率TrH2と第1高画像透過率TrH1との間で連続的に調整され)、車間距離LV−Vが所定距離L1V−V以上では、画像濃度が第1画像濃度DL1(画像透過率が第1高画像透過率TrH1)に維持される。 In the above-described example, the image density (image transmission) the route guidance mark image I M is two steps (the first low image density D L1 second low image density in accordance with the inter-vehicle distance L V-V to the preceding vehicle Although adjusted to D L2 (first high image transmittance Tr H1 and second high image transmittance Tr H2 ), the relationship Q2 between the inter-vehicle distance L V-V and the image density (image transmittance) shown in FIG. as in, it may be adjusted continuously (steplessly) to the image density of the route guidance mark image I M in accordance with the inter-vehicle distance L V-V of the preceding vehicle (image transmission). When the relationship Q2 shown in FIG. 3 is followed, if the inter-vehicle distance L V-V is less than the predetermined inter-vehicle distance (L1 V-V ), the image density is equal to the second low image density D L2 according to the inter-vehicle distance L V-V. Continuously adjusted with the first low image density D L1 (the image transmittance is between the second high image transmittance Tr H2 and the first high image transmittance Tr H1 according to the inter-vehicle distance L V-V. When the inter-vehicle distance L V-V is equal to or greater than the predetermined distance L1 V-V , the image density is maintained at the first image density D L1 (the image transmittance is the first high image transmittance Tr H1 ). The
なお、車間距離LV−Vと経路誘導マーク画像IMの画像濃度との関係は、図3に示す関係Q1(2段階調整)や関係Q2(無段階調整)に限られず、車間距離LV−Vが小さくなるほど経路誘導マーク画像IMの画像濃度が小さく(画像透過率が大きく)なる傾向を有する関係であれば、任意に決めることができる。 The relationship between the image density of the inter-vehicle distance L V-V and the route guidance mark image I M is not limited to the relationship shown in FIG. 3 Q1 (2-stage adjustment) and related Q2 (stepless adjustment), the inter-vehicle distance L V if relations -V has a tendency to image density decreases (the image transmission is large) the route guidance mark image I M as smaller, it can be arbitrarily determined.
また、交差点以外の地点において経路誘導マーク画像IMを表示する際にも、前述した当該経路誘導マーク画像IMの画像濃度(画像透過率)の手法を適用することができる。 Also, when displaying the route guidance mark image I M at a point other than an intersection, it is possible to apply the technique of the image density of the route guidance mark image I M described above (image transmission).
本発明に係るナビゲーション装置は、表示部において実写映像に重ねて表示される経路誘導マーク画像によって利用者が当該実写映像中の前方車両の部分に対する注意が散漫になることを防止することができるという効果を有し、車両前方を撮影するカメラにて得られる実写映像(Augmented Reality)に、直進、左折、右折等の走行経路を指示する経路誘導マーク画像を重ねて表示し、経路に沿った車両運転を支援するナビゲーション装置として有用である。 The navigation device according to the present invention can prevent the user from being distracted with attention to the part of the preceding vehicle in the live-action video by the route guidance mark image displayed on the real-time video in the display unit. A vehicle along the route that has an effect and superimposes a route guidance mark image that indicates a travel route such as straight ahead, left turn, right turn, etc. on the augmented reality obtained by a camera that captures the front of the vehicle It is useful as a navigation device that supports driving.
11 処理ユニット
12 操作部
13 表示部
14 記憶部
15 出力回路
16 スピーカ
17 AVユニット
18 ナビゲーションユニット
19 カメラ
11
Claims (3)
前記表示部において前記経路誘導マーク画像を前記実写映像に重ねて表示させる際に、自車の前方に車両が存在する状況であるか否かを判定する前方状況判定手段と、
該前方状況判定手段により自車の前方に車両が存在する状況であると判定されたときに、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像を前記第1画像濃度より低い第2画像濃度にて調整するマーク画像濃度調整手段と、
自車が走行中であるか否かを判定する走行判定手段を有し、
前記マーク画像濃度調整手段は、前記走行判定手段により自車が走行中でないと判定されたときに、前記前方状況判定手段により自車の前方に車両が存在する状況であると判定されたとしても、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像を前記第1画像濃度に維持するマーク画像濃度維持手段を有するナビゲーション装置。 A route guidance mark image for instructing the travel route is displayed on the display unit displaying a live-action image obtained by a camera that captures the front of the vehicle, with the predetermined first image density superimposed on the live-action image, and along the route. A navigation device for supporting vehicle driving,
Forward situation determination means for determining whether or not a vehicle is present in front of the own vehicle when the route guidance mark image is displayed on the live-action image on the display unit.
The route guidance mark image displayed on the display unit so as to be superimposed on the live-action image when the vehicle state is determined to be in front of the host vehicle by the forward state determination unit based on the first image density. Mark image density adjusting means for adjusting at a low second image density;
Having travel determination means for determining whether or not the host vehicle is traveling;
Even if the mark image density adjusting means determines that the vehicle is present in front of the own vehicle by the forward situation determining means when the traveling determining means determines that the own vehicle is not traveling. A navigation device comprising mark image density maintaining means for maintaining the route guidance mark image displayed on the display unit so as to overlap the photographed video at the first image density.
前記マーク画像濃度調整手段は、前記表示部において前記実写映像に重ねて表示される前記経路誘導マーク画像の前記第2画像濃度を前記距離測定手段にて測定される距離が小さくなるほど低くなるように調整する距離応答マーク画像濃度手段を有する請求項1又は2に記載のナビゲーション装置。 A distance measuring means for measuring a distance between the vehicle existing in front of the host vehicle and the host vehicle;
The mark image density adjusting unit is configured such that the second image density of the route guidance mark image displayed in the display unit on the live-action image becomes lower as the distance measured by the distance measuring unit becomes smaller. the navigation device according to claim 1 or 2 having the distance response mark image density means for adjusting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254374A JP5807911B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Navigation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011254374A JP5807911B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Navigation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013108852A JP2013108852A (en) | 2013-06-06 |
JP5807911B2 true JP5807911B2 (en) | 2015-11-10 |
Family
ID=48705752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254374A Active JP5807911B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Navigation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5807911B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5898737B1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-06 | 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司 | Device that displays navigation information and tips for safe driving at the same time |
JP2016070951A (en) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
JP6624312B2 (en) * | 2019-01-09 | 2019-12-25 | 日本精機株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
EP4269152A4 (en) * | 2020-12-25 | 2024-01-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Information processing device and information processing method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8901695A (en) * | 1989-07-04 | 1991-02-01 | Koninkl Philips Electronics Nv | METHOD FOR DISPLAYING NAVIGATION DATA FOR A VEHICLE IN AN ENVIRONMENTAL IMAGE OF THE VEHICLE, NAVIGATION SYSTEM FOR CARRYING OUT THE METHOD AND VEHICLE FITTING A NAVIGATION SYSTEM. |
JPH10281794A (en) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Toyota Motor Corp | Guidance display device for vehicle |
JP2005233729A (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Toshiba Corp | On-vehicle car navigation device |
JP4421410B2 (en) * | 2004-07-29 | 2010-02-24 | アルパイン株式会社 | Driving support information providing apparatus and method |
JP2007198962A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Guidance display device for vehicle |
DE102006010481A1 (en) * | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Robert Bosch Gmbh | Method and arrangement for displaying navigation instructions |
US9459113B2 (en) * | 2008-11-21 | 2016-10-04 | GM Global Technology Operations LLC | Visual guidance for vehicle navigation system |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011254374A patent/JP5807911B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013108852A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9638536B2 (en) | Navigation device, route guidance control method in navigation device, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
US7642931B2 (en) | Driving support image-display apparatus and program therefor | |
US9272715B2 (en) | Steering assistance display device | |
US11787335B2 (en) | Periphery monitoring device | |
JP7443705B2 (en) | Peripheral monitoring device | |
EP3162638B1 (en) | Image display device for vehicle and image display method for vehicle | |
JP2008001120A (en) | Display control device for vehicle | |
JP2011002884A (en) | Image display device for vehicle and method for displaying bird's-eye view image | |
US11400812B2 (en) | Display unit | |
JP2010116086A (en) | On-vehicle display, display method, and display program | |
JP2019152489A (en) | Navigation device and travel route guidance method | |
JP2010146136A (en) | Vehicle monitoring system | |
JP5807911B2 (en) | Navigation device | |
JP6052865B2 (en) | In-vehicle display control device and in-vehicle display control method | |
JP6350271B2 (en) | Display device and display method | |
US9262997B2 (en) | Image display apparatus | |
JP6113006B2 (en) | Vehicle information display control device | |
JP2012062026A (en) | Display device for vehicle, display control method for vehicle, and display control program for vehicle | |
JP6552285B2 (en) | In-vehicle display device and vehicle rear image display method | |
JP4427366B2 (en) | In-vehicle display device and in-vehicle display system | |
US12008685B2 (en) | Vehicular display device, vehicular display system, vehicular display method, and non-transitory storage medium stored with program | |
WO2016056195A1 (en) | Vehicle display control device | |
JP2018205254A (en) | Display device for vehicle | |
JP2017173261A (en) | Display control device and display control method, and program for display control and recording medium | |
JP6942978B2 (en) | Driving Assistance Equipment, Driving Assistance Methods and Programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807911 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |