JP5806044B2 - Diagnostic imaging equipment - Google Patents

Diagnostic imaging equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5806044B2
JP5806044B2 JP2011182222A JP2011182222A JP5806044B2 JP 5806044 B2 JP5806044 B2 JP 5806044B2 JP 2011182222 A JP2011182222 A JP 2011182222A JP 2011182222 A JP2011182222 A JP 2011182222A JP 5806044 B2 JP5806044 B2 JP 5806044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
probability
sequence
imaging apparatus
operations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011182222A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013042903A (en
Inventor
アントワン ショパン
アントワン ショパン
実保 長沢
実保 長沢
卓 梅原
卓 梅原
修 高山
修 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2011182222A priority Critical patent/JP5806044B2/en
Publication of JP2013042903A publication Critical patent/JP2013042903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5806044B2 publication Critical patent/JP5806044B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、操作ガイド機能を備える画像診断装置に関する。   The present invention relates to an image diagnostic apparatus having an operation guide function.

画像診断装置を操作する操作者は、医師などの指示に適応する撮影方法を画像診断装置の数十から数百種類ある撮影方法のデータベースの中から選択している。操作者は、指示を満足させる撮影方法を選択するだけでなく、被検者の状態により複数の操作及び撮影の条件を変更するなどして最良の画像を作成している。   An operator who operates the image diagnostic apparatus selects an imaging method adapted to an instruction from a doctor or the like from a database of dozens to several hundreds of imaging methods of the image diagnostic apparatus. The operator not only selects an imaging method that satisfies the instruction, but also creates the best image by changing a plurality of operations and imaging conditions depending on the condition of the subject.

特許文献1は、最良の画像を作成するために、複数の操作ガイド方法を画像診断装置に用意しておき、手順に従いガイドする機能を提案している。特許文献1に開示された方法は、操作ガイドを表示することで初心者及び臨時の操作者(以下、未習得者と称する。)が画像診断装置を扱うことができるようにしている。   Patent Document 1 proposes a function of preparing a plurality of operation guide methods in an image diagnostic apparatus in order to create the best image, and guiding according to the procedure. The method disclosed in Patent Document 1 displays a manipulation guide so that beginners and temporary operators (hereinafter referred to as unskilled users) can handle the diagnostic imaging apparatus.

特開2006−158963号公報JP 2006-158963 A

しかし、画像診断装置に用意された操作ガイドは、予め用意されたものである。このため、日々変化する撮影方法、被検者の状態及び画像診断装置の状態に適応する操作ガイドを表示することが難しいという問題がある。   However, the operation guide prepared in the diagnostic imaging apparatus is prepared in advance. For this reason, there is a problem that it is difficult to display an operation guide adapted to imaging methods that change from day to day, the state of the subject, and the state of the diagnostic imaging apparatus.

本発明は、上記問題に鑑み、操作ガイドに学習機能をもたせて画像診断装置を熟知している操作者(以下、習得者と称する。)の操作を学習し、最適な操作ガイドを表示する画像診断装置を提供する。   In view of the above problems, the present invention learns the operation of an operator who has a learning function in an operation guide and is familiar with the image diagnostic apparatus (hereinafter referred to as a master), and displays an optimal operation guide. A diagnostic device is provided.

第1の観点は、被検体を撮像する画像診断装置である。画像診断装置は、画像診断装置は被検者の撮像開始から撮像終了までの一連の第1シーケンスの内、一つ一つの操作をA(1)操作からA(n)操作からなるA(i)操作として記憶し、且つ前記第1シーケンスと異なる第2シーケンスに対しても同様にA(i)操作を記憶する操作記録部と、A(i)操作をm個の操作ごとのブロックにまとめるブロック化手段と、ブロック化されたm個の操作に基づいて、A(i)操作に続くA(i+1)操作の確率を計算する確率計算部と、A(i)操作を表示する表示部と、A(i)操作の操作がなされた後、確率が計算された一番高い確率のA(i+1)操作を表示部に表示させる表示制御部と、を備える。
但し、i及びnは自然数、mは自然数でn>m>1を満たす。
A first aspect is an image diagnostic apparatus that images a subject. In the diagnostic imaging apparatus, the diagnostic imaging apparatus performs each operation from A (1) operation to A (n) operation in a series of first sequences from the start of imaging of the subject to the end of imaging. ) An operation recording unit for storing A (i) operations in the same way for a second sequence that is stored as an operation and different from the first sequence, and A (i) operations are grouped into blocks for each of m operations. A blocking unit; a probability calculating unit that calculates the probability of an A (i + 1) operation following the A (i) operation based on the blocked m operations; and a display unit that displays the A (i) operation; And a display control unit that displays the A (i + 1) operation with the highest probability calculated after the operation of A (i) operation is performed on the display unit.
However, i and n are natural numbers and m is a natural number and satisfies n>m> 1.

第2の観点の画像診断装置は、第1の観点に記載の画像診断装置において、操作記録部が、第1目的に応じて第1シーケンスのA(i)操作を記憶し、且つ第1目的とは異なる2目的に応じて第2シーケンスのA(i)操作を記憶し、表示制御部は表示部に画像診断装置を操作して達成しようと試みる第1目的及び前記第2目的を表示させ、表示された第1目的及び第2目的のいずれかが選択された後、確率計算部は選択された第1目的又は第2目的の下でA(i)操作に続くA(i+1)操作の確率を計算する。   The diagnostic imaging apparatus according to a second aspect is the diagnostic imaging apparatus according to the first aspect, wherein the operation recording unit stores the A (i) operation of the first sequence according to the first objective, and the first objective The A (i) operation of the second sequence is stored in accordance with two different purposes, and the display control unit causes the display unit to display the first purpose and the second purpose to be achieved by operating the diagnostic imaging apparatus. After either of the displayed first objective and second objective is selected, the probability calculation unit performs an A (i + 1) operation following the A (i) operation under the selected first objective or second objective. Calculate the probability.

第3の観点の画像診断装置は、第1の観点又は第2の観点に記載の画像診断装置において、操作記録部に現在行われている動作をA(i)操作として記憶させる学習モードを備え、学習モードが選択された際は、操作記録部は、操作A(i)を記憶する。   An image diagnostic apparatus according to a third aspect includes a learning mode in which the operation currently performed in the operation recording unit is stored as an A (i) operation in the image diagnostic apparatus according to the first aspect or the second aspect. When the learning mode is selected, the operation recording unit stores the operation A (i).

第4の観点の画像診断装置は、第1の観点から第3の観点のいずれか一項に記載の画像診断装置において、表示制御部が表示部に確率順に複数のA(i+1)操作を表示させる。   The diagnostic imaging apparatus according to a fourth aspect is the diagnostic imaging apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the display control unit displays a plurality of A (i + 1) operations in order of probability on the display unit. Let

第5の観点の画像診断装置は、第4の観点に記載の画像診断装置において、表示制御部が、表示部に確率順に複数のA(i+1)操作を異なる強調表示で表示させる。   In the diagnostic imaging apparatus according to the fifth aspect, in the diagnostic imaging apparatus according to the fourth aspect, the display control unit causes the display unit to display a plurality of A (i + 1) operations with different highlighting in the order of probability.

第6の観点の画像診断装置は、第4の観点に記載の画像診断装置において、表示制御部が、表示部に確率順に複数のA(i+1)操作をダイアログボックスで表示させる。   In a diagnostic imaging apparatus according to a sixth aspect, in the diagnostic imaging apparatus according to the fourth aspect, the display control unit causes the display unit to display a plurality of A (i + 1) operations in the order of probability in a dialog box.

第7の観点の画像診断装置は、第1の観点から第6の観点のいずれか一項に記載の画像診断装置において、像診断装置に警告又はトラブルが生じた際に、表示制御部が、表示部に確率の一番高いA(i+1)操作を表示させるとともに次に確率が高いA(i+1)操作を表示させる。   The image diagnostic apparatus according to the seventh aspect is the image diagnostic apparatus according to any one of the first aspect to the sixth aspect. When a warning or a trouble occurs in the image diagnostic apparatus, the display control unit The A (i + 1) operation with the highest probability is displayed on the display unit, and the A (i + 1) operation with the next highest probability is displayed.

本発明の画像診断装置は、学習機能を装備した操作ガイドにより、最適な操作ガイドを適宜表示することで、未習得者においても習熟者と同様な操作が可能となる。   The image diagnostic apparatus according to the present invention allows an unskilled person to perform the same operation as a proficient person by appropriately displaying an optimum operation guide by means of an operation guide equipped with a learning function.

磁気共鳴イメージング装置10の概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram of a magnetic resonance imaging apparatus 10. FIG. 第1実施形態の操作記録部のフローチャートである。It is a flowchart of the operation recording part of 1st Embodiment. シーケンスSQの操作A(i)を示した図である。It is the figure which showed operation A (i) of sequence SQ. 確率計算部176のフローチャートである。10 is a flowchart of a probability calculation unit 176. (a)は、第10シーケンスSQ10において10個の操作A(1)〜A(10)を図示している。 (b)は、第10シーケンスSQ10が3個ずつのブロックBに分割された例を図示している。(A) illustrates ten operations A (1) to A (10) in the tenth sequence SQ10. (B) illustrates an example in which the tenth sequence SQ10 is divided into three blocks B. 第1ブロックB1の操作A(1)〜A(3)及び次の操作A(4)の操作内容を示した図である。It is the figure which showed the operation content of operation A (1) -A (3) of 1st block B1, and following operation A (4). 磁気共鳴イメージング装置10のシステム環境設定画面の一例を示した図である。3 is a diagram showing an example of a system environment setting screen of the magnetic resonance imaging apparatus 10. FIG. 操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen. 図8に示された操作内容の一部であるスキャン条件についての説明である。FIG. 9 is a description of scan conditions that are a part of the operation content shown in FIG. 8. (a)は、次の操作A(i+1)の操作内容を強調表示した図である。 (b)は、操作内容(数値)を確率順に並べた図である。 (c)は、次の操作A(i+1)の操作内容をダイアログボックスDBで表示させた図である。(A) is the figure which highlighted and displayed the operation content of following operation A (i + 1). (B) is the figure which arranged the operation content (numerical value) in order of the probability. (C) is a diagram in which the operation content of the next operation A (i + 1) is displayed in the dialog box DB. 第2実施形態の操作記録部のフローチャートである。It is a flowchart of the operation recording part of 2nd Embodiment. 目的PPの選択項目のダイアログボックスDBを示した図である。It is the figure which showed dialog box DB of the selection item of target PP. (a)は、第11シーケンスSC11の10個の操作A(i)及び3個の目的PPを示した図である。 (b)は、第11シーケンスSC11が3個ずつに分割された場合を図示している。(A) is a diagram showing ten operations A (i) and three target PPs in the eleventh sequence SC11. (B) illustrates a case where the eleventh sequence SC11 is divided into three pieces. 第1ブロックB1において、目的PP(1)及び目的PP(11)が記録されている状態を示した図である。It is the figure which showed the state where objective PP (1) and objective PP (11) are recorded in 1st block B1. 目的PPの表示と、次の操作A(i+1)を示した図である。It is the figure which showed the indication of purpose PP and next operation A (i + 1). 警告またはトラブル時のフローチャートである。It is a flowchart at the time of warning or trouble.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の実施形態では磁気共鳴イメージング装置用の操作ガイド機能について説明する。しかし、操作ガイド機能は、X線CT装置、核医学装置又は超音波画像診断装置等の画像診断装置においても適用できる。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiment, an operation guide function for a magnetic resonance imaging apparatus will be described. However, the operation guide function can also be applied to an image diagnostic apparatus such as an X-ray CT apparatus, a nuclear medicine apparatus, or an ultrasonic image diagnostic apparatus.

<<第1実施形態>>
<磁気共鳴イメージング装置の構成>
図1は、第1実施形態の磁気共鳴イメージング装置10の概略構成図である。図1を参照して、第1実施形態の磁気共鳴イメージング装置10の構成及びその基本動作について説明する。
<< First Embodiment >>
<Configuration of magnetic resonance imaging apparatus>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a magnetic resonance imaging apparatus 10 of the first embodiment. With reference to FIG. 1, the configuration and basic operation of the magnetic resonance imaging apparatus 10 of the first embodiment will be described.

磁気共鳴イメージング装置10は、マグネットシステム100、勾配コイル駆動部130、RFコイル駆動部140、データ収集部150、パルスシーケンス制御部160、データ処理部170、表示部180及び操作部190を有する。   The magnetic resonance imaging apparatus 10 includes a magnet system 100, a gradient coil drive unit 130, an RF coil drive unit 140, a data collection unit 150, a pulse sequence control unit 160, a data processing unit 170, a display unit 180, and an operation unit 190.

マグネットシステム100は、主磁場コイル部102、勾配コイル部106及びRFコイル部108を有している。これら各コイル部は概ね円筒状の形状を有し、概ね円柱状のボアに互いに同軸状に配置されている。ボア内には被検者SBが寝台110に載置されており、寝台110は、撮影部位に応じて、マグネットシステム100内のボア内を移動可能になっている。   The magnet system 100 includes a main magnetic field coil unit 102, a gradient coil unit 106, and an RF coil unit 108. Each of these coil portions has a substantially cylindrical shape, and is arranged coaxially with each other in a substantially columnar bore. The subject SB is placed on the bed 110 in the bore, and the bed 110 is movable in the bore in the magnet system 100 according to the imaging region.

主磁場コイル部102は、マグネットシステム100の内部空間に静磁場を形成する。静磁場の方向は、概ね被検者SBの体軸の方向に平行であり水平磁場を形成する。主磁場コイル部102は、通常、超伝導コイルを用いて構成されるが、超伝導コイルに限らず永久磁石等を用いて構成してもよい。   The main magnetic field coil unit 102 forms a static magnetic field in the internal space of the magnet system 100. The direction of the static magnetic field is generally parallel to the direction of the body axis of the subject SB and forms a horizontal magnetic field. The main magnetic field coil unit 102 is normally configured using a superconducting coil, but may be configured using a permanent magnet or the like without being limited to the superconducting coil.

勾配コイル部106は、互いに直交する3軸、すなわち、スライス軸、位相軸及び周波数軸の方向において、それぞれ主磁場コイル部102によって形成された静磁場強度に勾配を持たせるための3種の勾配磁場を発生する。このような勾配磁場の発生を可能にするために、勾配コイル部106は、図示しない3系統の勾配コイルを有する。勾配コイル部106には勾配コイル駆動部130が接続されており、勾配コイル駆動部130は勾配コイル部106に駆動信号を与えて勾配磁場を発生させる。勾配コイル駆動部130は、勾配コイル部106における3系統の勾配コイルに対応して、図示しない3系統の駆動回路を有する。   The gradient coil unit 106 has three types of gradients for imparting gradients to the static magnetic field strength formed by the main magnetic field coil unit 102 in the three axes orthogonal to each other, that is, in the direction of the slice axis, the phase axis, and the frequency axis. Generate a magnetic field. In order to make it possible to generate such a gradient magnetic field, the gradient coil unit 106 has three gradient coils (not shown). A gradient coil drive unit 130 is connected to the gradient coil unit 106, and the gradient coil drive unit 130 gives a drive signal to the gradient coil unit 106 to generate a gradient magnetic field. The gradient coil drive unit 130 has three drive circuits (not shown) corresponding to the three gradient coils in the gradient coil unit 106.

RFコイル部108は、静磁場空間に被検者SBの体内のスピンを励起するための高周波磁場を形成する。高周波磁場を形成することをRF励起信号の送信といい、RF励起信号をRFパルスという。RFコイル部108にはRFコイル駆動部140が接続されており、RFコイル駆動部140はRFコイル部108に駆動信号を与え、その駆動信号に基づいてRFコイル部108はRFパルスを送信する。励起されたスピンが生じる電磁波すなわち核磁気共鳴信号は、RFコイル部108によって受信される。RFコイル部108にはデータ収集部150が接続されている。データ収集部150は、RFコイル部108が受信したエコー信号(又はMR受信信号)をデジタルデータとして収集する。   The RF coil unit 108 forms a high-frequency magnetic field for exciting spins in the body of the subject SB in the static magnetic field space. Formation of a high-frequency magnetic field is called transmission of an RF excitation signal, and the RF excitation signal is called an RF pulse. An RF coil drive unit 140 is connected to the RF coil unit 108. The RF coil drive unit 140 provides a drive signal to the RF coil unit 108, and the RF coil unit 108 transmits an RF pulse based on the drive signal. An electromagnetic wave generated by the excited spin, that is, a nuclear magnetic resonance signal is received by the RF coil unit 108. A data collection unit 150 is connected to the RF coil unit 108. The data collection unit 150 collects echo signals (or MR reception signals) received by the RF coil unit 108 as digital data.

勾配コイル駆動部130、RFコイル駆動部140及びデータ収集部150にはパルスシーケンス制御部160が接続されている。   A pulse sequence control unit 160 is connected to the gradient coil drive unit 130, the RF coil drive unit 140, and the data collection unit 150.

シーケンス制御部160は、操作者が入力した撮影条件、すなわち撮影プロトコルに従い、勾配コイル駆動部130及びRFコイル駆動部140を駆動させる。   The sequence control unit 160 drives the gradient coil driving unit 130 and the RF coil driving unit 140 according to the imaging conditions input by the operator, that is, the imaging protocol.

表示部180は、グラフィックディスプレー等で構成されている。表示部180はデータ処理部170に接続されている。表示部180は、操作画面、及び画像再構成された画像などを表示することができる。   The display unit 180 is configured by a graphic display or the like. The display unit 180 is connected to the data processing unit 170. The display unit 180 can display an operation screen, an image reconstructed image, and the like.

操作部190は、ポインティングデバイスを有するキーボード等で構成される。操作部190はデータ処理部170に接続されている。操作部190は、操作者によって表示部180を介して操作される。操作部190は、キーボード等の代わりに表示部180にタッチパネルを配置してもよい。   The operation unit 190 includes a keyboard having a pointing device. The operation unit 190 is connected to the data processing unit 170. The operation unit 190 is operated by the operator via the display unit 180. The operation unit 190 may arrange a touch panel on the display unit 180 instead of a keyboard or the like.

データ処理部170は、演算部171、データ記憶部172及び操作記録部175で構成され、各種データの処理及びプログラムを実行する。演算部171は、確率計算部176、表示制御部177及びブロック化手段178を有している。データ記憶部172は、各種撮影プロトコル、各種プログラム及び各種データを記憶し、演算部171を介して適宜読み出しと書き込みが行われる。操作記録部175、確率計算部176、表示制御部177及びブロック化手段178については後述する。   The data processing unit 170 includes a calculation unit 171, a data storage unit 172, and an operation recording unit 175, and executes various data processes and programs. The calculation unit 171 includes a probability calculation unit 176, a display control unit 177, and blocking means 178. The data storage unit 172 stores various shooting protocols, various programs, and various data, and is appropriately read and written via the calculation unit 171. The operation recording unit 175, the probability calculation unit 176, the display control unit 177, and the blocking unit 178 will be described later.

データ収集部150が収集した多くの核磁気共鳴信号は、データ処理部170に入力される。データ処理部170は、データ収集部150が収集した撮影データをデータ記憶部172に記憶させる。   Many nuclear magnetic resonance signals collected by the data collection unit 150 are input to the data processing unit 170. The data processing unit 170 stores the shooting data collected by the data collection unit 150 in the data storage unit 172.

<操作記録部>
演算部171の操作記録部175は、操作者(習得者)が被検者SBを寝台110に載置して撮像を開始し始める時点から被検者SBを寝台110から下ろす時点までのすべての操作を記録することが可能である。また、操作記録部175は、被検者SBを寝台110に載置して撮像を開始し始める時点から被検者SBを寝台110から下ろす時点までの一部の操作を記憶することも可能である。
<Operation recording section>
The operation recording unit 175 of the calculation unit 171 includes all the operations from the time when the operator (skilled person) places the subject SB on the bed 110 and starts imaging to the time when the subject SB is lowered from the bed 110. Operations can be recorded. The operation recording unit 175 can also store a part of operations from the time when the subject SB is placed on the bed 110 to start imaging and the time when the subject SB is lowered from the bed 110. is there.

操作記録部175は、最初の操作を操作A(1)とした場合、被検者SBごとに操作A(1)から操作終了の操作A(n)までを記録する。本実施形態では操作記憶部175は、データ記憶部172と区別して説明されているが、それらが一つの記憶部であってもよい。   When the first operation is operation A (1), the operation recording unit 175 records operation A (1) to operation end operation A (n) for each subject SB. In the present embodiment, the operation storage unit 175 is described separately from the data storage unit 172, but they may be a single storage unit.

第1被検者SB1の一連の撮像開始から撮影終了までの操作を第1シーケンスSQ1(図3を参照)とすると、操作記録部175は、複数の操作A(i)からなる第1シーケンスSQ1を記憶する。また、第2被検者SB2の一連の撮像開始から撮影終了までの操作を第2シーケンスSQ2(図3を参照)とすると、操作記録部175は、複数の操作A(i)からなる第2シーケンスSQ2を記憶することができる。なお、iは自然数である。   If the operation from the start of a series of imaging of the first subject SB1 to the end of imaging is defined as a first sequence SQ1 (see FIG. 3), the operation recording unit 175 includes a first sequence SQ1 including a plurality of operations A (i). Remember. Further, if the operation from the start of a series of imaging of the second subject SB2 to the end of imaging is the second sequence SQ2 (see FIG. 3), the operation recording unit 175 includes a second operation consisting of a plurality of operations A (i). The sequence SQ2 can be stored. Note that i is a natural number.

このように、操作記録部175は、被検者SBごとにシーケンスSQを増やすことができ、複数のシーケンスSQがデータベース化される。   In this way, the operation recording unit 175 can increase the sequence SQ for each subject SB, and a plurality of sequences SQ are stored in a database.

図2は操作記録部175のフローチャートである。
ステップS01において、習得者は、学習モードのスイッチLM(図7又は図8を参照)を押す。学習モードのスイッチLMが押されると、操作記録部175は、それ以降の習得者の操作を記録する。学習モードになっている場合は、習得者が認識し易いように、学習モードボタンの点灯または表示部の背景色等を変化させる。
FIG. 2 is a flowchart of the operation recording unit 175.
In step S01, the learner presses the learning mode switch LM (see FIG. 7 or FIG. 8). When the switch LM in the learning mode is pressed, the operation recording unit 175 records subsequent learner operations. When the learning mode is set, the lighting of the learning mode button or the background color of the display unit is changed so that the learner can easily recognize the learning mode.

ステップS02において、操作記録部175は、カウンタiを1にセットする。
ステップS03において、操作記録部175は、習得者の操作内容opとカウンタとを収集する。つまり、操作記録部175は、例えば、操作A(1)が、「A(1)=プロトコル呼出しボタンのオン」などと、記録する。
In step S02, the operation recording unit 175 sets a counter i to 1.
In step S03, the operation recording unit 175 collects the operation content op and counter of the master. That is, the operation recording unit 175 records, for example, that the operation A (1) is “A (1) = protocol call button on”.

ステップS04において、演算部171は、学習モードのスイッチLM(図7又は図8を参照)が再度押されたかを判断する。再度、スイッチLMが押されると、学習モードは終了する。スイッチLMが再度押されていなければ、ステップS05に移動する。スイッチLMが再度押されると、ステップS06に移動する。なお、学習モードのスイッチLMが再度押されなくても、被検者SBの登録が解除になった場合にも、学習モードは終了する。   In step S04, the arithmetic unit 171 determines whether the learning mode switch LM (see FIG. 7 or FIG. 8) is pressed again. When the switch LM is pressed again, the learning mode ends. If the switch LM is not pressed again, the process moves to step S05. When the switch LM is pressed again, the process moves to step S06. Even if the learning mode switch LM is not pressed again, the learning mode is also terminated when the registration of the subject SB is cancelled.

ステップS05において、操作記録部175は、カウンタiに1を足すことによりiの数を増加させる。そしてステップS03に進み、引き続き操作記録部175は、操作内容とカウンタとを収集する。   In step S05, the operation recording unit 175 increases the number of i by adding 1 to the counter i. In step S03, the operation recording unit 175 continuously collects operation details and counters.

ステップS06において、操作記録部175は記録された操作の順番及び内容を記憶する。図3は、シーケンスSQの操作A(i)を示した図である。図示されるように、第1シーケンスSQ1においては、A(1)、A(2)、A(3)・・・A(i)、・・A(n)の操作に、それぞれop1、op6、op11、op16・・・op20の操作内容が記録される。第2シーケンスSQ2においては、A(1)、A(2)、A(3)・・・A(i)、・・A(n)の操作に、それぞれop2、op7、op12、op17・・・op1の操作内容が記録される。同様に、操作記録部175は、学習モードのスイッチLMが押されるごとにシーケンスSQを追加し、その操作A(i)を記録する。操作内容op6は、例えば撮影視野FOVを上げる、操作内容op11は、例えば繰り返し時間TRを下げる、操作内容op16は、例えばエコー時間を上げる等である。   In step S06, the operation recording unit 175 stores the order and contents of the recorded operations. FIG. 3 is a diagram showing the operation A (i) of the sequence SQ. As shown in the figure, in the first sequence SQ1, operations A (1), A (2), A (3)... A (i),. Operation contents of op11, op16... op20 are recorded. In the second sequence SQ2, A (1), A (2), A (3)... A (i),... A (n) are respectively operated by op2, op7, op12, op17. The operation contents of op1 are recorded. Similarly, the operation recording unit 175 adds a sequence SQ each time the switch LM in the learning mode is pressed, and records the operation A (i). For example, the operation content op6 increases the imaging field of view FOV, the operation content op11 decreases the repetition time TR, for example, and the operation content op16 increases the echo time, for example.

図3においては、第1シーケンスSQ1から第6シーケンスSQ6までの操作内容の記録が示されている。なお、第1シーケンスSQ1から第5シーケンスSQ5の操作A(1)、A(2)、A(3)、A(4)は、全ての操作内容op1〜op20が異なっている。しかし、第6シーケンスSQ6に示されるように、被検者SBが異なっていても、第1シーケンスSQ1と同様な操作内容opも存在する。記憶されるシーケンスSQが増えるほど、同様な操作内容opが混在してくる。   In FIG. 3, the recording of the operation content from the first sequence SQ1 to the sixth sequence SQ6 is shown. Note that the operations A (1), A (2), A (3), and A (4) of the first sequence SQ1 to the fifth sequence SQ5 are different in all operation contents op1 to op20. However, as shown in the sixth sequence SQ6, even if the subject SB is different, there is an operation content op similar to the first sequence SQ1. As the stored sequence SQ increases, similar operation contents op are mixed.

操作記録部175に記憶された操作A(i)はデータベースとして蓄積されて演算部171による解析が可能となっている。   The operation A (i) stored in the operation recording unit 175 is accumulated as a database and can be analyzed by the calculation unit 171.

<確率計算部及びブロック化手段>
演算部171の確率計算部176は、操作A(i)のデータベースを解析し、操作者が次に行う操作A(i+1)の操作内容opの確率を計算する。
<Probability calculator and blocking means>
The probability calculation unit 176 of the calculation unit 171 analyzes the database of the operation A (i) and calculates the probability of the operation content op of the operation A (i + 1) to be performed next by the operator.

確率計算部176及びブロック化手段178は、操作記録部175の学習モードの終了時または所定のタイミングで実行される。ブロック化手段178は、シーケンスSQを1以上の操作A(i)からなるブロックBに分ける。そして確率計算部176は、操作A(i+1)の操作内容opの確率を計算する。
図4は、確率計算部176のフローチャートである。
The probability calculation unit 176 and the blocking unit 178 are executed when the learning mode of the operation recording unit 175 ends or at a predetermined timing. The blocking unit 178 divides the sequence SQ into blocks B including one or more operations A (i). Then, the probability calculation unit 176 calculates the probability of the operation content op of the operation A (i + 1).
FIG. 4 is a flowchart of the probability calculation unit 176.

ステップS11において、確率計算部176は、操作記録部175に記憶されたシーケンスSQごとに操作A(i)を読み込む。例えば、図5(a)は、第10シーケンスSQ10において10個の操作A(1)〜A(10)を図示している。確率計算部176は記憶された第10シーケンスSQ10を読み込む。   In step S <b> 11, the probability calculation unit 176 reads the operation A (i) for each sequence SQ stored in the operation recording unit 175. For example, FIG. 5A illustrates ten operations A (1) to A (10) in the tenth sequence SQ10. The probability calculation unit 176 reads the stored tenth sequence SQ10.

ステップS12において、ブロック化手段178は、シーケンスSQをm個ずつのブロックBに分割する。なお、mは自然数である。例えば、図5(b)は第10シーケンスSQ10が3個ずつに分割された場合を図示している。図示されるように、ブロック化手段178は、m=3として第10シーケンスSQ10を3個ずつのブロックBに分割する。ブロックBは操作A(1)〜A(3)、操作A(2)〜A(4)・・・といった操作A(i)を一つずつずらして3個ずつのブロックBに分割する。10個の操作A(i)からなる第10シーケンスSQ10は、8個のブロックBに分割されることになる。   In step S12, the blocking unit 178 divides the sequence SQ into m blocks B. Note that m is a natural number. For example, FIG. 5B illustrates a case where the tenth sequence SQ10 is divided into three pieces. As shown in the drawing, the blocking unit 178 divides the tenth sequence SQ10 into three blocks B by setting m = 3. Block B is divided into three blocks B by shifting operations A (i) such as operations A (1) to A (3), operations A (2) to A (4). The tenth sequence SQ10 including ten operations A (i) is divided into eight blocks B.

図4に戻り、ステップS13において、確率計算部176は、分割されたブロックBとその次の操作A(i)との操作内容opを記録する。図6は、第1ブロックB1の操作A(1)〜A(3)及び次の操作A(4)の操作内容opを示した図である。図6に示されるように、確率計算部176は、第1ブロックB1の操作A(1)〜A(3)の操作内容を記録していき、同時にその次の操作A(4)の操作内容も記録する。   Returning to FIG. 4, in step S13, the probability calculation unit 176 records the operation content op of the divided block B and the next operation A (i). FIG. 6 is a diagram showing the operation contents op of the operations A (1) to A (3) and the next operation A (4) of the first block B1. As shown in FIG. 6, the probability calculation unit 176 records the operation contents of the operations A (1) to A (3) of the first block B1, and at the same time, the operation contents of the next operation A (4). Also record.

図4に戻り、ステップS14において、確率計算部176は対象となる全てのシーケンスSQが読み込まれたかを判断する。例えば、確率計算部176は、図3で示された第1シーケンスSQ1からSC6も、読み込む。全てのシーケンスSQが読み込まれていない場合はステップS11に戻り、全てのシーケンスSQが読み込まれている場合にはステップS15に移る。   Returning to FIG. 4, in step S <b> 14, the probability calculation unit 176 determines whether all target sequences SQ have been read. For example, the probability calculation unit 176 reads the first sequences SQ1 to SC6 shown in FIG. If all the sequences SQ have not been read, the process returns to step S11, and if all the sequences SQ have been read, the process proceeds to step S15.

ステップS15において、確率計算部176は、m個の連続する操作内容opの次にされる操作内容opの確率を計算する。図6で示されたように、例えば操作A(1)には操作内容op1、op2、op3が記録され、操作A(2)には操作内容op6、op7、op8が記録され、操作A(3)には操作内容op11、op12、op13が記録され、操作A(4)には操作内容op16、op17、op18が記録されている。なお、説明し易いように操作A(1)〜A(4)において全て異なる操作内容opとしている。   In step S15, the probability calculation unit 176 calculates the probability of the operation content op to be performed next to the m consecutive operation details op. As shown in FIG. 6, for example, the operation contents op1, op2, and op3 are recorded in the operation A (1), the operation contents op6, op7, and op8 are recorded in the operation A (2), and the operation A (3 ) Records operation contents op11, op12, and op13, and operation A (4) records operation contents op16, op17, and op18. For easy explanation, the operations A (1) to A (4) are all different operation contents op.

第1シーケンスSQ1の操作内容が、実線の矢印で示される。第1シーケンスSQ1の操作内容opは、順に操作内容op1、op6、op11、op16と実行された。図3に示された第6シーケンスSQは、破線の矢印で示されるように、操作内容opが順に操作内容op1、op6、op11、op17と実行された。確率計算部176は、操作内容op1、op6、op11の操作パターン後に実行される操作A(i)が、操作内容op16又はop17と計算し、その確率が50%と計算する。また、図3に示された第3シーケンスSQは、操作内容op3、op8、op13の操作パターンしかない。このため、確率計算部176は、その後に実行される操作内容op18を計算し、その確率が100%と計算する。このように確率計算部176は、ブロックBごとに操作内容opを解析し、次に実行される操作内容opとその操作内容opの確率を計算する。   The operation content of the first sequence SQ1 is indicated by a solid arrow. The operation contents op of the first sequence SQ1 are executed in order of operation contents op1, op6, op11, and op16. In the sixth sequence SQ shown in FIG. 3, the operation contents op are sequentially executed as operation contents op1, op6, op11, and op17, as indicated by broken arrows. The probability calculation unit 176 calculates the operation A (i) executed after the operation pattern of the operation contents op1, op6, and op11 as the operation contents op16 or op17, and calculates the probability as 50%. Further, the third sequence SQ shown in FIG. 3 has only operation patterns of operation contents op3, op8, and op13. For this reason, the probability calculation unit 176 calculates the operation content op18 to be executed thereafter, and calculates the probability as 100%. As described above, the probability calculation unit 176 analyzes the operation content op for each block B, and calculates the operation content op to be executed next and the probability of the operation content op.

以上のようにして、ブロック化手段178は、複数のシーケンスSQをブロックBごとに分割し、確率計算部176は、複数の操作A(i)からなる操作内容の後に、次に実行される操作A(i+1)の操作内容を計算する。なお、シーケンスSQをブロックBに分割するmは、任意に設定できる。また、mは自然数であり、n>m>1の条件を満たす。
<表示制御部>
As described above, the blocking unit 178 divides the plurality of sequences SQ for each block B, and the probability calculation unit 176 performs the operation to be executed next after the operation content including the plurality of operations A (i). The operation content of A (i + 1) is calculated. Note that m for dividing the sequence SQ into blocks B can be arbitrarily set. M is a natural number and satisfies the condition of n>m> 1.
<Display control unit>

磁気共鳴イメージング装置10の操作において、学習モードのスイッチLMを押すのは、一般に習得者である。複数の習得者が操作した操作内容又は一人の習得者が複数の被検者SBに対して操作した操作内容が、操作記憶部175に記憶される。次に、習得者の操作内容に基づいて、操作ガイドを受けながら、未習得者が磁気共鳴イメージング装置10を操作する。   In operation of the magnetic resonance imaging apparatus 10, it is generally a master who pushes the switch LM in the learning mode. Operation contents operated by a plurality of learners or operation contents operated by one learner on a plurality of subjects SB are stored in the operation storage unit 175. Next, an unskilled person operates the magnetic resonance imaging apparatus 10 while receiving an operation guide based on the operation content of the master.

演算部171の表示制御部177は、確率計算部176が計算した確率に基づいて次に実行させる操作内容opを表示部180に表示する。未習得者は習得者の操作方法を表示制御部177の操作ガイドにより提案されるため、最適な磁気共鳴イメージング装置10の操作を行うことが可能となる。   The display control unit 177 of the calculation unit 171 displays the operation content op to be executed next on the display unit 180 based on the probability calculated by the probability calculation unit 176. The unskilled person can propose the operation method of the learner by the operation guide of the display control unit 177, so that the optimum operation of the magnetic resonance imaging apparatus 10 can be performed.

図7は、磁気共鳴イメージング装置10のシステム環境設定(system Preference)画面の一例を示した図である。システム環境設定画面は、磁気共鳴イメージング装置10の初期設定を行う画面である。図7に示されたシステム環境設定には、学習モードのスイッチLMをオンオフする項目、又は操作ガイドのスイッチOGをオンオフする項目が含まれる。習得者は、磁気共鳴イメージング装置10に操作内容を操作記憶部175に記憶させる際に、システム環境設定画面で学習モードのスイッチLMをオンする。そして操作内容が操作記憶部175に記憶されたら、習得者は、学習モードのスイッチLMをオフする。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a system environment setting (system preference) screen of the magnetic resonance imaging apparatus 10. The system environment setting screen is a screen for performing initial setting of the magnetic resonance imaging apparatus 10. The system environment setting shown in FIG. 7 includes an item for turning on / off the switch LM in the learning mode or an item for turning on / off the switch OG in the operation guide. The learner turns on the learning mode switch LM on the system environment setting screen when the magnetic resonance imaging apparatus 10 stores the operation content in the operation storage unit 175. When the operation content is stored in the operation storage unit 175, the learner turns off the learning mode switch LM.

次に、習得者は、操作ガイドのスイッチOGをオンにする。操作ガイドのスイッチOGをオンにしておくと、次に磁気共鳴イメージング装置10を使用する未習得者は、システム環境設定画面を見ることなく、操作画面を見ることになる。そして、未習得者は、操作ガイドを受けながら、磁気共鳴イメージング装置10を操作する。以上のように、習得者が、システム環境設定画面を使って学習モード又は操作ガイドを設定する場合には、図8に示される学習モードのスイッチLM及び操作ガイドのスイッチOGは不要になる。   Next, the learner turns on the switch OG of the operation guide. If the switch OG of the operation guide is turned on, the unskilled person who uses the magnetic resonance imaging apparatus 10 next looks at the operation screen without looking at the system environment setting screen. The unskilled person operates the magnetic resonance imaging apparatus 10 while receiving the operation guide. As described above, when the learner sets the learning mode or the operation guide using the system environment setting screen, the learning mode switch LM and the operation guide switch OG shown in FIG. 8 are not necessary.

一方、システム環境設定で、学習モード又は操作ガイドを設定しないことも可能である。この場合には、図7に学習モードのスイッチLM及び操作ガイドのスイッチOGは不要であり、図8に示される操作画面に学習モードのスイッチLM及び操作ガイドのスイッチOGが表示される。次に、システム環境設定画面でなく、図8に示される操作画面で学習モード及び操作ガイドを設定する場合について説明する。   On the other hand, it is possible not to set the learning mode or the operation guide in the system environment setting. In this case, the learning mode switch LM and the operation guide switch OG are not required in FIG. 7, and the learning mode switch LM and the operation guide switch OG are displayed on the operation screen shown in FIG. Next, a case where the learning mode and the operation guide are set on the operation screen shown in FIG. 8 instead of the system environment setting screen will be described.

図8は、操作画面の一例を示した図であり、図9は、図8に示された操作内容の一部であるスキャン条件についての説明である。図8に示されるように、操作画面は複数の操作内容を有するため、未習得者は、次の操作はどうすべきか判断に困ることがある。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the operation screen, and FIG. 9 is an explanation of scan conditions that are part of the operation content illustrated in FIG. As shown in FIG. 8, since the operation screen has a plurality of operation contents, an unskilled person may have difficulty in determining what to do with the next operation.

表示制御部177は、操作者(未習得者)が、操作ガイドのスイッチOG(図8を参照)をオンにすることで、操作ガイドを表示させる。以下は表示制御部177の具体的な操作ガイドを示す。   The display control unit 177 displays the operation guide when the operator (untrained person) turns on the switch OG (see FIG. 8) of the operation guide. The following is a specific operation guide for the display control unit 177.

表示制御部177は、未操作者が操作ガイドのスイッチOGをオンすることで起動する。図10は図8の領域Gを拡大した図である。   The display control unit 177 is activated when the non-operator turns on the switch OG of the operation guide. FIG. 10 is an enlarged view of region G in FIG.

これまで、未習得者は、操作A(i−2)、A(i−1)及びA(i)を行っている。そして、未習得者は、次の操作A(i+1)を行う。   Until now, the unskilled person has performed operations A (i-2), A (i-1), and A (i). Then, the unskilled person performs the following operation A (i + 1).

図10(a)は、次の操作A(i+1)の操作内容を強調表示した図である。表示制御部177は、確率計算部176が計算した確率の高い順番に操作内容を色分けして表示させる。例えば、1番目に確率の高い操作内容を赤色RDで示し、2番目に確率の高い操作内容を黄色YEで示し、3番目に確率の高い操作を青色BLで表示させている。図10(a)では、表示制御部177は、操作内容「Phase」の背景を例えば赤色RDで表示し、操作内容「Frequency」の背景を黄色YEで表示し、操作内容「NEX」の背景を青色BLで表示している。   FIG. 10A is a diagram in which the operation content of the next operation A (i + 1) is highlighted. The display control unit 177 displays the operation contents in different colors in the descending order of probability calculated by the probability calculation unit 176. For example, the operation with the highest probability is displayed in red RD, the operation with the second highest probability is displayed in yellow YE, and the operation with the third highest probability is displayed in blue BL. In FIG. 10A, the display control unit 177 displays the background of the operation content “Phase” in red RD, for example, displays the background of the operation content “Frequency” in yellow YE, and displays the background of the operation content “NEX”. Displayed in blue BL.

未習得者は、次の操作A(i+1)として、操作内容「Phase」をプルダウンメニューからある値を設定してもよいし、また操作内容「NEX」をプルダウンメニューからある値を設定してもよい。従来の磁気共鳴イメージング装置10は、予め用意された操作ガイドのみであった。しかし、第1実施形態では、未習得者は、確率に基づいて、複数の次の操作A(i+1)の中から1つの操作を選択できる。   The unskilled person may set a certain value from the pull-down menu for the operation content “Phase” or set a certain value from the pull-down menu for the operation content “NEX” as the next operation A (i + 1). Good. The conventional magnetic resonance imaging apparatus 10 is only an operation guide prepared in advance. However, in the first embodiment, the unskilled person can select one operation from a plurality of next operations A (i + 1) based on the probability.

例えば、未習得者は、次の操作A(i+1)として一番確率の高い「Phase」の操作を選択したとする。図10(b)では、操作内容「Phase」のプルダウンメニューの項目入力値が1番目に「224」、2番目に「192」、3番目に「256」、4番目に「512」、5番目に「160」として並び変えて表示されている。項目入力値の左側の数値は確率の高い順番である。表示制御部177は項目入力値を確率計算部176が計算した確率の高い順に並び変えてプルダウンメニューに表示させる。未習得者は、さらに次の操作A(i+2)として、確率に基づいて、複数の操作A(i+2)の中から1つの操作を選択できる。   For example, it is assumed that the unskilled user has selected the operation of “Phase” with the highest probability as the next operation A (i + 1). In FIG. 10B, the item input value of the pull-down menu of the operation content “Phase” is “224” first, “192” second, “256” third, “512” fourth, “5” fifth Are rearranged and displayed as “160”. The numerical values on the left side of the item input values are in order of high probability. The display control unit 177 rearranges the item input values in descending order of the probability calculated by the probability calculation unit 176 and displays them on the pull-down menu. The unskilled person can select one operation from the plurality of operations A (i + 2) based on the probability as the next operation A (i + 2).

図10(c)は、図10(a)又は(b)と異なり、次の操作A(i+1)をダイアログボックスDBで表示させた図である。図10(c)において、表示制御部177は、操作内容「Phase」の操作が70%の確率、操作内容「Frequency」の操作が20%の確率、操作内容「NEX」の操作が10%の確率であることが示されている。表示制御部177は、ダイアログボックスDBを図8の領域Hなどに表示したり、自由に移動可能なウィンドウとして表示したりする。なお、確率の高い操作内容を、色(図10(a))と確率表示(図10(c))とを組み合わせて表示するようにしてもよい。   FIG. 10C is a diagram in which the next operation A (i + 1) is displayed in the dialog box DB, unlike FIG. 10A or 10B. In FIG. 10C, the display control unit 177 has an operation content “Phase” operation with a probability of 70%, an operation content “Frequency” operation with a probability of 20%, and an operation content “NEX” with an operation rate of 10%. It is shown to be a probability. The display control unit 177 displays the dialog box DB in the area H of FIG. 8 or the like, or displays it as a freely movable window. In addition, you may make it display the operation content with high probability combining a color (FIG. 10 (a)) and a probability display (FIG.10 (c)).

確率計算部176は、これまで未習得者が行った操作A(i−2)、A(i−1)及びA(i)に基づいて、次の操作A(i+1)を計算する。表示制御部177は、計算された結果に基づいて、次の操作A(i+1)とその確率とをダイアログボックスDB1に表示する。未習得者は、ダイアログボックスDB1に表示された内容を参考にして、次の操作A(i+1)を選択する。未習得者が操作A(i+1)を選択すると、表示制御部177は次の操作A(i+2)のダイアログボックスDB2が開く。図10(c)では次のダイアログボックスDB1の下側にダイアログボックスDB2が表示されている。   The probability calculation unit 176 calculates the next operation A (i + 1) based on the operations A (i−2), A (i−1), and A (i) performed by the unskilled user. The display control unit 177 displays the next operation A (i + 1) and the probability thereof in the dialog box DB1 based on the calculated result. The unskilled user selects the next operation A (i + 1) with reference to the content displayed in the dialog box DB1. When the unskilled user selects operation A (i + 1), the display control unit 177 opens the dialog box DB2 of the next operation A (i + 2). In FIG. 10C, a dialog box DB2 is displayed below the next dialog box DB1.

未習得者が、ダイアログボックスDB1で示された操作ガイドに基づいて、一番確率の低い、操作内容「Frequency」を選択したとする。すると、確率計算部176は、未習得者が行った操作A(i−1)、A(i)及びA(i+1)に基づいて、次の操作A(i+2)を計算する。図10(c)のダイアログボックスDB2では、操作A(i+1)として操作内容「Frequency」が設定されたため、操作内容「NEX」の操作が80%の確率、操作内容「Scan」の操作が20%の確率であることが示されている。このように、ダイアログボックスDBは一つの操作A(i)が終了する毎に更新される。   It is assumed that the unlearned user selects the operation content “Frequency” having the lowest probability based on the operation guide shown in the dialog box DB1. Then, the probability calculation unit 176 calculates the next operation A (i + 2) based on the operations A (i−1), A (i), and A (i + 1) performed by the untrained person. In the dialog box DB2 of FIG. 10C, since the operation content “Frequency” is set as the operation A (i + 1), the operation content “NEX” has an 80% probability of operation, and the operation content “Scan” has an operation of 20%. It is shown that Thus, the dialog box DB is updated every time one operation A (i) is completed.

第1実施形態の磁気共鳴イメージング装置10は、操作記録部175が習得者の操作を記録し、確率計算部176が次の操作の確率を計算する。そして、表示制御部177が、未習得者に理解し易いように、次の操作A(i+1)とその確率とを表示する。未習得者は、習得者と同等な操作をすることができるとともに、次の操作の確率に基づいて、複数の操作の中から1つの操作を選択できる。   In the magnetic resonance imaging apparatus 10 of the first embodiment, the operation recording unit 175 records the operation of the master, and the probability calculation unit 176 calculates the probability of the next operation. Then, the display control unit 177 displays the next operation A (i + 1) and its probability so that it can be easily understood by an unlearned person. The unskilled user can perform an operation equivalent to that of the master, and can select one operation from a plurality of operations based on the probability of the next operation.

<<第2実施形態>>
第2実施形態の磁気共鳴イメージング装置10は、目的に応じた操作ガイドを表示させる。第1実施形態での確率計算部176は、操作手順の確率を表示しているだけで、操作目的が表示されていない。このため、未習得者が次の操作の確率だけは次の操作の選択時にその選択に困ることがある。このため、第2実施形態では、習得者の操作目的も操作手順とともに記憶し、未習得者の操作をガイドする磁気共鳴イメージング装置を説明する。第2実施形態の磁気共鳴イメージング装置10は、第1実施形態と基本的に同様な構成である。そのため、同一な構成については説明を省き、同一な符号を用いる。
<< Second Embodiment >>
The magnetic resonance imaging apparatus 10 according to the second embodiment displays an operation guide according to the purpose. The probability calculation unit 176 in the first embodiment only displays the probability of the operation procedure, and does not display the operation purpose. For this reason, only the probability of the next operation for the unskilled person may be troubled when selecting the next operation. For this reason, in the second embodiment, a magnetic resonance imaging apparatus will be described in which the operation purpose of the learner is also stored along with the operation procedure, and the operation of the untrained person is guided. The magnetic resonance imaging apparatus 10 of the second embodiment has basically the same configuration as that of the first embodiment. Therefore, the description of the same configuration is omitted, and the same reference numerals are used.

<操作記録部>
第2実施形態の操作記録部175は、目的PPとともに、操作A(1)からA(n)までのシーケンスSQを記憶する。目的PPは、被検者SBをどのように撮影するか等の撮影目的、及び被検者の撮影部位を含む概念である。
<Operation recording section>
The operation recording unit 175 of the second embodiment stores a sequence SQ from operations A (1) to A (n) along with the objective PP. The purpose PP is a concept including a photographing purpose such as how to photograph the subject SB and a photographing part of the subject.

図11は、操作記録部175のフローチャートである。
ステップS21において、操作者(習得者)は、学習モードのスイッチLM(図8を参照)を押す。学習モードのスイッチLMが押されると、操作記録部175は、それ以降の習得者の操作Aを記録する。
ステップS22において、操作記録部175は、カウンタi及びkを1にセットする。
FIG. 11 is a flowchart of the operation recording unit 175.
In step S21, the operator (learner) presses the learning mode switch LM (see FIG. 8). When the learning mode switch LM is pressed, the operation recording unit 175 records the subsequent operation A of the learner.
In step S22, the operation recording unit 175 sets the counters i and k to 1.

ステップS23において、演算部171は、目的PPを入力するかを判断する。目的PPを入力しない場合はステップS26に進み、目的を入力する場合はステップS24に進む。演算部171は、目的入力ボタンのスイッチPB(図8を参照)が習得者によって押されると、目的PPを入力すると判断し、スイッチPBが押されないと目的PPを入力しないと判断する。   In step S23, the calculation unit 171 determines whether to input the target PP. If the purpose PP is not input, the process proceeds to step S26. If the purpose is input, the process proceeds to step S24. The calculation unit 171 determines that the target PP is input when the learner presses the switch PB (see FIG. 8) of the target input button, and determines that the target PP is not input unless the switch PB is pressed.

ステップS24において、習得者は、操作の目的PPを入力する。目的PPの入力方法は、あらかじめ用意された目的内容を選択する方法、または目的内容を習得者が任意で入力する方法がある。図12は目的PPの選択項目のダイアログボックスDB3を示した図である。ダイアログボックスDB3は図8の領域Hなどに表示させる。ダイアログボックスDB3は、目的PPとして「スキャン時間の短縮」、「画質の改善」、及び「その他の目的」などの選択項目を表示する。習得者は、そのうちの一つを選択する。また、「その他の目的」が選択されると、その他の選択項目の表示、または任意入力の画面を開く。習得者は、任意入力の画面を使って自由に目的PPを入力することができ、その入力値は記憶されて選択項目に追加される。最初に選択された目的は目的PP(1)と定義される。操作記録部175は、例えば、目的PP(1)が「息止め時間の短縮」と記録する。   In step S24, the learner inputs the operation purpose PP. There are two methods for inputting the objective PP: a method for selecting the objective content prepared in advance, or a method for the learner to arbitrarily input the objective content. FIG. 12 is a diagram showing a dialog box DB3 of selection items of the target PP. The dialog box DB3 is displayed in the area H of FIG. The dialog box DB3 displays selection items such as “reduction of scan time”, “improvement of image quality”, and “other purposes” as the purpose PP. The learner chooses one of them. When “other purpose” is selected, the display of other selection items or an arbitrary input screen is opened. The learner can freely input the target PP using an arbitrary input screen, and the input value is stored and added to the selection item. The first selected purpose is defined as purpose PP (1). For example, the operation recording unit 175 records that the purpose PP (1) is “shortening the breath holding time”.

ステップS24で操作の目的PP(1)が選択されると、ステップS25では、操作記録部175は、カウンタkに1を足すことによりkの数を増加させる。   When the operation purpose PP (1) is selected in step S24, in step S25, the operation recording unit 175 increases the number k by adding 1 to the counter k.

ステップS26において、操作記録部175は、習得者の操作内容opを操作A(1)として記憶する。   In step S26, the operation recording unit 175 stores the operation content op of the master as operation A (1).

ステップS27において、演算部171は、学習モードが終了されたか否かを判断する。操作記録部175は、学習モードが終了されるまでステップS28に移動し、学習モードが終了されるとステップS29に移動する。   In step S27, the calculation unit 171 determines whether or not the learning mode is ended. The operation recording unit 175 moves to step S28 until the learning mode is ended, and moves to step S29 when the learning mode is ended.

ステップS28において、操作記録部175は、カウンタiに1を足すことによりiの数を増加させる。そしてステップS23に進む。そしてステップS23からステップ28までが繰り返される。例えば、習得者が寝台110を被検者SBの頭部を撮影できる位置まで操作を行った後、次に習得者が撮影プロトコルを設定する操作をする際には、ステップS24で、再度目的PP(2)を設定する。操作記録部175は、例えば、目的PP(2)が「画質の改善」と記録する。   In step S28, the operation recording unit 175 increases the number of i by adding 1 to the counter i. Then, the process proceeds to step S23. Then, step S23 to step 28 are repeated. For example, after the learner operates the bed 110 to a position where the head of the subject SB can be photographed, when the learner next performs an operation for setting the photographing protocol, the target PP is again performed in step S24. Set (2). For example, the operation recording unit 175 records the purpose PP (2) as “improvement of image quality”.

ステップS29において、操作記録部175は、操作の順番、操作内容op及び操作目的PPを記憶する。図13(a)は、第11シーケンスSQ11の10個の操作A(i)及び3個の目的PPを示した図である。データ記憶部172に記憶された操作A(i)及び目的PPは、データベースとして蓄積されて演算部171による解析が可能となっている。   In step S29, the operation recording unit 175 stores the operation order, the operation content op, and the operation purpose PP. FIG. 13A is a diagram showing ten operations A (i) and three target PPs in the eleventh sequence SQ11. The operation A (i) and the target PP stored in the data storage unit 172 are accumulated as a database and can be analyzed by the calculation unit 171.

<確率計算部及びブロック化手段>
演算部171の確率計算部176は、操作A(i)及び目的PPが記憶されたデータベースを解析することで、操作者が次に押す操作内容の確率を計算する。
<Probability calculator and blocking means>
The probability calculation unit 176 of the calculation unit 171 calculates the probability of the operation content to be pressed next by the operator by analyzing the database storing the operation A (i) and the target PP.

確率計算部176及びブロック化手段は、操作記録部175の学習モードの終了時または所定のタイミングで実行される。ブロック化手段178は、シーケンスSQをブロックBに分ける。さらに確率計算部176は、目的PPに応じて次の操作A(i+1)の操作内容opの確率を計算する。確率計算部176は、図4に示された確率計算部176のフローチャートと同様に処理される。以下、第1実施形態の図4のフローチャート処理と第2実施形態との異なる点を説明する。   The probability calculation unit 176 and the blocking unit are executed when the learning mode of the operation recording unit 175 ends or at a predetermined timing. The blocking unit 178 divides the sequence SQ into blocks B. Further, the probability calculation unit 176 calculates the probability of the operation content op of the next operation A (i + 1) according to the target PP. The probability calculation unit 176 is processed in the same manner as the flowchart of the probability calculation unit 176 shown in FIG. Hereinafter, differences between the flowchart processing of FIG. 4 of the first embodiment and the second embodiment will be described.

図4のステップS11において、確率計算部176は、シーケンスSQごとに操作A(i)及び目的PPを読み込む。例えば、確率計算部176は、図13(a)に示された10個の操作A(i)及び3個の目的PPを読み込む。   In step S11 of FIG. 4, the probability calculation unit 176 reads the operation A (i) and the target PP for each sequence SQ. For example, the probability calculation unit 176 reads ten operations A (i) and three target PPs shown in FIG.

図4のステップS12において、ブロック化手段178は、シーケンスSQをm個ずつのブロックBに分割する。例えば、図13(b)は、第11シーケンスSQ11が3個ずつに分割された場合を図示している。ブロック化手段178は、例えばm=3としてシーケンスSQを3個ずつのブロックBに分割する。   In step S12 of FIG. 4, the blocking unit 178 divides the sequence SQ into m blocks B. For example, FIG. 13B illustrates a case where the eleventh sequence SQ11 is divided into three. The blocking unit 178 divides the sequence SQ into three blocks B by setting m = 3, for example.

確率計算部176は、ブロックB内に目的PPの入力があると、その目的PPをそのブロックBに記憶する。また、ブロックB内に目的PPの入力ない場合は一つ前のブロックBで記憶された目的PPを採用して記憶する。   When the target PP is input in the block B, the probability calculation unit 176 stores the target PP in the block B. If the target PP is not input in the block B, the target PP stored in the previous block B is adopted and stored.

例えば、第1ブロックB1は、第1ブロックB1内に存在する目的PP(1)を含む。第2ブロックB2は、第2ブロックB2内に目的PPが存在しないため、前の第1ブロックB1の目的PP(1)を含む。第3ブロックB3及び第4ブロックB4は、第3ブロックB3及び第4ブロックB4内に存在する目的PP(2)を含む。第5ブロックB5は、目的PPが存在しないため、前の第4ブロックB4の目的PP(2)を含む。同様に、第6ブロックB6及び第7ブロックB7は、目的PP(2)を含む。第8ブロックB8は、第8ブロックB8内に存在する目的PP(3)を含む。   For example, the first block B1 includes the target PP (1) existing in the first block B1. Since the target PP does not exist in the second block B2, the second block B2 includes the target PP (1) of the previous first block B1. The third block B3 and the fourth block B4 include the target PP (2) existing in the third block B3 and the fourth block B4. The fifth block B5 includes the target PP (2) of the previous fourth block B4 because there is no target PP. Similarly, the sixth block B6 and the seventh block B7 include the objective PP (2). The eighth block B8 includes the target PP (3) existing in the eighth block B8.

図4のステップS13及びステップS14において、第1実施形態と同様に、確率計算部176は、分割されたブロックB及びその次の操作A(i)の操作内容opを記録し、対象となる全てのシーケンスSQが読み込まれたかとを判断する。   In step S13 and step S14 in FIG. 4, as in the first embodiment, the probability calculation unit 176 records the operation content op of the divided block B and the next operation A (i), and sets all the targets. It is determined whether the sequence SQ is read.

図4のステップS15において、確率計算部176は、目的PPが伴ったm個の連続する操作内容の次の操作A(i+1)の操作内容opの確率を計算する。例えば、図14に示されるように、第11シーケンスSQ11は、実線で示されるように操作内容op1、op6、op11、op16が実行され、第12シーケンスSQ12は、破線の矢印で示されるように、順に操作内容op1、op6、op11、op17が実行されている。第1ブロックB1内では、第11シーケンスSQ11及び第12シーケンスSQ12は、同じ操作内容opである。しかし、第11シーケンスSQ11は、操作A(1)と操作A(2)との間に目的PP(1)を有している。一方、第12シーケンスSQ12は操作A(2)と操作A(3)との間に、目的PP(1)とは異なる目的PP(11)を有している。   In step S15 of FIG. 4, the probability calculation unit 176 calculates the probability of the operation content op of the operation A (i + 1) next to the m consecutive operation content accompanied by the target PP. For example, as shown in FIG. 14, in the eleventh sequence SQ11, the operation contents op1, op6, op11, and op16 are executed as indicated by a solid line, and the twelfth sequence SQ12 is indicated by a dashed arrow, Operation contents op1, op6, op11, and op17 are executed in order. In the first block B1, the eleventh sequence SQ11 and the twelfth sequence SQ12 have the same operation content op. However, the eleventh sequence SQ11 has the target PP (1) between the operation A (1) and the operation A (2). On the other hand, the twelfth sequence SQ12 has a target PP (11) different from the target PP (1) between the operation A (2) and the operation A (3).

第1実施形態のように、目的PPを有しないシーケンスでは、次の操作A(4)で操作内容op16が行われる確率は50%になり、操作内容op17が行われる確率は50%になる。一方、第2実施形態のように、目的を有するシーケンスでは、確率計算部176は、目的PPに応じた次の操作A(4)の確率を計算する。目的が目的PP(1)であれば、次の操作A(4)は、操作内容op16が100%の確率である。目的が目的PP(11)であれば、次の操作A(4)は、操作内容op17の確率が100%である。このようにブロックB内が同じ操作内容opがあっても、次の操作A(i+1)は、目的PPが入力されることで限定される。未習得者は、目的に応じて操作を的確に行うことができる。   As in the first embodiment, in the sequence having no target PP, the probability that the operation content op16 is performed in the next operation A (4) is 50%, and the probability that the operation content op17 is performed is 50%. On the other hand, in the sequence having the purpose as in the second embodiment, the probability calculation unit 176 calculates the probability of the next operation A (4) corresponding to the purpose PP. If the purpose is the purpose PP (1), the next operation A (4) has a probability that the operation content op16 is 100%. If the purpose is the purpose PP (11), the probability of the operation content op17 of the next operation A (4) is 100%. As described above, even if the operation content op is the same in the block B, the next operation A (i + 1) is limited by inputting the target PP. The unskilled person can perform the operation accurately according to the purpose.

<表示制御部>
次に未習得者が、操作ガイドを受けながら、未習得者が磁気共鳴イメージング装置10を操作する。
演算部171の表示制御部177は、確率計算部176で解析した目的PPを表示し、さらに次の操作A(i+1)を表示する。図15は、目的PPの表示と、次の操作A(i+1)を示した図である。未習得者が操作A(1)から操作A(3)(操作内容op1、op6、op11)まで操作すると、確率計算部176は、データベースに記録された同じ操作が検索する。第1ブロックB1において、目的PP(1)及び目的PP(11)の入力が記録されているので、表示制御部177は、目的PP(1)及び目的PP(11)を表示する。未習得者が目的PP(1)を選択すると、表示制御部177は、確率計算部176の確率から、操作内容op16を表示する。また、未習得者が目的PP(11)を選択すると、表示制御部177は、操作内容op17を表示する。これにより、未習得者は、所望する操作目的を選択することで目的にあった操作A(i+1)を行うことが可能となる。なお、1つの目的PPを選択しても、複数の操作内容がある場合には、表示制御部177は、図10に示されたように確率順に次の操作A(i+1)を表示する。
<Display control unit>
Next, the unskilled person operates the magnetic resonance imaging apparatus 10 while receiving the operation guide.
The display control unit 177 of the calculation unit 171 displays the target PP analyzed by the probability calculation unit 176, and further displays the next operation A (i + 1). FIG. 15 is a diagram showing the display of the target PP and the next operation A (i + 1). When an unlearned user operates from operation A (1) to operation A (3) (operation contents op1, op6, op11), the probability calculation unit 176 searches for the same operation recorded in the database. In the first block B1, since the input of the target PP (1) and the target PP (11) is recorded, the display control unit 177 displays the target PP (1) and the target PP (11). When the unskilled user selects the objective PP (1), the display control unit 177 displays the operation content op16 from the probability of the probability calculation unit 176. When the unskilled user selects the target PP (11), the display control unit 177 displays the operation content op17. Thereby, the unskilled person can perform the operation A (i + 1) that meets the purpose by selecting a desired operation purpose. If there is a plurality of operation contents even if one target PP is selected, the display control unit 177 displays the next operation A (i + 1) in the order of probability as shown in FIG.

表示制御部177は、未習得者が操作ガイドのスイッチOGをオンにすることで操作ガイドのダイアログボックスDBを表示させる。表示制御部177は、目的PPを図12で示されたダイアログボックスDBを用いて操作目的を未習得者に選択させる。未習得者は、表示された「スキャン時間の短縮」、「画質の改善」、「撮影部位」、「その他の目的」などの選択項目から1つの目的を選択する。   The display control unit 177 displays the dialog box DB of the operation guide when the unskilled user turns on the switch OG of the operation guide. The display control unit 177 uses the dialog box DB shown in FIG. The unskilled person selects one purpose from the displayed selection items such as “reduction of scan time”, “improvement of image quality”, “imaging region”, “other purpose”, and the like.

第2実施形態の磁気共鳴イメージング装置10では、操作記録部175が習得者の操作目的と操作とを記録し、確率計算部176が、ブロックBから操作目的PPと次の操作A(i+1)との確率を計算する。そのため、磁気共鳴イメージング装置10は、未習得者に操作目的に応じた最適な操作を可能にさせる。   In the magnetic resonance imaging apparatus 10 of the second embodiment, the operation recording unit 175 records the operation purpose and operation of the master, and the probability calculation unit 176 performs the operation purpose PP and the next operation A (i + 1) from the block B. Calculate the probability of. Therefore, the magnetic resonance imaging apparatus 10 enables an unskilled person to perform an optimal operation according to the operation purpose.

<<第3実施形態>>
第3実施形態の操作記録部175は、警告またはトラブルに対して、未習得者に対応させることも可能である。通常の操作状況において、未習得者は、突発的な警告またはトラブルに対応できないことが多い。操作記録部175は、警告またはトラブルに対して、習得者が採った複数の操作Aを記録する。そして、未習得者が同様な警告またはトラブルに遭遇した際に、表示制御部177は、警告またはトラブルに対応する、次の操作A(i+1)を表示する。
<< Third Embodiment >>
The operation recording unit 175 of the third embodiment can also correspond to an unskilled person for a warning or trouble. Under normal operating conditions, the unlearned person often cannot respond to sudden warnings or troubles. The operation recording unit 175 records a plurality of operations A taken by the learner for a warning or trouble. When the unskilled person encounters a similar warning or trouble, the display control unit 177 displays the next operation A (i + 1) corresponding to the warning or trouble.

警告には、軽微な警告から重度の警告まで様々ある。このため、未習得者は表示された警告に対して操作を続行してよいものか、パラメータの変更をすればよいのかの判断に迷う。軽度の警告の一例として、SAR(specific absorption rate:比吸収率)の警告がある。SARは、磁気共鳴イメージング装置10におけるRFパルスを被検者SBに用いた場合のジュール熱の発生状況を示している。SARは、磁気共鳴イメージング装置10ごとに設定値が設定されている。磁気共鳴イメージング装置10の操作中にSARが設定値以上になると、演算部171は警告表示を行う。   There are various types of warnings ranging from minor warnings to severe warnings. For this reason, the unskilled person is at a loss as to whether to continue the operation for the displayed warning or to change the parameter. An example of a mild warning is a SAR (specific absorption rate) warning. SAR indicates the generation state of Joule heat when the RF pulse in the magnetic resonance imaging apparatus 10 is used for the subject SB. The SAR has a set value for each magnetic resonance imaging apparatus 10. If the SAR becomes a set value or more during the operation of the magnetic resonance imaging apparatus 10, the calculation unit 171 displays a warning.

図16は、警告またはトラブル時のフローチャートである。
ステップS31において、操作者(習得者)は、エラー記録モードのスイッチER(図8を参照)を押す。操作記録部175は、エラー記録モードのスイッチERが押されると、習得者が認識し易いようにエラー記録モードのボタンの点灯または表示部の背景色を変化させる。
FIG. 16 is a flowchart at the time of warning or trouble.
In step S31, the operator (learner) presses the error recording mode switch ER (see FIG. 8). When the error recording mode switch ER is pressed, the operation recording unit 175 changes the lighting of the error recording mode button or the background color of the display unit so that the learner can easily recognize it.

ステップS32において、操作記録部175は、発生した警告またはトラブルを記録する。また、操作記録部175はエラー記録モードのスイッチERが押された一つ前の事象(警告またはトラブル)を記録する。
ステップS33において、操作記録部175はカウンタiを1にセットする。
In step S32, the operation recording unit 175 records the generated warning or trouble. The operation recording unit 175 records the event (warning or trouble) immediately before the switch ER in the error recording mode was pressed.
In step S33, the operation recording unit 175 sets the counter i to 1.

ステップS34において、操作記録部175は、操作A(i)として、習得者が操作する操作内容opとカウンタとを収集する。操作A(i)に、習得者の任意のコメントが付け加えられてもよい。例えば、習得者が例えばトラブル対処方法などのコメントを入力し、操作記録部175は、そのコメントを記憶することが可能である。未習得者は、警告またはトラブルの情報を共有することが可能であり、警告またはトラブルを解決する手法の一手段をしてコメントを利用することが可能である。   In step S34, the operation recording unit 175 collects the operation contents op and the counter operated by the learner as the operation A (i). An arbitrary comment of the master may be added to the operation A (i). For example, the learner inputs a comment such as a troubleshooting method, and the operation recording unit 175 can store the comment. Unskilled learners can share information on warnings or troubles, and can use comments as a means of solving warnings or troubles.

ステップS35において、演算部171は、エラー記録モードを終了するかを判断する。操作記録部175は、エラー記録モードが終了されるまでステップS36に移動し、操作A(i)を記録する。習得者が点灯しているスイッチERを再度押すと、エラー記録モードが終了し、ステップS37に移動する。   In step S35, the arithmetic unit 171 determines whether to end the error recording mode. The operation recording unit 175 moves to step S36 until the error recording mode is ended, and records the operation A (i). When the learner presses the lit switch ER again, the error recording mode ends and the process moves to step S37.

ステップS36において、操作記録部175は、カウンタiに1を足すことによりiの数を増加させる。   In step S36, the operation recording unit 175 increases the number of i by adding 1 to the counter i.

ステップS37において、操作記録部175は、操作A(i)を全て記憶する。
確率計算部176は、第1実施形態と同様に次の操作A(i+1)の確率を算出する。
In step S37, the operation recording unit 175 stores all the operations A (i).
The probability calculation unit 176 calculates the probability of the next operation A (i + 1) as in the first embodiment.

未習得者が、磁気共鳴イメージング装置10を操作中に、警告またはトラブルが表示された場合、未習得者は、操作ガイドのスイッチOG(図8を参照)を押す。すると、表示制御部177は、図10に示されたように、次の操作A(i+1)を、確率順に色付けしたり、ダイアログボックスDBを表示したりする。   When a warning or trouble is displayed during operation of the magnetic resonance imaging apparatus 10 by an unskilled person, the unskilled person presses the switch OG (see FIG. 8) of the operation guide. Then, as illustrated in FIG. 10, the display control unit 177 colors the next operation A (i + 1) in order of probability or displays the dialog box DB.

第3実施形態の磁気共鳴イメージング装置10は、警告またはトラブルの発生時に操作記録部175が警告またはトラブルと共に習得者の操作及びコメントを記録する。そして、確率計算部176が、警告またはトラブル後の操作と確率を計算する。さらに、表示制御部177が、未習得者に警告またはトラブルの回避方法を提示して最適な操作を行わせることができる。   In the magnetic resonance imaging apparatus 10 of the third embodiment, when a warning or trouble occurs, the operation recording unit 175 records the operation and comment of the learner along with the warning or trouble. Then, the probability calculation unit 176 calculates the operation and probability after the warning or trouble. Further, the display control unit 177 can present a warning or trouble avoidance method to an unlearned person and perform an optimum operation.

上述したように、本件は第1実施形態から第3実施形態を説明した。これらいずれの実施形態でも、予め記憶された画一的な操作ガイドではなく、病院毎、操作者毎又は被検者毎に、磁気共鳴イメージング装置10の操作方法が学習される。そのため、未習得者は、より柔軟的に磁気共鳴イメージング装置10を操作することができる。   As described above, this case has described the first to third embodiments. In any of these embodiments, the operation method of the magnetic resonance imaging apparatus 10 is learned for each hospital, for each operator, or for each subject, instead of the uniform operation guide stored in advance. Therefore, an unskilled person can operate the magnetic resonance imaging apparatus 10 more flexibly.

10 … 磁気共鳴イメージング装置
100 … マグネットシステム、110 … 寝台
102 … 主磁場コイル部、106 … 勾配コイル部、108 … コイル部
130 … 勾配コイル駆動部
140 … コイル駆動部、150 … データ収集部
160 … パルスシーケンス制御部、170 … データ処理部
171 … 演算部、172 … データ記憶部
175 … 操作記録部、176 … 確率計算部
177 … 表示制御部、180 … 表示部、190 … 操作部
B … ブロック
BL … 青色、RD … 赤色、YE … 黄色
DB(DB1、DB2、DB3) … ダイアログボックス
ER … エラー記録モードスイッチ
G、H … 領域
i、k … カウンタ
LM … 学習モードスイッチ
OG … 操作ガイドスイッチ
PB … 目的ボタンスイッチ
SB … 被検者
SC … シーケンス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Magnetic resonance imaging apparatus 100 ... Magnet system, 110 ... Bed 102 ... Main magnetic field coil part, 106 ... Gradient coil part, 108 ... Coil part 130 ... Gradient coil drive part 140 ... Coil drive part, 150 ... Data collection part 160 ... Pulse sequence control unit 170 ... Data processing unit 171 ... Operation unit 172 ... Data storage unit 175 ... Operation recording unit 176 ... Probability calculation unit 177 ... Display control unit 180 ... Display unit 190 ... Operation unit B ... Block BL ... Blue, RD ... Red, YE ... Yellow DB (DB1, DB2, DB3) ... Dialog box ER ... Error recording mode switch G, H ... Area i, k ... Counter LM ... Learning mode switch OG ... Operation guide switch PB ... Purpose Button switch SB ... Subject SC ... Sike Scan

Claims (12)

被検者の撮像開始から撮像終了までにオペレータが実行した複数の操作のうちの少なくとも一部の操作を表す第1シーケンスと、被検者の撮像開始から撮像終了までにオペレータが実行した複数の操作のうちの少なくとも一部の操作を表す第2シーケンスとを記録する操作記録部と、  A first sequence representing at least a part of a plurality of operations executed by the operator from the start of imaging of the subject to the end of imaging, and a plurality of operations executed by the operator from the start of imaging of the subject to the end of imaging An operation recording unit that records a second sequence representing at least a part of the operations;
前記操作記録部に記録された前記第1シーケンスおよび前記第2シーケンスの各々から、m個の操作を含むブロックを複数個得るためのブロック化手段と、  Blocking means for obtaining a plurality of blocks including m operations from each of the first sequence and the second sequence recorded in the operation recording unit;
前記ブロックのm個の操作の各々の操作内容を表す第1情報と、前記m個の操作の次に実行された操作の操作内容を表す第2情報とに基づいて、前記m個の操作の次の操作において、どの操作内容が何パーセントの確率で実行されるかを計算する計算部と、  Based on the first information indicating the operation content of each of the m operations of the block and the second information indicating the operation content of the operation executed next to the m operations, the m operations. In the next operation, a calculation unit that calculates what operation content is executed with what percentage, and
前記第1シーケンスおよび第2シーケンスの操作が実行された後に、オペレータが他のm個の操作を実行した場合、前記計算部により計算された確率に基づいて、前記他のm個の操作の次の操作において実行される確率が最も高い第1操作内容を報知する報知手段と、  When the operator performs another m operations after the operations of the first sequence and the second sequence are performed, the next of the other m operations is performed based on the probability calculated by the calculation unit. Informing means for informing the first operation content that has the highest probability of being executed in the operation;
を有する画像診断装置。A diagnostic imaging apparatus.
前記操作記録部は、  The operation recording unit
前記第1シーケンスに含まれる操作の第1目的および前記第2シーケンスに含まれる操作の第2目的を記録し、  Recording the first purpose of the operation included in the first sequence and the second purpose of the operation included in the second sequence;
前記計算部は、  The calculator is
前記第1目的および第2目的に基づいて前記確率を計算する、請求項1に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 1, wherein the probability is calculated based on the first object and the second object.
前記報知手段は、前記第1目的および第2目的を含む複数の目的を報知し、前記複数の目的のうちのオペレータにより選択された目的に基づいて前記第1操作内容を報知する、請求項2に記載の画像診断装置。  The notification means notifies a plurality of purposes including the first purpose and a second purpose, and notifies the first operation content based on a purpose selected by an operator among the plurality of purposes. The diagnostic imaging apparatus according to 1. 前記報知手段は、前記第1操作内容を含む複数の操作内容を報知する、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 1, wherein the notifying unit notifies a plurality of operation contents including the first operation contents. 前記報知手段は、前記複数の操作内容の各々の確率を報知する、請求項4に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 4, wherein the notification unit notifies the probability of each of the plurality of operation contents. 前記報知手段は、前記確率を表示する表示部を有する、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 1, wherein the notification unit includes a display unit that displays the probability. 前記報知手段は、前記確率を表示する表示部を有し、  The notification means has a display unit for displaying the probability,
前記表示部は、前記複数の操作内容の確率の違いを複数の色を用いて表示する、請求項4又は5に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 4, wherein the display unit displays a difference in probability of the plurality of operation contents using a plurality of colors.
前記報知手段は、前記確率を表示する表示部を有し、  The notification means has a display unit for displaying the probability,
前記表示部は、ダイアログボックスに、前記複数の操作内容の各々の確率を表示する、請求項4又は5に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 4, wherein the display unit displays a probability of each of the plurality of operation contents in a dialog box.
前記表示部は、  The display unit
前記画像診断装置に警告又はトラブルが生じた際に実行される確率が最も高い第2操作内容を表示する、請求項6〜8のうちのいずれか一項に記載の画像診断装置。  The image diagnostic apparatus according to any one of claims 6 to 8, wherein the second operation content having the highest probability of being executed when a warning or trouble occurs in the image diagnostic apparatus is displayed.
前記表示部は、  The display unit
前記画像診断装置に警告又はトラブルが生じた際に実行される確率が、前記第2操作内容の次に高い第3操作内容を表示する、請求項9に記載の画像診断装置。  The image diagnostic apparatus according to claim 9, wherein a third operation content having a next highest probability of being executed when a warning or a trouble occurs in the image diagnostic apparatus is next to the second operation content.
オペレータの操作を記録するための学習モードを備え、  It has a learning mode to record operator operations,
前記学習モードが選択された際に、前記操作記録部は、前記第1シーケンスおよび前記第2シーケンスを記録する請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the operation recording unit records the first sequence and the second sequence when the learning mode is selected.
前記画像診断装置は、磁気共鳴イメージング装置、X線CT装置、核医学装置、又は超音波画像診断装置である、請求項1〜11のうちのいずれか一項に記載の画像診断装置。  The diagnostic imaging apparatus according to claim 1, wherein the diagnostic imaging apparatus is a magnetic resonance imaging apparatus, an X-ray CT apparatus, a nuclear medicine apparatus, or an ultrasonic diagnostic imaging apparatus.
JP2011182222A 2011-08-24 2011-08-24 Diagnostic imaging equipment Active JP5806044B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182222A JP5806044B2 (en) 2011-08-24 2011-08-24 Diagnostic imaging equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011182222A JP5806044B2 (en) 2011-08-24 2011-08-24 Diagnostic imaging equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013042903A JP2013042903A (en) 2013-03-04
JP5806044B2 true JP5806044B2 (en) 2015-11-10

Family

ID=48007296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011182222A Active JP5806044B2 (en) 2011-08-24 2011-08-24 Diagnostic imaging equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5806044B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2019122820A (en) * 2016-12-20 2021-01-22 Конинклейке Филипс Н.В. METHOD FOR CONFIGURING A MEDICAL DEVICE
JP7164288B2 (en) * 2017-06-28 2022-11-01 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Medical diagnostic imaging equipment and magnetic resonance imaging equipment
JPWO2023013250A1 (en) * 2021-08-04 2023-02-09

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072408A (en) * 2004-08-31 2006-03-16 Yokogawa Electric Corp Facility control method, facility control device, and program for facility control
JP4880977B2 (en) * 2004-11-15 2012-02-22 株式会社東芝 X-ray CT system
JP5044159B2 (en) * 2006-07-18 2012-10-10 株式会社東芝 Operation support system and medical diagnostic apparatus equipped with the system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013042903A (en) 2013-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635254B2 (en) Scan condition setting device and medical device
US8476903B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP4298776B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image display method
JP5806044B2 (en) Diagnostic imaging equipment
CN101548889A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and scanning-condition setting method
DE112019001989T5 (en) Automatic artifact detection and pulse sequence modification in magnetic resonance imaging
CN106815459A (en) Medical imaging devices and its control method
CN103596495B (en) MR imaging apparatus and camera position set householder method
CN102138793B (en) MR imaging apparatus
JP6139075B2 (en) Magnetic resonance imaging system
US20130154645A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5971684B2 (en) Magnetic resonance imaging device
US9811928B2 (en) Method and apparatus for displaying pulse sequence of magnetic resonance imaging apparatus
JP3728019B2 (en) Medical diagnostic imaging equipment
JP2012223255A (en) Medical image display device
CN102958435B (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US20080214926A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP2010125120A (en) Image monitor and its method
JP5283866B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP5289292B2 (en) Magnetic resonance imaging device
JP4519827B2 (en) Magnetic resonance imaging device
JP4129339B2 (en) MRI equipment
JP2003290172A (en) Mri unit
JP5401290B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and position parameter setting support method
JP2011010805A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20131212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250