JP5806788B1 - Fixing method for fixing jig and article - Google Patents
Fixing method for fixing jig and article Download PDFInfo
- Publication number
- JP5806788B1 JP5806788B1 JP2015101687A JP2015101687A JP5806788B1 JP 5806788 B1 JP5806788 B1 JP 5806788B1 JP 2015101687 A JP2015101687 A JP 2015101687A JP 2015101687 A JP2015101687 A JP 2015101687A JP 5806788 B1 JP5806788 B1 JP 5806788B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tile
- connecting portion
- fixing
- engaging
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
【課題】施工が完了したタイルに容易に取り付けられて物品を固定するための係合部を形成することができる固定用治具および物品の固定工法を提供する。【解決手段】床面に並べて配置されるタイル2の隙間dに挿入される板状体であり、タイル2間を連結する連結部5に嵌合可能な嵌合部10を備え、さらに、タイル2から突出する部位に、タイル2上の物品3の移動を阻止するように固定するための係合片4A,4Cを係合可能な係合部11を備える。【選択図】図1An object of the present invention is to provide a fixing jig that can be easily attached to a tile for which construction has been completed and that can form an engaging portion for fixing the article, and an article fixing method. A plate-like body that is inserted into a gap d between tiles 2 arranged side by side on a floor, and includes a fitting portion 10 that can be fitted to a connecting portion 5 that connects the tiles 2, and further includes a tile. 2 is provided with an engaging portion 11 that can engage with the engaging pieces 4A and 4C for fixing the article 3 on the tile 2 so as to prevent the movement of the article 3. [Selection] Figure 1
Description
本発明は、固定用治具および物品の固定工法に関する。 The present invention relates to a fixing jig and an article fixing method.
従来、屋上、バルコニーなどの屋外においてセラミック、木材、レンガなどからなるタイルを並べて配置することにより、床面を保護したりエクステリアに変化を付けることが行われている。また、タイル上に椅子、テーブル、パラソル,物置などの物品を置く場合には、物品が風などによって飛ばされないように設置することがあり、床面にアンカを打設するなどして突起物を埋設させ、この突起物に物品を直接固定したり、ワイヤなどを用いて縛り付けることが行われている。 Conventionally, tiles made of ceramic, wood, bricks and the like are arranged side by side on the rooftop, balcony, or the like to protect the floor or change the exterior. Also, when placing items such as chairs, tables, parasols, storerooms, etc. on tiles, the items may be installed so that they are not blown away by the wind, etc. It is embedded and articles are directly fixed to the protrusions or tied with a wire or the like.
特許文献1には、連結が容易で、短時間で施工が可能な床用タイル及び床用タイルの施工方法が記載されており、先端側が幅広くテーパ上に形成されたジョイント凸部と、これに嵌合するジョイント凹部とを備えて、複数のタイルを床面に並べて連結可能とすることが記載されている。このタイルは互いに連結された状態で床面に配置されているので容易には移動することはない。
しかしながら、上述の従来の床用タイルの上に物品を搭載するときに、別途のアンカの打設などを行なわない限り、タイル上の物品を固定するための手段がないが、アンカの打設を行なうと、物品の撤去後にもアンカだけが残されるため、つまずきの元となってしまうという問題がある。 However, when an article is mounted on the above conventional floor tile, there is no means for fixing the article on the tile unless a separate anchor is placed. If done, there will be a problem that only the anchor will remain after the removal of the article, which will cause the trip.
そこで、床面に敷き詰められるタイルの連結部となるジョイント凸部などにワイヤを巻回させるなどし、このワイヤによって物品を固定させることも行なわれている。ところが、この固定用のワイヤをジョイント凸部に巻回させるためには、床用のタイルを連結する時点で搭載する物品の配置をある程度決めて予めジョイント凸部にワイヤを巻回させておく必要があり、あまり現実的ではなかった。 In view of this, a wire is wound around a joint projection or the like, which is a connecting portion of tiles spread on the floor, and the article is fixed by this wire. However, in order to wind this fixing wire around the joint convex portion, it is necessary to determine the arrangement of articles to be mounted at the time of connecting the floor tiles and wind the wire around the joint convex portion in advance. And it was not very realistic.
本発明は上述の事柄を考慮に入れてなされたものであり、施工が完了したタイルに容易に取り付けられて物品を固定するための係合部を形成することができる固定用治具および物品の固定工法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described matters, and includes a fixing jig and an article that can be easily attached to a tile for which construction has been completed and can form an engaging portion for fixing the article. The purpose is to provide a fixing method.
前記課題を解決するため、第1発明は、床面に並べて配置されるタイルの隙間に挿入される板状体であり、タイル間を連結する連結部に嵌合可能な嵌合部を備え、さらに、タイルから突出する部位に、タイル上の物品の移動を阻止するように固定するための係合片を係合可能な係合部を備えることを特徴とする固定用治具を提供する(請求項1)。 In order to solve the above-described problem, the first invention is a plate-like body that is inserted into a gap between tiles arranged side by side on the floor surface, and includes a fitting portion that can be fitted to a connecting portion that connects the tiles. Further, the present invention provides a fixing jig characterized by including an engaging portion capable of engaging with an engaging piece for fixing so as to prevent the movement of the article on the tile at a portion protruding from the tile. Claim 1).
本発明の固定用治具によれば、嵌合部を連結部に嵌合することにより、板状体をタイルに対して抜け止め支持させることができる。また、係合部がタイルの上面から突出するので、この係合部にワイヤーやフックなどを容易に係合してタイル上に載置される物品を固定することができる。また、嵌合部と連結部の係合が堅固なものであるから、タイルの配置が完了した後にでも板状体をタイル上の任意の位置において取り付けて、この板状体に設けた係合部が抜け止め支持されているので、この板状体の係合部を介して物品を固定的に配置することができる。 According to the fixing jig of the present invention, the plate-like body can be prevented from coming off from the tile by fitting the fitting portion to the connecting portion. Further, since the engaging portion protrudes from the upper surface of the tile, an article placed on the tile can be fixed by easily engaging a wire or a hook with the engaging portion. In addition, since the engagement between the fitting portion and the connecting portion is firm, the plate-like body is attached at an arbitrary position on the tile even after the tile arrangement is completed, and the engagement provided on the plate-like body. Since the part is supported to prevent it from coming off, the article can be fixedly arranged through the engaging part of the plate-like body.
前記板状体は例えば強度的に優れた金属からなることが好ましく、より好ましくは、ステンレスなどの耐候性に優れた金属からなるものである。しかしながら、本発明は板状体の素材が金属であることに限定されるものではなく硬質の合成樹脂を用いて形成してもよい。板状体の厚みは並べて配置されるタイルの隙間以下の厚みであり、少なくとも1mm程度薄く形成してあることが好ましく、十分な強度を確保できるように基材の硬さにもよるが数ミリ以上の厚さを備えるものであることが好ましい。 The plate-like body is preferably made of, for example, a metal excellent in strength, and more preferably made of a metal excellent in weather resistance such as stainless steel. However, the present invention is not limited to a metal plate material, and may be formed using a hard synthetic resin. The thickness of the plate-like body is equal to or less than the gap between tiles arranged side by side, and is preferably formed to be at least about 1 mm thin. Depending on the hardness of the base material, several millimeters may be used to ensure sufficient strength. It is preferable to have the above thickness.
前記嵌合部は連結部の形状に合わせて容易には外れない程度の大きさに形成されていることが好ましく、また、前記係合部は例えばワイヤーまたはフックを係合可能な貫通孔であることにより、容易に形成できると共に、固定用治具を湾曲させることなく形成された一枚の板状体とすることができるので、固定用治具の保管および運搬を容易とすることができる。タイル上面から突出する係合部には棒状のフックなどが挿入されることにより、係合部が連結部と嵌合部の嵌合状態を保持する抜け止めとなるように支持することが可能となる。 The fitting portion is preferably formed to a size that does not easily come off according to the shape of the connecting portion, and the engagement portion is a through-hole that can engage a wire or a hook, for example. Thus, the fixing jig can be easily formed and a single plate-like body formed without bending the fixing jig can be obtained, so that the fixing jig can be easily stored and transported. By inserting a rod-like hook or the like into the engaging portion protruding from the upper surface of the tile, it is possible to support the engaging portion so as to prevent the connecting portion and the fitting portion from being detached. Become.
前記嵌合部は連結部に外接する大きさ以上の円形部を有する略C字状の切込みであり、この切込みは前記連結部の最短幅以上の幅を有する連結部挿入口を備え、さらに、板状体は、前記嵌合部を連結部に嵌合するときにはタイル上面から突出すると共に嵌合部を連結部に嵌合した状態で嵌合部を中心に傾動して前記係合部をタイルから突出させるときにはタイルから突出しない摘み部を備える場合(請求項2)には、前記連結部挿入口に連結部の最短幅部分を導入するように板状体を移動させて嵌合部を連結部に嵌合させた後に、嵌合部を中心に傾動することにより、固定用治具が外れることを防止でき、連結部に対する嵌合部の嵌合状態を確実に保つことができる。 The fitting portion is a substantially C-shaped cut having a circular portion larger than the size circumscribing the connecting portion, and the cut includes a connecting portion insertion opening having a width equal to or larger than the shortest width of the connecting portion, The plate-like body protrudes from the top surface of the tile when the fitting portion is fitted to the connecting portion, and tilts around the fitting portion in a state where the fitting portion is fitted to the connecting portion, thereby the engaging portion is tiled. When the knob is provided with a knob that does not protrude from the tile (claim 2), the fitting is connected by moving the plate-like body so as to introduce the shortest width portion of the connecting portion into the connecting portion insertion port. By tilting the fitting portion around the fitting portion after fitting, the fixing jig can be prevented from being detached, and the fitting state of the fitting portion with respect to the connecting portion can be reliably maintained.
また、前記連結部挿入口を連結部に差し込むときには前記摘み部がタイルから突出するので、摘み部を手で摘まんで作業を行なうことができる。次いで、嵌合部を連結部に嵌合した後に、嵌合部を中心に傾動させることにより、前記係合部をタイルから突出させると同時に摘み部をタイルから突出させないようにすることができる。 In addition, when the connecting portion insertion port is inserted into the connecting portion, the knob portion protrudes from the tile, so that the knob portion can be picked by hand. Next, after the fitting portion is fitted to the connecting portion, the fitting portion is tilted about the fitting portion so that the engaging portion protrudes from the tile and at the same time the knob portion does not protrude from the tile.
とりわけ、隣り合うタイル間を連結する連結部の断面形状は横幅が縦幅よりも薄く形成してある場合には、前記連結部挿入口は前記横幅と同じか、あるいは僅かに広く形成されるものである。また、この場合摘み部と連結部挿入口の位置関係は嵌合部を中心として対向位置とすることにより、摘み部を摘まんだ状態で、固定用治具を上方から下方に差し込むようにして連結部に嵌合部を嵌合させることができるので操作性が良い。 In particular, when the cross-sectional shape of the connecting portion connecting adjacent tiles is formed so that the horizontal width is thinner than the vertical width, the connecting portion insertion opening is formed to be the same as or slightly wider than the horizontal width. It is. Also, in this case, the positional relationship between the knob part and the connecting part insertion port is set to the opposite position with the fitting part as the center, so that the fixing jig is inserted downward from above with the knob part being picked. Since the fitting portion can be fitted to the connecting portion, the operability is good.
前記摘み部は嵌合部を中心に係合部に対して略直角となる位置に形成されており、摘み部の自重によって傾動して摘み部をタイルから突出させない位置に後退させると共に前記係合部をタイルから突出させるものである場合(請求項3)には、摘み部を摘まんで嵌合部を連結部に嵌合させた後に、この摘み部を傾動させるときに自重によって傾動して、摘み部をタイルの間に収容すると共に係合部をタイルから突出させることができるので、連結部への取り付けが極めて容易である。 The knob is formed at a position that is substantially perpendicular to the engaging part with the fitting part as the center, and is tilted by the weight of the knob and retracted to a position where the knob does not protrude from the tile. When the part is projected from the tile (Claim 3), after the knob part is picked and the fitting part is fitted to the connecting part, the knob part is tilted by its own weight when tilted, Since the knob portion can be accommodated between the tiles and the engaging portion can protrude from the tile, the attachment to the connecting portion is extremely easy.
前記板状体は係合部をタイルから突出させた状態で床面に当接する底辺を有する場合(請求項4)には、係合部をタイルから突出させた状態を安定させることができるので、さらに操作性が向上する。 When the plate-like body has a base that abuts against the floor surface with the engaging portion protruding from the tile (Claim 4), the state in which the engaging portion protrudes from the tile can be stabilized. Further, the operability is improved.
第2発明は、前記固定用治具を、床面に並べて配置されたタイルの隙間に挿入し、タイル間を連結する連結部に嵌合部を嵌合し、かつ、係合部に係合片を係合することにより、タイル上への物品の固定を行うことを特徴とする物品の固定工法を提供する(請求項5)。すなわち、床面へのタイルの配置が完了した後に、タイル間を連結する連結部に取り付けられることにより、タイル上の物品を固定できる。また、物品の配置を変更するときにも、連結部に嵌合させた固定用治具を取り外し、容易に別の連結部に付け替えることができる。さらに、物品の固定が不要となった場合には固定用治具を取り外すことにより、タイル間に不要な突部が形成されることはない。 According to a second aspect of the present invention, the fixing jig is inserted into a gap between tiles arranged side by side on the floor surface, the fitting portion is fitted to a connecting portion that connects the tiles, and the engaging portion is engaged. An article fixing method is provided, wherein the article is fixed on the tile by engaging the pieces (claim 5). That is, after completing the arrangement of the tiles on the floor, the article on the tile can be fixed by being attached to the connecting portion that connects the tiles. Further, when changing the arrangement of the articles, the fixing jig fitted to the connecting portion can be removed and easily replaced with another connecting portion. Further, when it is no longer necessary to fix the article, an unnecessary protrusion is not formed between the tiles by removing the fixing jig.
前述したように、本発明によれば、既存のタイルの間に容易かつ確実に固定用治具を係合させて、その係合部に物品を固定することができる。また、タイル上の物品を移動させる場合には、固定用治具の取付け位置を容易に移動させることができる。さらに、物品を撤去する時には固定用治具も撤去することによりタイル面に不要な凸部を無くすことができる。 As described above, according to the present invention, the fixing jig can be easily and reliably engaged between the existing tiles, and the article can be fixed to the engaging portion. Moreover, when moving the article | item on a tile, the attachment position of the fixing jig | tool can be moved easily. Further, when the article is removed, unnecessary fixing portions can be eliminated from the tile surface by removing the fixing jig.
以下、図1〜図4を用いて、本発明の実施形態にかかる固定用治具1および物品の固定工法を説明する。
Hereinafter, the
図1に示すように、屋上、バルコニーなどの野外の床面に縦横に並べてタイル2を配置することにより、床面の保護を行なうと共に統一されたタイル地デザインの床面を形成してエクステリアを整えるように構成している。このタイル2上には、例えばテーブル3A、椅子3B、物置3Cなどの物品3が配置され、物品3が配置されるタイル2の隙間には本発明の固定用治具1が取り付けられることにより、フック4A、ワイヤ4B、ボルト4Cなどの固定具によって物品3の固定を行なうことができるように構成している。
As shown in Fig. 1, the
図2に示すように、各タイル2は、隙間dを開けて隣接するタイル2と連結されるように、断面形状が略長方形の連結部5を備え、この連結部5が隣接するタイル2の連結凹部6に嵌合することにより、隣接するタイル2間をしっかりと連結できるように構成している。また、7はタイル2および連結部5を床面から浮かせた状態で支持するための脚であり、本例の場合はタイル2の四隅と中間位置およびタイル2の中心位置を含み略等間隔に配置された複数個所においてタイル2を支持できるものである。
As shown in FIG. 2, each
前記連結部5の断面形状はその横幅Wが縦幅Hよりも狭くなるように形成しており、その先端部には前記連結凹部6に対して抜け止めとなる膨出部5Aを形成している。
The cross-sectional shape of the connecting
上述のように構成されたタイル2は床面に規則正しく配置でき、各タイル2の自重のみならず、連結される周辺のタイル2の自重によって安定して設置できるが、タイル2が設置される床面の四隅など、所定の間隔を開けてアンカなどによって床面に固定されるものであってもよい。また、隣接するタイル2の隙間dと脚7によってタイル2周辺の空間が形成されているので水はけに優れており、放熱の点でも優れている。
The
図3に示すように、本実施形態の固定用治具1の形状は、前記タイル2の隙間dに挿入される例えばステンレスからなる板状体であり、その厚みは前記隙間dと同じか僅かに薄く形成されている。すなわち、固定用治具1をがたつきなく隙間d内に挿入させたり傾動させたりできる程度に寸法調整してあり、材料にもよるが0.1mm以上の大きさの遊びがあれば十分である。
As shown in FIG. 3, the shape of the fixing
前記固定用治具1は、タイル2間を連結する連結部5に嵌合可能であるようにその断面形状の外接円と同じ径か僅かに大きい径を有する円形部10Aおよび連結部5の最短幅(本実施例の場合横幅W)と同じか僅かに大きい幅Gを有する連結部挿入口10Bを備える略C字状の切込形状の嵌合部10と、タイル2から突出する部位にタイル2上の物品の移動を阻止するように固定するための係合片を係合可能な係合部11と、前記円形部10Aの中心O(嵌合部10の中心)を中心として係合部11に対して略直角となる位置に形成されて指で容易に摘めるように形成された摘み部12と、前記中心Oを中心として係合部11に対して反対側に形成された直線部分からなる底辺13とを備えるものである。
The fixing
前記係合部11は前記底辺13を床面に接地する姿勢で配置した状態でタイル2の上面から突出するように延設させた突出片11Aの、タイル2より突出する部分に形成された貫通穴からなり、この係合部11に図1の拡大図に示すフック4Aやボルト4Cなどの係合片を挿通できるように構成していている。また、本実施形態のように構成された固定用治具1は、その重心Owが嵌合部10の中心Oよりも図示左側かつ僅かに下側に位置するので、係合部11が上方に位置する状態で固定用治具1にその自重によって図示反時計回りの回転トルクがかかっており、係合部11がタイル2の上面に突出した状態を保ちやすいように形成している。
The engaging
前記摘み部12は前記中心Oを中心として前記係合部11と約90度異なる位相に形成され、嵌合部10を連結部5に嵌合させる操作を行うときにタイル2の上に突出するように形成された延設部である摘み部12を手で摘んだ状態で、連結部挿入口10Bを連結部5に位置合わせして嵌合させる一連の操作を行うことができるように形成されている。また、12A、12Bに示すように摘み部12の両側部分は斜めに傾斜する傾斜部分となるように形成されており、固定用治具1の軽量化と製造コストの削減を図るとともに、固定用治具1が嵌合部10を中心に幾らか傾動でき、傾動したとしてもタイル2上面から突起物が生じない形状に形成している。
The
前記底辺13は固定用治具1の傾動の中心Oに対して重心Ow側に寄った位置に形成しており、これによって係合部11をタイル2から突出した状態を保ちやすいように形成している。
The
なお、固定用治具1の外周部は円弧を描くように丸みを帯びた外形となるように形成しており、これによって搬送時や施工時、あるいは施工後の物品使用時においても安全性の向上を図るとともに施工時の引っ掛かりを防止して操作性が向上する。
In addition, the outer peripheral part of the fixing
図4に示すように、本発明の固定用治具1を連結部5に連結するときには作業者は摘み部12を指で摘み、連結部挿入口10Bを下向きに開放させた姿勢で矢印Aに示すように下方に移動させると、連結部挿入口10Bの幅Gが連結部5の幅Wと同じが僅かに大きく形成されているので、連結部5に嵌合部10を嵌合させることができる。このとき、円形部10Aの径は連結部5に外接する円の大きさと同じか僅かに大きく形成してあり、連結部5に嵌合する嵌合部10はその中心Oまわりに回動自在となる。
As shown in FIG. 4, when connecting the fixing
また、固定用治具1の重心Owは前記中心Oよりも図示僅かに左側かつ上側に位置するので、作業者が摘み部12から手を放すと、固定用治具1が自然と図示反時計回りに傾動する。次いで前記傾斜部分12Aがタイル2の下方に隠れる程度に傾動すると前記底辺13が床面に当接するようになり、固定用治具1は自重によって底辺13が完全に床面に当接するまで傾動する。なお、本実施形態では摘み部12がタイル2内に収容される時点で、係合部11は中心Oの真上から22度傾動させた位置となるが、この状態でも係合部11がタイル2の上に突出した状態を保っている。
Further, since the center of gravity Ow of the fixing
逆に、固定用治具1を図示反時計回りに回動させようとすると、本実施形態の場合、係合部11が中心Oの真上から4度傾動させた位置において底辺13が底面に当接するので、それ以上傾動することがない。したがって、固定用治具1は係合部11にフック4A(図1参照)などの係合片を係合させた状態で26度の範囲で傾動させることができ、ワイヤ4Bなどを用いて椅子3Bのようにタイル2上に移動可能な範囲をある程度限定して固定するのに適している。
On the contrary, if the fixing
また、本実施形態の連結部挿入口10Bの幅Gは、連結部5の縦方向の幅Hよりは小さく形成しており、これによって係合部11がタイル2から突出している状態では固定用治具1が連結部5から外れることがないように構成している。なお、タイル2は隣接するタイル2に連結されているので、連結部5には周辺のタイル2の自重による押さえが働くので、物品3を安定して固定することができる。
Further, the width G of the connecting portion insertion port 10B of the present embodiment is formed to be smaller than the width H of the connecting
上述のように本発明の固定用治具1を用いることにより、床面に対するタイル2の敷設を完了した後で、任意の位置の連結部5に嵌合部10を嵌合させて固定用治具1を抜け止め支持させることができ、この固定用治具1の係合部に係合片4A,4Cを係合させてタイル上への物品の固定を行うことができる。したがって、タイル2上の物品3の配置換えを任意に行うことができ、自由度が増す。
As described above, by using the fixing
前記固定用治具1を取り外すときは、図4を用いて説明した前記工程の逆を行うことにより容易に取り外すことができる。
When the fixing
また、固定用治具1を取り付けるタイル2は連結部5によって隣接するタイル2と連結され、かつ、タイル2間に隙間dを形成するものであれば、どんな形状のものであっても適用可能であることは言うまでもない。すなわち、連結部5の断面形状が縦長の長方形であるものだけでなく、横長の長方形に形成されたものであってもよい。この場合、摘み部12と連結部導入口10Bの位置関係および係合部11と連結部導入口10Bの位置関係は中心Oに対して90度異なる位相に形成し、摘み部12を用いて横方向に移動させることにより、連結部5に対する嵌合部10の着脱を行うようにしてもよい。
Further, the
さらに、連結部5の断面形状が正方形の場合、係合部11と連結部導入口10Bの位置関係は中心Oに対して90度異なる位相に形成して、係合部11がタイル2の上に突出している状態では抜け止め支持させることができる。
Further, when the cross-sectional shape of the connecting
1 固定用治具
2 タイル
3 物品
4A,4C 係合片
5 連結部
10 嵌合部
11 係合部
12 摘み部
13 底辺
d 隙間
O 中心
Ow 重心
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101687A JP5806788B1 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Fixing method for fixing jig and article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015101687A JP5806788B1 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Fixing method for fixing jig and article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5806788B1 true JP5806788B1 (en) | 2015-11-10 |
JP2016216976A JP2016216976A (en) | 2016-12-22 |
Family
ID=54545750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015101687A Active JP5806788B1 (en) | 2015-05-19 | 2015-05-19 | Fixing method for fixing jig and article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5806788B1 (en) |
-
2015
- 2015-05-19 JP JP2015101687A patent/JP5806788B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016216976A (en) | 2016-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6026623A (en) | Building component | |
JP2011526335A (en) | Panels, especially floor panels | |
JP5806788B1 (en) | Fixing method for fixing jig and article | |
JP3198965U (en) | Fixing jig | |
JP2015202203A (en) | Shoe housing tool | |
USD510763S1 (en) | Ceiling fan | |
JP7121587B2 (en) | cleaning tool | |
US9266645B2 (en) | System for creating a container and a container | |
JP2017066771A (en) | Panel temporary placing tool for construction | |
CN208072960U (en) | Support bracket support and pattern carrier support device with the support bracket support | |
JP2509373Y2 (en) | Scaffolding board | |
JP2010189934A (en) | Joint device for floor | |
JP2006249830A (en) | Fastening metal fixture for external wall board and structure and method for external wall construction using the same | |
WO2015170731A1 (en) | Sprinkler head accessory attachment tool | |
JP2017121470A (en) | Cutlery stand | |
JP4891459B1 (en) | Home widening method and guide members | |
JP4332165B2 (en) | Net spacer | |
JP5306104B2 (en) | Double flower stand | |
JP3135580U (en) | Board piece fixing device | |
TWI320744B (en) | ||
JP3131452U (en) | Fall prevention device for level adjuster of floor concrete | |
JP3072391U (en) | Support bracket | |
JP3556621B2 (en) | Refractory material mounting structure inside tunnel lining | |
JP3677664B2 (en) | Article fall prevention device in shelf device | |
JP2003013551A (en) | Supporting spacer for concrete reinforcement metallic wire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150827 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5806788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |